X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:14:25.42ID:L6dfg5qI0


てか「EOS R5・R6の発売で一気に需要が高まった
RFレンズについて語るスレです。」って文章見る度に思うけど、一気に高まり過ぎだろ
ここまで品薄になるとは夢にも思わなかった
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:28:58.42ID:F3r6Qb6A0


かつて26万くらいで売ってたのを知ってるから今の値段で85mm/1.2買うのアホらしくなる…
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:32:06.47ID:ilEnU41O0
>>1スレ立て乙
100-500mmが安定供給し始めたらネットで作例見て買おうと思ってたけど
いつになるのだろうか…
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 19:41:28.10ID:4VmacOBt0
コロナで世界中が色々な意味でやばいっていうのに、
フェラーリとかポルシェは過去最高レベルに普通に売れまくってるし金あるところにはあるんやなあって
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:03:03.56ID:z7QAMqi50
年末に注文したRF100-500が明日入荷するって連絡が来た
注文入れたときには3ヶ月はかかるって話だったのに・・・
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/04(月) 22:04:15.85ID:0U4rLjmp0
>>9
おめでと
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 10:58:44.35ID:ix2xUCUS0
Canonさん在庫全然無いのに広告メールだけはバンバン投げてくるのやめて下さいよ
知りたいのは現状といつ状況が改善するかなんですよ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:29:31.55ID:xWRTcu150
>>14
CANONオンラインである程度わかるけど?
ちょっとは調べたら?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 11:38:17.49ID:V8xuNuXy0
>>15
というか広告メール送るなら書いとけよって感じやな
あんなの客の気持ち逆撫でするだけで逆効果や
中で連携取れてないんか?
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 12:55:18.57ID:ZxDE9PhM0
>>16
メールうざいなら通知きってオンラインショップでも見とけば?
カメラ使えてもスマホ使えない人かな
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 13:45:07.93ID:ETv042JM0
煽りカスにいちいち反応しないでNGしとこう
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 20:52:20.88ID:ZaG4EHTH0
RFの在庫が復活したら買い替えてもいいしな
差額はそれまでのレンタル代と思えばヨシ
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:37:24.44ID:JjDirjeQ0
>>10-11
ありがと
店は隣町のカメラ屋
田舎だけど結構下取り頑張ってくれるから助かってる

>>21
EF100-400の2型を下取りに出す予定だけど買う?
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/05(火) 23:43:51.13ID:Ib930L+40
Nisiの15mmF4はRFマウント版も出るらしいぞ
002621
垢版 |
2021/01/06(水) 10:55:09.21ID:OYPmO9T80
>>24
21だけど値段と程度次第ではお願いしたい
その辺の情報メール欄のアドレスに送って貰えると嬉しい
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 17:46:27.51ID:J8J1EC3X0
100-400二型はもう新品でも最安値約21万で買えるのか
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 18:10:00.69ID:bmD+QlSd0
>>29
さようなら〜
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/06(水) 18:11:04.65ID:Uj43gnk20
数年前から色んなEFレンズが値上がりしてるのが不思議
100-500高すぎるからシグタムの150-600でも買ったろか〜思ったらどっちも2万くらい値上がっててやめたわ
価格推移見た感じR5発表よりもっと前だし一体何が…?
003424
垢版 |
2021/01/06(水) 22:14:00.52ID:RnNE36X00
>>26
返事ありがとう
今、メール送ったので確認して下さい
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 07:53:30.94ID:Qh+/O80p0
世界全体のインフレペースからすりゃ日本はデフレってるからな、というか貧乏国へまっしぐら
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 10:31:13.05
>>36
は?もう既に貧乏国だわ。インバウンドがその象徴な。日本は貧しい国で
物価が安いから来るんだよ。ブランド品も世界安クラスだしな。

そもそも大卒初任給が20万に張り付いて30年、世界の初任給は額面倍になってる。
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 11:34:41.99
>>38
もっと貧しいからに決まってるだろうが?あと、徴兵、差別などなど
帰りたくない理由はいくらでもあるが、帰る理由はない。
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 12:35:24.75ID:mscrmmLu0
たかが一人の意見に大騒ぎか?バカだな
平均年収すら稼げてないやつは日本がどうなろうとどこの国行こうが一緒だ
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 13:14:50.38ID:0hxIKZFS0
https://www.canonrumors.com/canon-cameras-that-were-told-are-coming-in-2021/
本日、良好なソースから2021年のキヤノン製カメラボディの商品展開に関する情報得た。

・高画素RFボディ
R5が登場する前から、長い間噂されているカメラだ。少なくともEOS R5の2倍以上の画素数となり、キヤノン新技術を用いた新センサーを搭載するという。

・APS-C RFボディ
これも長い間噂されているカメラだ。過去数か月に渡って勢いを増している。ソースによると、APS-Cカメラは「スポーツ・野生動物・動画撮影」をターゲットとしていると述べている。

・新しいエントリーEOS R(フルサイズ)
キヤノンの計画によると、EOS RとEOS RPを置き換える2台のカメラを同時にリリース予定だと聞いている。
ー 1台目はキヤノンがこれまでに作ったフルサイズカメラで最も手ごろな価格となり、EOS RPよりも下位のように見える。
ー 2台目はEOS RP後継とEOS R6の間に位置する。
ー 価格は明らかとなっていないが、それぞれ899ドル・1499ドルと言った情報もある。
ー 発表時期は不明だ。ソースによると日本で製造上の問題が継続しており、遅れる可能性があると述べている。

・EOS R1
待ち望んでいたカメラが2021年に登場し、年内に購入できるようになるかどうかは不明だ。同じソースによると、今年の夏の東京オリンピックに先駆けて「EOS R1」が披露されるとのことだ。
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 13:40:48.21ID:AprH0SA70
>>44
目立つからに決まってるだろう常識的に考えて
あと遠い

日本は韓国人がいてもそれほど目立たない
004921
垢版 |
2021/01/07(木) 14:04:34.29ID:RkSFG7hk0
ガチのフルサイズkissみたいな感じかねえ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:29:54.14ID:dKLqRy1p0
>>7
RF24-105mm F4 L 入手したら、片ボケチェックしましょう。
俺のはハズレだったから。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:34:07.85ID:KLVqw09H0
とにかく低価格でRFマウントで使えるカメラって感じのやつだね
それはそれで重宝すると思う
おそらくかなりコンパクトだろうし
サブカメラにうってつけ
極力高価な物を持ち歩きたくない時とかにも良い
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 15:53:55.91ID:RQT2CSk50
キヤノンの廉価機で不安なのはセンサー性能 ほかは求めんしそれだけにサブ機に買おうかも迷う
6D2,RPのセンサーでさえなければ文句無しだが、、せめてR
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:00:28.16ID:diL0s3gi0
>>58
キヤノンからすればクソ安い機種でセンサー性能気にすんなよって話だけどな
別にRPのセンサーでも必要充分な性能はしてる
ダイナミックレンジとかいちいち細かいこと気にするやつは最初からターゲットじゃないだろうし
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:16:34.01ID:0bDXy2wv0
R5の手振れ補正があれば高感度性能悪くてもSSで対応できるが
センサーと手振れ補正、どちらが高くつくのかねぇ?
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 16:27:00.81ID:jpmkqwBE0
個人的にはサブ機用にRのIBIS入りが出たらベストかな
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 17:44:13.40ID:G0o2ReJT0
今も製造間に合ってないのに大丈夫なのか…?
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 20:04:56.63ID:a/0pFL6Q0
RFマウントの今後はいいけど
結局EF Mはどうするつもりなんだろう…
まぁスレチだけど
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 20:46:03.26ID:i1zxMx3h0
EVFとレリーズ端子無くしてダイヤル一個でシグマのアレと戦わせるのかな?
超スッキリデザインでオシャレにすれば勝算はあるがワイはいらん
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 22:25:21.36ID:mTujTcX50
EFMはそのまま当分作るのでは?
kissM数は売れてるわけだし
不足に感じる人はRFへどうぞって事でしょ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:04:26.39ID:SRqdPwB20
>>64
今までkissを買ってくれたような人たちの大半はスマホの画質で満足しちゃうのでいわゆるカメラカメラしたものは保守的なユーザーしか買わなくなる
それじゃジリ貧なのて新たな顧客を開拓するにはα7cとかsigma fpみたいなものが必要なんだろう
kissを買ってキヤノンの屋台骨を支えてくれたお客さんはお前らみたいな金ねえくせにうるさいマニアじゃねえからな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:36:39.89ID:QhuyDqKs0
一桁万円で買えるレンズキットモデル、特に運動会で使える望遠域のレンズが付属されてるレンズ交換式カメラを作らせるっつーハズレ役を
オリンパスだけに押しつけるのはまったくもって無理だろうよ

ユーザーニーズ的にもメーカーの生産力的にもね

良くも悪くもレフ有りならニコキャノ、ミラーレスならソニキャノが必要とされてしまう

レフレックス年間 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686032.jpg
ミラーレス年間 https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686033.jpg
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:45:20.81ID:C/El/jvK0
愛フォンの画像処理はいいからな。

おれはLightroomで現像した後愛フォンに読み込んで、愛フォンの画像処理かけてからインスタアップしてる。

eizoのCSで愛フォンでキャリブしてdcip3で統一してるのに、愛フォン編集(自動)のキレをlighroomで再現できない。

年老いたカスどもは水晶体が濁ってるから、モヤい写真がリアルでシャープなのはCGとかヌかすんだろうけどな。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 23:59:47.47ID:QhuyDqKs0
一般人が使ってるスマホは数世代落ちの単眼カメラモデル
フツーの人がスマホ本体にかけられる金額は中古相場5万円ってとこ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org686037.jpg

標準画角〜やや広角あたりはスマホでいいやってことになっても望遠はまだまだで
15万円投じてiPhone 12 Proを手にしても得られるのはびみょ〜な望遠域

それならダブルズームキットが4万円台のマイクロフォーサーズの型落ち機か8〜9万円台のAPS-C型落ち機ってことになる


何が言いたいかっていうと10万円前後で売ることができてるAPS-Cはまだ幸せってこと
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 08:34:40.08ID:wepATpr40
>>68
比較画像をアップしてみ
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 10:00:12.94ID:bgXF/Y3x0
M6II的なEVFレスでコンパクトなボディにIBIS入れたR出て欲しい。
スチル特化で連射も大した事なくていい。センサーもRPあたりの使い回しで構わんから実売12万くらいで。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 10:38:53.52ID:2s3u3+Wc0
7Dの後継機となると連射性能やら色々機能面で期待したくなる気持ちは分かるが
あまり価格的に高くなるとR6との差別化が難しくなるね
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:14:19.10ID:MRQ3P+Py0
デジイチで撮った写真をiphoneに取り込んでるけど、誰が見てもわかるレベルで別物。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:37.64ID:xVt0uoeI0
流行りのインスタ映えするような画作りするならiPhoneのが早いだろうな
女の自撮りみたいな加工もlrやpsいじるよりアプリ一個通せば一発だし

まあ、それが「良い写真か」と聞かれると別問題だがw
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:44:25.99ID:bwpDWyiS0
6と7は方向性が全然違うから本来比べるようなものじゃないでしょ
かつての7Dと5D2もしくは7D2と6Dみたいに両方買えばいいと思う
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:54:03.63ID:RY0yCDv/0
あえてAPS-Cを買うわかってる俺みたいな層が買うから……
スチルしか撮らないのにα7sを買う層
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:12:50.72ID:cSZB0Y7F0
>>82
マジだったのかスマン

しかしいくらメカ速稼げるアドバンテージあるといってもR6と僅差しかない価格は正当化できんやろなぁ
買う方からすると2年落ちの90Dセンサーでこれはちょっと・・・思われちまう

実は読み出し速度大幅にアップさせた改良版3250万画素センサーでオーバーサンプリング4K120pいけますみたいなウルトラCが用意されてるなら検討するが
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:22:50.91ID:vzdc91470
>>82
自称事情通のただの予想じゃねえか
まあ7D2より高くなるのは当たり前だから25万くらいは無難な予想ではあるけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 12:38:47.20ID:FQcVykkX0
D500の市場想定価格が259,000円だったからな
D500を上回るスペックなのは間違いないだろうしそれで25万ならむしろ頑張ってるだろ
初値が高えと思うなら1年くらいして下がるの待って買えよって話だし
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:07:57.15ID:gF38ZKbV0
センサなんて誤差みたいなモンでしょ
センサスコアとか全然当てにならんし
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 13:08:21.96ID:cSZB0Y7F0
噂情報だと4K60p撮れるらしいんで4K30p止まりの90D、M6IIから読み出し速度は改良されてるのか
画質面も底上げしてもらいたいけどそこはあまり期待できんか
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 14:23:43.35ID:65zxy64p0
90D使ってる
実用域はISO4000以下、ギリで6400
緊急用でISO8000〜10000ってとこ、12800以上は見たくない絵になる

当たり前だけどフルサイズに慣れてると面食らうよ
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 15:53:00.29ID:w0peLhSp0
70D使ってた時は、半年で5D3に買い替えたな
ザクからゲルググに乗り換えた気分だったw
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:09:59.69ID:ZIHYvOVg0
そしてボールに乗ったアムロに撃ち落とされる
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:38:02.16ID:sh7/VAjL0
7D2に5D3買い足した俺みたいなのもいるけど、
いくらフルサイズでも1世代前の処理エンジンによるノイズの出方が違いすぎて幻滅した記憶
5D3が古すぎたってのもあるが…今はRに統一して満足だわ
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 17:41:19.41ID:oc36ewLv0
フルサイズとAPS-Cの高感度性能の差は1.3段分くらい
暗所耐性という点ではフルサイズで600mmF11使うよりはAPS-Cで400mmF6.3のほうがいい
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:29:09.64ID:bgXF/Y3x0
1.3段と聞くと大した差じゃない気がするのに、いざ出てきた画を見るとかなり違う気がするのは思い込みなんだろうかw
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:44:45.39ID:w0peLhSp0
>>99
センサーの大きさが違うからな
画像のきめ細かさがかなり違う
そうめんと冷麦の違いみたいなもん
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 18:51:17.77ID:oc36ewLv0
DPReviewで例えばEOS R6とM5、Z5とZ50、α7IIIとα6600を比較すると、
APS-CのISO1600よりもフルサイズのISO3200のほうがノイズが少ないけど、
フルサイズはISO6400まで行くとAPS-CのISO1600以上のノイズが出てくる
(まあEOS M5は微妙なところだが)
1段よりも大きい差は確実にあるけど2段ほどの差はないので、1.3〜5段くらいの差だと思われる
フルサイズはAPS-Cの2.3倍の面積という事を考えても妥当な差だと思う
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 20:52:05.62ID:8+BNBwQj0
フルとAPS-Cの差が1.3段とすれば24-105STMはAPS-Cで言えばF2.5-4.5ってとこかな
こう考えると悪くないな
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 20:54:55.87ID:bFlWO7Ws0
質問なんだけど、raw現像する場合はDIGICの違いは関係なくなる?
ノイズリダクションの性能とか関係なくなり、全部現像アプリの性能依存になるのかな

それだと今のDPPはDIGIC X相当あるのだろうか
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 23:11:12.97ID:+t5W2pZP0
>>104
違いがわからんのだけど
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 01:20:28.36ID:36wv21Z+0
APS-Cで1.5段、MFTで2段程度の違いってのが定説じゃね
勿論世代が違うとあれだが
MFTなんかセンサー更新されてないから比べると二段以上違うと思う
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 09:31:37.55ID:jWw5uYvp0
>>103
理屈では関係ないだろうね
ただ処理されていないRawであっても
ノイズや収差や色補正等のEXIF情報添付にはDigic使ってるんじゃないかな?
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 10:49:05.03ID:DfME/EsV0
いわゆるRAW現像(ボディ内含む)部分から先は切り離されるということでいいんじゃないかな
ちなみにDPPの現像エンジンって4になってからかなり長いこと更新されてないんじゃなかったっけか
確かEOS Rの時点で撮って出し(ボディ内現像)の方がDPPより高品質って比較レビューあったよ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 14:19:15.83ID:WZoAe72m0
R6だけどISO1600くらいにカメラ内ノイズ軽減を無低中高でそれぞれ撮ってからDPPでノイズ軽減の数値を合わせてやると
後からDPPで上げたほうが細部ノッペリするな
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 14:43:52.68ID:H3vH/aB50
DPP使う価値あるか?
タダだからってなら分かるけど
純正だから高画質に仕上げれるとかないからね
撮って出しもこだわるのも所詮妥協
後からLRやC1で現像する方がクオリティ上げれる
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:08:28.93ID:Oze83cqA0
俺みたいな下手くそがLightroomで弄るよりR5の撮って出しの方がよほどクオリティ高いんだが
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:11:45.66ID:enQt3Nuy0
dppで処理してtiff16でlr取込が常識だろ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:42:14.99ID:enQt3Nuy0
いいレンズだとあまり変わらないけど、絞った時の回折はよく補正される。あと、パープルフリンジはかってに綺麗に消してくれる。lrはパープルフリンジ一枚づつ設定しないといけないけど。あと、ノイズ処理が上手い。
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:43:05.81ID:wrepxYH+0
そもそも仕事で撮ってるやつはDPPなんてオマケソフト使ってない
機能もショボいが重すぎる
大量のセレクト現像なんてできない
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:53:40.45ID:Oze83cqA0
24-240も補正前提よね?
rawとjpg両方記録で見比べたら最初びっくりした
それだけ補正が優秀なんだとプラスに捉えた
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 15:57:40.83ID:ZD/cgJbN0
>>122
DLOあるからあれだけ小型化できるからな
デジタルなのにフィルム時代の感覚引きずっている
老人にはそれがわからんのですよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:08.06ID:wrepxYH+0
レンズデータなんてadobeにもあるのに
なんでオマケソフトのDLOが優秀だと思ってんだか
そんな優秀ならなんでプロは使わないんだよw
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:39:52.11ID:ehlmRLXe0
>>119
隅の収差がキレイに補正されて消えるのが優秀すぎて手放せない
隅や周辺のシャープ感が大きく変わる
中央はほとんど変化ないけどな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:29.98ID:ehlmRLXe0
>>125
レフ機時代は、DLOがあるからキャノンを使うってプロも多かった
でも今の高額レンズ(キャノン問わず)は光学的な収差の補正が優秀すぎてDLOをかけてもあまり変わらなくなった

