X



【SIGMA】シグマレンズ 91本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2019/12/17(火) 18:38:04.83
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 90本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569730927/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-FOD1 [106.129.210.225])
垢版 |
2020/02/05(水) 09:21:49.07ID:M+SZirRFa
ハイエンドの大口径単焦点で
絞っても消えない歪曲収差が割とどうでもいいと一蹴する、
シグマユーザーは随分ラディカルですな

歪曲電子補正を積極的に利用してるオリパナソニーでもハイエンド単焦点は歪曲は光学的に歪曲補正したやつばかり
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad7c-J43x [122.212.33.82 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/05(水) 11:19:58.78ID:VQtowF0U0
70200F2.8の情報いつくらいに出るんだろ?
GMより軽くて高解像の可能性もあるから楽しみだわ
0859名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-3zwL [36.11.224.202])
垢版 |
2020/02/05(水) 12:27:11.80ID:cKfKBkbuM
一般的なタル収差なら四隅を引き伸ばしてはみ出した部分をカットするわけだ。
つまり、
@引き伸ばした部分の解像が低下する
Aカットした分、対角の画角が狭くなる

歪曲の度合いが1〜2%程度なら気にならないが、歪曲が大きいレンズの場合影響が大きい
例えばM43の14mmF2.5は本来28mm相当の画角のはずが、6%を超える歪曲収差を電子補正した結果、31mm相当の画角しかないらしい
どこかの海外レビューサイトで昔みた情報なので正確な記憶ではないが、歪曲収差は光学的に補正した方がいいという一例だよ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-uvZY [49.98.66.179])
垢版 |
2020/02/05(水) 13:01:08.20ID:FIkO7AM5d
>>859
解説ありがとう

歪曲電子補正で伸ばされるであろう周辺は
きっと解像度は落ちる
新しいDCDNは解像度の高さをアピールしてるけど
改善してるのは中央部だけってことなのかな???
それとも落ちてなお従来よりいいのか

歪みが陣笠なら端より端と中央部の途中が気になるわ
それでもa7r ivとか高画素機なら問題なしかー
解像気にするなら高画素機買うだろうし
0869名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-3zwL [36.11.224.202])
垢版 |
2020/02/05(水) 17:45:32.03ID:cKfKBkbuM
>>860
光学補正の場合は対角線の内側を圧縮するように補正できる。タルの曲線を潰してまっすぐにするイメージ
イメージサークルはセンサーより大きいから、辺の中央付近は補正なしだとセンサーの外側にある光の情報が使えるから画角を狭くせずに補正できる
電子補正の場合はセンサーの外側の情報は切り捨ててしまって使うことが出来ないから、トリミングして画角を狭くするしかない
解像力についてもピクセル単位にデジタル化した後で補正するよりアナログな光のままで補正する方が有利

長文&説明下手ですまん
電子補正を100パーセント否定するつもりはないが、写りを最優先にしたハイエンドレンズならば、光学的な補正にこだわってほしいというのが心情
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3bb-mA3f [115.69.236.172])
垢版 |
2020/02/05(水) 19:55:36.25ID:B1oaw+Jv0
>>863
樽なおすのは、一番広くなったところを基準に凹んでいる上と下をのばすんじゃないか?そりゃ凹んでいるところを基準にしたら画角は狭くなるけど、凹んでいるところは、そもそもレンズの形状上真っ直ぐ写らないところなんだから基準にしちゃダメだろ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/05(水) 20:32:26.35ID:YMs3rPZW0
>>872
馬鹿発見
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbf2-QQjh [153.232.185.118])
垢版 |
2020/02/05(水) 20:40:37.47ID:K4cc5ar00
そもそも、焦点距離ってイメージサークルの中央で計るんじゃないのかな。
だとしたら、歪曲をどの手段で補正しようと、同じ範囲が写りそうな気がするが…。

レンズの素性が悪くて左右も削っちゃってるのがあるかもしれないが、
それはレンズの素性が悪いのが原因で電子補正関係無いよね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a326-3zwL [221.171.164.165])
垢版 |
2020/02/05(水) 21:38:19.09ID:omh2zapR0
違う説明を思いついたので、一応カキコ

等間隔な同心円を撮影したときに、円と円の間隔が均等でなくなってしまうのが歪曲収差
外周部付近が狭くなってしまうのがタル収差、逆が糸巻き収差
陣笠は中途半端に外周部を補正した結果、中間部が不均等になった状態
光学補正ならば、センサー角を通る円を基準に均等になるように縮小方向に補正できるので、画角は変わらない
電子補正は光が既にセンサーサイズにトリミングされた後なので、縮小方向の補正ができず、狭くなった外周部を拡大するしか補正できないため、画角が狭くなる

俺の理解が間違っていたならば指摘よろしく
0881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b9f-L9ne [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/05(水) 22:55:31.82ID:YMs3rPZW0
写真撮った事の無い馬鹿GKの妄想乙
LR使って現像してみればベイヤーがどんだけシャープ掛けないと使い物にならんか理解出来るんだけどな
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/05(水) 23:16:18.21ID:fht/zd7t0
>>870
サムヤンは陣笠歪みひどいけど
星を撮る人間しか買わないから直線が出ている必要はないので許されているのだろう
だからってシグマをどうこう言うのは正直お門違いで
評価する所違うだろと言ってやりたい
まあそういう人らに12-24DGDNは売れているし、併売しているのだから使い分ければいいさ

