X



最近フルサイズはいらないスマホで十分と思うの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 13:39:58.71ID:LoLqAHpT0
フルサイズで撮っていてなんかめんどくさくなり
スマホで撮ってみると結構いける…

そんな写真をアップして。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 13:43:57.29ID:7x/6nzV20
フルサイズの重さが苦痛になってマイクロフォーサーズに変えたが、さすがにスマホで十分とは思わない
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 14:28:43.13ID:M9wQUaYk0
フルサイズ運用できる気はしないが
こういう惨めなことだけは言わないようにしようと思う
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 14:37:27.39ID:C6LZ6OIC0
最終的にカメラはレンズ遊び、飛びもの、高感度撮影しかいらないと思うが、スマホはまだ先だな。何だかんだで、自由に画角を変更できるズームは便利だし、場所を選択出来ない場合も多い。
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 18:06:32.72ID:LoLqAHpT0
シャッターチャンスというのは大きいじゃないですか?
フルサイズは高画質だけど土日天気悪くていい写真撮れないんですよね最近は。
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/18(木) 18:40:43.60ID:w+XdeVCw0
>>5
いい写真撮れないのは天気のせいじゃなくお前のセンスがないだけ
それにそういう悪条件のときこそ大サイズセンサーのアドバンテージがあるのに
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:35:28.15ID:9GxoUIwy0
>>5
雨上がりの夜空を撮れ!

こんな夜に接写できないなんて
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/23(火) 18:58:46.26ID:9GxoUIwy0
そりゃひどい撮り方
したこともあった
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 13:18:08.13ID:NjzH8GMw0
iPhone 11 proいいな。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 15:20:37.76ID:fXuUrQmd0
>>16
スマホレンズよく知らんが、望遠50mm強で光学ズーム3倍?、150mm相当までいけるんかな。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 18:31:14.23ID:6QaToMpo0
多眼スマホの考え方は
13mm、26mm、52mm、104mm (4眼)
のような単焦点レンズを配置して
その間をデジタルズームで繋ぐことで
最小限の劣化で13mmから208mmまでズームできるって思想
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 19:40:28.86ID:YO2IHTig0
iPhone 11 のカメラ機能はすごくいない?
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 21:26:32.52ID:Y3qSj90T0
>>20
いいと思う。
普段使うには十分。本気撮りはデジカメで。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 22:55:07.38ID:ea1sL6m+0
今回のiPhoneは買わざるをえんかった
純正で13ミリは有難い
デジイチは出番下がって、これがメインカメラになると思う
アラーキーな感じに舞い戻れる
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 12:42:47.48ID:Pld2faRs0
>>24
仮に4眼で単焦点レンズと劣化の目立ち難い「デジタル2倍」ズームを
組み合わせてシームレスに繋いだ場合、換算13-208mm
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 23:43:41.29ID:uDWjHEJ70
フルサイズ使ってるが
スマホとかありえんわ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 23:51:51.40ID:9YkizX5t0
>>23
一眼は何使ってるん?
スマホが綺麗になってきたのは事実だが、一眼にはまだ遠く及ばないのに成り代わる機種ってあんのか気になるわ
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 23:57:53.32ID:uDWjHEJ70
13mmで撮れようが糞画質は変わらない
メモ撮るには便利かも知れんが
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 01:49:56.16ID:jKlMLyIP0
センサーサイズが・・おもちゃ・・
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 02:35:07.37ID:YhxwI5RU0
でも最近では
1/1.7どころか
1/1.5
だか
1/1.5だか1/1.3とか載せてくるとかこないとか


とにかく現状
クロップ耐性まるでなし
まあ一枚絵で見せられたら
パット見綺麗だなーというようなのが撮れるときもあるけど
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 10:44:50.57ID:kaxXBMyN0
>>31
Z6/Z7は段違いにいいよ。手持ちでスローシャッターが切れる。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:11:03.18ID:rWeG5L4D0
そういう次元の問題じゃないから
フルサイズは正攻法故に非常に効率が悪い
高感度センサーのボディで開放からカリカリの高級単焦点を絞って手ぶれ補正駆使すれば画質に関しては勝てるけど
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:29:04.76ID:MpdIlaWc0
そもそもベイヤーセンサーは物理的に等倍解像しないからねぇ
α7Vが24MPだとして、実質解像度は12MP

iPhone 11は12MP豆センサーだが、つねに「トリプルショット」かつ「連写」で
画像合成して仕上げる
「ピクセルシフトマルチ撮影」も内包しているので、
等倍解像しないベイヤセンサーの欠点を克服できるわけだ

