X



Canon RFレンズ専用スレ Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:15:08.06ID:wrepxYH+0
レンズデータなんてadobeにもあるのに
なんでオマケソフトのDLOが優秀だと思ってんだか
そんな優秀ならなんでプロは使わないんだよw
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:39:52.11ID:ehlmRLXe0
>>119
隅の収差がキレイに補正されて消えるのが優秀すぎて手放せない
隅や周辺のシャープ感が大きく変わる
中央はほとんど変化ないけどな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:45:29.98ID:ehlmRLXe0
>>125
レフ機時代は、DLOがあるからキャノンを使うってプロも多かった
でも今の高額レンズ(キャノン問わず)は光学的な収差の補正が優秀すぎてDLOをかけてもあまり変わらなくなった

なのでEF50mm F1.8とかRF50mm F1.8で使ってみ
シグマ50mm F1.4 art以上のカリカリ感になるから
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:53:04.17ID:wrepxYH+0
>>129
LRとDPPを比較したことあるが大した差はないって言ってるんだがな
それよりDPPはクソ重いので業務で使うのは不可能
DLOなんて過大評価してるの知識も技術もない素人だけだわ
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:57:04.88ID:enQt3Nuy0
はいはい、自称プロ笑笑
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:00:50.79ID:zLweu8td0
なんですぐこうやって煽り合いになるん?
攻撃的な奴多いな
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:07:40.37ID:enQt3Nuy0
>>130
んて、自称プロはなんのデスプレイ使ってんの?
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:19:24.86ID:enQt3Nuy0
>>135
あなたみたいな一流のプロはどうしてるんですか?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:20:40.94ID:4Fu/TnF30
仕事ではPhotoshop使ってるけど自分のプライベートな写真はDPPだな
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:27:40.18ID:fBoBL9UW0
Lrはディテールの処理が糞過ぎ
アンシャープマスクは余計な所までシャープがかかるくせに肝心の輪郭はぱっとしないし、NRも全体的に潰してくるから塗り絵になる
PsのスマートシャープがLrにもあればいいのに
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:31:52.59ID:enQt3Nuy0
俺みたいな動きもの撮ってる初心者は、高isoをよく使うから解像とノイズ処理はdppで出してからlrで色出ししてるな。
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 17:41:25.17ID:89rbmfMe0
>>132
R5スレも同じDPPネタで荒らしてた奴だろ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 18:39:41.49ID:fBoBL9UW0
>>140
現状ではそれが一番画質が良くなるよね
自分もそのパターンが多いわ
ディテールの処理はDPPのほうがLrより数段上だが、逆に階調に関してはLrのほうが明らかに良い
DPPは3に比べたら4の階調の処理は大分良くなったけどLrに比べると全然及ばない
ただLrで処理する時にTiffよりもRAWのほうがやっぱり残ってる情報は多いので、
Lrのプラグインみたいな形でDPPを使えたらいいのにといつも思う
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:48:07.25ID:XkfJzNQP0
キヤノン純正レンズ買う理由の一つがDLOが使えるって人が案外多いし、
あながちスレ違いってわけではない
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:53:29.28ID:enQt3Nuy0
lightroomにr5.6のプロファイルないから、初心者の俺は仕方なく有料プロファイルを買ってる。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2356018.jpg
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 11:22:03.53ID:UTmLssZb0
ボディ内DLOって25%から35%くらいまで自動的に掛かっているけど、これって調整とかボディ側でできるのかな?
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 12:07:20.57ID:OpUeFug10
r5.6で強にすると連射速度落ちるからしない
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 17:40:12.23ID:UTmLssZb0
>>155
やっぱりそうか。
DPPで普段50%掛けてたから控えめに感じるんだよね
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 04:43:55.92ID:m4l3L50N0
DLO50%って低周波ガビガビになってそう
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 09:26:19.50ID:QINC8hkf0
R5で強設定だとMAX70までかけるっぽいから50もありなのかもしれないが
超高画素機じゃないと空とかボケ部分が凄いことなりそう
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 12:06:23.67ID:3xrPLPsY0
DLOはデフォからシャープネス下げる前提だし…
とはいえ、最近流行りの隅までシャープネスガチガチ写真には良いのかも
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:19:28.26ID:Fdu8K2cA0
八百富写真機のTwitterアカウントがキヤノン「EF300mm F4L IS USM」の販売終了を告知

RF版も出ないだろうなぁ
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 13:40:25.55ID:zGsdd2x50
壊れたままめんどくさくて修理に出してなかったけど
これは早めに出さないといかんか
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 00:43:00.76ID:v7n47SGi0
正直DLOが何をやっているのかも分かってない
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:05:27.39ID:cren/c1j0
>>167
自前で持ってるレンズの設計データ(コーティングも含む)から逆算して、各種収差・パープルフリンジ・回折を補正して消す技術

