☆ ライカ Leica M型総合 Part5 ★
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:08:03.00ID:LJSvzoN10
>>738
ご指摘有り難うございます。
早速訂正させていただきます。

南朝鮮のヒトモドキに祝福されてウレシイです
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:31:27.42ID:18SCz78f0
コシナ買って写りがよくても
結局純正が気になり続ける
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:53:32.70ID:emTQyLaY0
現行の Summilux は 35 も 50 も解放から描写きっちりで好みなんだけどコシナも解像するの?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:32:51.49ID:wmNBk3lz0
>>748 解像するものもあるし、しないのもあるから面白いのでは。

35と50それぞれ1本づつしか買わないのならズミルックスでいいのは確かだけど、ライカ好きの集まりとかに行くと皆んなが持ってるんで、そこでは逆に普通のレンズになってしまう。

価格に見合う状態のオールドライカレンズが希少になってきている現状で、面白い新作レンズを供給し続けてくれるコシナは、俺的にMマウントへのモチベーションを維持させてくれるという意味で結構好きだけどな。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 22:59:55.41ID:eerJRYKW0
純正レンズの味を知った上で非純正レンズ使うのと、金ないから非純正使うのとは天と地の差
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:02:01.89ID:vV2okgNN0
なんかお前らって写真撮るってより機材オタクだな
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 23:16:23.55ID:6Czu5/Yx0
>>748
開放から描写きっちりがお好みであれば、ZMのディスタゴン35は試す価値がある。解像度だけならズミルックスより上。

ただ実際に使うとかなりでかいし、6ビットが無いのって地味に不便。
気分や用途で使い分けようと思っても結局持ち出すのはズミルックスばかり・・・ってことになるんじゃないかと。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 00:35:03.53ID:TSew/DPO0
そもそもガラスの質が全く違うだろ
和牛とカップラーメンの謎肉を同列で語れるか?
解像度だなんだ数値を言う奴は国産を使えばいい
よく写るという日本語は間違ってない

ちなみに俺日本人だから
気にくわないやつは特定の国の人間と断定するバカがいるが
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 07:50:31.33ID:JyTuPrCP0
40歳未満でライカ持ちはよほどのマニアか小金持ちでしょう?
ライカボディとレンズ2〜3本でカローナが買えるから ^^;
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/30(月) 22:27:48.85ID:8Mol3Gx/0
SCHOTT AGのガラスとHOYAや光ガラス、成都公明を一緒にすんなよ!ジェネリックグラスじゃねえんだ!

適当書きました。ごめんなさい。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 19:43:14.03ID:GKhk0OOq0
前にここで話題になってた地図の買取がいきなりガックンと
落ちた件、いつのまにかだいたい戻ってるね。
戻り切ってないやつもあるけど。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 20:35:57.87ID:RoVCd6t80
単純にただでさえ中国客減って消費冷え込んでる中年度末に余計な在庫抱えたくなかっただけかと
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 08:44:43.58ID:cLyjec080
7artisansの35mm写り良くてなかなかいいぞ
安いから気に入らなくてもそこまでダメージないし
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 20:13:16.15ID:TgYD1ql/0
安くて性能まあまあかなあと思って買ったレンズは、
一年か二年後くらいには使わなくなり、手放す候補に
なって、買わなくても良かったなーってなる。

その一年か二年の間に、そのレンズがなければ撮ら
なかった写真を残してくれたりするから、価値はある
んだけど。
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/04(土) 22:35:42.22ID:dpvQImpZ0
俺も7工匠35mmF1.4持ってるけど35ズミは持っていないから良いのか悪いのかわからないが開放での逆光や輝度差大きい時の描写ってどう評価してる?
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 11:43:14.99ID:vElVbZc30
フレア好きだからあんまり参考にならんかもしらんが
逆光で芯を失わない程度にフレアが入ってくれるところはかなり評価してる
色の出方は(summilux 50mm asph.と比較して)淡めだけど嫌いじゃない

開放だとフレア入りすぎなんだが、手で入り方調整すればかなり好みの描写するという印象
芯を失うことがないから逆光でかなりいじめても大丈夫なところが好きだな

ただやっぱりいつも手で隠すのは辛いからレンズフードが付属して欲しかった
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 10:27:54.91ID:Q+m+Sy9s0
綾野剛がライカ持ってTV出てたって話聞いたんだけど
どんなハナシだった?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 11:57:31.24ID:TnhsID3d0
>>769
櫻井・有吉のTHE夜会で星野源といっしょに出ていた。
星野源はコンタックスのT3とNIKONの28Tiを使っているって
出てました。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 18:26:35.45ID:aOEL/SDy0
>>769
綾野剛はM10-PにSummilux 50mm F1.4で
モノクロ写真しか撮らないと言っていた
インスタあるから見てみれば〜
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:03:47.10ID:tmSoOjom0
オモロ
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/11(土) 18:28:20.53ID:kChQx3lS0
綾野ってテョン?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:44.57ID:2M/weFGf0
ライカ使ってるやつの99パーセントはスマホ以下
なんでなん?
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 14:45:31.35ID:eBzC+5wV0
こんなこと書かれたので悔しくて仕方がないのであろう。あほがw

