X



FUJIFILM X-H1 Part9

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32b3-In5A)
垢版 |
2019/06/19(水) 20:31:51.79ID:B8FZCGUI0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part8
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1546206292/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f101-uNfA)
垢版 |
2019/06/20(木) 07:59:38.71ID:jVMdyOU80
あんまソニーのフルサイズと画質変わらないな
APSと中判を比べて違いがわかる
だがAPSとフルサイズではさほど
少なくともスペックほど画質に差はないな

スペックだけこだわる人はフルサイズ、実をとるならAPS-C最高峰の富士か
0007名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-6WzX)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:14:09.92ID:92LYampxa
どーでも良い話しかしねーなお前ら笑笑
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-X4ZI)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:46:40.38ID:bzxm9P8aM
やっぱりニコン最強じゃないか
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2c-Kwe9)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:41:57.60ID:Ml+5G2FZ0
>>2
ディテールの強化やったやつもSサイズくらいに落とすとJPEG撮って出しと見分けがつかなくなる
トリミングして等倍くらいで仕上げる場合を除けば
ディテール強化の面倒な工程は不要
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b2c-Kwe9)
垢版 |
2019/06/20(木) 19:43:04.61ID:Ml+5G2FZ0
>>9
好みのレベルだけどNikonの絵作りはネイチャー写真には最適
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7915-Im5L)
垢版 |
2019/06/23(日) 14:35:56.50ID:dZ2QKvVB0
ワイ初めての一眼がS2Proやったな。いろいろとダメなとこも多かったが画質だけは素晴らしかった。
あちこち浮気して今はまた富士を使ってる。次は多分H1かT3を使うのだろう多分・・・・
0021名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-Sq5I)
垢版 |
2019/06/24(月) 12:39:34.73ID:/pGLuQ1Ga
90と1655持ってるんだがH1買ったら幸せになれる?
今はT2使っててメインはZ6
久しぶりに90使ったら描写が気持ちよくて手振れ気にせず使えるボディが欲しくなったとこでのキャッシュバック
瞳認識って使い物になりますか?
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8d-uNfA)
垢版 |
2019/06/24(月) 14:28:06.80ID:/QHd6uO5p
>>21
H1 買おうがメインはZ7のままだろうから
H1 は16-55と90を活かすためのボディで良いのでは

瞳AFとかZ6とかX-T3の方がいいんじゃない?
ポトレはニコンに任せて、H1 は気楽なスナップや旅行用で使い分け
H1 と16-55と90の相性は良いと思う
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4101-X4ZI)
垢版 |
2019/06/24(月) 20:50:06.26ID:FlqGOurk0
試しに売ってみたけど失敗しました機種
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a18f-BXvH)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:54:04.64ID:FOC/Vp710
ヤフーだと実質13万円台・・
からの3万キャッシュバックで実質10万ちょい

さすがにお値打ちだわ。

α73と同等の値段だった頃にはアホかと思ったが
この値段なら、文句ないっしょ。

使えば好きになる機種だよ。
そしてこれにT3のAFが入ったら・・と夢想する
ことになる。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/25(火) 00:42:47.38ID:im86Mcw2p
>>28
下手するとリアル店舗でX-E3買うより安いレベルだな( ;´Д`)
最初からこの価格で出すか、T3世代のセンサー入れとけと
フラグシップをこんな投げ売りさるメーカーとか
潜在顧客も怖すぎて手出しにくいだろ
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8d-uNfA)
垢版 |
2019/06/25(火) 12:34:36.96ID:JHZqsRNhp
X-H1メインで風景やスナップ、花撮り
中望遠から望遠レンズは
90と100-400にするか
50-140と1.4xテレコンでまとめるか
悩ましい

50-140と100-400二つ持つのはちょっと無駄かなと

なかなか難しいねレンズ選びは
0034名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-6Wjr)
垢版 |
2019/06/25(火) 20:03:24.18ID:bTu6Fwtfa
H1に買い替える前にEOSやα7あたりにマウントチェンジ考えた人いませんか
T20買い替え予定なんだけどフルサイズとか
アマからプロまで使うド定番機種も使ってみたい
レンズの事を思うとフジで買い替えがベターなんだろうけど
同じように検討してH1に行き着いた人のH1にした決め手を聞いてみたい
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512c-Kwe9)
垢版 |
2019/06/25(火) 21:09:38.10ID:obzKE3p40
>>34
やまほどレンズがあるからレンズ沼にはまるよ 確実に
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51ba-6Wjr)
垢版 |
2019/06/26(水) 00:42:08.93ID:PYyf+gCV0
M1、T20と使ってきたけど、手ぶれ補正が無いのがイタい。
かといってH1だと、フルサイズミラーレスと大きさ重さ変わらんし、しかしZ6だと過剰スペックで高額過ぎるんで、Z5に期待。

キャノンは好きじゃないし、ソニーはカメラ屋っぽくないしEVFがイマイチ…でもa7iiiが値下がりしたらソニーでも良いか、とは思ってるけど。
どうせ、rawで多少は修正するだろうし。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac5-6Wjr)
垢版 |
2019/06/26(水) 06:30:19.26ID:avLH8X38a
>>40
>ニコンやキヤノンのフルサイズに行ったら色味がぜんぜんかわるんだけど、それはいいの?

これを経験したいというのもあるし
趣味面では単純に「所有欲」もある
しかし小遣いの少ないお父さんの気軽に買えない難しさや
フジの良さ、レンズ資産を考えると悩む悩む
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp8d-6Wjr)
垢版 |
2019/06/26(水) 08:35:38.56ID:XcrYYKimp
>>40
富士でもRAW現像してる人はごまんといるだろう
それに撮って出しのクォリティに関しては
正直もうどのメーカーも大差ない
A7IIIやEOS R、Z6なら富士より色転びも少なくて
赤の再現もちゃんとできててより一般ウケする写真になるかと
個人的な富士の良さは質感と操作性とシステムの軽さとかな
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4101-X4ZI)
垢版 |
2019/06/26(水) 12:05:43.37ID:dg4s9ol50
撮って出し最弱
ミミズ食いのゲテモノしか買わない
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512c-Kwe9)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:56:40.54ID:O8UCC5CQ0
>>43
ペンタって色味が独特すぎない?シャープ強すぎだしちょっと異質
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 512c-Kwe9)
垢版 |
2019/06/26(水) 20:57:22.70ID:O8UCC5CQ0
>>47
すげー!おめでとう
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8d-uNfA)
垢版 |
2019/06/26(水) 21:21:05.53ID:yHyKVMtgp
シャープネスを+4
これをデフォルトにすれば見た目解像感上がるよね

レンズギャラリーとかの作例はみんな解像感すごくて、とても同じカメラとレンズ使ってるとは思えない
やはり設定はシャープネスとシャドーをいじってるんだろうなぁ
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2501-tCwj)
垢版 |
2019/06/27(木) 01:49:16.45ID:Uq4gnkGk0
一眼フルから移って大きさ重さは非常に重要って分かったから戻る気全く無いなぁ
あと実際の色と人に好かれる色は全然別ってのも分かった
まともなアプリと手ぶれ補正は欲しいけどな
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa11-0bbT)
垢版 |
2019/06/27(木) 06:41:31.57ID:g4SI00Yka
日の浅い初心者の一意見として。。。
カメラ持ってない頃は眼前の光景を
非日常的な雰囲気に写せる人凄いなと思ってた
フィルムの時代?みたいに撮ったらそれまで
高性能のカメラで設定を詰めて一発勝負、みたいな
YouTubeとかでLightroomSILKYPIXの編集作業の動画を見てると
なんかもうどうにでもなっちゃってるから
カメラのセンサーサイズとかメーカーの色付けとかより
被写体探しの腕と撮った後の編集の腕なのかなって気がする
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-0bbT)
垢版 |
2019/06/27(木) 08:36:35.86ID:lzybDHXop
>>57
まさにその通りだと思うよ
良い被写体を、良い光と良い構図で撮ったら
あとはポストプロセスで全てが決まる

ポストプロセス不要を謳い文句にしてるメーカーのスレで言うと袋叩きにされるけどね
彼らはカメラ内RAW現像は許せるけど、Photoshopには非常に強い拒否感があるから
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/27(木) 10:02:03.55ID:Gc8AaOnY0
仕上げがSサイズくらいなら
LサイズでJPEGで撮影したやつをフォトショでいじっても十分いける
RAWで撮影して編集したやつとほとんど差がない
ただしCapture OneやRAW FILE CONVERTERで色相ごとの微調整はフォトショでは難しいので
これやりたいシーンだとRAWで撮るしかない
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d95f-5hf/)
垢版 |
2019/06/27(木) 11:01:24.29ID:nEYn19c20
特定の色1色だけならフォトショでどんなメーカーでも出せる。
フジしか出せない色と言うものはない。

でも写真は一色ではないし記録される色相は捻じれてる
写真全体を見てフジにしか出せない色の世界と言うものは確かにある
俺はそれが好きなんだ。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d01-Hnt1)
垢版 |
2019/06/27(木) 11:53:46.36ID:UoG5QgVi0
それは信心が足りないのではないか?
お布施をしろ!
0063名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM5a-lLuw)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:07:29.32ID:Ly7dEP/tM
X-H1、香港で縦グリ+純正バッテリー3個付きで新品12万円だから、縦グリだけ売却すると9万円台で買える計算。

香港はレンズも激安だから、円高がさらに進行すると、さらに安く買えますよ。
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:23:29.76ID:shc1hXTM0
T4の手ぶれ補正搭載はないでしょ
T3はサイズと重量アップをできるだけ抑えようとして開発されたんだし
フジには手ぶれ補正を小さく作る技術がまだない
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/06/30(日) 11:41:11.98ID:shc1hXTM0
うん、だからTは継承せずH2
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1540-C6TQ)
垢版 |
2019/06/30(日) 12:40:08.17ID:szb4BfUR0
コンデジやスマホにも使われている、電子手ブレ補正。
画角が若干小さくなるけど、頑なに否定するほど画質が劣化するの?

X-A3/5には載せているけど、手ぶれ補正は、女子供が頼るもの。漢のカメラには不要。
とでも、思ってるのかな?
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 991e-mW/F)
垢版 |
2019/07/01(月) 02:07:26.96ID:7qMXvavi0
>>81
あんまりワイドトラッキング使わないんだけど、使うときはレースを撮るときかな。
設定でどうにでもなるし、ワイドトラッキング使わなければ良いんじゃね?
道具に合った使い方するしかないさ
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 991e-mW/F)
垢版 |
2019/07/01(月) 10:04:13.39ID:7qMXvavi0
>>84
めんどくさくて?
随分と怠慢だなwww
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b915-bYGp)
垢版 |
2019/07/01(月) 10:56:44.29ID:mMEvIJOw0
モデルを走らせるんじゃね?
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c12c-R0bB)
垢版 |
2019/07/01(月) 12:53:57.95ID:p2cbXxyE0
フィギュアスケートの写真とか見てると
canon EOS-1DXとかの安定感はほんとスゲーと思う
あんなのはFUJIには作れない
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 862c-R0bB)
垢版 |
2019/07/01(月) 23:12:48.32ID:g9Xtl+cc0
2011年に出たEOS-1DXでもまだ40万するけど高いよね
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sped-6L5g)
垢版 |
2019/07/02(火) 12:35:23.10ID:YHiyQnIBp
Touitがキャッシュバックやってるけど
これX-H1だと手ブレ補正効くのかな?XFレンズじゃないからAF精度が悪いとか手ブレ補正効かないとかある?
あと3つとも超古いレンズだし最新のXFレンズの方がおススメ?
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/07/02(火) 18:59:38.89ID:jt/xgMnj0
AFの速さ・精度
動画性能
サイズと軽さ
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4a2f-ug/F)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:15:51.33ID:CgOYiuNz0
>>97
ブラックアウト時間がH1ではノーマルモード130ms ブースト114ms、
電子先幕ノーマルモード116ms ブースト100ms
T3はノーマルモード106ms ブースト96msまで短縮
スポーツファインダーモードだと90msまで短縮
T3ではセンサー読み出し時間が17msと、10/7倍ほど短縮されていてローリングシャッター歪み軽減
位相差画素が全域に配置されたため、コントラストAFのみだった端のフォーカス性能向上
コントラスト処理レートが1.5倍に向上しているので、コントラストAF部分の速度が底上げされる(56mm以前のレンズでは殆ど変わらないけど)
プロセッサ性能も20/7倍ほどに向上しているので、今後の新世代用ファームへの更新で、より高度な処理ができるようになる可能性がある
(T30での改善を取り込むことで、顔認識性能やフォーカス性能が改善)
電力効率が改善されたため、バッテリー寿命も改善
H1の動画は4K30pで5120x2880(1.17xクロップ)、フルHD2998x1681(ノンクロップ低画素読み)
T3では、4K60pは5266x2962(1.18xクロップ)ながら、4K30p(6240x3510)FHD(6240x1755)ノンクロップと、取り込みデータ改善
また、4K30pまではフレーム間NRがある
エンコーダもH.265が使えるようになったため圧縮時の劣化が低減
動画でも顔・瞳認識に対応
側面の端子カバーが外せるので、リグ装着時や外部マイク、HDMIなどの利用時の使い勝手改善