エクスペリア1のトリプルレンズは常に3つ撮影しているわけではない
(単純なレンズ切り替え)って話だが、ソニーもiPhone 11レベルまでに
仕上げるべきだったな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:34:43.78ID:MpdIlaWc0
俺自身はトリプルレンズには疑問であり、
将来はファーウェイの屈曲光学ズームが主流になると思っていた。

光学ズーム2本で視差によりデプスを取得すれば、豆センサー、暗黒レンズでも
画像処理によって、フルサイズよりぼかすことが可能だからだ。

しかし機構の複雑さ、超広角ー望遠域までズーム1つでカバーすることは
どうやら難しそうなので、トリプルレンズによる画像合成が主流になりそうだな。
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:36:48.92ID:MpdIlaWc0
あとは消費者にとって、違和感ないトリプルレンズの配置を
どうデザインとして消化するかだろうね。
アイフォンのレンズ配置は、クリップレンズを挟める=サードパーティーの拡張を
考えている配置なのだろう。
エクスペリア1のトリプルレンズ配置は、クリップレンズを装着することが出来ないからな。
デザインとしてはソニーが上だけどね。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 11:39:32.85ID:MpdIlaWc0
エクスペリア1は、専用ASICを別に用意して、
常にトリプルレンズをブン回して画像合成する仕様にすれば、
市場で勝利する可能性が残っていたのにな。
今からだとiPhone 11対抗のファームアップは無理だろう。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 12:46:51.99ID:9/Ek+N2A0
>>35
>画像処理によって、フルサイズよりぼかすことが可能だからだ。

いい加減、まともなボケ処理の出てきてほしい。ずっと待ってる。

見た瞬間に不自然さでゲロ吐きそうなのばっかりだよ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 14:09:02.79ID:Skow1reh0
いい加減って、スマホでのボケ表現が出てきて何年経ったよ
出始めの技術がまだこなれてないだけで
心配しなくてもどんどん良くなっていく
背景をトロトロに溶かすならスマホの方が綺麗
って時代すらあり得る
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 15:20:02.04ID:MpdIlaWc0
>>39
メーカーが出し惜しみしてるからねぇ
レンズデータを持ち合わせているニコキャノソニーが参入すれば
完璧なボケシミュレーションは当たり前に作れる
そこまで本気出しているメーカーが無い
ファーウェイなら金あるから、ライカレンズを全部集めて
まともなボケシミュレーションをソフトウェア実装出来るかもな
もうある程度してるしな
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 20:43:42.24ID:zay6TWAF0
>>40
実際P30proのボケは素晴らしいよ
拡大しなきゃ一眼と遜色(T0T)見えるくらい
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 20:44:02.31ID:zay6TWAF0
>>41
遜色(T0T)→遜色なく
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 21:07:31.38ID:rWeG5L4D0
近接撮影で失敗例が多すぎてどう見ても糞なんだがよくあんなもん使う気になるな
リスク高すぎて単純な被写体にしか使えん
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 07:17:50.93ID:CSmEbBAp0
メーカーが画像補正AIクラウドとか始めて
Lightroomのように月額利用料を回収するようになればそうだね
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 07:39:10.55ID:gEj7Ottc0
近いうちにプロ用30万円のスマホが登場するだろうな。 どんなプロが何に使うかは知らないw 2台持ち3台持ちが止まらないな
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 23:51:07.36ID:Nznlvn1U0
https://news.mynavi.jp/article/20190917-894980/
たしかに広角13mmだけはよくできてるな
あとは塗り絵で実用に耐えない

AIや合成駆使して26mm、52mmがこのレベルか・・・
まだSONYに勝機はあるな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 23:56:51.68ID:Kairv9/n0
13mmの湾曲歪みが凄いような・・
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 00:01:57.53ID:uCMiRsWW0
Appleとか新たに開発するくらいなら、フルサイズセンサーコンデジのクーポンをプレゼント!とかのほうがいいんじゃね?
なんでAppleって電話機がメーカーカメラ分野に関わってくるの?
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 08:29:57.25ID:zIXZkCVD0
ボケなんてphotoshopで簡単にコントロール出来るしなぁ。
ただ自動化するのが難しいんだんやろう。
レンズによるボケにこだわる時代はまぁ遅かれ早かれ無くなるかもな。
まぁ玉ボケとかその辺はどうなるかわからんけど
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 08:44:24.93ID:+rl3qx/90
広角側は魚眼に近いレンズを破綻しない範囲で補正してるんだろうから
iPhoneにしてもXperiaにしてもそれなりに歪曲は大きい

