X



デジカメニュースサイト総合スレ Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffcf-TagT)
垢版 |
2020/08/31(月) 19:25:47.60ID:DF4XWsAZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュースサイト総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう
(以下、必要に応じテンプレ追加)

※前スレ
デジカメニュースサイト総合スレ Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1598236314/
.@:
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:00:26.79ID:uGCf28XCM
ソニーだけだと寂しいからニコンやパナも売れてるのは嬉しい
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-lMId)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:10:17.96ID:9KkOn7mo0
キヤノンは熱暴走と機能制限について回答すべきだな
生産できてるとかそれ以前の問題だろう
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae0-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:27:49.48ID:Ox8H5KSg0
>>946
iPhoneがソニー製のLiDARを積むそうだけど、これを搭載すると細かい物体に対しても正確な測距が出来るようになって
例えば人工的なボケ味の処理を行う場合でも髪の毛やガラスを正確に把握できるようになってボケの境界線が曖昧になるのを防げるようだ
0959名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 15da-pVuC)
垢版 |
2020/09/09(水) 09:20:09.29ID:1GBPestK00909
>>926
ここまでしてR5を使いたい、保証の権利を放棄してまでっていうユーザーがこれだけいることにキヤノンは感謝しなくちゃな。
…それともキヤノンはこういう人たちを嫌がっているだろうか…
0968名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:01:31.85ID:LQLYPqXhM0909
高スペックのRFレンズに見合うボディが出たけど
>>910見る限りRF28-70mmF2.0より普通のスペックのレンズが売れてるから、レフ時代より明るいけどデカ重なレンズは売れないんじゃね?
0969名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:03:03.63ID:LQLYPqXhM0909
むしろVlog用のRF20mmF1.8とかが切望されてると思うんだが
0970名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 3abd-lNGK)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:27:18.09ID:xkt7uJp+00909
大衆を考えると売れ筋はずっと安いか便利で相対的にお得感かの2択だろうさ
そうじゃなきゃあんなにもEマウントのサードが持て囃されてないしZがサードを絞ってニコンに金落とさせようとしない
0973名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW a95f-eKOZ)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:11:59.29ID:STJ75Ues00909
>>968
キヤノンもニコンも、物理的にEマウントじゃ作れないであろうスペックのレンズを、ムキになって作ってるけど、本数でないレンズに貴重なリソース消費してる場合じゃないだろうに。
0974名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Sd0a-y2B5)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:15:17.34ID:p2GGjjKRd0909
冗談みたいなスペックのレンズを作れば価格も冗談みたいになるだけという当たり前の事実を示して
大口径の魔法が存在しないことを教えてくれた大手カメラメーカーがいたのに同じ失敗繰り返すのか?
0976名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMc9-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:21:54.92ID:eXeoDzdZM0909
ニコンは24-200でズーム域抑えたりF1.8単焦点を早めに揃えたりで小型化にも気を使ってる感じはする
0977名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 5961-c/K2)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:33:20.05ID:9uWortwe00909
>>973
Eマウントで物理的に作れないんじゃなくて
作っても売れないくらい高価で重くなるから作らないってインタビューとかで言ってたじゃん?
ユーザーが欲しいモノを適切なスペックとコスパで投入する方向性だろ
そもそも大口径マウントでもEマウントに全然差をつけられないレンズばっかり
0979名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ Srbd-HI2R)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:43:48.34ID:L2MSeRsqr0909
>>977
それはどうかな?

大口径マウントは軽量化に不利でメリットがないとGKは力説しているが果たして本当にそうなのだろうか?
プロユースでメーカーがもっとも力を入れて開発しているF2.8通しのズームで重量を比べてみたところ…

24-70mm F2.8の場合
 ニコンZ  805g
 ソニーGM 886g 【ニコン比+10%】

70-200mm F2.8の場合
 ニコンZ  1360g
 ソニーGM 1480g【ニコン比+9%】

実は大口径マウントのニコンの方が1割も軽く仕上がっていることがわかる
やはり性能に妥協ができないプロ向けの大口径ズームを設計する場合
光学的に制約を課される小口径マウントでは厳しいようだ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 8a8d-lMId)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:48:10.25ID:9KkOn7mo00909
>>979
SONY FE 20mm F1.8 G
73.5x84.7 mm 373 g

NIKKOR Z 20mm f/1.8 S チンコレンズ
84.5x108.5 mm 505 g
0986名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMc9-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:10:23.86ID:eXeoDzdZM0909
>>984
vlogger御用達の20mmF1.8がないのが痛い
つーかミラーレスで一番期待された広角の刷新が全然なのは何でなんだ?
0988名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6ada-C4/F)
垢版 |
2020/09/09(水) 13:22:23.10ID:Wp+p2tpA00909
>>979
各社画質に全振りで作ってるガチ対決の大三元で大口径マウントの方が軽いって
口径でかい方が設計しやすいっていう富士の提唱したバリューアングルどおりだな
 
 
富士フイルムがミラーレスマウントのポテンシャルを表す「バリューアングル」を提唱
http://digicame-info.com/2019/06/post-1248.html

富士フイルムが、Xサミットでミラーレスカメラシステムのポテンシャルを測り、
比較するための「バリューアングル」というコンセプトを紹介している。

バリューアングルの数値が大きいほど、ハイクオリティなレンズの設計が
容易になることを表している。

【フルサイズミラーレス 各マウントのスコア】

 ニコン Zマウント           40点
 キヤノン RFマウント          30点

    :
    :

 ソニー Eマウント    た っ た の 8 点 w
 
0989名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMc9-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 14:07:35.53ID:eXeoDzdZM0909
>>988
残念ながら軽いのはZでRFは重いんだよ
0994名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MM81-oosV)
垢版 |
2020/09/09(水) 17:47:24.41ID:RUXLSsPoM0909
>>992
かなり数出そうだから作り貯めに時間掛けるかもね
0995名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ 6a75-+ZI1)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:11:52.41ID:A9JUApm300909
>>979
FE 24mm F1.4 GM 重量:445g
Z 24mm f/1.8 S  重量:450g

さすが大口径マウントだぜ
0996名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュ MMb5-iwxP)
垢版 |
2020/09/09(水) 18:49:55.73ID:FXCztD0JM0909
>>995
アホ!85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質た
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 0時間 4分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況