なのでEF50mm F1.8とかRF50mm F1.8で使ってみ
シグマ50mm F1.4 art以上のカリカリ感になるから
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:04.17ID:wrepxYH+0
>>129
LRとDPPを比較したことあるが大した差はないって言ってるんだがな
それよりDPPはクソ重いので業務で使うのは不可能
DLOなんて過大評価してるの知識も技術もない素人だけだわ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:04.88ID:enQt3Nuy0
はいはい、自称プロ笑笑
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:50.79ID:zLweu8td0
なんですぐこうやって煽り合いになるん?
攻撃的な奴多いな
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:40.37ID:enQt3Nuy0
>>130
んて、自称プロはなんのデスプレイ使ってんの?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:24.86ID:enQt3Nuy0
>>135
あなたみたいな一流のプロはどうしてるんですか?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:20:40.94ID:4Fu/TnF30
仕事ではPhotoshop使ってるけど自分のプライベートな写真はDPPだな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:40.18ID:fBoBL9UW0
Lrはディテールの処理が糞過ぎ
アンシャープマスクは余計な所までシャープがかかるくせに肝心の輪郭はぱっとしないし、NRも全体的に潰してくるから塗り絵になる
PsのスマートシャープがLrにもあればいいのに
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:31:52.59ID:enQt3Nuy0
俺みたいな動きもの撮ってる初心者は、高isoをよく使うから解像とノイズ処理はdppで出してからlrで色出ししてるな。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:41:25.17ID:89rbmfMe0
>>132
R5スレも同じDPPネタで荒らしてた奴だろ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:41.49ID:fBoBL9UW0
>>140
現状ではそれが一番画質が良くなるよね
自分もそのパターンが多いわ
ディテールの処理はDPPのほうがLrより数段上だが、逆に階調に関してはLrのほうが明らかに良い
DPPは3に比べたら4の階調の処理は大分良くなったけどLrに比べると全然及ばない
ただLrで処理する時にTiffよりもRAWのほうがやっぱり残ってる情報は多いので、
Lrのプラグインみたいな形でDPPを使えたらいいのにといつも思う
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:07.25ID:XkfJzNQP0
キヤノン純正レンズ買う理由の一つがDLOが使えるって人が案外多いし、
あながちスレ違いってわけではない
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:29.28ID:enQt3Nuy0
lightroomにr5.6のプロファイルないから、初心者の俺は仕方なく有料プロファイルを買ってる。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2356018.jpg
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:03.53ID:UTmLssZb0
ボディ内DLOって25%から35%くらいまで自動的に掛かっているけど、これって調整とかボディ側でできるのかな?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:20.57ID:OpUeFug10
r5.6で強にすると連射速度落ちるからしない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 17:40:12.23ID:UTmLssZb0
>>155
やっぱりそうか。
DPPで普段50%掛けてたから控えめに感じるんだよね
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 04:43:55.92ID:m4l3L50N0
DLO50%って低周波ガビガビになってそう
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 09:26:19.50ID:QINC8hkf0
R5で強設定だとMAX70までかけるっぽいから50もありなのかもしれないが
超高画素機じゃないと空とかボケ部分が凄いことなりそう
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:23.67ID:3xrPLPsY0
DLOはデフォからシャープネス下げる前提だし…
とはいえ、最近流行りの隅までシャープネスガチガチ写真には良いのかも
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:19:28.26ID:Fdu8K2cA0
八百富写真機のTwitterアカウントがキヤノン「EF300mm F4L IS USM」の販売終了を告知

RF版も出ないだろうなぁ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:40:25.55ID:zGsdd2x50
壊れたままめんどくさくて修理に出してなかったけど
これは早めに出さないといかんか
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 00:43:00.76ID:v7n47SGi0
正直DLOが何をやっているのかも分かってない
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:05:27.39ID:cren/c1j0
>>167
自前で持ってるレンズの設計データ(コーティングも含む)から逆算して、各種収差・パープルフリンジ・回折を補正して消す技術

安いレンズほどよく効き、収差が少ない高いレンズではあまり効果はない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:10:22.64ID:2lsoKSYv0
cr2の時は社外レンズでもrawexifいじってcanonレンズに偽装してDLOかけれてたけどcr3になってから今までと違うタグと紐付けさせてるのか、従来通りの手法だとレンズ名や会社や焦点距離などはきっちり偽装できてもDLOがオンにならなくなってダルイ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:20:12.42ID:wI60aMz20
exiftool とかで一端全部正規品のデータで上書きならどうだ?
最終jpgなどに待避してた(最初にjpg等で書き出しとく)画像ファイルからexif復元
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:52.09ID:nl20kG7l0
>>164
300mm F4Lや400mmF5.6Lって人気はあまりないけど根強いファンがおるよな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:29:36.89ID:2lsoKSYv0
そのためにはそのカメラと純正レンズが必要じゃん
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:30:17.25ID:2lsoKSYv0
断然パリパリにDLO効くから使うんだけど
意味ないのに使うわけなくない?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:55:10.80ID:W52p+4wK0
サードパーティー製もEXIF偽装でDLO使えるんだったら、
シグマの150-600コンテンポラリーとかも行けるんか?
DLOってこういう微妙なレンズこそが劇的に変わるんだから使えるなら使いたい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 02:25:22.77ID:cren/c1j0
DLOは、
EF50mm F1.8 STMのF2.6の隅のこの部分は収差が6pixある
みたいなデータを元に補正するものだから、
全然違うレンズのデータであてても逆にズレが無茶苦茶になるだけだぞ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 04:09:56.01ID:mXjd4JCH0
DLOってそのレンズごとに最適な補正してくれるのがミソなのに、他のレンズに適用しても逆効果だろ
普通に手作業でシャープネスとかいじった方がよっぽど良い結果になりそう
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 08:37:05.20ID:pMhlBPTl0
サードパーティのレンズ着けてる人ってなんだかセコそうに見えるけど本当にセコいんだな(笑)
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:04:16.47ID:2lsoKSYv0
ならんよ、結構単純な処理してると思う。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:04:59.78ID:2lsoKSYv0
>>177
やってから言えよ、DLOの設計の中身も知らないで。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:21:19.52ID:32o2A6wB0
画質を求めるためにやってるならともかく、写真の評価って画質とイコールでは無いし、フィルムグレインとかわざとノイズをかけることもあるし、対象外レンズでもDLOかけるのを良いと判断してやってるなら良いか
所詮趣味だし、自分が満足したら正解よ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:28:31.45ID:mXjd4JCH0
>>183
DLOの設計の中身教えて!!
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:28:37.18ID:+Y+8tLIR0
話題が無いのはしようがないがすぐに煽り合いになるな
R5本スレとあんまり変わらんな
所詮デジカメ板だったか
ゲハと変わらんね民度が
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:19:17.91ID:wD4U8E8s0
DLOって空みたいな低周波領域のノイズも強調される辺りからして
単なるレンズの光学補正だけじゃなくシャープネスもかけてると思う
だからどんなレンズであろうと無理矢理有効にすればシャープにはなるというだけでは
でもレンズの光学補正部分の補正値はデタラメだから
改善する場合もあれば悪化する場合もあるって感じでは
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:28:24.88ID:2lsoKSYv0
だから、いろんなレンズデータを試して一番結果の良いやつを選ぶの。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:29:24.34ID:2lsoKSYv0
シグマの120-300sには70-200の一型と、上の焦点距離の場合それのテレコンデータとかな。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:38:41.73ID:28iK+1DC0
>>187
まあでもゲハみたいなノリならまだマシな気もする
どちらのほうが性能がいいとかみたいな煽り合いなら、第三者にとって有益な情報もあったりするから

最もくだらないのは自分語りとマウンティング合戦
これこそ何一つ価値がない
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:51:39.47ID:1Yppkmvc0
>>193
撮影時のフード展開が一瞬
収納時にいちいち外して逆付けしなくていい
フード紛失のリスク皆無

単焦点レンズだからこそできるシステム
70-200なんかのズームレンズだと広角側に口径合わせないといけないからどうしてもフードはデカくなる
70-200F2.8Lとかの極太フードを組み込み式にしたら迷惑以外の何物でもないw
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 12:42:59.29ID:2lsoKSYv0
>>196
うわ、言葉尻とってマウントした気でいるの?気持ち悪。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 13:22:29.03ID:32o2A6wB0
どうでも良いけど、canonのレンズスレだからサードレンズの話がしたかったら別のスレ行ってくんない?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 13:42:04.90ID:pMhlBPTl0
そうそう、サードでDPP以外で現像したいなら他のスレにいけばいいと思う
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 15:17:25.31ID:jRcn6xhr0
2021年にもなって今更感はあるが、この年末年始で価格.comのEF50/1.2LやEF85/1.2Lのスレが盛り上がっている。
やはりミラーレス化とDPPが後押ししてるのかな?
(RFが高過ぎるのもあるか…。)
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 16:46:51.43ID:+Y+8tLIR0
この板と変わらんけどな
目くそ鼻くそ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:02:22.03ID:gs/A4mR/0
RFのレンズが(当たり前だけど)今時の優等生な写りするやつしかないからな
昔から一眼使ってる人にはEF1.2群のクソボケが懐かしくもなるだろう
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:27.58ID:nc3JIVN30
RF600mm・RF800mm「せやな」
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:36:40.03ID:RFv+jfgj0
タムの85にするかRF85F2にするか迷って数ヶ月…
RFにしたいけどあまり良い噂を聞かないのがなぁ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:54.52ID:eBF0THAd0
悪い噂なんてそんな気にするほどあった?
解像良いって話だし、AFはそんな優れてないけど、85mm自体ポートレート前提の設計でAFはやいレンズ少ないしな
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 00:26:59.55ID:iXn72GOU0
いちいちネット上の評価に振り回されてたら何も買えねえぞ
結局自分で試すのが一番だよ
R5/R6も人によってはボロクソ言ってる奴もいるしな
(価格コムのALL星1とかはあまりにも露骨過ぎるけど)
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 09:14:07.82ID:zS2xRd1Y0
ヨドバシドットコム見るとRFレンズで在庫あるの
35/1.8、24-105STM、24-240だけなのね
50/1.8すらない
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:00:48.41ID:EZEKAyv50
ここだけ他のレビューと大きく食い違ってるし
ハズレ引いたのかね
調整出し方が良さそう
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:28:06.40ID:qGuKnOoD0
周辺解像は明らかに良くなってるし少し寄れるようになってるし十分じゃねと思ってる
自分は買わないけど
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 10:28:28.22ID:WBqiQzYS0
・画面の隅は開放ではかなり甘く、絞ったときの改善も遅い。F1.8の隅の画質は最近のキヤノンのレンズでは最も甘い。
・このクラスのレンズでは普通のことだが、収差はかなり目立つ。コントラストはF2.8まで絞ると大きく改善する。
・フォーカスシフトのテストでは、特に開放付近では絞るとピントが後ろ側に移動している。

まぁまぁな言われよう
フレアも酷いってさ
ttps://media.the-digital-picture.com/Images/Other/Canon-RF-50mm-F1.8-STM-Lens/Flare-Rays.jpg
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:11:53.56ID:mwz9SPGq0
50mm F1.8の存在意義はLレンズの10分の1以下の価格と軽さ
より写りを求めるならF1.4とか出た時に乗り換えれば良いだけ
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 11:55:01.47ID:ekD1B77r0
安いレンズほど個体差もでかいだろうからレビューも鵜呑みにできないところはある
まあ安いからとりあえず買えよって話だけど
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 12:05:54.34ID:aeNEMcZA0
R5でAFでもMFでもピンずれが顕著。(他のレンズは問題無し)壊れているとしか思えない。ハズレを引いたようだが、個体差が結構激しいのかも知れない。
交換要求しますが。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 14:04:30.95ID:CKXro+260
レビュー解禁で一斉にユーチューバーが取り上げてるソニーの35mm F1.4なかなか良いな
割と寄れてボケ具合もええ感じ、これがEF35mmの2型と比べて重さ33%減で実現できてるとは

35mm F2マクロあれはあれで良いんだが、RFで35mm F1.4L早よ準備せんかーい
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 15:17:28.49ID:0cNGJ0Re0
RF50mmF1.8の魅力ってクラシックな写りのオールドレンズが最新AFで新発売してるところだろ
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 15:28:53.13ID:NNiF6EH+0
撒き餌レンズにどこまで求めるんだ

上手いやつはボケの汚い安価なレンズでも良い写真撮るし、下手くそなやつは何で撮っても一緒
表現として明るさは欲しいけどそれ以外の要素でレンズって写真の良し悪しとあんま関係ないんだよな
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:30:11.97ID:e33az83J0
>>228
R5/R6と同じで価格に載ってないショップもこまめに探せばそれなりに在庫ありの所がいくつかあるよ
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 16:51:11.37ID:xTwTUk0D0
レンズの個体差って鑑賞サイズでも一発でわかるほど酷い場合があったりするもんなの?
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 17:37:45.94ID:3JNIXqVH0
>>245
筒が歪んでたら片ボケとかするみたい
伸びるレンズをぶつけたりするとそうなるらしい
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 18:47:55.01ID:sbCylUEn0
>>245
Lensrentalsが前に個体差による解像力のばらつきグラフ出してたけどLレンズでもなかなかの差があったよ
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 20:05:42.71ID:7las46US0
RFマウント、BandHで99ドルだっのでポチッた。税金送料入れて14000円でした。
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 20:06:24.89ID:0R8+hQj70
たぶん絞った時のフォーカスシフトのデータがないからずれたままになってるのでは、ファームアップで直りそう。
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:00:46.22ID:1QUrUW8Q0
俺のEF70-200f2.8Uは画面右側でピント合わせようとすると開放なのに何故か前ピンになるなぁ
左側で合わせるとちゃんと合うんだが…不思議なものだ
DPCMOSで絶対前ピンってどういうことなんだろう 片ボケもしてないし
右上の縦構図でよく撮るから地獄だわ
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 21:42:06.66ID:8c/vZdZ30
>>238
あれこれ犠牲にして軽くしたわけじゃなくて解像性能も優れてるとか

ソニー「FE 35mm F1.4 GM」は拍手喝采の解像性能
2021年1月14日
Lenstipがソニー「FE 35mm F1.4 GM」のレビューを公開。欠点は周辺減光のみで、解像性能はシグマ105mm F2.8 DG DN並、ボケは非常に良好で、諸収差の補正も優れている模様。拍手喝采がここまで連発するのは珍しい。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 12:56:16.24ID:qjiWKz1K0
LAOWA、フルサイズミラーレス用の超広角レンズ「14mm F4 FF RL Zero-D」

ソニーE、ニコンZ、キヤノンRF、ライカL、ライカMマウント用をラインアップしている。いずれも価格はオープン店頭予想価格は税込9万6,000円前後。
最短撮影距離は27cm。最大撮影倍率は0.07倍。最大径×全長は58×59mm、重量は約228g(マウントにより異なる)。
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 19:08:44.00ID:LQxlJtpy0
14mmまたは15mmの広角単、RFマウント用で出揃ってきたな! 言いたいけどキヤノン純正がないってのはどーゆーこと
「そのへんはウチから出しませんので中華企業半島企業のみなさんラインナップよろしく!」てな取り決めでもしとるんか

