X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part67
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb3-C39s)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:23:00.20ID:Qz75TpBt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■関連スレ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1578391151/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdea-tCbA)
垢版 |
2020/03/03(火) 20:19:48.95ID:YZ/9HnZRd0303
>>802
じゃー自然に防湿庫の中身が増えたのは仕方のない事だったのね
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2c-98X0)
垢版 |
2020/03/03(火) 23:02:41.50ID:oIQKIEzr0
>>809
2728は線の繊細さはないけどかなり解像するよ
面白味に欠けるけど優等生なレンズ
0813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f14-AU1V)
垢版 |
2020/03/04(水) 01:56:40.57ID:88EYqRES0
>>793
>>X-E3ボディのみ買いしばらくはニッコール+アダプター

自分もX-E3だけど
キヤノンEF/EF-S+AFアダプタなら50mmF1.8 STMが1.4万円。
シグマDC18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMが3.5万円。
おれはいつもこの2本で撮影に行く。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-BvXa)
垢版 |
2020/03/04(水) 07:58:58.23ID:AlQGgEy+a
5年前に1855 3514から始めて、王道の1614 2314 5612を追加。
途中WR F2シリーズを追加したけど1680購入で1855と共に防湿庫の肥やし。
1680のテレ端の擬似マクロが気に入り、それならばと今年になって60を購入。
3514と60があるならと初期レンズコンプ目的で1820を購入。
今持ち出し頻度が高いのは、
1680 +3514 もしくは1820+3514+60。
初期レンズの個性的な描写が好きすぎる。

すっげー遠回りしたけど。
0822名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-BvXa)
垢版 |
2020/03/04(水) 09:15:44.74ID:AlQGgEy+a
室内イベントの場合、3514では狭すぎで、1614と組み合わせてだけど、なんつーかボケ感や玉ボケの印象が1820の方が近いと感じてからは1820になった。
2314は夜スナップ専用レンズになってしなったけど、昨今出番激減なのよね、寂しい。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:03:03.18ID:OyneiOSf0
>>816
>1820+3514+60
自分はこれ以外一掃した
他もあったけど使わなくなった
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b7c-g8tL)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:13:58.82ID:ZIHliYtX0
>>793
単レンズですかぁ・・・
とりあえず、OIS付標準ズームのどれかを買って、アダプターで使うニコンレンズと、
同焦点距離・同絞り値で比較なさったらいかがでしょう?
0827名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-xYjc)
垢版 |
2020/03/04(水) 11:55:43.39ID:LjhBngFYa
このスレいいですね!
とても有益な情報をありがとうございます
ニコキヤノm4/3とフィルム機使ってますが、フィルム代替と考えてさらにマウント増やす愚行に走ってしまい、一本くらいは純正持っておこうかなと
今のところは3514に傾いてます
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/04(水) 12:53:26.76ID:OyneiOSf0
>>826
X-T3のAFテストをレポートした日本カメラのページがこれ
XF8-16(リニアモーター)とXF35 f1.4(DCコアレスモーター)でテスト
8-16は被写体距離との誤差が2〜5mmの前ピン
3514は被写体距離との誤差が27mmの後ピン
これ見ると初期型のDCコアレスモーターは全体的にAFの誤差が大きそうで
これはカメラのAF速度性能とは別だとしたら
X-T4のAF性能を活かすにはなるべき新しいレンズの方が良いんじゃないかと思う
DCコアレスモーターのレンズは
1428、1614、1820、2314、2728、3514、5612、6024
それぞれどのくらいの歩留まりなのかはデータがないのでわからない
https://i.imgur.com/TSOz0He.jpg
0832名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa0f-BvXa)
垢版 |
2020/03/04(水) 13:13:25.22ID:cy2kN4Eba
F2シリーズや1680を使ってみると、1820 3514 60の面白さが分かる。
レンズの好みは、解像や周辺はだけじゃないからな。

今真剣に60の為にT4に代えるか考えてる。
バリアンじゃなければ。。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-Adkh)
垢版 |
2020/03/04(水) 14:49:35.19ID:M6GZxRK60
F2が今の普通で3514とかはあえて味出したレンズだろう
どっちが良いみたいなのは個人の好みでしかないが
スチルなら全群繰り出しギュインギュインでも良いけど
動画需要伸ばしたいならAF静かなレンズは増やさないとな
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/04(水) 16:01:22.49ID:/A59EwVH0
>>837
>>動画需要伸ばしたいならAF静かなレンズは増やさないとな

