X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part89
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 19:21:13.33ID:xZX1cdeS0
●製品情報
X-T2 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/
X-T3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/
X-T4 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T2 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t2/sample-images/
X-T3 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t3/sample-images/
X-T4 (https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-t4/gallery/
●参考サイト
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
X-T4
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt4/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA/585%e3%80%8efujifilm-x-t4%e3%80%8f/

●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 / X-T4 Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1604573408/
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 09:03:24.50ID:PoI/rnc10
今更だけど八百富でX-T2のグラファイトが税込79800。もちろん新品。
どっから出てきたのやら。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 19:19:28.16ID:G8BY/QgS0
t3使っててフルサイズも買おうと思ってるんだけど、キャノンもニコンも値段の割にプラ感満載で萎えるね。フジの方が質感は上だわ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 22:44:24.18ID:N83mnzhu0
>>452
> T3の89800を知ってしまうとな

X-T4だって、X-T5が発売されたら89800 円まで下がるぞ。
だいたい【中華製のT4】の製造原価は28000円くらいだろうから、【日本製のT2】の頃より安く売れるはずなんだわ。
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/03(日) 22:45:55.06ID:N83mnzhu0
>>456
> キャノンもニコンもレンズがプラスチックやん

富士フイルムだって、ニコンより安いガラス使ってフィリピンの土人が組み立ててんぞ。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 01:43:38.83ID:3ycm1aIV0
キットレンズで15万割って入るような安いカメラだからなS10は、安っぽくて当たり前だろ
これがT-4より出来が良かったら大変だよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 08:58:27.50ID:UQ2OYPAJ0
>>458
富士フイルムだって、ニコンより安いガラス使っている??
チト違うな。
ニコンは、光学ガラスからレンズ研磨を経て製造まで全て自社で製作している。であるが、Z24-70 F4とかZ14-30 F4は、プラチック銅鏡が故にチープ感丸出しが萎えるけどな。
他のメーカーは、光学ガラスを他社から購入して自社で研磨して製造している。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:25:18.87ID:ctYUI0l40
自社で作ってるなんてなんのメリットにもならんのよね
光学も工学もファブレスが当たり前の時代

まぁ、ニコンの方が富士よりも光学性能はいいけど(特にズーム)
Sラインでもプラスチック感はあるな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:27:39.41ID:0D3nrMZL0
>>465
ちゃんとニコンもガラスを他社から買ってるし
ttp://www.senshu-u.ac.jp/~off1009/PDF/180220-geppo656/smr656-ohara.pdf
現在では半導体製造装置関連の光学ガラスは同社の相模原製作所にて内製化しており、
それ以外のカメラ、顕微鏡、双眼鏡等の光学ガラスについては主に光ガラスにて生産している。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 09:35:13.56ID:XfM0Sop20
>>467
光ガラスはニコンの100%子会社ですよ。
ほぼニコンのみに供給しているので、ニコンからの発注が激減して親会社同様赤字転落しちゃいました。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 10:56:40.08ID:huO7VEcr0
フルサイズのズームで全金属鏡筒なのは普段使いにはちょっとな
テレセンなんちゃらで金属鏡筒が当たり前だった時代より暗いズームでもデカくなってるし
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 11:17:48.89ID:UQ2OYPAJ0
>>467
残念ながら、ニコンのレンズは光学ガラスから自社で製造だな。
詳しくは、「新ニコンの世界」30ページを読むと、光学ガラス製造からレンズの製造過程がよく解るぜ。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:26:35.82ID:/YuvThFy0
>>472
α7RUあるけどコスプレ撮るようだな
加工用素材撮るのには最高なカメラよ
それ以外はX-T3のほうが楽しい
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 12:48:17.09ID:KDlYKow50
マイナーなの含めてマウントアダプタの入手性がいいからオールドレンズと気に入ってるコンタックスNバリオゾナー24-85専用に(大嫌いなソニー製品を使うのは非常に不本意だがw)α7ii
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:15:52.08ID:cQwSD2bU0
ガチでフラグシップモデルを求めるとH2なのか?
デカくても重くても高くてもよければ買う。
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:22:04.87ID:Uc38oF+A0
X-T3シルバーは、この前キタムラで税込8万9800円まつりの時に買ったが、良いカメラだよな。