サムヤン 14mm F2.8
LAOWA 15mm F2
サムヤン 14mm F2.8 (これだけAF対応)
LAOWA 14mm F4
NiSi   15mm F4
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:01:34.46ID:PbvRx9tr0
昔からキヤノンって広角単焦点は出さないよね
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:03:37.59ID:45/u60LL0
中華とかはまだ技術力がそこまでないからね
ズームは単焦点より色んな意味で作るのが難しい
さらにズームだとAFないと売れないから余計技術力がいる
なのでそこは妥協して今の技術力でできるMF広角単焦点を出してるわけ
まあサムヤンはAF載せてる分中華よりは技術力あるけど
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:16:10.13ID:zZwHTLZe0
EF14mm F2.8L U USMのRF版がそのうち出るだろうけど後回しやな
まあ15年くらいアップデートされてないくらいでRFにすると何が大きく変わるとこなきゃ出す意味ない
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 21:42:42.87ID:8qI0rTqL0
F4の広角ズーム発表すらまだだから発売はどんなに早くても年末くらい?
この状況だともっと遅れる可能性もありそうでゲンナリしてくるな
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:05:18.23ID:zZwHTLZe0
EFがあるうちはEFの中古を使う
RFが出たら中古でも買った値段の6割以上で売れるので交換して性能差に驚き楽しむ

このパターンを繰り返す
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/15(金) 22:58:45.04ID:u9lNUwAb0
キヤノンって古い広角は画質がゴミクソだからなぁ
2.8はVになってやっと他社に追い付いたし

魚眼はf4ズームでまとめずに15mm2.8の後継とか、Lじゃない軽量並単で出せば需要はありそうだが
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:23.95ID:9KfY8vOz0
そもそもフルサイズミラーレス用の14mmとか15mmの広角単焦点ってソニーもニコンも出してなくね?
シグマがレフ用のを無理くりEマウント用にしたの出してるくらいで他は中華韓国というのは需要がニッチなんだろ
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 08:24:31.98ID:tqJ7dSTD0
シグマの社長のお言葉
RFマウントはしばらくないか

このことから、我々の短期戦略として新しいマウントのレンズも出していく可能性もある、たとえば、Nikon ZやCanon EOS R システムである。
その一方で、現在の注文数は未だに製造キャパシティを上回っている状態であり、加えて、我々のR&D部門のキャパシティは更に不足している状態である。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:32:13.57ID:yCLUqpfS0
こういうのは出す時までは可能性はあるけどくらいしか言わんよ
EF-Mだってあまり出すつもりなさそう発言してたけどある日突然出したしな
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:21:47.20ID:OgEs+CM00
R6注文しました。マウントアダプターがいつになるかわからないそう。
EF35mmF1.4がお気に入りで使ってるんだけどRFの35買おうか迷い中
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:35:08.00ID:SHGIQ4FJ0
まあRF35mm F1.8もある意味撒き餌なので
買っとおいて損はないレンズかと
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 21:40:20.24ID:ArZZT6IK0
シグマは最近ミラーレス専用設計で面白いレンズ作ってるしRFマウント版もぜひ出して欲しい
RFネイティブは純正しか無い現状は正直あまり面白くない
EFが使えるって言われてもマウントアダプター遊びやってるみたいでなんだかなって感じだし
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:57.15ID:BIc6xzpZ0
35mmのLとか、出るの早くても来年とかだろ
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:04:03.17ID:4iyftxzU0
>>274
短期投資はできてもまだ長期的にリリースする決断はありえないということだろう
これまでの歴史の中の多くのバブルのように
ミラーレスブームがいつか終わるかもしれない
短期については参入可能性を示唆できても
長期について何も言えないのは全然不思議ではない
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 14:16:03.26ID:reZi9Att0
こう言っちゃ何だがシグマはあまり商売上の判断は上手くない
だってEマウントはともかくLマウントについてはRFマウントの方が遥かにシェアは大きいだろうからな
そしてこれから先もLマウントとRFマウントの差はでかくなる一方だろう
どう考えてもLマウントにしがみつくのは愚策
まあLマウント勝手に抜けたら違約金とかあるのかもしれんけど相方のパナも撤退の危機言われまくってるから決断は早くしないとな
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 15:58:39.55ID:+o5St2PA0
>>267
RF35F1.8は小さくてよく写るし、買っておいて損はないと思う。
EFもマウントアダプタがあれば、何の問題なく使えるんだけど、RFレンズを使うとアダプタが邪魔に思えてくるんだな。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:40:13.05ID:oRSTcUaH0
>>276
今でさえシグマのキャパが足りてないって言ってるのにL辞めてまでRFに手出す理由なくない?商売上の判断って何?
数出したいなら両方やればいいし
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:44:06.35ID:sShsQncO0
rfのマウントアダプター3kg超えるレンズつけてもびくともしないからいいよね
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 23:53:05.65ID:MI/7En730
RFそもそも公開されてないから出したくても出しようがないじゃん
EFに比べて通信が圧倒的に複雑化してるだろうし昔みたいにリバースエンジニアリングなんて無理でしょ
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 00:28:48.31ID:lPyZnFNE0
サムヤンがAFレンズ出せてるのにシグマができないわけないじゃん
これからのメインマウントはEとRだからシグマもそのうち出すでしょ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:02:48.07ID:7qiEnNHy0
EF-EOS Rって中どうなってるか解析されてたっけ?
単なる接点延長だけならそれこそEFレンズ延長すれば動くものは作れるわな
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:14:29.65ID:T7ZjIn3m0
>>282
シグマじゃないだから
形状的にアダプタかませているだけとは思えんけどな
そもそもアダプターできているなら解析できているってことだろ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:32:17.96ID:4p4OIQ8E0
ほとんどのEFレンズはマウントアダプター経由で使えるのだからRFマウントにするだけなら簡単だろ
しかしRFマウントでしか使えない機能もある(ISの協調補正とかリングアダプターの通信とか)からね
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 10:39:16.33ID:fkM1b1xm0
まあR5/R6が出るまで消費者自体RFマウントへの移行に懐疑的だったんだから
サードパーティのメーカーに開発が遅いと文句言うのは筋違いと思えるけどね
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:21:01.77ID:j86qzSQc0
R5.6でのcanonの巻き返しなんてここまでとは予想できなかったし仕方ない
でもRFレンズが高くて売ってない今、シグマがレンズ出してくれてたら相当売れただろうなあ
でもこれからでも遅くない
純正70-200なんかはコンパクト路線が良い人もいれば、伸びるズームが嫌な人もいるから
伸びないで究極の描写にこだわったレンズとか出してくれたら普通に売れるんじゃない?
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:36:30.26ID:T7ZjIn3m0
70-200F2.8のエクステンダー対応のインナーズームは純正で出るでしょ
ただ今の小型70-200はかなり便利で手放せないわ
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 11:44:16.38ID:e2ddElOp0
70-200 F2.8をもう一本はやらんだろ
むしろ今の70-200 F2.8に使える特別なエクステンダーを出す方があり得る
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 12:12:07.69ID:nhTPDX/t0
特許取ったって出ないレンズなんてたくさんあるしね
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 13:46:32.33ID:6Hy58Xh90
品薄が解消されてRFマウントの実ユーザー数が増えないと
サードパーティも商売として成り立たない気がする
しかし正式にライセンスを取ってないメーカーもサードパーティって呼ぶのかな?
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 14:13:04.17ID:lPyZnFNE0
そもそもEFもFもライセンスなんか取ってなくてもたくさん出てるじゃん
RFやZも同じように出るよ
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 15:00:53.66ID:M7hlkY4e0
サードパーティなんていらね。
昔使ってたけどズームリングが逆だったりピントリングが重かったり防塵防滴じゃなかったりピントズレてたり、製品として3級品ばかり。
キヤノン純正以外興味ないわ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 15:22:15.29ID:1Bzz1bDo0
EF全盛の頃とは売れてる数も違いすぎるしレフ機とミラーレスAFは機構も違う
タムロンシグマは当分出ないでしょ
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 16:30:41.14ID:IWd9iGyW0
>>298
R5・R6が発売される前(20年4月〜6月)の話な

製造業、業績上方修正相次ぐ キヤノンはデジカメ上振れ
キヤノンは20年12月期の連結純利益が前の期比36%減の800億円と、従来予想から280億円上振れする。
フルサイズミラーレスカメラの新製品が中国市場で好調。在宅勤務の拡大を受け、家庭用プリンターのインク販売も伸びた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD14A150U1A110C2000000
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/18(月) 17:42:40.09ID:FMTsecJI0
とは言え今更EF用なんて作っても仕方ないだろうし
EやL用を転用したの出してくるんじゃないかねえ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 10:07:27.21ID:DhOabRW70
100マン程度なら買おうと思ってるが、超えてくるのかな
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:30:33.01ID:n7M9ZpLx0
>>304
R1 100万・超望遠単200万くらいかな
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 14:35:55.79ID:DUprfHUW0
グローバルシャッター自体は4年前にC700 GS発売してる
従来のグローバルシャッターはAFがダメになって高感度性能が下がるけどそこを解消したものがようやく登場するんだろね
これは期待
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 15:14:17.05ID:jezYujAM0
C700にグローバルシャッター載ってたのか

3,000,000円(税抜) EOS C700 ボディ
3,135,000円(税抜) EOS C700 GS PL ボディ
3,630,000円(税抜) EOS C700 FF ボディ

これだけ見るとノーマルセンサーをGSセンサーに置き換えても価格プレミアム度合い的には大したことなさそうに見える

んでも一番下のC700 FF(フルサイズ)がもしGSになったらと仮定するとトンデモないお値段になりそうな気もしてくる


>>303
Quad Pixel AFとグローバルシャッターのどちらも実現したらそりゃ嬉しいが、今んとこそれぞれ話半分に聞いておくことにするわw
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 18:17:16.45ID:O7llaMWj0
デジカメウォッチでRF50mm1.8と歴代50mm1.8との比較レビューでてるけど違いがほとんどわからんな
サイゼリアの間違い探ししてるみたい
AFの速さとかはともかく描写については50年前とほとんど変わらんというか進歩していないとも言える
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 18:21:49.19ID:8dqsAU5y0
>>312
結局仕上げのよさと最短撮影距離の短さだけが売りってことかもね
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 21:27:44.88ID:Vg12C1D80
EF50mm F1.8 STMが優秀すぎるんだわ
F4まで絞ればシグマの50mm F1.8 artと同等の解像力
ボケを必要と市内スナップに最適
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:13:48.61ID:Vg12C1D80
>>318
中央はほぼ変わらない
開放付近の四隅はRFの方が精細でキレイ
開放付近のボケはEFの方がわずかに柔らかくてキレイ

だとさ
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 22:43:31.02ID:Vg12C1D80
写りそのものはEF50mm F1.8 Uの国産版(初期版)が一番いいとは言われてるがな
ただAFがDCモーターでクソ遅い
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/19(火) 23:03:20.99ID:8dqsAU5y0
>>322
そうなのか!持ってるけどプラマウントでジーコジーコうるさいぞ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 08:23:00.59ID:57pYTGux0
>>324
RF5018も手振れするよ。
気にするならRF3518が手振れ防止つきでオススメ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:09:25.06ID:BFTD6s7F0
そもそも50mmで開放から解像度もボケ味も求めると、RF50mm f1.2やZのやつみたいに補正系盛り盛りにしてデカ重になるしこんなもんでしょうよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:31:11.17ID:zEP7sYwi0
まぁEFより1万高いのにわざわざ買い換えるかどうかってことだよね
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:51:50.79ID:X4odKrpH0
>>333
EF50mm F1.8 + マウントアダプタで買取価格20,000円なので実質5,000円だった(笑)
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 12:56:42.91ID:StQNNF9J0
すでにEF50mmとアダプタ持ってる人は買わなくていい
新規にカメラはじめた人はRFの方がいい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 13:41:59.02ID:gAYMwCsU0
新規ならEかEFかXだろ RFとか罰ゲームすぎ

と罰ゲーム中の俺が言う。50mmいつ届くんだよ
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 14:06:24.59ID:xE0NwCks0
そうなの?
ef24-105はrf28-70f2lもってても日中なら普通に使ってるよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:13.86ID:MmeRG5vd0
>>343
ぶっちゃけ変わらないが軽量ということと寄れるというところでEFだとあきらめていた場面でも使えるというくらいやな
それよりボディとの協調補正とかそういうメリットの方が大きいんじゃねえの
三脚乗せて露出きちんとしてフォーカス合ってりゃ50年前のレンズで撮ってもたいして変わらんよ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 20:04:47.44ID:Je695W220
15-35mm 24-70mm 24-105mm F4に軽さ重視で70-200mm F4待ち
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/20(水) 23:56:21.94ID:xE0NwCks0
おれはafモード
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 01:47:10.38ID:+5tlXUtx0
露出は1番使うからどんなレンズでも変わりなく使えるようにサブ電子ダイヤルに割り当てるだろ。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 05:59:54.96ID:28UQk4VP0
旅行に2本持って行くならどのレンズ持って行きますか?
自分はRF24-240とRF50 F1.8あたりを考えてます
皆さんのご意見を拝聴させて下さい
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 07:38:56.49ID:R4y2LP0I0
>>354
旅行用に軽さ重視ならそれでOKじゃね
50mmをハーフマクロ付きの35mmに替えてもいいかもね
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:34:48.98ID:Xrst3vO60
露出補正は持ってる他社カメラと合わせるために、新しい上面のダイヤルに割り当てた。
でもEOSに持ち替えると、まだ自然にサブ電子ダイヤルに指が伸びてしまう。
コントロールリングはまだ試行錯誤
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 08:35:02.04ID:5qDi6Uh00
>>348
ISO感度を割り当ててますが便利です
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 09:13:39.75ID:xPKYZ3sB0
R5限定になるけどマルチファンクションボタンに
静止画・動画切替を割り当てると一発で切替えられて便利
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 09:39:01.37ID:+5tlXUtx0
ちなみにisoはset押し+電子ダイヤルの設定にしないのか?
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 11:57:31.23ID:cwhf13AM0
ワンテンポ遅れるから気持ち悪くない?
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 13:13:29.51ID:popgc+9c0
>>365
5D3からR5に乗り換えの影響が一番大きいけど、24-70はフォーカス早くて正確、動作音がめちゃ静か、解放から隅の方まで気持ち良く解像してくれてる
24-105は二本持っていて二年に一度はメンテ出してたけど暫くすると片ボケしだす→メンテの繰り返しだったけどハードな使い方してるからこんなものだとは思っています
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 18:38:21.01ID:28UQk4VP0
>>355,356
ありがとうございます
RF24-240とRF24-105 F4だと重量的にあまり変わらないようですが、写りはかなり変わってきますかね?
望遠あまり使わないならRF24-105 F4もアリかなと考えております
ポートレート撮影はしないのですが、RF85 F2も気になっております
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 21:37:44.17ID:mn+UV/nX0
今年はRFの等倍マクロ出てくれるかな?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 23:09:35.42ID:ZkdcGw+/0
EF100マクロに進化の余地ってそんなあるかね?
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 23:45:40.36ID:ZAbnW6SP0
RFレンズは1億画素くらいは想定して作ってるだろうから高画素なほど差が出てきそう
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 07:14:21.94ID:ZoBA/A7L0
SIGMAの新しい100マクロすげえからまだ余地はあると思う。劇的には変わらんが正常進化
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:02:04.13ID:yFZ4qxHK0
普通に10万超えるだろうけど予約必須になりそうだね
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 08:27:00.61ID:A61g4VEQ0
なんやかんやでもう11年前の製品だしなぁ
仮に光学系に手を入れる余地はなくともコーティングやAF
そして協調制御ISへの対応とやるべきことは色々あるよね
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 12:13:20.24ID:t3yn4vY00
新聞紙撮って等倍鑑賞とかの趣味はないから多少の解像力の向上よりはAFやISなんかの使い勝手の向上の方が嬉しい
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 12:54:52.55ID:DhoOsfxt0
>>370
多分このスレでも何回か言及されてるとは思うけど、
画質そのものは24-240と24-105F4Lで明らかな差は無いよ
ニコンのZ24-200もZ24-70/4とほとんど差がないレベルだし、
高倍率ズームは画質を諦めるっていうのは過去の話になったと感じる
明るさ以外で強いて文句を言うなら、RF24-240もZ24-200もワイド側の周辺部の色収差が出やすいって事くらい

