X



Sony α6300/α6400/α6500 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b326-vS77)
垢版 |
2019/02/03(日) 18:44:08.14ID:nqAt4q/00
前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part44
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547980931/

■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/

関連スレ
SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/
SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part2 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part116 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546063405/
Sony α Eマウントボディ用マウントアダプター14 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1504949791/
Sony α7 Series Part159 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546660327/
Sony α6500 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1478001959/

次スレ文頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-OqiZ)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:03:08.59ID:vy58SzLla
6400はタッチシャッター出来る?
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe7c-1aVK)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:12:48.68ID:MOY2psb50
タッチシャッター、銀座でテストしてきたよ
α5100以来の小気味良さそのまま
パシパシ決まります、AF速いし
レスポンス好調

5100以来のタッチパネル、タッチシャッターだから貴重(除くRX100m6)
0103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-OqiZ)
垢版 |
2019/02/07(木) 00:14:30.96ID:vy58SzLla
タッチシャッターありかあ
いいな
これに手ぶれ補正ついたら最高なのに
それにしても6400ってのはよく分からんな
6600でもよかったんじゃないか
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe7c-1aVK)
垢版 |
2019/02/07(木) 05:02:03.02ID:MOY2psb50
今年は廉価版FFで攻勢をかけてきたキヤノンが春から話題独占だな。
お安いキヤノンなら性能二の次、
APSCの廉価版たる6400も食われるかもね。
ただ、そこの市場にはα7Uが10万前後で居座ってるけど。
6400購入層にはα7Uは気にならないのだろうか。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-1aVK)
垢版 |
2019/02/07(木) 10:34:23.08ID:PE1AGXSnd
もしかしたらα7Vがキャッシュバックか何かで15〜6万辺りになるかもね。
そうなったらどう考えてもα行くでしょ
内容的にはボロ勝ちなので
フル見送ってた人等に本当の意味で火をつけたのがαだったら笑うわ
RP様々やん
0121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-OqiZ)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:09:25.28ID:vy58SzLla
互換バッテリー復活してよかった
これまで純正2つ反応しなくなったから高い金出して買うの馬鹿らしい
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8679-OF6d)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:17:48.07ID:08CvD2XU0
リチウム電池は継ぎ足し充電してカラにしないようにしないと充電出来なくなる
フル充電でも90%程度、空表示でも20%は確保されてるけど
ホントに空にしてしまうと、充電不可になる
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dda-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:27:59.10ID:v25vVN5G0
他所へ行きたい奴には選別持たせて送ってやれ。幸せになれよ。
所でソニーの色の話であるが、個人的には良いと思っている。
発色は普通だと思うがRX100等と比較すると低く感じるだろう。
ソニーの一眼にはコニカの血統があるのでその影響もあるだろう。
発色にはレンズも影響する。ペンタックスのレンズは発色が良い。
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM99-fdr4)
垢版 |
2019/02/07(木) 11:52:14.03ID:L7G49b0KM
ミニ9て噂だからフルサイズではないと思うけどね。aps-cの化物センサーも海外機関に登録済みで未発表として控えてるんでしょ?まぁ所詮噂だからどこからどこまでがリアルなのかは発表されるまではわからんなぁ。金作って待つことしか出来ない。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dda-45ee)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:49:15.82ID:v25vVN5G0
すまん、餞別はこの漢字でした。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-o0yI)
垢版 |
2019/02/07(木) 16:25:45.24ID:EQgLyNEzM
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-iOhH)
垢版 |
2019/02/07(木) 18:50:44.86ID:jBXE+gS60
Slog2とCine4で同じ場所撮って
Slog2とCIne4並べて LogからCine4にポスプロでマッチグさせて言われたらほとんどの人ができると思うが

