X



デジカメinfo part132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d48-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:17:54.83ID:AqbyT9io0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

前スレ
デジカメinfo part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554563347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:18:13.07ID:JYyebOSlM
大企業にとって、新興の事業や技術は、小さく魅力なく映るだけでなく、カニバリズムによって既存の事業を破壊する可能性がある
また、既存の商品が優れた特色を持つがゆえに、その特色を改良することのみに目を奪われ、顧客の別の需要に目が届かない
そのため、大企業は、新興市場への参入が遅れる傾向にある
その結果、既存の商品より劣るが新たな特色を持つ商品を売り出し始めた新興企業に、大きく後れを取ってしまうのである
出典:1997 クレイトン・クリステンセン著、イノベーションのジレンマ
0003サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:18:45.60ID:JYyebOSlM
マップカメラのランキングTOP3、四半期分
2018/12
1位 SONY α7III
2位 Canon EOS R
3位 SONY α7RIII

2019/01
1位 SONY α7III
2位 SONY Cyber-shot DSC-RX100M6
3位 SONY α7RIII

2019/02
1位 SONY α7III
2位 Canon IXY200
3位 SONY α6400
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-B7V4)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:19:34.77ID:rzjuwHkzM
デジカメinfo
http://digicame-info.com/

関連サイト
デジカメライフ
https://dclife.jp/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512
0005サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:24:57.96ID:JYyebOSlM
マップカメラのランキング(1位のみ1年分)

2018/02 Nikon D850
2018/03 SONY α7III
2018/04 SONY α7III
2018/05 SONY α7III
2018/06 SONY α7III
2018/07 SONY α7III
2018/08 SONY α7III
2018/09 FUJIFILM X-T3
2018/10 Canon EOS R
2018/11 Canon EOS R
2018/12 SONY α7III
2019/01 SONY α7III
2019/02 SONY α7III

ソース検索方法:Googleで年月度を変えて次のように検索
2018年5月 デジタルカメラ 人気ランキング site:news.mapcamera.com
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:25:30.57ID:AqbyT9io0
安定のドルちゃんw

ドルンブルク (2019年4月15日 16:16)
こう見るとEOSMは十分すぎるほど売れていますね。α6400も価格帯
の割に結構売れているなという印象です。EOSRPが発売してから半月の間でも
11位というのもすごいですね。
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-B7V4)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:40:05.66ID:rzjuwHkzM
ドルンブルクはテンプレ入りでいいレベル
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-U5P5)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:20:42.01ID:O48v+S7a0
ミノルタのAFの時は2年であっさりキャノン様に置き去りにされたけど今回はどうかな?
拘りのインスタやSNSのために買う初心者や情弱が購入したくなる物を用意できないとスマホに食い荒らされちゃうね
まだスマホは顔認識くらいだけど動物の瞳AFとか真っ先にGoogleとかに食われそうwwww
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5948-mpJ1)
垢版 |
2019/04/15(月) 18:26:35.45ID:ptdr8iLg0
「BCNランキング」による、2019年3月のミラーレスカメラのシリーズ別販売台数シェアランキングは以下の通り。 

- 1位 キヤノン EOS Kiss M 18.2%
- 2位 ソニー α6400 15.4%
- 3位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL8 9.3%
- 4位 キヤノン EOS M100 8.8%
- 5位 オリンパス OLYMPUS PEN E-PL9 4.5%
- 6位 ソニー α6000 4.1%
- 7位 ソニー α7 III 3.5%
- 8位 オリンパス OM-D E-M10 Mark III 2.9%
- 9位 オリンパス OM-D E-M10 Mark II 2.4%
- 10位 ソニー α5100 2.3%
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-0Euj)
垢版 |
2019/04/15(月) 19:15:36.58ID:myOBbQysM
>>10
合計すると
EF-Mマウント:27%
Eマウント:25.3%
M43マウント:19.1%

RFマウントとZマウントは2機種しかなくて、それぞれ10位未満のシェアだから最高でも4.4%しかシェアがない事になる
APSないマウントは厳しいな
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:41:33.44ID:PgIusK6a0
というか、単にミラーレスが優れていることを理解するのが怖いから
必死になって一眼レフが優れている理由を探しているお爺さんってところだね
1度も具体的に何が優れているのか語ることができなかったので明らかになる
この手の輩はプロがーホージンがーと言い出したらキングストン弁が抜けたとわかるので
識別しやすいw
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:49:22.44ID:PgIusK6a0
問題はレンズの種類で勝ってるだけで十分な差ってことなんだよなぁ
なんせ圧倒的に先行してるし、ボディ性能はソニーがNo.1だしで
マジでニコキャノを選ぶ理由が一切ない

銀塩お爺ちゃんが必死にプロがーホージンがーっていうのは正しくて
そこ以外に縋り付くところが一切ないからなんだよね。
まぁプリウスが発売されて市販車の多くがハイブリッドになって
それからようやくタクシー用ハイブリッド車がでてそれでもなお
昔の車を使い続ける会社は山ほどあるけど、それは古いクルマが優れている
という証拠にはならないんだということに、気づけてないんだよねぇ…
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-La48)
垢版 |
2019/04/15(月) 20:52:09.72ID:hz1Pvl4B0
ニコンZを開発していたのはXperia技術者だった・・・

東京エンジニアリング本部長の池上博敬氏
https://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1003/16/news020.html


映像事業部開発統括部長
https://japan.cnet.com/article/35124504/


Fマウント機から大幅な変化を遂げたZ7・Z6。
池上氏は、「積み残しというものはない。よく仕上がっていると思う」と答え、「安心して使っていただける」と自信を見せた。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:23:01.91ID:PgIusK6a0
まぁFEレンズ作ってるのはニコンの光学設計者だしなぁ
所詮道具にすぎない技術者なんかどこにいて何してようが
一切関係ないんだよね。A社で人材が払底すればそちらに
良い条件で募集がかかるので優秀な人はそちらに流れる。
結局、どのメーカの技術力もみ〜んな横並びになる

あとはソニーのように経営者や企画者が判断するだけ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1343-Ob+P)
垢版 |
2019/04/15(月) 21:30:47.88ID:yzCZ/UwB0
>>28
そしてこれ!
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0035名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-3uNJ)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:08:59.54ID:msKMOS0La
>>29
リストラで1000人切りする会社に誰が忠誠を誓うかよ
逃げられたとこは発展が遅くなるから、
中長期的に見て、技術力は横並びでなく人材の価値に気付いて厚待遇で出迎えるとこが抜け出す

大きな目で見れば日本のモノツクリの少なくない分野が中韓にしてやられたのもこれ
バカみたいに技術流出させた
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-0Euj)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:15:09.68ID:g3pTHyV80
>>29
優秀な技術者は取り合いだから、給料だけでなく何かその会社に魅力がないとね
キヤノンの技術力が落ちてきたのはマーケティングの力が強くて自由にやらせて貰えないからかもね
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:23:39.38ID:PgIusK6a0
>>35
忠誠なんか不要だし、現に誰も忠誠を誓ってないからこそ
会社から会社へと優秀な人材は動いている

ソニーのα7はあっさりコピー(多少劣化してるが)されたし
レンズも高性能なものをどの会社も作れるようになってる
なぜか。技術は人についてくるから、人が移動する限りある程度技術は平準化される
現に突出した技術を持ってるメーカーなんてただの一社もない

あえて言うならソニーのセンサーくらいなものだ。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-gglU)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:36:54.20ID:nJMg73MbM
キヤノネッツの情報も感覚も5年古いってのはマジだな

39 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV) sage 2019/04/15(月) 22:34:32.94 ID:PgIusK6a0
>>38
去年じゃなかったっけ?
かなりいい感じにパクられてると思うけど?
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:37:40.67ID:PgIusK6a0
ミラーレスなんかインテルパソコンみたいなもので、
ソニー様の超センサーに、富士通のSoC積んで
エプソンのEVFかって、ソニーの液晶積んで
って同じヨーナ部品をおなじよーに組み上げればもう大体同じようなものができちゃう
顕著な差なんかないんだよ。

だけど、僅かな差がでる。その僅かな差しかできないところですら
ソニーが優秀であり、そして先行者としてレンズラインナップで圧倒してしまう

だからソニー一強いが崩れない。ニコンキャノンは追い詰められてFFミラーレスに来たが
本来であればソニーをひっくり返すような新しい提案を携えて乗り込んでくるべきだった
そうでなければ勝てないからね
0044サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/15(月) 22:40:52.12ID:U5doAV/TM
僕の名前はサンダー♪

僕の名前は平山♪

二人あわせてサンダー平山〜♪

きーみっとぼくとでサンダー平山〜♪

逆らう者みな潰して忖度

経団パワーだサンダー平山〜〜〜♪♪
0046サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/15(月) 23:29:57.05ID:6zVYG+yiM
マジな話いまヤマダに行くとα7V置いてるよ。
売れてると言うことも一つあるんだろうがどこかの投げ売り専用マシーンみたいにボロボロと値崩れしたりはしないから安売りできない店でも売りやすいんだろうな
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-xWS8)
垢版 |
2019/04/16(火) 00:13:10.70ID:RhsmsEhj0
RFはなあEFレンズとの連携重視したり
タッチパッド装備したり別の価値観で売ろうとしてるのは解るけど
いかんせん基本性能が周回遅れすぎたな
RPの宣伝攻勢も宣伝コピーも寒い
0053名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-3uNJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 05:02:14.78ID:c5uTOkMka
>>37
人が絶え間なく均等に移動するなら標準化もするだろが、
現実は待遇の良い環境に集まり、そこに留まる
したがって技術も勝ち組負け組企業が出てくる
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:50:03.15ID:37jFW8Oo0
>>53
日本のカメラメーカの待遇なんか大差ないし
個人をどう評価するかの差のほうが遥かに大きいから
より評価されると思う方に人がうごくので、ソニーからニコンも
ニコンからソニーもいくらでもあるしもちろん他社もいくらでもある
よって平準化されてどのメーカーもなんもかわらないとなるし
現にFFミラーレス各社は初号機から見事にa7をコピーし
多少の性能差はあれどほとんど同じカメラがズラリとならぶことになった

大事なのは技術じゃなくて要素技術、つまりパーツだが
そのパーツはどの会社も買える。つまり差が生じるのは企画ということになる。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-y/aS)
垢版 |
2019/04/16(火) 07:50:13.99ID:PBGAvl380
どりゃー (2019年4月15日 19:54)

ミラーレス一眼に限った国内ランキングではこんな感じで、概ね販売現場の体感と一致していると思います。

ニコン・フジフィルム・パナソニックはミラーレスでは台数を追う戦略から距離を置いているのがハッキリしていますね。



相変わらず馬鹿だなぁこいつ
パナはいいとして、富士とニコンは売れてないからそうなってるだけなのに
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WPrp)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:02:09.07ID:8XZVJBOn0
>>57
カメラメーカー括りだと知らんけど、
数年前に東芝の映像事事業がソニーに買収された時は、ソニーに行った人達の方が遥かに配偶良くて、
東芝に残った人たちが残ったスタッフの方が何故待遇悪いんだ、普通買収された側の方が待遇悪くなるだろって東芝内部でちょっとした波紋があったんやで。

ってか、パナソニックに買収されたサンヨーとかもそうだったけど、日本企業は未だに買収された側の立場が悪くなることが多いんだけど
ソニーだとヘッドハンティングじゃなくても分け隔てなく扱ってくれるからその点では海外企業のようだとよく比喩される

買収された側でもないのに社長に外人据えたり(結果的にあの外人は失敗だったが)、重役に他社からやってきて大勢の外人が存在していたり
中途でも同じように出世できる会社
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:04:21.13ID:37jFW8Oo0
>>60
というわけで、待遇差よりも評価差の方が効いてくるので
人はグルングルン動き回り
優れた部品は各社に供給され、かくしてアッセンブリメーカーの製品差は
企画に現れる、ということになる。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:51:21.58ID:DYJfMgI8M
技術者にとっての評価や待遇って地位やお金でなくて、有能な同僚からの賞賛や優秀なチーム・開発環境だから、そんな簡単に人は集まらないよ
あと特許は会社のものだから人が移動しても根幹技術は使えない
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 08:55:14.10ID:DYJfMgI8M
そもそもα7はフルサイズにしただけと言われればその通りで真似は出来る
α9が真似出来てから言って欲しいわそーゆーことは
0075名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-ngQC)
垢版 |
2019/04/16(火) 10:37:40.05ID:+2tQ8+H/M
>>72
そのソニーはなあ。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「高画質なカメラセンサーを手がけ、ミラーレス一眼で高い評価を得ているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すこ

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0078名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-Ob+P)
垢版 |
2019/04/16(火) 11:55:49.09ID:QYfv5pyMa
>>72

ゴキブリ>>75はこんなやつだからね!
>>75 のプロフィール

・1D4を買ったと7Dスレで自慢をするが、得意げに晒した1D4画像が
 プロのブログから盗んだ画像と発覚。本当はPENしか持ってない事がバレて大恥をかく。
・自分は都内の超高級マンションに住んでると嘘をつき、リビングやバスルームの写真を
 アップするが、不動産屋のホームページから高級レンタルマンションの室内画像を
 盗んで来た事が発覚。またも大恥をかく。
・周りからあまりにニートと馬鹿にされたので、自分の彼女兼モデルと言って女性の画像を貼る。
 しかしこれが、所属事務所のホームページにあったAKB48のマイナーメンバーの
 写真を盗んだという事が発覚。これ以上は無い大恥をかく。
・デブPの顔画像なるものが貼られたが、最初は誰も信じていなかった。
ttp://i.imgur.com/msbbQsR.jpg
 しかし、デブPがこっそり削除板で「あの画像は自分本人なので消してください」と
 必死に懇願するも、運営からは「2ちゃんねるに画像をアップする機能はありません」と
 一蹴される。運営とのやりとりが7Dスレに貼られ、住人達は大爆笑。

、、、、、
0079名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-3uNJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:01:40.90ID:tDmI5Y6Ha
>>57
ニコンは、もう抱える力ないから人がリストラされてるんだよ
キヤノンも前にリストラしてたよね?さらには法人向けに軸足動かす
会社としての体力や方針が違うから、そんな風に満遍なく行き渡ると考えるのは無理がある
0080名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-3uNJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:04:47.45ID:tDmI5Y6Ha
>>62
もうあんた結論に合わせて話してるじゃん
企業によって待遇差があると言われても受け付けないけど、
そんな子供の口喧嘩みたいな事しても意味ないよ
0081サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:05:12.49ID:VA1p8u3tM
ソニーは、800万画素クラスの車載用CMOS(相補性金属酸化膜半導体)イメージセンサーの量産を2020年に開始する。
前方監視向けのカメラに搭載し、自動ブレーキや自動運転などを実現する用途で使う。
他社を含めた現行品は200万画素クラスで、多画素化によって物体認識の精度や範囲を拡大する。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43176360R00C19A4000000?s=3
0082名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:06:36.24ID:jMm4peLEd
>>65
いや、横並びだよ。日本の会社なんてそんなに変わらんよ


>>66
報酬というか日本の会社では正社員の給料は固定費間接費
事業部予算とか働いたことない無職は無理して知ったかぶりせんでくれ


>>67
んで、優れた部品は全ての会社に販売される
ソニーのセンサーのようにね

大事なのはどういう意図でなにをどう組み合わせてどんな価値を提供するかという企画であって技術(笑)ではない

>>68
なんでそういう外部に出ないノウハウは差別化要素になり得る

>>69
ミラーレスに製造技術など不要なのは自明だよ
現に中国韓国でも作ってるし、α7も簡単にパクられてる

>>71
技術者なんかただのツールに過ぎない
大事なのはどんな価値を我々には提供するかってことだよ
技術なんか果てしなくどうでもいい
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:13.59ID:jMm4peLEd
>>72
残念ながらBSIは大手センサー屋は全社実現してる
サムスンが性能出てないのは裏面云々に関係なく
隣接画素との分離が上手くいってないから
君は物を知らな過ぎる
0084名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:08:41.59ID:jMm4peLEd
>>73
そもそも特許なんかどうでもいい
部品を買えばいいだけだから
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:17:45.33ID:jMm4peLEd
>>85
うーん、君も大企業総合職で働けばわかるよ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:19:33.43ID:jMm4peLEd
>>86
実際そうだったことがCNPに中韓そろってFFやm43カメラを簡単にコピーできてる段階で明白なわけだけど…
一体ミラーレスのどこに製造技術の差が生じてると思ってんだろ

おもしれ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d347-8ZM3)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:47:29.96ID:3x+T0gig0
基地外ってすぐに話逸してドヤ顔するよな。

技術者引き抜けばシェアまくられるとかいうぶっ飛び間抜けなレスに対して、特許は技術者引き抜けば良いとかいう単純な馬鹿な話ではないという返答。

そこに部品を買えば良いとかまた間抜けで馬鹿を晒すレス。

基地外とは会話不可能だわ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-y/aS)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:49:09.82ID:PBGAvl380
スップ Sd33-Gl1B
このゴミをNGに入れればいいだけ
頭のおかしいやつに餌やるなよ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-y/aS)
垢版 |
2019/04/16(火) 12:52:19.00ID:PBGAvl380
>>89
どこから部品買えばレンズにハエが混入するようになるんだろうな
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbd7-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 13:31:46.36ID:EEMEcEni0
ダメだ、もう我慢の限界……
物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくてこのスレ見てられない。
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど自分は無理。
っつーことで退散しますわ、あとは素人の諸君だけでやってくれや。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bf2-3uNJ)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:09:42.54ID:sZtsFIsw0
>>82
こんなところで誰の得にもならない意味不明な思い付きの自説をクドクド述べて何の意味があるんだ?
誰からも呆れ果てられて最後の一人になるまで頑張る気かい?
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-U5P5)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:33:50.37ID:/0G/GBad0
>>93
院卒、大卒、高卒、中卒、小卒、文系、理系、体育会系等の宣言しながら逃げるのはズルいな
せめて論破じゃなくきちんと説明してってやw
エジソンは小学校すら出てないけどな(ボソ
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lwXM)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:42:25.10ID:pyl8NN1Pd
すぐ出てくると思うで
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-B7V4)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:54:05.51ID:f/PsbzpPM
コピペにマジレスしてて草
0101名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 14:57:07.28ID:jMm4peLEd
>>96
自説でもなんでもなくてただの現実だよ

ギジュツガーとかアホどもがドヤ顔してるから
いやいやそんなものどうにでもなるし、現になってるじゃん?
という話をしてるたけだよ
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 16:39:30.71ID:DYJfMgI8M
infoスレらしく

ソニーの新型フルサイズセンサーは他社のカメラでは実力をフルに発揮できない?
http://digicame-info.com/2018/12/post-1179.html

部品買ってくるだけじゃすぐには追いつけないから
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9973-rAOx)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:31:24.30ID:Tnm5VqEx0
オスモポケット、GoPro、α7、iPhone
どれも企画力で売れた商品だわな
既存の大手総合電機メーカーやカメラメーカーは、何処の会社も他社より先にこれを実現する技術は持ってた
でも出せなかった現実がある
それは開発者の企画力の差、新しい企画を採用できる経営陣の判断力の差、新しい企画に投資できる企業体力の差
大企業ってそう言った部分が何より重要なんだよな

中小零細企業は取引先から信頼されるだけの技術が大事よ。それは間違いない。
まぁ技術より品質管理と納期管理がもっと大事だけどw
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:34:59.24ID:DYJfMgI8M
>>104
制限はないけどセンサーを繋ぐインターフェースをバージョンアップしたからそれに対応出来ないとパフォーマンス出ないって事かと

