1名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/05(火) 08:58:23.73ID:M/qnCHK30
358名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 04:27:27.17ID:zvej3Pqz0
359名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 06:29:26.58ID:iODosDzD0
残念ながら世界最大の北米フルサイズ市場でαはとっくに首位から転落してるよw
世界最大の北米市場で最大の販売店であるB&Hの
フルサイズベストセラーランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/search?Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282
首位のD850以下、トップ10の半数がニコン ということは
北米のフルサイズシェアはニコンがトップ
ソニーは三日天下で終了だったな 360名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 07:38:46.46ID:zvej3Pqz0
ミネオのお陰でαのネガ情報が
「またミネオか」ですまされスルーされてしまう。
ミネオはソニーの工作員だろ
362名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 07:43:05.57ID:zvej3Pqz0
363名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 07:46:48.99ID:zvej3Pqz0
なんかカメラ興味なかったけど
α7買ったから久々にデジカメの現在の市況とか興味出てきて
調べてみたけど ほんと先行き真っ暗だな。
ニコンとかもうだめじゃんこれ。 たった2年で売上半減って。
そして得意としてたドル箱の高級一眼レフが、ミラーレスに
ガラケーのように駆逐されてて、満を持して出したミラーレスが
αの数年遅れのスペックだったとか 絶望しかない。
ニコ爺ってのは伊達じゃないんだな。 このまま数年後にメーカーと共に
老衰で死ぬ感じか
364名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 07:54:00.51ID:zvej3Pqz0
>>360
2016年に14%しかなかったミラーレスのシェアが、たった2年で40%増えたんだから
あと2年、つまりオリンピックイヤーにはシェア9割近くになる。
つまり、レフ機はほんのごくわずかしか生き残らないことになる。
そしてフルサイズミラーレスのシェアはソニーが圧倒的。
https://d1nzh4uot4722i.cloudfront.net/files/user/201901111412_1.jpg?v=1547183542
ほぼ100%のシェアだったところにニコンとキヤノンが参画してきたけど
キヤノンは販売後、すぐに失速。 ニコンも鳴かず飛ばず。
つまり、フルサイズ市場でミラーレスのシェアが2020年に9割になった場合、
ニコンとキヤノンはフルサイズ市場のシェアで双方で2割取れないことになる。
ニコンがこれで事業を維持できるわけがない。
なんかライバルが弱すぎてもう叩く気にもならない。
嘘をついてでも、この5ちゃん掲示板でライバルメーカーたたきするのもわかるわ。
食うに困ってパンを盗んだような人を俺は責めることはできない。 365名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 08:18:36.97ID:wttTdcba0
>>360
だれがアマゾンなんかでフルサイズ機なんて買うんだろ?w 366名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 08:21:56.76ID:2KWmFb2v0
>>359
ついにニコンがフルサイズ1-2位か
α7IIIはとうとうD750にも抜かれて3位転落w
上位にランクインしてるのもα7IIIだけでどんどん順位落ちてるから
もう終わったみたいだな 367名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 08:22:20.47ID:fO4nvMMp0
ニコンは営業マン来なくなったなぁ
キヤノンはプリンターのついでにたまに来る
ソニー売れなくなったねえ→ソニー売れなくなってほしいねえ
頑張ってほしいい→潰れてほしいい
Z6はα7IIIを完全に凌駕したね。 と妄想してるのはニコ爺だけだった模様 残念!
信頼性が高く高速に読み書きできるXQDカードだし、 →でもシングルスロットしかないよ 残念!
ファームアップでCFExpressに対応して連写しまくりだし、 →でもα7Vより連続撮影可能枚数少なすぎ 残念!
-4EVの暗所AFはファームアップでさらに向上するし、 →でもα7VよりAFポイント少なすぎるね 残念!
小型で高性能のZレンズも続々登場するし、 →続々登場するのはサードも含めてEマウントでした 残念!
顔認識でも高精度で瞳にピントが合うし、 →でもそれって正式な瞳AFじゃないんだよね 残念!
ファームアップで正式に瞳AF対応するし、しかも複数だし、 →でもα7Vは動物瞳AFでまた突き放されちゃった 残念!
グリップはしっかり握れるし、 →でもグリップめくれてきちゃうね 残念!
高感度ノイズの少なさはトップレベルだし、 →でもα7Vには負けてるね 残念!
マウント径はフルサイズに最適化されてるし、→RFもLも似たようなこと言ってるね 残念!
キットレンズの解像度は他機種を圧倒してるし、 →普通の小三元を抱き合わせしてるだけだね 残念!
>>372
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw
人物動体AF比較
カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点
完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃん、 >>373
ミネオが負けたのはこのスレだけじゃない
完全にミネオのメッキが剥がれたなw 375名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 11:41:35.14ID:YoPRNSFA0
やっぱりソニーが一番だよ。
イメージセンサーシェア世界一だもんね。
376名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 11:45:15.13ID:3bQCzZYV0
確かにソニーのイメージセンサーは世界一だが
ボディは雨漏りするからなあ
>>372
口惜しさとかいろんなものがにじみ出てるな。
案外元ニコン使いで、ソニーにマウント替えしたはいいが、Z出て悔しくて仕方がないってとこか。 378名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:02:07.12ID:YoPRNSFA0
ソニーの技術は凄いよ。
イメージセンサー世界一だもんね。
379名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:04:41.79ID:YoPRNSFA0
ソニーは世界一ぃぃ!!!