など
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d01-SsE7)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:32:34.86ID:xAGoF27P0
皆さん、レスありがとう。
色々と改善されてるんですね。
恐らく私の腕じゃその差は実感できないかもしれないが。
しかしH1は最上位モデルという部分には惹かれるしw
う〜ん、どうしようかな〜
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 152c-R0bB)
垢版 |
2019/07/02(火) 23:37:44.96ID:hy5IHiGU0
室内とか夕景夜景のときはH1が羨ましいって思う
18-55の手ブレ補正を使っても安心して使えるのはSS1/15まで
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 991e-mW/F)
垢版 |
2019/07/03(水) 04:10:13.62ID:fqiYivfW0
人によって様々だから、指標にしかならないよ?
だから何段分って表現になるんだと思う。
君の手ブレしないギリギリのSSより、何段分SS遅くしても大丈夫
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7361-4y3z)
垢版 |
2019/07/04(木) 04:15:36.26ID:5aeG4QUA0
1655と3514、2314で回してる
ずっと単だけだったけどボディ一台で移動したくなってズーム購入。1024、1614や5612は
稼働率が低いので断捨離
もちろん単のようにボケないが、カメラの出し入れをしないでいいのは
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa67-/tA/)
垢版 |
2019/07/04(木) 06:46:11.20ID:AW51XNyTa
1655の方多いですね
今は3514と50-140で回してるんだけど
一本だけでスナップって場合の汎用性を考えると
16-55か8-16どっちか欲しいなぁ
と言いながらもH1には56mmつけた時のシルエットが
一番かっこいいと思ってしまう
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM07-jZ0B)
垢版 |
2019/07/04(木) 07:45:20.70ID:znBC+p7FM
カメラド素人ですが山歩き中に風景を撮影したく清水寺から飛び降りて50-140とセットで買ってしまいました
他にこのレンズあれば捗るぞというのはありますか?
0120名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-SD32)
垢版 |
2019/07/04(木) 11:25:23.11ID:PK8YyXdHd
広角側の16F1.4はいかがでしょう?
全く違う画角でXFレンズの中で焦点距離が短いので被写体まで近くに寄れるし防塵防滴
0122名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr87-uybW)
垢版 |
2019/07/04(木) 12:08:58.00ID:L7AIR7sAr
自分でどんな明るさ画角が必要なのかわからないような奴にデカオモレンズ進めるのか…
十中八九持ち出すの嫌になるだろう
そもそも、50-140買ったのが失敗だ
山でガチャガチャレンズ交換するのか?
18-135付けて撮影機会増やすほうが遥かにいい結果に結びつくだろうな
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 337d-O778)
垢版 |
2019/07/04(木) 14:40:44.29ID:+XLF/Oji0
カメラなんて今までまともに所有していた事がなくて、
思いきってX-T3を初めて買って、色んな所に出かけて撮りまくってたんだけど、
やはり手ぶれが凄すぎて、一緒に買った補正の無いXF35mmF1.4では厳しかった。
連写でうまく撮れる、がっちり腕を固めたときにだけずれなく撮れる、そんな感じのところがあった。
X-H1のキャンペーンが始まり、X-T3を売ってX-H1を買ってもそれほど差が無かったので、やってみた。
すごいね手ぶれ補正、毎回1枚だけでいいよ、写真撮るの。
拡大表示したときの奥の方にある木々の葉や、あじさいの花びらのくっきり感が、
たった一回のシャツター、一枚の撮影だけで撮れてしまう。買い換えてよかった。
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 132c-UO/e)
垢版 |
2019/07/04(木) 18:56:32.88ID:juemJUr/0
>>119
山歩きするときにあの長いレンズで大丈夫なん?
どう考えても歩くのにジャマに思えるんだけど
0136名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H9f-n2RV)
垢版 |
2019/07/04(木) 19:35:22.46ID:LoqHjroEH
>>119
俺もH1購入時一緒に50-140買ったわ
ボディとレンズのバランスええよな

他は35f1.4と16f1.4のセットを持ち歩いてるけど、こないだ換算35mmが必要なシーンで困ったから雨の日用もかねて16-55も手に入れた
使い分けは模索中…
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3302-/tA/)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:33:45.38ID:MVW4xCcu0
長玉が似合うのもまたH1の魅力だね
もう一つH1に広角買おうと思ってるんだけど
街のスナップとか里山、草花撮影とかだったら
16-55より10-24の方が寄れるし使い勝手も良いかな?
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 331e-SD32)
垢版 |
2019/07/04(木) 21:45:28.37ID:0KIH3gB80
どの道具も使い方次第だよな
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 032c-UO/e)
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:25.35ID:y7Z3pxza0
山では35F1.4がとても重宝する
草花や樹々を繊細に質感豊かに描写してくれる
風景を広く収めるには18-55でもまだ狭いので
10-24と35のセットが自分的には定着してる
マクロは最初から接写で撮りたいものが決まってる場合にしか持っていかない
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 331e-SD32)
垢版 |
2019/07/07(日) 03:48:41.18ID:ATHCFoK40
>>147
えっ?
3脚使う時しかオフにしてない…
タコなの?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/07(日) 17:06:03.58
何がどう撮れるのじゃ、じゃあなくて、いくらで買えるのかっていう買い物スレになってるな。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c301-TBCc)
垢版 |
2019/07/08(月) 00:02:23.58ID:4OM1bgZN0
X-H1と100-400で航空ショーは無理ということで
一眼レフの方がやはり良いってこと?
X-H1のファインダーでは高速移動するものはブラックアウトしすぎで撮れない、追いきれない
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 331e-SD32)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:04:30.35ID:7RfOoC5b0
リセール気にしなきゃ趣味の資金繰りが出来ないんだろうよ。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 632c-UO/e)
垢版 |
2019/07/08(月) 21:34:51.31ID:IBD/qMmZ0
レンズは中古で買うとリセール気にならないよ
コンディション良いとほぼ買値で売い手が見つかる
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp3b-P9dr)
垢版 |
2019/07/11(木) 11:33:33.59ID:wJZYmjyTp
国内は今底値だけどあっという間に値上がりかな、買うなら週末までか
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp3b-1l6z)
垢版 |
2019/07/13(土) 13:22:22.55ID:Yi5iO52Tp
プロ向けカメラということで
手ブレ補正の効果の高さ、耐久性、硬質感、シャッターブレを徹底的に防止、から確かにプロ向けだ

ただプロならGFXに行くだろうなぁと思いつつ、 APS-Cでここまで完成したカメラを出すのはいいこと
X-T3はまだ新しいセンサーと製造でプロの要求する品質には届かない
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177c-3EFW)
垢版 |
2019/07/17(水) 08:59:08.75ID:JsoCR7vV0
ソニーαがIIから手ぶれ補正ボディにしてプロやベテランアマに深く浸透したのが、
今、フジX-H1で起こり始めているのでは?
ボディ手ぶれ補正が早くX-Eに降りてきてくれないかなぁ・・・
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e301-kcF+)
垢版 |
2019/07/17(水) 09:29:29.97ID:sTuQywAh0
>>196
検討してるのはXL883LかW650
写真撮るには車は不便なんでバイクは必須かと。
ホントはエストレヤ250が良かったんだけど、友人が大型乗りなんで大型を検討。
ホントは写真機材として買うなら250かオフロードがどこにでも停められて良いんだけどね。
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5bc6-oxAJ)
垢版 |
2019/07/17(水) 10:02:03.91ID:1aAysJN80
買い逃す人はいつまでも買わない
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2c-S2LB)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:17:24.79ID:8hp4Efze0
>>205
いい写真だ
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e301-kcF+)
垢版 |
2019/07/17(水) 18:49:20.65ID:sTuQywAh0
やっぱりカメラいいやつ買っても撮りに行かなきゃしょうがないからね。
バイクだとアチコチで停まって写真撮れるからね。
いつも車を停めれなくて、チャンスを逃してるので。
バイクは写真機材やなw
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db04-S2LB)
垢版 |
2019/07/17(水) 22:37:32.80ID:aiyw3PZd0
自転車だとゆっくり走れば乗ったまま写真が撮れるよ
1/500くらいのSSならブレない
ただしF2シリーズのようなAFの早さは欠かせない
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/18(木) 00:32:37.49ID:cnZCpATC0
>>211
圧倒的な人混みが撮れるぞ
0213名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H13-DGEx)
垢版 |
2019/07/18(木) 14:36:59.62ID:nG86WCwpH
X-T2に標準のレンズだけで撮ってるんだけど、
夜間の手ブレが酷いからH1かソニーにマウント変えるかで悩んでる。
フジの色味はとても好きなんだがなぁ…。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-x7W1)
垢版 |
2019/07/18(木) 16:40:50.14ID:iCmDLwX4p
>>198
え?今更?
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/18(木) 17:23:19.75ID:r/VfQHR10
>>213
9月末に出る16-80を試してから考えたほうがいい
手ぶれ補正6段分って発表されてるんで
X-H1の手ぶれ補正より強力
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-x7W1)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:04:07.50ID:iCmDLwX4p
このくそズームレンズしか使わないのならね…
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:05:50.16ID:r/VfQHR10
>>213
αの手ぶれ補正はたいしたことないよ
安心して使えるのは1/15までで1/8ではブレる
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-Zxbb)
垢版 |
2019/07/18(木) 21:51:39.49ID:hPfToXV60
>>220
X-H1のレンズは何?
16-55と50-140、8-16ならフルサイズに負ける気が全然しないな
勝つとも思わないけど、少なくとも同等、変わらないと思うよ
その分富士はコンパクトなシステムで済むから、フルサイズから少しずつ乗り換えたわ
ばかみたいに高い、しかも大きくて重たいフルサイズなのに、あまり富士と変わらないからアホくさくなったわ
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:08:52.78ID:r/VfQHR10
>>221
RAW現像したら大差ないよね
フルサイズとは何だったのかってなる
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f63-x7W1)
垢版 |
2019/07/18(木) 22:53:16.83ID:tUo8f9l30
apscの風景舐めてたけど8-16なら遜色ないよフルと
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f63-x7W1)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:08:56.88ID:tUo8f9l30
中判と比べたら風景はかなり違うけどフルとは差がないよ
もちろん中判は単焦点一択だけどな
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fc5-Ohi2)
垢版 |
2019/07/18(木) 23:41:51.95ID:GG+dB/L00
>>219
つまりH1と16-80の両方買えば解決だと…?
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f7c-5kw3)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:33:52.31ID:KerDNQZu0
H1なら16-55一択だろうに・・・
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f7c-5kw3)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:35:38.16ID:KerDNQZu0
いや、16-55だからH1一択なんだ・・・
0238名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-F+X5)
垢版 |
2019/07/19(金) 23:32:50.54ID:oc3nQDa5d
ちなみにサイトに書いてないけれど純正の電池が3個ついてる
バッテリーグリップの箱の中に2個、本体用に1個
日本で買うバッテリーグリップは付属バッテリーなしの模様だからお得
0246名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-x7W1)
垢版 |
2019/07/20(土) 11:23:56.11ID:6vFBnhhvd
>>245
そんなこと言ってると結局買えないんだけどな。
必要な時が買い時だ
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fc5-SFet)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:32:49.25ID:Oc+KD9Fy0
なかなか値段下がらんなぁ
値引き交渉してみるか…
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-Jgj+)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:36:35.04ID:PLLDbqwEp
一斉値上げは販売店が結託してやっているのではなく
とある会社が販売店に出すクレジット(仕入れ時に使えるポイント。キャッシュバックみたいなもの)を減らすから起こる
つまり、某社の思惑で販売店在庫分すら実質的値上げを行えるということ
販売店に交渉してもどうにもならないのである
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f1e-x7W1)
垢版 |
2019/07/20(土) 14:50:03.96ID:vjf3Ntp20
>>252
値上げじゃなくて今までが値下がり過ぎてただけ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f7c-5kw3)
垢版 |
2019/07/20(土) 15:13:08.74ID:DftBYfDq0
ということは、オレのようなヘタレには、単でも手ぶれ補正が効くHのほうがTよりいいという認識が広まったのか、ソニーα7のIからIIの時のように?
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f5f-w7nR)
垢版 |
2019/07/20(土) 18:43:01.37ID:xZJ7AO240
今日借りて使ってみたけど、機能的な不満はないけど、バッテリー持たないね。
レンタルのバッテリーだからヘタってるかもしれないけど、小一時間100枚位の撮影でフルからバッテリー残1/3はちと厳しい、、、
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa3-Jgj+)
垢版 |
2019/07/20(土) 19:34:18.31ID:PLLDbqwEp
>>256
社会人未経験のID無しのくせに良いとこ突くな

この仕組みは独禁法スレスレというかおそらくアウト
しかし立場の弱い卸や小売店は逆らえないし、訴訟する気もなく言うがままだ

一方で、売値を簡単に上げられないB2Bの業界だと
遥かに問題は深刻で、世界的に問題視されつつある
数年も経たずに訴訟が増えて無くなる仕組みだろうな
0267名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? 4f15-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 07:46:37.83ID:gJrvpsZM0VOTE
Tシリーズより実感として分かるくらい大食いなの?
0273名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか?WW 4f1e-x7W1)
垢版 |
2019/07/21(日) 15:19:24.08ID:UKNepF010VOTE
おれ、7個持ってる
旅行に行くとバッテリー足りない事があって何が何でも足りなくならない個数でこうなった。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-Zxbb)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:51:16.48ID:L9Yn9BTp0
X-H1でモータースポーツを撮りに行こうと思う
そこでXF100-400がどうしても必要だ
果たしてこのレンズは高速移動体を捉えられる、信用のおけるレンズ足り得るかどうか
D500と200-500にいくか
ただ画質と操作性、そして取り回しと手ブレ補正はX-H1の方が上だと思っているので、XF100-400次第
0281名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-Jgj+)
垢版 |
2019/07/22(月) 12:11:10.30ID:UVDCn8Anp
SS上げて、OIS付き望遠レンズで撮影するなら
H1のIBISはほとんど意味を成さない

EVFでも被写体は追えるが、連写は5枚/秒までという条件付くと思った方がいい
それ以上になるとEVFは遅延ありのパラパラ紙芝居状態で
レフ機の感覚で動くものを追っかけるのは厳しくなる
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2d-jGuh)
垢版 |
2019/07/22(月) 19:32:13.77ID:nAzN54kh0
時速100kmhで動く被写体を、EVFで流して追えるものなのかね
1/100秒間に28cm動く計算だけど
リフレッシュレートと表示タイムラグで相当ズレるよね

