X



Zは、真窮地へ。 Part.2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 21:10:21.45ID:obutOtUr0
>>823
Zの広角レンズは毎年のようにソニーレンズに連敗しとるやんけ・・・
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 21:35:41.12ID:C7pe2qOf0
>>848
フジ以下なのに正面戦争しかけるとか本当に身の程知らずだな
レンズも馬鹿正直なラインナップだし
もう隙間産業をコソコソ狙う立場なの分かってないだろ
そういう意味ではレフ機に籠もって出てこない方がまだマシだったんじゃないの
レフ機の官能性ガー言うニコ爺相手に狭く売ってるのがお似合いでしょ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 21:39:28.51ID:iEBaDHMU0
ニコンは大企業に買収されてそのカメラ部門としてやるのが幸せだよ
VW傘下のアウディやランボルギーニやフィアット傘下のフェラーリみたいに
フジあたりの高級機部門になりゃいいけど一度蹴られたみたいだからな〜
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 22:31:54.00ID:obutOtUr0
ニコン買う可能性が高いのは圧倒的に中華メーカーだしな。
次ぎが韓国メーカーだが・・・グッと可能性が下がるな

国内メーカーに買われる可能性は限りなく低い。半導体関係でもしかしたらソニーが検討してくれるかも?ってくらい
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 22:36:31.75ID:0fobJBWC0
三菱電機が責任とって買わされるに決まってんだろ
海外製がこんな廃れる業界に興味示すわけがない
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 22:55:06.96ID:oNRmURVK0
Sonyが、ニコンのカメラ部門を手に入れたら

分社化して、ミラーレスカメラはソニーで、一眼レフはニコンミノルタにしてほしいな
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:01:30.24ID:TcQ/tNaE0
ニコンはもう自社にこの時代を舵取りできる有能な経営適格者はいない
大企業に買われてそこから有能な経営陣を招き入れて再生に賭けるしかない
ただし中華に買われて技術が流出するくらいなら潔く倒産して欲しい
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:34.54ID:obutOtUr0
>>866
基幹産業の自動車さえ捨ててるのに今後浮上が見込めないニコンを電気に押し付けるわけねーだろw
そもそも三菱電機今年売り上げマイナス1000憶だぞ。カツカツだよ。というかソニー以外のエレキメーカーどこもやべぇよ

>>859
安ければ半導体製造装置需要で可能性出るかもね?ってだけ
中華に買われる可能性に比べりゃ国内メーカーに買われる可能性なんて0に等しいのは分かってるよw
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:13:11.27ID:obutOtUr0
というか、ニコンの精機事業だけソニーと富士通が折半して買い取ってこの2社が共同で研究費とか出す方式にした方が日本の産業の為だわ
零細のニコンが半導体製造なんてやってるから研究費捻出できなくて撤退なんてことになったわけで
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:15:13.13ID:OnKSLNps0
>>856の言うとおり海外企業が斜陽産業に今さら興味を示すとは思えない
かと言って国内の同業他社にもこれ以上人員を増やす余裕は無い
もうニコンは大幅にリストラしてニッチなレフ機メーカーになるか、
レンズメーカーになるしかなさそう

数年前ならキャノンの技術者をソニーが受け入れてのちに24GMを作らせたり、
ペンタの残党をシグマが受け入れたりする余裕があったんだが
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:26:58.04ID:TtIHoRxx0
動画はSONYやパナソニックやキヤノンどころか
富士フイルムにも負けてるからな。

富士フイルムに買ってもらえ。

東京ドームが1200億円らしいが
ニコンなら10億円で買ってもらえるだろ。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:31:47.66ID:8UYUR2cx0
ソニーは半導体露光装置ではユーザーに過ぎない上、おそらくASML製へと移行済み。
ソニーセミコンへの波及効果を期待するにしても今後の最先端のEUVからニコンは完全に手を引いてるので、
ニコン精機を買っても他社がASML製を購入してEUV応用に邁進する中でソニーだけ特別安くもなく最先端でもないArF液浸orArFドライ縛りになるのでデメリットにしかならない。