まあでも手振れ補正とかAFのように目に見えない部分の差はあるかもね
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:12:44.16ID:r2LtC/p90
RF24-240ってフルタイムマニュアルだったらよかったんだけどね。
なのでRF24-105F4を使ってる
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 16:32:01.34ID:r2LtC/p90
>>385
三脚乗っけてる時に微妙にピント位置前後にして撮りたいときとかは完全にMFにするしかないもんね>RF24-240
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 17:19:38.39ID:exheIcoa0
85f2の評価低いなw
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 19:20:56.63ID:sst6TIQL0
8マンも高くなってる
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:02:58.64ID:/yawnk+P0
24-240で舞台製作発表会を撮ったけど、引きから寄りまで撮れてとても役立った。
念のための70-200 f2.8は使わなかった
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 20:54:01.42ID:A61g4VEQ0
>>386
ボタンカスタマイズでシャッターボタンをAF開始以外に設定すればフルタイムMF行けると思うよ
少なくともうちにあるRF24-105STMはできる
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 21:58:37.32ID:iO+t4j7n0
24-240mmも24-105mm STMもフルタイムマニュアル対応だよ

上で言ってるのはコントロールリングとして使ってたらマニュアルフォーカスにするのにスイッチで切り替えなきゃいけないから面倒くさいって事だろ

コントロールリングとフォーカスリングが兼用だから
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:13:32.75ID:r2LtC/p90
>>392
多分フルタイムMFの意味が違うのでは?
AFで適当にフォーカスしたあとピントリングでピント微調節できる?
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:17:44.77ID:A61g4VEQ0
>>393
あーなるほど
確かにコントロールリング使いたい人には兼用になってる非LのRFレンズは面倒かもね

>>394
自分はシャッターボタンにAEロック、AFボタンに瞳AF、AEロックボタンに測光・AF開始と設定してるんだけど
AFしようがしまいが関係なしに常時MF使える感じ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:06.35ID:YMTAlGJg0
24-240は防塵防滴だったら買ってた
防塵防滴構造のレンズじゃないとアウトドアでは使い辛い
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:24:59.15ID:r2LtC/p90
>>395
RF24-240フルタイムMF使えるんだ!
友人が持ってて使えないって言ってたから鵜呑みにしてたわ。ゴメン
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 22:36:26.01ID:QE5hjZba0
24mmとか少し広めの画角で4Kで撮影して、あとで30〜38mm相当にクロップして最終的にFHDにする場合の
おすすめのソフトってある?
常に決まったサイズに切り出すんじゃなくて、被写体の動きに合わせてクロップする範囲を動かしたい
具体的には猫を撮影するのに常に画面中央ではとらえられないので、少し広めに撮影して後から常に画面中央に
なるようにクロップしたい
フリーソフトでもそういうのがあるのか、そもそも高いソフトを使ってもできない事なのかも分からない
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:04:13.01ID:v6o6kdxZ0
フルタイムマニュアルフォーカスとは、
AF開始ボタンを「押しっぱなし」にした状態でのみ、フォーカスリングでピントを調整できるという機能だよ

いつでもどこでもリングでピント変えられるわけじゃないよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:07:08.06ID:v6o6kdxZ0
いつでもどこでもMFにしたいなら、レンズのAF/MF切り替えスイッチをMF側にしないと駄目だよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:14:17.16ID:r2LtC/p90
>>400
私が持ってるLレンズはいつでもMFできるんだけどRF24-240はAFボタン押しながらじゃないとMFできないフルタイムMFなのか。難しいな
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:19:01.95ID:A61g4VEQ0
>>401
シャッターボタンの設定をデフォルトの「測光・AF開始」以外のどちらかに設定した場合は
AFボタン関係なしにいきなりMFできるよ
逆にAFボタン(に設定したボタン)を押してる間はMFできなくなる
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:24:56.16ID:YMTAlGJg0
>>398
アドビのプレミアプロのワープスタビライザーが断然おすすめ
補完方法の設定次第では画角まで自動で揃えてくれる
ただしぶれ補正の解析にアホみたいに時間がかかるのでハイスペックPCは必須
因みに自分のPCは9700KFだが、4K60Pの1分の動画を解析するのに約40分かかる
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/22(金) 23:44:34.53ID:r2LtC/p90
>>402
ああ私もシャッターからAFは切り離してます。だからMFできたんですね。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:27:28.78ID:5FaASb5N0
みんな親指AF使ってる?
一眼レフでは中心の一点しか使わなかったけど
R5では親指でフォーカスポイント操作したいから、デフォのシャッターボタン半押しAFに戻そうか迷ってる
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:32:58.46ID:eqfg5uzp0
>>406
タッチ&ドラッグして親指AFしてる
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 15:46:04.03ID:BU0LB+3B0
フォーカスシフトをほとんど使わなくても良くなったミラーレスでは親指AFの必要性も薄れたしな
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:13:13.17ID:QaoAqgNx0
親指AF設定のレフ機と併用してて、変えると混乱しそうだからR5もそうしたけど
たしかにミラーレスで親指AFする意味ってあんまり無い?
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:49:26.08ID:nquxsJng0
自分はAFボタンに瞳AF
AEロックボタンにAF・測光開始
シャッタースイッチにAって感じにしてAF使い分けてるな
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 17:53:06.80ID:nquxsJng0
途中送信してしまった
シャッターボタンにAEロックね
風景撮りながら動物もいれば同時に撮る感じが多いから
風景にはAEロックボタンに通常AF、動物にはAFボタンの瞳AF(迷う状況なら通常AForMF)って感じ
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:01:32.34ID:BU0LB+3B0
>>415
俺はそれらは全部カスタムモードで使い分けてるわ
それでファンクションボタンでモード切り替え
とっさの時に対応しやすい
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 18:08:55.70ID:nquxsJng0
>>416
なるほどそういうのもありだね
自分はカスタムにはクロップとか割り当ててる
あとMF多用するからシャッターボタンをAF以外に設定することで
レンズのスイッチ切り替えなしに常時MFできるのも個人的に気に入ってるポイントかな
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:04:25.47ID:uvqnD9Se0
そういえば動きもの撮ってるa92のプロの人も親指af使わないって言ってたけどなんでだろ
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:15:57.79ID:eqfg5uzp0
全点AFとかエリアAFにしてカメラ任せでピント合わせするくらい速い被写体なんじゃない。プロでもそうしてる人いるよ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:20:13.86ID:uvqnD9Se0
トラッキング信用してなくて拡大領域しか使ってない人です

ふと思ったんだけど、親指をホールドに使えるからカメラ振りやすいのと安定がいいのかな
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:30:59.65ID:QaoAqgNx0
他の人の設定内容は参考になるところ多いから助かる
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:34:47.49ID:QaoAqgNx0
SUPER GTでR5使って撮ったけど
全点トラッキングのAFはカメラ任せで自分は構図だけに集中して打率はまぁまぁだったけど
完全に信用出来るかというと…
やはりレーシングカーだとまだまだレフ機のがいいかなって思った
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 19:38:32.00ID:uvqnD9Se0
最近知ったんだけど、電子シャッター20連射って10bitRAWにデータ間引かれてるんだな。この辺は1Rに期待だな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:11:47.54ID:uvqnD9Se0
dpcmosで圧倒的に密度が高いけどラインセンサーのr5と、従来のafセンサーで密度スカスカかつ数の少ないけどダブルクロスの1dx系とどっちがレベル高いんだろうね
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:13:19.08ID:tL7Y5Trv0
動体撮影してる人でインタープロトの写真ってあんま見たことないけど人気ないんかね・・・
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 20:16:01.49ID:YSvNpA4v0
インタープロトまで撮りに行く人は余程のレース好きじゃないかなぁ
ていうか、super gtくらいじゃないか国内で集客出来る4輪レースは
スーパーフォーミュラだって最高峰カテゴリなのにGTに比べたら客はスカスカだしね
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:51:35.19ID:PD0DZ1Tq0
ミラーレスに慣れすぎて、AF位置が真ん中しかないレフ機とか今更使える気がしない
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 22:58:21.35ID:PFxWnbRN0
グローバルシャッター付クアッドピクセルCMOSで歪みゼロ&ブラックアウトゼロの秒間60連写可能なEOS R1まだ?
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:04:28.98ID:uvqnD9Se0
>>429
かつ電子シャッター最速連写時に14bitでドロップなしな
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:10:25.13ID:BU0LB+3B0
グローバルシャッターになったら物理シャッター機構は削除になるのかな
つけてる意味がなくなるし
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:14:45.63ID:uvqnD9Se0
メカシャッターのブラックアウト時ってafは予測でしか動かせないから、動体撮影ではシームレスな電子シャッターが理想
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:57.22ID:KmgGwsjF0
クアッドピクセルやグローバルシャッターって主にコストの問題で実装されてないんでしょう?
コストを完全に無視すれば今すぐ出せそうだけど一体いくらになるのかな?
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:25:58.89ID:uvqnD9Se0
1Rの価格が怖くて新しくrfレンズが買えない
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:30:40.45ID:PFxWnbRN0
>>434
撮影者もブラックアウトがないほうが望ましいし(究極的には動画撮影時のように一切ブラックアウトしない状態)、
何から何まで理想的なんよな
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:31:34.93ID:n13xP3Ti0
グローバルシャッターはシネマEOSの方でとっくに出てるしな
あっちは100万超えだがどうなるか
クアッドピクセル実装機はまだ…かな?
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:38:38.27ID:SGnxPTLE0
みんな動体撮影する時は連写しながらズーミングしてる?
ズームと連写を同時にするとピントが全く合わなくなるレンズと、
そうはならずに粘ってくれるレンズがあって、
その差は内部の構造の違いが原因らしい
安価なレンズは前者が多くて、
Lのズームレンズ等の高価なレンズは後者が多いみたい
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:49:46.08ID:uvqnD9Se0
おれは100-400L2でフード掴んで連写しながらズーミングしてるけど、電子先幕とメカだとズレてくるけど、電子シャッターは全くずれない
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/23(土) 23:51:34.21ID:uvqnD9Se0
>>438
1dx2売りたいし、早く出して欲しい
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 00:32:28.10ID:zdBkrBjm0
スーパー35mmで画素数もそんなになシネマEOSで100万超えってフルサイズで作ったらいくらになるんだろ
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 09:04:41.13ID:4t4bKWQq0
歪みなんてα9でもあと少し読み出し速度速く出来れば完全に気にならないんよな、安く済みそうだし
グローバルシャッターのメリットって歪み以外に何があるの?
コスト低減含む将来性はありそう
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:11:39.57ID:3iQa0BNJ0
家や車の中ならともかく、
例えば登山中の稜線上でレンズ交換なんてセンサー剥き出しの機種でやる勇気はないわな

でもシャッターってセンサーよりデリケートだったりするからどうなんだろ?
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 11:15:01.64ID:U8FcXklk0
グローバルシャッターになった暁には、センサー保護専用の頑丈なシャッター付ければいい話じゃん。
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 12:40:45.77ID:6aXu4Px50
グローバルシャッターになってもメカシャッターは無くならないと思うよ。

クロストークがあるから、ターゲット時間外の露光も少し漏れてくる性質がある。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 13:11:36.60ID:LQMQBzsC0
RF24-105 F4
24mmの開放での画質はどう?
星を撮ろうと考えている。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:07:37.28ID:DeCDjxcl0
rf85f1.2とシグマの105mmf1.4迷ってるのですがどっちが満足度高いでしょうか
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:12:12.02ID:DeCDjxcl0
足で移動すればボケの量がほぼ同じなので
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:20:31.79ID:REFcp5sF0
アダプタ経由でシグマ使ったこたないけど
現状RFマウントには純正レンズが満足度高くなると思うんだよね
やっぱ協調手ブレ補正とか強いし
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:38:37.23ID:DeCDjxcl0
やっぱりrfですよねー
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 14:52:09.73ID:Tc43gYyi0
>>450
全てのミラーレスにその機構載せて欲しい
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 17:37:27.59ID:2rjMloAb0
サムヤンに負ける日が来るとは、いやはや・・・


キヤノン「RF85mm F2 Macro IS STM」は優れた光学性能だがAFが非常に残念

■オートフォーカス:
・同価格帯のサムヤン「AF85mm F1.4 RF」はインナーフォーカスで遥かに優れたAFだ。
・ステッピングモーター駆動は高速で滑らかな動作のレンズもあれば、遅くて粗い動作のレンズもある。残念ながらこのレンズは後者だ。
・動画ではフォーカス速度が調整され、ノイズは悪くないが速度は非常に遅くなる。
・AF精度は瞳AFは良好だが、AFにイライラするシーンが多かった。

■解像性能:
・サムヤンのF2と比較すると、僅かにサムヤンが優れている。
 優れたポートレートレンズを探しているのであればサムヤンのほうがおススメだ。オートフォーカスにイライラすることもない。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:07:57.76ID:WHZZXiXt0
センサーの保護ガラスって結構丈夫でゴシゴシ拭いても何ともないけど、シャッターは風圧とか軽い力でもたわんで壊れそうでこわいわ
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:10:32.28ID:wanjWEeH0
EFで十分USMの経験があるのに、なんでわざわざ
ステッピングモーターなんか使うようになったの?
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:16:10.51ID:VYyHQrxm0
小型で安価に仕上げることで
特徴的な商品として市場にリリースするためとエスパー
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 18:19:16.56ID:QFfSTx9O0
>>453
チャートとか新聞紙みたいなテスト撮影とか、
展望台から見下ろす町並みのように解像力の差がモロに出る被写体でさえ、
等倍で比較してF8〜11に比べたら四隅でやや落ちるかな?ってくらい解像する
これ以上を望むなら解像力に全振りした単焦点使うしかないと思う
周辺光量が開放だと大きい気もするが、これは簡単に補正出来る

ちなみに今買うのはおすすめしないな
時期が悪すぎる
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 19:46:40.91ID:ppttqp8f0
85/2のAF遅いってEF85/1.2よりは速いんでしょ?
EF85/1.2ポトレでAF速度困ったことないのだが
0474名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:28:01.17ID:RsNgVKkK0
最近はAF早いレンズが多いからなあ
昔なら許容されたレベルでも今だと新型なのにこれか!って言われちゃうのもやむなしというか
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/24(日) 21:56:59.13ID:4t4bKWQq0
マクロ系のレンズは1~3mくらいの中距離でピント迷いがどうしても多いのが気になるな
EF100Lは50cm-じゃなくてもうちょっと長めに85cm-とかでフォーカス制限できればいいのに
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 04:41:27.77ID:91hnt+YL0
初めてナノUSMが使われたのはapscレンズだっけか
あれ初めて使ったとき速過ぎて笑っちゃった
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 09:46:01.08ID:y/lsdiNG0
RF24-240とRF24-105 F4をEOS R6で使った場合、協調手ぶれ補正が1.5段分差があるのですが、結構違いますかね?
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 11:20:40.67ID:7C7L8/p80
>>477
IBISなしのRで24-105mmのLと非Lの105mm・手持ちSS2秒スローシャッターを比べてみた時
公式では同じ5段補正だけどLの方が成功率が高かったのでスローシャッターで差が出る可能性はあるかも
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:34:18.72ID:dNb68SvQ0
ズーム域もF値域もまったく違うレンズ2本の補正段差を比較する意味ってよく分からんな。
そこ気にしてチョイスする買い物か?
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 12:37:32.84ID:4qbESGX50
>>480
RF24-240は手振れ補正も十分優秀だよと誰かに言ってほしいんだよ
そのくらいわかってやれよ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 14:03:29.75ID:5uaPQo5H0
価格.comで中古18本は言うほど多くもないだろう
中古が多い多い言うやつがいるからてっきり中古100本とかいってるのかと思ったわ
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 14:14:44.20ID:vGHG9tT90
12年ぶりAPS-H復活くるー?