コーナーを正面から撮るとかなら問題ないんだろうけど
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f40-3bL0)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:56:39.47ID:98pDWjeV0
>>283
並行輸入して、代理販売とかでなければ、どんな値段でも申請不可というのは無いよ。

決算方法が、銀行振込や現金書留のみ。クレジットや、代引が出来ない店は、止めたほうが無難。
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f63-ErO7)
垢版 |
2019/07/22(月) 22:53:18.40ID:w3/0Zwg90
>>249
いや去年の3月に買ってるよ
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:09:27.78ID:W9qIQ2Yi0
>>289
連射ってちょっとセクシー
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワイエディ MMbf-0num)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:30:25.59ID:3Omi/nqMM
>>293
見た目がいいなと思って買ったんだけど握った感じがどうもしっくりこなかった
グリップも追加してみたけどこれじゃないなって感じが続いた時にアプデ後からAFの挙動とかが少しおかしくなって
サービスセンター持ち込んでみたけど異常なしで返ってきたからそのまま売ってしまった
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f15-0ngu)
垢版 |
2019/07/24(水) 13:56:12.85ID:Aau+Z2lX0
グリップとかボタン位置は大事ぜよ。
ニコラーだった俺がニコン捨てたのも糞グリップになった時だもの。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f2c-Bbj+)
垢版 |
2019/07/24(水) 15:12:01.33ID:BMRGSIJG0
グリップとかシャッター、ダイヤル位置なんかはcanonがいちばんだと思う
(EOS RPは除く)
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-x7W1)
垢版 |
2019/07/24(水) 16:48:43.33ID:KyMIfeIzp
>>278
xf100-400めっちゃ良いけどね
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f63-ErO7)
垢版 |
2019/07/24(水) 20:53:55.10ID:tC77prhu0
シャッターの位置違和感しかないわキヤノン
0305名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-4O1L)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:43:16.21ID:X6omoJp9d
露出補正を露出補正ボタン押さずにコマンドダイヤルの回転のみで出来るような設定ないのかな
SSも絞りもそれ用のダイヤルあるんだから前ダイヤルは感度、後ダイヤルは露出補正でダイレクトに操作したい
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-VC+e)
垢版 |
2019/07/25(木) 00:51:26.47ID:W7d3B0qK0
フロントダイヤルに露出補正をファンクション登録して
人差し指でクルクル回すのが楽だし早い
あれは便利
0314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf1e-UgIs)
垢版 |
2019/07/27(土) 08:13:15.06ID:Wi6yW3iE0
さらに23f1.4を買って更にこれも良いレンズだと思うわけです。最近1655は防湿庫
0316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-boGu)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:05:23.66ID:yJjyPwj70
16-55は、現状、H1専用
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMaa-dkwV)
垢版 |
2019/07/27(土) 16:55:33.95ID:NCkzsGO6M
少し安くなったね
0320名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdaa-UgIs)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:04:47.01ID:dE+WnPfvd
まだ値段の話をしてるのか?とっとと買えよw
0326名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-CDeu)
垢版 |
2019/07/30(火) 11:31:40.62ID:jkAZyHGla
地方都市住みだけどキタムラから電器屋までH1まるで置いてない
人気ないから置かないのか売る気無いのか
そもそもフジから流通する絶対量が少ないから地方までまわらんのか
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-CDeu)
垢版 |
2019/07/30(火) 12:18:08.15ID:bvYs+xjrp
H1、使ってみればT3より良いカメラなんだけど
高い、デカい、重い、旧世代センサー、マイナーメーカーで
コアな富士マニア以外の大多数の人にとって
「買わない理由」が多すぎるんだよな〜
田舎のカメラ屋だって売れないものを置くわけにはいかんだろう…
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-CDeu)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:54:32.56ID:YnyzvlRV0
買う気満々で下取り機まで持って行ってたのに
カメラ業界の衰退と地方都市の哀しき現状を目の当たりにしましたわ
H1本体はネットで中古で買って浮いた金でレンズ買おうかな
中古の良品取り扱い多い店ってどこかな?
0335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23c6-UgIs)
垢版 |
2019/07/30(火) 17:40:34.21ID:doXQYMCB0
中古ってさ大して安くないよね?新品と1万円違うかどうかくらいじゃない?
10万するもので1万円違うかどうか違うかどうかの中古買っても大してメリットが感じられないけど…ほんの僅かに安いだけで中古をわざわざ買うのかな…
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-CDeu)
垢版 |
2019/07/30(火) 18:41:42.26ID:bvYs+xjrp
タイミングが合えば国内でも>>31に3万円バックで買える
タイミング合わなくとも、海外ルート使えば同じくらい安く買える
どんなマーケティング戦略かしらんが、おそらく富士のカメラで一番コスパがいい

マップカメラ中古に12万は割に合わないが
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2f15-ZVB1)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:00:21.78ID:GePJHTBm0
他社だけどスケベ心で中華互換品に手出して一発即死になって高い授業料払いましたわ ( ;∀;)
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4656-BZpS)
垢版 |
2019/07/30(火) 23:24:37.71ID:N03nM1LC0
>>341
ここだけの話
純正も中華も変わらないよ

昔はヘタリが早かった(2年程度でアウト)けど今は違う
というか純正も中華生産なんだから違いなんてあるはずもなくw

ロワジャパンで3つ買って3年たったけど不具合なんて全然ないよ
重箱の隅を突くなら互換バッテリーは膨れる事があってバッテリーが抜けにくくなって焦ることはあるかもw

こんな安っぽい造りのバッテリーに6000〜7000円とか出すのはもったいないと思う
今どき純正だからというのは気休めにしかならないよ

風景とかで三脚立てて長時間撮る事が多いならモバイルバッテリーで給電がコスパ的に超おすすめ
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/30(火) 23:29:34.39
売国奴だなぁ。
そういう中国への送金が国内景気を悪化させてるって言う自覚、ないんだろうか?
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4656-BZpS)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:05:40.11ID:OMxsVbzt0
>>352
売国奴なのは俺じゃなくて中国で生産する日本のメーカーじゃね?
ていうか同じ性能なら安い方が買われるのは仕方ないよ

amazonで買うと日本にはほぼ税金を払っていない
でも安ければ買うだろ?高くても地域の活性化のために近所の電気屋で買うか?
そういうのは金に余裕のある奴がやればいい話

ま、安くても韓国製は買わんけどw
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cf1e-UgIs)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:32:31.03ID:Unp8ACDz0
いま、サードパーティのバッテリーでも変なマーク出たりしないの?
それが嫌で純正買いまくったんだけど
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/31(水) 01:37:25.81
まぁ、結局のところ、そういう売国行為が積み重なって日本はダメになってしまったのだが、
いまさら取り戻しようも無いので破産するまで終わらないゲームを眺めるほかない。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp23-CDeu)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:52:41.75ID:GrPiytOWp
>>351
こんな仕入れ500円にも満たないようなバッテリーに
純正ブランド料乗っけて7000円とか正気の沙汰じゃないよな
NP-126 S無しなんて膨らんで使えなくなったし
純正だから安全とかありえねーわ

(H1以降は警告が出て鬱陶しいから純正使ってるけど)
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 23c6-UgIs)
垢版 |
2019/07/31(水) 16:07:10.00ID:KuFSryFh0
やっぱりサードパーティ製のバッテリーは今も警告出るんだ。なら純正一択だな。
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb63-d3m8)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:21:10.39ID:H1r8GdSM0
H1は良いカメラだけどサブのサブだからなぁ
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75c6-nSnx)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:11:26.14ID:UOIrEcxu0
何言ってるかわからない
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/01(木) 12:47:07.55
例えばサブならメインの機種スレに画像アップするからここにアップされないのも分かるけど
メインのメインになってる機種スレで画像アップゼロってすげぇな、と。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd2c-vQHA)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:38:17.07ID:2kIq/k4F0
>>378
気持ちいい写真ですね
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75c6-nSnx)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:25:30.81ID:UOIrEcxu0
気持ちいい夏らしい写真で飛行機が入ってるところがまた良い味出してる。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e0-fn5f)
垢版 |
2019/08/03(土) 01:01:08.87ID:pVy1Y1mA0
>>386
おめ!俺は高くてまだ買えてないから羨ましいぜ!
0393名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-nSnx)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:32:04.38ID:oq8aW1pLd
>>392
そういう話をしてるんじゃないと思う
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad7c-1GIy)
垢版 |
2019/08/05(月) 14:15:55.74ID:WJd6B+km0
せっかくのH1だったら、ワイドから長焦点までは明るい単使いたいね・・・
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2302-ONUK)
垢版 |
2019/08/07(水) 23:38:27.56ID:z4I6f2w60
そんなにズームがいいならレンズ交換式じゃないカメラでもいいんじゃないの?
0402名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ Sdda-GljO)
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:33.33ID:7KHUV9qhd0808
露出-1/3と±ゼロと+1/3のブラケット撮影で連写するとかなりの頻度でフリーズします。

仕様ですかね。それとも故障?

使ってるSDカードは安物ではないですがかといってすごい高性能のでもないです。すごい高性能のにすればフリーズ減りますかね?
0404名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 7d2c-2qQu)
垢版 |
2019/08/08(木) 20:39:10.21ID:20b8dFl700808
使いたいレンズを決めるのが難しいんですよ
0405名無CCDさん@画素いっぱい (プチプチ 7d40-4bVa)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:45:41.29ID:d0blAH6400808
>>402
ADVフィルターで撮影しているときは、フリーズするときがあったよ。
ブラケット撮影でフリーズしたことは無いな。
安物SDの場合、フリーズは無いが、書き込みエラーなら出たことがある。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdda-GljO)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:31:39.85ID:7KHUV9qhd
>>405
なるほど。
ありがとうございます。

とりあえずもうちょっと高いカードに代えてみようと思います。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7646-2rkc)
垢版 |
2019/08/10(土) 18:00:31.19ID:Ht1OCzvv0
富士フィルムの大手町のサポート員、H1はレンズ手ぶれ補正と連動しないのですかと昔聞いた時、当社は画質優先なので、手ぶれ補正段数を稼ぐために連動はしません
と自信ありで話していましたが、レンズに手ぶれ補正ありの場合ボディ手ぶれは切った方がいいのですか?
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 892c-2qQu)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:11:27.34ID:rT0i3xRf0
>>408
407の書き込みは断定した話じゃないでしょ
この文脈でデマ呼ばわりは乱暴だよ
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-22f8)
垢版 |
2019/08/10(土) 20:59:30.07ID:Hx6CwaJup
初期はOISとIBIS連動してなかっただろ
それを「画質のためにしない」なんて言うアホがいるとは思えないけど
画質のためにIBISはやらないって言ってた人もいたし、否定しきれないな
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a75-y1ph)
垢版 |
2019/08/11(日) 15:14:09.95ID:UR3G+njT0
話の真偽はわからないけど過去の発言からして富士の社員は画質のためとか
こだわりとか言っとけばユーザーが納得すると思ってそうだしな
レンタルする時安いレンズやボディだったら露骨に面倒そうな顔するときあるし
サポート人員の中にヤバイのが紛れてるのかもしれない
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4115-X5Lh)
垢版 |
2019/08/12(月) 13:44:45.72ID:gO3bbGr00
H2出るのか出ないのかハッキリしねぇかなぁ 踏ん切りがつかん ( ;∀;)
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-r//H)
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:43.19ID:ftzaa8fM0
どんだけやる気ないねん
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 311e-OqLs)
垢版 |
2019/08/15(木) 16:47:28.53ID:7mmGb39r0
片液晶の必要性はあんまり感じないなぁ。
T3みたくダイヤル式で全く構わない。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/15(木) 17:11:49.73ID:azlBREx2p
肩液晶の情報は全て物理ダイヤルか
背面液晶/EVFで見られるからな

小数点含む焦点距離
総シャッター回数
ジャンクション温度

みたいな隠しパラメータ載せてくれたら
付加価値あるかもな
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b98f-gShI)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:06:31.11ID:LEalaNGV0
肩液晶はいったん置いておいて、
露出補正ダイヤルないのはあかんやろ。

他社メーカーでも露出補正だけは、
専用ダイヤル付けてるのが多い中で
フジの上位機種では絶対やったらダメなやつ
0427名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-n5u5)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:18:10.24ID:mgcWf14id
>>426
それは同意だけど、その点をネガティブ評価として考慮したとしてもなお、X-H1はよくできたカメラだよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-CJaC)
垢版 |
2019/08/15(木) 23:29:39.61ID:xnYangs8p
T3と比較してAFがーと言われるが、瞳AFとかあまり使わないし、AFだって他社含めて精度も速さも困らないレベル
むしろ優秀な方

ボディの質感やグリップ、剛性や手ぶれ補正といった機能は唯一だし、本当によくできたカメラだよ
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 132f-eP8p)
垢版 |
2019/08/16(金) 00:18:09.60ID:2KY9NdFO0
>>429
どのレンズの広角端だかわからないけど、
手元にあるフジが配布してたX STYLE Vol.0には、1614で1/4sとか、10-24で1sと1.4s、50-140 1/7s、16-55 0.6sの手持ちサンプルが掲載されてる
1.4sは渋谷 QFRONTの向かい側からローアングル手持ちでのものなので、普通に持ちやすい構えならまだいけるでしょうね
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-g3sB)
垢版 |
2019/08/16(金) 19:40:36.30ID:MBMW5Yyh0
ボディ手ぶれ補正はEにこそ欲しい。
16-55使うならHなのは賛同。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f17f-qkT1)
垢版 |
2019/08/16(金) 23:50:38.25ID:jRRk5o4t0
最近購入しました。グリップ最高。
このレリーズが全く慣れない。。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-D5jy)
垢版 |
2019/08/18(日) 11:18:02.12ID:Ksx8SvDba
普段使いにt20 、フィールドワーク用にH1使っている者です。
当初は2台でレンズ使いまわそうと思ってたんだが、結局住み分けされてしまったので、今となってはH1は他メーカーフルサイズ機にしてもよかったかもと思うこともある。