高感度ノイズがα7 IIIより3段分劣るとか幾つか不満はあるが、9万円のカメラとしては上出来だ。

しかし10万円以上出して買うカメラじゃない。X-T4も9万円切ったら買う。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 14:33:38.89ID:YdEdHn4Y0
>>471
うん
それはざっと40年前の話
ttps://auctions.yahoo.co.jp/closedsearch/closedsearch/%E6%96%B0%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E4%B8%96%E7%95%8C/0/
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 16:45:34.38ID:KDlYKow50
写ルンですや健康サプリやアビガン作るとかニコンにはできないこともできる
ただし羊羹は作れないらしい
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:14:36.79ID:W0yMYhOz0
ニコンはあと2〜3年もすれば外国の企業に買収されるかも?
それが台湾なら良いがシナなら解体されるだろう
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 18:33:37.39ID:W0yMYhOz0
シナから予想を上回る額の買収額を提示されたら
カネに目がくらんだ上層部がOKを出すと思うが?あと株主達も
買収後はどうなるか分からんが…
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:53:38.70ID:XfM0Sop20
>>484
精機部門の中国への売却はアメリカが絶対許さないだろうから、中国企業に買われる場合は精機部門を切り離して売却だね。
精機部門はキヤノンに買ってもらうしかないな。

DJIに買収されたハッセルブラッドや吉利グループに買収されたボルボは買われた後も独立性を保ってビジネスが出来ているので、こうした金は出すけど口は出さない中国企業の傘下に入って、老害どもを排除してスリム化した方がニコンのデジカメ事業にとっては良いかも知れない。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 21:43:36.53ID:ctYUI0l40
>>486
そのアメリカが許さないとか、軍需ガーとか
マジでネトウヨの頭の中ってどーなってんだ?
廃れたカメラ専業メーカーにそんな価値ねぇよ

ARMとかQualcommを中華が買収しようとしたら
なんか動くかもしれないけど
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 23:56:35.21ID:XfM0Sop20
スレチな話題なのであまり深入りしたくないが、>>487みたいな世間知らずな奴がいるので説明しておく。

今米国は、中国に対して米国企業が半導体製造装置や材料を輸出するのを規制し始めている。
https://www.asahi.com/amp/articles/ASNDL7D2XNDLUHBI046.html

オランダ政府に対しても米国政府が脅しを掛けたので、ASMLは中国に半導体露光装置を納品出来ない状態になっている。

ニコンはカメラ専業ではなくて、映像部門(デジカメ)と精機部門(半導体露光装置)の2本柱。
ニコンの半導体露光装置はASMLに技術的に遅れを取っているが、米国が規制対象にしている線幅10ナノの装置を作る技術はある。

デジカメ部門が中国に買われようが韓国に買われようが米国も日本政府も知った事ではないだろうが、精機部門がもし中国の手に渡ろうとしたら絶対米国が日本政府に待ったを掛ける。
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 05:39:05.42ID:CxcL/4650
でも今年はシナの工作によって誕生したバイデン大統領がどうするか?
トランプ大統領のように規制強化でなく緩めるようになると思うのだが
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 10:07:22.58ID:2hy4LRpq0
ニコンはFやF2にデジタルセンサーつけただけのフルメカニカルなデジタル一眼を出せばいいのに
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:08:43.39ID:8K0yWzVc0
>>493
2000年にニコンS3、2005年にニコンSPが復刻生産されたが、標準レンズ付きでS3が50万円、SPが70万円くらいだった。
今フルメカニカル機を作ったらライカ並みの値段になると思うが、果たして売れるのか?
それに当時でも、組立調整ノウハウをもったOBの助けを借りて生産したようなので、今やフルメカニカル機の生産技術は失われてしまったのではないか?
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 14:14:04.08ID:riCrNwpC0
もうカッコいいカメラを出さないと生き残ることは出来ないよ。
こういう「経済」をわかる人にならないとダメ。
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 14:45:01.85ID:nGOKjgCC0
T4でAndroidアプリで操作すると本体液晶が真っ暗になって操作不能になる
アプリ終了しても本体液晶真っ暗なままで電源切るしか復帰方法分からなかったんだけど正しい操作手順を教えてください

