X



デジカメinfo part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b02-Tzd+)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:32:20.03ID:emfGUE5E0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568084261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568730991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7c-BE2F)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:21:48.26ID:zp/nZmod0
プロから得たフィードバックを堅実に新機種に落とし込み、機材とメーカーに対する信頼性を高めていくというのは、ソニーが映像機器分野で当たり前にやってきた事。
ソニーはプロサポートを法人向けにも拡げて来たことからも分かるように、確実にプロ市場にくい込んでいる。
開発担当が現場に赴き、プロの要求を吸い上げ、実際に新製品やファームアップで形にする。
アマチュアが喜ぶ派手なスペックアップより、プロが納得する仕事道具としての完成度を高める事にフォーカスする。
こういうことを繰り返していると、メーカーとプロとのリレーションシップはどんどん高まっていくから、"聖域"を脅かされるキヤノニコにとっては一番嫌なところを付かれてる。
もはやカメラ業界はミラーレス化待ったなしの状況で、プロ市場もその例にもれない。
ミラーレスで先手を打ってプロ機を出し、プロの評価と支持を高めていけば、プロ市場の勢力図を塗り替える事が出来る。
ソニーはよく分かってるよ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6d-CBb4)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:29:10.16ID:lWyStkNed
>>756
ソニーはビデオカメラもやって来てるんだしプロの世界はよく知ってるでしょ
でも知っておきながら今出しているのがこのレベルなんだからソニーとしてはこれが限界なんでしょ
つー事はミラーレスの限界レベルってこと
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:42:44.50ID:z9wHlGBj0
1DXmk3もD6も今までの延長で、ブラックアウトフリー秒20コマもアンチディストーションシャッターも出来ないと思ってるからマイナーチェンジにしたんかね
となるとD6は積層型センサー載らないのか
リークされた外販センサーリストはガセだったってこと?
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d02-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:18:40.95ID:1jCcBJRC0
スマホに積んでるSのセンサーと発表されてるセンサー技術(どこかの企業のアイデアのみでなく實物)見れば
Sのミラーレス進歩ががこれで打ち止めとかまぁ希望的観測にも程があるな。
まさか台風は来ないだろう、とか、まさか米軍がとかと同じ方向の負け犬の発想だ…
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5dda-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:19:21.21ID:dOS1XDO20
レンズがない→200-600G 100-400GM ヨンニッパ ロクヨン

レンズがないレンズがないレンズがない
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaa5-F3se)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:30:59.58ID:lOkOD5Sk0
>>765
あんたグズグズくっ付いてくんなよ
このレンズ作れ!って言ってみろ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:04:52.30ID:wzaf3mEBM
>>764
ヒント 狭いマウント
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:14:06.45ID:ECFMZR5k0
>>764
テレコン内蔵の200-400/4は?w
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-xia0)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:30:18.34ID:7wfM72bP0
>>769
200600Gで撮れなくて200400/4で撮れるものって何かある?
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:01:35.55ID:ECFMZR5k0
>>770
E 200-600mmF5.6-6.3だったら、AF-S Nikkor 200-500mmF5.6の
ほうがいい。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5b5-Je0l)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:03:39.36ID:DKOG4CfJ0
アポランター50/2.0か
Loxia2/50と比べてどうなんだろ?
異常低分散5枚も使ってるし、確実にアポランターの方が写りは良さそうだが
値段は青バッチ割増が無くなるから同じくらい?
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:10:53.55ID:JLyKlA1i0
スペック厨はα7R4、プロはα9II買ってね、ということかもしれないが
シャッター音制限があるならα9だろうけど、ないなら従来通り、キャノニコのプロ機でいいんじゃね
東京までは一眼レフ使われるだろうけど、その次ではほとんどミラーレスになってそうではある
ソニーは超望遠揃って、キャノニコミラーレスは無理だろうから、状況は一変しそう…
0779名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:20:08.26ID:+wtRiMk0M
>>778
プロはソニーを使わないよ?