例えるとUSB3.0にしたから受ける側も対応しないと最高速度出ないよって感じ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-oKTN)
垢版 |
2019/04/16(火) 17:43:51.47ID:WrotKbsfd
>>106
同感!企画力は大事だな!
ソニーのRX0も出来が悪くて阿鼻叫喚になってるね。値段倍で性能GoPro以下。
Xperiaが売れなくなってしまったのも企画力が弱い会社体質が原因かな?
0111名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:00:23.03ID:jMm4peLEd
>>103
いや買ってくるだけって書いてあるじゃん
恐ろしいほどの知恵遅れだな

>>109
ソニーというか国内各社は以前自社SoCを捨てたせいで
今流行りのマルチカメラ対応に苦慮してるのは事実で
少なくともそれは技術力の有無ではなく会社の経営方針の問題だ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 18:27:46.15ID:jMm4peLEd
>>112
いや、君の妄想する性分とやらを勝手に押し付けられても困るよw
0117名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:27:34.72ID:jMm4peLEd
>>114
無双というか誰でもわかる単純な現実が見えてないバカが多すぎるんだよ

ギジュツガー
トッキョガー

どちらも果てしなくどうでもいい
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:33:24.24ID:jMm4peLEd
なんかおかしいこと言ってると思うなら反論すればいいのに
なんで「経営者になったら〜」とか空想小説の執筆始めちゃうんだろ?
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-gglU)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:38:20.40ID:Wb3B3VD6M
>>119
どこが何をコピーしたのか言ってよ

88 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B) 2019/04/16(火) 12:19:33.43 ID:jMm4peLEd
>>86
実際そうだったことがCNPに中韓そろってFFやm43カメラを簡単にコピーできてる段階で明白なわけだけど…
一体ミラーレスのどこに製造技術の差が生じてると思ってんだろ

おもしれ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:55:33.02ID:jMm4peLEd
>>122
シャオミはm43ミラーレスを最新のソニーセンサーで作ってるよ
パナかたなし

CNPのFFミラーレスも見事にa7のコピーやね
言われないとわからない話でもないので、君はもう結論の決まってしまっているわけで、議論の対象から脱落やね
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-B7V4)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:58:41.62ID:xndIec8X0
>>125
単なるキチガイで草
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-gglU)
垢版 |
2019/04/16(火) 19:59:35.88ID:Wb3B3VD6M
>>126
結論ありきは君だね

どういう点がコピーと言えるのか言わないと。
「言わないと分からない話でもない」なんて、自分で詳細は言えませんと白状してるのと同じ。そんなのは大企業どころか学生の部活ですら通用しない。
議論の場から離脱してるのはあなた自身。
0129名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:01:03.91ID:jMm4peLEd
>>128
いやCNPのFFミラーレスがa7の劣化コピーに見えないなら
君と話すことはないよってことだよ。おつかれ
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f92b-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:27.95ID:GWGlnmVy0
>>126
>シャオミはm43ミラーレスを最新のソニーセンサーで作ってるよ
えっ
アライアンスに参加したら教えてもらえる規格情報を元に、言ったら売ってくれるセンサーでカメラ作ったらコピーなの?
そんなものはただのスタート地点であって、そこから先の差別化こそがコピーか独自商品かでしょ?

>>129
>CNPのFFミラーレスがa7の劣化コピー
もしかして、レンズがあって焦点の合う位置にセンサーがあって、その通り組み上げたらコピーだとか言ってる?
お前の主張はそのレベルなんだけど。

あまねく全てのカメラはライカのコピーだと言いたいなら止めはしないが・・・
0132名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:07:41.13ID:jMm4peLEd
しかしなにがそんなに気に入らないんだろ?

エプソンのEVFもソニーの液晶もセンサーもシャッターユニットもなにもかも
各社最新のものを簡単に手に入れられる
ニコンなんかIBISどころかいきなり五軸補正いれてきた
分解写真のIBISモジュールがソニーのそれにそっくりなのは
気にしないとしても
技術云々なんか無関係に最大の勘所であるセンサーを
ソニーから買えるというだけでもいかに企画が大事かわかると思うんだが?

D850とa7のセンサーはほぼ一緒
であるのに一方は沈没する泥舟
一方は業界をリードする豪華客船

なぜ差が生じたのか。「そういうカメラを企画して売ることを決定したから」だよ。特殊な技術なんか何一つ必要なかった
0133名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:08:49.03ID:jMm4peLEd
>>130
そう。IBISのないセンサのしょぼいa7やね
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f92b-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:10:21.49ID:GWGlnmVy0
>各社最新のものを簡単に手に入れられる
A9のセンサーをどこが買ったって?
オリの補正ユニットをどこが買ったって?

>D850とa7のセンサーはほぼ一緒
これを一緒とか言ってたらそりゃこんな論調ですわ
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:15:34.58ID:jMm4peLEd
>>135
そもそもキヤノンは自社製センサに縛られるのでソニーから買えない
当たり前の話だ。ものを知らないね


>>134
a9のセンサをソニーが売らない
ってソースを手に入れてからドヤろうな

少なともR3までのセンサはみんな外販されてるよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69c3-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:15:58.10ID:BpSUiu7S0
企画で何とかなると思ってる ID:jMm4peLEd は、↓の元ミノルタ社員の気持ちは永遠に分からないんだろうな

https://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/06/26/4082.html
>コニカミノルタ時代は“今回も6Mピクセルセンサー使うしかないか”と、他社がより進んだセンサーを採用する中、
>後発で汎用品センサーを採用せざるを得ず、開発者としては歯がゆい想いをしていました。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:19:02.86ID:jMm4peLEd
>>137
え?ごめん
そのころはセンサの外販はされてなかった
オンチップADCによるセンサアウトプットのデジタル化が実現されてなかったからね

買えば済む時代じゃなかったんだよボーヤ

ほんとなんも知らないバカに限って偉そうに噛み付いてくる
0141名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:20:24.08ID:jMm4peLEd
>>139
そりゃそうだ自社工場設備がういちゃうからね

ちなみにDPCMOS的構成のセンサはサムスンからの依頼でソニーが作ってるよ
0145名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:28:35.29ID:jMm4peLEd
なんどもいうが、昔と違って今はカメラの構成要素のほとんどが買える
スマホと一緒だよ

性能差を決定づけるのは、どんな体験をユーザに提供するかという企画と、将来どんな体制にするかという経営判断に基づく中長期的な半導体開発

特定の技能を持った技術者なんかなんら大勢を左右しない
0146名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:31:28.16ID:jMm4peLEd
>>142
え?7Rセンサはソニーカメラより先にニコンに実装されてるよ

なんも知らないバカはそろそろ自らの無知と恥を理解して黙ろう


>>143
まさか今のようなADCオンチップセンサは、と言わなきゃわからないとか言わんでくれよ
なんも知らないバカはそろそろ自らの無知と恥を理解して黙ろう

>>144
そりゃそうだ。だからどうしたというだけの話

キヤノンセンサーはソニーのそれよりはるかに劣る
だがそれを使えないのは単に自社設備を抱えるが故の不自由さというだけだ
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-gglU)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:36:05.45ID:Wb3B3VD6M
>>146
>え?7Rセンサはソニーカメラより先にニコンに実装されてるよ
ん?どれだそれ。
まさか、スペック似てるだけで同一認定してないよな

>だからどうしたというだけの話
お前の主張を崩して開き直りか・・・

>>145
>性能差を決定づけるのは、どんな体験をユーザに提供するかという企画と、将来どんな体制にするかという経営判断に基づく中長期的な半導体開発

企画企画言ってたのに、しれっと半導体開発を増やしたのか。
で、それを開発するのは誰?
0151名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:36:37.99ID:jMm4peLEd
>>143
あーなんも知らないからまだ噛み付いてきそうなので教えてやるわ

かつてのセンサはアナログデバイスだったので、性能を出すには職人芸と物量に頼った高精度な高周波アナログ回路が必要不可欠だった
つまり「買えば済む」時代じゃなかったんだよ

でも、ソニーはセンサ出力をデジタル化した
CDS済みの綺麗なデータがどんなメーカでも簡単に手に入るようになった。この事実がもたらしたインパクトは凄まじく
世界中のカメラのセンサをソニーが占拠した。
それくらい革新的だったんだよ。
これはサムスンも遅れてついてきてる。

以降デジカメの画質が良くすることは「ソニーの最新センサを買うこと」となり技術者が不要となった

なんも知らないバカはそろそろ自らの無知と恥を理解して黙ろう
0152名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:37:59.19ID:jMm4peLEd
>>149
PDAFなし版がD850だがな

なんなんだここの馬鹿どもは

そんなに個人の技術(笑)やメーカー固有の技術とやらが大事なのか?
半導体の塊なのに?
0153名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:39:46.66ID:jMm4peLEd
>>150
え?私はソニーセンサやSoCの優位性について一度も否定してないが?

現にコピーはできるが差はあるし、外部に供給されない半導体がその差となっている、といってるよ

文字も読めないバカはレスしないでほしい
0156名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:42:39.57ID:jMm4peLEd
>>154
たしかに型番は違うなw
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:46:11.29ID:jMm4peLEd
半導体の技術とそれを開発する技術者は大事だろ!

まったくその通り。
そしてそれは単なるカメラアッセンブリーをするだけのカメラメーカーにはいないし不要だ

なのでニコンの技術者やソニーの技術者に必要なのは
何がどこにあってどう組み合わせるか、と頭をひねる役だし
カメラの性能を決めるのは何を実現するかという方針そのものであって、カメラメーカーの技術ではない
0160名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:47:20.20ID:jMm4peLEd
>>157-158
フル論破されて悔しいね
0162名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:49:10.22ID:jMm4peLEd
同じスペックのセンサとSoCが与えられた時
ニコンは一眼レフをつくるときめて
ソニーはミラーレスを作ると決めた

ソニーとニコンの命運を分けたのは決定と企画であって技術ではない
0163名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:49:56.23ID:jMm4peLEd
>>161
まぁ君はそのちゃんとした認識も知識も得られてないので
なんの反論もできないわけだ
0169名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:58:24.15ID:jMm4peLEd
キヤノンやニコンも遅ればせながらミラーレスを作ると決めた

なので、いとも容易くコピーできた。ある程度は。

なんで次は長期的目線に立った半導体開発の積み上げ
がごっそり効いてくる

中国朝鮮が電子産業でいまだに日本にかなわない部分そのものだよ
君らの大好きな技術ってやつだ。

これは一朝一夕でどうにかなるものじゃない

ソニーが今のような超大型かつ高速なセンサを志向したのがいつか知ってるか?
10年前だよ10年前
彼らは連綿と早く省電力で小さくそして高画質で大きなセンサを
目指し続けてきた。だから今のようなFFミラーレスが作れた
だから一眼レフを殺せた。

今のソニー繁栄はお前らがソニーαを嘲笑ってたその時に下された方針と決定によるものだ
特定の個人の技術者なんかどうでもいい話なのはこの時点で明白だろう?
0170名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:59:08.32ID:jMm4peLEd
>>164
ならばニコンはZを作る必要などなかった

分かり切ってることを自分の望む結論のために嘘つくのやめよう
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 20:59:32.26ID:jMm4peLEd
>>168
悔しいね
0174名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:10:14.12ID:jMm4peLEd
>>172
お前みたいなプライドだけ無駄に高いバカがフルボッコにされた後
何をするかなんか手に取るように分かるからだね
0175名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:10:42.94ID:jMm4peLEd
>>173
え?君の結論は決まってるのに?なんで?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:17:41.90ID:iOLdbched
>>176
うん、してるよ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69c3-yqpC)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:19:21.79ID:BpSUiu7S0
>>174
なんかおかしいこと言ってると思うなら反論すればいいのに
なんで「プライドだけ無駄に高い〜」とか空想小説の執筆始めちゃうんだろ?

>>169
>ソニーが今のような超大型かつ高速なセンサを志向したのがいつか知ってるか?
>10年前だよ10年前
えええ・・・
10年前って、α900発売翌年、NEX発売前年だぞ。そんな最近だという認識なのか・・・
やたらソニー持ち上げる割に浅薄すぎるなおい
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:22:46.98ID:37jFW8Oo0
>>180
>なんかおかしいこと言ってると思うなら反論すればいいのに
いや、お前さんが「なんで自分に対するレスだとおもったの?」と聞いたから
答えてあげただけだよ。質問に対して反論とか完全に意味不明なもの求められても困るよ

>>180
いや、その頃だよ。ソニーが中期計画で高速信号処理を明確に志向したのは
単にお前が何も知らないのに勝手にいろんな空想ひろげてるだけ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:24:03.33ID:DYJfMgI8M
優秀な人を雇う事で技術を手に入れる事が出来るって論調から、部品を買う事で技術を得られるって論調に変わったのは何でだ?
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-LLNj)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:28:13.19ID:RhsmsEhj0
おんなじ話ばっか念仏みたく巡回させるレスなんか速攻でngにしとけよ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb2a-oKTN)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:29:26.45ID:lGu2M0/H0
ID:jMm4peLEdたった一人にに論破されまくって、最後は「写真を見せろ」で敗北宣言か、笑わせてもらったよ。

ほんと、キャノンとニコンがここまで落ちぶれてしまった理由が良くわかる気がする。
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:30:03.00ID:37jFW8Oo0
>>188
え?別にきどってなんかいないよ。その前提でなお、お前さんの話のこじつけが狂ってる
そういってるんだよ。バカだね。悔しいなら俺様空想連結文章じゃなくて引用しよう

>気付いてもらえたようでなにより
え?いやごめんアンカなんかなくても俺様はお前より遥かに頭がまわるので
誰が誰に向けて書いたテキストかは見ればわかる、そういってるんだけど…
なんなんだろこの人…
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-zf/B)
垢版 |
2019/04/16(火) 21:45:38.88ID:kzrP1RTnp
なんだよこれ、info民でも流れてきてんのか。
センサーがとかボディがとか議論してるけど、結局のところやっぱレンズだろ。
そのあたり他にないスペックでしれっとまとめて開発してるキヤノンってやっぱマーケティングすげーわって思ったけど。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-0Euj)
垢版 |
2019/04/16(火) 22:23:33.93ID:9BBtpT3C0
>>162
ニコンは一眼レフの技術に自信を持ってて
ソニーはEVFやビデオの技術持ってたから
その選択をしただけだろ

ウォークマンを作ったソニーがiPodを作っていたら企画という言葉に説得力があるが、単に新しい技術を持っている会社が破壊的イノベーションしてるだけに思える
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 59f0-Gl1B)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:23:59.93ID:qPurllx10
>>193
議論というか、当事者以外は単にスレを流す為にやってる荒らしだな。
多分、インホ管理人本人だろう( ´∀`)
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:45:00.47ID:37jFW8Oo0
>>195
>その選択をしただけだろ
うん、それがニコンとキャノンを滅ぼしたんだよ。
その選択をする際に明確な未来像を用意して連綿と開発を続けたのがソニーだった
ニコンには何もなく、ただの現状維持を続けただけだった

その結果が今のこの有様だよ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-gglU)
垢版 |
2019/04/16(火) 23:58:24.36ID:4tCbhMUZM
最近めざとい荒らしをIDとワッチョイやIP開示スレの情報を元に調べてるけど、
何故か大体の奴が元を辿るとニコン系のスレに行き着くんだよな
ガラケー鹿児島声優ジジイしかり
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:38:10.05ID:uLFIHbtf0
>>198はソニーはビデオやEVFがあったから、ニコンは一眼レフがあったから
などと言ってるが盛大に的外れなんだよね。

ソニーは2009年に初めてBSIをデジカメに実装した2年後の2011年には
ISSCCでAPSCサイズの超高速CMOS撮像素子を発表してる
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/439455.html
これは一眼レフを殺したa9センサの基礎技術の一つでどの会社も真似できてない
ローリングシャッター歪みをへらしブラックアウトフリーを実現した超高速読み出し技術そのものだ

そしてソニーがようやくNEXをだし、ニコンがD800やD4でキャッキャウフフしてた2012年には
https://www.sony-semicon.co.jp/products_ja/cxpal/vol92_sideview.html
高速高密度センサと積層による信号処理、つまり今のa9センサの姿を目指した方針が出されてる
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-B7V4)
垢版 |
2019/04/17(水) 00:55:01.45ID:DkaKnBAu0
>>199
三脚スレ、GRスレ、Zスレも荒らしてるよな
自演荒らしだな
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b994-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:05:55.87ID:9OHjhEFG0
昔のアナログ回路は高度な技術が必要で今時のデジタル技術は組み合わせるだけとか言ってる奴は、ソフトウェアにも高度な技術が必要で求められるのは技能は精度や正確性でなくスピードという事が分かっていない
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a9b5-rAOx)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:06:14.21ID:X5k1YGDM0
>>202
まぁ2番手位に居てくれた方が色々面白い事しそうで楽しみはある
遂にソニーはデジカメ市場のトップメーカーの位置に立ってしまった
今までのようにこっちの想像を毎回アクロバティックに飛び越えてく開発姿勢は続くのか少し不安
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69c3-yqpC)
垢版 |
2019/04/17(水) 01:15:08.74ID:gnj5kt8p0
>>208
昨日少し相手したけど、自説が隙だらけ・煽り耐性なし・自演がバレないと思ってる・他スレ他板を気にしない、と荒らしとしては2流だった
ゲーム板の連中の方がよっぽど骨がある
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-0Hjf)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:06:12.36ID:UVpugx0op
>>216
大口径マウントはCanonにマウント取りたいだけだからな
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 538d-y/aS)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:40:47.47ID:59iMumJm0
>>209
iphoneが出てきたあと、サムスンは上手にパクッてたが、
日本のメーカーの造るスマホはゴミのようなものばかりだったもんな
ソニーなんて今でもタッチ感度や追従性が低いし
部品買ってくればできるとか馬鹿しか言わないわ
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-LLNj)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:43:49.37ID:FdkI/dv40
何気にS1て一眼レフ排除の尖兵だわな
一眼レフだからデカイではなくデカイのが良いのだが
ミラーやらプリズムなんて旧世代のデバイスは要らないだよ的な
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 07:55:26.77ID:uLFIHbtf0
>>222
え?いやアンドロイドなんか今でも普通にタッチ感度も追従もiphoneよりわるいぞ?
それはiphoneがH/W,OS双方で触感最優先の作り込みしてるから、
いろんなH/Wで動くことを前提としたアンドロイドではどうあっても敵わない領域だからだよ。
それでもゴリゴリにH/WとOSの性能を上げて差を見えにくくしてきたのが、アンドロイドの歴史で
その本質としてインテルパソコン同様に、組み合わせれば誰にでも作れる、という前提がある

雨後の竹の子のようにアンドロイド端末作るメーカーが湧いてきてることそのものが
「買ってくれば、組み合わせれば誰でも作れる」ことの証拠だがな。

だからいまは端末の性能差というか、ユーザが得られる価値ってのは、技術じゃなくて
作る側の意思こそが大事、ってことになる。こんな当たり前の話、そんな必死になってかみつくことかね
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:03:21.22ID:eb5k+WokM
>>226
作るだけなら出来るけど一世代前のスペックを一年後に出されても売れんだろ?
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbda-aIHt)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:05:00.43ID:/tNaXWaE0
レフ使ってる老害なんだが、ミラーレスに移行したくても踏み切れないから後押しが欲しい
シャッターのでかい音とフィーリングとかOVFで見ることも楽しんでる気がしてならないけど、ぶっちゃけ慣れる?
動体も撮るから一気にα9にでも行こうかと考えてるが尚更モチベが下がらないか不安
0230名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-DiiN)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:05:15.32ID:qclFYudIM
>>220
レフは今でも必要な分野では手放せないだろうけど
一般カメラマンの大多数はそんな一瞬の世界には生きていない
被写体は殆どの場合数秒程度なら待っててくれるからね

