X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part89
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 19:21:13.33ID:xZX1cdeS0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604573408/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 00:36:01.89ID:VoJeF9Ms0
お前らの大嫌いなソニーがパナにフルボッコされてるぞ!
良かったな!
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 01:11:33.15
ソニーにセンサー造ってもらってるのに、嫌ってる奴なんかいないわな。
ケンカは一人でやれ。
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 06:43:28.10ID:7TdrK4dE0
この機能はフィルムそのものをシミュレートしたいのではなく、良い画が欲しくてやっているものになります。私個人の意見を申しあげますと「フィルムシミュレーション」という名前を変えたいという気持ちがあります
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 06:43:47.79ID:7TdrK4dE0
繰り返しになりますが、フィルムシミュレーションはフィルムの模倣ではありません。
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 08:25:22.85ID:2o3sjWmt0
>>10
目指したのは、あくまでもフィルム時代からある“画質の目標”なのです。これはお客様からの要望であったり、我々の研究結果から得られたものであったり、そういったものを総合した画質の目標に近づけようとしている。その結果がフィルムシミュレーションというわけです。ですので、それぞれのシーンに応じた目標に合わせて、PROVIAやVelviaという名称をつけています。
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 08:26:02.98ID:2o3sjWmt0
例えば、「銀塩のASTIAと再現性が違う」という指摘をしばしば頂戴しています。これは、“銀塩のASTIAを目標にした画質設計にはなっていないから”、というのがその理由になります。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 17:08:14.17ID:bSIWMv7q0
>>9
破格
どこそれ
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:34:30.13ID:8W78e0/I0
>>17
クラシックネガの部分は、なるほどさすがフジ、やっぱりT4かS10一台買ってみるかと思ったね・・・
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 18:37:27.58ID:j5MXTrTH0
ポッチ押してロック解除しても
感度ダイヤル回らんくなったんだが
解消法あったりする?
ちなみに現状Sとかパノラマやら
動画切り替えの台座ダイヤルごと回る

当方初心者T3持ち、もしあるなら頼む
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/08(火) 19:10:21.27ID:8Nt1jU+d0
>>24
修理に出す
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 07:19:07.16ID:A/c/Or7R0
ハイスピードシンクロしたいんだがどのスピードライト買ってる?
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 16:47:43.65ID:LE/rXTSY0
ニッシンのMGシリーズはかなりフル発光繰り返してもオーバーヒートしなかったけどフジ用はないんだっけ?
GODOXはHSSフル発光5回でオーバーヒートしたのは真夏じゃないけど暑かったからかな?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 19:10:21.80ID:6w0Lu9XJ0
>>17
世界から称賛されたフジクロームを忠実に再現してるからフィルムシミュレーションは唯一無二でスバラシイ!!!
って言ってたやついたけど息してんのかな?
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 22:02:30.43ID:nC3x6CHH0
>>35

0467 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/10/26 09:44:43

>>457
返答が遅れて申し訳ないな。
仕事している以上、常に5chを眺めているわけでないのでな。
yesだな。
XTのフィルムシミュレーションは、
かつて、世界中の著名なフォトグラファー達が挙って使用したフジクロームベルビア、プロビア等をかなり忠実に再現してしていると思っている。
もし、その当時のベルビア等の色、画質とかけ離れていると言うのなら
何を持ってフィルムとかけ離れていると言っているのか解らないな。
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 22:27:46.90ID:+uyBNuE30
>>28
展示品で良ければ今日から更に18-55のレンズキット値下げしてたぞ11万切ってた
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 23:04:17.99ID:KdJ18ma40
展示機はヤダなー。新品買いなよ。

なんか公明党が10万円給付金を出せゴラと自民党にゴリ押ししてるらしいから、前回の10万円と合わせて20万円ならX-T4買えるだろ。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/09(水) 23:22:42.65ID:9EAZLkti0
>>42
展示機はワンオーナーの中古品よりくたびれている可能性があるからなー。なんの製品でもいい、売り場で他人の展示品の取り扱い見ているとすごく荒い人いるぞ
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 09:32:19.13ID:9RjFRMNN0
>>17
へー、そうなのか?
でそれは何処にかいてあるか?教えてくれ。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 11:28:17.72ID:4OcFTTls0
フィルムシミュレーションにRaw現像に適した、ものっすごいニュートラルなモードがひとつあるといいんだけどなあ。
なんか全部フジ色にされると誰の写真か分からなくなるのよ自分の中で。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 11:44:33.89ID:69FBAgHJ0
Raw現像にカメラのフィルムシミュレーションあんまり関係なくね...?自分でプリセット作ればええやん
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 13:08:43.87ID:SFSHZUGo0
>>50
いや、フジのひとが、現像では、一画面のなかで「あちらをたてればこちらがたたず」になって、そう出来ないという意味にとれることを言っているよ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 14:28:28.28ID:cUjvCfdJ0
フジ信者さんは現像ソフトを触ったことすらないから、シャドーやハイライトに色を乗せられることもHSLスライダーで色ごとの特性を容易に変えられることも知らないんだろうなあ
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 14:40:28.13
現像下手糞なのに等倍厨やってる笹食ってろ=鈴木がシャドーやハイライト語るとか、どんなギャグなんだ・・・。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 16:21:02.12ID:4OcFTTls0
>>52
もちろんそうなんだけど、撮ってる時のハイライト警告とか、黒つぶれの様子とかが客観的ではないんだよね。
カメラ画面で見て色薄いなくらいがダイナミックレンジわかりやすくていい。

まあその、3年くらい気に入って使ってるからアンチじゃないよ許して
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 21:58:31.75ID:YeL7o02j0
VILTROX公式サイトでクリスマスセール来てる。

Viltrox 85mm f1.8 ii Xマウント fujiカメラ用レンズ
販売価格\36,999(28% OFF)
通常価格\51,300
在庫、 20個
Viltrox 23mm F1.4 Xマウントなど、他のレンズもスーパーディスカウント中。

https://pergear.co.jp/
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/10(木) 23:43:12.79ID:3EvC4f/q0
なんか、親指オートフォーカス押して何度か素早くシャッター切ろうとすると切れない時あるんだが何が原因?
ハイスピードモードにすると切れるんだが、、
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 06:29:02.62ID:CEZ6i9+Q0
>>54
部分補正とかも全く理解してなさそうだしな
撮って出しオンリーって、常時Pモードよりもカメラ任せなのよね
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 16:43:03.06ID:4usa6kJV0
>>62
言うてダブルスロットが役に立った事ないがな
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 19:16:38.61ID:i/0XWR+90
今更ながらpro3持ってるけどオールドレンズ遊び用にxt3 を買いました。やっぱりデザインいいね
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 20:20:31.14ID:WfQqFNcL0
X-T4って動画保存も片方フィルムシミュレーション、もう片方はF-LOGも可能?
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 20:58:54.50ID:JSco3R9h0
>>70
2枚のSDカードに同時に異なる種別の動画保存は出来ない。同時に出力できるのはSDカードへとHDMIへのみ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 21:28:21.26ID:4usa6kJV0
>>66
エラー起こす事はあるな。そうなるとカード入れ替えるわ。エラー起こしたのはなんとかバックアップしてそのあと不安が残るから捨てる。
そう言えばsdカードwifi付きとかよく壊れた。クライアントiPadのシャッタスナッチとかに飛ばす用でsのやつ。
そういう意味ではバックアップをもう一個のスロットでとってるな。
>>67
これだ。この使い方。
ただ、パソコンでキャプチャーワンで繋ぐとなるとカードとか関係ないよな。
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 22:01:19.51ID:U283HjBZ0
>>64
>>66
個人的にはないけど、備えあれば憂いなしという思いですがな。
カード系壊れたのって、PS2のメモリーカードが消えたのと、安い無名Microが読み込めなくなったくらい。

SanDiskのは壊れたことないや。
でもしょぼくても仕事でやる以上「消えちゃいました」じゃ済まないからメイン機はT4にしたよ。

S10も魅力的だけどね。
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 23:29:07.71ID:CeJ5EKyZ0
>>73
消える事はなくない?どうやったってデータレスキューできるし。
まあs10ならば仕事で使うならば、テザリング撮影でカードにもパソコンにも入るやつかな。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/11(金) 23:44:20.15ID:LZykRbA+0
データレスキューしても破損してて完全復活無理なデータも有るし

風景とかだと諦めれるが、数年撮って1回有るか無いかだけど、仕事や人物撮影で相手がいる場合だと信用に関わる
速報性がいるやつだと合間にSD渡して別スタッフがアップしてフォーマットしてSDローテーションされたりとか、撮影終わりにそのままSD渡すとかも有るからスロット2は自分用にしたり
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 08:58:44.90ID:haAomLf+0
シャッター優先モードで、絞りの範囲をコントロールできないんですか
暗いと自動で開放してくれるんですが、F1.4まで開放しないで欲しいんですが
あ、動画の話です
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 09:11:33.57ID:AxgpQL9d0
tecobuyでT4が14万円だけど保証効かんのかな
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 18:21:59.59ID:LZCpIFJk0
先月末のキタムラ大セール期間中だと、
X-T4--->20万円---> 3万円引---> 17万円---> 地域振興券(25%引)---> 税込13.8万円。
X-T3---> 139000 円---> 5万円引---> 89000円---> 地域振興券 ---> 税込6.6万円だった。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 12:48:47.39ID:HuFyoe2b0
コロナ地域振興券はすべての買い物が25%引きになる金券。プレミアム付商品券みたいなもん。田舎は30%引や40%引もあるが、カメラ屋や量販店、ディスカウントストアがないので使える対象が限られる。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 19:22:27.66ID:6ZhB/uih0
地域振興券じゃねーじゃん。プレミアム商品券じゃねーか。紛らわしい言い方しやがって
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 03:51:24.95ID:fpDmZ+xu0
Proは型落ちになってもなんで投げ売りしないんだろ。
(Pro3はたとえ投げ売りされても微妙だが。)

T一桁機って実はあんまりコストかかってなくて、ぼられてるとか?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 12:00:09.20ID:IvYykgVT0
>>96
販売台数みたらわかるけどTのほうが売れ線だから在庫ダブるのはTのほうやろそりゃ

富士フイルムが直販してるわけじゃないんだから
さすがにもうちょい頭使おう
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 12:51:19.38ID:0bi69mU50
>>100
前も言ったけど最近はメーカーが独禁法スレスレのやり方で価格コントロールしてんだよ
小売店の販売したPOSレポートに対してクレジット(メーカー製品仕入れに使えるポイント)を発行してる
そのクレジットを上げたり下げたりすることで実質的にメーカーが価格を調整できる
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 13:46:01.96ID:veEn5fb00
むしろT4出たときにT3がディスコンにならなかったのが不思議

T3作りすぎて大量に在庫が余ってる
T4の格上感出すため(高く売るため)にあえて旧型T3も残してる
T4でVlogger用に振ったのが受け入れられるか不安でおっかなびっくりT3も併売

どれだ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 14:07:08.37ID:svcCt+NN0
X-T3とX-T30は大量に売れ残ってるから、現在も海外で投げ売り中。

X-T30は日本でも売れ残ってる。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 14:18:33.41ID:PaSygjGG0
お前らがタイとベトナムでレンズ個人輸入しまくったのと、単純に発展してるから値上がりしてるんやが
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/15(火) 14:40:54.87ID:ownbhoXg0
>>105

発売当時はX-T30すごく安いと思ったけど、投げ売りのときは、X-T3とあまり差がなくてお得感が薄いなぁ。
ちょっと足したらX-S10買えるし。
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 10:23:58.88ID:VY60bv+a0
フジのミラーレスってホワイトバランスオート案外当てにならないね。
緑が多いシーンだと画面全体紫になるし、室内で蛍光灯や電球あるシーンだと黄色くなる。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 11:23:37.56ID:mE3zLBtm0
ケルビン指定でオートホワイトバランス使った事無いけど、ただのオートとホワイト優先オートはどう使い分けるの?
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 14:40:20.62ID:rcIyYBp50
>>110
AWBがクソなカメラは即ち撮って出しがクソってことに直結してる

AWBはスマホが上を行ってるよなあ
そして今後AIが猛威を振るうエリアだろう
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:28:45.58ID:7P079E470
外観の仕上げも含めれば、個人的には純正の価格(実売)で
文句は無いかな。何よりスクエアフードが大好物の
自分には純正以外の選択肢が無い
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:36:44.65ID:EuMIuv9p0
>>117
> 何よりスクエアフードが大好物の
> 自分には純正以外の選択肢が無い

要するに【画質】より【見た目】
【細身貧乳女子】より【細身巨乳女子】
【チビ男子】より【高身長男子】
【豚顔の不細工】より【イケメン】

世の中、見た目がすべてですからね。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:39:53.04ID:7P079E470
全部、当てはまってて恥ずかしいな〜w
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:52:46.46ID:e/Mn6sc/0
画質を求めるのならフルサイズだな。
フルサイズ機から見ると、APS機なんぞメーカーが違っても目クソ鼻クソの世界で大して変わらない。
それなら、“見た目"だな。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 16:57:33.50ID:7oHOajKT0
画質を求めるのなら中判だな。
中判機から見ると、フルサイズ機なんぞメーカーが違っても目クソ鼻クソの世界で大して変わらない。
それなら、“見た目"だな。
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 17:15:48.36ID:e/Mn6sc/0
>>121
君は上手いことを言うね。
これならどうだ?

画質を求めるのなら中判だな。
中判機から見ると、フルサイズ機なんぞメーカーが違っても目クソ鼻クソの世界で大して変わらない。
APS機は、ショーベン、ウンコの世界でメーカーが違っても見分けがつかない。
それなら、“見た目"だな。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 21:29:01.30ID:icWimTBC0
画質とかそれなりならどうでもよくね
仕事で求められるなら別として

それだと過去のフィルム写真なんてゴミばっかになっちゃうじゃん。そうじゃないだろう?
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 22:22:41.32ID:OiyBLJAB0
>>125
> 中判には敵わない古サイズ
> 古サイズには敵わないエーピーエスシー
> APS-Cには敵わないマイクロフォーサーズ

猿でも分かるだろ。今さら言うなよ。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 05:58:01.10ID:flxYHgJX0
EOS R6やα7 III や E-M1 II、α6600のセンサースコアが出てるけど、APS-Cやマイクロフォーサーズは悲惨だな。フルサイズとの差は歴然。X-T4もダイナミックレンジが異常に低いし、値段以上に差があるね。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 08:23:05.20ID:q7RHCfun0
差が歴然で無い方がおかしいだろ、でなきゃフルサイズ や中判持つのは罰ゲームだぞ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 09:04:52.43ID:P+H9autd0
なぜ値段っていう物差しで測ろうとすんの?
安くてそっちがいいならそれ使えばいいじゃん(笑)
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 16:27:44.13ID:sWCJiOtr0
>>138
スレが荒れてくるとそういう単発煽りがちょくちょく現れる
フジのスレにわざわざ貶しに来るヤツとセットでウザいんだよな
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 17:01:24.70ID:P+H9autd0
>>138
よく聞くけと公式の発言じゃなかった?

画質って曖昧な表現、、、何なんだろうな。
ボケ量ではないのは確かだし、暗所性能でないのも確かめるだし、解像度っぽいけど、解像度って書いてないから違うんだろうし。
写真全体のトータルの良さが他メーカーよりちょっと出てるとか?
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 18:27:19.34ID:SEuR3v4s0
スマホカメラはなんかベンチマークではないけど数値化した総合力みたいなポイントがあるからそういう点数の事じゃないか?

