X



三脚&一脚 購入相談スレ その39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc9-nZBV)
垢版 |
2020/11/05(木) 12:13:06.83ID:+zkJ7gjyp
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:

--------------------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

●前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その38
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591281663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6e06-wlwk)
垢版 |
2021/01/06(水) 21:29:49.98ID:Huj5xUMi0
ビデオ撮影用に、雲台は同じものを使うと仮定して、下記2タイプだったらどっちが安定してますかね?
(AmazonでINNORELというメーカーの二機種ですが、どちらも似たようなスペックの中華三脚がいっぱいあるので、あくまで例としてです)

1.ダブルシャンクビデオ三脚 アルミ製 3段 75mmボウル 本体重量3.95kg 公証耐荷重12kg パイプ径14mmダブル(最下段のみ18mmシングル)

2.ジッツォもどき普通の三脚 10層カーボン製 4段 75mmボウル 本体重量2.87kg 公証耐荷重40kg パイプ径40/36/32/29mm

動画使用はそんなに頻度高くないのと、
α7系+せいぜい70-200mmF2.8クラスが最大機材(リグやモニターなどのアクセサリ含めても2kgちょい)なので
ぶっといカーボン三脚でビデオもいけるならそうしたいのですが。
ダブルシャンクのビデオ三脚を使ったことがないので、その効果のほどが予想できず、悩んでおります。
ちなみに雲台は今はマンフロットのMVH500AHを使っています。
0585テンプレ (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:18:04.93ID:ckfkpKwup
【関連スレ/参考スレ】

【ジッツオ&RRS】三脚&一脚 購入相談スレ #2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551936283/
【お気軽&コスパ重視】三脚&一脚 購入相談 #5
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604811902/
【デジカメ】 旅行とカメラとレンズと三脚と part2
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1411560960/
三脚&一脚 雑談スレ その1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1608189529/
ビデオカメラの三脚 12本目
https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/vcamera/1574156193/

雲台にこだわる 6台目
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554173082/
【Arca】アルカ型クイックシュー【互換】9
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1607298778/
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:43:45.28ID:ckfkpKwup
>>586
参考ながら、動画ではないスチルの連写で、レンズだけで3kgとかはある500mmや600mmとかで鳥や飛行機を追って撮るのに、ジッツオのカーボンの4型や5型、40mmφ前後くらい、ザハトラーFSBとかのビデオ雲台という人がよくいる。稀に32φの3型とか。
カーボンの何層といっても素材や成形加工で差が出るので、カーボンなら同じとは行かないけど。
0588三脚購入相談テンプレ (ワッチョイ dd5f-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:45:15.48ID:R3NUFe2G0
【価格】:
【用途・環境(何をとるか)】:
【何で撮るか(カメラ、レンズ、焦点距離、質量)】:
【持ち運べるサイズ】:
【持ち運べる重さ】:
【必要な三脚の高さ】:
【その他】:
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spf1-pOri)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:28:48.58ID:r7NAOdzGp
>>330
> 【移動手段・徒歩移動・距離・移動頻度】:
>の必要性

・・・のような・・・

「現実世界の実際的な事柄」

・・・は「実際に色々な三脚を買って実地で使い比べたことなどなくて、脳内でこね回して分かったような気になって得々としている 自分 には」理解できない。

「自分の能力では理解できない事柄は一切無視する」

ここにもこの個体の内包する致命的な欠陥が露見していますな。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 11:07:44.56ID:fM5AZ6NJd
α7IIIに16-35GMで、ピークデザイン三脚は安定性ありますか?
登山用なので、嵩張らない軽いが必須なんです。
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:34.87ID:SKvE9oOo0
どうせ一度設定したら高さなんかそう変えないんだから
センタポールなくして軽く小さく安く頑丈にする流れは合理的なんだよなぁ
いままでなんであんなにセンタポールが重視されてたんだろね
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 13:23:11.00ID:BAPhNbUBp
>>599
以前から一貫してスチル三脚はエレベーター付きが標準である理由は単純明快。
撮影アングルの重要な要素である高さを簡易に微調節したり、本来の安定が大きく損なわれるのは承知で緊急的に大きく伸ばして高さを稼げるようにしてある方が便利だから。

だから、必要な場合に一々脚の長さを調節しないで即座にちょっと下げることができるように、エレベーターは最初から少し伸ばして運用するのが基本。
もちろん「常に必ずそうではない」から、状況に応じて適切に判断して運用する。
杓子定規にどうしなければならないとかいう問題ではあり得ないから、運用者が柔軟に対応することを当たり前の前提とした話なんで念のため。

