FUJIFILM X-H1 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5f-mtMV)
垢版 |
2018/12/31(月) 06:44:52.18ID:r0xsGYhQd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part6
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1532504975/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
FUJIFILM X-H1 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1536496385/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-0oKP)
垢版 |
2019/01/20(日) 05:08:36.34ID:apBasEwk0
>>102
そもそもT3ボディの$1,399より$100安い$1,299でH1+バッテリーグリップの時点でおかしいなw

日本に送るには送料&デポジットで+$120.60みたいなので、合わせて$1,419.60
尼米のレート換算機が113.9880567848 JPYなので、直接円で買っちゃっても161,817円だね
H1ボディの国内価格とキャッシュバックを考えても、バッテリーグリップがついてくることを考えると安そうね
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-0oKP)
垢版 |
2019/01/21(月) 07:55:57.10ID:66ZrU+x80
新しくないと価値が下がって値下がっていくのは日本の商習慣の特徴で、
アメリカなんかだとセールで下がったものも終われば戻る
売れないからーとかそんな値下がり方なんてしないよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9bed-LR83)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:23:22.50ID:owGn6EVj0
>>112
だんだん下がってる黒い線は中古
中古は、ある程度流通量が増えてくればダブついたり劣化品が出てくるから当然価値が下がって価格も下がる
新品は基本的にずっと同価格

このグラフで、アメリカで新品の価格が下がってると思っちゃうのはちょっとヤバイぞ
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp1d-fbRE)
垢版 |
2019/01/22(火) 19:30:44.80ID:YA+CnUAGp
青もガンガン下がってるし
これで市場価値が落ちまくってんのが読み取れないって
ガチで頭悪そう
ここから$1000ドル近く値上がると思ってんのかw

日本の方がよっぽど価格維持されてるわ
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp1d-Fud+)
垢版 |
2019/01/23(水) 08:33:25.16ID:0hmIqegHp
10-24はもともとレンズ内手ブレ補正があって、今回3.5から5.5段に増えた

ただ手ブレ補正のない8-16はボディ内手ブレ補正があるから5段だよね

あまりレンズ内手ブレ補正はx-h1 使う限り関係なさそうだ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-YWAY)
垢版 |
2019/01/24(木) 10:14:01.34ID:CXiaHXDkd
XF90mmとH1の組合せって、シャッタースピードどこまでが限界ですか?
1/8いける?
0127名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdc2-jcGs)
垢版 |
2019/01/24(木) 17:18:03.32ID:cE61vIRid
>>126
56くらいならいけた
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-6kti)
垢版 |
2019/01/25(金) 00:38:30.07ID:Ts7yR93zp
>>126
1/8ならOKですが、この辺りがXF90mmを高打率で止められる限界かな?
0131名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YWAY)
垢版 |
2019/01/26(土) 19:42:02.03ID:95MXPicdd
今更だけど、X-H1とXF50-140mm f2.8買ったぞ!!
0135名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-YWAY)
垢版 |
2019/01/26(土) 23:06:32.60ID:95MXPicdd
>>132-133
ありがとうございます!