漫画でよくあるS級A級系のランクやワンピースの懸賞金みたいな
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 18:35:58.36ID:R/ilqBuK0
以前あったこれ関係の論争は、アンチがフルサイズを凌駕凌駕って妄想で喚き散らしてたのを、
そんな公式発言ないよ(正確には匹敵)って指摘されて、
以降はキチンとフルサイズに匹敵と言う単語を使うようになりましたとさ
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 19:16:52.16ID:R/ilqBuK0
>>143
そこまでは見ていませんでした・・・ごめんなさい
言い訳をしますと、
その時のスレでは誰もそこまで隅々まで公式サイトを見ておらず、
アンチも特に反論がないようだったので・・・
ちなみに下記画像も公式サイトの割と大きな場所に表示されているものでございます
http://imgur.com/7bK60tJ.jpg
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 00:58:49.04ID:s3d+b6Uc0
>>138
> X-Tシリーズはフルサイズに匹敵する画質です。
> と誰か言ってたな

EOS 5D Mark2やD600の頃じゃないかな?
あの頃は高感度はISO6400位だったからね。
今はフルサイズの画質が格段に上がったから
かなり差があるね。

だいたいX-T4のISO3200と、EOS R6のISO25600が、ほぼ同じノイズ感。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 05:02:08.73ID:sP5gsSZ+0
>>150

EOS R6すごいな。
Canonは自前のセンサーでしょ?

FUJIFILMが使ってるセンサーはSONY製でCanonのより断然良かったんじゃないの?
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 00:21:40.68ID:JUh9F9dn0
>>151
> EOS R6すごいな。
> Canonは自前のセンサーでしょ?

EOS RやRPのセンサーは大したことなかった(RPなんかAPS-C並みだった)にも関わらず、R5/R6でニコンやソニーと肩を並べた。

今やX-T4と最新フルサイズは、かなーり差がついてしまった。辛うじてRPとEOS 6D Mark2とは僅差。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 00:23:57.99ID:JUh9F9dn0
DxO markのセンサースコア見れば分かるぞ。ソニーでもα6600は大したことないが、α7R IVやEOS R6は凄い。
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 01:08:55.88ID:oxyCQniW0
>>155
DxO Mark センサースコア https://www.dxomark.com/
6D2 ----- 85
RP ------ 85
R ------ 89
R5 ------ 95
R6 ------ 89
Df ------ 89
D750 ---- 93
Z6 ------ 95
Z7 ------ 99
α73 --- 96
α7R3 -- 100
α7R4 -- 99
α6600 -- 82
α6500 -- 85
α6400 -- 83
E-M1 M3-- 80
EOSM100-- 78
EOS80D -- 79
X100 ---- 73
RX100 --- 66
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 19:58:26.33ID:uuAhSspb0
x-t2桁機は進化しても重さ変わらないけど1桁機はかなり重くなってるよね
x-t1のバッテリー、カード込みで440gってのはかなり魅力的な軽さだよ
500g台や600g台は今ならフルサイズいけるからな
そう考えるとX-S10は相当高次元でバランスの取れた完成度の高いモデルと思う
スナップシューティングに500g以上のボディーは使いたくない
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 20:11:59.28ID:9G0Gs1Cf0
個人的にはS10の外観がムリ
あとのっぺらぼうな軍艦も
クラシカルな外観に軍艦ダイヤルガチャガチャ回しながら撮るのが好き
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 20:15:14.91ID:VvXssnDd0
X-M1は知らなくてもしょうがないけどX-AやT3桁の存在を知った上でS10の批評はしてもらいたいな
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 23:30:11.01ID:r8C+Iagy0
S10めちゃくちゃ握りやすいぞ。
握りやすいから、さらに軽く感じるし手も疲れない。
ただし、前後ダイヤルカスタムできないし操作性はかなり糞だわ。
別路線ってことでいいんじゃないかな。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 09:35:04.01ID:lwLp369b0
>>174
雪でもカメラやレンズに遠慮することなく撮れるのはNikonの強みだよな
冬はNikonのカメラやレンズが欲しくなる
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 14:23:52.71ID:ZY8UNLKQ0
解像感 ってaps-cかフルサイズか、そこまで関係なくね
解像感の定義にもよるけど
だいたい画素数で決まるやん