撮像面でピント合わせが出来たらいいなという
カメラ黎明期には夢の技術が実現されてしまったので
それが出来るなら撮像面近傍までレンズ詰め込んだ方が有利だし
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 08:17:12.44ID:eb5k+WokM
>>228
1年前に出たα7iiiより売れてないじゃん
キヤノンユーザーはあれで満足かもしれんが
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:11:32.70ID:U7M71Rcid
>>232
え?そりゃこの世で一番優れたFFミラーレスカメラと比べたら売れんだろ?当たり前じゃん。なにいってんだ?おまえ
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-Mbjs)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:12:22.99ID:7DA8nFalM
キャノン撤退
0237名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:22:09.93ID:U7M71Rcid
しかしなんでアンチってカメラの話でボコられるとスマホとか全然関係ない製品の話するんだろ?
どんなに熱心なα信者でもxperiaの売り上げなんかなんも気にしとらんと思うぞ?
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb7d-U5P5)
垢版 |
2019/04/17(水) 09:35:15.23ID:cA9Fgy/o0
>>229
ソニーのミラーレスなんて信用してないα350⇒α55⇒α77A使いだがこのリアルタイムトラッキング動画を見たら全部投げ捨ててもいいと思いましたゎーw
https://www.youtube.com/watch?v=wuLVK2O751Y

EVFはOVFを超えることはあり得なくとも便利ですし気付いたら慣れてますよ
あと視度補正ダイヤルで調整すれば裸眼のままで動体撮影をもうひと勝負いけます
欲しいのはα9だけどα7B+α6400もいいなーって
(最近増えた手元の中古NEX-5Rを手にしながら)
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:10:48.04ID:eb5k+WokM
>>234
性能の劣ったものを後から出しても売れんと言ったら、ID:uLFIHbtf0はキヤノンはブランド力で売れると反論してきたので、α7iiiの例を出したんだぞ

ブランドより優れたカメラの方が売れるという意見は一致しているが、分かりにくかったか?
0244名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:29:29.18ID:U7M71Rcid
>>242
いやだから売れとるがなEOSR
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b63-NEeq)
垢版 |
2019/04/17(水) 12:52:33.96ID:gu6Vzhf70
分解記事 Huawei P30 Pro のRYYB センサーはソニー製だった

背面の全てのカメラはSONY設計製造のCMOSイメージセンサーが採用されている。
メインと広角のデュアルカメラモジュール
RYYBフィルタのセンサー。
距離マップを計測する ToF(Time-of-Flight)カメラ
Oppo社のスマートフォンでも採用されているもSONY製センサー。
X10 望遠カメラモジュール
ペリスコープ光学系はイスラエルCorephotonics社との技術提携による中国Sunny Optical Technolog社製。
45度光学経路に45度のミラーが配置され、センサーは正面に対し90度に配置されている。
フロントカメラ はRGBセンサー
https://www.dmaniax.com/2019/04/17/huawei-p30-pro-camera-is-sony/
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:02:05.87ID:eb5k+WokM
>>244
言い方が悪かったな
「1世代前の性能で1年後に発売しても、1年前に発売し現行世代の性能を決定付けた機種よりも売れない」だ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:05:17.18ID:U7M71Rcid
>>246
いやだから5D2も3もα7m2よりはるかに劣る性能だったけど、バカスカ売れたから
多少の性能差なんかブランドの前にはカスみたいなもんだよ
0252名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:28:36.88ID:U7M71Rcid
>>248
え?高周波アナログ回路のノイズ処理ついて私は君にイチイチ教えなきゃいけないの?
0254名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:40:03.55ID:1Z/dtWeKd
>>251 え?全く根底から変わったけど
ローアングルハイアングルの自由度
ポトレなどのフォーカスミスの大幅な減少
被写界深度の選択ミスの大幅な減少
露出の設定ミスの大幅な減少

運用、撮影環境、持ち運ぶ機材、撮影時間、
買わなかったものの方が少ないそれくらい変わったわ
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b15f-wB6W)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:50:16.61ID:QoVgzxmZ0
弾かれるコメント
載るコメント
一貫性がない
ここの管理人の判断基準がわからん

何にビビってんだよ
0257名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:55:40.88ID:1Z/dtWeKd
>>256
いや、腕ではどうにもならないんだよ
それを知らないのは君のろくすっぽ撮影してない無能だからだよ

瞳AF,軽さ、小ささ、バリアングル、EVF,絞り込み表示
のように世間で求められる機能ってのはちゃんと意味があるんだよ
0258名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:00:42.12ID:1Z/dtWeKd
例えば川に入って水面ギリギリ撮影
一眼レフでやろうとしたら、手間が覚悟が道具が対応が時間がミラーレスのそれよりはるかに大きくなる

もうこれだけで撮れるものが圧倒的に減る
泥だらけの地面のローアングルでもいい

135/1.8にしても解放でジャスピンなんてOVFでは凄まじく難しいというか不可能 プロでも当たるも八卦つまり非実用的
でもミラーレスならほぼ確実に撮れる
撮れると分かれば運用が変わる
たとえば135/1.8をトリミングして270/3.6相当として使える
ズームを減らせる機材が減る他のものが撮れる活動時間がエリアが広がる同じ時間でコストで撮れるものが広がる

撮影してない無能にはわからないかもしれんけどね
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:07:23.02ID:rednOSFt0
あのね、バリアングル液晶モニタが付いてる一眼レフって
どれぐらいあるか知ってる?バリアングル液晶モニタの
ないミラーレスカメラってどれぐらいあるか知ってる?
0264名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:21.77ID:1Z/dtWeKd
>>259
え?一般論と例示してんだよ?言わなきゃわからん話か?
君ほんとバカだね
0265名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:19:40.66ID:1Z/dtWeKd
>>260
ただのトリミングだよ?なにがわからないの?
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d347-8ZM3)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:20:01.87ID:Pwalohx50
老害どもは動画撮らないが、若いのから海外ユーザーは動画撮る率高い。

レフのミラーは邪魔なだけでファインダーは無駄な置物と化しオモリになるだけ。

レフ機としての進化も無い。センサーとライブビュー面の向上に依存。

役目は終わった。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 14:29:19.47ID:1Z/dtWeKd
>>267
え?だから一緒だけど…
一体なにがわからないの…
0270名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:02:38.91ID:1Z/dtWeKd
>>269
いやまぁ興味ないならいいけどね
0273名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:08:52.83ID:1Z/dtWeKd
>>271
換算焦点距離が変わってんだからあたりまえだろ?
T値は変わらんだろってのは正しいけど
画素数が減ることによる画質の低減は受光量の低下と一致してるから
露出というか画質(受光量)という観点ではT値もF同様に大きくなる(受光量が減る)としておおよそ間違い無いんだよね
0277名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:30:20.17ID:1Z/dtWeKd
>>275
え?普通露出あげるだろ?
0278名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:35:33.85ID:1Z/dtWeKd
>>276
いやただの事実だからね…
しかしなんでなんも知らない知りたいでも無いのに
知ったかぶりしたり噛み付いたりするかね
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:49:19.64ID:rednOSFt0
>>273
お前の理屈で言うと、トリミングすると露出も変わることになるぞ。

トリミングあるいはクロップでもいいけど、あくまでもmm相当の
画角になるだけだからな。F値は変化しない。これが大前提だ。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:54:51.32ID:rednOSFt0
F値は焦点距離と有効口径(射出瞳)によって決まる。この光学原理は
変えようがない。TナンバーはF値に透過率を加味したもの。

135nnF1.8が270mmF3.6になるのは、2倍のテレコンを装着したときのみ。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:12.37ID:1Z/dtWeKd
>>281
まぁたまには君も考えて撮影した方がいいと思うよ
普段なんも頭使ってないんだし
0287名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 15:59:45.79ID:1Z/dtWeKd
>>283
え?だからT値の話も273に書いてあるけど…
0288名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:04:51.30ID:1Z/dtWeKd
>>285
それレンズの話ね
センサトリミングはセンサの話
まいくろふぉーさーずの換算焦点距離と一緒だよボウヤ
焦点距離が換算されるからF値も換算される
だが光学系は変わらないのでT値で露出だけあわせる
でも受光面積は減ってるから画質という意味ではF値が上がってると見ても間違い無いんだ

バカには難しいかなぁ
0289名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:09:41.53ID:1Z/dtWeKd
F値やT値の定義と導出方法と意味はそれぞれ別個やんだけど
それぞれを撮影に活かしてない人は、教科書的な意味しか知らないから
全部ゴッチャになってマトはずれな理屈にこだわっちゃうんだよねぇ

まぁ間違ってても困らない程度に撮ってないんだから
間違ったままでもいいんだろうけどね。
時々そういつ無能が勘違いして絡んでくる
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 16:20:14.16ID:1Z/dtWeKd
50 2.8のトリミング
100 F5.6 T2.8
見かけ上の露出はT値で見ることになるけど
ただ画質は下がってるからF5.6で撮影して2段増感したのと
理論的には同じ画質なんだよね
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:09:41.90ID:rednOSFt0
この手の馬鹿は、被写界深度の概念でドタマに混乱を起こしてる。

たとえば、マイクロフォーサーズの50mmF1.4はフルサイズでは
100mmF2.8になる、という例の理論だ。

それはセンサーサイズが小さくなるから、画角として100mm相当になる、
ということで、F値はF1.4のまま変化はしない。ただ、被写界深度で
フルサイズの50mmF1.4と同じにするには、F2.8相当になるということ。
これをごちゃ混ぜにして、マイクロフォーサーズの50ミリF1.4は
フルサイズの100mmF2.8になるなどと妄言を弄しているわけだ。
0296名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:11:33.21ID:1Z/dtWeKd
>>294
マイクロフォーズの換算焦点距離も
実焦点距離を二倍してるでしょ?
焦点距離はレンズのパラメータなのに
トリミングも一緒だよ

こんな簡単な話がわからないバカもいるんだとすると
かつて写真機が専門家のものだった、というのもうなづけるな
0297名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:12:50.97ID:1Z/dtWeKd
>>295
換算値だよボウヤ
焦点距離が変わるんじゃ無いんだよ…
一体普段どんな仕事してんだ…
0299名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:13:53.80ID:1Z/dtWeKd
>>291
まぁたしかに大半のおじいちゃんは観光地の撮影スポットに三脚立てるだけだからな
0300名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 17:14:36.83ID:1Z/dtWeKd
>>298
相当分かりやすいと思うんだがね

相手が理解を拒んでるのは私にゃどうにもならんしね
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:01:35.41ID:eb5k+WokM
F値は面積あたりの光量を示すものだぞ
レンズを通した総光量と勘違いしてないか?
0307名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:09.85ID:1Z/dtWeKd
>>303
FF 50 F4で撮られた街中スナップ作例を君はいいなと思いました
たまたま同じ環境にたどり着けた君はよし真似をしようと思いましたが貧乏な君はAPSCカメラしか待ってません
レンズはたくさんあるので大抵の設定は実現できるとして

君は何ミリのレンズでFいくつに設定するべきでしょうか

という、写真撮影してるひとなら誰もが抱く疑問への回答に必要な換算計算だよ
0308サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM55-WNda)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:18.05ID:pL/0wzfJM
>>304
その通りだよ。
焦点距離が同じでもイメージサークル径が違えば画角が変わる。
イメージサークルが小さくなると画角は狭くなるが、たからといってそれに連動して被写体や世界が小さく縮んだり、遠くへ離れていったやするわけではない。
同じ画角同士の比較以外は意味がないね
0309名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:03:38.81ID:1Z/dtWeKd
>>305
作画の観点では明るさとボケ量だよボク
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-0Euj)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:09:05.53ID:eb5k+WokM
>>309
勘違いしてないなら安心したよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 41b5-lwXM)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:13:24.06ID:x0RbZsfx0
トリミングとクロップの違い分かってないアホおるの?
0315名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:21:11.02ID:1Z/dtWeKd
>>312
わからん
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:28:51.99ID:1Z/dtWeKd
>>316
果てしなくどうでもいい話だったw


>>317
はぁそれなんか問題だったのか?
0319名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 18:34:23.14ID:1Z/dtWeKd
換算F値も換算焦点距離も理解できない程度にろくすっぽ撮影してないど無能機材オタクが、
自らの不明を理解するに至ってからは
過去の自分の発言が
恥ずかしくてしょうがないから揚げ足取り始めましたってところか?

まぁネットじゃよくある話なんで驚きもせんが
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:08:39.30ID:rednOSFt0
>>307
だから、それは画角と被写界深度の問題であって、
焦点距離とF値の問題ではない。

フルサイズの50mmF4で撮られた写真と同じ
画角と被写界深度にするには、APS-Cでは
(と言ってもキヤノンとほかではちがうが、この場合は
ソニー)では33mmF5.6でほぼ同じ画角と被写界深度になる。

しかし、焦点距離が変化しているわけではなく、露出は
F値に応じてシャッター速度が変わる。
0326名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:40:59.76ID:1Z/dtWeKd
>>321
うん君みたいなスペックオタは画角っていう数字が大事なんだろうけど
普通のカメラマンは画角を焦点距離で把握してるんだよ
まぁそれ抜きでもトリミングの話してんだから換算画角なのは自明なんで必死になればなるほど君が恥かくけどいいの?
0327名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:43:53.15ID:1Z/dtWeKd
>>260
というわけで魔法なんか不要なんだ
少しの撮影経験があればね
0329名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:45:47.89ID:1Z/dtWeKd
>>320
F値も換算してT値も併記するとスペオタマイクロ信者が涙目になっちゃうからだよ
0331名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:47:54.70ID:1Z/dtWeKd
>>328
いや、トリミング時の換算焦点距離と換算F値の話だからFFかどうかは一切関係ない
0332名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:49:13.27ID:1Z/dtWeKd
>>330
うんT値を併記すれば完璧だね
ただ普通は書かなくてもそれで理解できるからね
少しの撮影経験があれば
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:51:08.32ID:rednOSFt0
>>331
×換算焦点距離
〇換算画角(これを便宜的にmm相当と言ってるにすぎない)

×換算F値
〇換算被写界深度

F値が変わるなら、同じ露出にするためには、シャッター速度も
変わる。しかし、実際にはシャッター速度は変わらない。それは
F値はセンサーサイズによって変わるものではないから。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b987-oKTN)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:52:03.79ID:p6ss74cX0
センサーサイズが変わろうとレンズ自体の焦点距離やF値はもちろん変わりません
換算値とは実用上の画角や被写界深度やノイズ量をすり合わせるために用います
なので、換算する場合は焦点距離とF値どちらも変えないと辻褄が合いません
F値=焦点距離/有効口径という式を換算値に当てはめてもそうなるように
という簡単なお話
0336名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:52:50.47ID:1Z/dtWeKd
>>333
うんだからT値も併記すれば完璧
でも普通は書かなくてもわかるから
撮影経験があれば
0338名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:55:39.29ID:1Z/dtWeKd
>>335
そしてそればF値とT値に顕著な差がある場合に
露出を求めるために使う

Fでボケ Tで露出を示せれば完璧というわけだ

ただ普通は君みたいなキチガイマイクロ豆コンプレックス抱えてないから
省略しても問題無いんだよね
0342名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 19:57:40.95ID:1Z/dtWeKd
>>334
数式だけの話もあるが
どちらかというとボケが等価になる
という実運用上の効能が大きい
0344名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:00:07.95ID:1Z/dtWeKd
>>339
そうやって焦点距離だけ換算すると不便なんだよ

マイクロ豆信者はいつでも絞ってパンフォーカスなんだろうけど
普通の人はボケ量も考慮して作画するから
0345名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:01:01.31ID:1Z/dtWeKd
>>343
スペオタ機材オタには数字が大事だからねー
0347名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:05.01ID:1Z/dtWeKd
>>346
で、そのボケ量を示すのにF値は最適なのさ

普通のカメラマンは
F値や焦点距離でボケや画角を把握してるからね
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-gglU)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:04:10.01ID:PKbaS8DHM
この大企業総合無職がスレを占拠してる間はミネオは来ないという、とっても不思議な現象にはどんな名前を付けたらいいのかな?


もっと不自然さをなくす努力すればいいのに
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:12.91ID:rednOSFt0
>>344
焦点距離の換算は画角の変化を便宜的に焦点距離で表したもの。
センサーサイズで画角が変わっても、F値が同じであれば
被写界深度は変わらない。露出を同じにするためのシャッター速度も同じ。

スぺオタには理解できないんだなw
0350名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:07:55.55ID:1Z/dtWeKd
機材オタスペオタのマイクロ豆はセンササイズコンプレックス抱えてるから
わずかでも明るさが損なわれてるような印象を嫌がるんだろうけど

普通のカメラマンはわずかなノイズ量なんかより
ボケや画角の方がはるかに大事なんだよね

なんか申し訳ないことしたな
0352名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:15.86ID:1Z/dtWeKd
>>349
で、ボケ量についても便宜的に示すのが換算F値なんだよね

ボケ量は「実口径」で決まるから焦点距離だけ換算すると
口径と焦点距離の比であるF値は適切でなくなっちゃうんだよ
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b987-oKTN)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:09:43.98ID:p6ss74cX0
>>346
うん、だからそれは焦点距離も同じだよね
レンズの焦点距離やF値はセンサーサイズでは変わらない
でも、レンズと組み合わせるセンサーのサイズによって画角や被写界深度やノイズ量といった実用上の結果が変わってくるんだよ
だから異なるセンサー間で照らし合わせたい場合に換算値を用いるわけ
まずはこの前提を理解しよう
0354名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:10:47.37ID:1Z/dtWeKd
>>351
うん、実焦点距離と実F値
もしくは
換算焦点距離と換算F値とT値

でもまぁ撮影経験があって君みたいに狂おしいほどのコンプレックス抱えてないならT値の話は自明だから省略できちゃうんだよ
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:17:53.75ID:rednOSFt0
>>354
じゃあ実際の撮影でどうなるか、ちょっと考えればわかること。

フルサイズで画角46-47度を得るためには、50mmレンズが必要。
で同じ画角をマイクロフォーサーズなら25mm、APS-Cなら33mmとなる。

ところでボケ量(被写界深度)はどうなるかと言えば、同じF1.4レンズでも
焦点距離が33mm、あるいは25mmとなればそのぶん深くなる。被写界深度は
焦点距離とF値とそしてピントを合わせた撮影距離によって決まるからだ。

いっぽう露出はどうなるかと言えば、同じF1.4に対応するシャッター速度
(たとえばピーカンで1/2000秒、ISO100)は不変である。Tナンバーは
透過率を加味しているから、レンズごとに変わるので、なんとも言えない。

これぐらい懇切丁寧に説明しても理解できないんだろうなあ、フルサイズ信者は。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b95-oKTN)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:20:12.41ID:WozE8CTQ0
>>355
まさか、同条件下のFFのISO3200とAPS-CのISO3200とMFTのISO3200で同じ画質になるとは思ってないよね?
この関係性を理解していれば、SSと感度をどのように設定すれば辻褄が合うか自ずとわかるものなんだけどな
0358名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:21:48.20ID:1Z/dtWeKd
あとマイクロ豆の感度ノイズコンプレックスだけでなく画素数のコンプレックスもあるからなぁ

45Mとかあると倍の焦点距離 すなわち画素数を1/4にしてもそれなりに画素数残るから、単焦点ズームとか結構普通なんで換算慣れってのもあるか
0360名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:24:02.61ID:1Z/dtWeKd
>>356
いや、換算したときのT値は計算値だよ
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5948-clLQ)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:25:54.30ID:rednOSFt0
>>358
ほら、自分で辻褄が合わなくなってきて、ノイズや画素数に
話をすりかえるw