今は距離の取得が完璧ではないのとボケの計算が不自然なだけで
解決されれば光学レンズよりもむしろ理想的なボケ表現が出来るようになるよ
光学レンズは独特の味を楽しむ分野になる
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 21:13:10.00ID:ZLTtxbe50
>>53
>ボケなんてphotoshopで簡単にコントロール出来るしなぁ。

プライバシーの都合で背景ボカしましたみたいのしか見たことない。

少なくとも遠近を反映した処理は「簡単」ではない。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 23:50:46.94ID:eA48TaCA0
>>53
>ボケなんてphotoshopで簡単

切り抜いて背景ぼかすだけならな。しかもエッジの形がハッキリしてるもの限定。
複雑な深度情報を「簡単」に作れる方法があるなら教えて欲しいw

スマホのボケ機能だって、完璧なサンプル見たことない
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 09:26:54.15ID:7wjxT5Dv0
アップルが今開発してるのは、存在しない映像、撮影者の妄想まで撮影する技術だ。
これが実用化されれば海外旅行も不要だし、AVすら駆逐される。
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 19:06:22.18ID:PFycpZEU0
豆粒レンズとセンサーは仕方ないにしても
画像処理で盛り過ぎで実際の色と違うから話にならん
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:37:47.71ID:gDmoPl9s0
でもAppleがたとえば35mm版カメラつくったらすごいだろうな
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:46:38.97ID:FAKDtR3U0
>>62
結局ソニーと同じよ、レンズが作れなくて詰む
アップルレンズ(タムロンOEM)にしかならん
センサーもソニーセンサーだろ、もうアップルの意味がない
αにリンゴ貼り付けて売ったほうが早いレベルだな
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:38:13.57ID:gDmoPl9s0
>>63
防水のフルサイズコンデジにして、適当な標準域ズームレンズで、画角変更はコンバージョンレンズでとか
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/12(火) 16:11:41.89ID:gLRC067q0
iPhoneで綺麗に星撮れるの?
その時点にだけ、フルサイズ の意味はあると思う。他はiPhoneで良いのでは?
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/03(火) 23:00:18.87ID:bqqasZvs0
イルコはじめ大物カメラ系YouTuberがスマホでいいと言っておりますが…
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 09:47:07.86ID:/thTgRrh0
星どころか逆光すら無理だよねhdrでごまかしてるけどのっぺり。
豆サーズにすら劣る
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 14:00:06.52ID:LeJXeoFK0
iphoneセンサーの色味が嫌いなんだよね
水色とオレンジに塗れるっていうか
あと最新のiphoneでもフレア酷いし
基本的にパンフォーカスだから主題が浮かび上がらないし、ポートレートモードの偽ボケは本物のカメラのボケに対して全く説得力が足りないし
あとポケットや鞄に日常的に入れてるからレンズが細かく傷付いてソフトフォーカスになりやすい
結露もする
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/24(火) 14:02:41.10ID:LeJXeoFK0
モノクロパンフォーカスならiphoneもありかもな
メイトとかシャオミとかツァイスレンズ使ったノキアとかの描写はiphoneより良いのかも知れんが
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 07:10:11.68ID:pJ1/21gF0
>>74
あるわけないじゃん。
センサーが違いすぎる
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/01(日) 20:10:03.62ID:bKkCqnpH0
スマホで撮った絵ってSNSでむっちゃいいねもらえるよな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/04(水) 05:20:52.51ID:62lQqeVI0
何故極端な選択になるんだろ

スマートフォン → 1型センサー → マイクロフォーサーズ → APS-C →フルサイズ

間が飛んでるぞ。

個人的にはスマートフォンでは不十分(特に夜景)だが、1型で十分な気はしている。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 11:31:53.68ID:rlz9O4n90
フルサイズ はプロにとって効率的なんだよ。
庭仕事には軽トラ、河川工事にはダンプトラック

