X



デジカメinfo part152
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b02-Tzd+)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:32:20.03ID:emfGUE5E0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568084261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568730991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:18:52.76ID:YRDYHZzg0
>>789
でも海外市場だとAPS-Cもミラーレスはソニーとキヤノンで互角だよ
https://www.ama*****zon.com/s?i=electronics-intl-ship&bbn=16225009011&rh=n%3A%2116225009011%2Cn%3A502394%2Cn%3A281052%2Cn%3A3109924011&dc&fst=as%3Aoff&qid=1570342421&rnid=281052&ref=sr_nr_n_3
むしろソニーの方が若干台数シェア上回ってるんじゃないかねコレ

レフ機入れたら結果変わるだろうが
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:54:07.24ID:zp/nZmod0
>>790
君は派手なスペックアップが無ければ失敗と考えているのかもしれないけれど、それは単に君の願望とソニーの開発の主眼が違っていたというだけの事だよ。
今回ソニーはオリンピックを目前にして、プロにとっての使い勝手の向上に徹底的にこだわってα9IIを開発してきたのは明らか。
こういうアマチュア需要が限定的な新機種を出すのは、α9がプロからそっぽを向かれていたら不可能だった。
α9IIをこういう形で出せたのは、実際にプロからの十分な量の需要があったからこそ。
徹底的にプロの要望に応える。
こういうカメラを開発できたこと自体がソニーにとっては大きな成功に他ならない。
のちに、家電屋と揶揄されていたソニーが本当のカメラメーカーになったのがα9IIだったよね、とプロからも評価されるようなカメラがα9II。
地味だけどソニーにとっては大きなターニングポイントとなるカメラだろうね。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-0Mll)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:17:09.22ID:AFQeroS+M
>>787
そりゃ数十年、カメラ業界は、CNにあらずんば人にあらずって感じだったからな。
今後の主戦場たるフルサイズミラーレス市場で、ソニーの後塵を拝する現状は、メンタルにダメージを与えるには十分だろう。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:29:28.86ID:z9wHlGBj0
>>799
ファミリーユースはα6400だろ
リアルタイム瞳AFにコンパクトでリーズナブルな換算500ズームが出たし
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5dda-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:42:14.16ID:dOS1XDO20
スペック至上主義ならPanasonicに行ってるぞ
時代の潮流も見れないおじいちゃん
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:07:06.59ID:z9wHlGBj0
>>803
ちなみにノクトはキヤノンでも出せない
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5dd-EARY)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:13:39.05ID:1Fc31Zcj0
レンズのスペック至上主義ならキヤノン
ボディのスペック至上主義ならパナ
レンズの選択肢が豊富なのがソニー
純正で手軽にシステム組めるのがニコン

って感じに各メーカーの印象は変わってきてるな
いつまでもソニー一強っていう認識は時代遅れになった
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5993-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:42:52.35ID:jO3k3F5Z0
キヤノンってRF/Mのレンズスペックだけでマウント取れちゃうの素晴らしいゎーw
ニコンって手軽に純正でシステム組めるほど出揃ってたっけ?

キヤノニコは選択肢だけのソニー以下のままだろ現状
4/3や富士の足元にも及ばねぇ
0811名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:42.02ID:cN8tFEmwM
>>810
それはないだろ。レンズはキヤノン、ニコン>>>ソニーだ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaa5-F3se)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:49:07.00ID:lOkOD5Sk0
>>811
おまえ毎日ここにいて、仕事しろ!ふがいない奴。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:02:41.87ID:ECFMZR5k0
>>814
ユーザーが出し惜しみのメーカーに舐められてるだけだよw
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aec-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:08:25.37ID:QELc5+dP0
α9Uより性能が低い他社は完全に舐められてるわな
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:09:12.43ID:ECFMZR5k0
ソニーはα9IIで東京五輪を戦うつもりかw アホすぎるw
0823名無CCDさん@画素いっぱい (MWWW 0H5a-8Ucx)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:31:50.44ID:cSYTg16BH
α9IIは「思ったより全然すごくなかった」だけで
依然スペックはトップランナーではある。