背景のボケやすさによる被写体の浮きあがる感じとか、ダイナミックレンジとか、高感度耐性とか、フルサイズの利点はこのあたりでしょ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 15:11:41.81ID:2sXwgGKS0
「お、新着1件」と思って見てみた時に、「笹なんちゃら〜」っていう書き込みだったときの残念さたるや。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 20:12:14.14ID:jyELHahl0
>>183
同意、ほんと飽きた
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 21:40:09.59ID:f/L3N8WW0
ポップコーン をNG登録
解像度低い をNG登録
高感度がフルサイズに負ける をNG登録
ダイナミックレンジがフルサイズに完敗 をNG登録した。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 02:27:30.04ID:Ebj/qpEb0
ヨドバシカメラの12月上期のランキングでは「α7S III」が1位
11月19日発売のフジフィルムX-S10は人気急落して早くもランク外。
~~~~~〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
データ集計期間 : 2020年12月1日〜12月15日

- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
- 第4位 ニコン Z 7II ボディ
- 第5位 ソニー α7 III ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
- 第8位 ソニー α7C ボディ
- 第9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第10位 ニコン Z 6II ボディ

https://digicame-info.com/
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 02:41:02.81ID:Ebj/qpEb0
APS-CのX-T4より小さく軽い α7Cが売れてるのは当然かな。

性能差も考慮に入れたら、20万円のα7Cに対してX-T4は9万円位にしないと勝負にならない。
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 13:34:26.78ID:JtazSk0I0
あんな世紀の大失敗作を買ってるのってどんだけ情弱なんだよw
カフェスイーツをフルサイズで撮ってみたァい!インスタ映え間違いなし!って言ってるような女さん向けかな?
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 15:47:35.92ID:dDDwgr9W0
X-T4みたいな世紀の大失敗作を買ってるのってどんだけ情弱なんだよw

スイーツなんかiPhone 12で撮るだろ。どんだけ頭が古いボケ爺さんなんだよ。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 16:32:28.07ID:oJt8cimt0
ライト層はiPhone12だろうし、カメオタは先幕電子だえとかありえんだろうし、どんな層が買ってんだろ。
ライトYou Tuber?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 17:15:29.17ID:6Q74Yhxb0
まぁa7cはリアルタイムトラッキング搭載してるから背面液晶でも楽々afだからな
EVFはオマケよ

EVFでじっくり撮りたい人は他のa7,9シリーズ買えばいいし
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 17:27:08.71ID:Tn5QzTnK0
え、こんなデータも示さずどこの馬の骨が書いたのかもわからない記事鵜呑みにしちゃうフジ信者のリテラシーって…
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 17:58:49.85ID:fC/54CbH0
>>196
見た目しか気にしてないのか(笑)?
撮った写真で勝負できないカメラ撫で回してるだけのキモオタさんw
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 18:54:40.97ID:HtQn4IZl0
>>196
ソニーのカメラといえばThe家電製品だもんなぁ・・・
ソニー狂信者の信仰フィルター越しにはアレがかっこよく見えるらしいけど
宗教って恐ろしい・・・
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 19:06:57.27ID:gZ9m0r7b0
カメラも家電の一種だろ
家電屋でカメラ売ってるぞ
何とかカメラって名前のとこはカメラ屋が家電売ってるのか?
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 19:28:48.40ID:AUHOo1py0
あえて話題に乗っかると、
ソニーのはラジカセとか初期の分厚いウォークマンぽいカジュアルな雰囲気
対してフジのは顕微鏡とかの科学室にありそうな難しげな機器のイメージかな
それぞれの企業のカラーは出てると思う
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 22:12:55.12ID:UKhCOOoe0
>>200
ニコンはデジカメから撤退することはあっても
ニコンそのものは当分終了しない
FPD露光装置があるから
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/21(月) 22:22:00.32ID:UKhCOOoe0
ソニーは業務用カメラが強いから民生用は撤退することはあっても業務用で生き残れる
そもそもこの記事カメラ業界といいつつ民生用カメラの話しかしとらんw
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 04:50:53.57ID:HDNMe+Qc0
>>190
> ヨドバシカメラの12月上期のランキング
> - 第1位 ソニー α7S III ボディ
> - 第2位 キヤノン EOS R5 ボディ
> - 第3位 ソニー α7C ズームレンズキット
> - 第4位 ニコン Z 7II ボディ
> - 第5位 ソニー α7 III ボディ
> - 第6位 ソニー α7 III レンズキット
> - 第7位 キヤノン EOS R6 RF24-105 IS STMレンズキット
> - 第8位 ソニー α7C ボディ
> - 第9位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
> - 第10位 ニコン Z 6II ボディ

フルサイズが9台もランクインって凄くね?
α7 c はあんなにダサくて売れるなんて、富士のレトロ路線は一般向きじゃないのかも。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 05:26:57.88ID:BVegA7mG0
>>216
会社は弱ったら強いところに買収されるよ。
それが資本社会の常。

ミノルタを見てきただろう?


まったくそーゆーの知らないけど
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 10:34:58.29ID:EO9onKZo0
ミノルタの光学部門からタムロンに移った人ありがとう。タムロンは色乗り良いしVCは4段バッチリ良く効く。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 13:02:33.06ID:Oh8SKM/C0
a7cはちょっとなあ
仮にフジから出てたとしても、フジやっちまったなって言うと思う
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 13:35:42.45ID:7IfUbJrr0
フルサイズ使ったら
APS-Cの低画質には戻れないしな。
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 14:13:32.49
α7Cは全国津々浦々の家電量販店に配備されてるが、Pro3なんて都心部の数店舗にしか置かれてないもんな。
知名度が桁違い。
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 14:40:47.86ID:HuodUX/i0
>>227
> フルサイズ使ったら
> APS-Cの低画質には戻れないしな。

ましてマイクロフォーサーズなんかスマホにも負けるレベルだから、オリンパスは年末でデジカメ事業から撤退する。

X-Pro3使ってると、レトロ趣味で時代遅れのボケ老人扱いされる。それが嫌でX-T4を買った。
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/22(火) 18:11:06.66ID:fmee2P040
X-Pro3なんか使ってると、在日朝鮮人みたいに言われるから、使いたくない。なんでも北朝鮮の金だか銀だかってデブ愛用らしい。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 03:08:53.56ID:6xZk3cAS0
フィルムシミュレーション、最初は楽しく使ってたけどだんだん自分の写真をカメラメーカーが塗り直してるように思えてきて使わなくなってしまった。プロビアがスタンダードなのは分かっちゃいるけど無名のニュートラルな色味が選べるようにしてくれると気持ちとしてはやりやすい。気にしすぎなのかもしれん。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 11:48:06.29ID:aqF6pm960
信者はボディやレンズの比較といったスレの内容に沿った話題を出すとあらすくせに
在日がどうたらとかいった全く関係のない話題には興じるんだよな
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 13:43:01.42ID:NKVAHix60
>>207
リテラシーも何もこの業界の行く末は想像つくだろ
ここでネタにするのと鵜呑みとは違うぞバカw
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 13:59:27.01ID:RzeJ/GmS0
朝鮮(韓国)人は、昔は日本の奴隷だったに。
サムスン会長の爺さんだって日系工場のコックやってたし、日本人学校の用務員だった人の子孫が大韓航空グループ会長……
韓流ドラマは日本のパクリだって気づけよ。
ちなみに、中国と論争になってるキムチだって元々は中国東北地方が起源。韓国はパクリの国。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/23(水) 14:51:32.49ID:vKfWH3YP0
韓国人ってそんな悪なの(笑)?

韓国人の友達とか元カノとか居たけど、普通だったぞ

ツッコミの打撃がちょっと強いくらい
まぁ日本に来てるくらいだから、日本人よりなのかもしれないけど
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 05:29:54.37ID:9/Za8QLJ0
来年は宗主国のシナと同盟国の米国に挟まれどちらを選ぶ?
どっちつかずでは潰されるだけ
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 07:45:29.98ID:hMxD/Ve00
>>236
仕事で使ったら色味が変て怒られたわ
てへぱほ
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 17:24:35.04ID:9/Za8QLJ0
ムンの任期は2022年の5月までその後逮捕されるのが目に見えている
それに比べて習は任期制限撤廃で失脚するか死ぬまで続けられる
その理由は任期が終わると消される可能性大だから…
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 17:31:48.16ID:r/ySAi170
サムソンがカメラ作るのとっくに諦めているのに何故このスレは朝鮮話題になるのか意味不明
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 17:43:47.94ID:sHa1SdzC0
韓国は南アフリカ由来のウィルス流入によるコロナ爆発的感染でロックダウン寸前。他人と外食すると罰金取られるんだってな。カメラどころじゃないよ。
南アフリカ由来のコロナは20歳前後の若者がコロコロ死ぬから恐れられてる。

長年難しいと言われたニコンFマウントのAFスマートアダプタ、海外サイトで爆売れ中だから到着は年明けかな。ヨドバシで試したいから焦点工房に発注するよう、さっき頼んできたところだ。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 19:25:05.64ID:C0biGBoQ0
>>266
共産党拡散部もシルバー部隊が毎日せっせとアベガースガガーの書き込みバイト頑張ってるもんなぁ
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 20:35:41.36ID:1t7TQYCV0
撮って出し最弱ミミズ味ポップコーン
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/24(木) 22:49:34.53ID:9/Za8QLJ0
>>266
そのせいか?youtubeにツィッターにフェイスブックも
米大統領選挙の不正についての動画に記事は削除しているぐらいだから
マスコミはシナに乗っ取られ史上初めて不正で米新大統領が誕生…
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 08:41:45.98ID:GPT6SGJh0
T2、T3とかなり好調な販売を記録してきたのに
T4で大幅に失速したのは何故なんだろな?

動画に振って既存スチルユーザーにそっぽ向かれた
デカ重が嫌がられた
高い
コロナ

あとはなんだ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 08:47:09.78
T1はかなりの数が展示機として出回り知名度が上がったが、
それ以降はレア機になってしまい、発売されていることすら周知されなくなったので売れなくなった。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 09:25:42.91ID:1/3uJCbZ0
ぶっちゃけどのメーカーも販売間隔短すぎる
主に1眼レフ風、レンジファインダー風、背面液晶、2眼レフ風に分けて、RX100みたいに発売日でハイエンド機、ミドル機みたいに分けられないものだろうか
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 21:16:53.53ID:8zCEwjzw0
X-T4の価格と重量ならフルサイズという選択肢も出てくるのか。

しかし、同じ価格帯のフルサイズってEVFとか動画性能とかイマイチじゃないの?
今更α7iiiとかどうなの?今でもよく売れてるみたいだけど。
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 21:51:39.96ID:Nma4f+fD0
まぁ同じセンサーなのにT4にはプラス手ぶれ補正&クラシックネガ・ブリーチバイパス&最新バッテリーも付いてたった60数グラム?ぐらいしか重さも変わらないもんだから、T3ユーザーからしたらイラッとくる存在だよねT4って
唯一チルトが心の拠り所
だからT3ユーザーは意地でも4はスルーして更にパワーアップしてるであろう5を待ち望んでる、と
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 23:38:04.12ID:oC2f3i6G0
ゴミセンサーは無理
T5に期待
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 05:13:43.18ID:43VTEoEl0
X-T4 + NF-FX1 + ニコン18-200VR II の運用を始めました。さすがニコンだけあってどの焦点域でもシャープです。X-T4でニコンのレンズ名とExif情報が残るのは良いですね。ボディバランス良好。手ブレ補正は合算6.5段!
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 06:55:48.12ID:qC+1vQz80
業者がボディのスレでもアダプター宣伝してきてマジでうぜー
やはり中華は存在自体がゴミだわ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 07:28:41.06ID:E1S2Ya9U0
>>ニコン18-200VR II
こんなクソレンズで満足できるならAPS-Cではなく、1インチセンサーのカメラで十分だよ

中華もオワコンのFマウントではなく、Z70-200F2.8やZ50F1.2が使えるアダプターでも出せよ。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 08:04:59.92ID:g6pbbHsw0
X-T2持ちなんすけど、X-T3に替えたらすごく幸せになりますかね?
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 09:40:26.06ID:1RG8Qiak0
>>295
何の系統かは知らないけど来年の春には2機種出るらしいからその発表待ってからにすれば? 新製品出るときに新しいフィルムシミュレーションも追加されるみたいだし
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 09:50:40.02ID:lHbJn1Qj0
>>295
T3持ちだけど、T2に替えたいくらい所有欲が湧かない。ちなみにシルバーの話。
AFも言う程だし、普通に撮る分にはT2で十分かな。
あくまでも個人の意見です。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 10:01:32.47ID:lpANMzkV0
ふと思ったけど、フィルムシミュレーションで
アクロスじゃなくてモノクロじゃなきゃ!!って人いる?
モノクロあんまり使ったことなかったけど、カリッとした(サラッとした?)モノクロが欲しいときは良いのかな
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 10:05:58.90ID:lpANMzkV0
ふと思ったけど、フィルムシミュレーションで
アクロスじゃなくてモノクロじゃなきゃ!って人いる?
あんまりモノクロ使ったことないけど、カリッとした(サラッとした?)モノクロが欲しいときは良いのかな
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 10:15:29.05ID:1RG8Qiak0
個人的にはアクロス使わないのなら他のメーカーのモノクロと大差ない気がするからアクロスがいいかなぁ......

パナもLモノクローム、RICOHもハイコントラストモノクロという風に他社と被らないモノクロ載せてくるぐらいだし、モノクロ写真に拘る人は結構多いと思うよ

ノーマルのモノクロが好きでも表現や好みの問題だからどちらが上とかそういう話ではないよ
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 11:17:04.21ID:2aD5cRgY0
すぐ業者って言うやつなんなのw
こんなスレで宣伝するほど暇じゃないだろ
だいたいそーゆーのは場を荒らしたい愉快犯
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 14:52:48.86ID:jmUP7QAu0
>>309
アクロスか他のモノクロか区別がつかない人が多いのは事実だろうけど趣味である以上は撮影者の自己満足も大事だからそういうこだわりが大事な気がするよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 14:54:10.28ID:jmUP7QAu0
>>308
手ブレ補正は重要だと思うよ
スマホカメラでも殆どの機種に(能力差はあるだろうが)手ブレ補正ついていると思う
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 17:35:18.57ID:hvJ+ewf00
たまにはT1のことも思い出してやって
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 20:35:59.23ID:ElHDODpK0
T1とT3の比較動画あるよ
コメントではT1やっぱ最高、T1の色にはマジックがあるとか評価されてる
確かにXTCMOSは世代によって色味が変わる
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 20:38:56.98ID:ElHDODpK0
T1の良いところは軽さだね
T3、T4行くくらいならEOS-RP、α7C、LUMIX S5って選択肢の方が賢いと思う
それらフルサイズをメイン機にサブでS10やT30持つのが最もスマート
フジが好きならもちろんGFXをメインにするってのもあるけどな
いずれにせよT3、T4は中途半端
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 20:40:17.11ID:/x1X7/Og0
T1は暖色系でしっとりしてる
差がよくわからんが代を重ねるごとにしっとり感下がってる気はする
デザインはT3のシルバーが一番好きだな
毎回微妙にデザイン変わってるよね
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 21:17:44.24ID:GGBOlRss0
>>322

T3とT30の値段変わらんのでT3買った。
T10持ってて安っぽいのに辟易してたのもある。
やっぱ一桁機は、しっかり作られてて良いよ。

T10で経験したのは、小さ過ぎる軽過ぎるは持ちにくい使いにくい!
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 21:40:27.55ID:j5NYOk9c0
富士の撮って出しとかねえわ
raw現像してようやくの機体
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 22:28:23.54
まーた笹食ってろ=鈴木の等倍厨ポップコーン荒らしが始まった・・・。
ほんと、年末になってなお進化しねーバカだな。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 23:34:35.99ID:2q0GmD9q0
センサーの世代によっても、raw現像のしやすさ、しにくさってあるよね?
同じプリセット当てても、X-T10のraw写真のの変化と、X-T2のraw写真の変化は全然違う感じがする、と言ったほうがいいかな
同じフジでも、違うカメラの写真をLightroomのカタログに混在してると、プリセット当て分けないといけないって感じ。
こんなふうに感じてる人っているかなあ?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 23:45:59.66ID:mqCophHg0
当て分けるも何もLightroomが機種ごとにプロファイル持ってますがな。
Exif読んでるんだ、初期設定で黙ってそれを適用してくる。
Adobe謹製の初期設定が気に入らなければ機種ごとに、更には感度別に自分用に変えられる。
それを適用しての表示画像、つまり機種ごとのプロファイルによる現像済状態。

そこからDキーを押して、さらに自分好みに現像を加える‥

Lightroom持ってんの?
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/26(土) 23:47:14.72ID:2q0GmD9q0
持ってるけど理解が浅かった。ごめん。そしてありがとう!!!
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 05:46:24.35ID:T1z/ZsY90
>>324
> T3とT30の値段変わらんのでT3買った。