>>436 はどうしてαにしなかった?
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 311e-OqLs)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:27:35.32ID:ca8Mz+uH0
フジの一番良い所ってなんだと思う?
オレは撮る事の楽しさと思ってるんだが。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp85-Oz/Q)
垢版 |
2019/08/18(日) 17:53:05.70ID:xX2hsC1tp
>>446
個人の感想です。

って奴ね。

これは信じたらあかんやつ。

JPEGなら解像はX-transのせいでフジ最弱だし、
RAWでもアドビならエンハンス現像して
ようやく他社APSと勝負できるレベルになる。

SEL5018みたいな安価な単焦点でも
APSに解像で負けるわけないのよ。
大方ピントでも外してたんだろ。
SEL5018はAFくせあるからな。

大体、比較するのに1枚づつって撮影経験、
知識なさすぎだろう。

よいこのみんなはこういうのを信じたら
ダメだよ。
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2933-ixd9)
垢版 |
2019/08/18(日) 18:15:39.55ID:fyBfAWna0
>>449
2470GMもあんま解像してなかったように個人的に感じたね。
ほんでクッソ重いし自分の用途にはメリット見出せなかったから個人的に売った。

暗所はフルサイズ有利かもしれんけどISOオートの設定弄るのもフジのほうが弄りやすいしαは暗所で思った色にならないから個人的にαは手放しました。
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b98f-Oz/Q)
垢版 |
2019/08/18(日) 19:10:41.57ID:s4WY+m/u0
>>450
ISOオートがやりやすい・・・

えー?マジでα持ってた?
説明書も読んでない?
というか読まなくても設定みるだけでわかるけど。

フジの3種類登録して切り替え、もしくは
一階層下がれば、ISO範囲と最低シャッターの
再設定可能、この操作で十分だとは思うが・・

αは1アクションで最低シャッター速度の
再設定が出来る。これは出来るとかなり便利。
どっちがいいかなら、こっちの方が良い。

フジはシャッターの範囲は1/4〜1/500
αは30秒〜1/8000

1/500より速くしたい時あるよね。
これもαのがいい。
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ac-CJaC)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:19:36.60ID:OczDsjgx0
富士総火演ではやはりX-H1と100-400
それに8-16の組み合わせでいきたいな
この2本のおかげでフルサイズの呪縛から逃れられた
軽い、そして画質が良い
もうフルサイズでなくて良い
フルサイズはとにかくレンズが重たい
画質のためと思っていたが、どうやら違ったようだ
0458名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-XQrA)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:27:51.44ID:GzLduqqya
自分もだけど、XH1やXT一桁のユーザーってフルサイズからの移行が結構いるんじゃないかな?
その経験を持ってフジ使ってると思う。

ちなみにXH1を売ってXT3にしちゃったけど笑っ
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99ac-CJaC)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:36:04.69ID:OczDsjgx0
>>458
そうそう
フルサイズ使った上で富士使っている
ほとんどの人がフルサイズに不満あった重さと値段が画質と釣り合わない経験が、富士に来てようやく戻った感じだ
それだけフルサイズは画質が追いついてないと思う
その点Xマウントは素晴らしい画質だった

X-T3はAFがX-H1より進化は感じられたが、手ぶれ補正や剛性感がX-H1より劣るので、T3は選択しなかった
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/20(火) 08:18:30.50ID:peoDS/EWp
>>465

そもそもおじさん
「新しくないと値下がるのは日本特有の商習慣で〜アメリカではそんなことなくて〜!」
「アメリカでは売れないから値下がりなんてしない」
「$2,180 -> $1,299。セールで値下がってるだけですぐ戻る。」

NEW!
$1,299 -> $995

まだ恥ずかしくないの?

https://i.imgur.com/CuhXbKB.jpg
0470名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd33-OqLs)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:21:46.97ID:xHy3wrked
海外の値段が国内より遥かに安いのはカメラだけじゃ無いしフジだけじゃ無い。
インスタントラーメンなんて笑えるほど値段が違うぜ?
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:32:37.76ID:peoDS/EWp
少なくともUSAは日本よりめちゃくちゃ物価たけーがな
安ランチでも$10+チップ/Gratitudeだし
スーパーやコンビニなんかも基本的に1.5倍
(生肉とかは安いのかも知れんが)

最近は東南アジア言っても安いと感じないし
北京上海だと東京よりはるかに金かかる
500mlペットボトル400円のスイスとかシャレにならん

日本経済が止まってしまったからな
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/20(火) 09:36:25.65ID:peoDS/EWp
>>471
それら込み込みで価格提示されるから安心して買える
でも、飛行機や船では平気で箱ぶん投げたり落としたりするから(冗談抜きで)
カメラやレンズは「ガチャ」感あるな

もうセールは終わって
X-H1は無事アマゾンの一眼ランキング1位に輝いたようだ
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29c6-OqLs)
垢版 |
2019/08/20(火) 10:17:07.03ID:U6aZ3Ot80
H1は本当にいいカメラなのに売れないよな。タイミングが悪すぎた。
0475名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-eP8p)
垢版 |
2019/08/20(火) 10:23:47.79ID:RRdFurARr
>>471
日本の消費税は取られるけど、
Amazonの場合Import Fees Depositとして先に徴収されるようになっているので、
購入画面に表示される金額以上取られることはないよ

>>473
セール自体は終わってなくて品切れただけじゃ?
B&Hなんかではまだ同じ金額であるみたいよ

>>469
$1,299に下がったのは価格改定
今回のやつは一部の組み合わせだけだし、ただのセールだから終われば戻る
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 14:19:22.93
海外は給料上がってるけど、それ以上に物価も上がってるので
結果的にデフレで喘ぐ日本の方が住みやすくはある。
それも誰かの犠牲の上に成り立ってる住みやすさだがね。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 812c-r//H)
垢版 |
2019/08/20(火) 16:05:38.95ID:RRdFurAR0
>>478
外国人の日本観光のブームの背景には
日本の物価安がある
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-1M2/)
垢版 |
2019/08/20(火) 19:05:56.69ID:QHJ2fN9Cp
爺さんばかりの板だと、すぐに朝鮮叩きが始まるのが痛々しい
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/20(火) 21:36:05.59
てゆか今や朝鮮叩いてる場合じゃないくらい日本が後進国になってるのを実感してきて
その反動からますます朝鮮叩きに走らざるを得ない世代が存在してる。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 291a-kfoC)
垢版 |
2019/08/20(火) 21:40:55.61ID:NL0280pL0
液晶モニターって、ドット落ちがあって、FHD(1920x1080)で、10個前後なら不良品には該当しないらしい。

で、LGの液晶モニターなんだが、縦の列1080ドットが死んでいた。それも2列。
工業製品なんだから、そういった不良がでるのは仕方がない。
でも、市販される段階まで、見つけられないのは駄目だろ。
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp05-0p9m)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:04:20.55ID:YABV6MoEp
Guys, Photography Gear is Not Real Estate, or Why We Should not Complain that Fujifilm X-H1 costs $299
https://www.fujirumors.com/guys-photography-gear-is-not-real-estate-or-why-we-should-not-complain-that-fujifilm-x-h1-costs-299/

レス乞食「おまえら、写真機材は不動産じゃねーんだぞ?富士フイルム様がX-H1を3万円で売ることを責めるなよ
パソコンだってスマホだってすぐ値下がるだろ!それと同じだ」

流石にX-H1の売り方には多くの人が不信感持っているようで
すげー量のレスついて荒れてんな。
0493名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9a-MGS/)
垢版 |
2019/08/23(金) 17:14:11.07ID:Q4JcRKyqd
もう一台買うぞー!
どこから買えばいいんだ?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a2c-MEB9)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:39:16.84ID:jR8dsKTz0
よほど急いで在庫一掃したいんだな
なんか不安になってきた
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 151e-MGS/)
垢版 |
2019/08/23(金) 22:43:50.63ID:h5XczB750
買って、売れば儲かるぜ?
0496名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM8a-bzOn)
垢版 |
2019/08/23(金) 23:10:53.18ID:i3nIxptZM
>>487
GSOMIA破棄で韓国製品にトランプが関税上乗せするみたいだし、韓国メーカーはさらに窮地に追い込まれるみたいだよ。

韓国から日本への旅行者激減で、日本行き100円セールやるみたいだし、韓国の航空会社は大変だな。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dc6-MGS/)
垢版 |
2019/08/24(土) 18:05:45.69ID:BHHCIqOf0
反映してなかったっけ?
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 992c-MEB9)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:20:37.19ID:oy3tEvv70
>>499
ある程度は反映するでしょ
背面モニターと同じ色でEVFも出る
ただしPCに落として見たときの色とはだいぶ彩度が違ってる
こだわるのならRAWで撮るべき
0506名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM8a-bzOn)
垢版 |
2019/08/25(日) 19:30:10.74ID:GX1M62HJM
X-H1は、レンズとセットで買うと実質3万円なのか! X-T3も実質5万くらいにしてくれたら予備に買うんだがw


>>505
でも、韓国ではフジフィルムは不人気で、そもそも店に置いていない。

カメラサロンがあるロッテ百貨店や周囲のカメラ屋を見て回ったが、ニコンとキャノン以外は全くなかった。
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 992c-MEB9)
垢版 |
2019/08/25(日) 20:59:30.10ID:dAgYH2ew0
>>508
ビッカメでもコーナーの扱いが小さい
自分でもなぜFUJIにたどり着いたのか経緯が思い出せない
でもすごく満足してる不思議
0513名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7a-qqNX)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:26:42.58ID:q97hMxm1d
>>512
コンデジはキヤノン使ってる。


コンデジのくせに92,000円くらいしたが。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd40-S7z3)
垢版 |
2019/08/26(月) 21:35:01.59ID:8ipMp3II0
富士にした決めては、X-S1。
当時のコンデジで、唯一のマニュアルズーム。

NIKONも使っていたけど、H1をきっかけに850以外は処分した。
Zシリーズで7000万画素オーバーが出て、GFX100より安かったら戻るかも・・・。
0515512 (ワッチョイWW 2514-IFN8)
垢版 |
2019/08/26(月) 22:49:43.92ID:V+QMEmnS0
>>513
キヤノンですか。。10万は高いですね。。
昔のF200EXRシリーズが進化したようなコンデジが欲しいものです。
0518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd40-S7z3)
垢版 |
2019/08/27(火) 21:11:24.71ID:N482jpEs0
>>516
誤:当時のコンデジで、唯一のマニュアルズーム。
正:当時のコンデジで、唯一富士フィルムだけがマニュアルズーム。

コンデジのズームは、レバーでズームするのが主流だったので、馴染めなかった。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd40-S7z3)
垢版 |
2019/08/28(水) 21:10:50.57ID:iw8c1tqX0
バッテリーグリップの端子キャップ無くしたんだけど、購入すること出来ないの?

カメラ側の端子キャップは、バッテリーグリップに収納できるのに、グリップ側はそのままだもんな。
キヤノンを見習え。
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-m4OL)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:17:26.08ID:9iM7HvEop
ソニー
16-55
70-350
の2本出るとよ
APSCでAFはソニーがトップ
レンズもこれでかなり魅力的だな
富士は70-350とかないからな
かなり羨ましい

富士も70-300とか出せよー
なんで200止まりが多いんだよー
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd2c-MEB9)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:26:50.42ID:uIVXMeW60
SONYはα6700の手ブレが凄いらしい
T3の心臓を背負ったX-H2が出ても周回遅れで負けるかも
でもそんなん気にしてたらキリがないからな
α6500を持ってても6700が羨ましくなるだろうしキリがない
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-m4OL)
垢版 |
2019/08/28(水) 22:28:08.56ID:9iM7HvEop
余裕ないなあ
富士もだいぶレンズ出すペースが落ちてきたよね
今年は16F2.8,16-80で終わりかな
広角と標準ばかりなのは富士ユーザーはスナップや旅行用が多いからか
80-400とか80-350とか、もう少し望遠が充実するとユーザー層が増えるのにもったいない
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 612c-2ua6)
垢版 |
2019/08/29(木) 00:41:58.34ID:PjqxpZq70
α6400借りて使ったことあるけど単焦点レンズ付けても画質がよくならない
フジのX-T2より圧倒的に負けてる
低めのISOでもザラつきが目立つし色味も冴えない
フジユーザーだとあれで満足する人がいるとは思えない
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 61c6-hfcr)
垢版 |
2019/08/29(木) 08:40:40.26ID:EBxeS9ty0
ソニーはねぇ…
なんかいいイメージ無いんだよね。使い難いってイメージしかない。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b56-IjsD)
垢版 |
2019/08/29(木) 13:01:20.15ID:CQyWFWO80NIKU
しかし。ソニーとフジはどこで差がついたんだろうな
5〜6年ほど前まではフジとソニーは良きライバルって感じの立ち位置だったのに
今じゃソニーが見てるのはキヤノンだもんな
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/29(木) 16:36:15.79
ソニーはゲームと金融で儲けたが、富士はエボラ特効薬で儲けてる。
一時的なマネーゲームで稼いでる不安定なソニーと違って、疫病が尽きない限り儲かり続ける富士の圧倒的安心感。
これが差になった。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6114-bchl)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:33:16.52ID:qFfQ6OoX0NIKU
ソニーがフジにセンサー供給するの止めれば、フジの写真事業は終了。
GFXもXシリーズも終了する。来年か?再来年かは不明だが。