でも正直ガッカリ。α7RIVも含めてガッカリ。
ソニーの良いところは誰も追従出来ない技術力と
それを出し惜しみしないことだと思うんだけど
第四世代はどちらも「商売上置きに来た」レベル。
これならあと2年ぐらい引っ張って
ガチなやつ出して欲しいわいね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:37:34.14ID:z9wHlGBj0
>>819
要するにプロからのダメ出し部分がそれくらいしかなかったって事だろ?
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ec4-huJB)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:38:06.45ID:Tdwmk8HO0
>>810
アンチソニーのゴキブリミネオ>>811は息を吐くように嘘をつく

>>811
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-0RA9)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:41:45.11ID:5OETc2nE0
ポトレはかなりソニーが侵食してる&ニコンが厳しい、ってのが、
ヨドバシの撮影会の貸し出し列見てて感じた感想。
そしてキヤノンは一人勝ち。
とはいえ、アマチュア趣味人は機材更新間隔が遅い人も多く居るから(俺らカメラオタとは違うのね)、
ポトレは伝統的にキヤノンが強い、ってのがそのまま出てる感じかな。

でも今から入る人はソニーかもしれない…。
プロカメラマンの人が瞳AF絶賛してた。歩留まりが違うから撮影時間に差が出るんだとさ。
他社も瞳AF入れてるから大差無いかもしれないが、先行したメリットが出てそう。

尚、この三社以外は泡沫。いつでも機材借りられるw
0829名無CCDさん@画素いっぱい (MWWW 0H5a-8Ucx)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:44:43.86ID:cSYTg16BH
まあ俺はずっとRX1新型待ちなのでいいけど
特化した何かは要らないから
現行水準のカメラにしっかり仕上げて
とっとと発売して欲しいです。
どれだけ待ってると思うとるんねマジで!
0831名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:07:35.85ID:JF9rfnREM
>>828
うーん。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。な
0832名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:08:41.02ID:M36wSl4jd
>>830
お前は2年で腕向上したのか?
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ec4-huJB)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:10:55.82ID:Tdwmk8HO0
>>831

あっ、AFが駄目なのはニコンな!

Z7のAFはSonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。


For some time, we've considered Nikon DSLR autofocus the best in the business both in terms of tracking operability and reliability.
But the Z7, while capable, falls short of meeting this high standard, despite its pro-level price.
It also falls far short of the bar set by class-leading mirrorless autofocus features, like Sony's Lock-on AF.

しばらくの間、私たちはNikon デジタル一眼レフのオートフォーカスの性能が、操作性と信頼性の両方において、最も優れていると考えてきました。
しかしZ7は、そこそこ使えるが、そのプロレベルの価格にもかかわらず、プロレベルの高い基準を満たすには及んでいません。
また、SonyのLock-on AFのような、クラスをリードするミラーレスオートフォーカス機能によって設定された水準をはるかに下回るものです。

https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z7/8
0834名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea02-rzFN)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:17:23.81ID:mHpLDxUP0
今日iPhone11持って1日歩いてたけど
広角側はもうこれでいいや
携帯やiPadで見る位なら本当にこれで充分