>>134
フォトコン何回も獲ってるのでその辺は心配ご無用です!
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-y5Li)
垢版 |
2019/01/27(日) 22:09:12.41ID:4ISVdx4cM
みんな痛いところをチクリと刺されたみたいで笑えるな
例えとして木村伊兵衛賞を撮った梅佳代はミノルタα sweetと安い標準ズームを使っていたよね
森山大道なんか未だにカメラを自分で買った事がないよね
要らなくなったカメラを貰って撮ってたりさ
要はセンスですよセンス
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c275-DtZA)
垢版 |
2019/01/27(日) 23:48:21.17ID:xKzcHBu40
>>153
できらぁ!
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed1e-jcGs)
垢版 |
2019/01/28(月) 01:28:45.19ID:jI8skb2v0
良い写真って大事なのはカメラじゃ無い。レンズでも無い。
打率を上げるためや、イメージに近づける写真を撮れる打率を少しでも上げるために高額なレンズやカメラが有るだけだ。
別に画質が荒かろうが本当は関係ない。実際に昔のアナログ写真にも良い写真は有るだろ?
大事なのは道具じゃなくて感性と経験値
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed1e-jcGs)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:25:46.17ID:jI8skb2v0
>>158
ただ…H1は買ったが後悔はしてない。買ってよかったすら思う
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM92-Q6Sf)
垢版 |
2019/01/28(月) 08:37:03.57ID:nJtoAJ7mM
カメラマンではないんだけど仕事で写真撮ることがあって、悩みに悩んでH1とxf1655買ったんですよ
そしたらな、プライベート用のxf90が夜でも手持ちで撮れてしまう
これはいい買い物をしたと思いましたね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3de6-uXtp)
垢版 |
2019/01/28(月) 09:01:02.57ID:bUI/O85I0
6700待ち
フジは終わるね
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4231-jcGs)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:38:18.29ID:P6JDq9Dn0
ソニーは撮っていて楽しくないから要らない。
撮っていて楽しさも大事。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e14-cDLG)
垢版 |
2019/01/28(月) 10:55:15.71ID:yy6Go3hl0
でも、X-H2はT3のセンサーを使い回すだけだから、AFは相変わらず遅いままだよ。

フジは高速AFのベイヤーセンサーをX-トランスCMOS化しないと駄目なのに
高画素化しか念頭にないのはフルサイズミラーレス機への対抗心だろね。
X-T4は3200万画素なんて噂をどっかで見た。

ニコン Z7 3600万画素/Z6 2400万画素
ソニー α7RIII 4200万画素/α9・α7III 2400万画素
キヤノン EOS R 3000万画素/EOS RP 2400万画素?/名称未定 5000万画素
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2e14-cDLG)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:05:12.19ID:yy6Go3hl0
>>151
有名なプロ写真家と比べてどうすんだよ。写真は感性なんて当たり前じゃん。
フジXユーザーの大半は、写真コンテストで入選したいレベルの初心者だろ。
でも、どの写真教室でも、講師がフジ使ったことないから適切なアドバイスが
受けられない。

写真教室の講師は、以前はニコンかキャノンだったんだけど最近はα7系を
使ってるセンセーも増えてきた。コンテストに入選したいなら、この3社の
フルサイズを買うのが先決だろうね。
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4231-jcGs)
垢版 |
2019/01/28(月) 11:37:15.65ID:P6JDq9Dn0
>>165
TシリーズとHシリーズを統合すれば良いのにね
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-y5Li)
垢版 |
2019/01/28(月) 15:50:07.50ID:QVOsodw5M
>>166
アホかよ、アドバイス受けるためにメーカーを選ぶ奴なんていね〜よ
新しいカメラを買うよりもまずは自分の持ってる機材で雑誌の入選を目指してみたら?
機材が増えすぎて写真の事よりカメラの事で頭が一杯の人が多いんじゃないの?
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4231-jcGs)
垢版 |
2019/01/28(月) 16:09:02.33ID:P6JDq9Dn0
最近の楽しみ。
昨年のコレは良く撮れたってヤツを額縁印刷?とか頼んで部屋に飾って楽しんでる。まだ秋が良いのが撮れてない。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4114-cDLG)
垢版 |
2019/01/29(火) 18:45:54.01ID:Syezk9GJ0NIKU
フジは65歳で年金もらい始めて趣味でカメラ始める初心者が多いから
今まで自分のカメラ持ったことないドドド初心者ばかり。
フジのサービスステーションでX講座やってるけど、絞りとは?から
始めてて笑える。
腕や経験はないけど金はある年寄りがフジのメインターゲット。
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7905-YWAY)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:37:22.23ID:7iJkoUUC0NIKU
X-H1届いた!
明らかにT3より画質はいいわ
ちょっとデカいけど、連写も速いし音も静かだし、何よりビックリなのが、XF50-140だと1/4でも使える事
頑張れば1/2も止められそう!
こいつはすげーや
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 4206-mZiJ)
垢版 |
2019/01/29(火) 19:40:22.39ID:Njr2feKg0NIKU
>>174
仮にそれが真実だとして、どこに笑うポイントがあるの?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 06ed-lkrB)
垢版 |
2019/01/30(水) 02:09:53.72ID:747CEv5L0
>>181
CIPA基準のテストでの段数が大きく上がるわけではないですが、OISに無い回転やシフトが増える事で、ブレ方のパターンに対する耐性が上がります
近接になればシフトが効いてきたり、レリーズ時によじれるような人なら回転が効きますから、
利用者の使い方と撮影シーンによっては数段変わる場合ももちろんあります
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ed1e-jcGs)
垢版 |
2019/01/30(水) 03:13:12.70ID:EXJW1PbB0
>>174
オレも趣味で始めたけど確かに最初は絞りってなんだ?から始まったわ。
講師やるほど詳しいみたいだから教えて欲しいんだけどさ、適正な絞りってどうやって決めれば良いわけ?
露出のが足りなきゃシャッタースピード遅くすれば良いわけだろ?
未だに適正な絞り値が、わからん
0187名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-jcGs)
垢版 |
2019/01/30(水) 12:43:41.65ID:wGePGFiHd
絞りっていまいち自信持てないんだよなぁ
やっぱり考えながら、数撮って感覚を磨くしかないのかな?
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spf1-RWNA)
垢版 |
2019/01/30(水) 12:54:52.73ID:g9uVq/yEp
簡単だよ
絞れば画質が周辺までよくなる
でも絞りすぎたら解像度落ちる

