X



デジカメinfo part132

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d48-clLQ)
垢版 |
2019/04/15(月) 17:17:54.83ID:AqbyT9io0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo住民たちを生暖かく見守るスレです。
議論はほどほどにね。

前スレ
デジカメinfo part131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554563347/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:18:42.12ID:Xq23V3LNd
>>605
いやだからトリミングしてもテレコン使っても
同じなんだよ
トリミングの結果の換算焦点距離と換算F値は
テレコンによって変化した実使用距離と実F値と一緒なの

撮影に興味なさすぎだろ…
0641名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:20:37.75ID:Xq23V3LNd
>>588
んで、トリミングによる換算値と分かってれば
言うまでもなく自明の話なんでいちいちT値は変化しません
なんて書かなくても通じるんだよ
普段から撮影してたり、センササイズコンプレックス抱えてない限り
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:25:41.19ID:PCZiqQ1g0
>>640
トリミングは撮影後に画像を切ること。
クロップは撮影時に画像を切ること。

そして、テレコンは光学系を変化させるので、トリミングとも
クロップともちがう。こんなことは初心者でも知ってる。
0646名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:26:16.55ID:Xq23V3LNd
>>586
上で運用観点と幾何光学観点の両面で説明されてるけど理解できない?

換算F値の運用
→ボケ量を理解しやすくするため

換算F値の理論
→トリミングなどにより焦点距離を換算した場合
実口径と実焦点距離の比である実F値が狂ってしまう。
焦点距離を換算した場合、F値も換算することで正しい組み合わせになる

ただ露出係数としてのF値は換算しても変わらないので
あえて言うならT値として表現するのが正しい

25F0.7
→50F1.4T0.7

が、普通に頭が回ればトリミングして露出変わるわけないんだからイチイチ言わんとわかる
0651名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:29:01.01ID:Xq23V3LNd
>>645
得られる絵の話してんの
撮影してない上に頭悪いってほんと写真撮影に向いてないなぁ君w

50mmに二倍テレコンつけるのと
テレコンつけずに100mm相当にトリミングするのは
おなじ画角(換算焦点距離)同じボケ量(換算F値)なんだよ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:31:34.73ID:Xq23V3LNd
>>642
じゃ焦点距離の換算もやめるべきだけど
マイクロは公式に換算値出してるしなぁ
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:33:22.74ID:PCZiqQ1g0
>>649
ノイズ量とISO感度は関係がない。そういうふうに論点をずらしながら、
なんとか自分の主張を認めさせようとしてる。

ISO100はフルサイズでも、APS-Cでも、マイクロフォーサーズでもISO100。
ノイズを許容できるかどうかは個人差があるので、普遍化できない。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:34:19.72ID:Xq23V3LNd
マイクロ初心者→50mm(相当の25mm)のF2.8って書いてあるのを買ったのに(FFの作例と)
同じ設定で撮影してもボケ量が全然違うんですけど!!!


ってこれもう初心者じゃないのかなぁ
でもマイクロから入って成長してく人は必ずぶつかる壁だわな
0658名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:34:47.63ID:Xq23V3LNd
>>655
え?言い負かされましたってこと?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:36:39.80ID:c45r8gdt0
>>644
そんな骨董品持ち出して何がしたいんだ?
よほど感の鈍い馬鹿や、カメラを実用の道具として考えられない機材ヲタじゃなけりゃ、
センサーのサイズ以外の条件(画素数、方式、世代等)は揃っている前提のもとで話してると理解するんだが
というか、>>595で言ってるしな
0662名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:38:57.47ID:Xq23V3LNd
>>654
まぁ同じセンサ技術ならSNRとかが2段も変わるけどな
0663名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:39:21.21ID:Xq23V3LNd
>>659
んでボケ量も変わる
0670名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:41:03.21ID:Xq23V3LNd
>>665
そうなんだ
キヤノンの1.6倍って非公式なんだな
0672サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM91-oal8)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:43:27.89ID:oe4CsVhMM
>>652