カメラではソニーはミノルタα一眼レフを継承した上で未来が無いことを見通してミラーレス移行を進めたくらいなのでFマウントもらっても困る。
ミラーレスでもZマウントユーザーをαに移行させるにはフランジバックの都合でアダプターを作れない。自社αEをZへと移行するのはアダプター作れば物理的には可能でもビジネス上ありえない選択。

かすかに価値がありそうなのは、ソニーライフサイエンスと関連しそうな細胞培養と、ソニーもやっている産業用途カメラでLIDAR関連。
ただしニコンのこれら事業が利益を生み出せた実績が無いので、よほど有利な条件でそこだけ切り売りしてもらわないと跨いで通るかと。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 23:48:03.72ID:b+goQrXx0
>>842
言いたい事はわかるが、ゲーム業界は複数台持ちも普通に成立するから事情が異なる。

たまにゲハ板の住人みたいなのもおるけどな。
勝手にライバル扱いして敵愾心に燃えるやつ。

その点カメラは商売難しいよな。
写真の二次利用やIPで稼げないし、サードのレンズが売れたところでロイヤリティもない。

シーン毎に異なるマウントを使い分ける人ってあんまりいなさそうだけど、どうなのかしらね。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:09:24.07ID:gs/mRgB70
ニコンは買う価値がないんだよなぁ。儲からないカメラ事業をなんで海外のメーカーが買うと思うのか本当に謎。中国がニコンに魅力感じてるわけねーだろ、買うならキヤノンかソニーだ。コロナも考慮するとニコンじゃ金もらってもいらねーよって言われるぞ。

もう指摘あるけど半導体製造も今後発展性0だからいきなりお荷物だし、ニコンは自力債権以外道は無い。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:22:32.20ID:C0m+iV0l0
>>866
普通に光学系の特許あるだろ
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:25:30.20ID:OwVYfOmd0
とかくニコ爺は戦艦大和の測距儀とか潜望鏡とか小銃のスコープとか引き合いにだすが、各国それぞれ国内調達で問題ないしな。

すると、ニコンは国防の最高部類(謎)に関わってるのは確実だけど秘匿されているだけ。

て、脳ミソお花畑な反論を頂くw

ニコ爺の願望はニコン製THELでSONYを焼きつくす事であろうよ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:31:46.50ID:18oRuzA+0
ニコンに夢見てる人間の脳内お花畑妄想がソニーによる買収なんだから草も生えない
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:34:14.18ID:olxj9l2i0
>>866
中華なら買う
シャープさえ特許関係の為に買ったわけで(鴻海は台湾メーカーだが、実態としては中国共産党の支配下にある企業)
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 00:52:03.19ID:PANwD2jb0
>>866
敢えて言うなら日本企業への憧れくらいだな中国が買うとすると。それももう賞味期限切れ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 01:10:55.21ID:scFXL/CZ0
>>866
お前の頭の悪さはわかった。
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 01:19:01.33ID:gBCfLeyq0
市場の大幅減少で70年の歴史があるフォトキナも事実上の終了宣言を出した
そんな惨状でニコンが買い取ってもらえるわけがない