キタムラの富士フイルム投げ売りセール?
X-T3が 89,800円(税込)
X-T30が69,800円(税込)だったよね。

質感だけでなくファインダーが大きいの感動したけど、内蔵ストロボないんで困る場面も出てきた。とりあえずX-T3+FR-FTX1+ニコン18-300で満足してる。
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 07:18:55.70ID:cCJg8ExJ0
その質問、このスレならx-t3、eosrスレならeosrが多数派にならないとおかしいでしょ
性能云々の話ではなく所有者数的に
両方持っている人は確実に少数派なんだし持ってないメーカーのスレを覗いてる人も全体からすれば確実に少数派なんだから
そうならないとしたら両方持ちの声が大きいか出張者が多いか
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 08:38:29.41ID:Ivsw09Ox0
>>332
> 風景ならベイヤーセンサーの方が解像するんだよ。富士フイルムの中判もベイヤーセンサーだろ。

2610万画素X-T3やX-T4より、2400万画素のα7 III や α6600、ニコンZ50の方が解像するのはそのため。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 11:19:36.81ID:f/Bt/nV20
>>335
24〜26MPクラスなら、ディテール強化すれば普通に富士のほうが解像する
ローパスフィルタレスだしな
解像しないのと思ってるのは撮って出しで比較してるからだ
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 12:26:00.08ID:Bnxi9nXs0
ベイヤーセンサーは解像する?XTransなら解像しない?とするのなら、フジは解像を捨てて色?を優先したと言うのか?
以前、ここのスレだったかな?フジと他社とは"方向性"が違うと言っていた人がいたが、このことかな?
フジ機は他のメーカーとは一線を画すカメラと言うことか。
まぁ、同じ土俵にあがってしまうとキャノン、ソニーには太刀打ち出来ないからな、操作性を含めて一線を画す"方向性"は生き残るためには必要、なのか。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 12:40:11.27ID:sDIZCRgV0
フジはアウトプットをプリントに定めて設計してると聞いた事がある。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 12:51:27.86ID:f/Bt/nV20
>>338
色も撮って出しのはクソだよ
階調は潰れて色が抜けるからな

ディテール強化すれば全てにおいて最高の結果になる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 13:24:15.01ID:QNY1rrxL0
26MP対決で
EOS-RPにEF50/f1.8STM
X-T30にフリンガー+EF50/f1.8STM

で比較したけどフジの方が解像感は高かったよ
キャノンはローパスフィルターが厚すぎる、または効きすぎのきらいがある
その点ローパスレスのフジはシャープだった
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 15:40:58.89
というか、笹食ってろ=鈴木の等倍厨ポップコーン荒らし。
もう名物と化して獅子舞いみたいなもんになってきたなw
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 15:41:04.83ID:f/Bt/nV20
ディテール強化するとガチでローパスフィルタレスの解像感とモアレのなさを両立できるからな
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 17:22:54.90ID:OD12hl820
>>331
> 新しいフリンガーのNIKONのやつですか?
> 使い勝手はどうですか?

キヤノン用と変わらないけど、製造が新しいレンズほどAF速いね。最新のAF-Pレンズは爆速だし解像度も高い。AF-Sレンズはバラツキがあるけど、ファームアップに期待。
たぶん、キヤノン用同様、安価なバージョンが出るんじゃないかと思う。
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 17:27:29.53ID:OD12hl820
>>342
> フジの方が解像感は高かったよ

そうなんだよ!
キヤノンのLレンズも、フジで使った方が解像するんだ。EF70-200mm F4 L USM II もX-S10だとバリバリ解像するんで驚いた。
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 17:29:42.84ID:ohhUlPPs0
ミミズが這うカメラ
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 18:25:24.42ID:1/sQVGp70
ベイヤーったってSONYのはダメだよ

センサーの出力を0と1の並びに変換するしょっぱなの処理が、
投げやりっつうか、判断が甘かったっつうか、手抜きというか、劣るのよ。
いかにもSONYらしいったらSONYらしいけどね。
そのせいでJPEGが汚いだけじゃなく、可逆圧縮RAWが作れないわ、いいことなし。

こんなの読んでみてね
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 21:01:29.89ID:boQcPnJe0
>>343
ギターアンプのメッシュを中距離から撮ったけど普通にモアレは出るよ
XTCMOSはモアレは完全に出ませんってのは嘘
モアレが完全に出ない唯一のセンサーはFoveonしか無い
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 21:03:26.36ID:boQcPnJe0
もしかしたらEFレンズはキャノンセンサーよりXTCMOSの方がレンズ本来の解像度は発揮できるとかいうオチかな
だとしたらキャノンかわいそう
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 06:30:34.24ID:jYADcESc0
うちの娘が中学生で初恋して夜ベッドで初マスターベーションした時に「アモーレ!」と叫んでいた3年前。
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 09:16:23.02ID:HRz4mRDH0
>>354
> 風景なんかiPhoneのほうがキレイ

iPhone 12 PRO だと換算13-52mm、PRO MAXだと13-65mmだから、大概の風景はiPhone 12で間が行く。画質もセンサーサイズ考えたら十分高画質。

最近の料理雑誌は、写真はiPhone 12だけで撮って一眼使ってないのも少なくないけど、誰もスマホで撮ったとは気が付かないレベル。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 10:34:01.22ID:1AOGRTle0
>>355
完全に出ない、なんて情報どこかにあった?
原理的にはモアレを相当に抑えられるという話であって、完全に出さないように出来るという話ではないと認識していたんだけど
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 10:47:55.12ID:iU7woPIQ0
ディテール強化すればさらにモアレや偽色は抑えられるだけでなく解像感も増す
これはベイヤーでも有効
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/28(月) 19:19:00.75ID:O9D/uXwg0
amazonでレンズキット23万円代って安くね?
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 09:32:48.43ID:RqDH+suw0
バイク屋で買ったパーツクリーナーと一緒に裸でリュックに入れといたら、新品のT4傷ついたわ〜

袋有料にした政府クソだわ
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 11:26:36.54ID:yTmIOEvH0
x-t3使いで、今知ったんだけど明瞭度って効果ある?t4かs10に買い換えるか悩む
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 16:51:29.26ID:BWaGgPyz0
桜ポップコーン
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 17:15:46.14ID:sRllx7hg0
>>366
> amazonでレンズキット23万円代って安くね?

タケーよ。
ブラックフライデーセール中は、X-T4ボディ14万円。レンズキット19万円だった。

X-T3はボディ9万円、レンズキット13万円だった。いずれも消費税・送料込。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 18:00:58.55ID:57QL5Ywp0
>>377
> ブラックフライデーセール中は、X-T4ボディ14万円。レンズキット19万円だった。

ソースはよ
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 19:48:04.17ID:FSikocfo0
んなこたぁ、ない。SONYでないなら、使い方次第よ。

SONYだと、センサーの出力を0と1の並びに変換するしょっぱなの処理が
投げやりっつうか、判断が甘かったっつうか、手抜きというか、劣るのよ。
いかにもSONYらしいったらSONYらしいけど。
そのせいでJPEGが汚いだけじゃなく、可逆圧縮RAWが作れないわ、いいことなし。

こんなの読んでみてね
http://cygx.mydns.jp/blog/?arti=431
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 08:40:16.25ID:FViXUv/E0
価格とかで見ても情報残ってない。
アマゾンのブラックフライデーなら値段残るよね。
キタムラみたいな何でも下取り加えてだと、反映されないだろうけど
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 08:41:10.28ID:RS5O8nmz0
>>380
確かに、面白い。また一つお利口になりました。
撮像素子の生の情報を保存したものがRAW画像と呼ばれる。でありますが、撮像素子の生の情報とは、フィルムシミュレーションの設定も含まれると理解していいでしょうか?
ご教示願います。
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 09:41:32.18ID:mbiVYj9t0
>>384
そのブラックフライデーの時のソースを早く出してくれよ
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 12:49:05.04ID:cliD4o8T0
ブラックフライデーセールが本当だろうが嘘だろうが
いずれにしろ終わってるのに、知ってどうするんだ?
わざわざ歯軋りして悔し涙を流したいのかw
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 12:54:41.63ID:QWT5G56r0
>>379
自分はX-T3とシグマ60-600mmで鈴鹿8耐などラリー撮影に使ってるけど何の問題もないよ。

キタムラの何でも下取り5万円セールはもうないのか? 
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 10:38:46.33ID:pDoySt000
俺も、明日になれば今年の秋?11月頃かなXT3と同等のサイズ&重量のXT5が防湿庫にXT4と置き換わっていると読んでいる。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 11:19:12.21ID:Jbyhg9Pm0
>>396
一眼レフ用レンズの落ち込みとニコンからの受注減をミラーレス用レンズでカバー出来ていないので今期大幅減益。
赤字になる前に国内工場の人員の4割を希望退職で首切り。
タムロンも結構ヤバイ状況です。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 15:33:30.79ID:Jbyhg9Pm0
>>402
既に青森の工場は一部休業中。
レンズ生産は大幅に中国やベトナム工場にシフトするようだ。
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/31(木) 17:29:30.29ID:Jbyhg9Pm0
>>405
落ち着いてちゃんと記事を最後まで読めよw
アビガンは富士の主力商品でも何でもない。富士の心配するよりタムロンの心配した方がいいんじゃないの?w

ただ、今回の承認見送りが短期的な業績に与える影響は小さい。すでに政府がアビガンの備蓄量を200万人分に引き上げることを決めており、富士フイルムも増産を進めている。長期的にも「ヘルスケア全体の成長確度は高く(アビガンの)承認の是非で投資評価は大きく変わらない」(国内証券)との指摘もある。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 09:34:43.75ID:8DOuPxip0
>>411
君は、68gと言う数字しか見ていないだろう。
XT3とXT4の重量差を鑑みると、その、たったとやらの68gは大きいと思うぜ。
俺は412氏ではないが、ソコのところは同じ考えだな。
それにもう一つ、
XT-4
134.6(W)×92.8(H)×63.8(D)
XT-3
132.5(W)×92.8(H)×58.8(D)
横幅がたった2.1oの差であるがXT4の方がかなりデカく、俺は見える。
0422 【吉】 【206円】
垢版 |
2021/01/01(金) 11:48:54.07ID:sR3JEuWV0
貧弱!貧弱ゥ!石仮面を被って吸血鬼に変身したら
ロードローラーでも持ち運べるぞw
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 11:52:56.00ID:/7SN4eLe0
「軽量コンパクトでいつでもどこでも持ち歩いて、気軽に写真が撮れる」ってのがXのコンセプトで
メーカーもそのためにあえてAPS-Cを選択したと言い張ってるのに

か弱いと連呼してアクロバティック擁護したところで
なんの言い訳にもならねーんだよなあ
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 12:02:31.35ID:m3FzRw/M0
SATチャンネルだとα7cのファインダーがT4より見やすく フォクトレンダーのマニュアルフォーカスもしやすい フジのファインダーはクソみたい言ってるんだが 使ってるヒトどうよ マジ使えねえの?
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 12:38:57.85ID:QT+czGAd0
APS機のメリットはフルサイズ機と比べて小型軽量だな。
にも関わらず、フルサイズ機と同等かそれ以上と言うのが何ともし難い。
重量が気にならないなら画質面で有利なαシリーズを使った方が遥かにいい。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 13:25:52.41ID:4CxcDVS20
APS-CでしかもIBISも付いてないのに500g越えのT3のどこが軽量コンパクトなんだかw
フジ信者のアクロバティック擁護もここまで来たかw
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 14:16:58.60ID:P4t1/uy50
>>428

X-T3がそこそこ重いのは、堅牢性と動画撮影時冷却機能向上のためでしょ。
販売当時は動画性能で高い評価受けてたじゃん。
性能に対しては軽くてコンパクトってことでしょ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 14:27:39.23ID:1t3u8ckg0
T3は軽量コンパクト!
それより68グラム増のT4はデカ重!

これが滑稽すぎる
APS-C界のデブがデブを罵ってるようで

フジ狂信者に言いたい
どっちもデブだぞw
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/01(金) 14:55:03.53ID:3DVyrzrU0
フラッグシップ機で性能追加されてるし重量、サイズは妥当だと思うね。
許せないなら文句言ってないで軽い下位機種使ってなさい。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 18:32:16.51ID:TuA8JSor0
11月末の何でも下取り5万円セールを逃したのが悔しい。おまえら、そういうバーゲンセールの情報はタイムリーに出さないとな!
X-T4いつになったら15万円で買えるんだい。
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 19:36:30.03ID:ILGIcSmG0
12月からビジネス渡航を偽装して来日した大量のC国人が、マスクしないで都内の繁華街で遊び回ってたせいで、首都圏の感染者数がウナギ昇りだろ。

今月中に緊急事態宣言が出るから、5月くらいに2回目の定額給付金10万円が出る。そしたら今ある予算に足してX-T4を買ったりレンズ買えば良い。

東京オリンピックは中止になるし、日本人の海外旅行もあと数年はないだろう。
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/02(土) 21:44:49.65ID:eNs96RvF0
いや・・・税収が減って社会保障が出来なくなるからと言う理由で
収束しなくても2025年までには12%〜15%にはなるだろう
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 06:50:12.62ID:Canh3LW10
首都ロックダウンまだ?
山手線も京浜東北線も中央線も総武線も埼京線も、私鉄も地下鉄も全部止めよう。

>>446
> 税収が減って社会保障が出来なくなるから

2025年までに
消費税15%
年金は20%減額
年金受給開始年齢が68才になる
ニコンとリコーが倒産
0450 【かん吉】 【378円】
垢版 |
2021/01/03(日) 08:45:05.87ID:KTWZbdWw0
これで関東近辺に関西で大震災が起きたらどうなるか?
ロクな保証はされず在日外国人の暴動が起きそう
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 09:03:24.50ID:PoI/rnc10
今更だけど八百富でX-T2のグラファイトが税込79800。もちろん新品。
どっから出てきたのやら。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:19:28.16ID:G8BY/QgS0
t3使っててフルサイズも買おうと思ってるんだけど、キャノンもニコンも値段の割にプラ感満載で萎えるね。フジの方が質感は上だわ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:24.18ID:N83mnzhu0
>>452
> T3の89800を知ってしまうとな

X-T4だって、X-T5が発売されたら89800 円まで下がるぞ。
だいたい【中華製のT4】の製造原価は28000円くらいだろうから、【日本製のT2】の頃より安く売れるはずなんだわ。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 22:45:55.06ID:N83mnzhu0
>>456
> キャノンもニコンもレンズがプラスチックやん

富士フイルムだって、ニコンより安いガラス使ってフィリピンの土人が組み立ててんぞ。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 01:43:38.83ID:3ycm1aIV0
キットレンズで15万割って入るような安いカメラだからなS10は、安っぽくて当たり前だろ
これがT-4より出来が良かったら大変だよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:58:27.50ID:UQ2OYPAJ0
>>458
富士フイルムだって、ニコンより安いガラス使っている??
チト違うな。
ニコンは、光学ガラスからレンズ研磨を経て製造まで全て自社で製作している。であるが、Z24-70 F4とかZ14-30 F4は、プラチック銅鏡が故にチープ感丸出しが萎えるけどな。
他のメーカーは、光学ガラスを他社から購入して自社で研磨して製造している。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:25:18.87ID:ctYUI0l40
自社で作ってるなんてなんのメリットにもならんのよね
光学も工学もファブレスが当たり前の時代

まぁ、ニコンの方が富士よりも光学性能はいいけど(特にズーム)
Sラインでもプラスチック感はあるな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:27:39.41ID:0D3nrMZL0
>>465
ちゃんとニコンもガラスを他社から買ってるし
ttp://www.senshu-u.ac.jp/~off1009/PDF/180220-geppo656/smr656-ohara.pdf
現在では半導体製造装置関連の光学ガラスは同社の相模原製作所にて内製化しており、
それ以外のカメラ、顕微鏡、双眼鏡等の光学ガラスについては主に光ガラスにて生産している。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:35:13.56ID:XfM0Sop20
>>467
光ガラスはニコンの100%子会社ですよ。
ほぼニコンのみに供給しているので、ニコンからの発注が激減して親会社同様赤字転落しちゃいました。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 10:56:40.08ID:huO7VEcr0
フルサイズのズームで全金属鏡筒なのは普段使いにはちょっとな
テレセンなんちゃらで金属鏡筒が当たり前だった時代より暗いズームでもデカくなってるし
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:17:48.89ID:UQ2OYPAJ0
>>467
残念ながら、ニコンのレンズは光学ガラスから自社で製造だな。
詳しくは、「新ニコンの世界」30ページを読むと、光学ガラス製造からレンズの製造過程がよく解るぜ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:26:35.82ID:/YuvThFy0
>>472
α7RUあるけどコスプレ撮るようだな
加工用素材撮るのには最高なカメラよ
それ以外はX-T3のほうが楽しい
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:17.09ID:KDlYKow50
マイナーなの含めてマウントアダプタの入手性がいいからオールドレンズと気に入ってるコンタックスNバリオゾナー24-85専用に(大嫌いなソニー製品を使うのは非常に不本意だがw)α7ii
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:15:52.08ID:cQwSD2bU0
ガチでフラグシップモデルを求めるとH2なのか?
デカくても重くても高くてもよければ買う。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:22:04.87ID:Uc38oF+A0
X-T3シルバーは、この前キタムラで税込8万9800円まつりの時に買ったが、良いカメラだよな。

高感度ノイズがα7 IIIより3段分劣るとか幾つか不満はあるが、9万円のカメラとしては上出来だ。

しかし10万円以上出して買うカメラじゃない。X-T4も9万円切ったら買う。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:33:38.89ID:YdEdHn4Y0
>>471
うん
それはざっと40年前の話