オールドレンズ総合スレ part20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584359739/70
  > あちこちでヤケになってライカに無茶振りしているGKも見かける。
  > コロナで死ぬかもとあっちゃぁ、そりゃ仕事そっちのけで本気で欲しがるんだろうなwww
  > FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/819
  > 819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-E7vC):2020/04/06(月) 14:32:10.84 ID:H0FnUSQ+0
  >   買えなかった人は税金対策も兼ねてライカでも買えばよろし
  >
  > FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
  > https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/318-388
  > 318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62da-7UnY):2020/04/11(土) 20:57:52.94 ID:u1YJ6NLa0
  >   スタイルに気を使う人は無理してでもライカを買った方がいい
  >   そうするとこの価格帯のカメラに何を求めるか理解できるはず
  > 388:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-BnEz):2020/04/14(火) 10:13:03.06 ID:siNqBltmM
  >   >> 384
  >   バカ、そんな高級カメラじゃないからならねーよ
  >   それを求めてるんならライカを買えタコがっ!
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 17:55:57.07ID:Vgv3kzi90
>>748
コシナだから解像しないとか、常識的にそんな訳無いやろ..

と思っていたが、SNSでそんな事を言っている人居るんだな
1人2人だが、根拠も示さずにずっと同じ事言ってるのは何なんだ..
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 19:14:35.39ID:Pf8mSJcf0
買わん、全然違う
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:31:14.93ID:2HnTOpmC0
コシナは良心的過ぎるね。ライカユーザー向けならOtusぐらいの価格帯で思いっきり贅沢に作った方がいい。Zeissブランドが使えるんだし世界に買う奴はいくらでもいるはず。
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:41:45.28ID:uLvVG8bu0
ZeissとZeissブランドって全然違うじゃん
それってHuaweiのスマホにLeicaって入れたようなもん
あれLeica?

やっぱ名前が欲しいの?
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 20:56:29.76ID:5SC6FBr/0
カズナーヴ:コシナさんは生産パートナーであり、また開発の一部も担っていただいています。すべてのレンズの
品質基準の定義、光学基本設計はツァイスが行いますが、量産化のためのある部分からはコシナさんに担当
してもらっています。

クリストフ・カズナーヴ氏
カールツァイスAG カメラレンズ ストラテジック ビジネスユニット シニアプロダクトマネージャー
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 21:10:13.22ID:G7XqBHaa0
初期のキヤノンのEFのLレンズも
ばらすとtokinaって書かれた部品が出てきたんだ

Huaweiのスマホもなきちんとライカが…
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:00:53.34ID:2HnTOpmC0
>>790
というか、最高峰のカメラメーカーとされた栄光あるライツ社はとっくの昔に潰れてしまっていて、今ライカ社を名乗っているのは当時の製品ブランドLeicaを引き継いだ、社名も違う別の会社だって知ってるよね。
本物のLeicaとか言い出すと、本物はM5までだとかデジタルなんて認められない、とかいう奴らがゾロゾロと出てきちゃうぜ。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/17(金) 22:17:08.88ID:uLvVG8bu0
ゾロゾロと出てくるそういう奴らがLeica使ってんじゃん
そういう奴らがいなくなったらLeica潰れるぞ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 01:11:13.52ID:g/lKZLXs0
日本はかつてライカの大きなマーケットだったが今は中国
金ピカで龍を彫った限定が売れる
限定で高く売るのがライカ商法
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 01:30:29.14ID:A/HU4AgO0
ライカってすごい限定が多いよな
あれだけ限定出すってことは売れるんだろうよ
多分買う人は写りはニの次
高い有名なカメラメーカーだから
限定を買うんだよ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 07:30:54.92ID:+PhCsJc40
限定つっても中身まったく同じでただどっかのデザイナーの考えた色で塗りましたってだけのがほとんどだから大して欲しくもなくて庶民は助かるわ
これで限定100台のみM3の距離計を復活させたデジタルM型とかM4のデザインを忠実に再現とかの限定やられたら欲しくなって困る
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:16:50.63ID:Dqm04jJD0
M3並みの距離計とファインダー
しかもヘリコイド付きで近接はEVFのハイブリッドファインダーが起動
見た目は限り無くM4

