X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UpDr [1.72.9.63 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/24(土) 18:55:47.82ID:pv6JcBJ0d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6・Z7 [Z]スレ

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542582831/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.15])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:13:15.80ID:c04S12s+a
>>90
コスト削減で利益率向上の手っ取り早い方法は検品基準を緩めて良品率を上げること。
>>99
ソニーは設定反映無しにして絞り開けて一定の明るさにするのと設定反映有りでだいたい撮れるように見えるのとだね。
ソニーもニコンも、絞り開け締め撰びながら設定反映した明るさに見せるとかそういう工夫は煮詰まっていない。
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-/G1A [124.100.77.187])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:20:31.88ID:Q3/yxkXh0
>>102
> ソニーは設定反映無しにして絞り開けて一定の明るさにするのと設定反映有りでだいたい撮れるように見えるのとだね。
> ソニーもニコンも、絞り開け締め撰びながら設定反映した明るさに見せるとかそういう工夫は煮詰まっていない。
フジのT2も使ってるけど、被写界深度や露出補正が反映されてるように見えるけどね。
それも本物じゃないってことかな?
0104名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.15])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:30:35.03ID:c04S12s+a
>>103
それは設定反映でしょ。
絞りはフォーカシングしやすさにも影響するから、たとえば絞り優先F5.6、露出補正+1で設定している時に、F2でライブビュー取得しつつ画面の見え方は設定反映にするとかそういうの。
富士は知らんが、設定反映無しだと開放かその近くでライブビュー取得しながら画面は露出補正無視、設定反映有りだと絞ってしまう。
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-7CII [60.37.125.83])
垢版 |
2018/11/25(日) 14:37:32.75ID:2sBBipBw0
ニコンレフ機のライブビューはOKボタンで選択できるだろ
0111名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-Kv/S [111.239.100.136])
垢版 |
2018/11/25(日) 15:37:35.84ID:Ng/M8Kvda
マウント横FnはWBとBKTに設定した。
ある程度上級のレフ機だとどっちも最初からボタン割り当てられていることが多いと思うのだが。
やっぱカスタマイズできるボタンはもう1つくらいは設けてほしかったかな。
自分タッチスクリーン即切る派やし。

プレビューボタンはその昔FM+非Aiレンズ絞り込み測光で一生分押したったわって気分w
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-/G1A [124.100.77.187])
垢版 |
2018/11/25(日) 15:47:48.54ID:Q3/yxkXh0
ZのメリットはEVFで見たまま撮れる点。軽量小型、コントラストAFだからピントの精度が高い。
などなどありD850から乗り換えるか検討した。重量はFTZアダプターを加えると大差なくなる。
小型は当面Fマウントレンズを使うならデメリット、バランスが悪いし見た目が無様。
EVFは被写界深度がリアルタイムでない。露出補正も怪しい。D850のアフタービューで十分。それ以前にOVFは被写体が綺麗に見える。
AF精度について、テストチャートを撮ってライブビューと比較したけど、レンズ数本検証、まったく変わらない。
と言うことで、D850ユーザーなら買い換える必然性がないという結論。
Nikonはレフ機にかなわないことがわかってるけど、流行の波に乗り遅れまいと必死にZを作ったとしか思えない。
とりあえず作りましたと言うのが目的で、中間報告でしかない。レフ機を越えた思う完成を待つのが正解だ。
ところで写真のプロってどういう人たち?
写真だけの収入で暮らす人なんて微々たるもの。まして自然の極限で撮る人や戦場に出かけるなんて数名でしょ。
大半は気楽なポートレートなどでお小遣い稼ぎ程度。そう言う目的のカメラは失敗のないのが良いカメラ。
収入に直結する。瞳AFなんか必須の機能だよね。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f7f-xR+3 [1.33.53.9])
垢版 |
2018/11/25(日) 16:32:54.60ID:7ZU70PVv0
ここ見てよくわかったんだけど
シングルスロットでやたら文句出たのは
α3シリーズだとよくデータ破損するからなのね

