X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part73

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13da-JrwG)
垢版 |
2020/09/22(火) 18:38:46.42ID:pV+ASJLo0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■Xマウントレンズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/

■Xマウントレンズ ロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568288629/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part71
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1594822915/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part72
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597393726/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-6+ny)
垢版 |
2020/09/23(水) 12:45:30.83ID:m7k6h2CGp
X-S10
ボディよりレンズを出して欲しい

それはともかくまたAPSCレンズ交換式かよ
カメラメーカー、ボディ出し過ぎ
また動画カメラかよー
売れるカメラよりも息の長いボディを出して欲しい
proシリーズみたいに

H1とかすぐ消えるボディよりもね
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03f1-b+lb)
垢版 |
2020/09/23(水) 13:53:28.17ID:X7jxwdi00
>>5
謎カメラX-S10

新しいカメラが登場するってことは新しいレンズが登場するっことじゃないのかな?
小さそうなカメラだから小さいレンズが来るのかなぁ〜?
そもそも本当にレンズ交換式カメラなのか
0010名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Fi0o)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:19:56.73ID:l/RddTTqM
>>7
噂されている絞り環付き2728MKUとセットで登場なら、小さいカメラでもバランスがいいと思います。
現行の78gより余り重くなって欲しくありませんが、最大撮影倍率0.2位あると使い勝手が良いですね。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SOk2)
垢版 |
2020/09/23(水) 14:57:06.55ID:oGUq1z26M
351.4キャッシュバックがあって一時期実質3万くらいで買えたんだっけな?あのタイミングでソニーから乗り換えてきた自分
0015名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-aCyu)
垢版 |
2020/09/23(水) 15:37:35.90ID:x6ZEsMHVM
1428気になってるが
評価が高いのに人気はなくて作例も少ない
手を出しにくい
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7d2-njwO)
垢版 |
2020/09/23(水) 18:42:39.70ID:RvmUTd9u0
XFのレンズがつけられるAPS-Cフィルムカメラ出さないかな
フィルムはNATURAだと嬉しい
3514で撮ったらエモい絵が出てきそうだから
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e6-EpnC)
垢版 |
2020/09/23(水) 22:35:08.53ID:i3zVgjHA0
>>15
建物とか風景ばかり撮る私は一番のお気に入り
直線がまっすぐに写る気持ちよさが使いながら少しずつ解ってきて面白かった
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-YNRd)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:10:23.41ID:+ZPZB/7up
>>26
XF10-24mmやXF8-16mmみたいな広角ズームでも
マイナー現像ソフトで、意図的に電子補正を解除しなければ直線はまっすぐに写るだろう
富士フイルムもXF8-16mmをグニャリと電子補正してゼロディストーション連呼しまくってるわ

>>28
自分はXF14mm残したな〜
軽くて小さいから持ち運ぶ気になれるのがいい
10-13mmはほぼ使わないし、ズームインはクロップで代用できる
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-OaTC)
垢版 |
2020/09/24(木) 00:30:38.81ID:cZAEoFPOM
>>29
同じく。超広角の使用頻度だと14くらいのサイズ感が良い。ズーム画質なら広角16の標準ズームの方が使いやすいし
14+標準・高倍率ズーム
14+23・35+56・90
みたいな柔軟な構成を組める
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17e6-EpnC)
垢版 |
2020/09/24(木) 08:21:26.12ID:n4ZVm6rT0
>>29
デジタル補正も完璧じゃないみたいだからね
見比べてわかるのか?と言われても困るけど、XF14は気持ちいい直線になるのは事実
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1663-sglC)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:31:22.06ID:xsXKEnVg0
x-t3買う予定ですが、最初の一本におすすめのレンズ教えてください。用途はスナップが主になると思います。調べた感じxf35mm f1.4は評価高いと感じましたがいかがでしょうか。
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-OaTC)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:39:11.05ID:KyvqiiQmM
>>34
X-T3の防滴を活かすなら単焦点は23F2か35F2、ズームは16-80かな。次が90辺り
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-Fi0o)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:40:42.41ID:m3/fa3RrM
ズームなら16-80が一番潰しが効くと思います。
ちょっと重いのがネックですが。
単焦点なら3514か2314の好きな方がよいと思います。
防防が良いならf2シリーズですが。
あと、X-T3のキャッシュバックは9/27までです。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM32-OaTC)
垢版 |
2020/09/24(木) 09:43:54.34ID:KyvqiiQmM
まず16-80買って、単焦点の高画質を楽しむため90は後で買い足すのが個人的にはおすすめ。両方とも価格高めだが汎用性広いかと
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-YNRd)
垢版 |
2020/09/24(木) 12:15:45.21ID:radLjTOnp
>>41-42
XF16-80mmの微ブレに関して、
どうしても無かったこと(無いこと)にしたい不思議な勢力が居るんだよな…
個人的には微ブレ気にしなきゃいけないようなシステムはまったくおすすめ出来んわ