広角レンズ持ち歩かないなるだけで相当身軽になる
85mmから上も綺麗なんだけどなんか魂入らなかった
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3d2d-F5Sw)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:24:38.43ID:qqDRlUIr0
>>823
9iiがガッカリはわかるんだけど、RIVがガッカリって
何処がガッカリなの?
解像度1.5倍でEVFの解像度もアップして、グリップの改善や動画30分制限や、瞳AF追従も追加されて、
順当な進化じゃん。
Rii→Riiiより目に見える進化があると思うんだけど。
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d95-G1PU)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:34:44.04ID:RCvjxjQ20
>>750
古いかもしれないが、以下のようなものが無いか少ない印象
ティルトシフト
全角と対角のズーム魚眼
望遠マクロ(180,200mm)
広角並単(20mmぐらいのをコンバージョンレンズを28mmぐらいにつけて逃げてた印象)
10から15万程度の古いがいけてるコスパの高い単
third レンズの多さ、リリースされる早さ
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-bH3J)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:08:41.13ID:fl5dHo6v0
どうでもいいがinfoのネタもとの軒下webがついに消えたぞ
RIP
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:29:24.84ID:ECFMZR5k0
>>839
Twitterで続けるってさ
0842名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:55:56.66ID:eaMV31mhd
北米や欧州でSONYに喰われまくった挙句
未だにカメラはキヤノンとニコンとか言って
互いにボディービルダーみたいな声掛けする事でしか
自尊心を保てない昔のブランドやそのユーザー達が
今からカメラ始めようとしてるユーザーがSONY・FUJI・Panasonic・OLYMPUSって選択してる
現実から逃避してるだけってのが終わりなんだよな
キヤノン・ニコン・SONY・RICOHの座談会なんて
馬鹿みたいに上から目線で殿様商売丸出しな上
得意のキヤノ・ニコシックスナインしてるだけだったし
0843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-bH3J)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:00:23.09ID:fl5dHo6v0
>>841
知ってるがな
だからわざわざwebって書いたんだよ
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dda-65eU)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:19:05.41ID:nHpw23jE0
メディアはいまだに遅くて糞詰まりで信頼性の低いSDカードだし
狭いマウントは手ぶれ補正の効きも悪いし
メカシャッターは最新のα9IIでさえ秒10コマしか撮れない
本当にソニー機は遅れているな
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/07(月) 06:49:39.29ID:g7onId5o0
>>851
ソニーが技術が劣っているからね
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:33:21.46ID:p2h5nsfa0
ソニーみたいに使いやすいカスタマイズ性のない他社が熟成させたカメラなんか使いたくないわ
熟成って、CNみたいに何十年もやってりゃ誰でもできるからソニーにメリットない
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-ClJE)
垢版 |
2019/10/07(月) 07:47:02.01ID:FOTQVrgsd
発表直後
a9IIはカメラとして既に完成されたa9を熟成させたもの、よって素晴らしい!

現在
CNの様に何十年も商売していればカメラの熟成なんて簡単だからソニーにメリット無い!

相変わらずGKはダブルスタンダード全開だなぁ
無理筋にa9IIを擁護しようとして破綻してる
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-hyI1)
垢版 |
2019/10/07(月) 08:15:42.41ID:qXmsNBkxM
今まではCNの牙城崩す為にCNを超えるメリットを提供する事に全力だったけど、α9でそれを成したから2年半掛けて熟成させて来たって事だろ?
それを数年続ければCNに追い付けるって主張は破綻していないと思うが
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:17:54.98ID:WJxvQSxE0
>>850
最近発売されたα7RIVは書き込み処理はバックグランドで動いててほとんどのメニュー操作がそのまんまできるよ
フルサイズとAPS-Cの切り替え処理だけは書き込み中変更できないけどね
一枚撮影する度にクロップ切り替えする人だとイライラするかもねw
0862名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-sP7T)
垢版 |
2019/10/07(月) 09:24:26.62ID:eWKMlobad
>>861
連写設定変えられたっけ?
できなかった気がするんだが
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f9-GAVw)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:11:01.92ID:1ztfUli70
>>864
メニュー構造が独特で糞、って良く言われるのがオリンパスだな。
でもオリンパスずっと使ってると違和感あまりない。
というか設定変更はスーパーコンパネ使うんが常識じゃね?
とか思うわけよ、メニュー掘ったりしないのよ。