RAWのみの設定にしてるけどアプリで撮るとJPEGも残ってました
動画用の設定画面が別に有る様にアプリ用の設定もどこかに有るんでしょうか?
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:06:56.47ID:kSSUHSoL0
>>500
もうカメラなんて安く沢山作っても一般人は買ってくれないんだから50万円、100万円してもマニアが納得するカメラを作るしか生き残る道はないよ
カメラで食っていくつもりなら会社の規模小さくしてライカ路線でいくしか
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:32:19.92ID:NC8+1tBR0
>>504
ライカ路線は需要が小さ過ぎる
ライカだからこそあれで生き残れる
ハッセルブラッドすら買収されたから日本のカメラメーカーが真似たって生き残れない
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 15:44:06.50ID:2oyX0D9N0
>>495
あのクソデブ非啓蒙主義カメラが半端に売れたことが、
ニコンを決定的に誤まらせたな。

>>505
PHASE ONEは相変わらずすごい値段だし、
GFXは結構生き残るだろうな。
富士フイルムは昔からカメラは道楽な感があるから、
パタリと止めたとしても、またいつか作りそうに思える。
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 16:15:46.19ID:KIMSAzLa0
富士フイルムは写ルンです(最盛期の2001年には年間1億台以上販売)とチェキ(2016年の時点では年間500万台を販売)だけで恐らく他のカメラメーカー全ての累計生産台数を足し合わせたより沢山カメラを売ってるはず
カメラ業界の王者だなw
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:10:24.43ID:ej9j/4vf0
>>507
チェキは今や年間1,000万台規模です。
ちなみに昨年度のコンデジ含む日本メーカーのデジカメ総出荷台数は約1,400万台。
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:26:43.74ID:XkyIPJYL0
チェキとかはマニアに言わせれば

絶対に失敗する。
レンズ交換も出来ないカメラが売れる訳がない。
解像度が悪い。
ボケが汚い。

とか言うんだろうな。
マニアの言う事を聞いたら絶対にダメな例。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 17:28:32.15ID:UwH8NtJG0
>>480
次で変わると思うよ
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:11:04.21ID:wLkQbxaR0
カメラをコミュニケーションツールとして捉えてほしいよな

無駄なクソアプリ通さず
軽い画像データぐらい
送れるようにしろよ
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:33:38.53ID:NC8+1tBR0
>>514
そりゃまあ作れないでもないが割には合わないんじゃないか

旭化成の火災のおかげで中華ポタアン買えなかった...
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 11:01:51.65ID:W2WdqGef0
時々、T4は重いというコメントを目にするが、写真家以外はそう感じるのか単なる印象操作なのか?
APS-C一眼レフを使ってきたオレからすると、同格(笑)の手ぶれ補正ボディのペンタK-3と比べて193gも軽いし、手ぶれ補正のないニコンD7200と比べても158gも軽い。
プロやハイアマが使うには丁度いいと思うけどねぇ・・・
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 11:27:19.64ID:AtTRixGH0
>>516
純粋に歴代Xマウント機20?30種類の中で2番目に重い
これが印象操作なら、印象操作じゃないものを見つける方が困難
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:00:28.55ID:W2WdqGef0
歴代『手ぶれ補正』ボディ三種のなかでは中間の重さ、しかもプロやハイアマ用では一番軽い(笑)
1/8000シャッター+ダブルスロット+手ぶれ補正だったら、このぐらいの重量のほうが安心では?
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:02:15.82ID:xs+S8eEi0
■ 勝負の年! 〜最終決戦 2021〜 ■
Best Sellers in Mirrorless Cameras

2021.01.06
市場実態の平均を表す総合通販
「U.S. アマゾン 50位内」

・SONY  18(フル10) 最高4位
・Canon 17(フル 5) 最高2位
・Fuji    7(フル 0) 最高30位
・Pana   5(フル 0) 最高22位
・Nikon  1(フル 0) 最高29位

安心してください。 売れてますよ。
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:05:50.98ID:/Q2QRcd40
現在の重さがどうこうというより結構なペースで世代を経るごとに重量が肥大してきていることに懸念を感じているのでは?
APS-C機を買ってる人は軽さコンパクトさを求めているんだろうからな
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:13:19.78ID:W2WdqGef0
手ぶれ補正なしのXボディが段々重くなってきたのはプロやハイアマの使用に耐える仕様にするためもあったのでは?
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 12:30:57.40ID:BcjI5jZZ0
T20→E3→T30→現在T4だけど個人的には重てー!って思った事はないな
一日使ってても別に疲れないし
逆にT30は軽すぎて不安定だったわ今思えば
まぁ人それぞれ・個人の意見なので
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:03:15.20ID:J+YDq5WI0
t30は軽いしグリップが浅すぎて手が小さい自分でも握りにくくて売ったわ。写りは良かったけど
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:09:57.05ID:/Q2QRcd40
>>521
プロの使用に耐える(どんなジャンルのプロでもって意味で)=必然的にはD6やEOS 1Dとさほど変わらない重さ・サイズになりそうだからなw
結局あのクラスがデカくて重いのはアホほど撮りまくれるバッテリー容量と過酷な環境でどれほど乱暴に扱っても耐えられる頑丈な外装のためだろうからミラーレスになろうがAPS-Cだろうが誤差程度しかサイズダウンできないような気がする
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:25:47.40ID:W2WdqGef0
フルサイズのD6やEOS 1Dを比較して答えをだそうとするとH2がオリのE-M1Xスタイルになりそうだけど、
それならフルサイズを使えとなるような・・・
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:43:38.43ID:viJ0CRAB0
>>523
> t30は軽いしグリップが浅すぎて手が小さい自分でも握りにくく