>>542
いつの話してるんだよ。
フジは今や大赤字企業。前年比50%しか経常利益があがってない。
カメラ事業はチェキのお陰で−20%の赤字n留まっている。

>>539
フルサイズが買えない貧乏人ってだけだろw
まあ、フルサイズはレンズも高額だから、低所得者はAPS-C、金持ちはフルサイズ
という構図が常態化している。

上手い人はメーカー機種問わず使いこなせるが、下手糞な爺さんはそうはいかない。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 6114-bchl)
垢版 |
2019/08/29(木) 17:37:44.73ID:qFfQ6OoX0NIKU
>>531
RAWで撮ればα6400だって捨てたもんじゃないぞ。
まあα7RIIIと比べるとα6400みたいなエントリー機の画質はたいしたこと無いけどな。

α6400はフジで言うところのX-T100だろ。どんだけ下位機と比較してんだ、アホ!
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW a902-2UIO)
垢版 |
2019/08/29(木) 22:33:04.92ID:iBy3eoRH0NIKU
ソニーセンサーの供給の件とか他社と性能差つけるとかでいつも思うけど、
そんなことしたらソニーもセンサー売れなくなって苦しいんじゃないの?
お得意さんとまでは言わないけど、客を選べるほど潤っている訳でもなかろう
まぁ自社開発のセンサーなら性能を他社(販売先)より引き出せるって話ならわかるけど
0548名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 318f-Dn0U)
垢版 |
2019/08/29(木) 23:48:21.83ID:6B3bknRh0NIKU
>>531
それはないわ。
α6400とシグマの56mmの組み合わせで
使ってるけど凄すぎだよ。
マジでフルサイズの2400万画素機と大差ない。

X-T2+XF56なんかじゃ、相手にもならないぞ。
世代の違いを感じる。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-xhCt)
垢版 |
2019/08/30(金) 01:12:01.07ID:ybDc4KrG0
>>544
赤字という意味分かって使ってるのかよwww

富士フイルムの今年度1Qの全社の営業利益は371億円で、わずか2億円だけど前年同期に比べて増益。
前年同期比-50%というのは純利益のことを言ってるんだと思うが、これは保有証券の評価損を一時的に損金計上した為で、それでも264億円の黒字。
過去最高益という通年予測は変更されてないよ。

同業他社と同様に、映像部門が前年同期に比べて大幅に利益を減らしているのは少々気になるけどね。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d101-XNKb)
垢版 |
2019/08/30(金) 05:18:06.43ID:eycoi9RX0
薬屋さんがカメラを作ってみた結果wwww
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b56-IjsD)
垢版 |
2019/08/30(金) 12:36:31.57ID:92hJow830
ベンチマーク的な画質の良し悪しなんてどうでもいいけど
次世代機は撮って出しもRAW現像もアドビのディテール強化版と同等にして欲しいな

あんまり違いが分からないようでもレタッチ耐性という点においては明確な違いがあるし
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 612c-2ua6)
垢版 |
2019/08/30(金) 18:58:42.50ID:ewkvLOVY0
>>559
フジ信者ですらJPEG撮って出しのディテール潰れや階調の貧しさには不満あると思うよ
ただし絵作りしたい人はRAWをいじればいいだけなので
あえて言うほどの不満じゃないから言わないだけ
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d101-XNKb)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:16:57.56ID:eycoi9RX0
撮って出し最弱富士フィルム
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5d-Dn0U)
垢版 |
2019/08/30(金) 21:43:13.96ID:jp2BYNVAp
>>560
RAWをいじればいいだけと言っても、
強化現像が入るまでのアドビは酷かったじゃん

アドビはX-Transの現像が本当に苦手で
解像感は撮って出しJPEG以下。

irident使うと別次元の解像になるけど、
今度は色の調整が難しく・・
ホント苦労したわ
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 612c-2ua6)
垢版 |
2019/08/31(土) 00:46:14.95ID:4Nn32RWT0
そう、SONYは等倍鑑賞すると
よく解像してるんだけど薄っぺらい感じがする
フジの絵作りに見慣れるとすごく頼りなく見える
うまく説明できないのがもどかしい
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 612c-2ua6)
垢版 |
2019/08/31(土) 01:00:22.54ID:4Nn32RWT0
写真を好き嫌いで語る以外に何がある?
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-XNKb)
垢版 |
2019/08/31(土) 07:15:03.98ID:YspxbEm2M
H1買っちゃった池沼ってもう全員死んだ?
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9333-PSVU)
垢版 |
2019/08/31(土) 09:44:54.15ID:yLBtKVtZ0
イメージとしては「嫌なら見るな!」のAAそのもの
0582名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMdd-YAGs)
垢版 |
2019/08/31(土) 20:48:42.87ID:miRO2l6BM
D5って連写、AF性能、高感度、堅牢性、バッテリーの持ちがレフ機としてずば抜けてるけど、それらが別に必要ない人にとってはただの画素少なめのデカくて重いカメラだもんな。
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51e8-BFXi)
垢版 |
2019/09/01(日) 00:16:21.89ID:FVbWKteS0
α7VがD5を超えてきたのでしばらく使ったが、なんとなくこれじゃない感があって最近フジに復帰した。結局のところ山岳95%子供の行事5%の俺にはフジで不足がない。α7Vの方が良いカメラである事は否定しないけどね
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 132f-tW1q)
垢版 |
2019/09/01(日) 20:18:57.84ID:2CXIp5os0
運悪くってどういう状態?
カメラは関税無いし、元々消費税も個人輸入なら購入価格の6割に対してしかかからない
(送料や保険部分にはかからないし、6割時等の計算途中で100円単位切り捨てたりするので、実際はさらに少なくなる場合も)
アメリカのamazonみたいに先に税金分も徴収してる所で買えば、個人輸入扱いで通さなかった時のようにそれ以上の金額がかかる事もないから、レジ表示の金額以外になることはないよ
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-xhCt)
垢版 |
2019/09/01(日) 21:05:13.85ID:KCIkOb5W0
>>587
税金については>>589さんの言う通りですね。
現在日本でのX-H1ボディの最安値は税込16万円くらいなので、キャッシュバック3万円を考慮すると、ボディ+VG+32GB SDカードで$999+送料というのは、VGとSDカード分くらいがお得という感じかな?

ボディ+VG+XF16-55+32GB SDカードが$1,698+送料とか、ボディ+VG+XF8-16+32GB SDカードが$2,298+送料というのは、キャッシュバック4万円を考慮してもメチャメチャお得でしょう。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31a5-xhCt)
垢版 |
2019/09/02(月) 13:32:39.53ID:lRKEy8Nr0
>>595
ライカMのセンサーはベルギーのCMOSISだと言われている。
但し、ライカQ2のセンサーはパナソニックS1Rのセンサーと同じではないかと噂されているので、CMOSISではないかも。

S1Rのセンサーメーカーは公表されていないが、ソニー製ではない。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb2c-2ua6)
垢版 |
2019/09/02(月) 18:09:52.70ID:GR9Uub2Y0
Samsungもがんばっていろいろ研究してるんだな
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 18:18:53.32
サムソンは今や米国企業だよ。
だからセンサーも高価格で日本企業が買えるような代物ではない。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb2c-2ua6)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:05:23.78ID:GR9Uub2Y0
>>601
Samsungの株価が安定して高いのは
現場の奴隷の勤勉さに支えられてるからか
韓国人はそんな企業を誇っていいのか?
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eb63-pZWZ)
垢版 |
2019/09/03(火) 00:58:03.55ID:FrjQml/j0
>>596
それそれシーモシス
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 492c-+YR+)
垢版 |
2019/09/07(土) 22:01:27.59ID:Aqa1YF3w0
H1のスレも伸びてないもの
Xの中ではもっとも売れてないんだろ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 492c-+YR+)
垢版 |
2019/09/08(日) 22:07:04.03ID:3xGx6iET0
この時期に大安売り叩き売りしてる状況を見ると
フジのカメラ事業が売り上げ的に厳しくて
H2の開発に回す予算が捻出しづらくなってきたんじゃなかろうか
経営が厳しい時は重荷を手放すのがセオリー
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2e63-dbQN)
垢版 |
2019/09/09(月) 01:22:58.63ID:/+yZeJmq0
値段で判断するなら買うなって
0624名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 4940-1hfp)
垢版 |
2019/09/09(月) 20:50:30.14ID:QgMq+4wO00909
>>621
先進国、発展途上国の差は、貿易が優遇されているか否か。(同じ条件で貿易すれば、先進国が有利だから)
日本車2.5%対して、アメリカ車は0%なので、ある意味、アメリカは発展途上国とも言える。
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4956-iMi8)
垢版 |
2019/09/10(火) 15:36:11.92ID:67TI992m0
今のフジのトップは技術屋あがりじゃなくて経理畑出身なんだろ?
良いものを作って喜んでもらいたいみたいなユーザーの要求に敏感な技術屋あがりと違い
如何にコストを抑え、大げさな宣伝によりウンコを黄金として売るかに力を割くのがこの手の社長なんだよなぁ
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 492c-+YR+)
垢版 |
2019/09/10(火) 21:22:36.70ID:BRhhmmRj0
>>625
生産現場でのプロセス開発と品質は日本でやってるので
途中工程と人事管理がどうであれ製品品質は問題ない
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4963-dbQN)
垢版 |
2019/09/11(水) 01:51:17.92ID:npL6oLOs0
>>627
そういう問題じゃないんよ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1a-FhgY)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:09:32.45ID:gL+Uf4EH0
>>637
向こうの教えでは、大陸中央>大陸端>半島>島 と、住んでいる場所で格付けされる。

本来は、功績上げた人は中央へ、犯罪者などは島へ送っていたので、間違ってはいないけど
身内をひいきしたり、賄賂送ったりして、正しく機能しなくなったので意味がなくなった。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-I7H2)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:40:08.88ID:7Yn+zWCGM
>>639
残念ながら歴史教科書の捏造は日本も含めて世界中で行われている。
高校時代の歴史の教師曰わく
「自国の歴史の勉強に、自国の教科書を使ってはいけません。」

自国にとって都合の悪い事を、わざわざ教える国は無いと思うよ。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/14(土) 16:10:15.75ID:aVkp8NUM0
スレチすぎます
続きはこちらでやりましょう

日本人は「併合された側の心理」も知っておくべき
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1563353227/
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-bRiQ)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:04:21.31ID:q+alilG30
当時はソ連ではなくロシアね
日露戦争のあとにロシア革命が起きてソ連になった

もし日露戦争で負けたら満州と朝鮮はロシアの属国になり
日本も北方領土だけでなく北海道も取られていたかも?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:50:49.37ID:j0U6k1Onr
>>661
え?リンク先見てないんですか!?!?
X-trans(XF16mmF1.4)とBayer(Sigma16mmF1.4)を拡大画像で比較してるよね?

フジのセンサーやレンズの本来の性能を引き出したいなら、まともなデモザイキングアルゴリズムを備えているLRのディティール強化前提だって
フジ使ってるならそんなことくらい分かると思うけど(^_^;)
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:24:54.03ID:Aqwy5a5Z0
>>662
そんな専門用語わざわざ使ってマウントとろうとして恥ずかしいヤツだな
そもそもその比較に何の意味があんの?
xfの神レンズとSIGMAの普及レンズの比較?
レンズの格がそもそも違うんだから意味ないじゃん
あなたが言ってるような小難しい話じゃないの
眼で見てわかるレベルの話してんだよ
だから実際にFuji使ってるならわかるだろって言ってんの
0666名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/16(月) 22:48:32.14ID:j0U6k1Onr
ディティール強化は詳細部分の色乗りも良くなるから、色を引き出したい場合にも有用だけどね〜

>>665
え?目でみてわかるでしょ?何も難しいこと言ってないよ?
>>660を見て「使い物にならない」というなら、あなたは相当高い基準を持っているというだけ
あとSigma16mmF1.4はSigma自身がartラインに匹敵すると謳い位置づけているレンズなので、それを用いることは別になんの問題もないと思うがね
そこまでプアな組み合わせでもないし、それがフジの「目に当てられないほどの解像しない塗り絵」以下ならほとんどのシステムはアカンやろね〜
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:03:20.26ID:Aqwy5a5Z0
>>666
めんどくさいやつだなぁ
SIGMAが自分で言ってるだけの言葉をさも絶対的なソースみたいに言わないでくれる?
ユーザーの評価が高いxf16/1.4と比較対象として適切じゃないし、そもそもその比較画像自体レンズ性能の比較であってx-trans云々になってないって言ってんだよ
より解像しないレンズと比較して

ね?x-transの方が解像してるでしょ?

なんて愚の骨頂
ちなみに俺は塗り絵なんて言ってない
0669名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:18:23.00ID:j0U6k1Onr
ササクッテロのブログから拝借
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fuji-x/20190224/20190224153412.png

これ見て「色に全く関与しない」と言うならまあ、そういう感性なんですねとしか

>>668
レンズ+センサー性能の比較だけど何か問題あるの?
Sigmaの謳い文句以外でも実際に使用している人間のレビューでも「目に当てられない」なんて評価は見当たらないがな〜
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 23:23:28.96
笹食ってろ自体に信用が無いから、RAWデータ提供があり、
こっちでも追従試験できない限りフェイクだな、としか。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:40:59.70ID:Aqwy5a5Z0
>>669
SIGMAのレンズが目も当てられないなんて言ってないんだが
解像感の違うレンズ付けてもセンサー性能の比較にならないだろって言ってんの
俺は撮った写真を実際に等倍鑑賞した感想を言ってるんだよ
色づくりしてる分細部が潰れるのは当たり前
x-transは等倍で

目も当てられない

以上
0675名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/16(月) 23:46:59.03ID:j0U6k1Onr
>>674
X-transが「目にも当てられない」なら、それ以下の解像力のBayer+Sigmaレンズの解像力は論外だと思うんですが、そんな評価はどこにもありませんよね?