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)う
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:24:34.97ID:YRDYHZzg0
α9IIの自動アップロード機能ってモバイル機器を経由せずに5Gで直接FTPサーバーに自動的にアップロードされていくそうだけど

モバイル機器経由しないってα9IIにキャリアのSIMでも搭載できるのかね?
0782名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:46:19.75ID:u3u3N1Fnd
>>777
恥ずかしいからやめてくれ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb1-rYlP)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:24:42.92ID:HmIVRRnJM
このスレ久しぶりにきたけど、キヤノンニコンてソニーよりめちゃくちゃ遅れてるのにソニーの負け惜しみってどういう意味だ…

負け惜しみって負けてるやつが言うんじゃないのかよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:45:11.06ID:JLyKlA1i0
キャノニコに頑張って欲しいとは思うけど、本体性能はα9IIとα7R4でソニーが圧倒優位
レンズは後出しな分性能良く出来るだろうけど、高いし、有意な差があるとも思えない
ミラーレスはソニー一強で終わりそうだなあ…
戦う土俵をずらしている分、フジの方が健闘してそう
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:18:52.76ID:YRDYHZzg0
>>789
でも海外市場だとAPS-Cもミラーレスはソニーとキヤノンで互角だよ
https://www.ama*****zon.com/s?i=electronics-intl-ship&bbn=16225009011&rh=n%3A%2116225009011%2Cn%3A502394%2Cn%3A281052%2Cn%3A3109924011&dc&fst=as%3Aoff&qid=1570342421&rnid=281052&ref=sr_nr_n_3
むしろソニーの方が若干台数シェア上回ってるんじゃないかねコレ

レフ機入れたら結果変わるだろうが
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:54:07.24ID:zp/nZmod0
>>790
君は派手なスペックアップが無ければ失敗と考えているのかもしれないけれど、それは単に君の願望とソニーの開発の主眼が違っていたというだけの事だよ。
今回ソニーはオリンピックを目前にして、プロにとっての使い勝手の向上に徹底的にこだわってα9IIを開発してきたのは明らか。
こういうアマチュア需要が限定的な新機種を出すのは、α9がプロからそっぽを向かれていたら不可能だった。
α9IIをこういう形で出せたのは、実際にプロからの十分な量の需要があったからこそ。
徹底的にプロの要望に応える。
こういうカメラを開発できたこと自体がソニーにとっては大きな成功に他ならない。
のちに、家電屋と揶揄されていたソニーが本当のカメラメーカーになったのがα9IIだったよね、とプロからも評価されるようなカメラがα9II。
地味だけどソニーにとっては大きなターニングポイントとなるカメラだろうね。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-0Mll)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:17:09.22ID:AFQeroS+M
>>787
そりゃ数十年、カメラ業界は、CNにあらずんば人にあらずって感じだったからな。
今後の主戦場たるフルサイズミラーレス市場で、ソニーの後塵を拝する現状は、メンタルにダメージを与えるには十分だろう。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:29:28.86ID:z9wHlGBj0
>>799
ファミリーユースはα6400だろ
リアルタイム瞳AFにコンパクトでリーズナブルな換算500ズームが出たし
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5dda-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:42:14.16ID:dOS1XDO20
スペック至上主義ならPanasonicに行ってるぞ
時代の潮流も見れないおじいちゃん
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:07:06.59ID:z9wHlGBj0
>>803
ちなみにノクトはキヤノンでも出せない
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5dd-EARY)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:13:39.05ID:1Fc31Zcj0
レンズのスペック至上主義ならキヤノン
ボディのスペック至上主義ならパナ
レンズの選択肢が豊富なのがソニー
純正で手軽にシステム組めるのがニコン

って感じに各メーカーの印象は変わってきてるな
いつまでもソニー一強っていう認識は時代遅れになった
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5993-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:42:52.35ID:jO3k3F5Z0
キヤノンってRF/Mのレンズスペックだけでマウント取れちゃうの素晴らしいゎーw
ニコンって手軽に純正でシステム組めるほど出揃ってたっけ?

キヤノニコは選択肢だけのソニー以下のままだろ現状
4/3や富士の足元にも及ばねぇ
0811名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:42.02ID:cN8tFEmwM
>>810
それはないだろ。レンズはキヤノン、ニコン>>>ソニーだ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaa5-F3se)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:49:07.00ID:lOkOD5Sk0
>>811
おまえ毎日ここにいて、仕事しろ!ふがいない奴。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:02:41.87ID:ECFMZR5k0
>>814
ユーザーが出し惜しみのメーカーに舐められてるだけだよw
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aec-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:08:25.37ID:QELc5+dP0
α9Uより性能が低い他社は完全に舐められてるわな
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:09:12.43ID:ECFMZR5k0
ソニーはα9IIで東京五輪を戦うつもりかw アホすぎるw
0823名無CCDさん@画素いっぱい (MWWW 0H5a-8Ucx)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:31:50.44ID:cSYTg16BH
α9IIは「思ったより全然すごくなかった」だけで
依然スペックはトップランナーではある。