高さの微調節の必要がない条件もあるから、そういう条件でしか撮らないならエレベーターなしで問題ない。
また、微調節した方がアングルが良くなるのに気が付かないか、気がついても面倒だから妥協してそのまま撮る、とかいうなら関係ないんだけどね。

ちなみに映画ビデオ撮影では、撮り方狙い方の方向性の違いの関係で、高さを細かく調節はしないのが一般的で、かつ、使用する機材の物理的な問題もあって、エレベーターはない三脚を使うのが原則。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Alod)
垢版 |
2021/01/15(金) 16:21:38.55ID:fM5AZ6NJd
>>597-598
ありがとうございます!
TFC14は値段が痺れます、、
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8263-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:01:17.55ID:iZOAEDQI0
>>599
高さを稼ぐのに3本の脚を長くするよりエレベーター一本の方が軽く出来る。
振動も1番上の太いエレベーターと細いの含んだ3本ではどこかに耐震性能が逆転するところがある。
そう言うバランスの産物だと思う。
0610観察 (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:28:01.71ID:BAPhNbUBp
>>604
重たい高倍率のレンズや補機類込みで、エレベーターありじゃ剛性が低すぎで使えない機材前提が本質でしょ。
高さの微調節は、そういう運用で毎度水平を出し直すので足りるという面もあるかね。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/15(金) 17:37:09.26ID:SKvE9oOo0
まぁデジカメの普及で機材ドヤ要素がどんどん需要を失って
機能性能で単純に評価されるようになってより合理的な商品が選ばれるようになった
ってことなんだろなぁ>小型軽量センタポールナシ三脚の普及
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:26:39.70ID:BAPhNbUBp
>>622
エレベーターは、エレベーター造り付けタイプを構成している一部分で、上(か下)に雲台を取り付けるための構成部分そのものだから、それを取り払ったら雲台取り付け部がなくなるなど当たり前なの。

といっても、必要かつ可能なら、ごく短い代替エレベーターに差し替えるとか、自分で短縮するとかも可能だし、分解してエレベーターとして作用しなくなる考案がセットのもあるけどね。

なお、システマチック系も、雲台を取り付ける部分を取り払ったら雲台は乗らない。
って、取り払った状態の説明写真は滅多にないかな?
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:33:59.61ID:BAPhNbUBp
エレベーターは1番太い段に揃えてるのが標準。
稀にそれ以上に太いのもあるし、逆にちょっと細いのもある。
ジッツオは従来はずっと標準的だったけど、ごく最近に太さの上限を抑える意図とおぼしい方針に変えてるね。
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-pkG2)
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:25.89ID:o5DOgU5yp
>>627
システマティックは平板が付いてくるから
エレベーター無くても雲台付けられる。

エレベーター付の三脚はエレベーター抜くと雲台付けられないから惰性とかなんとかではなく構造的にエレベーターを使わざるを得ない。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/15(金) 21:00:04.19ID:BAPhNbUBp
>>629
あ、そういうすれ違いか。

>エレベーター付の三脚はエレベーター抜くと雲台付けられないから惰性とかなんとかではなく構造的にエレベーターを使わざるを得ない。

そう。
「エレベーターが不要な使い方しかしない」にも関わらず、「構造的にエレベーターを使わざるを得ない形式=最適ではない物」を、「何となしの惰性でそのまま使っている」という例も少なからずあるだろう、という話。
要するにエレベーター造り付けを買って持ってるからそのまま使ってるだけ、とかね。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-kT4q)
垢版 |
2021/01/15(金) 23:03:12.06ID:XPekMztwM
【悲報】フォトショの名人、ドールの名人だったってことが判明!

フォトショの名人の必死
http://hissi.org/read.php/dcamera/20210115/U0t2RTlvT28w.html

この必死の中にフォトショの名人のIPがある
106.73.32.193

このIPと5chというキーワードでGoogle検索すると
デジカメ板でこいつが荒らしたスレがたくさん出てくる
https://i.imgur.com/hKi35r9.png
https://i.imgur.com/McaTxba.png

その中にドール板の次のスレが引っかかる
【SNSで疲れた人形者が愚痴るスレ83】
0001 もしもし、わたし名無しよ (ワッチョイ 7f96-NY7j [106.73.32.193]) 2020/10/09 12:24:36

フォトショの名人はなんとドールの名人でしたwwww
なおドール板でも同一口調で荒らししてる模様

こいつがデジカメ板荒らしてる期間の間にip変わってないので本人確定www
0637名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-HUjc)
垢版 |
2021/01/16(土) 09:34:27.20ID:5L2vhVRAd
客が欲しがるものを作り、客が買っても良いと思う価格で提供する