結局慣れだよね。
自分は滅多にキヤノン使わないので、*が出た時どうやって解除したらいいのか未だわからん…。
アレって酷いUIだと思わん?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-hyI1)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:07:37.44ID:htrk7AD9M
自分はα7のグリップに慣れたけどCNの方が握りやすいとは思うよ
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f9-GAVw)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:20:07.31ID:1ztfUli70
>>868
ソニーはセンサーメーカーだから、開発の先も見えてるんだろうな。
おそらく近い将来に電子シャッターの幕速がフォーカルプレーンシャッターを超えると見てるんだろう。
今更メカシャッターに力入れるのは無駄って思ってるのでは…。

α9の倍速にすれば良いので、ムーアの法則的に進化するなら1年半で達成、
だけどイメージャの進化速度はムーアの法則より遅いから間に合わなかったんだろうな。
α9からまだ2年半しかったってないってのもあるし。
そう考えると、α9IIはIの使い勝手向上マイナーチェンジ版って考えると納得できるね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-uwIE)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:30:50.38ID:V08iZyT3M
858 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW) 2019/10/07(月) 07:33:21.46 ID:p2h5nsfa0
ソニーみたいに使いやすいカスタマイズ性のない他社が熟成させたカメラなんか使いたくないわ
熟成って、CNみたいに何十年もやってりゃ誰でもできるからソニーにメリットない


これ下の意味と理解して良い?

SONYは使いやすいから、カスタマイズ性のない他社が熟成させたカメラなんか使いたくない
熟成や慣れは、何十年もやれば誰でも身につくものだから、新興メーカーであるSONYが目指すべきものではない
0874名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:35:37.03ID:0HEzzaVva
>>871
昨日から専スレは葬式状態やで
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f9-GAVw)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:38:17.44ID:1ztfUli70
>>872
正直支離滅裂なので真面目に解釈する必要なんか無いと思うんだが、
あえて真意を汲み上げるなら、
キヤノンやニコンが勝手に組み上げた操作体系なんぞ知ったこっちゃ無い!
って感じだろうか。

一見さんお断りな操作体系って点ではどのメーカーも大差無いな。
素人さんはシャッター半押しすらできないもんね…。
多分、液晶タッチシャッターが一番直感的w
0880名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-JOf3)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:21:00.76ID:S3XKTgHdd
α7III、Z6、EOS Rと同じ価格帯で、機能が劣って、誰が買うの…
Lレンズがずば抜けてればまだしも、どこも似たり寄ったりなんだし
シグマのデカ重レンズと合わなそうw
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 697d-tLUi)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:31:25.03ID:BBTX5caf0
税込み25万近いんちゃうか
0882名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:51:10.13ID:0HEzzaVva
小型化って表現にも違和感あるんだよな
ボディ内手ぶれ補正とかEVFとか比較的必要なものを
削ってるんだからそら小さくなるだろと
で削ってるんだからコストカットできるだろと

なんて手ぶれ補正もEVFもホットシューもついてて
比較的小型になってるa7より高いんだって話
0884名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:03:33.32ID:0HEzzaVva
>>883
そのわりにはポケットに入れてお手軽撮影みたいな
一般向け宣伝してたよね
どうなることやら
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-pBLB)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:16:23.49ID:JkA/4YOKp
a9iiとFPは非公式の情報に踊らされ過ぎだな。
(FPはまだ出てないから過去のバーゲンプライス情報が正しい可能性はあるけど)
Rumorサイトは話半分にしとかねえといかんね。
勝手に盛り上がって勝手に失望とか笑えるよ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa52-1zm1)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:22:15.75ID:h3XN1xjPa
SARがダントツで酷すぎるだけ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbd-evEZ)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:26:18.55ID:R0FawkE/p
>>867
室内スポーツ用に高感度性能が欲しかったからα9より性能高い7m3にしたけど連写中はやっぱ一眼レフよりパラパラ感があって追いにくいよ。
まあα6500よりは格段に良くなってはいるから緩めの動体撮影には充分使えそうな感じ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況