おまえらフルサイズをいかした自作の写真を貼ってみ

その程度の仕事なら軽トラで十分ってこと。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/05(木) 14:50:56.27ID:qADCGQ+w0
高齢になったら、マイクロフォーサーズに落ち着く予定だわ
今はα7も使ってるけど、なんか大きく感じて邪魔くさいのよね
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/16(木) 18:16:50.00ID:cC/VczuZ0
高齢者になってマイクロフォーサーズやAPS-Cに軽量化している人たちをよく見るな。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/18(土) 07:59:16.19ID:NQ7MRN5K0
後フルサイズで極限までコンパクトといえばシグマfpとか評判いいよね、いろいろあらはあるが
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 09:41:29.68ID:ejdxehiP0
スペックを妥協した小さくて軽いレンズをだせば軽量なフルサイズは実現する。
それをしない理由は主に商売としておいしくないから。というだけではないかな。それに付き合わされるくらいなら少々ビハインドがあってもスモールセンサで良いと思う
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 22:45:27.24ID:hoVR3Vgh0
夜の4K動画とか最悪やけどな、
それ以外はスマホで十分な気はする。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 22:48:06.43ID:k9T1bI8d0
べつに良いんじゃない?としか言いようがない
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/05(月) 23:27:42.18ID:gH6DOT0j0
>>89
詰まるところ、やっぱりα7s3とかの高感度専門カメラと飛びもの撮影以外淘汰されるんだよな。
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 14:18:35.74ID:pgrvimYt0
1型センサー高級コンデジ というのが最適セグメントな感

ソーシャルメディア上で見分けがつく範囲での画質と携帯性を兼ねる
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 21:40:09.10ID:pGniZCXF0
>>94
最近それ思う けど、超望遠とかマクロもやりたいからね
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 21:45:50.34ID:+r2HinTn0
>>94
「ニコワンは早すぎた」と嘆き節が聞こえて来そうだから、やめて差し上げろw
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 22:16:00.51ID:D6aWJLV+0
>>96
ニコンのワンは、小さいんだからしょうがないだろ。
という言い訳のマウント。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 11:49:45.98ID:SeEZXuGe0
一体なにと戦っているのだ
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/10(土) 15:57:15.30ID:x0nFbXdA0
2020-10-10 U.S. Amazon
Best Sellers in Mirrorless Cameras

■ ランキング 100位内
 SONY 39機 フル:16 APS:23(50位内24機)
 canon 25機 フル:10 APS:15(50位内13機)
 fuji  10機 フル: 0 APS:10(50以内 4機)
 Nikon 5機 フル: 3 APS: 2(50位内 1機)

CIPA統計 2020年8月
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
「米州向け」
■ 一眼レフ
 台数:47,868台
 金額:12億8690万円(20.5%)
 単価:2.69万円/台
■ ミラーレス
 台数:56,207台
 金額:49億8343万円(79.5%)
 単価:8.87万円/台
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 13:40:03.20ID:gB+CEv/n0
>>98
どこに殴り込んでいるんだw
昔スマホ写真の作例で一眼レフで撮った写真をその機種でとった作例にしていたようなのがあったけどそういう事しているのは情けないよ
スマホ写真スレならスマホカメラで勝負しないと面白くないよ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 13:54:18.26ID:Sm157xcX0
久しぶりに頑張ってフルサイズを持ち出そうとしてるのに、そういうことは言わないで…
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 14:33:17.87ID:gB+CEv/n0
>>102
ごめん。自分はレンズ付きのボディの新品実売20万以下のレンズ交換式カメラ欲しいけど、APSセンサーのがフジ10月、キャノン11月、PENTAX来年3月発売予定らしいのでずっと悩んでいる

ニコンはマウント移行している感じだし、オリンパスはデジカメから撤退決めたしパナソニックもフルサイズに移行している気がするし、ソニーはシャッター壊れやすいとかいう人いるし、ライカは流石に高すぎだしもう何がいいのかよくわからない
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 19:59:33.75ID:sRkxRgfp0
今はフルサイズに流れが来ていると思うが
フルサイズの望遠レンズは大きくて重すぎ。
このまま性能向上が続けばハイアマチュアは
APS-Cくらいで落ち着くのではないかな。

だからAPS-CのEマウントかZマウント
まだ出ていないがAPS-CのRFマウントあたりが将来性がありそうな気がする。
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 14:39:39.44ID:25tWeaRl0
【SIGMA fp】
 ・EVF:なし
 ・メカシャッター:なし(動体激しく歪む)
 ・5軸手ブレ補正:なし
 ・液晶:固定
 ・CIPA:280枚
 ・質量:422g (SDカード,バッテリー込)
 ・税込:\183,996(キタムラ)
 ・B&H :$1,799