という大原則を忠実にこなしてくれるだけで充分賞賛に値するよ
0640名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa0a-Ot6W)
垢版 |
2021/01/21(木) 06:35:59.49ID:+m4a1Pxha
ベルボンの縦横変換のやつって、アクセサリーのアングルチェンジャーQと雲台のPHD-66Qの二つ出てるんだな
調べるとアングルチェンジャーQは縦横できるだけで光軸はズレるみたい。買うなら雲台の方かな?
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:01:18.75ID:fP8ifxYIp
>>640
三脚に乗せた時の縦横切り替えなら、アルカ型の機種完全専用Lプレートが機能性能的に圧倒的に上。
全ての雲台がそのまま縦横切り替えになるので、雲台の縦位置切り替えで操作性と安定が激悪になる問題が生じない。
光軸も高さ方向と左横方向の差の分しか変わらない。
底面が狭い機種ではそのまま乗せるより固定が強化されることもある。
装着写真の見た目やちょっといじった印象では、普段の使い勝手が大幅に悪くなりそうに見えるかも知れないけど、実際に使えば機種完全専用なら難なく行ける。

汎用のは安定も操作性も悪くなるから別物。

ごく稀にしか乗せないなら、まあ別だし、脆弱な脚や雲台なら、そっちの撓みで固定の度合いの差が関係なくなってしまうけど。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:18:56.18ID:qTpU5Rmp0
>三脚に乗せた時の縦横切り替えなら、アルカ型の機種完全専用Lプレートが機能性能的に圧倒的に上。
機械的に1秒でガチャって切り替えられるアングルチェンジャーの話してんのに
Lプレート持ち出してこれが一番とか言い出すの普通におかしいと思えないのかな?
ほんと不思議だわ…
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:00:37.78ID:L+dOuzWX0
>>643
UT-3AR
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:06:51.96ID:qTpU5Rmp0
別に古いのを薦めるのは構わんのだが、どう見ても要件がずれてるものを
 これがナンバーワンやで!
って言いだすのは普通にキチガイでしょ。まぁキチガイがいてもいいのが5chだけど
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:40:25.74ID:fP8ifxYIp
>>642,645,646
総合的に評価する発想がなくて、特定の限られた面だけ近視眼的に見る習癖がこびりついてるのがいるんだよね。
時間が違うといったって、何秒も違うわけでもない。

ま、ガチャガチャいわせること自体が趣味というのもいるだろう。
ヘナヘナの脚しか使ってないせいで、雲台周りの各部の剛性でどう変わるかなどまるで分からないままで、三脚雲台というのはこんなもんだと思い込んでるのもありふれてる。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:45:45.05ID:qTpU5Rmp0
>>647
>ガチャガチャいわせること自体が趣味というのもいるだろう。
1秒で縦横切り替えたいというニーズもあることの想像は難しくないし
想像できなくても読み取れるんだよね。日本語が読めるなら。

なんで君は日本語が読めない外人、読めるなら発達障害者か病人 となるんだよね
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:46:47.38ID:qTpU5Rmp0
>>648
>間違っているだけ
ベルボンが間違っていても、それを欲しいという人がいるのであれば
その人にニーズは絶対に正しいんだよ。その人にとってはね。
で、そのニーズにこたえるのが相談スレの役割。君の稚拙なオナニーを開陳する場所じゃぁないんだよね
理解できるかな?
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8283-6BMg)
垢版 |
2021/01/21(木) 12:52:55.71ID:L+dOuzWX0
Lプレートに恨みでもあるようだな
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:31:12.68ID:fP8ifxYIp
>>651
機種完全専用Lプレート運用など、三脚どころかカメラさえ実地でロクに使いもしてない脳内君の空想の及ぶ範囲から外れてるから口答えしてるだけ。

>>649-650

三脚どころかカメラさえ実地でロクに使いもしてない脳内空想がまた沸いてやがる。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:35:41.40ID:qTpU5Rmp0
>>653
機種専用かどうかに一切関係なくLプレートそのものが元のレスのニーズに合ってないことは
日本語が読めればわかると思うんだけど、君は違うんでしょ?本当に不思議なんだよね
一体どんな相談だとおもったの?
0655名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 13:54:54.93ID:fP8ifxYIp
>>652
https://www.hejnarphotostore.com/mobile/Category.aspx?id=157
こういう超短いタイプ(アリガタと直角の側を長さと把握した場合)もいくつもあるけど、Lプレートははみ出しちゃって嵩張りすぎなんだよね。

それはアルカ型規格の泣きどころではあるが、アルカ型自体が、そもそも大型カメラの支持用の規格で、35mm判小型カメラや中判カメラ各種でも手頃になることが多いから広まって世界共通規格化したわけで、想定の範囲外ね。