お前ら欲しいだろ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:41:52.80ID:tKIRi29H0
小金持ちのライカコレクターなら限定品を集めるだろうが
ローンでやっと買える貧乏人には高嶺の花w
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:42:53.55ID:PYlxfWyh0
>>799
見た目はバルナックでよろしく
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:45:51.32ID:PYlxfWyh0
>>780
アスペだなお前
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 11:50:55.12ID:XE8QgUFE0
>>803
まともな日本語を書けないやつって居るんだよな。
基準がわからんのにその基準以下と書かれて誰がわかるんだ?
なにの以下だよ?。
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 23:12:23.21ID:FoENZmpn0
M4の外観を復刻したら魅力的だと思うのは確か。
でも、EVFとヘリコイドとかついていたら台無しだと思うんだが。
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 23:21:46.87ID:LHZZChzq0
>>798
M3のファインダーとかハイブリッドファインダーは望み薄だろうけど(俺としては欲しいが)、
見た目M4ってのはありえるかもね。
1994年発売のM6JはM型40周年の記念モデルだったから、2024年の70周年に期待かな。
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 08:25:29.72ID:k9gv37RN0
ゾロゾロ出てきた人たちは皆高齢者
句読点普通に打つだろ
多分普段 LINE とか使ってない人たち
ライカは次の世代を考えないとな
コシナのツァイスとか使う人たちを
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 11:54:50.33ID:fm17oDAA0
>>813
ライカのブランドだけファーウェイが買い取るのでは?
ホントになりそうで怖い。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 17:29:55.25ID:a8vnIn0d0
メカシャッターの時代は日本産との差がはっきり行った
これがAFになってデジタルになって差が無いんだよ
特にボディは
ぞろぞろ出てきた人たちの話はみなメカシャッター時代のもの
デジタルMのブランド力をいかに上げるかがポイント
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 19:32:26.17ID:1HoZ1B++0
寧ろブランド力のみなんだから面白い機能をつけるしか無いじゃん
だからヘリコイドとハイブリッドファインダーは筋の良い話
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 19:48:26.63ID:dZWE8Leh0
ブランド力のみw
俺はレンズに一律の長があると思ってるが…
でもブランド力のみなら
そのブランド力を絶対落としちゃいけないよな
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 00:57:10.24ID:HwAUiaoU0
まあ、言わんとしてる事はわかる

最近大口径広角気になってて最近出たフォクトレンダーの21mm f1.4ってやっぱりズミルックス21mmと違うんだろうか。
両者作例がなさ過ぎて。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:23:51.38ID:bn2UA+GQ0
相手の意見否定する時に「バカ」って言葉必要?
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 15:27:35.83ID:MPFf0OGy0
フォクトレンダークラシック35mmf1.4と8枚玉ズミクロンの写りって違うんですか?作例が見当たらなくって。
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/20(月) 16:10:24.13ID:jkLhvNZg0
50ミリは現行ズミルックスと現行ズミクロン両方使ったけど、残ってるのはズミクロン。
写りはズミルックスの方がいいのになぜかズミクロン使ってしまう。地味だけどいいよ。大きさも。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 02:57:27.80ID:KoWfe6y+0
>>820
面白機能が、便利機能な方向性は有り得ない。

わざわざ不便カメラを好き好んで選んでる人達に、
もっとも歓迎されないのは、簡易に撮れてしまう機能である事は明白かと。

動画機能は標準でオミットされ、特定モデルでは液晶すら無いわけで。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 02:59:36.06ID:Wv+1e5ev0
今時他のカメラにはないへんちくりんな窓見てピント合わせるカメラだからな
10年後にはなくなってるよ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 03:06:14.32ID:KoWfe6y+0
>>830
クラスシック1.4の方は、球面ズミルクスに近い写りをする事はあるけど、
旧ズミクロンとは違うかも。

個人的には同じコシナのヴィンテージライン35をお勧めしたい
殆んどの場合で、現行35非球面ズミクロンに匹敵しつつ、
開放で流れは無いのに周辺減光ガッツリ出るので旧ズミクロンと一緒では無いが、
オールドレンズ感もバッチリかなと。

絞りが細くちょ細か調整するのに向かないが。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/21(火) 03:12:20.28ID:KoWfe6y+0
>>835
合理的では無いが、それ故に最後にカメラとして形が残るのはこっちかなぁと想像している
合理的に考えればiPhone最強、ファーウェイ様様にしかならん

しかし未来予測程無駄な物は無いので、さっさと寝るのが吉だな。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況