ttps://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E6%96%B0%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/0/
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:34.38ID:KDlYKow50
写ルンですや健康サプリやアビガン作るとかニコンにはできないこともできる
ただし羊羹は作れないらしい
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:14:36.79ID:W0yMYhOz0
ニコンはあと2〜3年もすれば外国の企業に買収されるかも?
それが台湾なら良いがシナなら解体されるだろう
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:33:37.39ID:W0yMYhOz0
シナから予想を上回る額の買収額を提示されたら
カネに目がくらんだ上層部がOKを出すと思うが?あと株主達も
買収後はどうなるか分からんが…
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:53:38.70ID:XfM0Sop20
>>484
精機部門の中国への売却はアメリカが絶対許さないだろうから、中国企業に買われる場合は精機部門を切り離して売却だね。
精機部門はキヤノンに買ってもらうしかないな。

DJIに買収されたハッセルブラッドや吉利グループに買収されたボルボは買われた後も独立性を保ってビジネスが出来ているので、こうした金は出すけど口は出さない中国企業の傘下に入って、老害どもを排除してスリム化した方がニコンのデジカメ事業にとっては良いかも知れない。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:43:36.53ID:ctYUI0l40
>>486
そのアメリカが許さないとか、軍需ガーとか
マジでネトウヨの頭の中ってどーなってんだ?
廃れたカメラ専業メーカーにそんな価値ねぇよ

ARMとかQualcommを中華が買収しようとしたら
なんか動くかもしれないけど
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:56:35.21ID:XfM0Sop20
スレチな話題なのであまり深入りしたくないが、>>487みたいな世間知らずな奴がいるので説明しておく。

今米国は、中国に対して米国企業が半導体製造装置や材料を輸出するのを規制し始めている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASNDL7D2XNDLUHBI046.html

オランダ政府に対しても米国政府が脅しを掛けたので、ASMLは中国に半導体露光装置を納品出来ない状態になっている。

ニコンはカメラ専業ではなくて、映像部門(デジカメ)と精機部門(半導体露光装置)の2本柱。
ニコンの半導体露光装置はASMLに技術的に遅れを取っているが、米国が規制対象にしている線幅10ナノの装置を作る技術はある。

デジカメ部門が中国に買われようが韓国に買われようが米国も日本政府も知った事ではないだろうが、精機部門がもし中国の手に渡ろうとしたら絶対米国が日本政府に待ったを掛ける。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 05:39:05.42ID:CxcL/4650
でも今年はシナの工作によって誕生したバイデン大統領がどうするか?
トランプ大統領のように規制強化でなく緩めるようになると思うのだが
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 10:07:22.58ID:2hy4LRpq0
ニコンはFやF2にデジタルセンサーつけただけのフルメカニカルなデジタル一眼を出せばいいのに
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:08:43.39ID:8K0yWzVc0
>>493
2000年にニコンS3、2005年にニコンSPが復刻生産されたが、標準レンズ付きでS3が50万円、SPが70万円くらいだった。
今フルメカニカル機を作ったらライカ並みの値段になると思うが、果たして売れるのか?
それに当時でも、組立調整ノウハウをもったOBの助けを借りて生産したようなので、今やフルメカニカル機の生産技術は失われてしまったのではないか?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 14:14:04.08ID:riCrNwpC0
もうカッコいいカメラを出さないと生き残ることは出来ないよ。
こういう「経済」をわかる人にならないとダメ。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 14:45:01.85ID:nGOKjgCC0
T4でAndroidアプリで操作すると本体液晶が真っ暗になって操作不能になる
アプリ終了しても本体液晶真っ暗なままで電源切るしか復帰方法分からなかったんだけど正しい操作手順を教えてください

RAWのみの設定にしてるけどアプリで撮るとJPEGも残ってました
動画用の設定画面が別に有る様にアプリ用の設定もどこかに有るんでしょうか?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:06:56.47ID:kSSUHSoL0
>>500
もうカメラなんて安く沢山作っても一般人は買ってくれないんだから50万円、100万円してもマニアが納得するカメラを作るしか生き残る道はないよ
カメラで食っていくつもりなら会社の規模小さくしてライカ路線でいくしか
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:32:19.92ID:NC8+1tBR0
>>504
ライカ路線は需要が小さ過ぎる
ライカだからこそあれで生き残れる
ハッセルブラッドすら買収されたから日本のカメラメーカーが真似たって生き残れない
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:44:06.50ID:2oyX0D9N0
>>495
あのクソデブ非啓蒙主義カメラが半端に売れたことが、
ニコンを決定的に誤まらせたな。

>>505
PHASE ONEは相変わらずすごい値段だし、
GFXは結構生き残るだろうな。
富士フイルムは昔からカメラは道楽な感があるから、
パタリと止めたとしても、またいつか作りそうに思える。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 16:15:46.19ID:KIMSAzLa0
富士フイルムは写ルンです(最盛期の2001年には年間1億台以上販売)とチェキ(2016年の時点では年間500万台を販売)だけで恐らく他のカメラメーカー全ての累計生産台数を足し合わせたより沢山カメラを売ってるはず
カメラ業界の王者だなw
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:10:24.43ID:ej9j/4vf0
>>507
チェキは今や年間1,000万台規模です。
ちなみに昨年度のコンデジ含む日本メーカーのデジカメ総出荷台数は約1,400万台。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:26:43.74ID:XkyIPJYL0
チェキとかはマニアに言わせれば

絶対に失敗する。
レンズ交換も出来ないカメラが売れる訳がない。
解像度が悪い。
ボケが汚い。

とか言うんだろうな。
マニアの言う事を聞いたら絶対にダメな例。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:28:32.15ID:UwH8NtJG0
>>480
次で変わると思うよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:11:04.21ID:wLkQbxaR0
カメラをコミュニケーションツールとして捉えてほしいよな

無駄なクソアプリ通さず
軽い画像データぐらい
送れるようにしろよ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:33:38.53ID:NC8+1tBR0
>>514
そりゃまあ作れないでもないが割には合わないんじゃないか

旭化成の火災のおかげで中華ポタアン買えなかった...
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 11:01:51.65ID:W2WdqGef0
時々、T4は重いというコメントを目にするが、写真家以外はそう感じるのか単なる印象操作なのか?
APS-C一眼レフを使ってきたオレからすると、同格(笑)の手ぶれ補正ボディのペンタK-3と比べて193gも軽いし、手ぶれ補正のないニコンD7200と比べても158gも軽い。
プロやハイアマが使うには丁度いいと思うけどねぇ・・・
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 11:27:19.64ID:AtTRixGH0
>>516
純粋に歴代Xマウント機20?30種類の中で2番目に重い
これが印象操作なら、印象操作じゃないものを見つける方が困難
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:00:28.55ID:W2WdqGef0
歴代『手ぶれ補正』ボディ三種のなかでは中間の重さ、しかもプロやハイアマ用では一番軽い(笑)
1/8000シャッター+ダブルスロット+手ぶれ補正だったら、このぐらいの重量のほうが安心では?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:15.82ID:xs+S8eEi0
■ 勝負の年! 〜最終決戦 2021〜 ■
Best Sellers in Mirrorless Cameras

2021.01.06
市場実態の平均を表す総合通販
「U.S. アマゾン 50位内」

・SONY  18(フル10) 最高4位
・Canon 17(フル 5) 最高2位
・Fuji    7(フル 0) 最高30位
・Pana   5(フル 0) 最高22位
・Nikon  1(フル 0) 最高29位

安心してください。 売れてますよ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:05:50.98ID:/Q2QRcd40
現在の重さがどうこうというより結構なペースで世代を経るごとに重量が肥大してきていることに懸念を感じているのでは?
APS-C機を買ってる人は軽さコンパクトさを求めているんだろうからな
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:13:19.78ID:W2WdqGef0
手ぶれ補正なしのXボディが段々重くなってきたのはプロやハイアマの使用に耐える仕様にするためもあったのでは?
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:30:57.40ID:BcjI5jZZ0
T20→E3→T30→現在T4だけど個人的には重てー!って思った事はないな
一日使ってても別に疲れないし
逆にT30は軽すぎて不安定だったわ今思えば
まぁ人それぞれ・個人の意見なので
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:03:15.20ID:J+YDq5WI0
t30は軽いしグリップが浅すぎて手が小さい自分でも握りにくくて売ったわ。写りは良かったけど
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:57.05ID:/Q2QRcd40
>>521
プロの使用に耐える(どんなジャンルのプロでもって意味で)=必然的にはD6やEOS 1Dとさほど変わらない重さ・サイズになりそうだからなw
結局あのクラスがデカくて重いのはアホほど撮りまくれるバッテリー容量と過酷な環境でどれほど乱暴に扱っても耐えられる頑丈な外装のためだろうからミラーレスになろうがAPS-Cだろうが誤差程度しかサイズダウンできないような気がする
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:47.40ID:W2WdqGef0
フルサイズのD6やEOS 1Dを比較して答えをだそうとするとH2がオリのE-M1Xスタイルになりそうだけど、
それならフルサイズを使えとなるような・・・
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:38.43ID:viJ0CRAB0
>>523
> t30は軽いしグリップが浅すぎて手が小さい自分でも握りにくく

中華製グリップ(4000円くらいだったかな)を付けるとニコンZ50みたいになって握りやすくなった。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:15.29ID:W2WdqGef0
都合良く条件付けまくって重い重いというくせに(笑)
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:54.82ID:W2WdqGef0
>>528>>526への苦言
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:26:09.12ID:AtTRixGH0
X-H1も歴代のIBIS &3軸チルト搭載ボディの中では一番軽いな
フルサイズのフラグシップと比べても軽い
って、あほか
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:38:03.79ID:rxIamarH0
性能上げていかないとスマホで良いとかもスマホの方が良いになってしまうからな
サイズや重量でスマホに勝てないし方向転換も必要
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:51:16.71ID:sZm1/XFT0
自分の場合はスマホで超広角が撮れるようになった今デジカメを持ち歩く意味が無くなってしまったなぁ
だから今は画質より味のある写真を求めてしまう
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:00:29.00ID:wS0fod7S0
>>535
> スマホで超広角が撮れるようになった

iPhone 12 の13mm って歪曲補正かけると
16mmになってしまうんだっけ?

XF10-24mmの広角端も、RAWは10mm(換算15mm)だけど、歪曲補正かかったJPEGだと11mm(換算16.5mm)らしいからそんなもんかな?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:12:30.79ID:y07OjuWp0
X-E4は自撮り式跳ね上げモニターだそうだ

バリアングルではないらしい
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:23:40.64ID:y5EPme570
カメラやレンズの重さってファインダー覗いて撮ってる時の重さじゃ無いんだよ
そういう時は視神経に意識が行くから平均並の筋力さえあれば2キロくらいでも行けるんだよ
そういう話じゃなくて運搬時の重さなんだよ
このご時世全員が全員車を持ってる訳じゃないのよ
電車で移動して現地で歩いてなんてなるとシステム全体の軽さは絶対正義なんだよ
自転車+写真なんて人にとってもな
車を持ってたってそこから徒歩で移動するだろ?
その時の重さの話なんだよ
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:27:04.94ID:y5EPme570
そう考えるとレンズ交換式で運搬でウザく無いのはX-T二桁機、X-T1、ギリでX-T2、機能スペックを考慮してベストバランスはX-S10になるわけよ
X-T3とかX-T4に行くくらいならα7cとかLUMIX-S5とかEOS-RPに行くわけよ
各社今後は軽量フルサイズの開発に注力するのは目に見えてるし
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:55:34.45ID:V4BVaQQO0
だな
これからAPSCミラーレスの高級機は軽量フルサイズミラーレスにずるずるシェアを喰われていくんじゃないかと
小型軽量レンズでフルサイズと差別化できればいいけど富士フイルムのレンズはデカオモ多いし
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 02:04:33.91ID:CMWId06A0
高くなってもいいからs10を防塵防滴にしてパーツも高級にした高級バージョンを併売すれば良い
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 03:09:37.95ID:vBM0U8LL0
しかし100gや200g程度増えたぐらいで困る人って多いんだね
個人的には、老後の為にも筋トレした方が良いんじゃないかなって思う
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 06:24:48.22ID:gPPZFWH80
x-t3で重いとか思ったこともないわ。
俺は必要な機能のために多少の重量アップは受け入れるね。
重いと思う人は身の丈にあった自分が持てる範囲のカメラに変えていくべき
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 07:17:45.37ID:F2yyooa70
そんなに軽いカメラ良いならX100V使えばいいじゃん。
換算35mm単焦点、防塵防滴、軽く小さく安い。
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 08:03:08.32ID:43lbS4dZ0
フルサイズは重すぎるて持ち歩きに耐えない
いつでもどこでも持ち歩ける、フィルム時代の感覚
それがXマウント!

というオリジナルコンセプトに基づくボディサイズは450g前後(Pro1, T1)
レンズも200g前後(初期3兄弟)って感じだからな

それがいつの間にやら道を見失ってデカ重路線に走り
T1 450g, T2 507g, T3 539g, T4 607g <- Now

肯定するしか能がない狂信者は
「いやなら使うな!嫌なら他社イケ!筋トレしろ!老人!」
結局こいつらがシステムを衰退させるんだよなあ…
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 09:07:23.77ID:wN1knNHK0
オリンパスEMTmarkV
134.1(W)×90.9(H)×68.9(D) 約580g

XT-4
134.6(W)×92.8(H)×63.8(D) 約607g
を見ると、言う程XT4はデカオモではないような気はするけどな。

XS10の同等のサイズ&重量とはいかないが、次のXT5はかなり期待出来る、と読んでいるが。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 09:14:33.67ID:9SzRsIM30
T3持ってて重いとか思ったことないけど、理想はT1サイズだと思ってる
動画無しでいいからS10をT1のボディに突っ込んでくれねーかな
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 09:46:59.17ID:UZJk/zrg0
>>542
X-T3選びたい層がα7cで満足するとは思えんが(ジョイスティック有無、EVFの大きさ、カードスロット数)
まぁ重さだけ見ると否めないっちゃ否めない
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 09:51:05.84ID:DnTi0HJd0
うーん、フジは選択肢は多い方だと思うけどなぁ
最小最軽量構成がいいならX-Eシリーズがあるし、
ガチめがいいならX-Hシリーズ(2が出ればだけど&フルサイズの方がいいけど)、
そこそこならPro、T、S、二桁シリーズとよりどりみどり
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:00:06.91ID:1xEmGQKd0
F1.4は古くて向かないという事でXF23mmF2買って動画撮ったんだけど被写体うごくとAFがカッって音と激しい合わせ方なんだけど滑らかなAFにするにはどういう設定にすれば良いですか?
T4で動体の設定は最初のままです
動画でも使えるレンズって事で買ったんですが
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:06:19.72ID:w9K9K58X0
>>559
そもそも動画でAF使うのが間違い
テレビや映像作品なんかで見るような現場ベースだとほぼマニュアル
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:39:45.64ID:wN1knNHK0
X-S10
126.0 (W)x 85.1 (H)x 65.4(D) 約546g

XT-4
134.6(W)×92.8(H)×63.8(D) 約607g

XT-1
129(W)×89.8(H)×46.7(D) 約440g

確かに理想は、XT-1のサイズ、重量であるが、
XT-5に手ぶれ補正、1/8000秒に設定すると、さすがにXT-1と同等のサイズ、重量は無理だろうな。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 11:53:42.40ID:U2MPZiHV0
軽いは正義は当たり前だが性能は上がってるのに重いっていうのは単なるわがままだね。選択肢あるんだから自分に合うカメラ見つけなよ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:00:45.80ID:gbItVhyP0
T-X2
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:25.80ID:43lbS4dZ0
手ブレ補正6.5段(実質3段だけど)なんて誰も頼んでなくて
デカ重になるくらいなら、別に6段でも構わないんだよな・・・
そもそも、そんなに動かしたら昔言い張ってた通り
イメージサークルがIBIS非対応なんだから画質低下するだろと

メカシャッターも、さっさとグローバルシャッター実用化して
シャッター音出すためだけの機構入れればかなり小型化できるから
将来的にはなくなっていくだろね
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:11:24.91ID:43lbS4dZ0
>>563
他社メーカーは軽くしながら性能上げてんのに
意味わからんアクロバティック擁護するから
どんどんどんどん肥大化してくんだよ
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:21:49.57ID:NDCZPxkV0
他社(ソニー)がこんだけフルサイズ軽量化できてるならapscはもっと軽量化して欲しい。

X-T5がT2くらいの重量になったら最高。
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:44:53.60ID:HuLCYv+20
もちろんレンズ含め軽くコンパクトになって欲しい。
それのみがこの価格帯で今ミラーレスAPSC選ぶ意味だし
T3というシリーズ作ってしまってそこに色々載せ続けないと販売稼げないなから重くなるのはまあわかる
だからこそS10とか別ラインが軽量コンパクトを担うんじゃない?
つまりTシリーズはこの先きつい
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 13:01:25.39ID:jjCg/f3/0
インスタにエテルナで撮ったふんわりエアリーな花ばかり載せてたら女子のフォロワーがめちゃたくさん増えた
撮ってる中の人が43歳の小太りのオジサンだって事は秘密にしてた方がいいよね?
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:01:16.13ID:aI/hvtDN0
>>509
本当のマニアだったらバラして蛇腹を見てほくそ笑んだり、
645近似だからなんとかして手持ちに付かんかと悪戦苦闘するのです。
ニコ爺とは違うんです。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:38:02.01ID:pP6RBqpZ0
運搬の時の重さっていうけど、重いとかウザいとか文句が出るものをなぜ買って使ってるの?