【SONY a7C】
 ・EVF:あり
 ・メカシャッター:あり(AF/AE追従10コマ/秒)
 ・リアルタイムトラッキング
 ・5軸手ブレ補正:あり(5段分)
 ・液晶:バリアングル
 ・CIPA:740枚
 ・質量:509g (SDカード,バッテリー込)
 ・税込:\206,910(キタムラ)
 ・B&H :$1,798
https://www.sony.jp/ichigan/module_images/B1_9/ILCE-7C_704_540.jpg
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 19:44:48.75ID:BzyaNodC0
Prophoto使ってじっくり撮るとiphone11proでも大分いけるわ。

グローバルシャッターが実用化されてAppleがミラーレス売り出したらどこも全滅するんだろうな。
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:00:48.83ID:0Tua4G2E0
>>106
それはいいな。シグマフォビオン待ちの立場としたら、Appleミラーレスを追加して完結出来るし。
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:11:38.59ID:BzyaNodC0
>>107
しぐまがつぶれなければな。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/16(月) 13:45:10.83ID:aOOjGjVQ0
おれの息子はフルサイズ

永遠のキャップ付き
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 13:13:39.80ID:krjWQ4hf0
晴天時 12mini で撮ったところ
L判から2Lぐらいが限界だな(シャープネス掛けすぎた白い線がぎりぎり見えないサイズがそれぐらい)
12M センサーと考えずに1.5か3Mと見たほうが安全
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 08:38:32.15ID:PvET//Gs0
今の技術では搭載できるセンサーサイズとレンズの限界があるからなぁ
良く1型やマイクロフォーサーズ載せられると感心するよ
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/30(月) 21:21:28.72ID:Qzv4sdsM0
2台持てよ
何のために小さいカメラを選んだ
フルサイズでズームレンズで妥協するよりAPS-Cで2台
フルサイズ最強いいながらズームレンズを付けてるやつは馬鹿
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/31(火) 09:43:11.54ID:GW7KaTY80
俺mftユーザーだけどズームつかわないよ
フルフレームならむしろズームでも暗さを相殺できもする
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 00:01:01.51ID:z/5T9KNq0
ゴメンD6でズーム2本使い分けてる。撮影条件的に単は厳しい。
メディアだと328なんかでトリミングとか多いはずだがそれだと
撮れる範疇が限られる。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 09:57:44.10ID:RQ5oD0630
>>160
望遠単はトリンミング前提で高画素機使う、望遠ズームは200-400/4しかないけど撮影中はズーミングはほとんどしない人
0122121
垢版 |
2021/09/09(木) 09:59:59.64ID:RQ5oD0630
アンカーは120ね
0123120
垢版 |
2021/09/11(土) 01:43:26.60ID:4RN2rWsl0
>>121
撮ってるのが野球だが自席から内野のみなら328でいいけど外野が遠くなる。
428だと逆に内野が近すぎる。レンズは120-300/2.8と180-400/4。
デカくて観客席じゃ無理だと思って断念したが200-500/2.8もちょっと考えたw
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/12(日) 17:42:45.50ID:ZCUtuFtI0
スマホでは出来ない事、それは20年前のフルサイズのレンズを使って撮影すること
しかもAFもAEもちゃんと働くし全く普通に使える何と言っても安い
遊べる一眼レフ
純正のそれなりのものを買えばかなりいい写真が撮れる。
これはフロンティアと言ってもいい
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/11/29(月) 15:07:50.40ID:XXIwVynB0
披露宴でフルサイズ軍団が撮った写真をシェアして貰ったが、上手い!と思ったのはiPhoneを始めとするスマホ組だったわ。
絵心無い奴が金に物言わせて良い機材使ってもダメなんだと実感した。
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/12/06(月) 09:48:02.18ID:Jxra6E870
機材に縛られて撮り方が画一的になる、機材の性能に慢心して考えなくなるサイドエフェクトは否めん。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/03(土) 00:00:36.28ID:TbOix17t0
フルサイズはいらないけど、APS-Cくらいは欲しい。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/05(月) 20:21:42.57ID:myQuiROh0
最近のフルサイズは、いらないスマホで十分と思うの
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/09/06(火) 16:05:35.49ID:cHSbf/Rw0
古事記丸にはスマホ写真で十分だな
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/02(土) 14:15:10.75ID:f8sfQkTO0
良い写真の為に光を待つのは当然でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況