>>356に反論してみろよw

ところで、オレはマイクロフォーサーズ信者ではない。
マイクロフォーサーズは2000万画素程度が限界だからね。
高感度ノイズも酷いし。
0366名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:31:10.33ID:1Z/dtWeKd
>>356
君の例だと50-1.4はマイクロ25/0.7

このレンズは換算する前は
25mm ボケF0.7 明るさT0.7
換算すると
50mm ぼけF1.4 明るさT0.7

きみのいうとおり明るさは変わらないんだ
0367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:32:29.01ID:1Z/dtWeKd
>>362
反論したのでご意見どうぞ
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b95-oKTN)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:32:48.85ID:WozE8CTQ0
FF機 + 50mm F1.4 開放 に近い画角、被写界深度、センサーで受け取る光量を、APS-C機で実現するにはどんなスペックのレンズを使えば良いでしょうか?
簡単な話、換算値ってこのために用いられるんだよ
で、どんな焦点距離とF値のレンズをAPS-C機に嵌めればいいと思う?
0369名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:34:29.54ID:1Z/dtWeKd
>>356見てるとコンプレックスと欲しい結論とがゴッチャになって論理的な思考が失われてるのがよくわかるな
0370名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lwXM)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:36:10.51ID:6XYFfwSqd
この話ここが発端だよな

>たとえば135/1.8をトリミングして270/3.6相当として使える
0372名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Gl1B)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:40:07.11ID:1Z/dtWeKd
>>368
ぶっちゃけ彼はまだそこまで行ってないので一歩先走ってて帰って分かりにくい
0376名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-DiiN)
垢版 |
2019/04/17(水) 20:50:32.83ID:qclFYudIM
レンズのスペックである焦点距離50mm F2.0
みたいなのはどんなセンサーに対しても変わらない
ただしセンサーサイズが変わると成果物の画角が変わるので
換算焦点距離みたいな言い方が発生する
例えばm4/3なら100mm相当の画角に狭まる
しかし撮れる絵はあくまで50mm F2.0の一部分であって
フルサイズ100mm F2.0と同じ絵では無い
では100mm F4.0相当なのかと言えば、そうなると露出が変わる
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b15f-XGqV)
垢版 |
2019/04/17(水) 22:24:40.58ID:uLFIHbtf0
電子的にいくらでも増感できる上、拡大表示もできるし
これ以上ないくらい星撮影に向いてるのに、いまだにその現実を知らないってことは
シンプルに星撮影に興味ないんだろうね
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM63-R9Za)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:33:03.54ID:Yv5SWdotM
>>403
いや無理でしょ
ピントをずらしていくと
明らかにボケてるから像が崩れてるけど星っぽいのが見えるになるが
そのままずらしていくとその状態が保持されてそのうちまたピントが明らかに外れる
でこの崩れた状態で撮ると被者界深度ギリギリでボケてるよ
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-LLNj)
垢版 |
2019/04/17(水) 23:35:06.86ID:FdkI/dv40
疑問なんだがそこまで精度求めるのに一眼レフじゃどう対処してたんだお前
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:13:01.39ID:F97JcujW0
>>407
えーとそれなにをどうやってもかわらないんだけど

大ボケ→中ボケ→小ボケ〜小ボケ→中ボケ→大ボケ

この小ボケ〜小ボケの中間点くらいがジャスピンだよ
んでこの小ボケ〜小ボケはどんなにいい条件でも0にはならない

ちなみに言うまでもないがこの小ボケ〜小ボケ間はOVFより液晶やEVFの方が
遥かに小さくなるよ。なんせ電子的に増感もできるし拡大もできるからね

画素数や画面サイズでいうならEVFじゃなくて液晶のほうが優秀だけど
君の10年前のカメラじゃ難しいかもしれない
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e7-w8l8)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:47:00.55ID:NTgKVtxJ0
カメラ雑誌の売上げランキングの記事にクレーム入れるのなんて、キヤノンぐらいだよ
「一番売れている」っていうこと自体がキヤノンのアイデンティティであることの裏返し

この結果を見た、キヤノン信者さんってどう思うんだろう? >>414 その他
「当然」「そうだと思ってた」とかなんだろうか?メーカーともども哀れだな、、、
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 00:47:28.25ID:yQ6snzr50
自演荒らしはまだやってるのか
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5593-EdlJ)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:32:40.24ID:jtSZvli00
http://digicame-info.com/2019/04/24mp-3.html
電脳仙人 (2019年4月18日 00:48)
デュアルピクセルCMOSもEOS 70Dからのスタートだったので、次のEOS 90D?が初のクアッドピクセルCMOSの可能性もあると思います。
キヤノンの最近のセンサーは、ダイナミックレンジの点では他社より一歩遅れてい印象があるので、新型センサーで大きな改善を期待したいですね。

・・・ダイナミックレンジの点では他社より一歩?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-AoSc)
垢版 |
2019/04/18(木) 01:46:59.58ID:cw1GYryy0
5D系みたいな固定液晶は構図が限定されてホンマ話にならん不便さやったわ
今のフルサイズαの液晶でも可動範囲が狭いから使い勝手はまだまだ悪い

その点バリアンはGL±0あたりからの煽り撮影する時とか
両手一杯に伸ばしたところから超俯瞰構図で撮る時なんかも重宝するで

更にバリアンのええとこはこういうのが縦構図になっても対応できるところや
バリアンやと光軸ズレて使いにくいんやったらフジのX-T3みたいな奴でもええけどこれも弱点はある

今のところバリアンが一番構図の取り方の可能性が広いと思う
光軸のズレなんか慣れたら終いやけど見えんもんは撮りようがないからな
0425名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-7bpR)
垢版 |
2019/04/18(木) 02:14:39.19ID:jMWOEuLHd
>>421
Aマウントαのバリアンが最高だったんだけどな
何でアレEマウントに持ってこんのか理解が出来ん
EVF機にはタッチパネル非搭載を最近まで頑なに続けたり、ソニーのLVへの謎の縛りなんなん?
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-wC6R)
垢版 |
2019/04/18(木) 05:17:41.14ID:jwsLMu9d0
RP6個まとめたら3位相当にランクイン!

なお1位と2位はα7IIIでしたは流石に草
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 05:48:42.98ID:RMRcL1IR0
良かった!D850よりは売れてたんだね!
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:11:41.06ID:RMRcL1IR0
影三位の意味が各同じ機種を纏めた新たランキングでの評価なのかのか
それとも強引に現状のランキングに当て込んだのかで全然意味違ってくるよな
0433名無しのCCDさん (ワッチョイW 92ad-BKM7)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:31:11.12ID:uFXVLA8n0
どんな意味に落ち着こうと、メディアの報道に圧力をかけて介入した事自体が重要。

こんな事で圧力をかける企業なら、量販店に圧力をかけて自社製品に有利な店頭業務をさせるくらいの事はごく自然な行動。

それで両社はある程度winwinなんだろうけど、そう言う意図に踊らされて不利益な購入に誘導される消費者だけが損をする。
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 06:38:07.27ID:RMRcL1IR0
レンズ合わせて最低20万の手抜きデジカメを広告攻勢で売り切ろうとするキヤノン
流石としか言いようない
0440名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Ea22)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:21:28.98ID:bPmfC7WtM
>>426
BCN AWARD発表!

https://www.bcnaward.jp/award/gallery/detail/contents_type=251

レンズ一体型:ニコンがトップ
一眼レフ:キヤノンとニコンの差が縮まった?
ミラーレス:キヤノンが堂々のトップ!2015年に首位だったソニーは3位まで落ち込む。倒産の危機か!

ソニー売れなくなったねえ
ソニー生産工場閉鎖へ 販売不振で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1553817598/
いまにも潰れそう。頑張ってほしいね
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-P8VK)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:52:36.86ID:QRcZ4wZy0
全て合わせても3位ってのが…
本当は1位なら言いたくなる気持ちも分かるが、なりふり構ってない感じだな
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 07:53:45.24ID:PCZiqQ1g0
昨日換算焦点距離ガー、換算F値ガー、と喚いていた馬鹿に返答。

焦点距離=レンズの後方主点から撮像面までの長さ(不変)
F値=焦点距離を有効口径(射出瞳)で割り算した値(不変)
Tナンバー=レンズの実際の透過率を測定した値(不変)

なお、TナンバーはソニーSTF100ミリF2.8(T5.6)のように
APDエレメントで透過光量が大幅に変わる場合に表示される。

以上の3つのファクターはレンズ固有のものであり、センサーサイズが
変わっても変化することはない。

変化するのはアフォーカル(無焦点)系のテレコンバーターを
装着した場合で、後方主点の位置が変わり、有効口径も変わるので、
焦点距離とF値が変化する。

換算馬鹿は元々このテレコンとトリミングを自分で混同したくせに、
論点をすり替え、さらにヘンテコなTナンバー理論を持ち出した白痴。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:06:53.23ID:ebfuiKitM
>>445
そこまでは良いんだけど問題はそこから先で
一般にカメラといえばフルサイズフォーマットが用いられて来て
レンズの焦点距離と画角がペアで認識されている
これがペアリングされているからセンサーサイズが変わったりクロップする事に対して
換算焦点距離という呼び方が発生している
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-P8VK)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:13:13.03ID:nyvJaCd+M
換算焦点距離はメーカーも使ってるが換算F値はない
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-P8VK)
垢版 |
2019/04/18(木) 08:23:43.17ID:nyvJaCd+M
そもそもT値はF値に透過率かけたものでニアリーイコールなのに、自分のミスを誤魔化す為にT値が露出でF値はボケの指標と独自解釈を披露し始めたのが間違ってる
一眼レフ・ミラーレス共にF値はSSとISOと合わせて露出を決める為の値
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:05:52.69ID:PCZiqQ1g0
>>446
換算焦点距離というのは、センサーサイズが異なったり、クロップを
することで、画角が変化するので、それをわかりやすく示すために
焦点距離で表示している。あくまでも便宜的なもの。

ただ、メーカーによっては換算焦点距離を実焦点距離のように
表記するので、それで混同が生じるのだと思う。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:11:22.60ID:PCZiqQ1g0
>>449
それはセンサーサイズが変わると、同じ画角を得るためには
焦点距離が変わり、焦点距離が変わると被写界深度が変わるから、
ボケ具合が変わるだけ。

焦点距離を頭に叩き込んでおけば、マイクロフォーサーズじゃボケないとか、
APS-Cではボケが足りないというのは当たり前のこと。それを換算F値と
いうトリックで誤魔化している。

換算F値をまたそのままにして、マイクロフォーサーズでF1.4があたかも
F2.8になってしまい、そのぶんシャッター速度も変えないと同じ露出に
ならないと勘違いさせるから、換算F値は間違いのもとになる。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 09c8-L8f3)
垢版 |
2019/04/18(木) 09:17:08.41ID:brgEnL0L0
んなぁ (2019年4月18日 08:31)
ダイナミックレンジに関して他社と比べ遅れてるのはすでに解決済みだと思いますが…
新しい機種でもコストダウンの為に古いセンサー使うことがキヤノンは多いので、あれを
最新センサーと思ってる人がいるのかもしれませんが


どの機種に載ってるセンサーの事?
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d29f-XxWr)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:26:49.45ID:8ViTjDwN0
>>407
ライブビューは基本的に最低限のフレームレートを維持するために、暗所では増感してしまうけど、
星撮り用途などのために、フレームレートを維持しないブライトモニタリング機能ってのがあるよ。
0464名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:49:50.13ID:1a/0tAmsa
昨日の換算焦点距離ガー、換算F値ガーの人は前にもどこかで議論した記憶がある。
被写界深度に着目してF値まで換算する考え方は悪くはないと思うけど、一般的ではない。
また換算F値と言わずにただF値がと言うからさらに混乱の原因になる。

ちゃんと
換算焦点距離(画角換算)
換算F値(被写界深度換算)
と丁寧に言えば話は通じると思う。

被写界深度ベースでのF値の換算の仕方が合ってるのかどうかは知らない。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:55:48.62ID:gF+9W7uY0
APS-Cカメラで33mm F2.8で撮影しました
フルサイズ換算50mm F4 で撮影しました
結果は同じだけど換算に換算を重ねてフルサイズコンプレックス全開だよね
そこまでしてフルサイズと表現合わせようとするのもナンセンス
0467名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 10:58:40.35ID:ebfuiKitM
焦点距離とF値はレンズ側の話であって
画角や画質はある意味センサー側の問題
同じISO1600なら感度は同じわけで
センサーサイズによってノイズや色に差が出る事とはまた別の話

画角と焦点距離は関係無いのに同一視されていることが問題の本質でしょ
0469名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:00:06.31ID:FOmM+zGqa
>>465
画角が変われば被写体を同じように撮影するには被写体までの距離を変えなくてはならない。
被写体までの距離が変われば被写界深度も変わる、という考え方をするんでしょう。
0470名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:00:52.59ID:FOmM+zGqa
>>468
トリミングじゃ変わらない。
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ed8-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:17:05.44ID:xl71tORv0
トリミングでどう被写界深度変わるのか説明よろ

「深度」が変わるんだぞwww
0474名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:25:55.25ID:ebfuiKitM
本来は焦点距離とF値と画角の3つが必要なところ
何十年に渡って35mmフイルム(フルサイズ)が市場を席巻して来たから
画角が何度の範囲まで写るかと焦点距離は同一の概念だった
でもセンサーサイズが可変であるなら焦点距離と画角は一致しないので個別に表記すべき値
そこを一緒にしようと思うから換算焦点距離という数字が出てきたり
ボケ量が云々とか言われたりする
レンズ側が85mm F1.4だとすればどんなセンサー使っても露出やボケ量は変わらない
変わるのは画角
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98b-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:30:10.24ID:PgxcNn6t0
トリミングをしても、例えばレンズのスペックが50mmF1.4なら50mmF1.4としての被写界深度は変わらない

トリミングした画角(あるいはセンサーサイズの違いによる画角)を換算焦点距離として考えるとまた別で、
例えば、トリミングした画角が100mmレンズをはめた場合と同じになるなら、被写界深度は換算焦点距離100mmの換算F値F2.8相当となる
換算焦点距離100mmの換算F値1.4とはならない
片方を換算するならもう片方も換算しないと矛盾が生じるからだ

F値=換算焦点距離/有効口径という式は成立しない

換算F値=換算焦点距離/有効口径
こうしてちゃんと式として成立する
0476名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:40:19.47ID:kzFGqCDLa
>>474-475
トリミングした場合は「換算F値=換算焦点距離/有効口径」相当の被写界深度になるという主張のようだけど、
それは被写体までの撮影距離も変えるからじゃない?

被写体までの距離、レンズの焦点距離、レンズのF値が同じなら、撮像素子の大きさによらず被写界深度は
同じでしょ?
0482名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-eSiu)
垢版 |
2019/04/18(木) 11:59:16.09ID:TqvPgrbld
Rのときはレンズキット用意してなくて、やっぱランキングが大事なんだな、と思ったけどRPはレンズキットばつかで何考えてんだ?、と思ったけどランキングに入らない言い訳用意したのかな、って気がしてきた。
0483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98b-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:04:24.95ID:PgxcNn6t0
>>476
被写体までの距離?
何トンチンカンなこと言ってんだお前

だからさ、簡単な話
FF機+35mmF1.4レンズに近い画角をAPS-C機で得ようとする場合、23mm(換算35mm)を選ぶ
ここまではわかるな?
じゃあ、画角と同時に同じ被写界深度(絞り開放)を得たい場合APS-C機用のレンズではどんなF値を選べば良い?
F1.4だと思うならお前は小学3年生レベルの算数落第な
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:32:17.57ID:n1qhwtVs0
ニコンから今後12ヶ月の間に登場が噂されているカメラ
http://digicame-info.com/2019/04/12-6.html

裏面積層CMOSでZ版α9(メカ12fps、電子20fps)を出してくれるのかな?60万ちょい?70万弱?
リアルタイムトラッキングを見る限り東京五輪までにはα9Aはないだろねw
(次に出す機能面が思いつく気がしない)
0490名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:45:32.89ID:ebfuiKitM
たとえばフルサイズで50mmだったら画角は約47度
これと同じ絵を撮りたかったらセンサーサイズ無関係に同じ50mmのレンズを使う事になる
でも一般的には同じ絵ではなく同じ範囲を映したいので、
m4/3なら25mmのレンズを使って画角を約47度に揃える
しかし映る画像は25mmなのでボケ量が減ると言われる

仮にセンサーサイズ(とイーメジサークル)が100mmあったら
焦点距離50mmは広角レンズだし
センサーサイズが10mmだったら焦点距離50mmは望遠レンズ扱い
画角を揃えるための換算焦点距離という呼び方のせいでT値が云々とか換算F値とか色々出てくる
0492名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:48:27.61ID:Oaz8fEJCa
>>483
それレンズの焦点距離が変わっちゃってるじゃないですか。
トリミングやクロップの話してたんじゃなかったの?