カメラ事業を続けられそうな日本の会社はもうソニーとキヤノン、もしかしてパナぐらいだろ
レンズメーカーはOEMをやりつつシグマとタムロン、あとコシナぐらいか
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 02:56:40.27ID:W5hicKTY0
俺はα使ってるけど、Z6/7は初値がやたら強気だったくらいでそんな悪いカメラでは無いと思うし、その改良版のUも同様に評価している
ただ謳い文句の新境地はマジでどのへんが新なのか謎だし、R5/6に比べてインパクトも薄い
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 04:33:45.59ID:7Q1ljZXe0
ナンバリング飛ばしてZ 6VIやZ 7VIIにすればよかったのに。
「ソニーはまだIVまでしか出てないのにニコンはもうVIやVII世代が出ていて先行している」と情弱騙して売りつける。
ニコンが認めたんだからそれが真実だと納得する奴はするし、カメラ知識無くて引っ掛かる奴もいるだろ。
それからZにはNPSストラップ添付。これで売れるだろ。どうせニコンはプロサービスやめたいみたいだしストラップ付けるだけで売れるなら楽なもんだろ。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 07:14:55.10ID:A/wEd63E0
レンズメーカーはこれからも自動車用やロボット防犯カメラなど将来性の有る分野が多い
ただカメラの様にメーカー主導の製品でなく下請け的な製品に成るのでカメラメーカーはかなり苦しいだろう
コシナの様に下請け専門みたいだった所はさほど変わらないだろう
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 09:52:17.07ID:T+9jnw940
>>877
そのあたりのシェアはタムロンが先行してますよ?
画質にこだわって大口径で重くて高額なレンズ出しても果たして売れるんでしょうか?
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:15:21.36ID:G/TM7ETn0
>>875
ニコン社内では鎖国してて他社機の情報は全く入ってこないんだと思う
そうすれば色々辻褄が合う
新境地もニコン機のみの話ならわからんでもない
鎖国してないとニコン1やkeymissionなんか出さないだろうし
あと社内にスマホもないんじゃないかな
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:20:22.26ID:ZpBHOwyh0
フラッグシップシリーズからデザインどうするかだね。
個人的に嫌いじゃないけど、デザインで敬遠しちゃった人多いから。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:38:33.82ID:efRuNDds0
デザイン変更もこれからするようでは遅いよ
キヤノンもパナも今年はボディに大幅にテコ入れしたし、
レンズメーカーも小型化や企画性のある製品で生き残りを賭けている

ニコンだけがただダラダラと従来の延長線上の製品を作り続けて、
他社にどんどん外堀を埋められているのに動きが2年ぐらい遅れている
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:40:10.62ID:gPanjDnD0
自分はボディよりもレンズのデザインが微妙
賛美あるとは思うけど外観だけなら
シグマの最近のレンズとかの方が好き
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:47:02.79ID:yqL+8Wlm0
情勢が読めないというか、企画力が無いというか
時代についていけなくなった老舗の典型という印象
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 10:58:25.53ID:RxibQz2O0
>>870
ニコンに使えそうな特許あるの?ニコンの特許使わないで他メーカーは普通に良レンズ作れている気が……別にニコンいらないんじゃないの?
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:00:41.31ID:TcEKFN260
>>876
アドバンスドカメラとか好きだから、

皇記78式無反光鏡単眼写真機乙型

とかどうだろうか。桐箱入りにして。
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:03:39.31ID:xPXRh4Fs0
>>883
機械式計算機で設計やってそうだよな
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:06:01.91ID:UC2Yqc/w0
ニコンのエンブレムのついたカメラを使ってるのって時代の状況を理解できてない情弱を晒してるようで恥ずかしくなってきた
こりゃ時代に乗り遅れないためにはソニーかキヤノンに買い換えだな
ニコンじゃもう時代に追い付けないし追いかけるのも諦めてる感がするし
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 11:12:04.07ID:gPanjDnD0
>>889
ネタなんだろうけど
ガチでこれをレトロデザインで売り出すなら
買う人それなりに多いと思う
ユーチューバーとかも(ネタとして)飛び付きそう
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 13:27:52.03ID:MVMCblYf0
言うほどR5も7R4もよくはない
レフ機の方がよっぽど暗所に強いし低輝度でもピントが合う
でも市場は新しいものを求めてるというかレフ機が良すぎて買い替える必要すらないからねぇ
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 13:43:46.05ID:zKYy20xW0
>>896
まあ、そう言ってないで、「本当に」R5や7R4触ってみてごらん。
もちろんレフ機にはレフ機のいいとこはあるが、ミラーレスにしか
できないこともたくさんあるわけで。
それを認めて使えば、新しい撮影方法の世界が広がる。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 14:09:09.48ID:7RjiuoNE0
サムソンの呪い。
というか、サムソン製のデジタル・カメラが、日本いや、世界のカメラ市場に受け入れられなか
ったことで、デジタル・カメラの市場性が零と判断したのだろう。
 その点では、怖いことに殆ど正解だったということになるのだろう。
 仮に、ARM の性能が桁違にも飛躍的に改善され、 EVF に往年の Intensify Filter 付きの OVF
以上の付加価値が付けば、おそらくは、ニコニコ爺が移動することはあるだろう。その時は、
100万円しても買いたい。
サムソンに負けるなんて、日本では、製造業は、成り立たないのか。3年前に亡くなったレスター・
サローが、
「中国が世界の工場になった今や、他の国は、先進のテクノロジーを開発し、知識によるイノベー
ション革命を起こすことで生き残るしか、道はない。」
と語った際には、多くの日本人は、中国から、タイ、ベトナムへと工場を移して、なんと、頭脳で
さえも中国以外の外国に進出積りであって、レスター・サローから離れていった。結局は、
韓国が、レスター・サロー氏を受け入れてしまったのだった。
 17年前に、自民党の経済に強い某〇本〇三氏に質問すると、
「レスター・サロー氏は、労働経済学説を取っており、(マネタリストとしては)受け入れがたい。」
という判断だったのだ。
 Nikon が、先を言っているような気がする。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 14:23:28.79ID:MVMCblYf0
ミラーレスにしか出来ない事なんてないんだよね
R5も買ったけど暗いとオートは全然合わないし
シングルポイントでもクロスセンサーじゃないから抜けるし
本当に使ったことあんの?
でもキヤノン機ではR5というようやくまともな高画素機が出たのはよかったよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 14:29:38.70ID:MVMCblYf0
Z7買った理由がNoct使うためだからそれはわかる
でも標準から超広角にしかメリットはないしな
レンジファインダーがそうなわけで
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 14:59:47.70ID:STV2hUrK0
>>900
そら最新設計のレンズ使えることよ。