中華製グリップ(4000円くらいだったかな)を付けるとニコンZ50みたいになって握りやすくなった。
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:45:15.29ID:W2WdqGef0
都合良く条件付けまくって重い重いというくせに(笑)
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 13:46:54.82ID:W2WdqGef0
>>528>>526への苦言
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:26:09.12ID:AtTRixGH0
X-H1も歴代のIBIS &3軸チルト搭載ボディの中では一番軽いな
フルサイズのフラグシップと比べても軽い
って、あほか
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:38:03.79ID:rxIamarH0
性能上げていかないとスマホで良いとかもスマホの方が良いになってしまうからな
サイズや重量でスマホに勝てないし方向転換も必要
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 14:51:16.71ID:sZm1/XFT0
自分の場合はスマホで超広角が撮れるようになった今デジカメを持ち歩く意味が無くなってしまったなぁ
だから今は画質より味のある写真を求めてしまう
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:00:29.00ID:wS0fod7S0
>>535
> スマホで超広角が撮れるようになった

iPhone 12 の13mm って歪曲補正かけると
16mmになってしまうんだっけ?

XF10-24mmの広角端も、RAWは10mm(換算15mm)だけど、歪曲補正かかったJPEGだと11mm(換算16.5mm)らしいからそんなもんかな?
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 16:12:30.79ID:y07OjuWp0
X-E4は自撮り式跳ね上げモニターだそうだ

バリアングルではないらしい
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:23:40.64ID:y5EPme570
カメラやレンズの重さってファインダー覗いて撮ってる時の重さじゃ無いんだよ
そういう時は視神経に意識が行くから平均並の筋力さえあれば2キロくらいでも行けるんだよ
そういう話じゃなくて運搬時の重さなんだよ
このご時世全員が全員車を持ってる訳じゃないのよ
電車で移動して現地で歩いてなんてなるとシステム全体の軽さは絶対正義なんだよ
自転車+写真なんて人にとってもな
車を持ってたってそこから徒歩で移動するだろ?
その時の重さの話なんだよ
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:27:04.94ID:y5EPme570
そう考えるとレンズ交換式で運搬でウザく無いのはX-T二桁機、X-T1、ギリでX-T2、機能スペックを考慮してベストバランスはX-S10になるわけよ
X-T3とかX-T4に行くくらいならα7cとかLUMIX-S5とかEOS-RPに行くわけよ
各社今後は軽量フルサイズの開発に注力するのは目に見えてるし
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 01:55:34.45ID:V4BVaQQO0
だな
これからAPSCミラーレスの高級機は軽量フルサイズミラーレスにずるずるシェアを喰われていくんじゃないかと
小型軽量レンズでフルサイズと差別化できればいいけど富士フイルムのレンズはデカオモ多いし
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 02:04:33.91ID:CMWId06A0
高くなってもいいからs10を防塵防滴にしてパーツも高級にした高級バージョンを併売すれば良い
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 03:09:37.95ID:vBM0U8LL0
しかし100gや200g程度増えたぐらいで困る人って多いんだね
個人的には、老後の為にも筋トレした方が良いんじゃないかなって思う
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 06:24:48.22ID:gPPZFWH80
x-t3で重いとか思ったこともないわ。
俺は必要な機能のために多少の重量アップは受け入れるね。
重いと思う人は身の丈にあった自分が持てる範囲のカメラに変えていくべき
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 07:17:45.37ID:F2yyooa70
そんなに軽いカメラ良いならX100V使えばいいじゃん。
換算35mm単焦点、防塵防滴、軽く小さく安い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況