トリミングすることで被写界深度が変わるという主張の根拠を示すのに
レンズの焦点距離変えちゃうの?
0493名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-wC6R)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:51:34.86ID:QiHqvvqgd
トリミングにクロップの話被せて繋がるわけがない
0495名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:54:47.74ID:Oaz8fEJCa
撮像素子のサイズが小さいと被写界深度が深くなるというのは、

同じ焦点距離のレンズを使う場合
撮像素子のサイズが小さいカメラの場合は、同じ大きさに被写体と捕らえるために被写体からの
距離を大きく取ることになるので、同じ焦点距離のレンズ、同じF値で撮影しても被写界深度は深
くなる。

同じ撮影距離で撮影する場合
撮像素子のサイズが小さいカメラの場合は、同じ大きさに被写体と捕らえるためにより焦点距離
の短いレンズを使うことになるので、同じ距離、同じF値で撮影しても被写界深度は深くなる。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 12:55:52.22ID:hI33QEqna
換算f値の考え方は一般的ではないけど浸透してもいいと思う
カメラ屋の店員ですらボケの大きさはセンサーの面積で決まると勘違いしてる人がいるからな
つか、換算f値とT値を両方書いてくれればいいのに
m43 50mm f1.4のレンズだったら換算f値2.8, T値1.5とかね
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d961-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:26:04.55ID:zR7gRk7S0
被写界深度は換算するまでもなく決まるから換算F値は無駄
画角を焦点距離で換算するのがそもそもの間違い
大判プリントをトリミングして展示したら換算焦点距離なんて誰も気にしない

α9はCFexpress対応と2ndスロットを高速化して下さい
同時記録使えない
0500名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:29:35.59ID:mStLmtMza
α9後継はボディを大型化してCFx2スロット化してきたらソニーも本気だなと思う。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:30:29.97ID:mStLmtMza
>>499
換算F値=換算焦点距離/有効口径

この換算式が正しいのなら、換算は簡単じゃん。
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98d-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:34:33.71ID:qni+p1/+0
>>492
レンズの焦点距離が変わってる???
さっきから何意味不明なことを言ってるんだ?
トリミングやクロップをセンサーサイズの違いに置き換えて例を出してるだけだぞ?
それに、俺はトリミングすることで被写界深度が変わるなんて言っていない
>>475をよく読め
0505名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:35:36.91ID:mStLmtMza
>>503
レンズは同じなんだから有効口径も変わらんでしょ
0507名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:42:39.84ID:mStLmtMza
>>504
そりゃ失礼。

いずれにしても撮像素子の大きさと被写界深度の関係は>>495に書いた通り。
>>495は被写体を同じ大きさに捕らえるという拘束条件の下での話しだけど、
それにさらに付け加えるのなら、同じ焦点距離のレンズで同じ撮影距離での
撮影なら、被写界深度は変わらない。この場合は被写体の大きさ、写る範囲
はまったく変わっちゃうわけだけど。
0508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:45:09.74ID:mStLmtMza
>>506
元のレンズのF値は分かってるんだから、換算焦点距離(画角ベース)が2倍になるなら、
換算F値(被写界深度ベース)もそのまま2倍になるだけでしょ。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:50:24.80ID:mStLmtMza
換算F値(被写界深度ベース)というのは、被写体が同じ大きさに写るように被写体までの撮影距離を
変化させた場合の概念だから、換算焦点距離(画角ベース)に比べると難しいね。

換算焦点距離(画角ベース)はレンズの焦点距離と撮像素子の大きさで決まるから簡単だけど、換算
F値(被写界深度ベース)は撮影距離が関係するから、それをレンズのスペックとして仕様には書きづ
らいでしょ。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 13:57:11.97ID:zvo3ILFA0
「ボケの量を計算するためにFを換算して表記すると計算できる」

これに対して反対してる人はいない。
そうじゃなくて、「換算F」なるものは、ボケ量の指標に「しか」
(絶対値としては)使えない狭い指標でしかないのに、
なぜか、多様に役に立つもので、常に換算して表記すべき絶対値としての指標である、
かのように、「常に換算してFも表記すべきもの」と言ってることがおかしいと反対されてるってだけ。
「T値を個別に表記することで換算Fは許される」というのも無理やり。

もう一度言う、
「ボケの量を計算するためにFを換算して表記すると計算できる」 について反対してる人はいない。
そうではなく、Fはボケ量以外にも色々個別に使われているので、たった一つのボケ量のみをFの用途であるように決めつけ
Fは常に換算して表記すべきである、という結論に持って行ってる事がおかしいと言われている。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0511名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:01:19.14ID:hI33QEqna
>>498
フルサイズ機で使う100mmとm43で使う50mmで同程度の画角が得られるというのを表すために換算f値があるわけ
では同じ画角同じf値のレンズだけどセンサーサイズによって被写界深度がどの程度異なるのか?
この疑問は換算f値を使えば簡潔に表せるし初心者にもとっつきやすい

ただし露光量は実f値で決まるので、いっそのことレンズの透過率の情報も含んだT値を併記すればよい
最近のレンズはコーティングが優秀とは言っても中華製など有象無象あるから品質の指標としての価値もある

簡単に換算できるとは言うが初心者にはわかりにくいだろう
写真を撮ること自体を目的にしてる人もいるわけだから印刷した時にどうこうとかは全く関係のない話
あと換算するにあたってフルサイズを基準とするのが気に食わない奴もいるだろうがそれはまた別の話で、どこかに基準を設けて異なるセンサーサイズ間で比較できるようにするのは重要
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:07:29.58ID:zvo3ILFA0
例えば、小絞りボケが起こり出すレイリー限界という計算がある。
これは画素ピッチと、Fによって、絶対値として決まる。
T値を表記しているから換算Fは許される、という論は、露出を決めるSS、ISOについては
なんとか話をそらせているが、やはり無理やりである。
また、位相差AFセンサーが働くF値というものがあり、F8までは位相差センサーが働く、
などという指標にもFは使われている。

このように、Fは、「ボケ量」だけでなく、「露出」、「小絞りボケ」、「位相差AF」などにも
多用に使われているのに、たった「ボケ量」の計算をやりやすくするためだけに、
「常に」換算して表記すべき、とゴリ押して言ってるのが、おかしな話だと言われてるだけ。
0517名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:12:00.44ID:hI33QEqna
>>510
実f値を露出の決定とボケの指標以外になににつかうのか?
撮影するときにいちいち被写界深度の計算するわけではないでしょう
写真撮影においてf値が最も重要な役割を果たすのは、複数のレンズを比較して撮影に最適なレンズを決定するときなのよ
そのファクターとして、実f値より換算f値の方が便利が良いと考えます

どのみち熟練してくればどっちで書かれていたって対応関係はすぐにわかるんだから、最も人口の多い初心者に便利な表記にするのが理にかなっている
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ adcc-Zf27)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:13:13.02ID:pTa2qa+B0
ドルンブルク (2019年4月18日 12:24)
とうとうきましたね。動画でもサーボに対応しているのが嬉しいです。仕事が終わったら早速アップデートしてみようと思います。

ドルンブルクさん、EOS R 買ったの!?
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:13:55.44ID:zvo3ILFA0
もちろん、ボケの量を計算する際には便利なのだから、
換算Fなるものを使用すること自体を止めろという話ではない。

あくまで、「ボケ量は換算〜〜」という前置きをして、換算Fを表記して会話するなど、
そういう狭いピンポイントの使い方をするなら、誰も反対してない。

何の前置きもせず、焦点距離を換算表記した際に、自動的にFも換算して表記すべき
と主張していることがおかしいって言われてるだけ。
自動的に換算Fを表記せず、「ちなみにボケ量は換算Fいくつになる」という書き方で、
換算焦点距離の隣に書くならば、それは誰も反対してない。
0522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c542-0+LX)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:17:54.51ID:iXNg9tFk0
ドルンブルクってもしかしてキヤノン社員か!?
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:19:32.88ID:zvo3ILFA0
>>517
>実f値を露出の決定とボケの指標以外になににつかうのか?

小絞りボケ、位相差AFの働く範囲、そのレンズのパープルフリンジの消えるF、
そのレンズのハロの消えるF、そのレンズの周辺画質が中央と同じにまでなるF、
そのレンズの像面湾曲が無視できるようになって平面の被写体を撮れるF、
同じく、人が横並びの記念写真で周辺部の画質と像面湾曲の悪影響がなくなるF、
そのレンズでレモンボケがなくなるF、

等々、多岐にわたる。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:19:45.56ID:hI33QEqna
>>520
あなたの言っていることはわかった
自分は「常に」f値=換算f値で表記せよとは主張していないのでお門違いだったようだ

希望としてはカタログや店舗のカードに書いといてほしい程度
関係ないが、むしろメーカーには換算F値よりT値をちゃんと調べて書いて欲しいと思ってる
0525名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-XxWr)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:23:15.37ID:2R1XwEdad
>>514
換算する意義は35mm使ってる人がもっとも簡単に想像できるから。

ボケや回折の大きさをミリ単位で評価するなら実際のf値でいいけど、これは写真の話。

撮った写真基準として、何割ぐらいを占めるボケが得られるか、回折の影響で何割ぐらい解像度が落ちるかを考えるべきで、センサーサイズを考慮しないとならない。

となると、結局f値は換算されたほうが楽。

EV値の計算をしたい人は換算しちゃだめだけど、小センサー機使ってやることでもない。
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:25:35.95ID:zvo3ILFA0
>>516
>だから、厳密には焦点距離を換算するなら、F値(T値)も換算しなければいけない
>同じこと

同じではない。
Fは多種多量、多岐にわたって使われているので、
たった一つの「ボケ量の計算」のみが、まるでFの用途であるかのように決めつけ、
「常に自動的にFも換算して表記すべきである」 と言ってることが反対されてるだけ。

「ボケ量の計算に便利」 であることは誰も否定してないので、
「換算焦点距離は○○ ちなみにボケ量は換算Fいくつである」 という表記ならば誰も反対してない。

多種多様に使われるFなのに、ボケ量のみを持ってきて、何の前置きもなく、自動的に換算表記すべき
と言っていることが反対されてるだけ。
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:30:13.86ID:zvo3ILFA0
>>525
>回折の影響で何割ぐらい解像度が落ちるかを考えるべきで、センサーサイズを考慮しないとならない。
>となると、結局f値は換算されたほうが楽。

逆。
画素ピッチとFで自動的に決まる。
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:34:02.85ID:zv7DVd/m0
>>526
同じ画素数で同じ方式なら、センサーの面積で受け取る光量が比例して変わってくるから、焦点距離を換算するなら同じくF値も換算しなくてはならない
ボケがどうとかではなく原理的なことだよ
おなじ焦点距離F値でもセンサー面積が大きくなるほど被写界深度が浅くなるのは何故だかわかる?
原理をかんがえてみてね
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:40:41.90ID:zvo3ILFA0
>>517
>実f値を露出の決定とボケの指標以外になににつかうのか?

他にも、そのレンズの微ボケ部のフリンジが消えるF、二線ボケが目立たなくなるF、
球面収差補正カーブによる玉ボケの輪郭が目立つFと目立たなくなるF、
玉ボケのフリンジが目立たなくなるF、光芒の出るF、ゴーストの形を決めるF、
このF以上でコントラストが十分になるというF、逆にコントラストの低い絵を撮りたい時のF、
フレアが目立たなくなるF、

等々、多岐にわたる。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:44:11.12ID:zvo3ILFA0
>>530
>センサーの面積で受け取る光量が比例して変わってくるから
・・・
>おなじ焦点距離F値でもセンサー面積が大きくなるほど被写界深度が浅くなるのは何故だかわかる?
>原理をかんがえてみてね

馬鹿、センサーが大きくなっても被写界深度は変わらん。
お前、光の量で被写界深度が変わると思ってるのか?
0535名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-XxWr)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:47:18.72ID:2R1XwEdad
>>528
そもそも知らないカメラホイと渡されて、センサーサイズから画素ピッチまで一度調べなきゃならんのは、程度は別として手間がかかる。

いろんなカメラ使ってる人の方が多いだろうし、自分もそうだから気にはしないけど。
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:49:23.47ID:zvo3ILFA0
被写界深度が変わるのは、カメラの位置を変えるからだ。
センサーの受ける光の量が変わったことで被写界深度が変化したわけではない。

お前、以前に、センサーで受け取った光の総量、強さによって被写界深度が変わる
とか言ってた馬鹿だろ。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d959-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:50:07.08ID:ZTu/nhmn0
>>530
同じ焦点距離と同じF値なら画角は変わるけどピントが合ってる範囲は変わらない

本物の初心者だったらなんで換算するのかすら分からないと思う
レンズ仕様にしっかり画角表記があるんだから本来なら換算焦点距離も要らない
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:52:35.62ID:vZlLk88sM
ドルちゃんEOSR買ってたんかw

ドルンブルク (2019年4月18日 12:24)
とうとうきましたね。動画でもサーボに対応しているのが嬉しいです。仕事が終わったら早速アップデートしてみようと思います。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:54:11.78ID:zvo3ILFA0
>>536
>特定のレンズの細かい特性という話なら、実f値で憶えても換算f値で覚えても変わらない

フルサイズレンズを、フルサイズカメラにも取り付けるし、APS-Cカメラにも取り付けて使うのだから、
レンズの特性は実Fで覚えてるに決まってるだろ。

そもそも、完璧にその一つのレンズについて記憶してなくても、
50mmレンズというものは、だいたいFいくつまで絞った時に、このような特性を示す
という指標を覚えていて、何のメーカーのレンズを付けた時でも、指標のFにして使うという
使い方も出来るのだから、実Fで覚えているものだ。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 14:57:01.66ID:zvo3ILFA0
センサー全体が受け取った光の総量が違うので、
小センサーと大センサーでは、同じ焦点距離とFのレンズを付けても、
それぞれの被写界深度が変わる、という事を言っていた馬鹿がいた。

上のやつはそいつだな。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:03:18.78ID:WFY8Ewpwa
>>519
>>495と合わせて読んでくれ。
>>495では被写体の大きさをそろえた場合の考察をしてる。

>>519で同じ焦点距離、同じ撮影距離での考察を追記したのは、トリミングで被写界深度が
変わると主張する人がいるから、それに対する反論です。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:06:07.04ID:zvo3ILFA0
>>536
>特定のレンズの細かい特性という話なら、実f値で憶えても換算f値で覚えても変わらない

そもそも、カメラ内のファインダーや液晶モニターに、実Fで現在のFが表示されてるのだから、
Fいくつの時にパープルフリンジがどうなる、ということを覚える時に、換算Fで覚えてるわけないじゃん。
目の前に表示されてるFでの特性を記憶してるに決まってる。

もし換算Fで覚えてるなら、パープルフリンジが消えるのは換算F4.0の時だと記憶していて、
しかし画面上では現在F2.0になっている時に、換算F4.0になる実Fはえ〜と、実F2.8か、よしF2.8に絞ろう、
などとやるのか?
そして、そのレンズをフルサイズカメラに取り付けた時は、
あ、今はフルサイズで使ってるんだから、パープルフリンジが消えるFは換算F4.0じゃなくて、
実F2.8のほうだった、おっとっと間違えるところだった、 みたいになるのか?

ありえんだろ。
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c542-0+LX)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:14:48.71ID:iXNg9tFk0
インポそっちのけで平日の昼間から顔真っ赤にして長文で喚き続けてる奴らって全員無職か?
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-mhym)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:20:42.89ID:U3pn+Jn1p
事実を書いたら業界干されたサンダー事件のようにこのライターも干されるんですかね?
今の自己発信できるネット社会だと企業の圧力やコンプライアンス違反やFUDはすぐにバレるし
0551名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:21:31.71ID:TKHT3pr5a
トリミングまたは撮像素子の小さなカメラを使うと被写界深度が深くなるという現象は、トリミング
や撮像素子の小さなカメラを使うのと同時に、被写体が同じ大きさに写るように

[1] 同じ焦点距離のレンズを使うなら被写体までの距離を大きくする
[2] 撮影距離が同じままなら焦点距離の短いレンズに交換する

のいずれかの操作を含めた場合に成り立つものです。

そういった操作に触れずに、ただトリミングだの撮像素子の小さなカメラだの言うから話がわから
なくなる。
0553名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:22:15.71ID:dKAPXCuXa
>>548
その鑑賞環境の話をし始めるとさらに難しくなるので、ここではあえて無視してます。
0554名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:23:59.00ID:hI33QEqna
>>540
>>545
どちらで覚えるかは個人の自由では?
俺は常に換算f値を使うべきと主張しているわけではないよ
あくまでもあなたがいろいろ挙げたリスト程度だったら換算f値で覚えていても問題ないという話
同じレンズをフルサイズとaps-cで併用するってのは俺の考えてた条件とは異なるからそのところは考慮してくれ
>>517で言ってるようにどのレンズを選ぶかという場面において換算f値は便利と言ってるだけだから、もちろんあなたの想定だと撮影中には実f値が便利だとわかる
そもそもその手のレンズの特性は俺も実f値で覚えてるから
ただ、換算f値で通すこともできるだろうという想像の話

>>542
許容錯乱円と言ったのは>>530に対する皮肉だよ
同じ画素数でセンサーサイズが異なる場合はセンサーサイズが小さいほうが許容錯乱円が小さくなって被写界深度が浅くなるからね
>>530に同調しているわけではないので悪しからず
許容散乱円はタイポだから許して
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-mhym)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:29:39.12ID:U3pn+Jn1p
>>547
デジカメ持ってないADHDナマポ糖質ガイジだよ
0560名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:35:40.61ID:hI33QEqna
とりあえず、俺は強硬に換算f値を押し付けるつもりはない
単純に、店先にT値と換算f値を併記すれば異なるシステム間のレンズでも同じ絵が撮れそうな製品で比較しやすくなると言ってるだけ
あんまり居残ってても自演扱いされそうなんで退散します
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:39:26.50ID:PCZiqQ1g0
>>560
お前は自演厨。

証拠はまだ換算F値とT値と言っていること。

Tナンバーは透過率を加味したF値で、レンズごとに決まってる。
換算F値という言葉を使う時点で、お前はフルサイズ厨の
阿呆であることが昨日からのやりとりで決定した。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:42:48.30ID:vZlLk88sM
>>547
無職かつキチガイだな
三脚スレもGRスレもZスレも荒らされたわ
0564名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 15:43:44.30ID:vZlLk88sM
同じ時間帯に同じくらい粘着質で暇な奴があらわれるのは流石にありえないだろw
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:00:27.37ID:qUXERTsu0
同じ画角で同じF値(T値)でもセンサーの面積の違いによって受け取る光量が変わる
これは被写界深度だけでなく、稼げるSSにも差が出てくるということ
センサーサイズの違いであらゆることが変わってくる
だから異なるサイズのシステムを比較する際は換算焦点距離を用い換算F値を用いるわけ
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:06:18.43ID:PCZiqQ1g0
>>567
換算焦点距離は画角の変化をわかりやすくするため焦点距離で
表してるだけ。実際に焦点距離が変わるわけではない。

>>568
換算F値なんて、初心者をさらに混乱させるだけ。なぜなら、
そんなものはマイクロフォーサーズやAPS-Cを貶めたい
フルサイズ厨の頭の中にしか存在しないからだ。

>>569
センサーの大きさと被写界深度や露出はまったく関係がない。
同じ焦点距離で同じF値であれば被写界深度は同じ。
馬鹿も休み休み言え。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:09:32.61ID:PCZiqQ1g0
>>571
ほら、そうやって、画質とか、ノイズの話にすり替える。馬鹿丸出し。

そりゃあ、フルサイズのほうが高感度ノイズが少なく、画質もいいし、
画素数も多くできるのは事実。しかし、同じISO感度での画質やノイズ
比較は意味がない。被写界深度と画質やノイズがどういう関係に
あるか、説明してくれ。
0576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sada-EgAO)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:10:37.17ID:hI33QEqna
>>569
センサーサイズが変わろうとも実f値(≒T値)が同じなら異なるセンサーサイズでも被写体の明るさは同じようになるよ
なぜなら感度は(ある程度)規格化されてるから例えばISO100でシャッタースピード1/100で撮ったなら画角の違いさえ有れど明るさは同じにならないとおかしい

ノイズが増えるのは一画素あたりのサイズが異なるからであってレンズのせいではない
極端な話、m43だって画素数が1000万程度ならフルサイズの4000万画素機とノイズ耐性はそう変わらんはずだよ
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:16:29.15ID:qUXERTsu0
>>573
つまり、稼げるSSが違うのよね
同じF値であれば、FFの方の感度を1段分上げることができ、その分SSを倍に早くできるわけね

>>574
被写界深度も変わるし稼げるSSも変わる
あらゆることが変わるという原理的な話
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:19:46.62ID:qUXERTsu0
>>578
焦点距離は違うけど画角は同じでしょ?
だから焦点距離で画角を表す場合、換算焦点距離という概念が出てくるわけ
F値も同じ
被写界深度や稼げるSSをF値で表す場合、換算F値を用いなければ比較にならない
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:20:44.87ID:zvo3ILFA0
>>569
>これは被写界深度だけでなく、稼げるSSにも差が出てくるということ

露出という絶対値的な意味では変わらん。
お前が言ってるのは、画質を考慮した時の、限界のISOと、その時のSS、
などといった、曖昧な基準の話だ。

APS-Cで35mm F0.95というレンズがあるが、F0.95だから超大口径レンズかと思いきや
フルのF1.4と同等の口径なので、大口径ではあるが超すごいレンズってわけじゃないんだよね〜
(前玉の径は同じ程度)
(なお、マイクロフォーサーズの25mm F0.95レンズは、前玉の径がフルの50mm F1.8と同じ程度の径)
みたいな、ざっくりした話をする時には使えるが。

あくまでF0.95という面積あたりの明るさはセンサー面に届いているので、
F0.95の時のISOとシャッタースピードになる。
フルサイズでF1.8、ISO200、SS1/50 の露出で、APS-CのF0.95レンズを使ったら、
ISO200、SS1/100、もしくは、ISO100、SS1/50、で適正露出になる。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:22:03.60ID:PCZiqQ1g0
>>583
許容散乱円のオッサンはすっこんでろ。

換算焦点距離=画角の変化を「便宜的に」焦点距離で表したもの。
換算F値=こんなものは存在しない。お前とその同類の頭の中だけに
存在する。つまり錯乱してるドタマの中にだけだ。
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:23:44.37ID:zvo3ILFA0
>>584
換算Fというのは、ボケ量のみにしか使えないのと、Fはその他様々に使われているので、
Fを換算表記してもいいけれど、「ボケについては換算Fいくつ」という書き方をして、
それ以外については換算しないFをそのまま使用するものだ。という言い方で書けという話。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:28:59.03ID:WmqFURbva
>>566
フルサイズ使いは換算する必要ないじゃん
換算、換算いうのはAPS-Cやm43の人でしょ?
0594名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:29:33.13ID:WmqFURbva
>>569
これがバカ丸出しの理論なんだけど?
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:29:55.56ID:qUXERTsu0
>>576
FF並にノイズ減らすために小センサーの中で画素ピッチ広くとっていくと、素の画質もどんどん変わっていくけどOK?
そんなんじゃ実用上の話できないよ?
まずセンサー面積以外の画素数や方式の条件は同じという前提に立とう
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:30:24.69ID:PCZiqQ1g0
>>590
ちがう。ボケ具合(被写界深度)は、

レンズの焦点距離(長ければ深度は浅く、短ければ深度は深い)、
レンズのF値(絞りを開ければ浅く、絞り込めば深くなる)、
撮影距離(近ければ浅く、遠ければ深くなる)の3つで決まる。

換算F値などというシロモノは必要がない。それどころか混乱を
招くだけの害毒しかない。換算F値なんて、オカルト教団の
教義のようなもの。
0598名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:33:19.80ID:WmqFURbva
>>579
普通にポートレートでモデルさんを撮ることをイメージしてるんだけど?