slog2のみしかない状態でCine4再現してみて 答えは見せない
この状態ならコントラストの付け方とか外して真似できないとひとが増えるはず
Slog2っぽい、絵から抜け出せない人も多いハズ 
0139名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-xriq)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:46:19.56ID:a+CnecCnd
>>114
4k動画が撮れるなら別センサーだと思うよ
0140名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-xriq)
垢版 |
2019/02/07(木) 21:47:28.53ID:a+CnecCnd
>>128
FS5とかあるから出ないんじゃ?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-gZLi)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:27:36.40ID:dM9Mi5pf0
Aマウントの16-50(だっけかうろ覚え)/2.8光学系そのままEに流用で良いじゃんね
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK16-cB+/)
垢版 |
2019/02/08(金) 00:30:51.42ID:uLBKNrk0K
カメラは写真を撮るという目的のために組み立てられた製品なんです
一部のパーツが性能的に突出していることはあくまでも部分要素にすぎない
システムとしてスムーズに動作して目的を果たすか?そして外部環境の変化に耐えて性能を長期に維持できるか?が完成度の高さ、カメラの価値を決めるのです
惑わされずに本質を見ましょう
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-3Rhp)
垢版 |
2019/02/08(金) 08:29:59.08ID:AtfRHyTbM
>>146
写真は、まず見えるものを別の場所に写し出す仕組み(レンズとか)があり、それを残す為の仕組み(センサーとか)で成り立っている
従ってその他のパーツはそれを使いやすくするだけの物でその2つの部品だけは他の部品と同列には扱えない
0157名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-pO5v)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:29.86ID:eS3soGWbd
Aマウントから移植するならSAL55-200を移植して欲しい
あれキットレンズの割にはそこそこ写るレンズだった
まぁキットレンズの割にはってだけで、良いレンズでは無いけど
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 91ea-KMrw)
垢版 |
2019/02/08(金) 12:48:13.53ID:PiGvdvGB0
>>156
カメララップをかぶってるw 人が多いところだとちょっと恥ずかしい
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d7d-rhks)
垢版 |
2019/02/09(土) 00:55:17.19ID:Fp2YbqkT0
アマゾン ミラーレス
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011

日本の3倍市場の
アメリカで6000・5100が売れてるから
なかなかリニューアルされないんだな(笑
いい加減にしろアメリカ人w

俺は6000後継を期待してる
自撮り反転液晶のない超軽い6100を!
16-50も高画素対応にリニューアルしてほしい所
0166名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-SDVJ)
垢版 |
2019/02/09(土) 08:33:42.85ID:4AXWIkHvd
■■2月3/9/10/11/16/17/23/24の各日■■

秩父鉄道SLパレオエクスプレス三峰口行きにご乗車の方へ

樋口駅を出てちょっとすると左右に畑が見えてきます。
そこにパレオにご乗車の皆さんを歓迎し、拍手喝采のようにシャッター音を鳴り響かせる
カメラマン諸氏が待ち構えています。
そこで窓からギリギリ顔を出さずにとびきりの笑顔をいたしましょう。
終点近くの白久駅を過ぎてすぐ、進行右側の傾斜地に畑が見えてきます。
同様に窓からギリギリ顔を出さずに大きくVサインをいたしましょう。

※窓から顔や手、足を出さないようご注意ください。


☆▲◎■●▽★□☆○▽■○◎▲□◆▽★□△◇■◎◇▼○☆▲■○●◎○▽▲☆●▽
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5c3-A0Bz)
垢版 |
2019/02/09(土) 18:13:21.56ID:Df/QBltk0
a6400のボディがプラスティックってほんまなん?
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 922d-fdr4)
垢版 |
2019/02/09(土) 22:48:57.87ID:y19NgkX10
フロントカバー、トップカバーはマグネシウム合金だってさ。内部フレーム、バックカバーはプラスチックじゃね?
0186名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-pO5v)
垢版 |
2019/02/10(日) 00:21:44.72ID:wI7McZP9d
大体今時のボディは長年使うような事は無いんで
プラスチックで耐久性は充分なんだよね
フルメタルボディで無駄に重くなるより、要所以外はプラボディで軽くなった方が良いよ
α6000の軽さはホント大正義
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ef2-mcoJ)
垢版 |
2019/02/10(日) 07:30:07.79ID:dm/kgO5I0
>>188
違うと思う 
ていうのは一斉にGFX 50Rレビューしだしたやつらがそうだと思う
Joe Allam Bigheadtaco Matt Day Xing Liu

この手の集まりだと”歴史的な背景”からライカが多いのはわかるが
Fujiも多い レンジファインダー=ストリートスナップの流れに乗れてるんだと思う
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a114-MN+1)
垢版 |
2019/02/10(日) 09:20:15.41ID:QVWoHdXE0
>>189
ジェットダイスケもやってなかったかな?
最近は音響メーカーのBOSEもユーチューバーにレビューさせてたような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況