これさ、デジカメの不振が原因で2割減

なんだけど、

 連 結 営業利益が2割減たからね。

キヤノンはカメラ以外の事業でも結構稼ぎがあって、確かイメージング部門は全体の半分とかだったような。
それで連結が2割減、原因はデジカメ不振

さてイメージング部門単独の業績はどんな感じかなぁ
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:43:55.00ID:PCZiqQ1g0
要するに、換算F値ガーの連中は、いろんなスレで豆センサーガーとか
喚いて、フルサイズの優越感に浸りたいヤツだとわかった。

オレのように、目的に応じて、フルサイズはキヤノン、APS-Cはソニー、
マイクロフォーサーズはオリンパスと使い分けて撮影してると、
換算F値なんてちゃんちゃらおかしくて、腹が痛くなるな。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:26.66ID:c45r8gdt0
>>654
そうだね、ISO12800はどんなセンサーでもISO12800でそれは変わらない
しかし、ノイズの量には差が出てくるわけだ
で、「許容できる量に個人差がある」
うん、その通り
例えば、ある人の許容できるノイズ量の限界がFFのISO12800が限界だとして
そいつにとってはAPS-CのISO12800はアウトになるわけだ
だから同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:44:49.69ID:Xq23V3LNd
>>671
いやせんサイズに関係なくトリミング全般の話だから
「あらゆるカメラマンは」当然に把握してることだよ
0677名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:45:46.92ID:Xq23V3LNd
>>673
676で完璧にボコってるのでよく読んでね
0678名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:46:28.38ID:Xq23V3LNd
>>675
なんだニコキャノはーって大嘘かよほんとクズだな
0680名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-nJOb)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:47:56.11ID:Xq23V3LNd
またマイクロ豆フルボッコにしちゃったけど
わたしゃトリミングの換算の話しかしとらんからね

コンプレックス抱えた豆マイクロが
勝手にフルサイズ至上主義がーとか発狂して爆死しただけ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6948-JNgg)
垢版 |
2019/04/18(木) 19:57:34.63ID:PCZiqQ1g0
あくまでも換算F値に固執するフルサイズ厨。「許容散乱円」を出したり、
許容ノイズ量を出したり、必死だな。

オレみたいに撮影目的に応じてマイクロフォーサーズからフルサイズまで
使い分けてると、フルサイズしか知らない連中の換算F値ガーが
哀れに思えるねw
0687名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-QPQN)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:00:45.99ID:07yJgxnCM
同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる

これは正しいことだけど、誰もそんな話はしていないかと

センサーサイズが異なる時に吐き出される画像が変わる
画角を合わせるために換算焦点距離みたいな
値を持ち出す弊害としてF値の整合が取れなくなる
そこでボケ量を合わせるために換算F値などを主張して
フルサイズの50mm F2はm4/3だと100mm F4になるとかいう話に対して
F2はF2だろ、露出変わらないし云々
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a232-eSiu)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:01:49.37ID:MALJKzGh0
くだらねー
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-3IPU)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:09:22.42ID:yQ6snzr50
自演して荒らしてるだけのくせしてよく言うわw
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:10:43.45ID:c45r8gdt0
>>683
「個人差があるから普遍化できない」と
「個人差があるということ自体普遍化できない」の意味の違いが出てくるね
書いてておかしいと思わないなら、自分の言語能力をもうちょっと疑ったほうがいいよ
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 515f-ao89)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:21:43.95ID:6X+2FJ4O0
そんなことよりRX100の本で大変お世話になった
いや買ったからお世話した
デジカメ界のキンコン西野こと伴さんのTwitter
いつのまにか鍵かかって
パンピーには
見られないじゃないですかっ