フルサイズのカメラで85mmのレンズを使ってモデルさんのウエストアップを撮りました。
APC-Cのカメラで同じ85mmのレンズを使って同じようにモデルさんのウエストアップを撮るためには、
ちょっと後ろに下がって撮影距離を大きくしないとダメですよね。

こんな簡単なはなしですけど?
0604名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:44.53ID:WmqFURbva
>>600
背景の写り込み方は当然変わるよ?
で、今は背景が問題なの?
被写界深度の話してたんじゃないの?
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:37:59.58ID:PCZiqQ1g0
そもそも換算F値とやらの話は、昨日のテレコンとトリミングを
混同してる馬鹿が言い出したこと。自説を取り下げたくないのか、
ずっと貼り付いて、換算F値ガー、換算F値ガーと喚いてる。

撮影時のクロップはセンサーサイズを小さくするのと同じだが、
クロップすると被写界深度が変わったり、F値が変わったりするのか?
ちょっと考えれば、小学生にでもわかることだ。
0607名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:40:15.68ID:WmqFURbva
>>605
いやこの人はずっと前からいるの。
テレコンとトリミングを間違えたんじゃなくて信念をもって換算F値を主張してるの。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:47:09.29ID:zvo3ILFA0
>>608
ボケの量だけ、な。
F値はボケ量だけでなく、様々なことに使われているので、
1のボケ量のためだけに、9の他の用途に使う時に混乱の元になる換算Fなるものは、
使うなとは言わないが、無理を通した主張だという話。

「あくまでボケ量のみだが換算するとFは〜〜」 という使い方なら反対する者はいない。

「焦点距離を換算表記するなら、Fも換算表記すべし」 という主張が否定されているという事。
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:51:08.51ID:qUXERTsu0
50mmF1.4で撮影した写真をクロップします

クロップした画角は100mmのレンズで撮影した写真と同じです

なので、換算100mmとして表します

ところで、被写界深度はどうでしょうか

換算100mmとした画角に対して
元々のF値を用いて被写界深度を表せるでしょうか?

100mmF1.4のレンズと同じ被写界深度になりますか?
0613名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:51:08.66ID:WmqFURbva
結論は簡単なんだよ。

画角は焦点距離と撮像素子の大きさだけで決まるから、APS-Cまたはm43用に換算焦点距離(画角
ベース)を示すことが出来る。

被写界深度は焦点距離、F値、被写体までの距離で決まる。仮に被写体までの距離が同じだとすれ
ば、撮像素子の大きさにはよらないので、そもそも換算をする必要すらない。仮に被写体が同じ大き
さで写るように撮影距離を調整するのであれば、APS-Cまたはm43用に換算F値(被写体深度ベース)
を考えることも出来る。ただこのように撮影の仕方に依存してしまうので、これをレンズのスペックとし
て製品に表示するのは難しいでしょう。

ただ製品に表示はしなくても、大きさの異なる撮像素子のカメラを使い分けていて、なおかつ被写界
深度がその表現手段として重要な撮影をしている人なら、必要な被写界深度を得るためはF値をいく
つに設定すれば良いのか、頭の中で換算はしてるでしょうね。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-mhym)
垢版 |
2019/04/18(木) 16:59:48.35ID:U3pn+Jn1p
すげー連鎖あぼーんでレス番70以上飛んでる
無関係で間違いだらけなゴミ知識開陳キチガイはレンズスレにでも行けや!
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98b-pikq)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:05:15.85ID:peoP0mKy0
>>612
50mm F1.4の被写界深度です
それ以外の表現は要らない

各社の仕様を確認してみた
Nikonは画角の欄でFX相当の「画角」として明記
Canonは換算表記そのものを仕様から排除
これが勘違い君を生まない正しい表記
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_10-24mm_f35-45g_ed/spec.html
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
0626名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:19:54.15ID:07yJgxnCM
>>513
遅レスで悪いけど同じ絵が撮れるよ
50mmでフルサイズとスマホセンサーでは大きく画角が異なるから
映る範囲には雲泥の差が出るけど
見えてる範囲限定で話をするなら全く同じものが映る
何故なら同じレンズで撮ってるから

それを同じとは言いたくないから
普通はスマホ側の画像を引き延ばして表示するよね
するとスマホの50mmは望遠画角になるけど
それはあくまでフルサイズの50mmの絵の一部であり同じ写り方
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-wC6R)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:21:31.38ID:jwsLMu9d0
画像で出した方説得力ありそう
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d99e-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:43:25.30ID:VeNlZ5CA0
>>623
関係があったとして何が変わるの?
異なるセンサーサイズで画角は同じ(=換算焦点距離)とした場合、F値が同じでも被写界深度は異なります
また、一般的にセンサーサイズが違うとF値が同じでも稼げるSSが異なります
同じISO感度でもノイズの量に差があるためです
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 17:56:16.47ID:zvo3ILFA0
テレコン=Fは暗くなる=ISO増加、画素数は変わらず、レンズ増による劣化(ハロっぽくなる)
ノイズが増える、あるいはSSが遅くする必要があるが、限界解像度の面で有利。強拡大が必要な野鳥撮影などで有利。
強拡大しないならクロップより不利。

クロップ=画素数低下、Fは変わらないのでISOやSSは悪化せず、レンズは増えてない
解像度の面でテレコンより不利、しかしクロップ量が少ないならテレコンより劣化が少ない。
強拡大が前提ならテレコンより不利。

まったく別物。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:18:42.12ID:Xq23V3LNd
>>605
いやだからトリミングしてもテレコン使っても
同じなんだよ
トリミングの結果の換算焦点距離と換算F値は
テレコンによって変化した実使用距離と実F値と一緒なの

撮影に興味なさすぎだろ…
0641名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:37.75ID:Xq23V3LNd
>>588
んで、トリミングによる換算値と分かってれば
言うまでもなく自明の話なんでいちいちT値は変化しません
なんて書かなくても通じるんだよ
普段から撮影してたり、センササイズコンプレックス抱えてない限り
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:25:41.19ID:PCZiqQ1g0
>>640
トリミングは撮影後に画像を切ること。
クロップは撮影時に画像を切ること。

そして、テレコンは光学系を変化させるので、トリミングとも
クロップともちがう。こんなことは初心者でも知ってる。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:26:16.55ID:Xq23V3LNd
>>586
上で運用観点と幾何光学観点の両面で説明されてるけど理解できない?

換算F値の運用
→ボケ量を理解しやすくするため

換算F値の理論
→トリミングなどにより焦点距離を換算した場合
実口径と実焦点距離の比である実F値が狂ってしまう。
焦点距離を換算した場合、F値も換算することで正しい組み合わせになる

ただ露出係数としてのF値は換算しても変わらないので
あえて言うならT値として表現するのが正しい

25F0.7
→50F1.4T0.7

が、普通に頭が回ればトリミングして露出変わるわけないんだからイチイチ言わんとわかる
0651名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:29:01.01ID:Xq23V3LNd
>>645
得られる絵の話してんの
撮影してない上に頭悪いってほんと写真撮影に向いてないなぁ君w

50mmに二倍テレコンつけるのと
テレコンつけずに100mm相当にトリミングするのは
おなじ画角(換算焦点距離)同じボケ量(換算F値)なんだよ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:34.73ID:Xq23V3LNd
>>642
じゃ焦点距離の換算もやめるべきだけど
マイクロは公式に換算値出してるしなぁ
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:33:22.74ID:PCZiqQ1g0
>>649
ノイズ量とISO感度は関係がない。そういうふうに論点をずらしながら、
なんとか自分の主張を認めさせようとしてる。

ISO100はフルサイズでも、APS-Cでも、マイクロフォーサーズでもISO100。
ノイズを許容できるかどうかは個人差があるので、普遍化できない。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:34:19.72ID:Xq23V3LNd
マイクロ初心者→50mm(相当の25mm)のF2.8って書いてあるのを買ったのに(FFの作例と)
同じ設定で撮影してもボケ量が全然違うんですけど!!!


ってこれもう初心者じゃないのかなぁ
でもマイクロから入って成長してく人は必ずぶつかる壁だわな
0658名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:34:47.63ID:Xq23V3LNd
>>655
え?言い負かされましたってこと?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:39.80ID:c45r8gdt0
>>644
そんな骨董品持ち出して何がしたいんだ?
よほど感の鈍い馬鹿や、カメラを実用の道具として考えられない機材ヲタじゃなけりゃ、
センサーのサイズ以外の条件(画素数、方式、世代等)は揃っている前提のもとで話してると理解するんだが
というか、>>595で言ってるしな
0662名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:38:57.47ID:Xq23V3LNd
>>654
まぁ同じセンサ技術ならSNRとかが2段も変わるけどな
0663名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:39:21.21ID:Xq23V3LNd
>>659
んでボケ量も変わる
0670名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:03.21ID:Xq23V3LNd
>>665
そうなんだ
キヤノンの1.6倍って非公式なんだな
0672サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-oal8)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:43:27.89ID:oe4CsVhMM
>>652

これさ、デジカメの不振が原因で2割減

なんだけど、

 連 結 営業利益が2割減たからね。

キヤノンはカメラ以外の事業でも結構稼ぎがあって、確かイメージング部門は全体の半分とかだったような。
それで連結が2割減、原因はデジカメ不振

さてイメージング部門単独の業績はどんな感じかなぁ
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:43:55.00ID:PCZiqQ1g0
要するに、換算F値ガーの連中は、いろんなスレで豆センサーガーとか
喚いて、フルサイズの優越感に浸りたいヤツだとわかった。

オレのように、目的に応じて、フルサイズはキヤノン、APS-Cはソニー、
マイクロフォーサーズはオリンパスと使い分けて撮影してると、
換算F値なんてちゃんちゃらおかしくて、腹が痛くなるな。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:26.66ID:c45r8gdt0
>>654
そうだね、ISO12800はどんなセンサーでもISO12800でそれは変わらない
しかし、ノイズの量には差が出てくるわけだ
で、「許容できる量に個人差がある」
うん、その通り
例えば、ある人の許容できるノイズ量の限界がFFのISO12800が限界だとして
そいつにとってはAPS-CのISO12800はアウトになるわけだ
だから同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:49.69ID:Xq23V3LNd
>>671
いやせんサイズに関係なくトリミング全般の話だから
「あらゆるカメラマンは」当然に把握してることだよ
0677名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:45:46.92ID:Xq23V3LNd
>>673
676で完璧にボコってるのでよく読んでね
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:46:28.38ID:Xq23V3LNd
>>675
なんだニコキャノはーって大嘘かよほんとクズだな
0680名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:47:56.11ID:Xq23V3LNd
またマイクロ豆フルボッコにしちゃったけど
わたしゃトリミングの換算の話しかしとらんからね

コンプレックス抱えた豆マイクロが
勝手にフルサイズ至上主義がーとか発狂して爆死しただけ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:57:34.63ID:PCZiqQ1g0
あくまでも換算F値に固執するフルサイズ厨。「許容散乱円」を出したり、
許容ノイズ量を出したり、必死だな。

オレみたいに撮影目的に応じてマイクロフォーサーズからフルサイズまで
使い分けてると、フルサイズしか知らない連中の換算F値ガーが
哀れに思えるねw
0687名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:00:45.99ID:07yJgxnCM
同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる

これは正しいことだけど、誰もそんな話はしていないかと

センサーサイズが異なる時に吐き出される画像が変わる
画角を合わせるために換算焦点距離みたいな
値を持ち出す弊害としてF値の整合が取れなくなる
そこでボケ量を合わせるために換算F値などを主張して
フルサイズの50mm F2はm4/3だと100mm F4になるとかいう話に対して
F2はF2だろ、露出変わらないし云々
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-eSiu)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:49.37ID:MALJKzGh0
くだらねー
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:22.42ID:yQ6snzr50
自演して荒らしてるだけのくせしてよく言うわw
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:10:43.45ID:c45r8gdt0
>>683
「個人差があるから普遍化できない」と
「個人差があるということ自体普遍化できない」の意味の違いが出てくるね
書いてておかしいと思わないなら、自分の言語能力をもうちょっと疑ったほうがいいよ
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 515f-ao89)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:21:43.95ID:6X+2FJ4O0
そんなことよりRX100の本で大変お世話になった
いや買ったからお世話した
デジカメ界のキンコン西野こと伴さんのTwitter
いつのまにか鍵かかって
パンピーには
見られないじゃないですかっ

インホもいずれそうならないように
アンチはほどほどにしてくださいねっ
王者キヤノンここにありっ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:21:47.22ID:c45r8gdt0
焦点距離は換算するけどF値は換算しちゃ駄目と言っている人は
例えば、1インチセンサー機に200mmF2のようなレンズをつけて、「FFの545mmの焦点距離と同じ画角で使えるのに、F値はそのまんまだから同じだけSS稼げるぞすげえええ!!!」ってホルホルするのかな?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:39.50ID:RMRcL1IR0
ボケの指標を35mm換算でスペック表に表示してって
そんなんメーカーに言えよ知るか
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9ac-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:35:47.53ID:UcuiuIYk0
>>698
そうだね、実用を無視すればカタログスペック通りの上限ISO感度まではSSを稼げるだろうね
でも、現実はそうはいかないわけで
例えばSSを1/250にしたいとき、F2開放でISO感度を6400まで上げなければ適正露出を得られない状況だとする
ある用途に使える許容ギリギリのノイズ量がフルサイズのISO12800だった場合、
1インチセンサーでISO6400も上げると確実にアウト
だから、1インチセンサーでは同じF2レンズであってもフルサイズと比較してSSを稼げないとなる
同じSSでフルサイズ並みにノイズを減らそうとすれば馬鹿みたいに明るいレンズを使ってISO感度を下げなければいけない
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:49:02.14ID:RMRcL1IR0
てか当たり前のことを勝手に問題化して駄文重ねてるって印象しかない
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:52:56.27ID:zvo3ILFA0
>>695
>焦点距離は換算するけどF値は換算しちゃ駄目と言っている人は

誰も(ボケ量を表そうとする際に)換算Fを使っちゃ駄目と言ってる人はいない。
「ボケ量の計算に便利」 であることは誰も否定してないので、
「換算焦点距離は○○ ちなみにボケ量は換算Fいくつである」 という表記ならば誰も反対してない。

そうではなく、多種多様に使われるFなのに、ボケ量のみを理由に持ってきて、
焦点距離を換算表記するなら、同時に自動的にF値も換算表記すべき
という主旨のことを言っていることが反対されてるだけ。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e7-w8l8)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:09:56.16ID:NTgKVtxJ0
>>708
キヤノンの減収減益理由って、デジカメ市場縮小や円高の外部要因だっていうけど、
最大の理由は自社の顧客を競合他社に奪われてることなのに、それには触れないw

capaのクレームの件といい、ほんとにどうしようもないクズメーカーw
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-DCiL)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:19:54.80ID:iSq5jKL+0
しかしこのスレひどいね。キヤノンの業績下方修正の話のタイミングで話題にさせないように意味のない話を延々とする輩。
よほどキヤノンにとって都合が悪いんだろうね〜
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-mhym)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:26.07ID:2GLUSjez0
キャノンの減収減益って世界最大のカメラ企業の重大なニュースなんだけど
CAPAみたいに抗議されるからインホじゃ絶対取り上げないだろうな
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 515f-Yhte)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:56.99ID:CBoEM9Lx0
>>703
個人的には
rx100m7 16-35f2.8-4
rx100m8 55-200f4
rx2 aps-c 28mm f2.8
辺りが出てほしいわ
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6905-ZyAq)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:44.42ID:RlbnxjI90
RPは全モデルを合計すれば2位の売り上げです!
売れてます!売れてます!

