X



Nikon Z9 Part3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 358c-B4hM)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:19:05.22ID:q/AaAzn20
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


株式会社ニコン(社長:馬立 稔和、東京都港区)は、「ニコン Z マウント」を採用した初のフラッグシップモデルとなる、フルサイズ(ニコンFXフォーマット)ミラーレスカメラ「ニコン Z 9」の開発を進めています。発売は、2021年内を目指しています。
ニコンの最先端技術を「Z 9」に結集させ、静止画・動画ともに過去最高の性能を発揮することを目指しています。幅広いジャンルで活躍するプロフェッショナルの極めて高いニーズに応えるべく、鋭意開発を行っています。
新開発のニコンFXフォーマット積層型CMOSセンサーと画像処理エンジンを搭載。また、次世代の映像表現を見据え、8K動画撮影をはじめとした、さまざまなニーズやワークフローに応える多彩な動画機能を有します。
「Z 9」は、道具としての使い心地を極め、これまでの一眼レフカメラ、ミラーレスカメラを超える新しい映像体験を提供します。

https://www.nikon.co.jp/news/2021/0310_z9_01.htm


次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z9 Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1615637287/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:47:48.64ID:4vMIs7bA0
>>1乙!
全身全霊、究極進化「Z9」
予想スペック

https://cameota.com/nikon/33713.html
16bitRAW
60MP 20FPS
46MP 20FPS

※8K動画を撮るには、最低3900万画素必要
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:49:02.88ID:4vMIs7bA0
>>1
これからはZ世代

ニコンがセンサーを独自設計してる事が分かる記事と映像が登場
https://dclife.jp/camera_news/article/nikon/2018/0718_01.html

ニコンとソニーは共同開発していた
週刊ダイヤモンド 2012年9月22日号
ニコンはかつて、ソニーのセンサー事業に深く関わっていた。ソニーの開発部隊が陣取る厚木の拠点にニコン社員も籍を置き、開発に当たるほど、蜜月の状態だった。

センサーはデジタル技術と思われがちだが、光学などアナログ技術の塊だ。露光装置を製造するニコンはその技術に長けていた。

ところが今、厚木の拠点にニコン関係者の席はない。そればかりか、それまでソニー頼みだったセンサーの供給元に米アプティナなどを加え、分散を図っている。
自社開発にも乗り出した。基幹部品の大半を1社に頼るのは、リスクが高いからだ。
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:52:18.33ID:4vMIs7bA0
ニコンとしては、最高性能のD6を必ず超える必要がある。
プロが重視する、暗所AF性能

α1 EV-4  ※条件付き  F2.0レンズ
D6  EV-4.5  ※中央以外では EV-4
R5  EV-6 ※条件付き F1.2レンズ

目標値はEV-5か?
参考 Z6U -4.5EV (ローライトAF時:-6EV)
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MMd3-swgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:57:50.46ID:t+mfFZWcM
値段はいくらくらい?
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1301-gp92)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:13:45.32ID:ZNebDpND0
>>1


そしてワッチョイありがと
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:38:13.71ID:zpbRY8l30
年内なんだし、次の情報はかなり先だろうね
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b1f-hXPE)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:39:40.70ID:enpetNTC0
α1が熱問題とAFイマイチでお通夜だからね
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/20(土) 19:58:29.50ID:zpbRY8l30
ティザーも間に合わないくらい先だししてるし、夏って事はないんじゃない?
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98c-B4hM)
垢版 |
2021/03/20(土) 20:43:41.69ID:q/AaAzn20
動画機か?って話はあるけど、熱問題は他社製品をバカにできない課題だと思うけどね。1年程度で発熱性を抑えた内部になるとは思えないし。
仮に熱停止しなくても、触れないほど発熱したら的になるだけ。機能搭載が遅れたらなおのこと。
その点で縦位置一体型がどれくらい効果的か期待してる。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ad-/0Y5)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:26:25.94ID:jffO1zcG0
ソニーもプロ動画機のFX6なんかは保守的なデカいカメラなので、用途次第ではあえてデカくする必要性をソニーは分かってるはずなんだけどな。案外ソニーユーザーのプロ動画カメラマンはスチル機ならZ9が正解って思ってたりして。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/20(土) 21:56:46.57ID:kqvxIDvI0
>>25
半導体は設計から初号ロットまで最短で2年掛かる
本当にα1見てからセンサースペック決めるのなら出るのは2023年の春になるぞ

だから2年前からセンサーの仕様をソニーに打診してるか、もしくはソニーが事前に用意している仕様の組み合わせ’(例えばSoCなら事前に用意してあるどのコアを組み合わせるかなど)から選ぶことで短時間で用意してもらうかのどちらか
0031名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-jmgF)
垢版 |
2021/03/20(土) 22:24:25.43ID:0QGgZNqSa
>>25
あほか?
どうしたらそういう馬鹿な意見が書けるのか?
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-D9EE)
垢版 |
2021/03/20(土) 23:53:10.11ID:4vMIs7bA0
>>26
マーク2が縦グリップに熱を逃がす方法を編み出してる
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/753/251/006.jpg
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/753251.html