Evfは個人的にどうでもいい
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 16:41:54.53ID:PhlKyLRG0
暗い所でピントが合わないって
盗撮でもしてるのか?
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 16:52:17.02ID:89Ej46Fs0
>>906
自分がそうだからって他人も同じだと思わないように
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 16:55:23.67ID:C0m+iV0l0
>>906
軽いジョークを言っただけなのに、マジで注意してくる人っていますよね
あーいう人って、アスペルガーなんですかね…
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 17:13:58.35ID:RxibQz2O0
>>906
いきなり発想するものがそれって……お巡りさんこの人です
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 17:47:53.52ID:/0qherKN0
盗撮なら暗いとかよりir改造じゃないのw
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 18:20:18.77ID:35tNJqn70
レフ機とミラーレスではAFの精度に一番違いを感じる
レフ機の構造上仕方ないとは思うけどね

自分はこれが理由でレフ機はd850を最後にしようと思った

z6持ってるけど、z6Uだけ縦グリつくの知って、ニコンはz6を最後にしようと思った

今となっては初代z6とz7は、焦って出したβ機のような扱いだもんな、本当に頭くるよ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 19:17:52.96ID:fwpT8tcz0
Z初代、これで積み残しはないって豪語してたんだけどね。自社製品買った客すら馬鹿にするのは伝統芸だな
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 21:04:00.09ID:olxj9l2i0
>>888
中華が欲しがるのはレンズ関連よりも製造装置関連の特許な
もちろんレンズにおいてもVR機構など使い道がある特許はいろいろある
シャープの時もあんな会社の特許なんて中華は欲しがらないって言ってたアホいたけど、今液晶関連の特許で世界中のパネルメーカーを提訴して鴻海のシェア確保に尽力してるよw
つまり特許を防衛の為じゃなくて攻撃に使ってるわけだ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 22:49:27.69ID:olxj9l2i0
>>900
ファインダーでの被写界深度の確認
太陽を入れた構図のファインダーでの確認
ブラックアウト時間の撤廃

ファインダーだけでもこれだけの利点がある
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 22:49:30.42ID:7fINa+eq0
>>915
何それ?
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/28(土) 23:29:13.93ID:3e2rtoJ/0
>>904
そうだよ。ニコンが9回裏でスランプから脱出すると意気込んだ新境地で2ストライク。一眼レフと心中寸前なんだ。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 07:39:52.87ID:cWg7omGe0
現状のレックビューで一眼レフよりメリットがあるとかほざく奴は一度もカメラを使ったことがないな
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 09:29:42.30ID:ambDOuC+0
一眼レフ厨ってまだ生きてたの?
α9使ったこともないど素人の自称プロ?
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 10:32:19.99ID:t/XTZv+60
12bitrawでイキってるとかわろ
フラットの状態からトーンカーブもカラグラも調整幅が得られないっての
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 11:09:50.20ID:ih5ixcYM0
カメラは基幹事業なのに今や光学系を除いてほとんど内製できないのが致命的
市場が縮小するにつれてコスト的にも技術的にもどんどん不利になる
ニコンは目先のコストカットに目がくらんで経営判断を誤った
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:22:55.37ID:LB7GW4m50
ニコ爺はよくソニーをスペックだけと言うが逆だ。実用性を捨てて数字に拘り続けた結果、批判ばかり頭デッカチの化石になったのがニコン
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 15:29:49.36ID:YdMmWq8M0
EV時代に「どこで雇用を生むのですか」 マツダ藤原副社長
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00134/111900240/