王者キヤノンここにありっ!!
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1f0-6dmj)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:30:34.23ID:jr4D9+Js0
>>687
>同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる
>これは正しいことだけど、誰もそんな話はしていないかと

意味がわからん
同じf値ならセンサーサイズに関わらず出てくるSSは同じだろ
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-P8VK)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:38:33.47ID:ITPmYcjN0
なんだかんだニコンのミラーレス移行は順調に思える
F4広角ズームやF2.8標準ズームと欲しいとこ着々と出てるし、D850も売れてるからあんま他社に流出してる感じがしない

APSミラーレスが遅れているが3機種も用意していて、勿論Zマウントの筈だからFと同じようにエントリーからハイエンドまで同じマウントで豊富なラインナップが揃いそう
Zはいいマウントになりそう
(あとマウント開示してくれれば最高なんだけど)
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:02:47.53ID:hhZErC3E0
>>722
その通りだが、換算F肯定野郎は、
低照度下で、フルサイズはISOを高めに設定できて、速いSSが確保できるが、
小センサーはISOを高く出来ないので、ISOを低くした分、SSは遅くなるので稼げない。
などと言っている。
それ自体は傾向としてそういうことは存在するが、換算Fを表記することで、
その換算Fを使ってどのように計算するのか、実際に数字を出してやってみれば
どんなに馬鹿なことを言っているか分かるのに、それをしてないから気づいてない馬鹿なんだ。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5e6-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:12:29.80ID:ZWfxnUxS0
>>724
その理屈だとF1.8でもパンフォーカスのiPhoneが無敵だな
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5505-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:39:24.58ID:haCI+QwF0
キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43848000X10C19A4EA1000?unlock=1&;s=0
キヤノンは2019年12月期の業績予想を下方修正する。本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)は2700億円強と前期に比べて2割減少しそう。

ユーザー登録すると読める有料部分によるとデジカメ事業の営業利益見通しは-40%。-2.2%まで持ち直すはずの数字が-40、衝撃的だ

ちなみに今年1月に発表された2018年12月期(通期)決算の資料では、カメラ事業は2017→2018年度に-14.7%悪化したが、
EOS Rが救世主になって今季には-2.2%まで改善する見通しみたいに書いてある。
救世主になるはずのRが全く売れなかったのかな

決算資料(PDF)
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/conf2018j-all.pdf
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:59:35.84ID:XI+WRxX40
>>704
まぁ最早ソニー製のセンサしかないから比べられちゃうんだけどねw

同じセンサのサイズ違いならば面積はそのまま画質に比例する

m43→FFで2段違う 明るさも2段違うから換算F値がそのまま使えちゃうというねw
ただまぁそれはFFレンズをm43運用した場合だけだけど
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:04:30.67ID:XI+WRxX40
>>707
FFレンズを換算焦点距離2倍トリミングで使うじゃん?
換算F値2倍じゃん?
でも、トリミングだから使える光は1/4になるじゃん?
1/4って2段分じゃん?
なんで画質という意味でも換算F値は地味に機能するのさ

この場合の画質ってのはSNRとかのことね。上の彼が言いたいのはそういうことさ

でも最初からm43イメージサークルのm43レンズだとそうじゃないんだけど
彼はそこに気づいてるかなぁ

>多種多様に使われるFなのに
いや使われないよw ボケと明るさだけ
んで換算してれば露出が変わるわけないと知ってるので一々T値表記なんか不要
お前みたいなセンササイズコンプレックス抱えてなければ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:06:26.58ID:XI+WRxX40
>>727
実際そのとおりだからね。
マイクロフォーサーズレンズはことごく有効口径が恐ろしく小さい

換算焦点距離と換算されてないF値だけみてると、この事実に気づけない

まぁ素人は騙せるので商売には都合がいいけど
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:13:04.03ID:XI+WRxX40
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる
その意味はボケ量の変化 作画において極めて重要でノイズなんかよりはるかに大事
…なんだけど機材オタクくんはノイズ量しかわからないから換算F値というと
突然アリエナイ!って発狂してシンプルな受け入れを拒否する

最近の流れはぜんぶマイクロ豆粒信者のコンプレックスがもたらした
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:07.62ID:XI+WRxX40
整理しよう

・F値は変わらない!
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる

・露出が揃わない!
だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので
普通は一々かかないだけで誰もが理解してる
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:47.57ID:XI+WRxX40
>>733
うん、実焦点距離と実F値
もしくは
換算焦点距離と換算F値とT値

でもまぁ撮影経験があって君みたいに狂おしいほどのコンプレックス抱えてないならT値の話は自明だから省略できちゃうんだよ
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:19:01.35ID:XI+WRxX40
整理しよう

・F値は変わらない!
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる

・露出が揃わない!
だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので
普通は一々かかないだけで誰もが理解してる

・換算なんかしなくていい
m43とかは公式が焦点距離換算している
最も普及しているのがFFカメラなので
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している
というのもある
0738名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:27:03.37ID:dQvj+HR/M
省略されてるのはセンサーサイズ(と焦点距離から導かれる画角)だろ
センサーサイズの変化を他のパラメータで表現しようとするから無理矢理になる
焦点距離とF値とセンサーサイズ(画角)の3つがセットだよ
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e35-+9iM)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:58:34.17ID:GhKrtN9r0
>>726
数年前は上位はフルサイズもAPS_Cもコンデジもキヤノン一色だったのにな。今は昔より薄利多売やってるKissMくらいだから仕方ない

高価格帯は今後も売れる見込みないでしょ
Nikonより会社が大きいのと元々居たユーザーが多いからマシなだけで挽回出来る可能性をまったく感じないな
0747名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:04:19.69ID:z6L4vQ7ca
換算F値さんと話がかみ合わなかった原因がわかったわ。トリミングやm43を使った時の被写界深度を
考える際に用いるレンズの焦点距離として、自分は常にレンズの実焦点距離で考えてたけど、換算F値
さんはそこでも換算焦点距離(画角ベース)を使うんですね。

たとえば50mm/F2.0のレンズを使いフルサイズのカメラで撮影したものを後でトリミングしたり、あるいは
同じ50mm/f2.0のレンズをm43のカメラで撮影(被写体までの距離は同じ)したりした場合、自分はいずれ
の場合でも50mm/F2.0の被写界深度と考えるから、トリミングや撮像素子の大きさによらず被写界深度
は変わらないと考える。

換算F値さんは、m43のカメラで撮影した場合は、換算焦点距離(画角ベース)である100mmのレンズと
とらえるので、上がった写真を見て100mm/F2.0にしては被写界深度が深いよね、と考えちゃう。そこで
この矛盾を解消するためにF値も被写界深度ベースで換算しちゃうわけだ。

考え方としてはそういうのもありだとは思うけど、面倒だから自分はやらないね。常にレンズの実焦点距
離の実F値で考えれば済む話。
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-P8VK)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:19:40.54ID:loxSCRttM
被写界深度の計算式をググれば分かるけど
F値を単純に換算しても同じボケにはならない

(許容錯乱円×F値×被写体距離^2)
÷
(焦点距離^2±許容錯乱円×F値×被写体距離)

だから焦点距離とF値を単純に2倍しても焦点距離が2乗されてるから被写界深度は変わる

画角は単純に2倍すれば同じになるから問題ない
0753名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sab1-PXsF)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:22:32.07ID:2GAaMDZKa
F値はレンズの明るさを示す
換算F値はボケ量を示す

たったこれだけのことではないの?

一般的にF値の基準は明るさだけど、写真の表現として重要なボケ量にも影響を及ぼすので、その場合は換算F値を利用すると便利。
0756名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:34:14.77ID:j2mHE00Od
>>752
トリミングするんだから許容錯乱円も変えなきゃダメだよ
さらに言うなら画素数が違うから許容錯乱円って概念が無意味だよ

ボケ量は点像のボケディスクのサイズ「だけ」で見ればよくて、
ボケ量が許容できるかどうかに基づいて算出される被写界深度なんて概念は二次的なオマケに過ぎず、
考えることが増えちゃう。

有り体に言えば君みたいななんも分かってないバカは
混乱するだけなので、まず求めるべきはボケディスク半径すなわちボケ量そのものだと知るべきでしょう
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:34:55.62ID:j2mHE00Od
>>738
いや、T値だよ
0758名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:36:01.88ID:j2mHE00Od
>>738

>換算なんかしなくていい
m43とかは公式が焦点距離換算している
最も普及しているのがFFカメラなので
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している
というのもある
0759名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:36:42.38ID:j2mHE00Od
>>739
いや、分かりにくいよ
だから公式すら換算してる。画角だけね
0760名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:39:22.79ID:j2mHE00Od
>>753
マイクロ信者は大好きな大好きなマイクロ豆レンズの口径が
実はF値からイメージされるそれよりははるかに小さい
と言う現実から目をそらしたいんだよ

換算F値は実口径を如実に分からせちゃうからね
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-P8VK)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:41:41.33ID:loxSCRttM
>>756
画角は換算で正確に表せるから良くて
ボケは換算しても正確に合わせられないからちゃんと撮影して体感で覚えた方がいいってこと

微妙なボケの違いが気にならない大雑把な性格ならそれでいいけど
0762名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:42:39.63ID:j2mHE00Od
>>761
いや表せられるんだわ
君がさっぱり写真撮らないから気づいてないし
知ろうともしないから知らないだけ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:50:00.53ID:j2mHE00Od
マイクロ豆はたまには写真撮影に興味を持ってみるといい
そうすりゃいやでも換算の意味が分かるから

換算してもボケ量が一致しないとか行ってるバカは話にならないので
点像のボケ量の算出方法を調べてみよう。

被写界深度はボケ量が許容錯乱円に収まるかどうかという、高度な話で、数式見ても直感的に理解しがたい数式だ。
ボケ量の算出すらできない無能に完全に無意味なのでそっちは無視しようね
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-P8VK)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:51:36.52ID:loxSCRttM
>>762
オレは頭が悪いから計算式で示してくれないと分からないわ
すまんな
0765名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 08:57:40.31ID:j2mHE00Od
>>764
レンズの公式は中学生でならうので、分からないというなら
理解しようとしてないってこと。
興味もなけりゃ意味もないと思ってるなら教える意味もない
ってかテキストで数式描くの面倒なのでノーサンキュー

調べた上で分からないことがあるなら、聞いてくれれば答えるよ

俺は君と違って中学は卒業してるので
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c542-0+LX)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:35.03ID:QJ2anfr00
スレ違い激論馬鹿が集まって3日で500レスも消費してんの頭悪すぎでしょ
別スレ立てて余所でやってろよ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:28:49.41ID:j2mHE00Od
>>767
同じだよ?
撮影距離によるんだから
というかこの流れで圧縮効果の話出すことが
まさにお前さんがナーーーンも知らないことの証拠なんだわなぁ
0772名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:31:15.42ID:dQvj+HR/M
因みにセンサーサイズが大きい方がISO耐性高いから
より高い値に設定することができる
だから大きいセンサーと小さいセンサーではその分F値を換算しても良いって論調は
あくまで同世代のセンサー同士で成り立つ話であって
昔のしょぼいフルサイズセンサーと最新のm4/3センサーでは当然成り立たない
つまり換算焦点距離と換算F値とセンサー製造日の3つの指標が必要になる
0775名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:33:45.35ID:j2mHE00Od
>>772
そんな論調ここでは見たことないけどな
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-3IPU)
垢版 |
2019/04/19(金) 09:39:43.53ID:L1aCeWzOM
自演バレバレなのにようやるわ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:02:24.38ID:j2mHE00Od
>>780
換算F値でボコられてくやしいです、と
0785名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:11:57.62ID:j2mHE00Od
>>781
受け入れw
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 10:45:11.79ID:XPnOfPqZ0
実焦点距離、実F値、画角で全て決まるから換算焦点距離すら不要

換算焦点距離で誤魔化そうとするから返って勘違い君を生むことになる
NikonとCanonは画角のみで35mm換算を使い
Canonはレンズ仕様から換算そのものを排除してる
0789名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:01:17.60ID:j2mHE00Od
>>788

>換算なんかしなくていい
m43とかは公式が焦点距離換算している
最も普及しているのがFFカメラなので
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している
というのもある


同じことなんども書かせるな無能
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6ad-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:15:22.76ID:HEMF/+qv0
>最も普及しているのがFFカメラなので
>多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している


基本的に35mm判が基準なんだよね

How to本や写真学校も35mmが基本。。。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:21:53.51ID:j2mHE00Od
>>790
悔しかったね
0794名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-XxWr)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:27:20.19ID:yoZbni39d
確かに換算焦点距離すら使う必要はないのだけど、小センサーシステムでの望遠レンズのメリットとして、
やたら誇大に扱われるのが不愉快なんでしょ。

デメリットとして大してボケない事も説明すべきと。
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9f9-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:29:36.28ID:GeybOSUi0
>>789
フォーマットで変わるのは画角だけ
フルサイズでのボケ量を把握してれば画角だけ換算すれば終了なのよ
焦点距離を換算するからF値まで換算が必要になって手間が増える事になる

焦点距離を換算する公式が間違ってると言ってるんだよ
初心者の為にもNikonやCanonに倣って換算が無意味だと示さないと
0799名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:42:56.40ID:j2mHE00Od
>>796
いや、お前の感想なんか聞いてないよw
公式が換算する程度に人口に膾炙してるってこと

>換算なんかしなくていい
m43とかは公式が焦点距離換算している
最も普及しているのがFFカメラなので
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している
というのもある


同じことなんども書かせるな無能
0800名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 11:44:50.14ID:j2mHE00Od
>>794
いや?ボケるよ?
マイクロも実口径の大きいレンズ作ればいいだけ

でも作らなかった。だから女子供素人バカ無能アホスペオタキチガイという業界の底辺専用になって商売に暗雲が立ち込め
パナはFFに逃げる羽目になった
0806サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-oal8)
垢版 |
2019/04/19(金) 12:37:04.92ID:1zgtTojPM
キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃

キヤノンは2019年12月期の業績予想を下方修正する。

本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)は2700億円強と前期に比べて2割減少しそう。

これまでの予想を約500億円下回る。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43848000X10C19A4EA1000

カメラ事業の悪化で-500億円。
去年の決算によるとキヤノンのカメラ部門の営業利益は1000億円くらいで、前年から15%弱悪化していた。
今年の見通しはEOS Rの活躍で2.2%減、営業利益1000億円以上をキープする見込みとなっていた。


それがどうだ、カメラ不振で営業利益-500億。目標の半分の利益しか出ておらず、カメラの営業利益が前年比-50%程度の大打撃ってことか?
これ来年の今頃には赤字かもね
0814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 13:48:42.48ID:Ytyt5zrEa
このスレでは

換算F値(被写界深度ベース)=換算焦点距離(画角ベース)/有効口径

という計算式が出てたけど

>>752
(許容錯乱円×F値×被写体距離^2)
÷
(焦点距離^2±許容錯乱円×F値×被写体距離)

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145

この被写界深度の計算式をなんだかの形で近時でもすると、これになるんですかね?
0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:05:45.83ID:Ytyt5zrEa
>>814
途中の計算式は追ってないけど↓とのことなので、

http://www.asahi-net.or.jp/~kv5y-aon/DOF/dof.html
同程度の被写界深度を得るための絞りの計算例(撮影距離が同じ場合)
135フィルムと同じ対角線画角のレンズを使って被写界深度を同じにするに は、4/3 フォーマットの場合は 2 絞り、APS-Cフォーマット
の場合は 1 絞り 開け、逆に中判645フォーマットの場合 1 絞り半、中判66フォーマットの場合 2 絞り近く絞れば良い。

換算F値(被写界深度ベース)=換算焦点距離(画角ベース)/有効口径

になるらしい。
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e64-zfsO)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:29:10.78ID:7bJ2/1ue0
換算F値ってなんだよ

APS-Cは要するにフルサイズのクロップだから、焦点距離(非換算)とF値と被写体までの距離と被写体から背景までの距離が全て同じ(つまり全く同じ状況)ならばボケも同じだよ

ただクロップなのでAPS-Cの方がボケが大きく見えるのは事実
一部分を拡大してるのだから
玉ボケも拡大された分(1.6倍)大きく見える
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-XxWr)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:44:35.05ID:yoZbni39d
>>818
クロップしたら写真としては同じにはならないでしょ。
構図変わっちゃうよ。

フルサイズの50mmと1型の18.5mmだと計算面倒よ。

わざわざ比較せず、気にしないのが正解かもしれないけど。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:50:08.78ID:j2mHE00Od
>>814
ただのF値の定義だよw

お前どんだけモノしらねぇんだよw

撮影に興味ないなら絡んでくるな無能
0821名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:51:33.48ID:j2mHE00Od
>>818
736をみよう
0822名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 14:53:19.51ID:j2mHE00Od
>>819
ほとんどパンフォーカスだしね
あんまり意味がない
0824名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:01:28.91ID:j2mHE00Od
>>823
1インチでしょ?コンデジ専用じゃん
レンズも小さいしボケを意識する意味ほとんどないよ
まぁどうしても気になるなら2.5倍するだけだから
さほど難しくも面倒でもないと思うが

F2.8ならF7相当やで?意味あるとも思えんなぁ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-6cab)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:03:30.99ID:hRYAO6/Sp
換算F値さん達は、
キヤノン決算ネタを流したいのか、
CAPAのRPランク外記事にキヤノン様激オコ!ネタを
隠したいのか、どちらですか?
0826名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:05:31.27ID:j2mHE00Od
マイクロ豆信者がマイクロのレンズは小口径レンズばかり
という事実から目を逸らしたい、が正解

あとはなんも分かってないバカ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5e6-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:07:59.59ID:olFHAnPn0
そう
F値が問題になるのはマイクソだけ
ニコンやキヤノンだったらEF/Fマウントレンズはフルサイズボディを買えばそのまま使える
イメージサークル小さいマイクソフォースレンズはフルサイズに使いまわせないからその状況を正当化する以外にない
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12c4-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:09:58.24ID:8+vfCAQI0
引き続きキヤノンマーケティングジャパンの提供でお送りします
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp79-6cab)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:17:19.04ID:hRYAO6/Sp
キヤノン決算は、予想し得る内容でああそうですかしか思わんが、
CAPAにキヤノ圧掛けるやり方は、ゾッとしない
ランキングに文句言う前に、まず売れる商品作れや
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b28d-ImJN)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:17:44.70ID:1Snddq6D0
>>809
マーケティングなんかすごくない
元々のキヤノンユーザーが多いからそのうち何割かが買うだけで大層な数になるってだけ
RPとか見ればわかるとおり、今のキヤノンにマーケ力なんかない
0833名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:31:32.21ID:j2mHE00Od
>>830
いや、単に同じ場所で同じように撮りたい
というカメラマンなら一度は思うことを実行するだけだし
計算なんか1.5倍なり2倍なりするだけだから超簡単

こんなことも知らない奴は写真趣味カメラ趣味なのるのやめてほしい

それくらいど基礎
0836名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:38:53.71ID:j2mHE00Od
>>834
そりゃあるわな
お前面白いな
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c542-0+LX)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:45:18.31ID:QJ2anfr00
RPはほんと色んな意味で失敗だと思う
最初にRP出しておいて段々高級機出してくならまだしもR出してすぐRPじゃ焦ってテコ入れしてる感が出すぎてる
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5e64-zfsO)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:47:16.13ID:7bJ2/1ue0
>>833
違うセンサーサイズで同じレンズを使って同じ場所で同じように撮ろうとしても無理でしょ
自分が動くか被写体を動かすしかない

そうすると被写体までの距離と、被写体から背景までの距離が変わってボケ量も変わるでしょ
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-LA/1)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:47:20.43ID:fo96vKhyM
>>832
そりゃすごいってもんじゃない。
EOS M5とかいうゴミみたいなカメラのキャッチコピーが
「いままでのミラーレスに、満足しているか?」
だもん。普通なら恥ずかしくて書けないよ。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 15:52:17.66ID:yD+EivrHa
>>830
今やってるのは、同じ撮影距離で画角が同じになるレンズを使って、同じ被写界深度を得るには絞りをいくつにすれば良いのかって話。
結論は>>816

フルサイズとm43なら、換算焦点距離(画角ベース)が2分の1になるから、F値も半分の値にすればフルサイズと同じ被写界深度になる。
フルサイズが50mm/F4で撮影してたなら、m43では25mm/F2にすれば同じ被写界深度。
0843名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sada-hooH)
垢版 |
2019/04/19(金) 16:12:40.33ID:yD+EivrHa
>>842
自分はもともと換算F値君ではないんだけど、換算F値君の分かりづらい主張を噛み砕くと
>>816ということで良いみたい。
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-3IPU)
垢版 |
2019/04/19(金) 16:35:00.47ID:Q4/XBz69M
頭おかしいのは空気読めずに連動してる自演くんだろ
早くいなくなってほしいわ
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-L8f3)
垢版 |
2019/04/19(金) 17:58:07.80ID:uVkQabrS0
α9出現以降のキヤノンはそれは大いに慌てただろうと思う
ただ新機種開発するにしても新技術がない以上どうすることもできないというのが本音だったんじゃないかな
でも何もしないで指をくわえているわけにもいかないから持てる技術の範囲でRやRPを出して少しでもユーザーを繋ぎ止めたかったんだと思う

しかし何ら新技術の出現が見込めない現状ではグレードの差はセンサー性能や機能でつけるしかなく
それは出し惜しみからくる単純劣化と受け止められ、そのままキヤノンに対する印象悪化につながっているのは否めない
キヤノンの再興への道のりはなかなかに険しそうだ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-LA/1)
垢版 |
2019/04/19(金) 17:59:31.35ID:PgBrB6xya
技術的に劣る製品しか出せない会社のシェア売上が下がるのは
健全な市場である証左だな。
テレビ市場におけるサムスンみたいにコンスーマ市場では技術関係なく
マーケティング戦略だけでトップシェア取れる事があるので。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:22:48.77ID:j2mHE00Od
>>839
> 違うセンサーサイズで同じレンズを使って同じ場所で同じように撮ろうとしても無理でしょ
> 自分が動くか被写体を動かすしかない
>
> そうすると被写体までの距離と、被写体から背景までの距離が変わってボケ量も変わるでしょ


無理じゃないんだよ
なんなんだろこのバカ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:24:50.06ID:j2mHE00Od
>>845
いや誰一人そんなこと言ってないよ
普通のカメラマンにとって極めて便利で合理的だからみんなそうしてる、ってだけの話

君みたいなろくすっぽ撮影してない無能には不要だけどね
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:26:06.24ID:WdNUyubQ0
Loser camera of the year
決算の話題は掲載されるまで続くよ何処までも〜伝説となって〜w
あー、あれか各社まとめて決算情報としてゴニョゴニョするんじゃない?
もちろん発言は厳しく検閲してしばらくしたら記事ごとあぼーん?www

換算F恥くんって管理人さんかドルンブルクじゃね?
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:27:50.60ID:j2mHE00Od
>>809
要するにそこなんだよな
わずかな性能差なんかブランドと価格で幾らで塗りつぶせる
一度買わせてしまえばマウント縛りができるし、信者も生まれる

低価格帯やエントリーを抑えるのは極めて合理的
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-3IPU)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:30:38.89ID:Q4/XBz69M
>>858
ドルンブルクは遅起きだから違うと思うw
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:33:23.37ID:j2mHE00Od
論破されて悔しいのは分かるけどさ、
誰もが当然に行なってるボケ量の換算ごときで
かくも異様な拒否反応しめしてる段階で
さっぱり撮影してないこと
狂うほどのコンプレックス抱えてること
の両方を晒してるのと同義で相当みっともないんだよね
0863名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:34:15.30ID:j2mHE00Od
>>861
焦点距離とF値を換算するんだよ
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-3IPU)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:34:54.48ID:Q4/XBz69M
ひっそりと発表されてfirin100mmmacro
0865名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:36:08.00ID:j2mHE00Od
しかしこれ、撮影してないフルサイズコンプレックス各位は
無限に同じことを繰り返し続けるのかな?