予想通りz6がバランス良さそうだし
Z6購入するわ

プロでもないし
0126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.15])
垢版 |
2018/11/25(日) 16:49:31.88ID:c04S12s+a
ニコンレンズをミラーレスで使いたい。マウントは大きくないと嫌だ。
重要なのはこれら。
ニコンでもモーター非内蔵レンズはAF要らないし、カードスロットは一つでいいし、縦グリは要らないし、瞳AFは要らないし、レンズは3本でいいし、サードも全く要らない。
値段はアダプター込み40万円で!
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e32c-c8lv [124.97.125.101])
垢版 |
2018/11/25(日) 17:15:54.03ID:KhxUlXWc0
ニコンやばそうね
カメラ売れてないわ、他社のカメラスレにネガキャンとAAで
荒らしまくるわ
三菱自動車は燃費不正を繰り返す
三菱UFJ銀行は北朝鮮の資金洗浄
三菱マテリアルも品質データ不正
まともなとこは三菱鉛筆くらいじゃねえの
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-A+xI [49.97.101.178])
垢版 |
2018/11/25(日) 17:30:46.35ID:hLfqPIfrd
まあまあ、GKもキャノネッツも、たまには写真撮りに行けよ
Z片手に近所散歩してきたけど楽しかったぞ、あらためて行かないと、見たことない場所あるし
D850は撮影目的じゃないと、持ち出す気にならないからな
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-Dc53 [150.66.83.100])
垢版 |
2018/11/25(日) 17:59:47.40ID:8NiP4+EnM
>>141
たくさんある三菱の中で敢えて鉛筆の名前出してるんだから知ってて言ってるってわかるだろ
昔から有名なネタなんだし
0147名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-hEn1 [1.75.213.231])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:06:47.43ID:96zlp/OOd
>>134
どんだけ絞っても反映されてんのか?
プレビューと同じに見えてんのか?
嘘はいかんよ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f9f-xGPl [111.96.19.194])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:26:43.92ID:ctsLnmGY0
>>145
拡大するならピーキングする意味なくね?
015070 (アウアウウーT Sa27-Kv/S [106.181.141.184])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:30:39.71ID:2hZ2BVH/a
初期ロット人柱の悲哀といったところか。
調整するとしたらセンサの取り付け位置の方をだろうか。
でもそしたら今度はボディの底面と平行じゃなくなるか。

古MFニッコールとかフォクレンのUWH12mmとかでも遊んでみてる。
焦点距離設定12mmあらへんのかいw
数値入力でけんのかい。
まーでも手振れ補正なかなか効くど。
拡大ピントピーキングもえー感じや。暗いレンズだとイマイチ掴みにくいフジのよりはだいぶえーがな。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6f9f-xGPl [111.96.19.194])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:46:17.01ID:ctsLnmGY0
自動拡大は構図作りにくいからいらないけど
ワンボタンで、拡大・縮小を行ったり来たりする機能は欲しい。
今でもそういうのあるのかな?
0156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.15])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:54:23.56ID:c04S12s+a
Z6買って写真の楽しさ知りました!
初めてこういうカメラ買いましたけど凄いですね。さらに画質が良いZ7があるなんてニコンの技術力はとんでもないですね。
これだけ凄いものを作れるんじゃ他のメーカーはもう追い付けないですね、数年後にはカメラはニコンしか無くなってるかも…(^_^;)
三連休はZ6で撮りまくりました。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6304-ylOc [220.216.43.176])
垢版 |
2018/11/25(日) 18:59:55.89ID:+YBxs4rt0
少なくとも良いカメラではないよな。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33e3-ylOc [218.217.199.184])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:00:12.14ID:rmitUbwA0
ℤ6はz7とボディが同じだから、割安感が高い。
ファインダーも液晶モニターも見やすい、マグ合金製のフレームも安心。

α7はファインダー・液晶モニターともに安っぽい。フレームはマグ合金50%減のプラスチック製。

ソニーとニコンのカメラづくりの思想の違いがよくでてる。
カメラメーカーが表面的なカタログスペックのみ重視のソニー的にならないことを祈る。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e32c-c8lv [124.97.125.101])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:05:18.70ID:KhxUlXWc0
Z7も6もレンズもパッとしないけど
テコ入れとか考えてるんやろか
0163名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-A+xI [49.97.101.178])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:08:48.52ID:hLfqPIfrd
MFするためにEVFで拡大できるのはいいけど、+-ボタンが右下で押しにくい
シャッター切る時は、構図調整で元に戻さないといけないし
レフ機と比較して、SSを大幅に落とせることが一番画期的かな、ミラーレス
動体以外にはいいね
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-u/g8 [126.35.88.232])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:12:36.53ID:+9sbCHimp
手ブレ補正無しEOS Rのほうが好調なところに危機感持たないとw
レンズのラインナップがダメ
瞳AFやwifiとか今の当たり前をちゃんとやらんと、ガラケー使ってる高齢者みたいな基準のやつが決定権持っていると、PC使えない大臣並時代遅れ日本工学だよ、勘弁してくれ
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e32c-c8lv [124.97.125.101])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:18:06.68ID:KhxUlXWc0
D850出す前くらいだと思うけどインタビューで社長が
カメラ事業から医療へ軸足移すって言ってたけど
その影響が今、現れてきてるってとこかな
0172名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hEn1 [49.97.106.66])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:36:39.23ID:v5sLWZOYd
>>170
α7Vのほうがさらに優ってる結論だけどなw
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-u/g8 [126.35.88.232])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:48:14.60ID:+9sbCHimp
どちらの目って手前の目じゃないとダメだろw
逆の目なら自分で合わせればいいw