The New Camera:Canon Mirrorless Camera Prototypes with APS-H Sensors [Rumor]

「2400万画素(総画素:2,580万画素、有効画素:2,410万画素)APS-Hセンサーベースのカメラのプロトタイプ」の複数のRFマウントボディが存在するようだ。

しかし、これらはプロトタイプであり、どのプロトタイプ(APS-CまたはAPS-H)が最終的に実用化されるのか誰も知らない。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 15:48:24.68ID:ZafaTPXi0
既にそういうtweetも(笑)

@photostudio9
でもEOS R5に1.3倍クロップモード付けてくれればそれでいい気もするw
APS-Cセンサーにすればサードパーティーのレンズも活用出来る可能性高まるし。
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 16:26:11.06ID:FUAh23me0
Rf24-240は新品が香港の怪しめなサイトで8万切で出てるから
保証書や箱無しの中古は転売品でしょ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:30:49.29ID:aIgulo710
35mmと24-105のレンズファームアップしてなかった��
R6の手ぶれ補正こんなもんかーと思ってたけどまだ本気じゃなかったのね
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:39:29.22ID:xThj1qxy0
手に届くお値段のグローバルシャッター機・・・って可能性はないのか? R5からプラス15万くらいの

フラグシップのR1は百ウン十万で「買えねーよ」連呼されちまうことを見越して用意した現実解としてのAPS-H

…なわけないか
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 17:47:09.19ID:ctx4YBDL0
バリアングルを搭載しただけの6D2をリリースして売り上げを出したキヤノンなら
もしグローバルシャッターなんて革新的なものを1番目に開発したなら
市場を正確に見積った相応の価格を付けるだろう
0495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 18:03:25.42ID:ftYdhsP10
>>490
24-240は24-105F4Lよりも重いから旅行とかでも正直使い辛いんじゃ?
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 18:06:31.14ID:GvfblZMQ0
本当に辛いと言うレベルはrf28-70f2lから
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:03:42.82ID:U8vYKpKU0
>>493
いくらAPS-Hと言えどもグローバルシャッターだったとしたらそうそう買えるお値段には収まらん
スーパー35mmでグローバルシャッターのRED KOMODOですら72万円だし

>「2400万画素(総画素:2,580万画素、有効画素:2,410万画素)APS-Hセンサーベースのカメラのプロトタイプ」
噂にあがってるこいつはどーかんがえても普通のローリングシャッタータイプ
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 19:51:30.52ID:AacSax5l0
でも10分とはいえ8K動画の撮れるR5を45万で出してきたキャノンだしなあ

リリース前は100万超えとか言われてたのに
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:42:23.27ID:jRiKqsDW0
AF遅いといわれるEF85/1.2(I)無限遠ー至近を数回測ってみた
バラつくので参考まで
R5...1.2〜1.4秒
5Ds…1.4秒〜1.6秒
1DsIII…1.7秒近辺
5DIII…1.8〜1.9秒

3〜4秒ってのは無いと思いますけどね
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 20:44:37.47ID:GvfblZMQ0
R1待てなくて、高騰してるrf85f1.2オーダーしてしまった。
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:35:23.16ID:hi1gT7ez0
あのストロボ買うのか
あの値段だとプロフォトとかも選択肢に入ってきそうだけど
よかったらどの辺が動機なのか教えてほしい
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:46:33.80ID:p8QmslCZ0
前から疑問に思ってたんだけど、
記者会見とかでストロボを機関銃みたいに焚きまくる意味ってあるの?
報道なんて画質は大して重視されてないんだし
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/25(月) 23:54:58.37ID:GvfblZMQ0
主に威嚇だな
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:16:46.58ID:1T9RxtLb0
新聞社のカメラマンだけど
・露出アンダー目でストロボの光メインで撮る。被写体ブレ少なく、ミックス光とか関係なくなるメリット。
・露出適正で補助光としてストロボ使う。下向いたり暗くなってる部分を補える。シンクロスピードで撮ったりハイスピードシンクロで撮ったり。ストロボ抜けててもフォトショップなどで暗部持ち上げで救われる。
・適正露出でストロボ使わない

の3タイプだね。
もらいストロボでドラマチックな写真撮れることもある。
新聞は画質そんな必要ないと思うかも知れないけど、なるべくキレイに撮ろうと考えてやってるよ。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:20:52.67ID:1T9RxtLb0
あとフィルム時代は高感度で感度800、1600なんてスポーツくらい。アンダーよりオーバーの方が救われるって時代の名残もあるのかもしれん。
D1でも感度800にするとざらざらだったしね。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 18:57:11.75ID:8FwsO7Uh0
安いな。
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 19:12:25.30ID:u0KleXIw0
R1がグローバルシャッターとクアッドピクセルAFでクソ高くなりそうだしフラグシップ対決は性能だけじゃなく価格的な意味でもすごいことになりそうだな
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:02:08.49ID:sdAM1Gl/0
今回Canonは特に大きな発表なさそうなんだっけ?
SONYがそれだけの機種ブチ込んでくるなら各社の動きも面白くなりそう
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:20:35.76ID:whcwWrdy0
ソニーの発表がプロ機だったとしても、対抗出来るのはキヤノンだけなんじゃないかな。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 20:53:40.43ID:hJqGnKcR0
>>512
ちなみに新聞社はR5やR6を導入してたする?
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 22:57:29.48ID:u0KleXIw0
>>520
まあそうだろうな
ニコンもフラグシップは出すだろうけどいきなりグローバルシャッターとかは無理そうだし
ここにきてセンサー自分で作ってるかどうかがものすごく大きい
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/26(火) 23:36:45.66ID:1T9RxtLb0
>>521
私物としてR5とR6を買ってる人はちらほらいる。サブ機として。
会社として、数台買ってるとこもあると聞いてる。
SONYは共同通信を始め、α9IIを数セット買ってるとこがけっこうあるけど、まだまだ1DX3とD6が多い。
新聞社の機材は減価償却して更新という方式のところが多いから、新たに買い足すってなかなかできない。
R1とか、フラッグシップがでたら1DX2の更新としてR1とかになるかも。
レンズも然り。
ただご存じの通り斜陽産業だからあまりにも高かったらどうだろうね。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:21:16.42ID:wTIn/bxr0
α1はグローバルシャッターでもないし正直思ったほどではなかったな
でもこれキヤノンも無理にグローバルシャッターを搭載してはこない気もするな
やっぱコストかかりまくるのがネックだろうし
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:21:53.90ID:K8t7iRkj0
>>524
そういう自分も子供撮影用にR6買ったのでここ覗いてる。
圧縮効果の批判やら、マスゴミとか言われてて、いろいろ思うことあるけど、サラリーマンカメラマンとしてはそんなに悪くない。
けど、やはり普通にお金稼いで趣味として好きな機材買って、風景とか撮影会のお姉ちゃんとかを撮る方がいいと思います
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 00:26:03.87ID:uYIrIKTd0
報道カメラマンなんて上が望むもの撮ってくるのが仕事なんだからカメラマンを叩くのは筋違いだと思うんだよね
いや、どの業種でも一緒
結局サラリーマンなんてのは上司や会社が望むことをやってりゃいいんだよ
そこに個人の感情は不要
0529797
垢版 |
2021/01/27(水) 01:40:59.75ID:BHK1ffK/0
>>526
圧縮効果の批判って、羽田新ルートの話?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:41:46.65ID:3vBNlOcm0
>>529
密の話じゃね?
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:49:46.12ID:OTfqJoHY0
圧縮効果のようにカメラならではの表現を活かす事こそがカメラマンとしての腕の見せ所だと思う
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 01:59:00.44ID:BHK1ffK/0
>>533
それは同意だけど、ほとんどの人はその効果を知らないわけで
報道写真としては誤解を招く場合も多いと思う
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 02:01:19.68ID:Y+5c0DbQ0
クライアント「羽田で密になってるように撮ってきて!」
カメラマン「おけまるまかせろ」

なんて有能なプロフェッショナル
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 10:23:27.23ID:K8t7iRkj0
526です。
羽田新ルートも品川駅港南口などの密などの圧縮写真ですね。

カメラマンは後からデスクに
「こういう写真撮ってないのか?」と言われたときに
「ありません!」と言うのがとてもイヤなので基本いろいろな画角、方向、高さ、縦横なんかで撮ってるんですよ。
新聞に載るのはそのなかから1枚なわけで。

それとデスクの指示というよりは、社会部や整理部から
「緊急事態宣言なのに人通りが減ってないという記事につける写真」
「観光地がガラガラで困ってるという記事につける写真を」
などと依頼があるので、それに沿った写真が求められます。
五輪でも銀メダル取ってうれしいか、金取れなくて悔しいか、記事に合わせた表情が結局選ばれます。
写真企画とか以外は基本、他部の下請けみたいな部署なので。

スレ違いすみませんでした。
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 11:05:20.98ID:urWBKxOj0
思惑通りの写真なら記者にカメラを持たせても撮ってくると思うよ特殊技術を求められてない写真なんだからね
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 14:17:23.27ID:VFwTkm540
>>538
個人差もあるが、ペン記者の撮影技術(センス含む)はあまり高くない。イメージ通りの画がほしい場合、写真専門記者に頼むのがベスト
ペン記者の一人言です
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 17:10:02.78ID:Vab8GYHj0
頼りなさすぎますね
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/27(水) 22:27:13.38ID:Vab8GYHj0
えっ、ヨンニッパはefでも140万するんだが。
RF化した時点でr6も買えないが。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 00:12:23.87ID:uHaoJvUQ0
流石にcp+には今年発売のレンズ情報出てくるかな?
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 00:17:30.79ID:Rx/TEqep0
>>552
平均くらいです
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 07:05:50.36ID:cpP1GSd00
RF428狙いで下取りに出されたEF428買うのが現実的じゃんね
広角と違って超望遠って昔のでも性能良いし
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 08:16:55.27ID:eJv7Bdep0
>>555
超望遠ならマウントアダプタの大きさも誤差範囲だしな。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 09:19:43.93ID:NbP4Ackq0
100-500待ちきれなくて100-400二型買っちまったよ
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:45:23.52ID:XuHKDtK30
100-500の価格と納期を考えると、100-400IIが全てにおいてパーフェクトな神レンズに思えてくる
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 12:53:36.99ID:Rx/TEqep0
100-400l2つかってるけど、何故か100-500にはなかなか触手が及ばない
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 13:07:48.59ID:CfUrHqB00
100-500今月初旬に予約したら5日後に届いたよ
店の人に聞いたら予約はほぼ捌けてるから次の入荷で行ける見込みとの話でその通りだった模様
有名な大手はバックオーダー抱えすぎて順番待ち凄いみたいだけど
ちょいマイナーなところ当たればそんな待たずに手に入る可能性あると思う
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 13:10:02.94ID:hwQ0MssH0
>>559
100-400L2は10年使えると思って買ったからね〜。
まだ4年では買い換える気がしない
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:07:59.65ID:Xv4Ps9Yt0
>>562
落ち着いて書けよ笑っちまったじゃねーかw
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:13:38.39ID:CfUrHqB00
確かに1005000はいつになるか誰にもわからないな…
でもいつかは到達できるかもしれない
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:19:23.27ID:bLHi3zJw0
100万とか勝手に思って声上げてたら、しめしめとメーカーもそれで価格設定しかねないぞ
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:19:53.00ID:UD7Agr410
>>560
ちょいマイナーって具体的にはどんな店が該当する?
フジヤ…とか?
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 15:45:19.77ID:h4FKYRqX0
RF50のレンズは届いたけど、フードは4月2日〜4月30日頃お届け予定だって。
生産ラインどうなってるんやろ。
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 16:51:02.32ID:CfUrHqB00
>>566
自分が買った店も価格に載ってるくらいだからちょいマイナーは言いすぎたかなごめん
言いたかったのはヨドビックキタムラマップみたいな注文集まるのが間違いないところは避けて、
それより下がったところを端から当たってみたら意外と早いかもよってこと
同時期にまた別の店でも予約状況確認したけど、そこもバックオーダー15人だけだったしね
たいていキャンセル出ることも考えると実際にはもっと早く順番来る

>>570
予約はあくまで店と客の間で交わされるだけだからなあ
そこからどれだけ発注するかは店次第だし
優先度はあるかもだが基本は受けた発注数に応じた割当になるんじゃないかな
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:30:47.12ID:gmCsrTrK0
超望遠もいいが、俺はRFの広角L単欲しいな
24mmとか出ねえかなぁ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:41:51.68ID:z5UTlmi80
自分も出目金じやない明るい広角L単が欲しい
噂だとRF24mm F1.8 IS STM Macroが来そうだけど非Lだし
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 19:54:59.78ID:7KaAGs/Z0
24が使いたくて、シグマの24art EF用とアダプターEF-EOSRを買ってしまいました。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:34:25.75ID:7KaAGs/Z0
RF50の在庫、ぼちぼち出て来ましたね。
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 22:37:12.72ID:Rx/TEqep0
RF85mm f1.2lのAFの重さにビビった。普通の速度だけど音が今持ってるレンズの中で1番重いもの動かしてる音がする。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/28(木) 23:31:34.67ID:Lb/DOUIk0
最近RF50f1.2を手に入れた人、いつ頃頼んでどれくらい待った?

自分は12月頭に頼んで音沙汰なし
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 05:34:04.54ID:I7SCkPIv0
>>579
ビックに1月7日に注文して明日1月30日に到着予定のお知らせきてる。楽しみ!

いつになるかヤキモキする場合は、B&Hに在庫ありとなってるので注文するという手もあるね。

199ドルとあるので、いまの為替なら送料込みで日本で買うのと大差ないね
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 07:30:10.66ID:jTGWLFF30
>>580
RF50f18
昨日キタムラに在庫あったのでポチって、明後日の日曜に来る予定。他の店にもぼちぼち在庫出てる。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 07:43:16.53ID:UJ7FD3Jp0
最近知ったけどキタムラネットショップの店舗受け取り用と自宅配送用の在庫って別管理なんだな?
ネットショップでRF24-70在庫有りになってたので、店舗受け取りでポチったんだが、その後送られてきたメールで在庫無かった為メーカーから取り寄せとか書かれてて???ってなった
同じタイミングで誰かが同じものを買った可能性も否定出来んけど
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:04:14.19ID:5eq4+4+x0
別だよ

俺もキャンセルして配送でやり直した
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 08:21:15.02ID:UJ7FD3Jp0
やっぱそうなんだな
ただそのときは結局5日後くらいに入荷したってメール届いて
一ヶ月くらい待たされると思ってたから慌てて現金下ろして買ってきた
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:09:56.87ID:dJyILd6/0
RF35も在庫復活してる感じ
RF50F1.8もキタムラで1ヶ月待ちになってたのに注文したらすぐ入荷になったし、
ちょっと状況改善しつつあるのかな?
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 09:19:26.29ID:p2riW8fQ0
>>577
ビックで予約したRF50f1.8が今週末にくる。
フードはまだやね。
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 15:47:54.33ID:ULSGiceC0
>>587>>549
飛行機って旅客機の場合はここ数年の世界的な機材のダウンサイジング&とどめのコロナで撮っててもつまらなくなった事ない?
自分も飛行機撮ってたけど旅客機専門だったので踏ん切りついて飛行機撮影用のRF機材は導入しない事にしたわ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:02:18.13ID:96mmnVO20
>>591
飛行機は飽きるよな〜
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:10:21.10ID:5eq4+4+x0
不思議なのが電車
何が楽しいのか意味わからん
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:25:32.02ID:Ho7gWkem0
旅客機メインであと戦闘機
でも今年も自衛隊基地はダメだろう
米軍も

R6と100-500でブルー撮れないよな
やっぱり1dx2持っていくか
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:49:39.24ID:UJ7FD3Jp0
モータースポーツの民だけど
どうせ今年も無理だろうなと諦めてる
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:56:52.63ID:/mOZGW1X0
>>593
電車はハンティングの感覚に近い
動くものを正確な構図でタイミングよく完璧にとるのが快感というジャンル
鳥撮りも似たようなもん
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 17:58:19.67ID:PfasQUg10
>>593
そのなかでもトリミング禁止論者は基地外の最右翼
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:00:58.93ID:UJ7FD3Jp0
何を撮ろうが好きにしろって感じやが
ただ周りに迷惑掛けるのはやめろ
それだけだわ
田んぼに勝手に水貼るとかさ
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:06:00.78ID:5eq4+4+x0
>>596
電車は動きものとは言わないが、、、
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:09:27.74ID:5eq4+4+x0
そういえばちょっと前キモい撮り鉄を調べてたら
鉄塔?登って写真撮ってる奴がいて、そいつに注意したら
俺は仕事してるんだよ!みたいにキレられたようだけど、
ほんとキモい。
動きものでもないし、仕事でもないし。


https://twitter.com/muttsurishoukai/status/1063768549045366785?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:10:43.96ID:LeEF+ji/0
>>592
撮影ポイントが限られるので誰が撮っても同じような構図になってしまうしな
ルーククラスのプロでさえ基本的に立ち入り禁止エリア外の撮影だし自由度がこれほど低いジャンルもそうそうないと思う
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:24:46.97ID:5eq4+4+x0
>>601
同じ決まったところを同じものが走ってるだけじゃん。
チンパンジーレベル
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:31:03.65ID:96mmnVO20
飛行機、戦闘機、鳥はドアップの図鑑写真ばっか並べてるのが多くて、何絵はがき撮ってるんだろうと思うね
コメントに困るわ
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:35:53.87ID:ZPueZF1h0
Nikonからマウント引越して来たけど、Canonて20mm単焦点って無い?
RFで20mm f1.8出ないかな。
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:38:51.27ID:EbkL/SmK0
>>605
絵はがきとか言い出したら風景も同じだしポートレートだってグラドルの写真集と何がちゃうねんって話になる
興味無い被写体の感想なんてそんなものだ
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:42:25.42ID:96mmnVO20
>>607
風景の絵はがきは観光みやげ店で売ってるあれで、あそこで終わっちゃう人はやっぱり「風景は飽きる」って言うね
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 18:53:36.99ID:zVFB7ow40
撮り鉄がハンティングなら風景写真はトレジャーハント
誰も見たことのない新しい絶景を探してさすらい惑う生き物
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:05:06.31ID:5eq4+4+x0
決まった時間に同じものが決まったところを決まった形と向きで走ってるのに、何がハンティングだ。
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:15:10.92ID:Nd+lEM7c0
決まった時間に決まった場所を通る動物の習性を利用して罠を仕掛けて待ち伏せするのもハンティングの一種だしあながち間違いではないと思う