無意味だ、意味がない、間違ってるって


そして無限に論破され続ける
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9a1-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:39:37.12ID:10Gtmasy0
フルサイズ50mmとm4/3 25mmの画角が同じだと知ってれば
25mmで50mmと同じ被写界深度を得られる実F値に設定すればいいとわかる
換算値が入る余地は無い

換算焦点距離という概念を知らなければ最初からそう考えるし
各社ともそう考えるのが常識だと思ってるから換算F値なるモノを用意してない
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5b8-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:44:59.50ID:J70Q0vKc0
70-200をD500で使ってるんだけど、折角の大三元だからフルサイズ機を買ってポートレート用にも使えるんじゃないかって考えてるんだけど
いやー、同じレンズでもDXとFXでは同じ絞りだと被写界深度が変わるんだってねぇ?
問題はデカさと重さくらいしか思い浮かばなかった自分がブアッカでしたw
0869名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:47:13.61ID:j2mHE00Od
>>867
いや、お前の感想なんかどうでもいい
公式が換算する程度に人口に膾炙してるってこと

>換算なんかしなくていい
m43とかは公式が焦点距離換算している
最も普及しているのがFFカメラなので
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握している
というのもある


同じことなんども書かせるな無能
0870名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:48:33.48ID:j2mHE00Od
>>868
そのとおり
お前みたいな底抜けのバカでも金払って機材揃えてシャッターボタン押せば写真が撮れちゃうので
ときどき勘違いしてしまう輩が出てくる
0871名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:50:11.31ID:j2mHE00Od
>>867
しかしなんで分からないんだろ?
その「おなじ被写界深度になる実F値」がFFから見た換算値なんだよ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM71-PXtr)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:27.06ID:j0Cmw3mbM
>>866
出てくるけどコストダウン狙いの安物ばっかだな
シグマのARTシリーズみたいな究極狙いはコシナZEISSくらいか
ARTシリーズも一眼レフ流用で済まされてるし小口径マウントは厳しいね
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:52:31.82ID:j2mHE00Od
>>872
無知な上にバカが無理してるせいで完全に論理が破綻していることにすら気付けてない模様
0881名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-zfsO)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:56:54.26ID:ALiRL+v/d
>>872
俺もそこを勘違いしてたんだけど、ここで論じられてるのは「フルサイズで50mmで撮影した絵」と「m4/3で25mmで撮影した時」のボケ量の差なんだってさ
違うレンズを使った時にボケ量を合わせる方程式
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:57:38.33ID:j2mHE00Od
しかしこの換算値は
構図作りにおけるボケの意味も価値も分かってない無能
撮影距離変えたら構図が変わることすら分かってない無能
なんとしてもマイクロ豆レンズの小口径っぷりが露呈するのを防ぎたいスペオタ
フルサイズのノイズ量や明るさに異様なコンプレックスを抱えた豆マイクロ信者
の入れ食いだな


全員に共通してるのは
撮影してない
バカ
ということ
0886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:02.04ID:j2mHE00Od
>>877
なんで画角とF値を変えましょう
知ってるかな?画角はズームっていう機能、
F値は絞りっていう機能を使うと変えられるんだ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-zfsO)
垢版 |
2019/04/19(金) 18:59:04.83ID:ALiRL+v/d
>>883
撮影距離は変わらないよ
レンズを変えるんだってさ

俺もそこを勘違いしてた
てっきり同じレンズを使っての比較かと思ったら、(撮影する場所を変えず)違うレンズを使っての比較なんだとさ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:02:08.73ID:j2mHE00Od
>>887
うーん、おなじ絵を違うフォーマットで撮る
というカメラマンなら誰もが一度は試みる
ふつーーーのはっそうだよ

写真のキモは構図
画角とボケは構図を構成する最重要パラメータの一つだからね
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:03:11.37ID:j2mHE00Od
>>890
別にレンズを変えてもいいよ

大事なのはおなじ絵を撮る方法だからね
0899名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:05:51.77ID:j2mHE00Od
>>895
そしてボケ量も揃えたいのでボケ量も換算する

多くの作例はFFで撮られて
カメラマンは画角とボケを焦点距離とF値で把握してるからね

これ五度目だよ単発くん
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12c4-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:07:50.84ID:8+vfCAQI0
B&H bestsellers
https://www.bhphotovideo.com/c/search?view=GRID&;setNs=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&Ns=p_POPULARITY%7c1&ci=16158&srtclk=sort&N=4288586281

1位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body with Accessory Kit
2位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera (Body Only)
3位 Canon EOS RP Mirrorless Digital Camera (Body Only)
4位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera with 16-50mm Lens
5位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera Body Professional Kit
6位 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with 24-70mm Lens, FTZ Mount Adapter, and Bag Kit
7位 Sony Alpha a7 III Mirrorless Digital Camera (Body Only)
8位 Canon EOS R Mirrorless Digital Camera Body with Accessories Kit
9位 Sony Alpha a6400 Mirrorless Digital Camera with 18-135mm Lens
10位 Nikon Z 6 Mirrorless Digital Camera with FTZ Mount Adapter and Bag Kit

大変だα7Vが3つα6400が3つも入ってるぞ!

※キヤノンEOS RPしっかり売れてます!
0902名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:08:25.66ID:j2mHE00Od
いやーでも換算F値を説明されても理解できないとか
その価値や意味がわからない人

無理して知ろうとすることないと思うよ?
だってそれってカメラマンとしてはメクラってことだからね

知識が増えても目は見えるようにならないよ

だから無理して理解しようする必要ないよメクラは

まぁ
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 655f-nJOb)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:09:58.93ID:XI+WRxX40
いやーでも換算F値を説明されても理解できないとか
その価値や意味がわからない人

無理して知ろうとすることないと思うよ?
だってそれってカメラマンとしてはメクラってことだからね

知識が増えても目は見えるようにならないよ

だから無理して理解しようする必要ないよメクラは
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d959-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:18:24.56ID:FuIYRNKP0
>>899
50mm F4と25mm F2の被写界深度は同じ。これはフォーマットサイズによらない
フルサイズ50mmとm4/3 25mmの画角は同じ。
画角の換算のみでフルサイズとm4/3の描写を揃えることができます
換算F値は必要ありません
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:18:42.50ID:hhZErC3E0
F値はボケ量だけでなく、様々なことに使われているので、
1のボケ量のためだけに、9の他の用途に使う時に混乱の元になる換算Fなるものは、
使うなとは言わないが、違和感の強い主張だという話。

「あくまでボケ量のみを表す狭い指標だが換算するとFは〜〜」 という使い方なら反対する者はいない。
「焦点距離を換算表記するなら、とにもかくにも自動的にFも換算して表記すべし」 という主張が否定されているという事。

そもそも、カメラ内のファインダーや液晶モニターに、実Fで現在のFが表示されてるのだから、
Fいくつの時にパープルフリンジがどうなる、ということを覚える時に、換算Fで覚えてるわけないじゃん。
目の前に表示されてるFでの特性を記憶してるに決まってる。

もし換算Fで覚えてるなら、パープルフリンジが消えるのは換算F4.0の時だと記憶していて、
しかし画面上では現在F2.0になっている時に、換算F4.0になる実Fはえ〜と、実F2.8か、よしF2.8に絞ろう、
などとやるのか?
そして、そのレンズをフルサイズカメラに取り付けた時は、
あ、今はフルサイズで使ってるんだから、パープルフリンジが消えるFは換算F4.0じゃなくて、
実F2.8のほうだった、おっとっと間違えるところだった、 みたいになるのか?
0909名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-zfsO)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:19:21.48ID:ALiRL+v/d
>>905
実際の撮影の場で使われるような状況が少ないからじゃないかな
定着しないのは

全く同じ場所から別のカメラとレンズを使って全く同じ写真をもう一枚撮るというシチュエーションがそんなに多いとは思えない
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:20:25.51ID:XI+WRxX40
マイクロ豆レンズは換算すると開放F値が2倍になるからなぁ
それをスペヲタとしては許せないんだよ。たとえT値は変わらないよ
って言われてもスペヲタにとって大事なのは世間に広く知られた
高性能レンズの価値としてのF値の小ささだからね。

F2.8やF1.4ってのは彼らにとっての勲章なのさ。それを勝手に2倍にするとか言語道断、というわけさ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:23:32.71ID:XI+WRxX40
>>906
>50mm F4と25mm F2の被写界深度は同じ
なので50mm側を基準にするなら25mm側が
25mm側を基準にするなら50mm側が換算値になる、というわけだ

画角を変えたときに等価なボケ量はいくつか、を示すのが換算値
なんせ話題の最初が135/1.8→270/3.6(相当)という話だからね
フォーマットには一切関係ないのに、お前みたいな頭の悪いマイクロ豆粒が
必死になって発狂してるのが現状というわけさ

理解してもらえて嬉しいよ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:30:54.31ID:XI+WRxX40
整理しよう

・F値は変わらない!
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる

・露出が揃わない!
だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので
普通は一々かかないだけで誰もが理解してる

・換算なんかしなくていい
多くの作例はFFの焦点距離と画角で示されており、
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握しているため、
異なるセンサフォーマットのカメラを使うとき、カメラマンの脳内画角感やボケ感を一致させるために
多くのカメラマンは換算焦点距離だけでなくF値も換算する

・俺様は換算しない
どうぞご自由に
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:36:29.33ID:XI+WRxX40
>>925
>>927
ちょっとわかりにくかったから改めてボコっておくか

お前らみたいなクズで向上心がなく無能でも写真編集位するだろ?
そのときに大幅にトリミングしたらいい感じなったとか、もう少し広かったらなと
おもうこともあったろ?

そのときに「次はこの結果がスパッと撮れるようにレンズはXXmmで絞りはFXXでやろう」
と勉強できる。これが換算F値換算焦点距離

撮影後も写真撮影の勉強はできるんだ。


…って無能で向上心がなく撮影にも興味ないとこの程度の試行錯誤や反省会すらしないかw
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12c4-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:39:52.57ID:8+vfCAQI0
amazon Best Sellers in Mirrorless Cameras
https://www.amazon.com/Best-Sellers-Electronics-Mirrorless-Cameras/zgbs/electronics/3109924011/ref=zg_bs_nav_e_3_281052

1位 Sony a7 III
2位 Sony Alpha a6000
3位 Canon EOS M50
4位 Sony Alpha a6400
5位 Sony Alpha a6000
6位 Sony Alpha a6000
7位 Sony Alpha a7IIK
8位 PANASONIC LUMIX G85
9位 Sony a7 III
10位 Sony Alpha a6000

※キヤノンEOS RPしっかり売れてます!
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:45:05.42ID:XI+WRxX40
>>934
>あまりないでしょ?
君がそう言うなら君にとってはただしいんだろ?メクラ君

私は高性能スマホで撮った社shンがあまりにキレイだった場合
換算画角とF値を導出して、あとで一眼で取り直したりするよ
ひかくになるからね。

もしくは前回と同じような写真撮影となる見込みだけど
機材を軽くしたいし、正直大口径を活かす機会がすくなかった
次はカメラもレンズもひと回り小さくしよう、だが作品は譲れない
というときにどういうレンズとカメラを選ぶべきが換算値でわかるよ

ほかにもやまほど事例があるけど、まだつづけるかい?
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:47:44.20ID:XI+WRxX40
>>937
>何の意味があるのか
意味がない?
君がそう言うなら君にとってはただしいんだろ?メクラ君

もしくは前回と同じような写真撮影となる見込みだけど
機材を軽くしたいし、正直大口径を活かす機会がすくなかった
次はカメラもレンズもひと回り小さくしよう、センサフォーマットはかわるが
同じような絵はとれるようにレンズを選びたい、そのとき換算値をもとに選べる
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:48:18.98ID:XI+WRxX40
>944
・換算なんかしなくていい
多くの作例はFFの焦点距離と画角で示されており、
多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握しているため、
異なるセンサフォーマットのカメラを使うとき、カメラマンの脳内画角感やボケ感を一致させるために
多くのカメラマンは換算焦点距離だけでなくF値も換算する
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:50:21.89ID:XI+WRxX40
いや、絡んでくる奴を1レスで降る論破してだまらせられるようになるまでだね。

論理も運用も意味も価値も何もかもが明白なものなんで、
何を武器にしても100%ヘッドショットできる

さぁ次のターゲットを放て
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-Csjr)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:52:33.59ID:z5DbWRXZM
荒らしには呼称が必要だ。「換算F荒らし」でも良いけど長い。
換算焦点距離を 35mm equivalent focal length とか Equivalent Aperture とか言うらしいから、
「Equivalent F荒らし」、略して「EF荒らし」でどうだろうか。

偶然何かの単語と同じになったけど偶然だし。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:54:10.24ID:XI+WRxX40
FAQが積み上がるな 整理しよう

・F値は変わらない!→焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる

・露出が揃わない!→だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので普通は一々かかないだけで誰もが理解してる

・換算なんかしなくていい →多くの作例はFFの焦点距離と画角で示されており、多くのカメラマンはFFの焦点距離とF値で画角とボケを把握しているため、
異なるセンサフォーマットのカメラを使うとき、カメラマンの脳内画角感やボケ感を一致させるために
多くのカメラマンは換算焦点距離だけでなくF値も換算する

・俺様は換算しない
どうぞご自由に

・換算する意味がわからない
編集中の画角の変更の結果を、実際の撮影に反映させたいとき
現場で選択可能な表現の幅を維持したまま、フォーマットの小さいカメラシステムにリプレースしたいとき
もしくはその逆にフォーマットの大きいカメラシステムにリプレースしたいとき
人の作例を真似したいけど同じフォーマットのカメラがないとき
複数の異なるフォーマットのカメラを複数使い回すとき
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:55:43.05ID:XI+WRxX40
>>953
そしてレンズを決めれば撮影距離やF値を決める
最終的な絵を思い浮かべたとき、君はF値5.6で撮った作例や経験を思い出し
今回はこのパターンで言ってみようと決めたが、手に持ってるのはAPSCだったとき、とかね
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:56:03.58ID:hhZErC3E0
「ボケの量を計算するためにFを換算して表記すると計算できる」

これに対して反対してる人はいない。
そうじゃなくて、「換算F」なるものは、ボケ量の指標に「しか」
(絶対値としては)使えない狭い指標でしかないのに、
なぜか、多様に役に立つもので、常に換算して表記すべき絶対値としての指標である、
かのように、「常に換算してFも表記すべきもの」と言ってることがおかしいと反対されてるってだけ。

もう一度言う、
「ボケの量を計算するためにFを換算して表記すると計算できる」 について反対してる人はいない。
そうではなく、Fはボケ量以外にも色々個別に使われているので、たった一つのボケ量のみをFの用途であるように決めつけ
Fは常に換算して表記すべきである、という結論に持って行ってる事がおかしいと言われている。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:56:57.22ID:XI+WRxX40
>>956
>これをあらゆるフォーマットのデジカメで撮りたいなんで普通は考えません
そのとおりでしょう。だがお前らみたいなクズで向上心がなく無能でも写真編集位するだろ?
そのときに大幅にトリミングしたらいい感じなったとか、もう少し広かったらなと
おもうこともあったろ?

そのときに「次はこの結果がスパッと撮れるようにレンズはXXmmで絞りはFXXでやろう」
と勉強できる。これが換算F値換算焦点距離

撮影後も写真撮影の勉強はできるんだ。
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 19:58:34.84ID:XI+WRxX40
>>959
>Fは常に換算して表記すべきである、という結論に持って行ってる事がおかしいと言われている。

君の妄想の中にしかいない狂人だ安心してくれ
そんなものはいない。お前の考えはすべて間違っている
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:02:44.55ID:XI+WRxX40
>>970
きみはよくID変えますね。悔しいのはわかりますが
論破されたと理解したなら、黙っているかこちら側回るべきでしょう

新しく学んだことは、外に向けて発表することで理解が深まります
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d993-pikq)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:02:45.76ID:B4BdvP1V0
異なる焦点距離で被写界深度を揃える考え方は1つのフォーマットしか使わない場合でも役に立つ。これを換算とは呼ばない。
その考え方が出来ればフォーマットサイズが変わっても画角の換算のみで表現を揃えることができる。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:06:08.33ID:XI+WRxX40
>>977
・露出が揃わない!→だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので普通は一々かかないだけで誰もが理解してる

あんま同じコピペなんどもさせるな単発君
0987名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-6dmj)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:08:52.24ID:e2rapTSra
>>983
うん
普通の人はフルサイズの50mmF4とボケ量含め同じ写真を撮るにはマイクロフォーサーズでは25mmF2が必要とわかってるのでいちいちf値換算とか馬鹿やらんのよ
やるのは馬鹿だけなんよ
だからお前一人しかここにおらんのよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:09:39.86ID:XI+WRxX40
>>986
うん、だから

 >センサーサイズの違う別のカメラで撮るという状況があまりないでしょ?って話をしてるのよ
にたいして、「いくらでもあるぞ」と答えてる。 だがお前はいくらでもあるそれがみえないという
メクラなので仕方がないと思う。ただまぁカメラマンを名乗ったりされるのは明確かなw
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:12:44.31ID:hhZErC3E0
>>963
>・露出が揃わない!→だがボケ量は揃う
>換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので普通は一々かかないだけで誰もが理解してる

露出が合わない事だけを理由に、換算Fがおかしいと言ってるわけじゃないよ。
その他様々に使われているのに、ボケ量の一点のみを理由に、常に換算Fを表記すべきという勢いで、
換算Fをゴリ押ししてるのがおかしいってだけ。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:14:11.80ID:XI+WRxX40
>>994
>常に換算Fを表記すべきという勢いで、換算Fをゴリ押ししてる

安心してくれ。そんなレスは一つもない。お前の妄想の中だけの
都合のいいサンドバッグだ。お前の追い詰められた精神が生み出した狂気の産物だ
そんなものはどこにもない。だから安心して自分の間違いを認めてくれ
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0db5-wC6R)
垢版 |
2019/04/19(金) 20:14:55.89ID:OhMdI5mp0
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 2時間 57分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況