他のもっと軽いものを買えばいいじゃん

>>554
すまん546の仰るとおりcanonのFTB

フイルムカメラだって重いのもたくさんある
フジのカメラなんてすげー軽いと思うよ
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:54:16.69ID:43lbS4dZ0
軽量コンパクトというXマウントの根幹思想が気に入って
Xマウント使い始めた人が多いわけで
今更になって「文句をつけるな!デカ重をうけいれろっ」とか
「???」って感じだろ
アクロバティック擁護にもほどがある
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:58:25.10ID:yaSouXIf0
信者ガー!
信仰心ガー!
バイアスガー!
ネトウヨガー!
カルトガー!
ポエムガー!
アクロバティック擁護ガー!
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 17:31:22.54ID:43lbS4dZ0
>>581
・いつでもどこでも常に持ち歩いて気軽に写真を撮影できる
・「小型・軽量」と「高画質」の両立

これが富士フイルムが大っぴらに宣伝し続けている
Xマウントの根幹思想だよ
これが嫌ならお前が他のメーカー使えって話だ
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:08:42.42ID:Tt4gzMgo0
その根幹思想とやらと現実が食い違ってるんなら、
さっさと愛想つかして他行ったほうが幸せになれると思うよ
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:16:56.05ID:43lbS4dZ0
>>583
富士フイルムの3軸チルト機を全ミラーレスの中でも一番気に入ってるんで
わざわざ他社に行く理由が一つもない(まぁ、気まぐれで他も買ってるが)
従来の小型軽量路線に戻ることを願うばかりだ
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:41:06.73ID:1GungxVb0
緊急事態宣言が出ると、
また、
丸の内イメージングスクエアを閉鎖するんだよね。
大阪のサービスステーションも発令されたら閉鎖だよね。

福岡と名古屋のサービスステーションは昨年中に完全閉鎖されたから関係ない。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 18:42:37.72ID:+7n9uj/N0
>>582
安心してくれ
これからもどんどんメーカー撤退してじゃんじゃん選択の余地が減ってくから
そうもいってられなくなるよ
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 19:22:02.69ID:NjA/BtZn0
X-T系の下取り価格が安いのは知ってたけど、12月下旬からの相場崩壊はヤバいな。
みんなの防湿庫に寄ってきたけど、こんなに在庫過剰になるのは初めてだって、顔見知りの店員が漏らしてたよ。
とりあえず知り合いに、レンズ、ストロボ、カメラ一式を売り抜けたから無事R5に移行できたぜ。
お前らも先伸ばしせずに今週末で片付けろよ。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 19:32:42.40ID:OMPXhlPp0
>>576
軽い軽い
ワイのオキニのベッサマチックは今調べたらボディだけで935グラムらしい
50mm標準レンズのゼプトン付きでざっと1.2キロくらいだろうな
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 19:52:03.68ID:43lbS4dZ0
>>588
某湿庫は、大量の在庫を海外ブローカーに売っぱらうこと前提に経営してるからな(その後の密輸に関しては我関せず)
今はそのルートがCOVIDの影響を受けて止まり在庫が膨れ上がってるのだろう
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 03:29:00.84ID:mYoSPOJp0
まあ元々狙ってる被写体があって構図はもうほぼ決まってて三脚立ててあとは太陽と雲の加減のみでタイミングみて最高の1枚を撮るみたいな撮影スタイルならカメラ本体1キロ、レンズ2キロ、三脚3キロとかでも構わんのよ
でもさ、旅行+撮影とかストリートスナップとか所謂歩いて歩いてたまたま目に入ったものを撮るみたいな撮影やるのにカメラ本体が重いのはいただけないのよ
肩痛いし腕も疲れるし色々億劫になり消極的な撮影になる
帰宅したくなる時間も早まる
もしかしたら日が暮れてからもの凄い良い一枚が撮れたかも知れないのにね
だったら文句言ってないでフジならX100系行けよ、X-Tなんかより軽いだろって言うんだろ?
そうじゃないんだ
レンズ交換できないと意味ないのよ
ただでさえAPSサイズに妥協してるのにレンズ交換すら出来ないならそれはもうスマホで良いのよ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 03:34:50.20ID:mYoSPOJp0
持ってるAPS-C機は

X-T30
X-T1
X-T2
EOS-M10
EOS-M100
GXR
α-7 digital

極力軽いものを選んでる
α-7 digitalはCCD描写が狙いなので重量は無視して買った

昨年夏のGOTOのお供はNIKON 1 J5にシネエクターだよ
ニコンの色はクソとか言われてるけど俺の中では最高の色を出す機体だったわ、センサーのおかげかレンズのおかげか分からんけど
何よりカメラを持ってる実感が無いほど軽いので旅行を純粋に楽しめた
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 03:40:30.74ID:mYoSPOJp0
APS-Hはsd quattro H
これもフォベオン描写が狙いなので重さは関係なし

フルサイズは
α900
D610
EOS-RP
だな
エントリー機が多いけど並べく軽いものを選んだら入門機になった
EOS-RPは描写や色は100点中60点だけど中華縦グリ付けた感じとタッチ&ドラッグAFの滑らかさが相まってさすが新しめの機体だけあって値段の割りに物凄く完成度は高いと思った
α900とD610はなかなか変わった描写すんのな、独特だよ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 03:41:54.55ID:mYoSPOJp0
α7系以前の古いSONYセンサーって独特な描写だよな
少なくとも見た目とは全然違う色というか輪郭というかトーンというか
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 03:47:26.84ID:+AK6Y0/g0
それこそ筋トレ+ランニングした方が良いと思う
体力つくと色々動くのも楽だし、行動範囲も広がって楽しいよ
150gなんてバナナ一本分なんだし
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 06:44:53.29ID:Es9Thss30
>>593

> α900
> D610
> EOS-RP

高感度に弱い/解像悪い/ボケだけフルサイズな3機種だね。

D610のセンサーは、X-T4/T3のセンサーと同等性能だから、ISO1600でノイズ浮くし、像の輪郭甘い。色再現性だけで持ってる。

D610の頃までは、富士フイルムとの差は小さかったけど、今はかなり差が広がったな。
α7 III のセンサー性能と比べると、X-T4のセンサーは可哀相なレベルだよ。
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 09:32:06.16ID:QQFfqCt50
>>559
オートフォーカス速度の設定を合わせる
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 09:52:25.71ID:sTyn+fiv0
>>599
ありがとうございます

出先でカメラ持ってないんですが、自分的にそれっぽい設定が2項目有った気がするのですがどれでしょうか?
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:12:16.26ID:JBpY55WA0
歩き回るように小さいカメラとレンズ買えばいいじゃん
ポケットやバッグからすぐ取り出せるやつをさ
スナップの場面で大切なのは一瞬
理に適ったものを選択しなよ
疲れたらベンチにでも腰掛けてろよ
もしかしたらいい場面に出くわすかも知れないぞ

わざわざ重くなるとわかってて買って家を出て消極的になるとか意味わからん
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:00:48.50ID:1qXGKbGD0
なぜデジカメinfoなんて転載サイトを貼るのか...
それはおいといて新しいフィルムシミュレーション楽しみだな
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:48:16.15ID:mYoSPOJp0
いや、動きものやポートレートなら尚更キャノンニコンソニー使うだろ
フジやリコーの強みはスナップ写欲が他社よりも駆り立てられる事だよ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:50:19.44ID:mYoSPOJp0
フジの嫌いなところはフィルムシミュレーション商法するところ
旧機種では使えない魅力的なフィルムシミュレーションを新センサーか新エンジン使って最新機種のみに適用させるところ
アクロスやクラシックネガで確信した
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:51:46.71ID:mYoSPOJp0
新センサーや新エンジンでしか使えないなんて本当は嘘だと思うよ
まんまとフジの詐欺に騙されてんだわ
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:54:54.52ID:mYoSPOJp0
どうせ新フィルムシミュレーションもX-S20かX-E4かX-T5かX-H2かX100次世代機でしか使えないんだよ
また新機種買うのか?いい加減学べよ
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:16:47.96ID:9jYVFiRt0
とりあえずT3にクラネガ乗せてくだされ
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:47:20.21ID:xti0BZcI0
>>X-T30にクラネガ載せたら神なんだが

富士フイルムはユーザーフレンドリーなメーカーじゃないから無理だろうね。T3に載るとしたら来月。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 21:29:09.75ID:O/OGcItc0
批判と荒らしの区別もつかない基地外が住み着いてるからねぇ
それを指摘したら火病起こすから困ったもんだよ
そしてまた煽り(荒らし)の繰り返し...
職場でも家庭でも周囲の人間は手を焼いてるんだろうな...
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 00:01:40.19ID:SQTXoXdm0
T2のデザイン、型重さもT2程度、グリップ深く、AFはT4程度、シャッターフィールはT3くらいで、色は黒とGS、手ぶれ補正は有った方がいい、もちろん3軸チルト、どこか出してくんねーかなー。
Tシリーズって重くはないけど、やっぱりグリップが浅くて少し大きめのレンズつけると持ちにくい。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 00:28:09.93ID:SQTXoXdm0
ダサい
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:07:46.42ID:RI5+oQnE0
数年前のスレの雰囲気って
信者同士がお互い富士の良さ、FSの美しさを称え合い
たまに現れる異端者の批判はフルボッコにして封殺する雰囲気かな
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 08:50:42.20ID:NL+roDyv0
今は批判と煽りの区別がつかない糖質が1人で荒らしてるってわけか
アイツの場合ユーザー煽り>カメラ批判だからなぁ
しかも他メーカースレでも同じ事してユーザーを煽ってるし
単にレスバしたいだけなんだろうけど悲しいモンスターだわ...
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 12:51:58.04ID:3rjcNCps0
>>630
巨大化の流れが止められないのならそれでいいと思う。もう初代とはかけ離れた形状になってしまったし
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 02:09:33.39ID:JpBHJa7K0
大きさ 形はT3で完成していると思う
これ以上大きくとか重くとか
やめたほうがいい
フルと比べてとか誇大広告も
やめたほうがいい

そこ求めてる方向じゃないでしょ?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 09:57:30.80ID:9aYn8aJp0
AFではαを越え画質もZ7超え、手ブレ補正までもオリを無きものにした
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 10:33:03.49ID:XA0MC66e0
AFはだいぶ遅れてるよなぁ。これだけで買い替える理由になるわ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:26:24.81ID:JiPDT1jb0
αはオールドレンズが元の画角で使えてマウントアダプターが揃ってるということ以外取り立ててメリットはなにもない
純正レンズ一本も持ってないしかろうじてAFできるのはフリンガーのアダプター経由でコンタックスNのレンズ使うときだけだからAF性能は本当はどうなのか知らんけどw
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:59.52ID:JiPDT1jb0
ソニーはメニューやUIもちょっと頭おかしい
開発者は自分たちが設計したカメラで実際に撮影したこと一度もないんだろうな
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 15:05:47.23ID:lYWPew7t0
>>626
悪目立ちするから心が耐えきれないとは思うけど、撮影時の身体的な疲労は少なそうだし、三脚と比べて機動力? が高そう
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 18:06:51.87ID:38QAb0jN0
俺は、操作性のみでXT4を使っているけどな。
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 08:19:04.11ID:RTjBowK50
言うてもソニーは業務用カメラからハンディカムまでビテオの世界じゃドメジャーのメーカーだったわけで、
スチルカメラの延長だったミラーレス機で動画動画とそっちに比重を持っていったのは相手の得意な土俵に引き込まれたとしか言いようがないけどな
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 23:06:17.62ID:NdrPe6RM0
>>652
等倍ドロドロってなぁに?
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 16:35:18.61ID:yd7c6+MG0
>>657
コロナで仕事無くなったカメラマンの多くはウーバーイーツやってるぞ。

カメラマン時代は月収3万円とかだったのに、ウーバーやり始めたら月収15万円と5倍に増えたと歓喜してる。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 23:03:37.30ID:rvN1vwJP0
>>651
ソニーのOEMだったろw
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 19:33:53.80ID:eog5/op20
舞台とかライブとかステージってライティング組んであるから誰でもそれなりに撮れるぞ

そんなもんで食ってても自慢にならんわ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 21:59:08.67ID:PMpwFp1W0
自慢はしてないだろw
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:49:59.49ID:5Z2D43sx0
フジのカメラスレでiPhone12やXマウントに
対応してないレンズの話をする奴が結構いるけど何考えてんだろうねぇ
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:46:17.01ID:AYAuVo6r0
耄碌ジジイのわしが往年のフジフォトサロンを思い出してしまった。
若いのに気の毒な‥‥

フジのレンズはもとからだが、昨今はカメラも良くなったというのにのぅ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 11:22:06.51ID:FEergMqE0
>>679
> ミラーレンズはソニーの使ってたけど

ミノルタ/ソニーのミラーレスAF500mmはフジの18135以上に個体差が激しい。
ソニーに調整に出したらスゲー改善されてAF精度が良くなった。
未だに現役で α7 IIIとX-E3で使ってるよ。
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 11:28:26.31ID:FEergMqE0
ソニーαにはデジタルズームあんのに、フジXにはないのか聞いたら、

ソニーのフルサイズ用レンズは元々の解像度が、フジの2倍以上あるからデジタルズームに耐えられる。

富士フイルムのレンズは、カメラ側で解像上げてるだけで素の解像度が低めだから、デジタルズームにはすると鑑賞に耐えられない。

ってカメラ屋で言われた。
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 08:50:56.37ID:E2388A2L0
フジってもう一般向けデジタルカメラから撤退するんじゃないのか?
はっきり言って今は過渡期の4K時代だけど確実に8K時代になるのは間違いない
モニターもそこそこのものは4Kが当たり前になってきているこのご時世で、
はっきり言って今のマウントと古いレンズクオリティでは太刀打ちできない。
今後も事業継続を本気で考えるならフルフレームと新しいマウントと新レンズ群を作るしかない。
放送用レンズなど技術はしこたまあるのだから動画用のレンズを安く作って
ミラーレスでもバンバン販売すればいいのにそれもしない。
キヤノンはミラーレスでRFマウントを決断して断行しけどそれなりに結果と評価が出てきた。
一般層はスマホで写真を撮る時代だしそれで十分すぎるクオリティになってきている。
マウントを変えないニコンやフジはマニア相手だといずれ凋落する。
やはりフルフレーム出して欲しい。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 08:54:37.11ID:TzD4C32e0
いまさらCanonとガチっても勝てんやろ

プロ訴求の中判とライトなaps-cで細々やってくんじゃない?
医療頑張りつつカメラは趣味で細々と
(化粧品とチェキはこのご時世でどうなってるか知らん
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 12:15:09.64ID:iscNPDiO0
8k対応出来る画素数までapsで頑張るんでねーの?
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 14:32:57.38ID:u9yIxIMd0
8kなんて誰が撮るの?
データサイズ重すぎて保存も大変だしそこいらのPCじゃ編集できんよ?
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 14:58:48.92ID:/E4od2k90
バリアンが嫌でT4スルーしてたが、実際に店舗で触ったら
軽く展開できるのが気に入って、買っちゃった。
T3に限ったことじゃないけど、チルトっていまいち
動きが渋くて、素早くサッと上げ難くいよね
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 18:34:52.74ID:ijlxIqJA0
α7iii
初値 &#165;223,295 2018年3月
現在 &#165;195,000
&#165;-28,295 (値下がり率:12.7%)

X-T3
初値 &#165;178,787 2018年9月
現在 &#165;119,800
&#165;-58,987 (値下がり率:33.0%)
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 19:29:44.24ID:gd7x1IzH0
>>692
> T3に限ったことじゃないけど、チルトっていまいち
> 動きが渋くて

そうなんだ。
X-T3のチルト液晶は評判悪くて、在庫が大量に余りまくってた。
それをキタムラで8万円台で投げ売りして在庫一掃したんでしょ?

いまフルサイズが4000万画素オーバーで、ダイナミックレンジや色再現性など諸性能が爆上げしてるから、X-T4の在庫も余りまくると見ている。
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 23:55:28.07ID:eos5detR0
>>696
そんな話初めて聞いたわ
確かにチルトの動き渋いけどね
値段が8万円台って、中古だよね?
しかもT4が出てから
なんか、いろいろ面白いねきみw
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 08:04:47.43ID:CFjg8lGE0
局所的な地方のど田舎の祭りなんか誰も知らねーよww
自分が知ってることは他人も知ってると思ってるとか典型的なアスペじゃんwww
0703名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 08:08:43.31ID:Y5IuSJu70
X-T3シルバー税込8万円台祭りの後、
カメラのキタムラのX-T3買取最高額が68000円台に値下がりしたんだよw
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 09:46:33.92ID:CFjg8lGE0
地理的な事を言ったわけじゃないんだけど、書き方が悪かったね
みんながみんな、T3の値段がさがった!!祭りだ!!!ってしてるわけじゃないんだよ
シェア微妙な、富士フイルムのたかが1機種の値段なんて
T3・T4所有者からしたらそこまで重要じゃないし、他社ユーザーからしたらもっとどうでもいいでしょ
せいぜい乗り換え検討してる人かカメラ選びしてる人でしょ
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:03:01.26ID:VQRYYSSk0
T3祭りはネットじゃなく実店舗限定だったから、引きこもりな人には無関係だったのがミソ。

>>709
X-T4もペイペイ祭りやらプレミアム商品券祭りやらで15万円祭りで話題だった11月。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 12:42:40.62ID:O7llaMWj0
というか安売りイベントは誰かか発見して該当スレや価格コムなどに書き込まれるからね
興味のある機種なら巡回してれば目につくだろ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 13:18:55.25ID:h4oCGevf0
>>715
今どき頻繁に通ってチェックするやつなんているのか?お前はインターネットというものを知らないのか?
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:04:54.55ID:B4Gd/mlb0
王者キャノンと比べるな
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 05:38:04.23ID:esDTQwKj0