>―マツダの規模でEVプラットフォームを単独で開発して、投資を回収できますか。
>資本提携しているトヨタ自動車から供給してもらう選択肢はなかったのでしょうか。

>EVが普及する時代がくれば、ここで生産している車両がEVに変わることを意味します。
>ここで造るものを考えておかないと、どこで雇用を生むのですか。トヨタさんからプラット
>フォームの供給を受けると、今の規模の人を雇えません。独自のものを造らないと駄目
>なんじゃないのか、というのが我々の考えです。

今日この記事を読んで、ニコンのことを思い出した。
正解は1つではないんだろうけど。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 16:36:01.23ID:jPlYbLDN0
正解は一つではないが、ニコンの重役達がとった選択は明らかに間違い
EUVにだけは倒産覚悟でしがみつかなければならなかった。あれを失った時点でどの道ニコンには未来なぞ無いというのは明らかだったのだから
しかし、サラリーマン重役が経営を手掛けていると自分が勤めている間だけ会社が無事なら良い、とういう経営方針になるので(根本的問題は先送り)どんどん袋小路に陥り最終的に切るものが無くなって詰む
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 17:00:19.24ID:XKKikwXh0
Z6/7が内製率2割の時点で多くの社員がクビになってるでしょ
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 17:07:53.96ID:ImC+cu250
>>928
まだまだ多すぎんだわ。ソニーのカメラ事業の4倍は人員いるらしいし、ニコンの売り上げ規模からすると1万数千人は退職させないとバランスが取れない
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 17:10:45.72ID:hlURQuWs0
>>927
そうかなあ?

大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
大三元でシステムを組んで重量と値段がどうなるかを比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 17:24:05.35ID:48wAQeh60
>>927
ArFドライだった頃、次はF2レーザーと目され業界挙げて多額の研究開発費が投じられていた。
しかし技術的困難によってF2レーザー難航。
そこにArF液浸が登場。ArFドライから多くの要素技術の転用が可能というコストパフォーマンスの良さもあってF2レーザーは放棄されてArF液浸が普及。
ニコンもArF液浸で多くの利益を得る。
(その後ASMLによって駆逐されるのだが。)
ArF液浸が普及した頃には、次はEUVと目され業界挙げて多額の研究開発費が投じられていた。
しかしここでも技術的困難によってEUV難航。
さらに悪いことに学会発表などによって知るところによれば、実用化はまだ先なのは同じでもASMLの方がはるかに先行。
そこでニコンは、ASMLへのキャッチアップは難しい上、実用化が不透明なEUVへの投資を打ち切ることを決定。

ニコンはEUVへの投資を打ち切って削減したコストをそのまま社の利益として得る。
さらにF2レーザーの時と同じく後から別技術が登場して逆転してくれることを祈ったはず。
あるいはArF液浸のままビジネスできるように次の技術が現れないか。

何にしろ、EUVへの投資を打ち切って当面の利益極大化を図ったのがニコン。
まさにキリギリス。
今はEUVの禁輸措置が続く中国へ既存装置を値引き販売して利益を得ることに邁進。
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:29:49.82ID:7krq5BXr0
ソニーは7万8千人首切りしたけどな
しかもガス室といわれるリストラ部屋送りにする超ブラックなやり口で
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:31:21.34ID:CpOhkGbq0
いつまでも昔の話でソニー叩きw
ニコンの現状を直視しろってのwww
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:33:04.29ID:/+qbtGWW0
ニコ爺って昭和の根性論好きそう
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 18:55:35.57ID:bKKqyVYo0
もう少しニコンがやばくったら、DJIが買ったりしないかな。
ハッセル買ったし、もうお腹いっぱいかな?
ニッコールレンズのドローンとか出たら欲しいわ。
まぁニコ爺は発狂するだろうけど・・・
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:33:30.90ID:ATiB3cfv0
将来見込める利益に対して事業や会社を丸ごと買い取りはカロリーが高すぎる
せいぜい技術者をヘッドハンティングするのがいいところだよ

