X



Nikon Z6 Z7 [Z] Part38
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-UpDr [1.72.9.63 [上級国民]])
垢版 |
2018/11/24(土) 18:55:47.82ID:pv6JcBJ0d
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ建て時に!extend:checked:vvvvvv:1000:512
をコピペして3行になるようにしてください
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

Nikon Z6・Z7 [Z]スレ

前スレ
Nikon Z6 Z7 [Z] Part37
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542582831/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0792名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-Kv/S [111.239.89.13])
垢版 |
2018/11/28(水) 11:18:18.54ID:ppfHlCOka
>>784
もう馬面認証まで実用化されてるのかと思ったら騎手かw
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe7-Uqoc [210.138.208.173])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:05:03.94ID:Baal4YGkM
篠豚ミネオさんがどんなに頑張って嘘を書いても現実はニコンに厳しいねぇ。(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181125-00094555-bcn-sci

フルサイズセンサー搭載モデルの販売台数は2018年10月、前年同月比118.4%
特に前年比243.7%と、この1年で最大の伸びを記録したソニーの好調が大きい。
競合2社のマイナスをカバーしてプラス圏に押し上げた。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-/G1A [124.100.77.187])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:20:16.91ID:KOBgkoIr0
いまどきノクトなんて言う名称時代が時代錯誤だよ。
そんなものを誇るだけでフラッグシップと認めてもらえると考える発想がすでに腐ってる。
ノクトはフィルム時代に薄暗い場所で感度不足を補うため発想。
今は手振れ補正もあるしデジタルの感度アップも普通に使ってる。
俺はこれを見たとき、この会社は駄目だと思った。なにをしたいのか、頭の中身がわからん。
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OdEF [49.239.66.148])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:23:42.43ID:i4dCiy0IM
>>806
ニコンだけがフルサイズミラーレス出してるんだったらまだわかるけどね
でもその後にキヤノンが28-70mmf2とか50mmf1.2など実用性のある大口径レンズ出してきたから余計にニコンのセンスのなさが浮き彫りになった
その結果売り上げ惨敗よ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d38a-J8rx [114.185.139.41])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:24:55.78ID:Oa8887aH0
ノクト「やっぱ辛れぇわ」
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f51-rMAL [115.37.50.227])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:32:29.42ID:bIuCebJY0
APS-C出すべきだと思うんだよなー
ミラーレスおもちゃ扱いしてる、レフ機原理主義のおじいちゃんも、サブとして買いやすいし。

AFなどの性能も上げやすいし、
値段も買いやすく、性能多少悪くてもバランス重視の機種って言えるし
0817名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-hEn1 [1.75.245.30])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:53:39.18ID:LKr5xXBHd
>>816
レンズロードマップみてもやたら明るい単焦点ばかりでどうせアホみたいな高価格なんだろうなと思う。
誰がそんなのいきなり買う?
センス悪すぎ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sadf-q2Ey [111.239.196.90])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:57:06.55ID:7W7LFvkda
aps-cの事まで話を広げると、本当にNikon終わってるんだよね。最も数が出る分野をレフ機でやり過ごそうとしているんだから。

ソニー=共有マウント、ステップアップホイホイ

キヤノン=互換性放棄して、Kissm売りまくり。シェアブランド確保

Nikon=d3000番台と5000番台

勝負にならない。このレフ機全体で前年比半分以下になる時期にこれじゃ。

ニコワンじゃなく、あのときAPSCミラーレス作ってれば…
0821名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1 [49.98.137.10])
垢版 |
2018/11/28(水) 12:58:38.34ID:v8fdJPs1d
>>818
「ニコン史上2番手画質」の烙印を押されたのに開発なんかするか?普通
0828名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-A+xI [49.98.160.86])
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:22.35ID:Cq6vJPgHd
ニコンのカメラが気に入って買った人は、このスレに来ればいい
ソニーが気に入った人は、ソニー機のスレにいけばいい
わざわざZスレに来て、「ニコンという会社は間違ってる、ソニーこそが至高」とご高説を垂れ流す人間は、キチガイと言わざるをえない
スレチのキチガイは迷惑なんだよ、単純に
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d39f-L6qD [114.18.18.6])
垢版 |
2018/11/28(水) 14:47:58.76ID:ljrmEmqV0
>>828
そういう偉そうに言う奴に限って自分は数値や文言を改変・捏造してαをdisってる糞カスっていうオチ?