で、>>660の作例は「目にも当てられない」のかな?
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f2c-vKqV)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:00:38.21ID:c56XeSH+0
だからX-transのデモザイクに問題がある(ディテールを潰す)ってことが
A5との比較で露呈しちゃったのです
A5のRAW現像と
X-T2のRAW現像×ディテール強化のとを誰か比較してくれないかな
0688名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:53:37.83ID:UKHWFvh3r
自分の主張は最初から>>662だけど、
本当に撮って出し限定の話をしているのであれば、この時点でその点について言及してるはずだよねw
それを無視してレンズが云々かんぬんじゃ、まあ後付なのバレバレ
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:07:45.14ID:15c19ELz0
>>688
だからさ、俺の最初の書き込みの流れから俺がrawの話してると思ったなら相当頭悪いか日本語不自由かどっちかだろ
なに?Fujiの悪口言ったから怒っちゃったの?
俺は悪いとこも含めてFuji好きだから
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:23:25.28ID:15c19ELz0
口調どうしたの急に?
勘違いして恥かいたのはわかるけど、余計哀れだからちゃんとした方がいいよ?
レンズ云々について言ったのは君があの比較画像を自信ありげに貼ってきたからそもそもまともな比較になってないと指摘したまで。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-KsAi)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:45:55.23ID:UKHWFvh3r
>>691
お茶を濁そうとしても無駄だよ、後付くん
結局そのレンズ云々も有効打にはならなくて、急に「撮って出し」にこだわり始めたのがダサすぎなのよね
本当に「撮って出し」限定の話であれば>>662に対してまず書き込むべきレスはレンズに対するイチャモンではなくて、
「これは撮って出しの話だから、LRのディテール強化は関係ない」なんだよね〜
0698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-2/oE)
垢版 |
2019/09/19(木) 08:28:52.73ID:rZdRDDzaa
>>697
俺も一瞬それを考えた。
いい組み合わせだと思う。

俺の場合は、どうしてもカラークロームエフェクト使って見たくて、T3と今度出る1680の組み合わせにした。

H2が出たら、また考えてみたい。
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-vGwx)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:58:04.82ID:c81A641J0
>>708
WRレンズが欲しくなるよ
XF35mm F2はおすすめ
値段以上にとり
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-7ma+)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:23:12.92ID:4fu4Scq+0
届いて充電終わったー!。
x-t2は納得のいかない重さを感じたけどH1はこのファィンダーと手振れ補正、握り易さなら納得です。
ただx100fよりも画像転送やりにくい?。
iPhoneとBluetoothの操作がまだしっくり来ない感じです。

>>713
wrレンズは必須アイテムですね!
でも18-55が思ったよりヘナチョコに見えななくて安心しました。xf60のデカいフードはいずれxf35、1.4の物に買い換えたいです。
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-7ma+)
垢版 |
2019/09/20(金) 22:30:33.05ID:4fu4Scq+0
連投すみませんです。
xf35/1.4のフードは六本木と池袋どっちに行ったら買えるのですか?
下のブログ見ていたら分からなくなりました。
https://camerablog.jp/fujinon-xf-lens-rental

>>714
ありがとうございまーす。レンズ側もファームアップしました。

それにしてもx-h1 かっこよ過ぎて何時迄も眺めていたくなります。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1104-vGwx)
垢版 |
2019/09/21(土) 00:03:41.57ID:aQJwQBhR0
>>722
3514のフードだとレンズが伸びた時にほぼむき出しになって
逆光じゃない時でもけっこうフレアが出る
全体に霞がかかったようなフレアなのでわざわざ買うと幻滅するかも
レンタルサービスで試してみた方がいいよ
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e14-J8mo)
垢版 |
2019/09/21(土) 11:49:26.28ID:d7W4rmzq0
>>726
だよね。純正フードは見た目重視で実用性はほぼ0.

>>725
5.5段とか言ってるのは望遠側の話。だから最大・・・てな書き方になる。

http://digicame-info.com/2019/09/xf50mm-f1.html
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 822f-EjXI)
垢版 |
2019/09/22(日) 00:13:42.77ID:iqQMWlJz0
3514のフードはプラのバヨネットリングにメタルフードがネジ止めされている構造なので、
60mm用に流用するなら、リングだけ利用して適当なフードに変えてしまえばいいと思うよ
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6101-7ma+)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:55:38.11ID:8nahFVuB0
>>730
試してみます。
今日練習がてら空に向けてf16とか22に絞って撮ったらそれぞれ違う場所に埃みたいなのが写る、と言うことはレンズ内のチリですよね?。
そんなに絞ることは無いので無視しとけば良いですか?
絞りが浅いと室内外共に分からないです。
https://i.imgur.com/Zc1C01H.jpg
https://i.imgur.com/X3cCUBY.jpg
https://i.imgur.com/9cqIblh.jpg

埃みたいなのは左側の電線の交錯する辺りです。
https://i.imgur.com/1zyEfi5.jpg
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02b3-tnoC)
垢版 |
2019/09/22(日) 19:46:27.33ID:nNjjYv4i0
>>737
一時間じゃ終わらない可能性が高いので一日仕事だと思って気長に待った方がいいよ
普通の週末の六本木に行ったことあるけど、開店?前に現場に到着して
一、二番でボディチェックとレンズレンタルで小一時間かかった
ボディはチェックするだけならその時間だけど、簡易でも清掃すると
もう少しかかるようなこと言われたし
レンズレンタルは利用者登録してクレカ登録してケータイ着信チェックしてとか
やってたら余裕で結構時間かかったし

埃とるだけでももう少しかかるんじゃないかなあ
0741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 452c-vGwx)
垢版 |
2019/09/22(日) 23:58:16.81ID:JrdqgBM/0
>>731
センサーに埃がついた症状やな
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 452c-vGwx)
垢版 |
2019/09/23(月) 00:08:51.01ID:+bFWH/UI0
汚れ位置とセンサー位置
https://i.imgur.com/1cJfc3M.jpg
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp51-7ma+)
垢版 |
2019/09/23(月) 10:32:52.81ID:kcxb6ym8p
皆さん親身に教えて下さり有難うございましたー。
価格コム含め(他社機ですが)ネットで素人がブロワー使って余計にゴミが付着した例を見ましたので丸の内に持ち込んで良かったです。10分でセンサーゴミ除去が完了しました。
また自分のブロワーも定期的に新品に変えるべきかなと思いました。

富士フィルム待ち時間にx-t1を物凄く使い込んだひともメンテに来ていてカッコいいなぁ、と思いました。H1もWRレンズ少しずつ揃えて使い込みたいと思います。
0744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d2c-vGwx)
垢版 |
2019/09/23(月) 17:55:33.84ID:5XeTvLmv0
>>743
動き物じゃないならX-T1で十分にいい絵が撮れるもんなあ
0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6101-FRZP)
垢版 |
2019/09/23(月) 19:24:54.81ID:KuWyRBkw0
フジがゴミボッタクリでそく売り飛ばしたわ
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06da-iq3O)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:16:07.91ID:opqk42Mp0
手ぶれ補正は必須だよな
何で富士は頑なに嫌うのか…
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d2c-vGwx)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:35:16.47ID:5XeTvLmv0
>>749
でもオリンパスくらい小さく高性能な手ぶれ補正技術が手に入ったら
すべてのモデルに搭載すると思わん?
だってセールス面では圧倒的に有利だもの
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 21:14:12.95
ボディ内補正に騙される情弱バカを振るい落とすフィルターでもあるのだから、正常に動作しているといえる。
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d2c-vGwx)
垢版 |
2019/09/23(月) 21:52:12.40ID:5XeTvLmv0
フジのことだからAPSには無用の長物的な妙なこだわりから
手ぶれ補正機構の軽薄化なんてやる気ないんだと思う
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp51-nxf4)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:10:08.46ID:nGxX2sHup
そろそろ紅葉のシーズン
みなはどんなレンズ?
自分は X-H1と
16F1.4→全体撮りとワイドマクロ
80マクロ→メインの紅葉切り取り
この2本を中心にするつもり

これに
8-16→広大な紅葉向け
100-400→遠くの紅葉を大きく切り取り用
どちらか一つ追加するか悩み中

それか
X-pro3と35F1.4

皆はどちらにする?
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp51-WEH7)
垢版 |
2019/09/24(火) 08:32:35.79ID:RWKKxfXmp
>>767
キビキビ動くT3に対して、H1は若干モッサリしてるんだよな〜

持ち歩く際の重さ
電源入れた時のブルンッという振動
XF35mmF1.4クラスのレンズつけた時のもたつき
バッテリーの消費スピード

漢字一つで表すと 鈍 かな
それでも歩留まりは高いから何とも言えんが
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-1AXT)
垢版 |
2019/09/24(火) 12:30:38.40ID:EZjjAEQjp
>>771
間違い無いな。
望遠でも広く見せることは可能だしね。
0773名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-MGDy)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:27:31.43ID:7Xpghzf7d
16-80と16-55両方所持している人いますか?画質の差は大きい?
X-T2も所持しているので、16-55から16-80に乗り換えるか悩んでいます。
旅行での写真にしかカメラは使いません。
T2はたまに嫁に貸しているので両方持つという選択肢もあるにはありますが、予算が…
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-1AXT)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:48:22.05ID:EZjjAEQjp
>>773
持ってはいないけど、18-55はキットレンズになってるけど、あれは他にレンズがないから仕方なく付けてるだけで、本来高級の部類に入るレンズなんす。
まぁ最新設計だから劣る訳はないよな。
というか16-80まだ発売してないやろう。
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp51-1AXT)
垢版 |
2019/09/24(火) 16:49:34.60ID:EZjjAEQjp
あ、16-55か!
基本的には16-55はフラグシップなんだからこちらの方が良いはず。
ただ上に書いてる通り16-80は未発売なので不明。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 291a-f5jk)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:50:04.72ID:PFe8e6kU0
H1は、シャッターボタンが、グリップの上についていて、前に斜傾しているのが決め手だった。
真上から押し込むシャッターは、個人的にイマイチ。
と、いうより初めてのカメラが、そんなデザインだった。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 675f-i9+B)
垢版 |
2019/09/26(木) 12:17:19.16ID:NgAByncw0
ヨドバシでも17万くらいにまで下がってるね
0786名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbb-2OMB)
垢版 |
2019/09/26(木) 16:20:04.86ID:TwV41oZYr
昨日のYahooコジマでキャッシュバック+ポインヨで実質¥95500で在庫もあったので衝動買いしてしまった
実物触った感じ、10万以内で買えるならこのカメラはかなりコスパ高いと思う
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 16:21:29.17
買った報告は多々あれど、
今まで一枚も作例が静止画動画共にゼロという不思議な現象に名前を付けるとすれば、
それは、嘘。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-2iPI)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:54:52.52ID:olHQtOL6M
5万がいいとこだろゴミミズ機
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:30:16.26ID:nwqUkV/lp
こんな所で写真を上げる方が負け定期。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 20:31:45.63
写真も上げられないっていう「こんな場所」とやらに、お前は何しにきてんの?
もっと写真アップできる「崇高な場所」に行った方がいんじゃね?
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:34:09.74ID:nwqUkV/lp
>>795
レスの多さが怖いわ。
ここはH1を語るスレじゃないの?
写真は各々自分の大切にしてる所で公開してるだろうし、それで良いやん?
何ムキになってんの?
H1買えない貧乏人?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 20:38:19.56
いや、だからさ、その「自分の大切にしてる所」とやらに居座ってりゃいいじゃん。
なんでわざわざ「こんな場所」に来てるんだ?
「こんな場所」に来てる目的を書けよと。
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/27(金) 20:49:27.75ID:nwqUkV/lp
>>797
H1について語るって書いてるんだけど。
機材について語る相手が欲しい人が来るんでしょ。
大丈夫かあんた
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/27(金) 22:47:49.73ID:nwqUkV/lp
>>800
次は8-16だな!
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 23:34:10.10
>>798
だから、それを語るならその「自分の大切にしてる所」でやればいいじゃん?
なんで、「こんな場所」に来てやるのか、
その「こんな場所」に来てやる理由を聞いてるんよ?
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/28(土) 05:33:32.83ID:ZKvEMbksp
>>802
おまえの脳みそはもう死んでる。
もうやめとけよ
0805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5ff2-ol9d)
垢版 |
2019/09/28(土) 09:34:25.35ID:QSETln9D0
粘着剤気持ち悪っ
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-d79X)
垢版 |
2019/09/28(土) 12:17:32.14ID:ZKvEMbksp
もう1機種登録されてるんやで。
通信機能的にミドル以上。
まぁE4が妥当かなとは思うけど
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f61-ivxW)
垢版 |
2019/09/28(土) 15:16:56.28ID:VCi1mqdX0
むしろpro3なんて誰が買うんだろう
H2以上に売れないんじゃね?オリンパスのペンFみたいな路線を狙っているのだろうか。
それにしても弁当箱みたいでメカニズムとしての美しさも無い…
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872c-Quie)
垢版 |
2019/09/28(土) 20:41:26.58ID:Z/VMAUeX0
X-T2からX-T3への買い替えが想定より伸びなかったので
X-pro3も同じことをやってもダメ
そこで思い切って大きくコンセプトを変えてきたんでしょう
X-T2やE3を持ってる人が新規で買ってもらえるpro3を新たに作った
T3と同じことがH2にも言えるとしたら
T3より新しいセンサーを積んで画素数も上げてくる気がします
0816名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MM3f-7xdh)
垢版 |
2019/09/30(月) 09:29:18.53ID:EtzYIGUzM
レンズスレではXF16-80の微ブレ問題で賑やかだが、X-H1ユーザーは興味なし?