でもわりとガチな話
NCはブランド既得権益でなんとかなってるだけで頭打ちな気はする
胡座かいたご老人が多すぎてミラーレスに乗り遅れた感は高あるな

FUJIが成功してるとは言いがたいけど
大手に比べるとまだ身軽だから実験的な模索をして動いてる感じはする
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:24:51.51ID:8NMr0AzB0
>>735
国内の自動車会社のシェアに当てはめると

ソニー=トヨタ+ダイハツ
キヤノン=ホンダ+日産
富士フィルム=スズキ

くらいのシェアだな

富士フィルムは趣味性が高いので他社ユーザーもサブとして買ってくれるんとちゃう
ワイもキヤノンユーザだけど富士は一台欲しいわ
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:43:22.10ID:oAM1Qr5v0
>>736
そのとおりだな。
俺もα7RVをメインで使っていて、サブにXT4レンズキットを買ってみたが、コレが意外とイイ感じなのだな。
新型10-24 F4に続き16-55 F2.8を追加してしまったぜ。
お陰でα7Wを買う金が消えてしまったわ。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:21:52.69ID:oiXUq1OC0
最近のキヤノンがやる気あるのは認める。そして暗黒ズームとかでのチャレンジ精神もおもしろい。買わないけどw
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:39:56.76ID:W7lUo2lX0
まあ、カメラでフジ使ってるやつは
スバルとかマツダとか輸入車とか
マイナーなやつに乗ってそうだな
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:45:03.56ID:8NMr0AzB0
なんかさ
普通にデジカメで撮影楽しんでいる人なかでも実現性の有無は別にしていつかフィルムライカを使いたいと思ってる人は少なくないと思う

ただフィルムライカは安くはないしフィルム撮影はやはりハンドリングも悪いしそこまで経済的にも時間的にもそこまで余裕がないというも実情

しかしそのようなフィルムライカでじっくり撮るみたいな楽しみに近いのは富士フィルムだと思うんだよね

そういうマーケットはそれなりに継続的にありつづける気がするしソニーユーザの一部のニーズが富士に流れているのをみてα7cでそのあたりのニーズを探っている気はするわ
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 15:04:51.28ID:esDTQwKj0
ん? 意図が伝わらんかったか?

それなりにシェア獲得してるとは言えど
今の若い子はもうNCよりSonyとか言ってそうじゃね?

レンズ資産があるから利用者の維持は出来るだろうけど
かつての栄光には届いてない気がする
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 15:22:56.89ID:OpAzuK3L0
シェアがどうとか売れてるとか売れてないとか
写真を趣味にしてて何でそんなのが気になるんだ
どのジャンルでも盆栽野郎はしょうも無いなw
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 15:34:06.24ID:esDTQwKj0
日本の経済とか気にならんの?

ファッションならブランド名だけでいいけど
趣味でやってるなら業界の動向ぐらいは誰でも気になると思うけど
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 16:19:16.11ID:qQoE4PlV0
この前からT4使ってるけどやっぱIBISあるとめっちゃ便利だね
ISO上げないで手持ちで夜景が余裕で撮れて嬉しいわー
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 17:03:30.86ID:1umUayYm0
>>755
分かる
使う前は別に手ブレいらねーなんて思ってたけどあるとやっぱり便利だわ。撮影の幅が広がるし。
あとエテルナブリーチバイパスが地味にハマってる。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 17:12:02.41ID:gYhPMdZJ0
手ブレ補正においてオリンパスを過去のものとした
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 17:42:30.24ID:jjrwNyBy0
>>742
BCNのデータは国内の家電量販店中心のシェアで、世界シェアとは一致していない。
世界シェアは、>>735が示している2019年が今のところ最新データ。

2020年の世界シェアはまだ発表されていないが、X-T4、X100V、X-S10と販売好調な機種が矢継ぎ早に発売された為もあって、コロナの影響で軒並み売上2桁減のキヤノン、ソニー、ニコンと比べて富士は一桁減に留まっているようだし、オリンパスも死んだので、2019年よりシェアを上げて3位の座を更に確実にしているだろう。

https://www.fujirumors.com/mirrorless-camera-market-share-2019-fujifilm-solid-third-after-sony-and-canon-and-a-quick-look-into-the-2020-market-share/
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 18:29:12.09ID:GknS84Vx0
134 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/20(水) 12:22:55.29 ID:H0prht1K0
どこのスレ言っても二強キャノソニ!三番手はフジかっていう
ワードがでるんだけどなんなん?
フジなんか路線的に主流派になんかならねーし
三番手自称するあたりとても不愉快
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 19:47:06.52ID:DjFRhh5e0
>>761
自滅の道を歩むニコン、既に半分死んでるオリンパス、いつ社長から事業撤退を言い渡されるかわからないパナソニック、超ニッチ路線で細々生き残る宣言したリコー、もう誰が見ても生き残るのはキヤノン、ソニー、富士の3社で決定だろう。
でも二番手には絶対なれない三番手なんだから主流派じゃないw
というか、キヤノンやソニーと同じ路線で戦ってもも生き残れないので、富士の路線は三番手の戦略としてはイイんじゃないの?
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:41:15.85ID:esDTQwKj0
俺個人としてはA級望んでないってか
B級の隙間枠狙ってそうなシグマとフジは生き残って欲しい
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 09:33:28.91ID:rpNwwVM10
APS-Cはもういいからフルサイズにしてくれよ
中判はデカすぎるしAPS-Cはもう限界
普通にフルサイズやれば売れるのに何でやらんの?
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 11:06:38.42ID:GPWwhzrJ0
ASTIAって使う?ポートレートにって説明あるけど
肌が黄色くなって好きになれないんだよね
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 11:18:15.14ID:L+4UuNER0
フルサイズなんかやっても売れない
ペンタとパナの失敗を見れば一目瞭然
フジがやるべきなのはAPS-Cを続け、小型軽量高性能のボディとレンズを出すこと
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:03:42.49ID:fsOmZB390
>>770
富士が何とか3番手として生き残りそうなのは、キヤノンやソニーと違う路線を歩んでいるから。
デジカメ全盛の時代ですら事実上キヤノンとニコンの2社で分け合っていたフルサイズ市場に、今から参加して同じ土俵に登るなど愚かの極み。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:11:17.29ID:9wIgPyVm0
キヤノンやソニーは30万〜40万
フジは15万〜20万
生き残るにはこの住み分けしかない
実際の所センサーサイズはどうでもよいところまできている
フジの問題はやはりレンズが古くてどうにもならないこと
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:17:09.21ID:gZOGIgqu0
>>773
赤ちゃん撮りで使うけど黄色くはならないなぁ
設定や照明や環境の違い?
透明感出て自分はかなりお気に入り
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:21:46.47ID:CKORKI1c0
>>775
カメラは成熟市場なので性能競い合うだけじゃダメだしな
オールドレンズとか写ルンですみたいな必ずしも画質を追求するだけじゃない世界はマーケットとしてある
フジのレトロ路線はここを狙っていてこのマーケットの可能性に気がついたソニーがα7cみたいなレンジファインダースタイルの製品を出した
そうなるとレトロスタイルの趣味カメラもフルサイズのニーズ出てくるかもね
画質のためのフルサイズではなくオールドレンズのためのフルサイズ
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 13:45:37.25ID:ix8a8Pbh0
>>777
俺は別にいまのレンズで性能的にもラインナップ的にも特に大きな不満はないけどな。
但し、スポーツ屋さんや鳥屋さん向けの超望遠域が手薄なことと、動画にあまり配慮していない時代のレンズがまだかなり残っていることは認める。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 14:07:42.81ID:GPWwhzrJ0
>>778
プロビアと撮り比べるとわかりやすいんですが
プロビアだと肌が白く写るのが、アスティアだと
ほんのわずかに黄色がのるんですよね
白い壁なんかでもわかります
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 14:09:06.75ID:FREuRuB80
>>779
(マウントアダプタさえ出揃えば)
オールドレンズ遊びは
フランジバック最小のNikon Zが最強だから
EVFも良いし
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 14:19:31.22ID:e75tIb5V0
>>781
過去にも貼ったけど

PROVIA
https://fujifilm-x.com/products-cameras-static/x-s10/assets/images/color/slide_01.png

ASTIA
https://fujifilm-x.com/products-cameras-static/x-s10/assets/images/color/slide_03.png

ASITIAは明らかに肌が黄色いだろう(厳密にはオレンジが強調される)
シャドーも硬いし、プラシーボ効果かやバイアスを排除して
なおASTIAが本当に日本人のポートレートに向いているかというと
明確にNOなんだよなあ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 14:47:46.44ID:GPWwhzrJ0
日本人なら顔色悪い人にちょど良いのかあ
何か向いてる被写体、シチュエーションは無いだろうか?
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 15:01:29.46ID:GPWwhzrJ0
メーカーのサンプルはわかり難いけど、間違いなく違いがあるよ
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 15:26:33.67ID:wQo1a7VG0
>>784
ずいぶん違いの少ない作例だね。これだとどっちでもええやん判定されちゃうような・・・
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:00:55.36ID:UARQSUdD0
Proviaが赤いのか
Astiaが黄色いのか

どちらにせよパッと見の好みの問題じゃないか?
俺はAstiaは少し飛んで見える
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:04:30.02ID:JT2LsqKu0
それ言ったらフィルムシミュレーション自体が否定されないか?
決してフィルムっぽいわけじゃなく大して使い所があるわけでもない
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:11:15.66ID:UARQSUdD0
実際問題としてシミュレーターとして使ってる人からしたら
過去再現ではないからそもそも意味をなさない

あくまでプリセットや指標というか
悪い意味ではなくFUJIが提供してる遊びのガイドラインの形だと思うよ
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:12:50.45ID:HsSZzlwR0
>>785
顔色悪い人はより悪く(土気色に)なるよ

メーカーはASTIAにソフトと名前をつけて
ポートレート用として推してきたが
実際はソフトではないし肌色が悪くなるのでポートレートには全然向いてない
青さを強調したいときの風景なんかには使えるかもね
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:10:17.99ID:GPWwhzrJ0
>>794
確かに青空は気持ちいいくらいの青になりますね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 19:40:55.49ID:ALiOVjqk0
フジは人肌がきれいってデマは誰が流したんだろ
もしかしてフジは土気色をきれいな人肌と思ってんのかな
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:00:42.32ID:hAzbp6BZ0
新フィルムシミュレーションのノスタルジックネガってどんな感じなんだろ?
クラシックネガとどう違うのかな〜楽しみだわ
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:40:21.92ID:k8i1OCRG0
クラネガ以降のフィルム系エフェクトはフィルムシミュとは思想も定義も違うんだからグレインノイズと同様の特殊エフェクト枠として実装するべきだった
それこそアスティアにフィルムエフェクトかけたり出来る仕様にしてさ
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:02:46.97ID:4+ImZXqc0
X-S10にフルサイズセンサー積むのはまだ無理な技術だけどX-T4やX-H1サイズなら可能だろう
センサーの供給先とコストの問題でやらないんだろうけど
フジが最新フィルムシミュレーション乗せた軽量フルサイズ出したら売れるよ
α7cを食える
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:19:31.71ID:HsSZzlwR0
肝心のレンズが無えし
あったとしてイメージサークルも蹴られそうだし
中判と喰い合うし、全くやるメリットがねーだろ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:28:34.43ID:Nvku1g8G0
メリットのないことだからヤレヤレって言って荒らしているのですね。

バカっぽく使いまわしているのは、単価安くて稼げないからかとw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:32:13.40ID:U7shmFqc0
フジノンの低レベルな技術水準で他社フルサイズミラーレスの高品質レンズ群と戦えるわけがない
大人と子供くらいの大差でフルボッコにされて敗走する未来しかないわ
中判に逃げて信者相手の商売に徹したのは賢明な判断だったのよ
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:35:14.97ID:GPWwhzrJ0
>>800
pro2にT4買い増ししたけど、やっぱりメインはプロビアだなぁ
クラシックと名の付くものは常用しない、遊びというか
気分転換で使う程度だよ
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 11:56:55.81ID:muvBxe0+0
オレは(散歩風景だけど)アスティアに落ち着いたな、で、たまにCC
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:24:19.32ID:7y0uTc8x0
T4箱出しした時、軽くて喜んじゃったけどなぁ
それ以前に何を使って来たかによるんだろうね
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:54:31.57ID:WQ8KUyrH0
T1比だと、もはや別の何か感w
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:17:04.16ID:6vi32zj80
個人的にはX-T5は500g以内に、更にその先ではX-T1の440g以内を目指して欲しい。
ダイヤル類の視認性の高さとAPS-Cの特徴を活かす小型軽量といった原点復帰が望まれる。
肥大化するレンズも含めて。

もちろん大きい方がいい人もいるので、それはX-H2やGFXでやればいいと思う。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:55:05.91ID:MyIvgaDv0
XS10
126.0(W)×85.1×(H)65.4(D) 約465g
を鑑みると、500gはギリにキレるとして440gは厳しいだろうな。
まぁ、その様な小形軽量のXT5が出たら、即XT4から買い換えるが、早くとも今年の冬かな?と読んでいる。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 21:34:14.94ID:GXNTNuH90
>>770
そんな売れると思うならすでにやってるだろ
お前より頭良い人が経営してんだから、そんな誰でも思いつきそうな案はすでに出てるだろ
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:08:00.58ID:ZV7vXw4M0
中判の大コケぶりは頭が良い感じはしないな
100Sがバカ売れするとも思えんし、中判レンズが高すぎて詰んでる状況は変わらんだろ
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:32:26.80ID:EhFVSAJh0
>>818
心の底から同意
まずは500g以内で3軸チルトに回帰して欲しいかな…

これまでレンズもボディも「写真」向けに作ってきたのに
「動画機にしました。なのでバリアングルです。動画向けレンズは無いです。」
とか、いきなりやられても困るって

レンズもmk2作るなら、光学系もちゃんとリニューアルして
動画でも使えるようにしなきゃアカンだろと
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:45:30.29ID:/xiQIt5Y0
>>417
時代はバリアングルですよ。
つか、海外だとチルトでは売れない。
キヤノンやソニー、パナも上級機でバリアングル採用だし。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:45:56.71ID:9b6vDwYC0
T4にノスタルジックネガ来ないかな〜
クラネガが楽し過ぎるからノスタルジックネガにも期待
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:54:32.17ID:oyThjtik0
クラネガが楽しすぎると言うより、それ以前のフィルムシミュレーションがつまらなすぎる
あんな物を有り難がってた連中は何だったのかと
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:01:34.32ID:CQpit3Ry0
>>825
X-T1でRAW出しソフトウェアプラグインでフィルムシミュレーションを楽しんでるよ
フジのフィルムシミュレーション詐欺にはもう付いていけない
新機種出るたびにそのモデルにしか適用されないフィルムシミュレーション
それ欲しさに毎回毎回新機種リリースされる度に新機種買うのか?
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:13:54.88ID:vhsbUZ0+0
欧米のトレンドとかユーザーフレンドリーとかより先に、おれのトレンドにフレンドリーかどうかなのよ。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:18:27.26ID:UoJeGz0C0
クラシックネガ含めFSはそれぞれ特徴あって好きだな〜
これと軍艦部ガチャガチャ回すのが楽しいからフジ使ってるわ
あとはズームレンズを頑張ってくれたら言う事なしなんだけどな
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:44:08.18ID:pA6zfdhA0
FSが機種依存なのは商売上手だと思うね。
企業なんだからそれぐらいしても全然構わないね。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:05:36.52ID:EL64YAJ+0
フィルムシュミレーションはクラネガとエテルナブリバイ以外ほぼ同じやん
特にプロビア、アステア、プロネガの2つなんて見てもわからないレベル

でも一番はアクロス
あんなの何ありがたがって使ってるのかわからんレベル

モノクロかどっちか消していいだろ
モノクロカラーフィルターも変化ないからいらね
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:10:08.73ID:5GujOpGd0
FSは使わんから好きにしてくれて良いよ
それで売上げ上がるならやった方が良いけど
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:25:00.86ID:DGjTgQBY0
>>841
カメラ・写真を売るのに大した「性能」は要らないってこと
チェキやフィルム、化粧品なんかを通してよく理解してるんだろね
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:35:27.17
ところが本当にゴミクズ以下にまで性能下げ過ぎたXP140はマジで売れてないっていうね。
スマホどころか写ルンです以下の性能しかないカメラをいったい誰が買うというのか。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:36:31.03ID:8BQLNGRK0
FSは好きだしレベルが違うと思っているけれども、スマホの写真アプリにフィルターなんか無料で何個もついてる時代に、それを新機種の売りにしてる事は不安。
そのうちあっさり抜かれそう。
0848神よ!
垢版 |
2021/01/25(月) 00:11:27.84ID:eLRt/3nn0
人誤字脱字
人誤字脱字
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:46:34.26ID:llzsj6DV0
>>774
フルサイズをやってるところはどうしてもAPS-Cはエントリー機と位置付けて機能や質感を落としたものしか出せないからな
今では高感度での画質も実用に困るほど酷くはないしレンズを含めたシステムをコンパクトに抑えられるのならAPS-Cはこれからも需要はあるだろう
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:51:40.40ID:llzsj6DV0
フィルムシミュレーションはお遊び機能としてはありだと思うがな
どうせならコダックやアグフア、イルフォードなどのFSもコラボで実装してオンラインストアで購入して拡張できるようにするとかすればいいのに