ほんとのクズ爺w

309 名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-A+xI) sage 2018/11/28(水) 10:08:08.76 ID:Cq6vJPgHd
「Eマウントでは実用性があるレンズは、F1.4が限界、F1.2は無理です」と自己紹介してるの、ソニー?
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ffb-pqc8 [119.240.193.93])
垢版 |
2018/11/28(水) 14:57:07.35ID:kky2ldjO0
>>845
許してあげてください。
Z 6買ったという前スレでの発言から、徐々にZに失望していっているのがありありと分かる人なんで。
他者を貶さないとZ 6買ったことを後悔してると認めることになるんで。

634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI [175.177.5.70])2018/11/23(金) 09:56:30.79ID:PxS1+eZE0
Z6届いた〜
とりあえず開封してメニュー色々弄るぜ
サードレンズの互換がどうなのかしら、シグマとツァイスは大丈夫という噂だけど

712名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-A+xI [1.66.104.215])2018/11/23(金) 17:35:01.18ID:G85wR9lhd
Z6で近所を試し撮りしてきた
D850に比べればはるかに軽いのと、手ぶれ補正はいいね
レフ機は手ぶれ補正ないレンズは、安全考えると焦点距離×2欲しいけど、/2ぐらいなら余裕だな
24-70はズームとは思えない写りの良さだし
動体撮らない限りは、良さげ

764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI [175.177.5.70])2018/11/24(土) 01:09:23.56ID:sA2sLcOH0>>797
水準器の出し方がわからずググッた結果、DISPボタンで出たのはいいのだけど
ファインダーでLvと同様に、ど真ん中に出るのは、どうにかならないのか…
一眼レフの出し方よりもこっちの方がいいと、誰が判断したんだろう
開発者は自分で使った結果、こうしたのか

648名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-A+xI [49.98.160.207])2018/11/27(火) 17:45:32.54ID:TWTwv5tHd>>649>>652>>667
メディアをシングルスロットにしたり縦グリ端子ないのも、小型化と価格を抑えたかったのかもしれないけど
機能を削るのも、バランスをとって欲しいよなあ
シャッターとダイヤルがないと意味なので、L字プレートはどうでもいい

34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fe7-A+xI [175.177.5.70])2018/11/25(日) 02:13:56.06ID:XfPQz3Ai0>>36>>37
>>32
買ったよ、Z6は
コスパ良くないと買う気はしないねえ、レンズもだけど
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e381-/G1A [124.100.77.187])
垢版 |
2018/11/28(水) 15:00:11.85ID:KOBgkoIr0
>>844
まあ、Zの登場で、今までのカメラ人生を反省する良い機会になってるよ。
目新しさで所有することに満足する姿勢に疑問の感じてるのだ。
高額の1.4を買いそろえてきて、いまさら35/1.8って、なんだろう?
とりあえず、所有してるレンズが最高の状態かチェックすることにはまりだした。
正常かわからない状態で気づいてないかもしれないのに、レンズの性能云々なんか言えないよ。
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ffb-pqc8 [119.240.193.93])
垢版 |
2018/11/28(水) 15:15:28.15ID:kky2ldjO0
>>848 >>850
新品で買ったFニッコールも、別に落としたり水濡れしたりしていなくても2年くらいで状態チェックに出したら、
片ボケ、解像力不足などなどで数万円の修理になることもあるみたいだからな。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d381-0eFL [114.162.71.102])
垢版 |
2018/11/28(水) 15:29:45.74ID:AcXDFWfE0
>>817
明るい単焦点を欲していない爺さんたちの方がよっぽどセンスねぇわ
どうせズームしか使わない体動かさない年寄りやろ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 16:33:30.12
>>862
他社ユーザーはわざわざFマウント買ってアダプタ経由なんてバカバカしいだろうし
必要なZマウントレンズが揃うまではスルーでいいと思うよ。EOS Rも全く同様。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa27-Kv/S [106.181.126.173])
垢版 |
2018/11/28(水) 17:04:23.30ID:BfNmneR6a
105mm、シグマのマクロに傾いているのだが
レンズに手振れ補正付いてる場合そっちが優先になるのかな。
レンズ側の補正オフにしてボディ側の補正有効にできるのかな。

実験してみっか。
ウチにOS機構入りシグマレンズあったかな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-rLxP [150.66.66.91])
垢版 |
2018/11/28(水) 17:30:23.31ID:axzMln+UM
ラインナップなんてのは長い年月を掛けて最適化されているからスペック上は変わりようがない
今更ミラーレスならではのヘンテコなレンズは出てこない
極端に広角とか極端に明るいとかは数本出るだろうけど数が出るレンズではない

Z35mm f1.8や今後出るZ50mm f1.8、Z85mm f1.8あたりが
ミラーレスならではの異次元レンズだと思わない人にとっては
Zの求心力はあまり無いんじゃないかな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-+Jj2 [1.75.244.12])
垢版 |
2018/11/28(水) 17:38:26.54ID:aVp+BUnfd
買う前までは縦グリ無いしシングルスロットなのは不満だったけど買って使いはじめたらかなり快適で無けりゃ無いで慣れてくもんだなと思った
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-HX6B [49.98.137.5])
垢版 |
2018/11/28(水) 18:41:55.47ID:QAmoCy76d
ローパスフィルターは結局あった方がいいの?ポトレなんだけど。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f8a-J8rx [223.219.28.205])
垢版 |
2018/11/28(水) 19:03:11.68ID:hovxlMVj0
来年、D6とプロ用のミラーレスZ9も発表されないかな〜
0887名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM47-H26W [36.11.224.79])
垢版 |
2018/11/28(水) 19:36:50.51ID:SJ9xZ8tXM
z7買った人、D6にすればよかったね
心からそう思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況