ボディが大きいグリップ一体型だと、放熱性の心配は減る

α1も自称プロ機を目指すなら、ボディ大きくして
真面目に対策すべきだったな。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-D9EE)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:00:35.58ID:53Nfj3Dg0
縦グリップを冷却ボックスとするのは、各メーカーも考えていて
実際に冷却用ファンを入れるとか、特許も出ているからね。

ミラーレスはミラーボックスが無くなったので冷却がキツくなったと
キヤノンも言っていて、EOS-RPみたいな廉価版でも、しかたなく冷やすためマグボディ。
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597c-lAgG)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:39:50.95ID:tr0/Iujf0
>>32
どう贔屓目に見てもD6はコケてるだろww
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98c-B4hM)
垢版 |
2021/03/21(日) 02:20:41.95ID:KW9u7/Ih0
>>36-37
なるほどね。個人的には、ミラーレスになってバッテリー消費増加に伴う発熱も多いだろうから、バッテリー室上部から熱を逃がすことに疑問があるけど、ボディが大きくなると排熱方法に検討の幅が広がりそうね。
α1 は、現時点であのタイプのボディだと、こっちが期待した結果にならなかったこと示しただけで、一眼レフ機のフラグシップボディにとらわれず最初に販売に漕ぎ着けたことは、素直に歓迎すべきかな。
とはいえ、開発期間考えても無理だろうけど、R5を見たあとにα1 にもあったかと思うと、なんとかならなかったかと思ってしまうのは仕方ないと思う。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:31:33.14ID:hcAp5WGY0
>>29
FX6、でかいイメージあるけど実際には縦グリップ付けた一眼ミラーレスより小さいレベルなのよね
従来のシネカメラとの比較
https://www.cined.com/content/uploads/2020/11/Sony-FX6-vs-FX9-1600x900.jpg
人間との比較
https://i.ytimg.com/vi/QLHFQL44jho/maxresdefault.jpg

実はボディだけなら手の平に乗るサイズ
レンズ付けると横長な見た目になるから大きく見えるけど実際には驚異的な小ささ
ソニーの小型化に対する姿勢は本物のだよ
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:36:31.29ID:hcAp5WGY0
>>36
縦グリップというかバッテリー室に熱を誘導するのは各社の基本だよ(結果的に縦グリップにも熱を誘導できる)
今までやって無かったのならニコンは遅れてただけということに・・・
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 09:41:16.73ID:hcAp5WGY0
>>42
α1は新しく来たファームに欠陥があって、あれを適用済みにすると加熱量が増えるんやw
米国で出荷されたばかりの頃の初期ファームだと室内20度でもバッテリーが切れるまで1時間以上余裕で録画できたのにこないだ配信されたファームだと同じ室温でも30分ちょっとしか持たないw
修正ファーム来るって噂だけど、、、どうなるやらw
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ad-/0Y5)
垢版 |
2021/03/21(日) 10:10:58.16ID:s6LedCMA0
Z9購入予定だけど、動画はあんま興味なくて子供の成長記録程度にちょっと撮ったとしても4Kかな。

あくまでスチル機としての性能を期待しているので、
縦グリ一体型による熱問題への優位性だって>>43に出てるようなシネマカメラには敵わないだろうから、
参考程度にしか思わない。

ただα1の縦グリ付けた画像みたけど、あの見た目なら一体型のZ9の方が全然スマートで良いね。
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:38:18.77ID:hcAp5WGY0
>>50
後は熱伝導率を上げる事と放熱効率を上げることだな
SoCの発熱自体もファームウェアの設計で意外と左右されるのでソフトウェア面の技術力も重要になってくる
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 12:41:24.17ID:hcAp5WGY0
>>49
さっきも書いたけど最新のファームウェアにバグあるらしくてエンジンが空回りしているのか発熱量が増している模様
そんなもんリリース前にちゃんと検証しておけよって話だけど
0053名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lAgG)
垢版 |
2021/03/21(日) 14:23:12.97ID:YC60OEA5d
ソニーはα1だけじゃないからな
高画素のR4は現行6100万画素で、次も控えてるし、ブラックアウトフリー高速連写特化の9系は次のiiiも控えてるし
ニコンがZ9一つでこれらと戦うのはやっぱ無理があるよ
キヤノンはR5があり、Z9が出る頃はR1の全容も見えてきそうだし
残念だけど、もうニコンは復活できない
既存のFマウントユーザーの乗換えくらいしか需要は無い
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-lAgG)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:11:47.77ID:YC60OEA5d
>>55
お前アホってよく言われるだろ
ソニーだけでなくキヤノンにも触れてる
別におれはソニーマンセーではないし、ソニーはラインナップが多いからソニーを先にあげてるだけだ
Z9のライバル機種はα1だけじゃないってことだ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98c-B4hM)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:20:27.64ID:KW9u7/Ih0
>>46
初期ファームうんぬんはどこ情報なの?米国サイトにもファームウェアアップデート来てないように見えるから一度も配信されてないんじゃない?
https://www.sony.com/electronics/support/e-mount-body-ilce-1-series/ilce-1/downloads
言語切替等のリージョンロックアウトはあれど、国別にファーム作ってるとは思えないし。事実ならともかく、どんな製品でも未確定な情報をさも事実のように言うのは良くないよ。