ライフルで狙撃するだけが狩猟ではないよ
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:20:28.98ID:96mmnVO20
じゃ戦闘機や飛ぶ鳥はシューティングゲームだな。アートではなくスポーツっぽい
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:28:39.93ID:5eq4+4+x0
でもほんと動き物ってシューティングゲーム得意な奴じゃないと歩留まり悪すぎる
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:34:03.22ID:5eq4+4+x0
俺はドットサイトつけてる
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:39:51.44ID:tJpv9eTr0
>>618
実際そういう人ばかりじゃない?
ついでにダットサイトや迷彩柄のレンズカバーとか三脚カバーも着けてるし

部屋に写真飾るのも自分が仕留めた獲物を自慢する感覚でしょ

アートとは似て非なるものだわな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:42:55.71ID:5eq4+4+x0
一回カメラ持って森の中入ったら狩みたいで楽しかったよ
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/29(金) 19:46:31.66ID:DS7eIVeF0
>>606
キヤノンは20mm,28mm,のL単が無いので
ズームでまかないます

ニコンの14-24mmが幅を効かせてた時代のレンズは基本的に
古い並単よりズームのほうが性能出る
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:23:36.15ID:cYhy4Odr0
>>623
ありがとうございます。
20mm単が良さそうなので、買ってみて物足りなかったら広角ズーム買い足します。
canonは望遠端が40mmまである17-40があるのが魅力的ですね。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:33:55.58ID:A5/RNv8k0
R7、ほんとに出るなら期待してるけどcp+オンラインで何か発表するのかな?
今R5と90D持ってて、流石に機種性能に差があり過ぎてね
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:34:30.15ID:VjZ3YV/l0
90dこそ至高
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 08:38:09.23ID:A5/RNv8k0
途中送信しちゃった
ただ何十万出してまた機種更新するくらいならR5でクロップすればよくね?って話にもなりそうでよく考える必要がある
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 09:44:25.34ID:rsSiesv00
APS-CのRFマウントなんかだしてRF-Sレンズとか売り出したら、EF、EF-Mマウントは完全に終わるな
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 12:47:10.13ID:9lGevIar0
RF-Sなんてもう今のご時世じゃ費用対効果が期待できないし出さんだろ
R7使いは望遠ばっかり使う人だらけだろうしいらんいらん
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 13:03:12.30ID:vVF6L1yr0
今はR5/R6特需で好調だけどデジカメ市場自体縮小は免れないからね
キヤノン自身1000万台市場を見据えて開発等のスリム化を進めると明言してるし
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 17:05:49.50ID:mxYE96B50
RF35mm F1.8 MACRO IS STMで星空撮影はどう?
開放がダメならF2.8でもいいけど。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 18:09:01.62ID:Fxe1Ku+K0
>>633
まあまあ撮れるよ
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 21:18:10.21ID:AOKUhMO00
2.8ズームはどこも標準だけ微妙だよな
24-70という画角が作りづらいんだろうか
超広角と望遠は明るさ以外単に迫ってきてるというのに
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/30(土) 23:46:11.18ID:yO5gtvpE0
>>637
昔から標準ズームには当たりがないと言われてる
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:00:14.65ID:mz/9OQby0
超高性能大口径を目指すのは当然必要
だがデカく重くなってる
今もマイクロフォーサーズが人気なのも事実
自分も15年後にデカ重レンズを操れるか自信は持てぬ
フルサイズながら信じられぬ小型軽量の方向も目指して欲しい
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:17:17.40ID:Sqd5vqfB0
キヤノンもロードマップ出してくれればいいのに
発売日は先でも何が出るか分かるだけでもワクワクはするからさ
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:27:53.11ID:WIymtmRH0
>>643
ロードマップ出すとロードマップ通りに出せなかったらクローム来るから出さないのでは
ユーザ数の少ないフジとかはロードマップ出してアピールする必要あるけど
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:30:09.65ID:Sqd5vqfB0
>>644
まぁそうだな…
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 10:35:04.46ID:42QgUryn0
Lじゃないほうの24-105ってあれこそ『フルサイズながら信じられぬ小型軽量』の部類と思うけど実際どうなん?
やっぱりその程度の画質なのかな?
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:30:42.48ID:SDYqSLgo0
Unofficialのロードマップ予想を基に自身の購入ロードマップを想定するのも楽しいけど
まずは安定供給してもらうのが最優先かな
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 15:57:17.69ID:zHB/0JHN0
マウントアダプターようやく流通してきたね
予約してたものが3つとも入ったからようやく買える
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:08:34.26ID:SV5X2ojU0
>>646
持ってないけどここでの評判はそこそこいいって話だよ。
ただしDLOは必ずONにすることらしい。
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 16:33:37.10ID:F5ivKUqU0
24-240もそうだけどDLOありきみたいなもんだよね
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 17:28:45.35ID:hJ/lM42K0
Lレンズはコストもサイズも度外視で純粋に性能だけ追及、電子補正には頼らない、
一方で普通のレンズは電子補正もガンガン使ってそこそこの性能をそこそこの価格とサイズで出す

こういう路線がいいと思う
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:26:55.79ID:Hlwi9K/a0
>>653
非Lの24-105mmはワイド端でケラれが出るほどに歪んでる
それを歪み補正で戻してる

DLOがやるのは収差やパープルフリンジの補正
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 18:37:54.09ID:RTCCMpr80
RFレンズって、巨大で高価でありながらプラスチック鏡筒で高級感に欠けるか、
そこそこの値段なのにステッピングモーターで買う気が無くなるようなの
ばかりでいまいち魅力がない。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 19:33:23.83ID:/bwFlyyP0
>>656
カメラを純粋に仕事の道具として扱うプロならともかく、
アマチュアにとっては所有・使用する喜びってやつは結構重要な事だよな
R6なんて30万超えてんだからもうちょっと質感にもこだわって欲しかった
外観だけなら無印Rのほうがよっぽど高級感があるのは酷い
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 20:53:48.01ID:t19+Gg6Y0
一応純正現像ソフトのDPPだと
DLOと歪み補正(と周辺減光も)はそれぞれ別にon/off出来る
それを言ってるんじゃないかね
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/31(日) 23:13:20.96ID:SV5X2ojU0
デジタルレンズオプティマイザとは、レンズの収差補正では補正できない、結像性能に関わる残存収差や物理現象である回折現象による解像劣化を、それぞれのレンズの設計値を用いて除去して、画像の解像感を上げる機能です。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/87487/~/%E3%80%90%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91digital-photo-professional-ver.4.x-%E3%81%A7%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AA%E3%83%97%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 00:39:54.24ID:t0jMg+3l0
レンズ設計であれもこれも両立させるのは、サイズ的にもコスト的にもハードルが高いことなので、
デジタルで補正可能な収差項目についてはデジタルで補正するのが合理的だと思う。

そう割り切ることで、デジタルで補正が難しい収差の特性を向上させることもできるしね。

仕事柄、最初の頃はデジタル補正に抵抗があったけど、宗旨変えした。
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 10:52:47.81ID:K/WYX2D50
わざわざDLOって名前つけたのもレンズ補正なんてけしからんって連中避けのためなんだろう
最近でこそ減ったがあの頃は補正は悪だと喚く爺がたくさんいたからな
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:08:41.83ID:RS5ruquM0
デジタルなんだからデジタルしかできないことやらないと意味はない
光学で解決するできることは100年でほぼやり尽くしたはず
IBISだってフィルムじゃ実現できない技術
0670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:32:00.19ID:M6gHpWth0
デジタル補正に頼るのは光学屋として怠慢だ!
とか語気を荒げてた層は、今なにを思うのだろうか・・・。
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 11:52:58.38ID:+PR5fS+h0
R7って従来の伝統で言えばR6をそのままapscにすれば完成って気がするけど
安く作れないし絶対売れないから
無制限録画、オーバーヒートしないオーバーサンプリング4Kとかの動画性能とかで付加価値つけようとしてくるんじゃないかなぁ

APSC高速連写+動画機で25〜30万円と予想
俺は要らんけど。
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 12:06:34.60ID:yIZ2y8d60
チープなボディに低画素のR6でも30万、ここからどうすれば安くなるか
コストかかるのはやっぱりAF、連写、IBISなんだろうか
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 12:44:41.20ID:ZlbZeh8P0
>>670
ジジババは重たいのが嫌でマイクロフォーサーズに乗り換えてる
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:32:19.68ID:ANNVemtd0
>>672
R6は20万前後が妥当な値付けだからな。
今は発売直後のキヤノン高値相場が品薄で続いているだけ。
本来のグレードは素Rよりも下のポジショニングでしょ。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:41:14.94ID:zjibYy8t0
rは試作機だからそもそも6より格下
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:41:58.82ID:zjibYy8t0
手習
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 18:44:49.09ID:0daGgGHt0
フィルムからデジタルに変わる時に騒いでた層は
今はミラーレスアレルギーなんじゃないの?
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:15:20.55ID:ANNVemtd0
>>678
素Rは5D4のセンサーを使用していることで5D4からも多くのユーザーが乗り換えたことから5Dシリーズの革新モデル。そしてR5がその後継モデル。

R6は6Dシリーズのミラーレスなのでエンプラのフルサイズエントリーモデル。RPの後継。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:41:20.94ID:I15IQo2b0
廉価版じゃないならエンプラ外装とかやめて欲しい
触った瞬間に買う気無くすわあんなチープな筐体じゃ
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:50:44.96ID:zjibYy8t0
>>683

>>984読め
0687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 19:52:52.21ID:zjibYy8t0
5d3持っててRに発売日に乗り換えてカメラとしての機能が後退して後悔した。
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:03:04.31ID:ANNVemtd0
>>684
そりゃ新型なんだから従来モデルより高く売りたいためのセールストークだろう。

6Dだって発売当時は廉価モデルじゃなくスタンダード機として売ってたから実質R6は後継なのは明らか。

並べて比べりゃRよりR6は明らかに陳腐な外装だしね。
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:14:31.13ID:zCXD1EMQ0
もともと5Dは一世代前の1dxのAFを使ってて動きもの撮れて精度がいいけど連写できない、でもそれなりの画素数ある中画素機のスタンスなのに何言ってんだか。1dxのセンサーなんて5dは使ってねーよ。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:15:32.24ID:zCXD1EMQ0
動きもの撮れないカメラは5D系じゃねーよ。
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:16:18.36ID:zCXD1EMQ0
Rはどっちかというと画素数あって連写も動き物も取れないので6Dに近いが。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:19:52.55ID:zCXD1EMQ0
写真は筐体で撮るわけじゃないのに。
アホ丸出し。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:25:43.29ID:cFlubNre0
>>693
性能さえ良ければ質感の良さなんかどうでもいいって事でしょ?
そういう人はいいよね
正直羨ましい
私は高級車のシートが合皮だったりプラスチック丸出しのインパネだったり塗装が陳腐だったりすると許せないけどね
スーツとかも手入れの簡単な化繊で十分なんでしょ?
いやね、本当に羨ましいよ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:27:57.99ID:cTLzBJmT0
EFの頃から鏡筒はプラスチックが多いけど、RFは質感がさらに落ちてるよね。
レンズなんてそうそうモデルチェンジしないのに勘弁して欲しい。
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:33:23.34ID:zCXD1EMQ0
>>694
まあ俺はR5と1dx2で車も白の皮張りの高級車だけどな笑
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:35:51.11ID:cFlubNre0
>>695
デジタル一眼レフの全盛期に出たEFレンズはエンジニアリングプラスチックでも表面加工であまり素材感が目立たなかった
EF-Mは初期に出たものは金属外装でわりと高級感があった

ちなみにEF EOS Mは金属製だけどEF EOS Rはプラスチック製
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:36:55.07ID:cFlubNre0
>>696
でも君はその車のシートが白の革じゃなくて合皮やよくわからん化繊とかでも全く気にしないんでしょ?
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:37:25.95ID:zCXD1EMQ0
俺の持ってるrfレンズもプラスチックだしな
0700名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:38:19.63ID:zCXD1EMQ0
>>698
貧乏人は何言ってんのかよくわからないな
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:40:16.00ID:zCXD1EMQ0
そもそも合皮モデルは存在しないし
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:41:17.98ID:cFlubNre0
>>700
カメラが金属外装だろうがプラだろうが君は全く気にならないんだろ?
要は性能重視で道具としての質感みたいなものはどうでもいい、と考える人間だとみえる
なら車のシートや服の素材もなんだっていいのでは?

って事だよ
いちいち説明しないとわからないかな?
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:42:22.25ID:cFlubNre0
>>701
仮に合皮モデルがあったとしたら君はそれで充分って事だろ要するにさ
だって質感を気にしないんだから
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:45:29.05ID:zCXD1EMQ0
なんで?

カメラのボデーがーって、おれなんかオナニーとして写真撮ってるわけじゃなくて、他人のために撮ってたり、世の中に見てもらうためだから、いい写真で歩留まり高かったらボディがプラスチックだろうと構わないし。

その発想してる時点で誰にもみてもらえない独りよがりなオナニーマンじゃん。


車は他人のためじゃなくて自分のためだから、内装とかに拘る。

ほんとアホだな。
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:47:01.30ID:KEFp/Cjp0
R6嫌ならR5買えば良いだけの話
俺は1DXのサブ機としてR6買った
別に求める物は人それぞれなんだから選択肢の中から自分の必要なカメラ買えばいいんだよ
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:49:46.46ID:zCXD1EMQ0
グダグダ言わずに1番いいもの買えばいいじゃん

あ、稼ぎ少ないから妄想するしかないからこんな考えなるもんね笑笑
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:53:12.52ID:zCXD1EMQ0
試作機だから、中身良くないのわかってて仕方なくガワで誤魔化しただけだろ。ハリボテ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:53:25.36ID:cFlubNre0
>>705
その理屈なら君の場合は車に拘るのはオナニーって事でしょ?

それが人によってはカメラであったり服であったり時計に意識が向いてるってだけの話

車の質感に拘るのはいいけどカメラの質感に拘るのはアホ、とか本気で言ってるならダブスタもいいところだよ
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 20:54:45.91ID:BGHRTghc0
金属ボディで性能気にしないならR
性能もほしいならR5
ボディの材質気にしなくてソコソコ性能ならR6
出せる金額にあわせて選択できるのに
性能・質感がほしいなら見合った金を出せってこった
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:00:17.48ID:zCXD1EMQ0
てかプラでなんか問題あるの?
おれが金属ボディ笑につけてるレンズのガワはプラスチックだけど全く安さやそういうの感じないんだけど、R6も同じだから。
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:00:18.45ID:RS5ruquM0
キヤノンは上位機種は手を抜かないが二番手以降はとことん手を抜く
昔からの伝統芸だね
おそらく上位機種の利益率が高いのだろう
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:01:30.82ID:zCXD1EMQ0
2ch-dc.net/v8/src/1612180859239.jpg

写真つけ忘れた
0717名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:08:17.79ID:zCXD1EMQ0
40万近くのLレンズもプラだよ笑

金属好きならオリンパス買えばいいじゃん。
さよなら。
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:08:58.30ID:vj9Q2cci0
なんやこの前のレンズ自慢の写真貼ってた奴かよ

SNSで自慢するならいざ知らず匿名掲示板でそれやるとか、そんな奴こそ機材オナニー丸出しやんけwwwwwww
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:12:16.05ID:zCXD1EMQ0
>>718
プラスチックも悪くないとか言いながらついついオナニーしてしまった笑
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:13:02.50ID:cFlubNre0
>>712
え?
普通に安っぽく感じて困るんだけど?
そりゃ極論言えばプラでもいいよ
化繊でもウールより高級感ある場合があったりするじゃん
ああいうのなら別にいい