自動化されてるところが重要、なのにニコンはノクトMF、AFで売れるの出してくれよw

まあ、ソニーの優位性は自動化楽チンなところ
他は正直無いね
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e32c-c8lv [124.97.125.101])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:51:34.95ID:KhxUlXWc0
GKなんていないのよ
ネットの向こうにいるのはただのカメラ好きの善良な一般人
メーカー贔屓とかないから公平で中立中庸な視点から
意見を述べることが出来る
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-u/g8 [126.35.88.232])
垢版 |
2018/11/25(日) 19:58:23.29ID:+9sbCHimp
スナップブリッジも癖が多すぎない?
wifi付きsdやリーダーのほうも癖あるけど、繋がりやすさは上

スナップブリッジも繋がらない言う人多いから、ちゃんと繋がる作法なりを提灯ライターにインプレスかどっかに書いてもらって検索すると一発ヒットするようにしないと駄目アプリ
Bluetoothとwifi両方使う分、外のイベントとかでも使い勝手怪しい
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-u/g8 [126.35.88.232])
垢版 |
2018/11/25(日) 20:17:20.95ID:+9sbCHimp
>>185
セキュリティ対策か、複数端末持ってる場合イチイチカメラ操作して合わせてペアリングしてってなるだろ、一連の操作分かりにくい
一度繋がると割と軽快に画像読めてワイヤレスモバイル〜より進歩してるの実感できる
それとニコンはSB5000のワイヤレス発光機器復旧再販しろよwどうなってんの
0188名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-3fF2 [1.72.7.153])
垢版 |
2018/11/25(日) 20:17:34.37ID:0oz//XAEd
>周辺減光どうするの?
>サジタルコマフレアは?


極端なことを言えば中心より周辺の方が明るくなるような極端な設計の非球面光学エレメントも可能っちゃ可能。
設計はともかく量産コストは高くなるかもだが

サジタルコマフレアも最近のメーカー純正モデルなら必ずレンズ設計時の光学シミュレーションデータがあるから機能として実装さえすれば逆算演算で完璧に消せる。
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d38a-tTLm [114.191.228.244])
垢版 |
2018/11/25(日) 20:34:11.77ID:8jVZjme00
夜市で買ったZ7中古がセンサーゴミだらけで萎えた
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d38a-tTLm [114.191.228.244])
垢版 |
2018/11/25(日) 20:39:02.60ID:8jVZjme00
>>192
まぁ今は綺麗だがな
売るときに嫌がらせはやめてくれ
0195名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-q2Ey [111.239.198.62])
垢版 |
2018/11/25(日) 21:06:04.78ID:QoyO/V0Ua
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15645308/

現実は残酷だな。じいちゃん達。

9月10月共にCNは新機種発売月にもかかわらず、フルサイズ累計前年割れ。

ソニーのみ前年比増で、CNマイナス分も補いフルサイズ全体を前年比プラスに押し上げた。

要は新規+CN離反組がソニーになだれ込んでる状況は変わらないということだね…
0197名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-hEn1 [49.97.106.66])
垢版 |
2018/11/25(日) 21:07:47.86ID:v5sLWZOYd
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00094555-bcn-sci

フルサイズセンサー搭載モデルの販売台数は2018年10月、前年同月比118.4%

特に前年比243.7%と、この1年で最大の伸びを記録したソニーの好調が大きい。
競合2社のマイナスをカバーしてプラス圏に押し上げた。
0200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-t6JY [182.251.247.3])
垢版 |
2018/11/25(日) 21:21:56.40ID:vGRH/Vl2a
>>114
D850はZ7にとっての最低ライン。
これを超えてるんだからD850ユーザーは買い換えろって。
買い換えないと貧乏人と思われるかも。

> (Z6とZ7の開発でベンチマークとなったものは?)
> Z7の開発ではD850がベンチマークで、我々はZ7を少なくともD850と同じレベルにしたかった。
http://digicame-info.com/2018/11/post-1175.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況