同意
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/04(水) 22:37:03.56ID:IacjjV9U0
3514と2314は絞らずフリンジを楽しむレンズ
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 01:21:14.35ID:35PwEqNX0
キリンジ
0854名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-/lg7)
垢版 |
2020/03/05(木) 06:16:21.28ID:7jOEt04cr
XC16-50のバヨネット 自力交換した方 居ます?
お約束 落下で破壊
尼でフレキ別な樹脂枠だけ発注しましたが(1番安く済むので
なんか変な構造しているんだよな (´Д`)
接着か
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b04-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:06:06.49ID:IwYAKb4b0
なんのこっちゃ
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-2qQx)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:05:23.24ID:kmpbsoqEM
>>865
目的は何ですか?
中望遠で寄りたいなら、XF50f2、XF60f2.4の方がバランス的にも良いのでは?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b04-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:30:16.74ID:IwYAKb4b0
Fujifilm 60mm f/2.4 Vs. Fujifilm 56mm f/1.2
https://youtu.be/hyd3JRIcSFY
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b04-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:38:57.56ID:IwYAKb4b0
>>868
6024はスナップだと難しいかも
AFが遅くて歩留まりが悪いので一瞬のタイミングが大事なシーンを撮るには向いてない
焦点距離が近いやつだとスナップなら5020がいちばん速い
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-2qQx)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:51:05.65ID:kmpbsoqEM
>>868
XF60f2.4のボケは良いのでポートレートにおすすめです。
ただ、スナップの比率が高いのであれば、xf50f2が無難かもです。

個人的には、XF50f1がどの位で寄れて、どの位の値段になるかも気になっています。
お高くて買えないでしょうけど。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-XSgA)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:05:29.40ID:Bu+LR11Ya
60/24の解像度とボケの美しさは35/14にも匹敵するほど。この2本が富士の神レンズだとずっと思ってる。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b04-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:12:40.61ID:IwYAKb4b0
6024は晴天時にあえてフードを外してフレアを楽しむのが好き
優しいソフトフォーカスみたいになる
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 22:03:57.29ID:OoP6q0hb0
6024  ククク クク(ここか?これか?ん?どこや?)
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:02:54.54ID:ISmwFzVR0
>>877
>>869がわかりやすいけどf4までは56より60の方が解像感があるけど
それ以上に絞ると56の方が解像してる
でも60の方が色乗りはよい
その点がポートレート向きの56とマクロ用の60なのかなと思う
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b2c-Wijx)
垢版 |
2020/03/06(金) 01:14:38.65ID:ISmwFzVR0
無理です
80買ってください
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp4f-bmt2)
垢版 |
2020/03/06(金) 08:44:27.72ID:iPrgRBYUp
56と60は描写全く違うぞ。
60は開放から全面均質に解像する優秀なレンズ
(マクロだし)

かと言ってバッキバキにはならんから、
ポートレートにはとてもいい。
AFが安定しないのが不安なところかな。

50だと割と良いとこどり。

56はボケの絶対量しか取り柄がないが、
それならフルサイズボディと
よりどりみどりの85mmを選んだ方が遥かに
いい結果を得られる。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-dkMm)
垢版 |
2020/03/06(金) 10:45:53.42ID:KJhpQ8nkp
>>888
自分も万人に薦められるのは50mmF2だなあ

50mmは不思議なレンズだよな
フジノンでこのレンズだけ異常に開放からシャープ
他のレンズの傾向と差があり過ぎる
しかもそれでコンパクトだし、歪みも大きくないし
わけわからんレンズだよ
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacf-XSgA)
垢版 |
2020/03/06(金) 11:06:25.53ID:Zzi31By+a
50/F2、60マクロのXC版が出たら買うんだけどな。なんとなく出そうだけど。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-dkMm)
垢版 |
2020/03/06(金) 12:51:35.87ID:KJhpQ8nkp
>>894
毎回毎回アホ晒すなって
単純比較出来ない値同士を比較しようとするな
何回言ったら分かるんだよ
お前のアホアホスコア比較をそのまま行うと

実写だと全然シャープじゃないズームレンズが
実写ではスーパーシャープな単焦点レンズより
スコアは圧倒的に高いなんてケースが山ほど出てくる

全く参考にならねーんだわ
仮にお前の望む通り単純比較しても
60mmより56mmの方がかなりシャープって事になるが
それでいいのかよ?( ;´Д`)
0899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f02-Ilcn)
垢版 |
2020/03/06(金) 13:34:02.02ID:wAZLOYah0
フジにしてから、イベントで撮った写真で何回か入賞するようになった。SNS での応募だけど。
レンズは3514か60のJPEG 撮って出し。
以前はかすりもしなかったけど。
イベントの「雰囲気」が撮れてるのが評価されてる。
解像度なんて選考には関係無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況