画角が狭くなるのなら最初からそれを見越した焦点距離にすればよかろう
インナーフォーカスの大三元ズームでフォーカスブリージングが起こることに文句が出ないんだから何でもありだ
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/05(水) 23:20:08.72ID:fht/zd7t0
12-24じゃなくて14-24だった
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3bb-mA3f [115.69.236.172])
垢版 |
2020/02/06(木) 01:51:23.81ID:EBSLC6mj0
>>878
いろいろ書いているのに悪いけど、根本的にメーカーは電子補正前提でレンズ作るんなら、補正込でその画角になるように作っているだろう、というのを無視して理屈言ってもしかたないんでは?
結局やり方なんだから実際のレンズの画角を広めにして補正した結果の画角をそのレンズの画角にすれば画角に関しては問題ないだろ?画質となると、解像度とかは補正で引き伸ばした分あるかもしれんけど
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/06(木) 02:33:51.62ID:tj4GH5Ra0
>>887
夜空に普通は直線なんてないし
星が点像になっている方が大事というのはわかる
だがその評価を持って普通の広角レンズの使い方の評価とするのは間違いなのだな
適材適所
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/06(木) 03:07:00.22ID:tj4GH5Ra0
foveonは町の遠景などの細部において
ベイヤーセンサーだと◆◆◆◆の◆と◆の間を補間で滲ませている所が■■■■のピクセルの列で表現される所が気に入っている
コントラストを上げるまでもなく例えば風景撮影の遠くに写っている鳥や飛行機などがドットで解像するのが特徴
これはSPPによるものではなくFOVEONだからそうなのだろう
自分の場合SPPはSFDでも何でも素の状態でtiffにするのが目的なので
ほとんど味付けをしないんだが…
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/06(木) 03:09:35.63ID:tj4GH5Ra0
逆に輝度の差の少ないグラデーションがメインの被写体は苦手のようだ
花とか
室内スタジオで環境を用意できればSFDという手はあるが、そうでなければカラーノイズが気になる
これが次期フルサイズ機でどうなっているかが一番の見どころだろう
自分は適材適所の考えでどちらも使っているよ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0501-9WN/ [60.157.103.204])
垢版 |
2020/02/06(木) 03:10:15.74ID:UEJ/WGM00
なんかきもい
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:05:22.75ID:cS6+RPN10
>>885
馬鹿GK、何時もながら意味不明な文章だな
お前基本的な社会人教育受けて無いのか、そもそも頭悪いのかどちらかね
>解像でなく解像感で語るからシャープ掛けないとなるんだろね
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/06(木) 08:24:28.54ID:cS6+RPN10
ここはレンズスレなのでFOVEON系の話はFOVEON系スレでお願いいたします。
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ee-da2P [203.174.208.43])
垢版 |
2020/02/06(木) 18:29:53.59ID:EMrmtAHt0
ふんどしくらいなら履いてもいいんじゃね?
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a53f-ywD/ [118.237.83.229])
垢版 |
2020/02/07(金) 06:57:14.30ID:R2J9nraS0
試せ試すしかない
それが正しい
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/07(金) 07:57:39.28ID:lIKVZ/3d0
それGKネガキャンの振りだろ
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/07(金) 08:11:37.05ID:lIKVZ/3d0
GKネガキャンの結論は6万円で買えて軽量近接テーブルフォト向け最高みたいな結論にするのが目的だな
因みに価格Comの評価は凡庸が多い
https://review.kakaku.com/review/K0001173506/#tab
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ad7c-J43x [122.212.33.82 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/07(金) 11:25:18.55ID:+4W3SWWg0
>>906
ライティングちゃんとできるんなら純正でいいんじゃないかなぁ
人物のポートレイトとかなら1.2の方をお勧めするけど
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2379-apM4 [59.147.81.170])
垢版 |
2020/02/07(金) 16:30:40.89ID:/OoHZ17K0
データ持たせて自社レンズに特化してるアダプタに他社レンズつけてもダメだろ

ちなみにタムロン35/1.4はニコン用もCommliteのアダプタでαにつけてもダメ
Commliteのは手持ちのニッコールなら全部行けるのに

後段はスレチで済まんが、まあ関連と言うことで
0920908 (ワッチョイ a58f-HR0y [118.7.19.137])
垢版 |
2020/02/07(金) 17:00:39.86ID:AHt78Wvt0
>>911
ちょっと聞くけど今までも経験した上での選択の迷いなの?何だか全くの初心で始めるに当たって機材の選択のような感じなので
それなら動画は周辺機材の負担が大きいから差し当たってレンズに金を掛ける必要はない気がする、経験値があるなら具体性が伴わなければ
レスのしようもないのいは当然の事でしょう
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b9f-uqPE [119.240.207.236])
垢版 |
2020/02/08(土) 08:43:24.93ID:wZNzElDs0
wwww
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-9WN/ [106.129.168.154])
垢版 |
2020/02/08(土) 12:27:31.18ID:gzk6jxCDa
AVの現場ではシグマ使われてるかな
0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM21-jg25 [36.11.225.135])
垢版 |
2020/02/08(土) 17:53:53.38ID:sz7G2EF2M
Cは結構情報出てるじゃん
0939名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa09-9WN/ [106.129.168.154])
垢版 |
2020/02/08(土) 20:01:53.47ID:gzk6jxCDa
EOS Rは手抜きだろ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbd2-SN21 [153.184.164.106])
垢版 |
2020/02/11(火) 10:18:54.10ID:y3iriOVv0
全群繰り出しでモーター性能が必要だからDCモーターになっている
だから速度なんて求める方が間違っている
自分は基本マクロ撮影だからmfで撮っている
回転角度で移動距離が一定なのではなく勢いつけて回すとめっちゃフォーカス動くので慣れれば素早く使える

とはいえポートレートなら他のレンズを選ぶべきだろう
70mmはF8まで絞って使う事を想定して設計されているし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況