安いレンズほどよく効き、収差が少ない高いレンズではあまり効果はない
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:10:22.64ID:2lsoKSYv0
cr2の時は社外レンズでもrawexifいじってcanonレンズに偽装してDLOかけれてたけどcr3になってから今までと違うタグと紐付けさせてるのか、従来通りの手法だとレンズ名や会社や焦点距離などはきっちり偽装できてもDLOがオンにならなくなってダルイ。
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:20:12.42ID:wI60aMz20
exiftool とかで一端全部正規品のデータで上書きならどうだ?
最終jpgなどに待避してた(最初にjpg等で書き出しとく)画像ファイルからexif復元
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:52.09ID:nl20kG7l0
>>164
300mm F4Lや400mmF5.6Lって人気はあまりないけど根強いファンがおるよな
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:29:36.89ID:2lsoKSYv0
そのためにはそのカメラと純正レンズが必要じゃん
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:30:17.25ID:2lsoKSYv0
断然パリパリにDLO効くから使うんだけど
意味ないのに使うわけなくない?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 01:55:10.80ID:W52p+4wK0
サードパーティー製もEXIF偽装でDLO使えるんだったら、
シグマの150-600コンテンポラリーとかも行けるんか?
DLOってこういう微妙なレンズこそが劇的に変わるんだから使えるなら使いたい
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 02:25:22.77ID:cren/c1j0
DLOは、
EF50mm F1.8 STMのF2.6の隅のこの部分は収差が6pixある
みたいなデータを元に補正するものだから、
全然違うレンズのデータであてても逆にズレが無茶苦茶になるだけだぞ
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 04:09:56.01ID:mXjd4JCH0
DLOってそのレンズごとに最適な補正してくれるのがミソなのに、他のレンズに適用しても逆効果だろ
普通に手作業でシャープネスとかいじった方がよっぽど良い結果になりそう
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 08:37:05.20ID:pMhlBPTl0
サードパーティのレンズ着けてる人ってなんだかセコそうに見えるけど本当にセコいんだな(笑)
0182名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:04:16.47ID:2lsoKSYv0
ならんよ、結構単純な処理してると思う。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:04:59.78ID:2lsoKSYv0
>>177
やってから言えよ、DLOの設計の中身も知らないで。
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:21:19.52ID:32o2A6wB0
画質を求めるためにやってるならともかく、写真の評価って画質とイコールでは無いし、フィルムグレインとかわざとノイズをかけることもあるし、対象外レンズでもDLOかけるのを良いと判断してやってるなら良いか
所詮趣味だし、自分が満足したら正解よ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:28:31.45ID:mXjd4JCH0
>>183
DLOの設計の中身教えて!!
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:28:37.18ID:+Y+8tLIR0
話題が無いのはしようがないがすぐに煽り合いになるな
R5本スレとあんまり変わらんな
所詮デジカメ板だったか
ゲハと変わらんね民度が
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:19:17.91ID:wD4U8E8s0
DLOって空みたいな低周波領域のノイズも強調される辺りからして
単なるレンズの光学補正だけじゃなくシャープネスもかけてると思う
だからどんなレンズであろうと無理矢理有効にすればシャープにはなるというだけでは
でもレンズの光学補正部分の補正値はデタラメだから
改善する場合もあれば悪化する場合もあるって感じでは
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:28:24.88ID:2lsoKSYv0
だから、いろんなレンズデータを試して一番結果の良いやつを選ぶの。
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:29:24.34ID:2lsoKSYv0
シグマの120-300sには70-200の一型と、上の焦点距離の場合それのテレコンデータとかな。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:38:41.73ID:28iK+1DC0
>>187
まあでもゲハみたいなノリならまだマシな気もする
どちらのほうが性能がいいとかみたいな煽り合いなら、第三者にとって有益な情報もあったりするから

最もくだらないのは自分語りとマウンティング合戦
これこそ何一つ価値がない
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 10:51:39.47ID:1Yppkmvc0
>>193
撮影時のフード展開が一瞬
収納時にいちいち外して逆付けしなくていい
フード紛失のリスク皆無

単焦点レンズだからこそできるシステム
70-200なんかのズームレンズだと広角側に口径合わせないといけないからどうしてもフードはデカくなる
70-200F2.8Lとかの極太フードを組み込み式にしたら迷惑以外の何物でもないw
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 12:42:59.29ID:2lsoKSYv0
>>196
うわ、言葉尻とってマウントした気でいるの?気持ち悪。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 13:22:29.03ID:32o2A6wB0
どうでも良いけど、canonのレンズスレだからサードレンズの話がしたかったら別のスレ行ってくんない?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 13:42:04.90ID:pMhlBPTl0
そうそう、サードでDPP以外で現像したいなら他のスレにいけばいいと思う
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 15:17:25.31ID:jRcn6xhr0
2021年にもなって今更感はあるが、この年末年始で価格.comのEF50/1.2LやEF85/1.2Lのスレが盛り上がっている。
やはりミラーレス化とDPPが後押ししてるのかな?
(RFが高過ぎるのもあるか…。)
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 16:46:51.43ID:+Y+8tLIR0
この板と変わらんけどな
目くそ鼻くそ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:02:22.03ID:gs/A4mR/0
RFのレンズが(当たり前だけど)今時の優等生な写りするやつしかないからな
昔から一眼使ってる人にはEF1.2群のクソボケが懐かしくもなるだろう
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 19:19:27.58ID:nc3JIVN30
RF600mm・RF800mm「せやな」
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:36:40.03ID:RFv+jfgj0
タムの85にするかRF85F2にするか迷って数ヶ月…
RFにしたいけどあまり良い噂を聞かないのがなぁ
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 15:08:54.52ID:eBF0THAd0
悪い噂なんてそんな気にするほどあった?
解像良いって話だし、AFはそんな優れてないけど、85mm自体ポートレート前提の設計でAFはやいレンズ少ないしな
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 00:26:59.55ID:iXn72GOU0
いちいちネット上の評価に振り回されてたら何も買えねえぞ
結局自分で試すのが一番だよ
R5/R6も人によってはボロクソ言ってる奴もいるしな
(価格コムのALL星1とかはあまりにも露骨過ぎるけど)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況