インホもいずれそうならないように
アンチはほどほどにしてくださいねっ
王者キヤノンここにありっ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d98a-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 20:21:47.22ID:c45r8gdt0
焦点距離は換算するけどF値は換算しちゃ駄目と言っている人は
例えば、1インチセンサー機に200mmF2のようなレンズをつけて、「FFの545mmの焦点距離と同じ画角で使えるのに、F値はそのまんまだから同じだけSS稼げるぞすげえええ!!!」ってホルホルするのかな?
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:18:39.50ID:RMRcL1IR0
ボケの指標を35mm換算でスペック表に表示してって
そんなんメーカーに言えよ知るか
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d9ac-eNCv)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:35:47.53ID:UcuiuIYk0
>>698
そうだね、実用を無視すればカタログスペック通りの上限ISO感度まではSSを稼げるだろうね
でも、現実はそうはいかないわけで
例えばSSを1/250にしたいとき、F2開放でISO感度を6400まで上げなければ適正露出を得られない状況だとする
ある用途に使える許容ギリギリのノイズ量がフルサイズのISO12800だった場合、
1インチセンサーでISO6400も上げると確実にアウト
だから、1インチセンサーでは同じF2レンズであってもフルサイズと比較してSSを稼げないとなる
同じSSでフルサイズ並みにノイズを減らそうとすれば馬鹿みたいに明るいレンズを使ってISO感度を下げなければいけない
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ad-5BCc)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:49:02.14ID:RMRcL1IR0
てか当たり前のことを勝手に問題化して駄文重ねてるって印象しかない
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/18(木) 21:52:56.27ID:zvo3ILFA0
>>695
>焦点距離は換算するけどF値は換算しちゃ駄目と言っている人は

誰も(ボケ量を表そうとする際に)換算Fを使っちゃ駄目と言ってる人はいない。
「ボケ量の計算に便利」 であることは誰も否定してないので、
「換算焦点距離は○○ ちなみにボケ量は換算Fいくつである」 という表記ならば誰も反対してない。

そうではなく、多種多様に使われるFなのに、ボケ量のみを理由に持ってきて、
焦点距離を換算表記するなら、同時に自動的にF値も換算表記すべき
という主旨のことを言っていることが反対されてるだけ。
0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76e7-w8l8)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:09:56.16ID:NTgKVtxJ0
>>708
キヤノンの減収減益理由って、デジカメ市場縮小や円高の外部要因だっていうけど、
最大の理由は自社の顧客を競合他社に奪われてることなのに、それには触れないw

capaのクレームの件といい、ほんとにどうしようもないクズメーカーw
0710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 655f-DCiL)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:19:54.80ID:iSq5jKL+0
しかしこのスレひどいね。キヤノンの業績下方修正の話のタイミングで話題にさせないように意味のない話を延々とする輩。
よほどキヤノンにとって都合が悪いんだろうね〜
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5561-mhym)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:26.07ID:2GLUSjez0
キャノンの減収減益って世界最大のカメラ企業の重大なニュースなんだけど
CAPAみたいに抗議されるからインホじゃ絶対取り上げないだろうな
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 515f-Yhte)
垢版 |
2019/04/18(木) 22:35:56.99ID:CBoEM9Lx0
>>703
個人的には
rx100m7 16-35f2.8-4
rx100m8 55-200f4
rx2 aps-c 28mm f2.8
辺りが出てほしいわ
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6905-ZyAq)
垢版 |
2019/04/18(木) 23:16:44.42ID:RlbnxjI90
RPは全モデルを合計すれば2位の売り上げです!
売れてます!売れてます!

王者キヤノンここにありっ!!
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b1f0-6dmj)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:30:34.23ID:jr4D9+Js0
>>687
>同じF値のレンズでもセンサーサイズが異なれば稼げるSSに差が出てくる
>これは正しいことだけど、誰もそんな話はしていないかと

意味がわからん
同じf値ならセンサーサイズに関わらず出てくるSSは同じだろ
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d994-P8VK)
垢版 |
2019/04/19(金) 00:38:33.47ID:ITPmYcjN0
なんだかんだニコンのミラーレス移行は順調に思える
F4広角ズームやF2.8標準ズームと欲しいとこ着々と出てるし、D850も売れてるからあんま他社に流出してる感じがしない