しかしながら今のキヤノンの出す製品はことごとく安っぽい
私は5D4持ちでずっと様子見中だが、今のところ乗り換える気にはならないね
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:14:18.46ID:cTLzBJmT0
ボディはR1が出れば質感も大丈夫だろうけど、レンズはどうしようもない。
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:15:50.76ID:ANNVemtd0
7D、7D2、5D4、R5、R6、全部キヤノンが初期価格をプラス10万乗せて発売し後で急落したモデル。
キヤノン商法なんだからそろそろお前たちも学習しろよ。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:18:05.54ID:zCXD1EMQ0
1系の質感の違いをみんな言うけど、そんな違いある?
俺には5系と作りの違いはわからん
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:21:47.48ID:+PR5fS+h0
Digicxが相当高そう
カメラの中に高いコンピュータ入れてるようなもんだからな
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:36:53.37ID:yIZ2y8d60
そういえば5D4は発売時点で遅れ気味の割に初値40万超えてたな
R5よりよっぽど強気だわ
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:44:41.65ID:ANNVemtd0
>>728
5D4は45万で謎のHDDと迷彩箱がオマケだったんだよね。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 21:59:42.57ID:t0jMg+3l0
>>694
自分でも高級車を買うなら質感は求めるけど、カメラは撮りたい写真を撮るための道具であって、質感を求める対照ではないな。
カメラそのもののマニアなら理解はできるけど。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:14:29.47ID:RS5ruquM0
>>734
いいんだよ
だったら全部ブラにしろって話
キヤノンはボディ質感みたいな撮れる写真に関係ないところに金使うのはやめます
軽量化とか耐久性の向上のため強化ブラを全ボディに採用しますとかするならわかるよ
しかし上位機種と下位機種で外装変えるのがダサくてカッコ悪いっていってんのよ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:22:48.37ID:cTLzBJmT0
>>724
1D系とそれ以外では、質感も操作性も別のメーカーかと思うほど全く違うと思うけど。
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:28:23.76ID:zCXD1EMQ0
>>738
俺は両方持ってるけど(5d3はもうない)質感の違いというのはよくわからん
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:32:03.36ID:HJKx8Jy90
キヤノンは昔からデザインは重視してるけど質感に関してはあまり重視してないメーカーだよ
カッチリ感とかシャッターフィーリングのような道具としての官能性ならニコンのほうがいいと昔から言われてる
まあZのデザインが糞過ぎるうえに会社自体が先行き不透明で選び辛いけど
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:35:39.82ID:t0jMg+3l0
>>736
>>737

え?言ってることわかんないや。

車だって実用性能にコスト全振りで、質感そろそこってのがあるじゃん。

それがカメラだとなんでカッコ悪いの???
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:39:44.61ID:HJKx8Jy90
Zは5も6も7もみんなマグネシウム合金製(5は一部プラ)だからグレード間で高級感の違いはない
そのかわり5も6も7もみんなほぼ同じ大きさで同じ重さ
6と7、6IIと7IIのガワはそれぞれ全く同じだ
キヤノンはR6はR5より50gほど軽い

これをニコンは下位機種でも質感が高いと捉えるか、
キヤノンの下位機種は軽いというメリットもあると捉えるか

考え方の違いだな
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:55:40.83ID:zCXD1EMQ0
>>737
お前は7dにシグマの金属製レンズでもつけて、金属こそが至極とか言ってろ笑
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:56:40.30ID:cFlubNre0
まだ言っているのか

車に質感求めるのはOKでカメラに質感求めるのはおかしい、ってダブスタの見本だわ
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 22:58:25.65ID:cFlubNre0
例えば、もしMacbookがアルミ削り出しのボディ止めたら叩く人が一定数出てくるだろうね
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/01(月) 23:36:30.38ID:ANNVemtd0
キヤノンはレンズはそれほど値段が急落しないけど、ボディは高値で発売することがあるからな。
R5、R6は品薄もあってか高値が長く続いているだけ。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 00:16:12.62ID:Xl1WNY1v0
cp+まであと1ヶ月
そろそろなんか情報出るかな
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 02:31:24.76ID:SpWQxe2h0
質感はR5で満たされるんだから、質感が欲しい人はもう少しお金を積んでそちらへどうぞ?って話で終了だろう。

たかだか30万にあの性能をブチ込んできたR6は、ボディがプラでもバーゲン価格だと思う。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 02:39:52.97ID:V7pBpTY70
>>745
アイコンがラスターからベクターになり
細部まで作りこまれた精細感が消えたのは残念だった

まあ、フラグシップの1dx系だけは質感も保障されるでしょ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 04:46:53.35ID:byYX+XUG0
ほんとここしょうもないことでレスバ始める奴定期的に出てくるよな
なんなん?
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 05:23:05.82ID:ykfYKKB60
誰もが“ぼくのかんがえたさいきょうのカメラ”を想い描いているからしゃーない

メーカーも苦労しているだろう
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:05:22.88ID:HpuzfEyA0
アンチってより金持ち自慢したい奴が自分のマウント取れる話題出して荒らしてるだけじゃん
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:43:33.61ID:QmEevQAm0
わざわざ写真上げてまで自慢するのはさすがに草生えますよ

ウッキウキやったんやろなあ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 10:47:00.81ID:QmpW9P2r0
ツイッター自ら名乗ったりしてて匿名になってないのによく連投発狂できるな…いい年して恥ずかしくないのか
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 14:33:03.36ID:SqVMSvlG0
新しいレンズの発表とかあるのかな?
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 15:05:15.53ID:SqVMSvlG0
>>763
昔のEF24-105F4とかはだらしなく伸びてきたよな。
今の他のRFレンズは大丈夫だから70-200F4も大丈夫じゃないかな
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 15:22:24.15ID:um0Icfug0
ロックスイッチ付いてなかった?
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:18.25ID:ZoXn7i6F0
ロックスイッチって任意のところでできればいいのに不便だよね
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 15:45:43.71ID:ZoXn7i6F0
使ってそのうち緩んで落ちてくるようになるのでは
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:01:24.29ID:NUQGiDSh0
昔はズームレンズのトルク調整やピント調整は購入直後ならタダでやってくれたのに、
今じゃよっぽどの初期不良じゃない限り有償

サービスは明らかに悪くなってるよな
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:52:16.52ID:QmpW9P2r0
しかもやたら高い
大三元のAF修理だけで8万もかかるとは…ほんとに光学系も色々交換する必要あるんかって感じ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 21:53:21.71ID:SqVMSvlG0
昔はセンサー清掃1,050円だったけど、安心メンテとかで点検込みのボッタクリ価格になったはず
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 22:29:24.26ID:39JiUnvG0
自分もかつてキヤノンにベストピント調整頼んだけど、
位相差AFはある一定の距離を基準の調整しか出来ないので、
至近距離でも遠距離でも両方ジャスピンみたいなのは厳密には不可能で、自分が一番良く使う距離を最適に合わせて他は妥協するしかないんだとさ
ズームレンズだとさらにワイ端、中間、テレ端で調整してて、
ワイ端では近距離でジャスピン、テレ端では遠距離でジャスピンってパターンには出来るみたい

要は位相差AFの実態って妥協の塊なわけで、
その割には実用上それほど問題ない程度に使えるってのは逆に凄いことだと感心する
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 22:52:13.11ID:uKnEwyYb0
ジャスピン、って何か年寄りの言葉使いに聞こえるのは私だけ?
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 23:15:25.61ID:+a756t3s0
R6はたったの30万円なんだからプラボディでもしょうがないだろう。
俺は安くていいものを買ったと思っている。
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 23:27:41.39ID:SqVMSvlG0
>>781
そのうち値下がるから今のうちに使いまくっとけよ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 23:34:41.78ID:V7pBpTY70
メカシャッター耐久回数が1dx3と同じ5の方は値下がりしにくいだろうね
なぜか6のほうは多少少なめ
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 01:05:44.79ID:bCPBujC30
CP+もうすぐなのにキヤノンの新製品の発表はいつあるんだ?
A1みて余裕かましてるんじゃないだろうな
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 03:41:42.14ID:tGiQxCKj0
>>781
ソニーやニコンのは金属ボディで25万円程度だけどな
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 07:57:36.69ID:SS9hEmNe0
趣味だからこそ妥協したくないし
値下がり待ってる時間が勿体ない
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:30:52.81ID:Uvr/Ue+U0
>>787
なら型落ちしたRかRPがおすすめだな
コスパ抜群だし
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 09:13:50.45ID:Oo04ahZW0
価格的にはRが最高よな
画素数大事な風景なら尚更
追尾性能もレフに戻れない程度にはそこそこいいよ
連写は遅いが…
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 09:31:29.86ID:1DjzYcmD0
>>787
カメラに限った話じゃないが
昔みたいにバンバン新製品出てどんどん型落ち品が投げ売られるって状況じゃないから
そんなこと言ってると普通に3年4年待たされることになるぞ
しかもそれで安く買えてもその先で手放す時のリセールバリューも下がる
イニシャルコストが抑えられること以外にメリットがほとんどない
仕事なら経費の絡みがあるからわかるが
趣味ならこんなこと気にして生きてるかもわからない何年も先まで待つとかアホらしくないか
仮に4年後R5を20万安く買えたとしても1日辺り137円だぞ
1日たった100円200円のために我慢して過ごすのが幸せだとは思えないな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 09:42:46.32ID:Uvr/Ue+U0
>>791
キヤノンの宣伝員乙。
5D4の時も同じこと書いてたな
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 10:56:39.63ID:P/1hhAQk0
EOS Rは水準器が気に入らない
敏感過ぎて使い辛いし、自分のはそもそもズレててキヤノンに調整してもらうとなると19000円もかかると言われた
機種によっては自分で調整出来るのもあるのにアホかと…
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:17:14.35ID:g+PNC6Pg0
cp+オンラインで新製品何も発表ないかもしれないのか
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 19:19:39.05ID:Uvr/Ue+U0
CP+オンラインってどんな感じでやるんだ?
今年の東京オートサロンオンラインみたいなのだとつまらんけどな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 20:57:37.20ID:Uvr/Ue+U0
CP+って好きな写真家さんのセミナーをハシゴするのが楽しみだったので、オンラインでもセミナーを開催してくれるとうれしいな
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 22:16:58.27ID:Uvr/Ue+U0
>>807
PCの画面の中のモデルを撮影するのか?
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 11:18:42.31ID:GFfT4qWu0
1億画素中判のGFX100Sが価格60万台で使い勝手も良くなったとかで
夢のような時代になったので
高画素機は性能も価格もとんでもなく頑張って貰わんと
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 11:33:00.47ID:KTawRH5j0
>>812
R6スレの奴等は「R6はクロップ後の770万画素で十分使える!」とかやってるがなw
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:13:33.78ID:Ugdpq87+0
去年まではCP+でR5s発表くると思ってたんだが
最近この状況のせいかなにもない可能性ありって流れになってて萎える
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:17:21.84ID:zEkUEr2Q0
ベイヤーセンサーで、しかもローパスフィルター付なら実質的な画素数はかなり落ちるんだから、
829万画素の4Kディスプレイで綺麗と感じる為には最低でも倍の1800万画素程度は必要だと思う
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:48:38.71ID:XBMnnRBq0
同じレンズでも初期ロットのものと、製品後期に作られた物って性能や構造が違ったりする?
具体的に言うとEF70-200/4LISなんだが、2009年に新品で買った物と
最近中古で手に入れた2017年製と思われるレンズの方が良く写る。
EFスレ狂ってるからこちらで失礼しました。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:57:04.62ID:qjmb+kjJ0
一型二型の違いでははいのか?
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 14:11:39.43ID:Ugdpq87+0
>>818
どんな製品であれ型番変更を伴わないマイナーチェンジはありうるが、
それがそうなのか単なる個体差なのかは両方調査してみないことにはわからない
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 14:30:09.11ID:XBMnnRBq0
個体差かぁ。2009年に買ったのがガタ来てる可能性もあるしな。
ありがと。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:23:18.87ID:UmUIuy+r0
てかcanonはロットnoから製造年月日分からないのになんで17年式だと思うんだ?

デッドストックの10年式の保証書は17年に押しただけかもしれないだろ。
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:40:34.68ID:pa9Rc6Xw0
>>812
100S、安すぎてつい買ってしまいそうだったがレンズの値段見て落ち着いた
いや当たり前だがGF高いわ RFどころじゃなかった
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 17:59:02.65ID:UmUIuy+r0
rfと変わらねーじゃん
rfの方が若干高いし
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 18:58:19.44ID:561dQzAb0
>>818
EF24-105F4L(I型)なんかは、公にされてはいないけど細かなブラッシュアップがあった、なんて言われているよね。
写真家の西田氏もYouTubeで言ってたし、俺自身も使ってきてそう感じたことある。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 19:56:09.44ID:UmUIuy+r0
EF300F2.8Lなんて1型2型3型って三世代に分けられてるしね
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:04:30.91ID:UmUIuy+r0
ef70-200f4lではこんな話題もないし特に何も変えてないんじゃね
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:04:45.70ID:J6RzIoSL0
>>827
写真家の西田って誰よw
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:11:44.44ID:GFfT4qWu0
>>823
中判は半ば一生モノという感覚ありながらデジモノなので
ハードもアップデートが必要ながら今迄は値段の問題で諦める事になってたが
今回は価格破壊で継続使用が現実的と感じるよ
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 20:34:22.26ID:/TH6pDS90
外装プリントや刻印とか一部パーツの調達事情でのリニューアルはある話だろうけど
内部のレンズ機構とかは流石にマイナーチェンジで変えないでしょ
長年使う事によるガタつきや片ボケじゃないのかな
レフ機なら本体変える事でピンズレもあるし
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 21:34:39.50ID:KTawRH5j0
>>831
YouTuberの西田航じゃないの?
写真家なのか自称写真家なのかわからんけど
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 23:25:03.69ID:SGC6+exN0
TS-Rはまだ?
AFとISが使えるアオリレンズって実は物凄く画期的だと思うんだけど
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 23:26:40.95ID:KTawRH5j0
>>836
金さえ出せば写真集なんていくらでも発行できるしギャラリーだって金を出して写真展できるわけで。
田舎のじいさんが素人なのに喜寿の記念に写真展やって写真集売ってたわ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:09:56.35ID:Yjzc4xyf0
RF24-105F4の在庫がなかなか無いのでとりあえずRF24-240で妥協しようと考えてるのですがどうでしょうか?
後者は広角側のケラレが指摘されてますがレンズ補正入れておけば大丈夫でしょうか?
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:25:55.14ID:kdl47s000
>>841
そらまぁレンズ補正入れててもケラレたらヤバいわなw
てか何の情報もなくどうでしょうか?って言われても
状況よくわからんけど買うだけ買って試してみたらくらいしか言いようがないような
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 09:31:22.05ID:iI8WG39F0
今の時代に広角側でケラレがあるレンズなんてあるのか?
そんなの補正でどうなるもんじゃないだろ
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:02:54.72ID:3tv+hehu0
SONYのズームレンズなんかもRAWでプロファイル適用しないとケラレあるよ
FE24-105mmF4とかE18-135mmとか
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:17:42.19ID:kdl47s000
>>844
今の時代にって
むしろ補正前提の今の時代だからこそじゃ?
てかレビューサイトに実際のデータあるんだから見てくればいいじゃんか
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:19:22.55ID:j2kAcuNd0
蹴られは味だろ
俺なんかわざと周辺減光残してる
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 10:39:20.61ID:imVHyxXH0
周辺減光ならいいけど完全にケラレだからなぁ
補正でイメージサークルいっぱい使ってるって事は、フィルター類1つでも付けたらケラレるんじゃ…
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:26:36.16ID:CWnYGvF50
>>846
見てきたわ
対応してない現像ソフトでRAWを見たときだけに発生してるだけやん
JPEGだと問題ないみたいだし大騒ぎするのって頭おかしい
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 13:53:47.51ID:XWgSijca0
>>841
防塵防滴ありの24-105F4
防塵防滴なしの24-240

写りはほぼ一緒だから、何をもって妥協になるか。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 14:32:35.23ID:CWnYGvF50
>>855
写りが一緒ならバカらしくて誰も24-105F4Lなんて買わんだろ
もしかして持ってないんだろ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 15:18:23.89ID:XWgSijca0
>>856
防塵防滴の有無は個人の環境によるから一概に言えん。
両方持ってたけど24-70F2.8に変えた。
自分の場合に限ればズームは24-240だけで良かったかな。

>>857
ボケ量ならF4と比べても・・・な気がする。
暗さならR6使えばISO上げて解決
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 16:05:43.30ID:iI8WG39F0
>>858
ずっと24-240を絶賛してる人?