もうカメラ畑の人間がいないとドローンやスマホを作れない時代じゃない
クオリティアップのためがせいぜいさ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:48:28.59ID:e59H4bsk0
>>936
なんでハッセルに劣るニコンを買う必要があるのか、ニコンブランドの使い道が全くないじゃないですかw
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 19:50:10.23ID:mC/MoazW0
>>936
負けてる独自マウントを買うやつなんていないよ
デジカメなんて今後さらに1/10の市場になっても不思議じゃない
ボディ50万、レンズ20万が基本になりそう
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 20:05:05.55ID:fuYZURBw0
>>939
今後10年くらいはスマホのカメラが
進化し続けるだろうから
今の1/10くらいまでは業界全体で落ちると思う
大企業がまともにやれる規模が残るとは思えないから
最終的にシグマの1人相撲すらあり得る
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 21:28:34.09ID:Lu0JKiRj0
>>940
今のポータブルオーディオ業界のように気づいたらスマホ以外ではウォークマンだけ残ってるということになるかもね

ソニーは祖業のAV機器はしぶとく生き延びるから、AV機器になったミラーレスではしぶとく生き残りそう
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 22:06:48.38ID:jPlYbLDN0
>>931
困難なことは分かっていてもニコンが生き残る為にはEUVに舵を切るしかなかった。しかし当時の経営者達はヒヨって逃げてしまった。緩やかな死を選んだんだ。自分たちは定年で逃げ切れるから。
生き残りを掛けて勝負に出て失敗したら自分たちの老後に関わるからな

そもそも経営陣は文系のサラリーマンだから技術の向かう先を予測できなかったというのも大きい。
昔ソニーのクタラギが他の文系役員に総攻撃されて退陣したが、当時の彼の発言は今の状況を的確に言い当てていた。まるで予言のように。
久夛良木の教え子である平井社長が当時の役員を分社化で追い出し半導体工場を東芝から買い戻し久夛良木プランを再び軌道に乗せた。
ソニーが今日本最大の半導体企業になっているのは久夛良木の先見性もあってのことなのである
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 22:48:46.78ID:LB7GW4m50
ポータブルオーディオは国産は死んだけど海外はそうとも言い切れない。スマホに押されて苦しいのは確かだけど
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 00:54:44.56ID:csloR2zY0
ファインダーで被写界深度の確認って、F8越えると真っ暗だろ。
気違いか嘘吐きがニコ爺
背面液晶で見た方が早いだろ。
そんなんだからFマウントミラーレス作れないんだよ。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 01:22:17.36ID:MaQVFO+b0
Fマウントレンズを使いたかったら

FTZを使えばいいだろ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 01:48:34.19ID:csloR2zY0
>>948
そんな話はしていない、20年前にFマウントフルサイズミラーレスが欲しいと言った俺をバカにした癖に、一切の謝罪もなしに
Zマウント(FマウントではないしかもFTZの購入を求めている)出してるんだ?って話。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 01:51:18.15ID:T4BdwOU80
Z8、9が終わりの始まりになりそうだな
Zレンズは一通りのシステムとして最低限のラインナップを出し終えるまでは意地でもやるとは思うけど
東京オリンピックまでを区切りに後は開発費も販管費も激減してボディもレンズも更新が著しく遅くなりペンタモードだろう

事業譲渡の可能性は低いと思うけど
Fマウントの保守という負の遺産までは誰も欲しがらないから、あるとすればZシステムのみの売却かな
それでも買い手は無いに等しいだろうな
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 02:24:32.79ID:csloR2zY0
ニコンは今年中にFマウントフルサイズミラーレスを
18万円以下で発売したら復活するよ。
それができなければ倒産
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況