APSミラーレスが遅れているが3機種も用意していて、勿論Zマウントの筈だからFと同じようにエントリーからハイエンドまで同じマウントで豊富なラインナップが揃いそう
Zはいいマウントになりそう
(あとマウント開示してくれれば最高なんだけど)
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72db-61/s)
垢版 |
2019/04/19(金) 01:02:47.53ID:hhZErC3E0
>>722
その通りだが、換算F肯定野郎は、
低照度下で、フルサイズはISOを高めに設定できて、速いSSが確保できるが、
小センサーはISOを高く出来ないので、ISOを低くした分、SSは遅くなるので稼げない。
などと言っている。
それ自体は傾向としてそういうことは存在するが、換算Fを表記することで、
その換算Fを使ってどのように計算するのか、実際に数字を出してやってみれば
どんなに馬鹿なことを言っているか分かるのに、それをしてないから気づいてない馬鹿なんだ。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5e6-8I1V)
垢版 |
2019/04/19(金) 02:12:29.80ID:ZWfxnUxS0
>>724
その理屈だとF1.8でもパンフォーカスのiPhoneが無敵だな
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5505-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:39:24.58ID:haCI+QwF0
キヤノン、今期下方修正、デジカメ市場縮小で打撃
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO43848000X10C19A4EA1000?unlock=1&;s=0
キヤノンは2019年12月期の業績予想を下方修正する。本業のもうけを示す連結営業利益(米国会計基準)は2700億円強と前期に比べて2割減少しそう。

ユーザー登録すると読める有料部分によるとデジカメ事業の営業利益見通しは-40%。-2.2%まで持ち直すはずの数字が-40、衝撃的だ

ちなみに今年1月に発表された2018年12月期(通期)決算の資料では、カメラ事業は2017→2018年度に-14.7%悪化したが、
EOS Rが救世主になって今季には-2.2%まで改善する見通しみたいに書いてある。
救世主になるはずのRが全く売れなかったのかな

決算資料(PDF)
https://global.canon/ja/ir/conference/pdf/conf2018j-all.pdf
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 06:59:35.84ID:XI+WRxX40
>>704
まぁ最早ソニー製のセンサしかないから比べられちゃうんだけどねw

同じセンサのサイズ違いならば面積はそのまま画質に比例する

m43→FFで2段違う 明るさも2段違うから換算F値がそのまま使えちゃうというねw
ただまぁそれはFFレンズをm43運用した場合だけだけど
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:04:30.67ID:XI+WRxX40
>>707
FFレンズを換算焦点距離2倍トリミングで使うじゃん?
換算F値2倍じゃん?
でも、トリミングだから使える光は1/4になるじゃん?
1/4って2段分じゃん?
なんで画質という意味でも換算F値は地味に機能するのさ

この場合の画質ってのはSNRとかのことね。上の彼が言いたいのはそういうことさ

でも最初からm43イメージサークルのm43レンズだとそうじゃないんだけど
彼はそこに気づいてるかなぁ

>多種多様に使われるFなのに
いや使われないよw ボケと明るさだけ
んで換算してれば露出が変わるわけないと知ってるので一々T値表記なんか不要
お前みたいなセンササイズコンプレックス抱えてなければ
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:06:26.58ID:XI+WRxX40
>>727
実際そのとおりだからね。
マイクロフォーサーズレンズはことごく有効口径が恐ろしく小さい

換算焦点距離と換算されてないF値だけみてると、この事実に気づけない

まぁ素人は騙せるので商売には都合がいいけど
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:13:04.03ID:XI+WRxX40
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる
その意味はボケ量の変化 作画において極めて重要でノイズなんかよりはるかに大事
…なんだけど機材オタクくんはノイズ量しかわからないから換算F値というと
突然アリエナイ!って発狂してシンプルな受け入れを拒否する

最近の流れはぜんぶマイクロ豆粒信者のコンプレックスがもたらした
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:07.62ID:XI+WRxX40
整理しよう

・F値は変わらない!
焦点距離と口径の比がF値だから、焦点距離を換算して変えるならF値も変わる

・露出が揃わない!
だがボケ量は揃う
換算前のF値をT値として使うのがベストだがそんなの当たり前なので
普通は一々かかないだけで誰もが理解してる
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 655f-YIQo)
垢版 |
2019/04/19(金) 07:17:47.57ID:XI+WRxX40
>>733
うん、実焦点距離と実F値
もしくは
換算焦点距離と換算F値とT値

でもまぁ撮影経験があって君みたいに狂おしいほどのコンプレックス抱えてないならT値の話は自明だから省略できちゃうんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況