380名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:15:29.14ID:YoPRNSFA0
ソニーEマウントの口径の小ささを問題視してる奴って、
レンズのことをなんもわかっちゃいないんだよね。
穴が小さくなると画質が悪くなると思い込んでる。
たとえばF2.8通しのレンズ。
解像度のピークはだいたいF5.8〜F8あたりのものが多いんだよね。
絞りを絞るということは光が通る穴を小さくするということ。
あれれ〜?なんで穴を小さくすると解像度が上がるのかなあ〜?
小口径がダメと思い込んでる人は、
大口径を採用してるメーカーに踊らされてるだけなんだよね。
382名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:19:31.98ID:2R6esnMF0
フルサイズじゃなきゃ意味がないw
383名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:20:54.69ID:hAY4eFC70
>>380
じゃあF5.6とかばっかり使うんですかアナタは? >>380
>大口径を採用してるメーカーに踊らされてるだけなんだよね。
ミネオはカメラ買えなくてメーカーとは無縁の独演タコ踊りを10年続けてるよ 386名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:33:34.74ID:YoPRNSFA0
>>384
F5.6だけ使うなんてあるわけないじゃないですか。
F5.6〜F8あたりが一番解像度がいいという事実を述べただけです。
>>385
おそろしですね。
ソニーを叩いてる人は妄想の世界で生きているのでしょうね。 387名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:48:56.55ID:rsS+0O840
>>380
キャノンのRF70-200mm F2.8L ISと同等のサイズで、FE70-200F2.8を製造出来れば、大口径マウントのメリットはないと思う。
あの驚嘆すべきサイズは、大口径マウントの成せる業だと思うがな。
後は重量だ、もし1キロを切るようであれば、それこそ小口径マウントは終焉に向かうな。 388名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 12:59:09.60ID:0J5RcuF30
>>383
α7IIIも息切れか
今年のソニーのフルサイズシェアは3割くらいに落ちそうだな 389名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 13:04:47.69ID:zvej3Pqz0
ID:zvej3Pqz0
久しぶりにカメラ復活したなら、こんなところに張り付いてないでさっさと写真でも撮りに行けよ
他社貶しに精出すよりも楽しいぞ
まあ、設定に無理があるわなwww
>>387
インナーズームかそうでないかの差じゃないのあれ? カメラなんてもともとあまり興味ないんだよ
ただ、業界のゲームチェンジャーになった革命的製品ってことで
興味もってα7買っただけで。
これがカメラの歴史を塗り替えてるわけだね。
そして、昔から慣れ親しんだ老舗のニコンやキヤノンが市場から
下手すると退場させられる可能性がある革命が起こっていると。
このスレの一部の人は自分が買ったカメラが一番じゃないと納得出来ないのね。
394名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 13:58:23.46ID:YoPRNSFA0
>>387
さあ、私にはよくわかりませんねえ。
Eマウントでは作ることのできないレンズがでてきたらソニーも考えるでしょうけど、
今のところそのようなレンズが出てくる可能性なんてほぼありませんからね。
口径なんてどうでもいいんですよ。
どちらにせよ絞れば穴は小さくなるのですから。 396名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 14:16:15.55ID:YoPRNSFA0
私が光学です。
399名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 16:49:42.53ID:gJ1hzuhh0
中判フィルムカメラみたいに
レフ機用のレンズがいつ暴落するか楽しみ
400名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 16:55:31.43ID:Un3M5CZh0
>>399
飛びものに使う望遠系以外はジリ貧だな。マニュアルレンズ(オールドレンズ)みたいな資産的価値もないしな。 401名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 18:20:48.79ID:rsS+0O840
>>394
ん??????????????
キャノンのRF70-200F2.8のようなレンズが、"Eマウントでは作ることのできないレンズ"だと思うな。 >>401
それ伸びるレンズだろw
他社の70200はインナーズーム 405名無CCDさん@画素いっぱい2019/02/20(水) 19:16:34.15ID:YoPRNSFA0
>>401
それはたぶん伸びるレンズだと、をもいますが、
全長がどのくらいになるのかわからないのでコメントできません。
個人的な意見ですが、伸縮するレンズって嫌いなんですよね・・・
ゴミが入りやすいし・・・ >>400
まあ通信規格の変更などですぐに陳腐化するAFレンズには
昔のマニュアルレンズのような資産価値は無いね
AFが遅いとかAF出来ない時点で価値が暴落するし
内部のフレキシブルプリント基板やモーター、手振れ補正機構などが破損したら寿命 キヤノンの新型は超勃起レンズじゃないの?
持ち運び便利だし俺は良いと思うな