だからってアルカが最近に追加した狭い規格に合わせてしまうと、肝心の35mm判等で不適になるし、クランプを互換させようとするとアルカ純正みたいな問題が出てダメ。

どうしてもというなら、フライス盤で加工して適合させるか、1から最適のを作っちゃえば行けるね。
そういえば、使わなくなって売らずに残してる一体型のを加工すれば作れるけど、あんまりやる気ないな。
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827f-Ot6W)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:01:45.09ID:yEMpy8L30
>>640
質問者は雲台とアクセサリーどっちがいい?って言ってるんだからそれに答えないと
結論は雲台だよ、アクセサリーのは確かに光軸ズレる。
PHD-66Qは光軸ズレが僅かなので物撮りとか便利だよ。L字プレートとか論外だね
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:14:29.48ID:fP8ifxYIp
>>654
元レスの本質は「三脚にカメラ本体を乗せる場合に通常の横位置から簡易に縦位置に切り替える手段」に決まってるが?
答えは「もっと合理的な手段がとっくに既存」で「市販の既製品も別々のメーカーから同機種対応複数が販売されるほど普及して、実用されている」
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 14:21:52.37ID:fP8ifxYIp
>>656
全体としての剛性低下のせいで風とかの影響が大きくなる点は度外視できる条件限定なら、光軸も全体のバランスもあまり変わらないものだね。
光軸が機種適合と機構自体の精度の範囲で変わらないレボルビングユニットなんてのもあるな。
具体的などれとかは別論として、形状として
https://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-rr110.html
こんなの。要するにレンズの三脚座のバリエーション。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 15:08:15.13ID:qTpU5Rmp0
>>657
>横位置から簡易に縦位置に切り替える手段
そこで複雑で重く大きく脆弱なクイックチェンジャーがでてきてるんだから
 「かなり高速に」
が加わるのはわかるんだよね。日本語が読めるなら。でも君読めなかったじゃん?
なんで無視したの?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:25:47.48ID:fP8ifxYIp
>>659
はぁ? 「かなり高速に」を「無視」?
何それ?
https://m.youtube.com/watch?v=G4iOxH5vyCo
この場合で何秒かかってる?
こういう運用がいとも簡単にできることは、使っていれば分かり切ってることだし、簡易に着脱できることから派生した物理的必然だから、全く使ったことなしでも容易に想像できると思うが?
同時に、クランプのタイプ別で若干の差は出ることも推定はできる余地があるだろう。
ま、そういう方向に全く頭が回らない人もいるか。
それで「日本語」ねえ? ふーん? 大したもんだね? 何それ?
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:46:03.77ID:qTpU5Rmp0
>>660
>何それ
ワロタ
アングルチェンジャなーなら ブラインド1秒1アクション
>何秒
Lプレートだと 目視確認5秒3アクション

言われなきゃ分からないわけなかろう。アングルチェンジャーは圧倒的に迅速かつ簡単
でそれを二機種出して相談しているんだからLプレートは控えめに見て要件外れよね

なんで無視したの?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:16:14.57ID:fP8ifxYIp
>>661
アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかるから、その程度の些細な差は実際使用時には全く問題にならない誤差の範囲。
根拠は明確で、既に書いてある通り、世界的にLプレート運用の方が圧倒的にメジャー。
実際の運用は、実体験に基づかない脳内君の空想が及ぶ範囲から外れているので、いくら頭を使ったつもりになっても何も生じない。
0663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:25:10.19ID:qTpU5Rmp0
>>662
>アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかるから、その程度の些細な差は実際使用時には全く問題にならない誤差の範囲。
つまり君が勝手に条件をつけたしたが、その理由は一切語らなかったってことね

相手の意向を無視して、自分しか知りえない前提を当然と思い込んで話しかけてくる人を
世間ではキチガイって呼んだりするんだけど分かってるかな?
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:50:18.74ID:fP8ifxYIp
>>663
あいにくと、そんなことは、「実際に運用していれば当たり前に分かり切っている基本的な共通常識」なんでね。

実際に使ったこともなければ、買って使う気もなくて「脳内空想を捏ね回すだけでお終い」の者が「如何にも理解できた」ような気になろうがなるまいが「何の価値もないゴミ以下」でしかない。

ま、「基本的な共通常識が全く欠損していながら、その自覚がない」のが「何かの典型」の「何かの典型たる所以」ではあるわけなんだがね。

しかも「自分が全く知らない事柄」について言及されると「自分の無知無経験を馬鹿にされた」と受け止めて逆切れするという特徴も、これまた「何かの典型の典型的な反応パターン」