>>40
全般的にズームの出来が悪いが、単焦点は良いものが揃ってるのが富士
ただ、14mmとか90mmとか言ってる人々の意見は鵜呑みにしない方が良い
「どれ買ったら良いですか?」って人が1本目に買うレンズではないから
普通に16-56mmの間から好きなの選んどくのが無難だよ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SOk2)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:38:48.16ID:e80PUhOnM
ズームは何かつまんないだよな
14mmだとフルサイズ換算21mmの単焦点だろ?これでアクロスとか使っての街スナップが楽しいんだよな。
0048名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SOk2)
垢版 |
2020/09/24(木) 16:39:56.78ID:e80PUhOnM
あのコンパクトさは16にも10-24にもない利点
0054名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SOk2)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:04:25.06ID:e80PUhOnM
35mmなら1.4の方にしといた方が…後々欲しくなるよ
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-YNRd)
垢版 |
2020/09/24(木) 20:53:00.66ID:radLjTOnp
>>56
大部分の人にとって、防塵防滴は大して意味のない機能なんだよなあ
プロの山岳写真家でも10-24mmや55-200m使ってる人いるわけで
普通の人が「必須」扱いにするような機能じゃない

一般人は大雨や砂嵐の中でエクストリーム撮影なんてしないし
メーカー自身、防滴は防水じゃないから雨に濡らして壊したらサポート対象外だと言ってる
撮影できるレベルの雨ならカメラは防水カバーやタオル、ビニールで防護するわな
0063名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Fi0o)
垢版 |
2020/09/24(木) 21:43:16.45ID:pgOMzXvZM
どれだけ寄れるか(最大撮影倍率)も一つのポイントになるかと。
3514(0.17倍)の方が、3520(0.135倍)より小物撮る際は便利かも。
0066名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMde-Fi0o)
垢版 |
2020/09/24(木) 22:32:01.88ID:pgOMzXvZM
>>64
オメ!いいレンズ買いましたね!
たくさん撮って、良いカメラライフを!!
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-YNRd)
垢版 |
2020/09/25(金) 12:59:08.97ID:nCnaHd38p
XF56mm持ちだけど、シグマの56mm F1.4のあまりの出来の良さに驚くな
設計思想はかなり違うけど、シグマの56mmは軽量コンパクトで開放からシャープ
Fujinonの理念「Xの哲学」そのものみたいなレンズなんだよなあ…
これをXマウントで出してくれたらマジ嬉しいのに
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2f-OaTC)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:02:50.25ID:7wDe0YFWM
シグマの30mm F1.4をアダプタ経由で付けているが、タムロンのレンズの方が味があって好みかな。換算で45mmの画角は良いが
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM2f-OaTC)
垢版 |
2020/09/25(金) 13:30:50.74ID:7wDe0YFWM
>>78
外見は不格好になるが、純正と違った写りをするのでいい感じ
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-tpm/)
垢版 |
2020/09/25(金) 14:42:58.21ID:KL1V/M6BM
>>27
わかりやすい。ありがとう。
0084名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa43-F8K1)
垢版 |
2020/09/25(金) 15:36:56.45ID:LoU+QpIJa
50mmF1.0って75mmFいくつ相当になるん?
ビックの作例見たけど中華大口径と何が違うんかなと。
解像じゃない方に振ってるんは予備知識としてありはしたが。
Z50/1.2Sの凄味と色気の同居みたいなんも無さげだし。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1663-aCyu)
垢版 |
2020/09/25(金) 18:57:35.83ID:lrZTLcbY0
F1クラスだと被写界深度の浅さが一番の特徴だからフルサイズ75mmでもF1じゃないと同じ様な写真にならないよ。

ボケの大きさは違いがでるけど、とろけちゃってるからボケの大小より写真の特徴は被写界深度が効いてくる。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-SOk2)
垢版 |
2020/09/25(金) 20:23:08.17ID:Axs4sHTiM
目の付け所がシャープ
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp47-YNRd)
垢版 |
2020/09/26(土) 09:30:51.08ID:Ia1gnm+7p
>>97
さっき見て全く同じこと思った
F1で撮ってんのにこのISO感度とSSはネェわ(;´Д`)
撮りに行くときにND持ってけって言われて、ほぼNDつけっぱなしにしたんかな
ピント位置も意味不明なの多いし
フォトヨドバシのマネごとするなら、プロじゃないにしても
それなりのスキル持ってる人にやらせろ、と
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1256-0fw7)
垢版 |
2020/09/26(土) 13:12:45.33ID:L7IY4uW50
>>96
真っ昼間なのにノイズ凄すぎだなw

素人が担当しているのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況