となると
レンズから2段絞りを基本にしてあとは自分が適正と思う露出になるようさらに絞ればよし

絞ってもAPSCならF9、フルサイズならF11までかな
意図的にボカして立体感を出す、ふんわりした感じにする、夜ISOをできるだけ上げたくない、という場合は開放〜1段絞り
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 42b3-ota+)
垢版 |
2019/01/30(水) 16:53:39.01ID:K5L1Lyqx0
>>184
その絞りの数字に自分の写真の意図が込められたら適正な絞り
ここは解放で背景をふわっとさせたいとか、
ここはじっくり絞り込んで全体にピント合わせたいとか、
コントラスト的にも最良で適度なボケが優しいF5.6付近か、
みたいなのを被写体に応じて使い分けられるようになればいい

別に絞り値が写真のすべてではないから他に何か狙いがあるのなら
大失敗な設定でもない限り絞り値にあまりこだわる必要はなかったりもある
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4932-bplM)
垢版 |
2019/01/30(水) 21:57:08.96ID:E1pneUp+0
>>187
32GBとか64GBのSDカードなら、数千枚単位で撮影できるんだから、絞りBKで9枚連続撮影。
ただ、9倍撮影する分、バッテリーがガッツリ減るので、予備が必要。

「考えながら」という部分をシャッターを切るときでなく、写真を選ぶときに使う方法。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7ff1-fheH)
垢版 |
2019/01/31(木) 21:55:46.79ID:M5ij2GO80
■対象製品
FUJIFILM X-H1

■更新ファームウエアのバージョン
Ver.2.01

■Ver.2.00からVer.2.01の変更内容
1.稀に露出オーバーの画像が撮影される現象を修正しました。


▼最新ファームウエアのダウンロードページはこちらから
ttp://fm.fujifilm.jp/mail/u/l?p=i0MSCvIIWBAeCVyAY
※ファームウエアのダウンロードはPCをご利用ください。
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spb3-8MjN)
垢版 |
2019/02/01(金) 12:39:16.54ID:RVXWP/TDp
手ブレ補正があって光学ファインダーのK-1Aと
同じか少し弱い手ブレ補正のX-H1
値段はK-1Aの方が安いくらい
フルサイズでしかも防塵防滴はPENTAXの方が富士より明らかに格上なのはわかっている

でも持った感じX-H1の方がいいのと、出てくる写真は富士の方が好みだ
センサーサイズが小さいのにいつも不思議
富士の方がレンズ含めてシステム的に良いのかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況