でも正直ガッカリ。α7RIVも含めてガッカリ。
ソニーの良いところは誰も追従出来ない技術力と
それを出し惜しみしないことだと思うんだけど
第四世代はどちらも「商売上置きに来た」レベル。
これならあと2年ぐらい引っ張って
ガチなやつ出して欲しいわいね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:37:34.14ID:z9wHlGBj0
>>819
要するにプロからのダメ出し部分がそれくらいしかなかったって事だろ?
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ec4-huJB)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:38:06.45ID:Tdwmk8HO0
>>810
アンチソニーのゴキブリミネオ>>811は息を吐くように嘘をつく

>>811
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-0RA9)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:41:45.11ID:5OETc2nE0
ポトレはかなりソニーが侵食してる&ニコンが厳しい、ってのが、
ヨドバシの撮影会の貸し出し列見てて感じた感想。
そしてキヤノンは一人勝ち。
とはいえ、アマチュア趣味人は機材更新間隔が遅い人も多く居るから(俺らカメラオタとは違うのね)、
ポトレは伝統的にキヤノンが強い、ってのがそのまま出てる感じかな。

でも今から入る人はソニーかもしれない…。
プロカメラマンの人が瞳AF絶賛してた。歩留まりが違うから撮影時間に差が出るんだとさ。
他社も瞳AF入れてるから大差無いかもしれないが、先行したメリットが出てそう。

尚、この三社以外は泡沫。いつでも機材借りられるw
0829名無CCDさん@画素いっぱい (MWWW 0H5a-8Ucx)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:44:43.86ID:cSYTg16BH
まあ俺はずっとRX1新型待ちなのでいいけど
特化した何かは要らないから
現行水準のカメラにしっかり仕上げて
とっとと発売して欲しいです。
どれだけ待ってると思うとるんねマジで!
0831名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:35.85ID:JF9rfnREM
>>828
うーん。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。な
0832名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:08:41.02ID:M36wSl4jd
>>830
お前は2年で腕向上したのか?
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ec4-huJB)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:55.82ID:Tdwmk8HO0
>>831

あっ、AFが駄目なのはニコンな!

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-rzFN)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:17:23.81ID:mHpLDxUP0
今日iPhone11持って1日歩いてたけど
広角側はもうこれでいいや
携帯やiPadで見る位なら本当にこれで充分

広角レンズ持ち歩かないなるだけで相当身軽になる
85mmから上も綺麗なんだけどなんか魂入らなかった
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d2d-F5Sw)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:38.43ID:qqDRlUIr0
>>823
9iiがガッカリはわかるんだけど、RIVがガッカリって
何処がガッカリなの?
解像度1.5倍でEVFの解像度もアップして、グリップの改善や動画30分制限や、瞳AF追従も追加されて、
順当な進化じゃん。
Rii→Riiiより目に見える進化があると思うんだけど。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d95-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:34:44.04ID:RCvjxjQ20
>>750
古いかもしれないが、以下のようなものが無いか少ない印象
ティルトシフト
全角と対角のズーム魚眼
望遠マクロ(180,200mm)
広角並単(20mmぐらいのをコンバージョンレンズを28mmぐらいにつけて逃げてた印象)
10から15万程度の古いがいけてるコスパの高い単
third レンズの多さ、リリースされる早さ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-bH3J)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:41.13ID:fl5dHo6v0
どうでもいいがinfoのネタもとの軒下webがついに消えたぞ
RIP
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:29:24.84ID:ECFMZR5k0
>>839
Twitterで続けるってさ
0842名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:55:56.66ID:eaMV31mhd
北米や欧州でSONYに喰われまくった挙句
未だにカメラはキヤノンとニコンとか言って
互いにボディービルダーみたいな声掛けする事でしか
自尊心を保てない昔のブランドやそのユーザー達が
今からカメラ始めようとしてるユーザーがSONY・FUJI・Panasonic・OLYMPUSって選択してる
現実から逃避してるだけってのが終わりなんだよな
キヤノン・ニコン・SONY・RICOHの座談会なんて
馬鹿みたいに上から目線で殿様商売丸出しな上
得意のキヤノ・ニコシックスナインしてるだけだったし
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-bH3J)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:00:23.09ID:fl5dHo6v0
>>841
知ってるがな
だからわざわざwebって書いたんだよ
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dda-65eU)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:19:05.41ID:nHpw23jE0
メディアはいまだに遅くて糞詰まりで信頼性の低いSDカードだし
狭いマウントは手ぶれ補正の効きも悪いし
メカシャッターは最新のα9IIでさえ秒10コマしか撮れない
本当にソニー機は遅れているな
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/07(月) 06:49:39.29ID:g7onId5o0
>>851
ソニーが技術が劣っているからね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況