 
>タイのバンコクではXマウントの純正レンズが激安なのでXユーザーが多い。
> 特に安いのは以下3点。伊勢丹バンコク内のBIG CAMERAなどで買える。

・XF18mm F2R 4990バーツ 約17,500円(マップカメラ新品価格 61,449円)
・XF27mm F2.8 5990バーツ 約21,000円(マップカメラ新品価格 47,630円)
・XF60mm F2.4R MACRO 8990バーツ 約31,600円(マップカメラ新品価格 65,550円)
>
> https://www.lazada.co.th/products/fuji-fujinon-lens-xf-18-mm-f2-r-1-i286958129-s467626684.html
>
> いずれも2019年8月末現在
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c701-2iPI)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:05:04.36ID:fLxPIIOY0
死産機の思い出を語るスレ
0822名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hed-x569)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:01:25.46ID:Fq8WLmsMH
タイの通販サイト、レンズによっては値段が上下する場合があるんだね。

https://www.lazada.co.th/products/fujifilm-xf-18-135mm-f35-56-r-lm-ois-wr-fujifilm-i386190256-s750612394.html

9月は日本円で5万円台後半だったのに、今は6万円台半ばに値上がりしている。

フィリピン製のXF1680も、いずれ6万円台まで値下がりするんじゃないかと推測。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-sGTp)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:11:55.11ID:ycIvPpPo0
X-H1と80マクロ
レンズはシフトブレにも対応した5段手ぶれ補正付き
さらに X-H1はレンズ側にはない軸も補正する
これ、マクロレンズとの組み合わせでは最高のタッグではないかな?
オリはこれに近いものあるけどm43だから画質では劣る
キヤノンニコンにはボディ側手ぶれ補正がないしレンズもマクロはイマイチ
ソニーは手ぶれ補正が富士より劣る
PENTAXはレンズに手ぶれ補正がない
0836名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-CwLQ)
垢版 |
2019/10/05(土) 23:34:55.29ID:pRlU16hRr
まあ、本当に使ってておかしいなと思ったら、お前が今見てる端末ですぐさま調べて原因を突き止め、既にそうならないような条件で処理しているはずだからな
未だにこんなことで騒ぐのは、ただの煽り屋か情弱なボンクラかだよ
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 791e-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:39:23.58ID:+xiG19Fg0
>>836
正解
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a902-huJB)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:22:46.67ID:Blw8ImFK0
>>814
Df
いや、自分も同じような状況で最初K&Fの安いFマウントアダプター買ったんだけど、やはり元の画角で使いたくなる→動画は撮れないので住み分けできそう&フジと同じダイヤル操作って事でDfを買う
→オールドレンズはフィルムでも撮りたくなる→三台同時持ちは面倒なのでフジからZに移行。
となってしまったから気をつけて!
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a902-Unbk)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:34:15.70ID:MYctbCGM0
サブ機をA5からA7へ交換検討中。ただ、案外使えるとはいえ、二本はいはない15ー45キットレンズが無駄になるのと、2万キャッシュバックを得るには、自分が使うなら14か23か35の2.0を買わねばならないシステムに。
H1で自分が持っている1.4シリーズはそこそこ速くなっておるので敢えて2.0の一本を買うか悩み中。風景撮りなので買うなら14か23。
皆様、どうされます?H1が億劫な時、A5をよく持ち出していて、最近はそちらの方が出番が多かったくらいです。
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 791e-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:00:41.99ID:+xiG19Fg0
僕ならX100かなぁ?
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:21:57.57ID:FpRvfotK0
使わないレンズを追加してまでもらうようなキャッシュバックじゃないでしょ
A7キットの価格でX-E3とかX-T20キットが買えるよ
固定液晶でもいいならA5→E3でEVFつくし重量は軽く動作は軽快になる
T20キットで18-55を売れば廉価に更新できる(バッテリー1個分くらい重くはなる)
0843840 (ワッチョイWW a902-Unbk)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:12:15.37ID:MYctbCGM0
>>841
かつてあったFinepixのF200EXRのようなポジションで、ソニーのRX100のようなコンデジが欲しいです。
いまの一体型はサブとしては使い勝手が悪そうに思ってしまいます。
>>842 たしかに値崩れしてますのでT二桁が買えます。。キットレンズなんて売っても5000円くらいですから。、
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a59b-0bAL)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:18:16.30ID:Vylj3sqz0
>>840
リセール視点でカカクとか買取表とか見てみると、50-230IIがとても美味しい感じ。16f2.8も
キャッシュバック後買取してもらってマイナスになることはなさそうだけど、キット販売もあった
23f2はちょっと厳し目かも。
0847840 (ワッチョイWW a902-Unbk)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:09:01.29ID:MYctbCGM0
>>844
ありがとうございます。かうなら16ですね。H1につけると、爆速と聞いたことがあります。
H2は来年も出ないという噂ですから、T30なんて買ってしまうと、ズームの時はそちらがメインになりそうで怖いです。
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:13:40.78ID:FpRvfotK0
>>846
A7キットの価格で買えるT20のキットを買って18-55を売る話を上に書いてるんだけど?
ttps://www.mapcamera.com/ec/assessment/items?genpinId=488893
今21,000になってるから余計なレンズを買い増さなくていい分だけまるまる安くすむってことよ?
0850840 (ワッチョイWW a902-Unbk)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:38:11.48ID:MYctbCGM0
>>848
t20ですと、H1と同じセンサーにAFで同じ絵作りながら、重さを除くと性能は完全下位互換になってしまいますので、いくなら30です。改めて価格を見て行きますと、A5キットからT20、E3までの価格差が小さすぎます。
A5もでしたが、エントリーラインとしては価格が高過ぎるのが、フジへの敷居を高めてますね。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e56-IYgV)
垢版 |
2019/10/07(月) 03:53:19.26ID:cGiTma4l0
T系とH系を統一したら2つのユーザーがそのまま新しいカメラに移動してくれればいいが
現実は他社のミラーレスに移動する機会を与えるだけのように思うなぁ

まずボディのデカさをT系ユーザーが許容出来ないし
H系ユーザーは手ブレ補正無しや小さなグリップしか無いT系は許容出来ない

そうなると幾ら統合したところでどっちにも受け入れられないカメラにしかならないと思う

フジに手ブレ補正ユニットを小型化する技術力さえあればT系に統一して
用途にあった大小のグリップモジュールを着脱出来るようにすれば統合出来なくもない
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:43:08.48ID:Djo8Cqmj0
>>850
もともとH1がデカくて持ち出すのが億劫な時に使っていた小型機のA5を、A7に更新しようかという状況なのだから、H1の下位互換でなにか問題ある?
性能的に見てもA5からの更新だと、T20でも1、2世代分程度の性能向上になるので、A5からのサブ機更新なら十分高性能
というか、A7にしたからと言ってE3/T20より性能が上がるわけでもないぞ?
もちろんT30にすればH1よりフォーカス性能なんかは上がるが、今の価格でH1のサブとしてT30を買うのも無駄すぎる

あと、今の価格だとA5キットとE3/T20の価格は半額近いんだし、ボディのみならA3とかA5は発売3ヶ月程度で4万切ってたはずなので、ミドルが10万近いフジのエントリーとしても適当な価格で、価格差が小さいというのも意味がわからない
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-aNsp)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:52.11ID:5/DjeBz10
しっかし

ごみくそだな
まさに死産
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-swSL)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:58:02.01ID:zFM/xMsd0
XH1気に入り過ぎたシロートです。BluetoothとWiFi両方ONだと動作が不安定なのは仕方ないのですかね。Bluetooth切ったら画像転送安定しました。

単焦点が面白くて次は80mm macroか90mm2.0が欲しいです。80macroは値段と重さがネックですが。等倍なんか滅多に使わないと思ったりでもOIS入ってるから、とか90もそこそ寄れて軽めとか悩んでいます。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-TrIp)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:03:57.63ID:6Q2hYc1e0
>>859
H1ならxf90でしょ!
フジノンレンズ史上最高画質なのに手ぶれ補正ないからH1以外だとあまり使われないけど、
H1ならxf90でしょ!
マクロなら80より60のが絵は良いよ。ハーフマクロだけどそんな気にならないしAF遅いけどマクロならMF使うだろうし。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d01-dPTj)
垢版 |
2019/10/09(水) 02:31:01.03ID:uNs59u6T0
>>859
私もXF90の方に一票!
X-H1ならOISなんて必要なし。
コンパクトで軽くて寄れて写りは最高。
背面液晶で観ても感動できます。

XF80はデカ重過ぎです。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2af2-cKDc)
垢版 |
2019/10/09(水) 13:12:08.16ID:UJ/ii/YH0
オレも90mm
ポチるか…
同時に防湿庫整理しないとな!
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-GVKC)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:12:50.65ID:5ER/SqIzp
90mmって文句の付けようがないレンズらしいね。
いい買い物だよ
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-GVKC)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:42:40.03ID:5ER/SqIzp
>>868
レンズ性能の話に稼働率は関係ないでしょ...。
全く無関係な話ですやん...
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-GVKC)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:58:37.26ID:5ER/SqIzp
>>870
それは本人次第。
お前がとやかく言うことじゃない。
良いの買ったねで済む話。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-GVKC)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:05:08.75ID:5ER/SqIzp
>>872
キレてないわこんな事でw
思い当たる節ってなんやねん...心配しなくても手持ちは全部フル稼働です。
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2af2-cKDc)
垢版 |
2019/10/09(水) 15:22:14.42ID:UJ/ii/YH0
稼働率か…持ち出しても結局16-55なんて付けないよなぁ。

やっぱり16mm23mm35mm56mmの4つですんでるんだよな。
以外と50-140は使うし…
難しい
0879840 (ワッチョイWW a902-Unbk)
垢版 |
2019/10/09(水) 20:45:52.70ID:ioqLkXDT0
>>855
渾身レスありがとうございます。自分がA5キット買った時に比べて最安値はかなり下がってます。
が、この2年間かなり使ったので元はとってます。たしかに完全下位互換でも良いのですが、
TシリーズとAシリーズではセンサーが違うのでそれなりに解像感が違ったり、変なフィルターのお遊び機能で楽しんだものです。
t20もA7並みの値段。迷いますね。
E3はバリアングルがないので自撮りもできないのでやめておきます。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa5b-UHnC)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:55:21.77ID:SifprnAwa1010
約2年前にキヤノンのフルサイズからフジに移行し、X-H1とXF16-55F2.8の組み合わせで、主に風景写真を撮っている者です

よく晴れた(ピーカンの)日に遠景の山肌を撮影すると、木々の葉がイモムシ?ミミズ?のような不自然で気持ちの悪い描写になります

ですが、朝夕の光が柔らかい時間帯では発生しなくて、しっかり解像します
0888名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-n+g1)
垢版 |
2019/10/10(木) 22:13:16.30ID:f0LIzhXBr
解像に関してはx-transがいいというよりもローパスフィルターレスが良いといった方が良い
カラーフィルターの配列自体はデモザイクを無駄にややこしくしているだけで百害あって一利なしだろう
ベイヤーのローパスフィルターレスが1番良い

>>887
特殊なフィルター配列故のデモザイクの問題なので、それに対応しているLRのディテール強化やIridientで解決できる
C1やRawTherapeeでも大分改善される
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff2c-mF7z)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:45:42.08ID:FvY/aC7D0
>>881
RAW現像するとX-transセンサーの優秀さがよくわかる
逆にいうとこのセンサーのJPEG処理がどれだけ悪いかってことにもなる
0892名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-MnPG)
垢版 |
2019/10/11(金) 08:01:28.05ID:bdjrratXd
丸の内の明治安田生命ビル内にあるサービスセンター行ったら係員(65才くらい以上の老人2人)がすげーーー無能で衝撃だった。

カメラのこと何も知らないし、最後に計算したときも、金額ぴったりなかったからおつり待ってるのに「ちょうどお預かりしました。」とか言われて、「ちょうどじゃないですよ。お釣ください。」とか言わざるを得なかったし。

どうなってんの、富士。
富士のカメラ15年くらい使ってるけど、おいおい大丈夫か?って心から思った。

富士もさることながら、老害まじ最低。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-AfnL)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:39:43.16ID:ZN7kN8J/p
>>240
こんなクソデカイマウントをさらに小型のカメラに積む(Z30)なんて
もう迷走して樹海入りした状態に近いな

DXレンズなんて放置確定なのにZDXのフラグシップ()とかやるくらいなら
ちゃんとD500の後継機出したほうが何倍もメリットありそうだ
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-c5fe)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:30:31.73ID:bNH0PakG0
>>892
おっしゃる通り。初老女性と老齢男性2人が並んでいて一切の会釈や挨拶、富士フイルムへようこそ感はなかったですね。あの2人も誇りややりがいを感じながら働いて欲しいものです。少なくとも丸の内、という高級感ゼロでしたね。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-MnPG)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:30:42.73ID:bdjrratXd
>>893

妙に納得w
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-CPvm)
垢版 |
2019/10/11(金) 21:12:56.31ID:KC5cLVK6M
オールごみ機
価格と重さはいっちょまえw
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d740-BPYw)
垢版 |
2019/10/12(土) 00:18:09.49ID:CkkGJJKI0
一を聞いて、十を知る。そんな人はほとんどいないから、良い意味で丁寧な書き方をしないと伝わらないよ。

十だけ解って、二から九は解ったふりをする人は、そこそこ居るけどね・・・。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf56-ndj0)
垢版 |
2019/10/12(土) 02:02:51.52ID:rlnp0nUF0
>>906
妄想を前提ってどこに妄想してる部分があるんだ?