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:30:40.99ID:kPSPFjGf0
マニアックな機能ですが、X-T3等のプリ撮影ESで撮影した場合、次の撮影までのレスポンスはどのような印象でしょうか?
NIKON1J5で同様な機能を使って小鳥の撮影をしているのですが、全コマ保存だと1分以上待たされてテンポが悪く困ってます。
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 17:47:38.69ID:zz3Cy/7+0
>>863
T3で鳥さん撮るときその機能を使うこともあるけど、ストレス感じたことはないなぁ
もちろんSDカードは一番早いやつね
飛び立つ瞬間とか楽に撮れていいよ
写真の整理が大変だけど
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:27:35.24ID:MRALHBo10
tー1をまだ持ってる
置物にしてるけどカッコいい!
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:28:13.90ID:p+hadIiv0
T3の顔/瞳認識ってさ、まだそんながっつりは使ってないけど、前のバージョンの方が精度高かったりしない?

前のは画面上の追従はカックカクしてて、これ合ってる??と思って実写見たらガチピンでおおっ!てなってたけど、最新ファームだと、よしよし食い付いてるなと思いきや実写見ると微妙に外れてる・・という感じなんだが。
0867863
垢版 |
2021/01/26(火) 18:44:35.01ID:BYPqE99Z0
>>864
ありがとうございます。
ストレスを感じない程度には撮れるのですね。参考になりました。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:42:54.30ID:ocUzug6S0
>>866
正直、どちらの精度も悪くて使うの諦めたけど、確かに前の方が良かったかもしれない
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:25:50.84ID:LXuXWdS/0
撮れた写真でガチピン得るよりも撮影中のモニタで合ってるように見せかける事を重視したのは物凄くフジらしい判断かと
表向きだけ取り繕うのが何より大事な化粧品屋マインドって感じ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 21:38:34.02ID:/hbpF1N50
フジの開発陣は写真撮ってない人ばかりなんだろうな
十字キー周辺を更地にしたり、ジャスピンよりも追尾してます風のカーソル挙動を優先したり、優先順位が異常すぎる
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:32:50.63ID:YO1Mgxvr0
α1もはや出来ないことがないカメラだな
未だ使えないスマホ転送アプリを放置して手をこまねいてるどこかのメーカーとは大違いだ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:52:18.34ID:hkhpxPFo0
>>878
但し90万円だけどなw
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:23:52.83ID:sgp00LMT0
富士に90万のカメラ作らせたらカメラ界最高のフィルムシミュレーションを提供できるのに
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:44:15.17ID:hkhpxPFo0
富士には130万円のGFX100があるw
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 06:35:29.40ID:zRIQDpT/0
GKって本当にめんどくせぇなぁ。他スレで勝手にやってくれ。
α1なんて高すぎて全く興味ないわ。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 12:46:58.85ID:7rMiGeei0
どのメーカースレ見ても煽ってるのってソニー信者だけだよなぁ
このソニー信者の執着心、オウム的な怖さを感じるわ
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:03:08.32ID:Q0uQ9bVK0
チルト要望はフジユーザーの発想だよ
なんでもGKに見えるって自分たち以外は全員が反日左翼だと信じてるネトウヨの発想だよ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:15:28.64ID:YgiIOOwp0
価格でもソニー系のスレは異質だもんな
なんというかクラス一の嫌われ者が集まってる感じ
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:21:20.89ID:TG5pd6QC0
ソニーは高画質だし売れてるのは間違いないんだから余裕持って堂々としてればいいのに
何故他社メーカーにマウント取ってくるのか本当に不思議というか謎
よっソニー様!日本一!ソニー様には敵いません!って言えば満足してくれるのかしら
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:23:03.90ID:9CKTXDew0
>>890、891
フジのような底辺のカルト教団がソニーの脅威なわけないだろ
そんな頭おかしい事言ってるユーザーばかりだとフジは永遠にカルト宗教のままだぞ
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:52:03.79ID:j1hq5NgH0
>>896
これの結論はXマウントスレで出たじゃんw
XF1655は低解像で完敗だけどソニー1655gもそこまで絶賛される程ではない凡作レンズ
別格なのはタムロン1770f2.8やシグマ1835f1.8だって
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 13:56:18.08ID:mnxQr7+s0
富士の方は3000x2000ピクセルすらも解像できなくて
普通にA5プリントでもアラが見える感じなのよね
正直、コイツは今すぐ作り直して良いレベルだと思ってるが…
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:04:30.42ID:0tGbzR1f0
>>897
そりゃ本気レンズはGMなんだからGレンズなら性能もそこそこだろ
フジの方は最高峰の本気レンズ、レッドバッヂでこのザマだからな
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:10:50.77ID:j1hq5NgH0
>>899
ソニー信者からしたら「別格」らしいよw

336 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2021/01/23(土) 18:26:30.27 ID:EhFVSAJh0
残念ながら、隣のソニーは「別格」だよ
ほぼすべてのズームレンジ全域で富士XF16-55mmF2.8よりも解像するし
これ以上のAPS-C標準ズームが存在しないんだから

富士のXF16-55mmF2.8だって「そこそこ」の評価を与えられ
むしろ、絶賛している奴らだってたくさんいる(少なくともいた)のに
ここまでの差がつくって異常だろ
その上で、軽くて小さいんだから別格以外の何者でもない

ソニーにもクソレンズは山ほどあるし、キットの16-50mmなんて
富士のあらゆるレンズと比較してもゴミとしか言いようのないデキ
だとしても、色眼鏡なしで良いものは良いと評価せざるを得ない
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:16:46.27ID:mnxQr7+s0
結論として、今どき600万画素に耐えられないレンズが存在しているということ
そして理解に苦しむのは、このレンズがWeb上でやたらめったら高く評価されているという摩訶不思議超常現象
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:21:33.46ID:j1hq5NgH0
>>903
>これ以上のAPS-C標準ズームが存在しないんだから

いやいやタムロン1770f2.8やシグマ1835f1.8には負けてるでしょw
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:24:57.08ID:3INsx6Me0
先頭グループから随分引き離されてしまったな、この先フジのレンズは巻き返せるの?
進歩してる様子がまったくないから不安しかないわ
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:59:46.49ID:erZPaGjM0
荒らしを信者の仕業と思うのって荒らしたことない奴らだよ。
興味ない愉快犯か、他社マウントだよ確実に。
バカ正直にGKの仕業と思って混沌のしてるのが面白いんだと思うよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:27:08.40ID:CBFmYGBu0
>>883
今度のGFX100Sの方はいくらになるんだろね?
個人的には連写マンじゃないのでα1よりこっちのが気になるw
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:54:52.64ID:zRIQDpT/0
他社のレンズ出してきてフジに対してこんなスレでマウントとって気持ち良いのか知らんがキモイよ
歳をとった人の自己顕示欲は見てて痛い
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:05:00.63ID:hkhpxPFo0
>>909
$10,000のGFX100に対して、GFX100Sは$6,000位と噂されているので、税込で80万円を切るくらいじゃないかな?
間違いなくα1よりは安くなりそう。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 18:41:06.79ID:ONYJom750
GFXとα1はカメラの立ち位置が全然違うから比較対象にならんでしょ
エントリー機レベルの鈍足カメラと超高速フラッグシップは撮影するジャンルからしてまったく別世界
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 19:35:54.45ID:8s7jqQx40
>>913
ニコンの葬儀会場は草
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:23:59.86ID:M3F0iMP/0
つべでサミット見てるが英語を読むとき宙の一点を見つめて人形みたいに喋るのやめろw
ペッパーくんより酷いww
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:30:29.41ID:N2CQD5060
>>917
やっぱそう思うよな
酷いサムライイングリッシュはまだしも、表情まで侍である必要はないだろw
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:58:39.61ID:AHyrRYpp0
フジのfsはフィルムカメラしんどくなった層の取り込み用だな カメラのデザイン的にも移行しやすいし
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 23:04:10.65ID:P2FwqvSw0
初めて見たが、忠誠心あるユーザー多いな。
てかX-H2求め過ぎだろそんなに良かったか?w
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 23:06:22.96ID:w2apgIq+0
>>922

上野さん&#10084;&#65039;&#10084;&#65039;
富士フイルムは奇跡の企業&#10084;&#65039;&#10084;&#65039;
富士は何を作っても最高
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 00:05:21.58ID:2PADPMBB0
xf100-400欲しかったけど、70-300の値段見たらこれでいいやってなった。テレ端足りなきゃテレコン付ければいいし。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 11:12:17.58ID:rFT0Q0G60
XF70-300の最大倍率がW端って書いてあるんだよな・・・

T端は寄れないのかね
それとも、毎度毎度の、誤記載かね
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 11:30:33.57ID:rFT0Q0G60
不思議なことに、海外のサイトはT端となっているのよね・・・


FUJIの日本語サイトって、誤記載のオンパレードで
会社として、おかしいレベルなんだけど
今回もそうなのかな
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 11:47:17.38ID:RBFRrdM00
こっちは最短がズーム全域83cmて書いてあるし
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1301999.html
どれが正しいんだか
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:01:53.20ID:RrdwvPce0
フジのサイトホントやべーよな
新商品更新するたびにどこかしらミスってるからな
GFX100Sのページでも誤記載あるし
責任者はチェックしとけよ
仕事が適当すぎる
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:13:03.79ID:rFT0Q0G60
記憶に新しいところでは、XF10-24WRのLMとか

ニュースリリースを間違えちゃうんだから・・・
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:21:33.46ID:o2aJPHbH0
っていうか富士フイルムサイトは糞重い
裏で動画流すの辞めて欲しいわ
かと言って、リニューアル前のサイトは「昭和か!」って突っ込みたくなったけど
極端すぎる

レンズが軽くなれば中判カメラがヒットしてソニー死にそう
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:50:03.62ID:oGWDE2go0
>>934
まあソニーの掌の上とは言える。
かと言ってソニーが中判カメラまで作れるリソースはないし、
今の所Win-Winなんじゃね。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 13:05:37.77ID:xMEaR1E10
27Uは最短34cmとあるけどこれはまたマクロ時限定ってやつか?通常は60cmのままなのか?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:18:15.73ID:C4Ja/SQR0
最近も一つフィルム製品の廃盤を発表してたが、着々とフィルム屋廃業を目指してるようだぞ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:14:36.32ID:n1OOcukv0
こないよ
廉価糞重無能機体には
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 01:36:54.59ID:BkptcXKk0
MacBook Pro 16”だけどクソ重いな
あの流行りの無駄なHTML5アニメーションは
Flash時代の悪夢の再来って感じ
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 10:45:22.82ID:hDRLTETc0
メモリ的にはchrome最悪だぞ
ながら作業で配信流してる時とかはchrome使わずEdgeにしてるわ
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 14:16:00.17ID:eX+Q3yGD0
普通に動くこととスクロール時の強制アニメーションがダラダラ重いことは何も関係がない
なぜなら、アニメーションの効果やディレイを決めるのはウェブサイト側だから
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 14:30:23.12ID:hDRLTETc0
>951
メモリ64Gだけど
作業中にchrome使ってるとフォトショップが悲鳴上げるぞ

普通に動くとかの話ではなく
ブラウザの中ではメモリ管理的には最低のブラウザ
普段は使いやすいけど作業中には使えないって話だ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:43:55.66ID:QRgaHapE0
>>953
俺の環境ではそんなことないけどなあ

Ryzen7.1800x
メモリDDR4 32G
RTX2080S
電源1000W

これでapexしながらChrome見ようが
動画エンコードしながらChrome見ようが

フォトショで何やってんの
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:01:09.30ID:hDRLTETc0
イラストレーターやっててレイヤー多めだと1Gとか平気で超えるんだけど
chrome使ってる時にちょっとフィルターかますとカリカリとスワップが始まって遅くなっていく
chromeは無制限にメモリ喰うんだよ…
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 23:49:05.95ID:hDRLTETc0
オマエが見ろよw
現行verで修正されたけど
一つ前のversionなんてchrome使ってるとフォトショップ飛びまくりだぞwww

信者か何か知らないが chrome memory で検索してみろ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 00:02:53.98
修正されてるのに見ろとかいう気違い。
メモリバカ食いするゲームやりながら攻略をchromeで見てもまったく飛ぶことないのに
Photoshopが飛ぶって、完全におま環じゃねーか・・・。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 07:38:33.49ID:lQpXLVWP0
しつこいなw
ゲームやってないで検索しろ

フォトショップは旧verもDL出来るから確認できるぞ?
無知なのに適当言ってんなよ

chromeのメモリ擁護して何の意味があるんだよ
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 22:07:54.38
闇のゲームじゃねぇか・・・。
ってもPCゲームも1プレイ12時間とか普通にあるから撮影どころじゃないんだよね。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 14:38:33.04ID:eibrMW/K0
[ID:__NULL__]  
こいつをまだNGに入れないで、かまってあげてる奴がいるのは驚きだよw
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 10:47:32.89
civilization6。
緊急事態宣言中は12時間プレイして3時間仮眠して、また12時間プレイしてる。
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 16:15:29.72ID:HBst0kIq0
>>970
シルバーの実機を見たこと無いけど
X100VやX-E4みたいなシルバーだったらそっちを推す
T3以前の感じなら、俺だったら迷う事なく黒にする
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:39:02.96ID:s3OXIzq10
x-t3とα6400か今現在同価格なの草
堅牢性とは
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 21:39:46.32ID:HaVBb84C0
AFに関してはα6400のほうが高性能だが
質感と操作性は圧倒的にX-T3に軍配が上がる
DRやノイズ耐性もX-T3かな

レンズは… 単焦点なら富士で
ズームレンズはソニーって感じ

一長一短あるが、資産性重視ならソニーだね
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 07:27:52.96ID:Tt5yWSaR0
>>978
APS-Cが望遠に強いなんてのは、まやかしだよ?
単純にセンタークロップしてるだけの話
α7R IVなら、センタークロップすれば普通に26MP残る
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:27:46.57ID:B6XgqDkq0
6000系は実際に触ると使う気が起きなかったな。あれならT3のが遥かに良い。
SONY使うならフル一択 ! (7Cは除く)
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:45:05.05ID:eMm7OMEw0
値段が数万円上がってもいいから、スーパーでっかい解像感最高のファインダー付けて欲しい。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:37:22.77ID:w2K4vsbF0
>>981
だよな
高画素で撮って好きにトリミングがトレンド
フルサイズ以上の場合な
APS-Cはレンズでどうにかしないと
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:46:01.04ID:XWgSijca0
>>983
XH2が先だと思うけど、今の技術でT5なんて需要ある?
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 17:19:59.32ID:7PMo9gJ90
とりあえず手振れ補正付けたα7IIIより一回り小さいの作らんと
x-s10は操作性やら質感とか色々と厳しい
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 19:19:18.42ID:WE6s56Kt0
新フィルムシミュレーションはT5でしかできまてーんでええやん
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 23:38:28.08ID:C/4RFNJI0
ファインダーを使わないなんてあるのか。
それカメラの楽しさの半分はドブに捨ててるようなもんだよ。
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 23:47:00.48ID:c/yE3LkM0
スマホ(やケータイ)が初めてのカメラって世代はファインダー使わないんじゃないかな
俺はオッサンやからファインダー覗かないといまいちカメラで撮影してる気分にならないけど
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 00:08:35.43ID:kMta3TH+0
>>994-995
それはあるけど、そうすると手焼きしないと〜までいっちゃうし、レンズ自作マニアまで出てきそう
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 00:25:55.58ID:md1AciHP0
>>996
趣味としてののめり込み具合の話じゃなくて、カメラってものをどういう道具と捉えているかの原体験の問題だから
電話番号の発信やテレビのチャンネルを変えるのは、ダイヤルを“回す”ものかプッシュボタンを“押す”ものかとか、
レコードやCDを買ってた人なら曲順も含めて音楽作品のアルバムだけど、配信で曲単位で買って自分好みのプレイリストを作る世代はそういうのを複数曲のまとめ売りとしか捉えないみたいな世代間格差ってあるじゃない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 5時間 22分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況