さて、その「何か」とは何なのかねえ?
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:58:28.67ID:qTpU5Rmp0
>>663
>基本的な共通常識
を持っているならアングルチェンジャーなんて選択肢はでてこないでしょ?
つまり「ペペ君にとっての共通常識」を共通に持ててないのが相談者なんだよね

なんで、「共通の常識」を持ててない人に、何の説明もなく自分にとっての常識が言わずとも通じると思ったの?
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2284-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:32:14.49ID:/55u+I5+0
ってことは
 >>640の アングルチェンジャー2つあってどっちがいいのだろう
という相談はペペくんには

 たとえアングルチェンジャーを使っても必ず発生する微調整で時間がかかるのだから
 速度面の優位性はアングルチェンジャーはLプレートに対してほぼ存在せず、無価値な品物で
 それでもアングルチェンジャーなどというものを相談者が選んでいるのは、Lプレートをしらない無知によるものなので
 そのような無知蒙昧な輩は、俺様が正しく導かなきゃならない

って風にみえているのか… すさまじいなこれは…クラクラする
0667観察 (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:14:30.33ID:fP8ifxYIp
>>665-666
何かの典型の典型的なパターンの中身の暴露。
こういう方向にしか進まない思考法自体が致命的ということだな。

「ふーん?そんなのがあるのか?と思って調べたり実物を試したりする」という正常な方向には意地になって進まない。

一事が万事というやつで「最初の自分の思い込みを肯定する内容以外に異常な拒絶反応」を示して、「最初の自分の思い込みを正当化する異常な方向にしか進まなくなる」なら、「何の進歩もなしのままで固まり切ってしまう」のがむしろ必然。

自分で自分を縛り付けていながら自覚が全然ない。

滅茶苦茶に頭が切れて最初からズバリの本質を正しく把握できるなら問題が表面化しないが、残念ながらそうではないと悲惨な結果しか生じない。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd22-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 19:46:29.57ID:jHkppd65d
>>667
自分の何がおかしかったか、理解してくれてうれしいよ
君の当然を当然に共有しているならそもそもそんな質問も相談もしない
君のおもうベストな解とは違う結論に達した人がいるなら、それは君がおもう君の常識を
相手が共有していないってことなんだよね。

小学生でもわかる簡単な理屈だよね
0669名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd22-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:01:37.50ID:jHkppd65d
>>667
>「ふーん?そんなのがあるのか?と思って調べたり実物を試したりする」という正常な方向には意地になって進まない。
進んでるよ?

Lプレートは
 ”「アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかる」場合には”
アングルチェンジャーと時間的な差に優位性は存在しない、だから選択肢になりえる
って書いてあるでしょ?>>666に 君が言ってることはおかしくないと思うよ

で、私が言ってるのはその
 「アングルの細かい調節の方がはるかに時間がかかる」場合
っていう当然の前提をペペ君が一切語らずに「当然に共有されている前提だ」と思っていたというところが狂ってるって説明しているんだよね。

なぜなら、その当然の前提を共有しているなら、普通はアングルチェンジャーの前により安く軽く小さく軽量なLプレートにたどり着くからね
実際相談者は2つもアングルチェンジャーを持ち出すていどによく調べている。
それくらい調べられる人が「たかがLプレートごとき」に気付かないわけがない。というか今時Lプレート知らない人なんかいるのか?ってくらい当然の存在だよ
むしろアングルチェンジャーの方がマイナーだ

なんで、普通に考えられる頭があるなら、Lプレートよりアングルチェンジャーの方が圧倒的に切り替えが早い運用をして
つまり、 「アングルの細かい調節」をしていないと考えるんだよ。普通に頭がまわるなら

でなんで、ドマイナーなアングルチェンジャーを持ち出す人に、Lプレートなんてアホなもの提案しちゃったの?
0671観察 (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 20:18:54.08ID:fP8ifxYIp
>>668-669
>>667 の内容そのままの上塗り。
上塗りで塗り固めて砦を作って立て篭り続けるだけで何ら意味のある方向に進まないでそのまま終わる。
全て同じパターンの繰り返しでしかないのが何ともかんとも。
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-ecfO)
垢版 |
2021/01/21(木) 23:19:30.38ID:fP8ifxYIp
何かの典型の典型的なパターン。
「自分が全く知らない事柄」について言及されると「自分の無知無経験を馬鹿にされた」と受け止めて逆切れして、必死になって足りない頭を空回りさせて口答えし続ける。
万事が同じ調子だから、いつまで経っても中身はボロボロのツギハギだらけ。
最初から終わってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況