・フジのプロ用カメラ(APS-C)の需要は少ない
・もしもその上にプロ用フルサイズカメラでもあれば話は変わって
プロ用APS-Cカメラにも多少の需要はあると思う

ってのが俺の主張の大筋な
 
例えるならソニーにα9000というプロ用APS-C機が出ればセカンドカメラとしても需要はあるだろうが
フジが同じような高級機を作った所で需要は少ないということ


>APS-Cレンズの価値は上がったりしない

これこそが妄想だろ

「フルサイズ機があればAPS-Cレンズの価値が上がる」とかどこへ書いてんだ?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-AfnL)
垢版 |
2019/10/12(土) 06:32:15.94ID:jWn+BPy1p
>>910
>・もしもその上にプロ用フルサイズカメラでもあれば話は変わって
>プロ用APS-Cカメラにも多少の需要はある」

お前が自分で言ってんのに頭イカれてんのか
需要があるすなわち価値があるんだが

ニコンだろうがキヤノンだろうが、「プロ用APS-Cカメラ(笑)」の需要は少ないだろ
その時点で話終了してんの

まさかとは思うけど、フルサイズXマウントレンズ(笑)用レンズラインナップをずらっと揃えた
お前の中のパラレルワールドの条件で、フルサイズレンズをAPS-Cで使うことを前提にしてんのか
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf56-ndj0)
垢版 |
2019/10/12(土) 23:36:16.75ID:rlnp0nUF0
>>911
おいおい、ちょっと待て待てw
何をしれっとボディの話からレンズの話にすり替えてるんだ?

本筋に戻るぞ

>>901の「プロ用に特化させたグリップ一体のH2の方が良くないか?」に対し

>>902>>901で俺は

「APS-Cのみの展開しているXマウントでのプロ用カメラの需要に疑問。
この上にフルサイズ機でもあればプロ用APS-Cも機の需要も変わるかもしれないが・・・」と意見したわけな

ここまでの流れは分かるよな?

で、この意見に対しての意見はなに?
 
煽り文はええから簡潔に2行程度にまとめてくれ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf56-ndj0)
垢版 |
2019/10/13(日) 00:14:21.71ID:xw37TgdE0
まぁ、そう言わず生暖かく見守ってくれよw

でも実際にグリップ一体のAPS-CのH2なんて作らないとは思うが
どこかでH2とT2を差別化しなきゃっとも開発や経営陣は思ってそうだな
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf56-ndj0)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:19:18.07ID:xw37TgdE0
>>925
これから発売するとかじゃなく既にXマウントはフルサイズとAPS-Cを展開しているという仮定の話ではどうだ?
つまり、ソニーのEマウントと同じ状況下でα9の下に糞高いα9のAPS-C版が出た状況な

この場合でもフルサイズ機があることとプロ仕様のAPS-C機の需要は全く無関係ということか?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-AfnL)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:39:04.36ID:/QMI/3Gzp
>>926
ボディの話しかしないはずじゃなかったのか?
都合のいい妄想に付き合うのはこれで最後な
プロ()は上位のプロ機()を使う
ただそれだけの話だよ
ちなみにフルサイズとAPS-Cでマウントを共有するメリットなんて皆無
どっちかに歪みが出るだけ
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-AfnL)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:42:11.17ID:/QMI/3Gzp
>>927
H1は「いい人なんだけどね〜」
とか言われて異性に相手にされないキャラだよな〜

APS-Cにあるまじきデカさ
燃費の悪さ
フラグシップなのに旧世代センサー

手出しにくい要素が揃いすぎてる
いいカメラなんだけどね
センサーの軸ズレ問題なければ
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf56-ndj0)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:11:05.30ID:xw37TgdE0
>>929
ん?ボディの話しかしてないぞ

あああああああああ、なるほどw
XマウントってのをXマウントレンズと受け取ってたのか・・・

じゃあこの場合はXシステムとでもすれば良かったのかな
まぁスッキリしたわw

じゃあ俺も終了しとくわ
0939名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 10:45:04.42ID:pdyp40LEd
>>938
やっぱ重いよな?普段使いできそう??
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-yIN4)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:55:32.49ID:+KKLichJ0
16-55初撮り。
人が入ってきた時に直ぐにズーム出来るのは便利。
https://i.imgur.com/Fecoyxo.jpg
https://i.imgur.com/0kFpuWn.jpg

90mm2.0は段違いに画質が良いと思った。
https://i.imgur.com/gsx2Kfg.jpg
プロのレビューに騙されたかな。赤バッジメイドインジャパンの自己満を加算しても重さを我慢する程の画質ではないです。
0946名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 13:37:40.19ID:pdyp40LEd
>>944
90mmいいな!
これ使いこなすにはH1じゃないとつらいかなー?
0951名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2a-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:01:54.48ID:hPV8/rzAH
>>947
よくよく見るとどっちもすごく良く撮れてるな。
16-55も悪くない、どこら辺があまりよくないと思ったか気になる。

>>949
なるほどね、X-H1ありきのレンズだと思ってたからX-H1本体と一緒に買ってしまいたくなるわw
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-yIN4)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:15:16.94ID:+KKLichJ0
>>951
16-55今パソコンで見たらスマホで見るより良かった。高め重目便利ズームと思えば納得出来るかも。16-80は明るさと引き換えに周辺画質も良いとか。通販の魔力に騙されず次回からレンタルしてから買うようにします。反省。
90mm2.0は寄れるので使い所多いですよー。
https://i.imgur.com/R6gd17E.jpg
0953名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2a-S3Tg)
垢版 |
2019/10/19(土) 14:22:07.13ID:hPV8/rzAH
>>952
換算137だとさすがにボケがすごい!
やっぱ単焦点いいなー

16-55は重いのが残念、まあX-H1と一緒に使えば重さも軽減する気がするけど。
たしか90も16-55も100gくらいの差だったはずなんで90がそこまで軽いという印象なのは驚きw
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd32-SlV7)
垢版 |
2019/10/19(土) 15:00:51.72ID:pdyp40LEd
>>952
90mm2.0、T2とかでもしっかり構えたら普通に使えそうかな?なるべく軽いシステムにしたい
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 52d4-LUym)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:25:19.87ID:egwZjOMz0
16-55の気に入らない点。
伸び縮み式のレンズで伸び縮みのロック機構も無いから気が付くとレンズ伸び切ってる。
写りは特に大きな不満はない。が!このレンズだから撮れたって写真をオレには撮れてない。

16ー55で撮ったものです。何をどうするとより良くなるでしょう?

https://i.imgur.com/gZoiUUv.jpg
https://i.imgur.com/yRhAGfZ.jpg
https://i.imgur.com/AK4oshD.jpg
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:37:35.14ID:lxiwMhjtp
ボーナスでたらH1と35mmと56mm買うよ。
扱いやすさと雰囲気重視のレンズで楽しみ。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:51:58.19ID:lxiwMhjtp
>>962
逆にバカにしてるようにしか見えんw
0965名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:52:42.90ID:lxiwMhjtp
えぇ...このスレって初心者ばかりなの?
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-Ur1H)
垢版 |
2019/10/19(土) 18:55:48.73ID:PhCjyTku0
>>960
三枚ともどう見ても自分で撮った写真じゃねーだろってツッコミは置いといて
構図は三枚とも申し分ないんじゃね

個人的には1枚目はもう少しコントラスト高くしちゃうな
多少黒潰れがあっても光がもう少し強く感じられる方が好き

2枚目は徹底的にいじくりまくって署名入ってるんだしこれで完成でしょ

3枚目はHDRなのかよくもまあ軒下の影の部分の色をここまで出してると感心するわ
その分のっぺりして感じるけど
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 19:13:13.73ID:lxiwMhjtp
>>966
構図申し分ないかなぁ?

俺は1枚目3枚目は近くて窮屈な構図と思える。
特に三枚目。
建物をメインにしてるんだろうなとは思うけど、切れてる提灯が悪目立ちしてそこに目がいくから中途半端に感じる。
露光量もかなり調整してバランスを取ろうとしてるけど、やり過ぎてのっぺりしちゃってる。
ニュートラルな描写が合う被写体でもないから総じて微妙だわ。

1枚目は引いた状況がわからないから何とも言えないが個人的こういう神秘的な被写体は窮屈な構図は合わないと思う。

2枚目は...自分なら正面でシンメトリーにしちゃいたいな..建物を水でシンメトリーに見せたいなら尚更。
後処理で雲を暗くして重苦しい感じにしたいのは伝わるけど、池の建物をきっちり収めてて重いものが二つ重なっててバランスが悪く感じる。

まぁ個人の意見ですので....

あと2.8ズームっていうのは描写的にバランスタイプな傾向が多いよ。
優等生タイプ。
画質は単焦点に近づけても味は単焦点の個性には及ばないのが常。
0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e31e-LUym)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:25:10.92ID:6SCnPC1S0
>>968
アドバイス有難うございます。
窮屈さを感じる。確かにそのとうりだと思います。
ただ、写したくないもの(人混みや、綺麗でないもの)を取り除いた結果あの構図になりました。
人混みがもっと居なくなるタイミングや、綺麗でないものが目立たなくなるような光の入るタイミングをもう少し粘るべきだったんですね。

やはりそのタイミングにその場に居ることが何よりも大事だなと思いました。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e31e-LUym)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:37:26.72ID:6SCnPC1S0
>>966
2枚目
確かに一生懸命やり慣れてないRAW現像を一生懸命弄りました。撮影した時がかなり曇り空で良い撮影条件では無かった記憶です。ですがせっかく撮りに行ったので何とか印象的な写真にならないかと思いいじくり回した経緯があります。

3枚目
HDRって複数枚撮影して合成するやり方ですよね?やり方をよく分かってないので1枚を現像しただけになります。のっぺり…確かにそのとうりだと思います。もう少し印影と言うか濃淡と言うかそういったモノを感じさせるように心がけたいと思います。

現像する時にコントラスト強目にメリハリを…と思う時と撮った時のイメージをなるべく維持したまま印象的にと思う時と有ります。先ずは沢山撮って自分のスタイルを確立すべきかなと思います。

一応これでも自分で撮りましたが数千枚撮った内のごく僅かなまともな中の3枚です。自分で満足する写真の打率はほんの数%と思います。100枚撮って1枚あるかどうかじゃないでしょうか?

アドバイスありがとうございました。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:44:03.41ID:lxiwMhjtp
>>970
もちろん窮屈がエッセンシャルになる構図もある。
人が多いならその多さを逆に取り入れて窮屈な構図でも面白い写真にするという手もある。
その場の材料は全て不要な物と考えず、どう取りいれて色と露光量でコントロールするかを考えると上手くいくと思う。
建物のみをとなるとタイミングが難しいね、旅行とかなら尚更。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 20:51:27.59ID:lxiwMhjtp
>>972
エッセンシャルってなんや...間違えたw
エッセンスねw
0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12b3-Ur1H)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:15:07.13ID:PhCjyTku0
>>971
自分の打率100枚とって1枚あるあるだね
俺も調子よいときにとって打率1割ぐらいの時もあるけど
調子悪いときは打率1%あるわ

2枚目はもし可能なら撮影時にもう少し目線下げた方がいいと思う
水面に写る平等院を入れ込みたい狙いはよく伝わるけど多分膝先ぐらいまで
カメラ位置下げた方が窮屈感はなくなったと思う
天候はどうにもならんよなあ

3枚目HDRなくても快調調整だけでここまで出るんだなあ
俺の場合、こんな風にのっぺりだと感じるときは周辺減光補正を
強制でかけて、周囲を極端に暗くする(トンネル効果)なり明るくするなりで
画像内の明暗にメリハリつけてごまかすかなあ
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e31e-LUym)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:24:18.58ID:6SCnPC1S0
実は平等院
真正面から撮ったやつあるんです。

https://i.imgur.com/1MKbcG1.jpg
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e31e-LUym)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:28:18.34ID:6SCnPC1S0
水面に映った平等院も線対象に撮りたかったのですが、既に良い場所に三脚を立てずっと写真を撮られてる方がいましたので…受け入れられず写したくないものとして撮るとこうなりました。

写ってしまうものをどう受け入れて写す…すごく難しいですね。今まで考えてもみなかった切り口です。
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-POy6)
垢版 |
2019/10/19(土) 21:48:45.44ID:lxiwMhjtp
>>975
こっちのがいいけど、空の減光がわざとらし過ぎるなぁ...。
上部にフィルターかけて露光量調整するより、もっとフィルターを下げてハイライトを下げるか、青だけ下げた方がいいね。暗い空にしたいのなら。
もし俺がそうしたいならフォトショで完全に空と建物を切り離して調整するけど、多分それはなしなんよね。

構図は一言でいうと出来るだけ単純に、かな。個人的に。
写っている物の少なさではなくだけどね。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b2c-VFe4)
垢版 |
2019/10/19(土) 23:22:57.80ID:P6NHyc9t0
この人の写真は被写体が明確で
その被写体に対する美的要素を自分なりに消化して形にしてる
構図や技法的なことはプロの商業用写真では問われるけど
趣味で撮る風景写真としては何一つ問題なんかない
その場でこの風景を眺めてる自分を想像できて楽しい
0986名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd52-LUym)
垢版 |
2019/10/20(日) 11:57:08.82ID:jPEsEF5Sd
>>985
レンズを下に向けて歩いてると勝手に下がってるよ?
僕だけ??
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e31e-LUym)
垢版 |
2019/10/20(日) 20:47:31.47ID:G/pb5L6E0
頼んだ!
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 372c-VFe4)
垢版 |
2019/10/20(日) 21:19:07.87ID:ezP7EzRa0
ごめん間違えた
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-SlV7)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:05:22.57ID:TG/CI/+u0
>>986
私のXF16-55も、下に向けても、振っても、手で引っ張っても、ズームリング操作以外でレンズが伸びることなど決してない。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 10時間 57分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況