そもそもその3本なら焦点距離域がぜんぜん違うだろ比較対象にならんし
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 17:19:19.72ID:XWgSijca0
>>860
だれも絶賛してないし。

「自分の場合に限れば」って書いてんじゃんよw

あなたはプロカメラマン?それともスペックオタクかな?
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:23:34.36ID:4DKUD8JK0
>>861
あなたが腕もないのに機材オタクなんでしょ
わかってないのに書くから突っ込まれるわけで
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:23:40.12ID:j2kAcuNd0
105割る4は26.25
70割る2.8は25

24-105f4lのがボケが大きい
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 18:26:20.40ID:j2kAcuNd0
240割る6.3は38なので、24-70f2.8よりもボケて雰囲気いい写真が撮れる
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:29:04.42ID:iI8WG39F0
24-240絶賛マンは70mmの焦点距離で撮れる被写体の場合でも240mmに合わせて後ろに下がりまくって撮ることを勧めてるのか?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:46:32.17ID:CESkIaK70
またしょうもないことでレスバか
いい加減にしろ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:53:47.81ID:Goli/pwJ0
絶賛マンwww
アホくさ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 20:55:57.02ID:BMIN+Ah50
F4でもF2.8でも一度通しレンズを使うとF値可変レンズは使う気はしないなー
おっ鳥おるやん
最大ズームで撮ってみよーからのF6.3は萎えるわな
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:00:14.06ID:d4MHCIEf0
ケースバイケースだなぁ
大三元揃えてるけど旅行に3本も携行しようと思わないもん重いし
24-240一本で済むのはやっぱ楽だわ
画質は妥協
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:40:31.22ID:RWoci5dz0
>>872
ほんとケースバイケースだよ。
そういう他人の価値観が理解できないヤツがチラホラ見受けられるわな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:44:08.82ID:kdl47s000
自分は結局24-105F4がメイン
24-240は写りも匹敵するとのレビューもあって気にはなったものの、
自分の使い方だと105-240程度足したところで屋内じゃ特に使わないし、
森行くなら100-500持ってくから微妙だなあという結論に至り結局買ってない
町中で撮影するような人にはこの105-240が絶妙に活かせる感じなのかねえ
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:49:07.33ID:iI8WG39F0
旅行のスナップならRF35F1.8だけってのもいいよ。軽くてコンパクト
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 01:50:29.85ID:hObW+dRl0
カメラ市場は縮小したが
逆に言えばシェアNo1の時に
市場が多きかったころに多くのレンズが裁けた
この時に損得分岐超えたために
価格競争で下げる択が取りやすかったのではないか?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 08:07:22.14ID:WWKcHsCK0
でもRFは撒き餌レンズ以外は全メーカーで一番割高な気がする
利益率の最大化を考えた値付けなんだろうけど
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 08:56:22.68ID:KenZD4Sk0
>>884
前は安かったんだけどな
24-105mm F4は10万前後
35mm単は5万前後で
50mm F1.2は21万、85mm F1.2も26万で買えたし
全て税込みで
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 09:26:00.28ID:CQpx/aHN0
キャッシュバックのとき買ったから実質24-105Lは八万くらいで買った
今じゃ考えられない
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 09:50:15.30ID:KenZD4Sk0
唯一28-70mm F2だけは今も昔も値段下がらず高いままだったな
だから多分持ってる人は一番少ない
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:22:37.56ID:GLCRkjDT0
R5登場以前はボディ無しでレンズ売ってた状態
EFから乗り換える価値無しだった頃と今では値が違うのは止む無し
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:44:57.24ID:7FsypNPc0
>>889
RとRPがあったのにひどい言い方だな
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:47:30.97ID:CvIDMXxp0
rとrpはモックアップだからな
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:48:36.33ID:HRkWJCuN0
>>890
R/RPに見合ったレンズじゃないからな
R/RPはマウントアダプター使うと古いEFレンズがバージョンアップするのでそっちで使っててってことやな
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 10:50:12.15ID:CvIDMXxp0
r5.6でてからrf単焦点の付加価値が上がった
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:03:32.73ID:7FsypNPc0
>>892
見合ったレンズじゃないってどういうことだよ。
R5はともかく画質面でR6よりはRのほうがいいわけで、一方的にディスられると気分が悪いわ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:40:47.45ID:HRkWJCuN0
>>895
ボディとレンズを比べたら大抵レンズの方がスペックが高いというか同じレンズなら新しいボディの方がよく写るからね
RF特にLレンズは将来R1でも使うことを想定しているので既存EFユーザーから見た場合Rじゃ圧倒的な優位性を感じにくかったということや
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:44:14.68ID:7FsypNPc0
>>896
それはRを知らずにEFを使っててR5に乗り換えたからでしょうね。
一足先にRシステムに乗り換えた人たちはEFからの革命的進化を体感してたんだよ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:45:11.33ID:5U64NRNL0
5chでいちいち腹立ててたら禿げるぞ
実際ボディは需要少なくてレンズも値下がりしてたんだから仕方ねぇわ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:46:17.65ID:5U64NRNL0
触っちゃいけない奴っぽいからNGしとこ
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:46:29.52ID:KenZD4Sk0
>>894
月刊カメラマンの超アンチキャノンの老害プロカメラマンたちに「ファインダー覗いた瞬間世界が違った」と言わしめたくらいの性能
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 11:49:31.55ID:KenZD4Sk0
>>895
いやまてR6の方がいいだろ
純粋なセンサー性能だけで行っても、5D4と1Dx3と同じだけの差があるんだぞ
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:03:55.30ID:KenZD4Sk0
>>902
ニコン至上主義
ソニーも頑張ってるやん!
キャノンはクソ

こんな感じの高齢者ベテランプロカメラマン
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:08:43.32ID:nD5rQDhL0
>>901
スチルならR6よりRの方がってのは結構レビューでも見るが
色がどうのっていうのもあるから、スペックだけの問題じゃないんじゃない?
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:09:38.86ID:izbGBQ2a0
EOS Mにしてもそうだけど、キヤノンが初期に出したボディの基本性能はダメダメやろ
コントラストAFオンリーで絶望的に遅いEOS Mに比べりゃ初代Rは随分マシ
個人的にはIBISも秒間10枚以上の連写も不要だからRで十分だと思ってる
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:36:43.80ID:KenZD4Sk0
>>904
単純に、5D4よりも1Dx3の方が写真の出来が悪いのか?って話
DIGIC Xの撮って出し能力も評判いいし、静止画もR6の方が優れているよ
ただ画素数が少ないだけ

でも風景写真家に言わせればそれが致命的と
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:50:05.15ID:7gJm4Mn70
ダイナミックレンジがどうとかではなくモロに色味の話だしな
Rは5DRと同じセンサーで感度も色味も似ている
R6は1Dx3と同じセンサーで感度も色味も似ている

ならどっちがいいのよ?って事
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 12:56:00.19ID:I+GWNC8s0
>>906
R、R6、R5と使ってきてるけど
低感度の静止画ならR6よりRのがよかったよ
R6がLPFが1DXとは違うから感度はともかく描写は同等じゃないし
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:21:06.27ID:HRkWJCuN0
>>897
使えるボディが二種類しかない状況と倍の4種類ある状況じゃそりゃ売れ行きは違うだろ
R5/6が出るまではキヤノンがどこまでミラーレスにコミットするのかわからなかったからね
マウント変更して鳴かず飛ばずで見捨てられるとか長いカメラの歴史ではいくらでもあったからな
R5/6が出て今まで固唾を飲んで見守っていた人たちがマウント移行を開始したんだから品薄になるのは無理もない
品薄になれば値引きの必要もなく平均価格はあがる
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:34:11.75ID:HRkWJCuN0
一眼カメラというものは単体ではなくてシステムだからね
単品でいいもの出たらどんどん乗り換えていくならともかくシステムで運用している人はレンズ資産や操作性への慣れなど考えるとマウント変更のコストは高い
EOSを使う理由はシステムとしての安定性も大きいかはという人も多いと思うがミラーレス時代になってこれからはSONYの時代じゃねえのかとEOSユーザーの何割かは思ってて移行の決断はまあRではなく次の世代を見てからにしようって事で待ってた人が多かった
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:35:01.43ID:cy26eZat0
極端にR5R6を絶賛してRをけなすからスレが荒れる
三脚使用の風景写真ならRでもじゅうぶんと多くの写真家が述べてるしむやみにディスるんなら他メーカーにしとけばいいと思うわ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:39:31.93ID:izbGBQ2a0
>>913
ワイはRとRF24-105F4Lは発売と同時に買ったが、
RFレンズはR5とR6が発表された去年の夏頃まではずっと今より2〜4割くらい低い価格で安定してたな
RF24-105F4Lは>>885の言う通りずっと10〜11万円前後だった

このスレも初期から見てるけど、R5R6が出る前は全然勢い無かったし

R5とR6が出てきてから盛り上がるのはいいけど、
最初からRを持ってる側からすると複雑な気分ではあるよ
>>895にある「一方的にディスられると気分が悪いわ」っていうのもわかる
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:45:41.34ID:HRkWJCuN0
>>916
そりゃ先行者としてリスク取った分レンズ安く買えてよかったやんということや
しかしそのタイミングで主要なレンズ買ってないってことはリスクの取り方が足りなかっただけやな
発売より時間がたてば安くなるはずと思ってたんならそりゃ見当違いだろ
ボディ発売されて昔安かったレンズが高騰する例とかフィルム時代からいくらでもある
俺の方が先に持ってて昔はもっと安かったのに!とか駄々こねても仕方ない
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:46:39.64ID:CmmQ94Rh0
>>915
三脚立てての風景写真ならRでも十分というのは頷けるし正しいが、
スチルはR6よりもRの方が上と言われたら突っ込みたくもなるだろう
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 13:56:00.39ID:uVl+mmDu0
R、R5と発売当初組だけど
Rは動体取れないクソカメラだけど静物なら綺麗な写真撮れるよ
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:03:01.17ID:cy26eZat0
>>920
撮れないのはお前が下手なだけだろw
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:03:47.60ID:lC5pirIP0
R下取りにしてR5買った感想的には連写もしたいから変えて正解だけど、画はRで十分だしR5は画素数多いだけとも言える。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:12:20.78ID:hObW+dRl0
1dx系がブラックアウトするから動体撮れないとかいいだしたら
そりゃ下手なんだろうけど
RぐらいならAF性能とか機材側の可能性はあると思う
推定無罪
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:16:16.23ID:lC5pirIP0
それと、手ぶれ補正は凄いね、IS無しレンズでもバリバリ低速ssが切れるのが嬉しい。これはRには出来ない。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 14:21:12.92ID:uVl+mmDu0
てか、動体撮ったこともない奴が何言ってんだか
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 15:47:45.35ID:uVl+mmDu0
電車を動体とかいう奴がいるからな
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 15:51:20.38ID:7FsypNPc0
旅客機撮りのルークオザワさんとか岡本豊さんとかのプロはEOSRでもばんばんいい作品を撮ってたからな
今は二人ともR5だけど
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 15:52:15.45ID:uVl+mmDu0
それくらいなら撮れるだろうな
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 15:59:49.25ID:BpywdS+V0
撮れないって言ってる人の動体は、
森を散策中に、急に飛び立った鳥をファインダーで捉えてAFでガチピンにして撮る、みたいなものだと思われる
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:09:14.81ID:7FsypNPc0
>>929
じゃ動体撮れないクソカメラってのは撤回したら?
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:27:58.26ID:7FsypNPc0
>>930
そんなのR5でもちゃんと撮れる確率低いんじゃないの
完全にカメラ任せで目で追いかけられてない状態を撮るってことだよね
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:33:46.32ID:uVl+mmDu0
動きものというのはこういうのを撮ることだ

https://youtu.be/5CiIXGetCIw
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:37:38.29ID:7FsypNPc0
>>934
別にRでも撮れるじゃん。
R5でもこの速度で動物瞳AFは効かないだろ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:38:49.07ID:uVl+mmDu0
残念ながら動物瞳af効くよ
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:42:43.25ID:7FsypNPc0
フリスビーはさすがにどこに飛ぶかわからんから難しいだろうな
この手の撮影だとカメラだけでなくレンズも相当いいのでないとダメだろうし腕も必要だろうな
ただお前が撮れるとは思わんけどな
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:43:42.51ID:uVl+mmDu0
>>939
はいはい
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:43:52.35ID:j4RFTVAw0
連投ガイジはNG
次の話題どうぞ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 16:51:06.17ID:uVl+mmDu0
経験上撮れないって言ってるのに想像で撮れるとかお前の腕が悪いとか言ってくるから腹立つ
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:01:15.14ID:uVl+mmDu0
>>944
1dx2とr5だけど、圧倒的打率はr5

1dx2が6撮れたらr5は20撮れて、Rは0.2くらいの感覚
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:07:14.76ID:uA4I5HkH0
>>933
ファインダーの遅延じゃない?
要はレフ機じゃないと撮れないよ!(R5やα9ならいけるかも)って事
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:08:35.42ID:7FsypNPc0
>>947
R5を絶賛したいのはわかるけどこのスレはRFレンズのスレッド
見てるのはR5、R6、R、そしてRPのユーザーも見るわけだよ
そこで特定の条件での優劣をもとに「クソカメラ」などと書くのはやめろ
貶されたユーザーは気分が悪いんだよ

R5以外のRシステムカメラをくさしたいならR5スレッドでやれってこと
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:14:21.24ID:uVl+mmDu0
>>951
静物なら綺麗な写真撮れるって書いたじゃん何言ってんのお前
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:18:52.29ID:7FsypNPc0
>>953
貴方がいくつぐらいの年齢だかわからんけど言葉の使い方ひとつで誤解を生むよ。森元総理みたいにな。

同じR系カメラをクソカメラと書くようなことはこのスレではやめなさいってこと
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:20:47.11ID:mnPKuNI60
2年も発売が古くて値段もR6の半額以下のRがR5/6に劣るのは当然だろ
画質なんてこの10年変わっとらんわw
一番変わったのはAFとかそういう昔は人間がやってたところのアシスト機能だよ
止まってるもの三脚で撮ったらどれも同じよ
違ったらびっくりするわ
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:20:52.82ID:uVl+mmDu0
>>955
そんなクソカメラを期待して発売日に25万で買って裏切られてるからな。
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:25:32.84ID:7FsypNPc0
>>958
君もしつこいね。
Rは25万で値段相応の性能だろ
まぁ自分の過去の失敗とくさすだけにしときなよ
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:36:49.28ID:mnPKuNI60
RがなきゃRFレンズもR5/6もなかったわけでそういう意味では歴史の転換機のカメラになりそうではある
しかしR5/6の出来が良すぎて比べると劣るというだけだろ
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:39:39.42ID:uVl+mmDu0
1番の問題はeos rが一眼レフに劣らず動体が撮れると吹聴して回るこういう人間やyoutuberの存在。
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:42:25.16ID:uVl+mmDu0
そして反対意見があったらお前の腕が悪いだけと颯爽と切り捨てる。
多分マウンティング取ったつもりで悦に浸ってんだろうな。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 17:56:49.76ID:7FsypNPc0
>>965
悪いのは腕だけでなくて貴方の人間性だと思うよ。RをディスるならR5スレに行きなさい
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:05:12.22ID:rT5FHwsn0
>>966
オカヤマン乙
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:30:14.56ID:uVl+mmDu0
さっき800f11触ってきたけどaf撃遅だな
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:32:25.90ID:7FsypNPc0
>>970
今度は自分の買ってないレンズをけなすのか…ハァ
性格とことん悪いな
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:34:11.83ID:uVl+mmDu0
rf70-200f2.8はかなり良かった
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:54:42.62ID:sWSIngo30
>>970
RF600だけどDOレンズなんで逆光は真っ白になる
飛行中の軍用機の撮影は撮影位置と時間がかなり限られてしまった
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 19:54:10.75ID:uVl+mmDu0
>>974

レンズの批判すると>>971に性格悪いって貶されるよ!
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 19:59:12.99ID:nD5rQDhL0
>>947
ありがと!
動体撮るのにレフ機はどうなんだろうと考えてたけど、それだけの差が出るなら今レフ機買う理由ほぼないねw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:01:24.87ID:uVl+mmDu0
>>978
腕が悪い分カメラがサポートしてくれるから、かなり歩留まり上がるよ。
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 21:10:28.38ID:N5nogDAZ0
瀬戸もカズもFX6
あのクラスのカメラがユーチューバースタンダードになるとは思いもよらんかった

そんで気がついたらS35センサーのC70の立つ瀬がなくなってると
大幅値下げするか70万円でFFセンサーのやつ用意せんとソニーにやられる一方やぞ
https://soranoue.net/tools/fx-6/
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 00:49:10.28ID:K0HCZUyE0
30分制限取っ払えば、EOS R6で十分戦えるんじゃねえの?
なんで未だに30分制限なんてやってんだろうな
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 09:23:41.57ID:Bxvv0ve40
>>984
電車に次いで楽な動体
トラッキングも吸いつきっぱなし
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 11:09:17.54ID:VG5w9nvx0
>>984
こういうのって、飛行機をファインダー内に収め続けられるかどうかが重要で、カメラのAF性能はほとんど関係ないだろ
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 11:38:17.59ID:A2159CcO0
そうそう、背景なくて何にも引っ張られるものもなく、動きも緩慢なのでRで十分撮れる
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 11:51:53.16ID:PbTFgHWX0
>>991
そんなこと書くとまたあいつが来るぞ
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:00:02.09ID:A2159CcO0
残念ながらこの書き込みはその私だが。
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:17.17ID:E54dJ/3H0
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:35.29ID:oeZs4Ml30
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:31:53.22ID:5VEZR6Wg0
0998名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 12:32:11.14ID:Ga87uryb0
10001000
垢版 |
2021/02/07(日) 12:34:50.88ID:oU0ycFQ+0
1000!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 17時間 25分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況