にしても、どのメーカーに検証して結果を公開してくれるユーザーがいるから本当にありがたいね。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 20:02:17.96ID:hcAp5WGY0
>>54
先月までの初期レビュー見てくりゃわかるよ
室内で軒並み1時間以上録画できてるから
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0959-xGbc)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:19:52.15ID:nRIwUkbI0
アルフワンと最新のミラーレスロクヨンで無敵ングやん
どーすんよこれ
z9がアルフワンに匹敵してたとしても最新のロクヨンには勝てないやん
まさかFのロクヨンで迎撃しなさいとかなん?
んなもん勝てるわけねえやん
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0959-xGbc)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:25:47.21ID:nRIwUkbI0
2年ほど前にはまだ後10年は動体レフ有利説が有力だったのにたった2年で逆転か
z9がD6超えも現実味帯びてきたな
プロの人らは買い換えるんかな?
昔からの生粋のニコ爺さんは波に乗れるのか?
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:37:50.71ID:S2YEe9EW0
α9IIの時点で1DX3のAF性能超えてたしな
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-uW/E)
垢版 |
2021/03/22(月) 00:45:47.95ID:xpva1Fr80
だからα1マンセーしたければα1スレでやれば?
Z9スレでD850との比較言われてもα1買う気も無いから比較出来ないし
α1最強で80万もするのにレフ機で30万もしない4年前のカメラと比較してヤバいぐらいの性能なの?
D5のAFと高画素って意味では被ってるもんね
4年遅れで80万でようやくD850並のカメラ出せて良かったね
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-PDCb)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:11:07.46ID:rjP9hG/h0
>>70
今さらそんなw
レフ機はもうとっくに勝ち目ないよ
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-uW/E)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:22:28.25ID:xpva1Fr80
いい加減気付いて欲しいんだけどSONYで出来る事はD6D850D500で良くね?ってなる訳よ
SONYがようやく追いついて来てマンセーしてるだけでニコンユーザー的にはSONYなんて興味無い訳よ
ニコンユーザーの興味はDを超えるZ,Fを超えるZそれだけ
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-uW/E)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:41:42.43ID:xpva1Fr80
SONYのレンズはようやくFマウントと比べて良いのが出て来たぐらいでZレンズと比べたらどれも並だしな
50/1.2もガチ勝負じゃ勝てないからコンパクトで開放のシャープさだけは出しましたってだけのレンズだしな
やる事全て素人騙しなんだよ
他でマンセーするのは構わないけどニコンに持ち込むのはウザいのでやめて貰って良いかな?
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/22(月) 02:03:12.14ID:/aOEeLp4a
ソニーは47mmかよw
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-uW/E)
垢版 |
2021/03/22(月) 02:12:24.05ID:xpva1Fr80
>>80
それがどうしたの?
どれか一つでも持ってるの?
持ってるならそれと比べてどう思う?
普通のユーザーならソニーに忖度してるなって思うけど
写真だったらソニーのボケ硬いとか立体感無いとか思うけど
日本酒飲まされて獺祭美味しいって思うのと同じ感じなのかもな
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 31ad-/0Y5)
垢版 |
2021/03/22(月) 07:04:57.94ID:DUeAXOxR0
>>81
見方次第では、Z9は既存のZレンズの性能をさらに活かせそうだから期待できるね。
α1が画質面でも悪くないなら、同じ積層型のZ9の個人的懸念点だった画質も悪くなさそうで安心じゃん。
0091名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF95-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:30:15.19ID:vaY2HdPqF
>>67
>>68
ちくしょー
悔しいけど我々ニコンの完敗だ
男らしく負けを認めて俺は
SONYに転向するぞ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF95-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 09:46:36.65ID:vaY2HdPqF
SONYに負けた

https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1373112069319319556
α1の秒間30連写で撮った飛行機の着陸写真をパラパラ写真として並べてみたら、まじで「30fpsの動画やんこれ」ってレベルになってビビった。
画質もえぐいので、ぜひ見て欲しい。α1、まじでバケモノっすわ。世代が一つ繰り上がった感じ。


https://twitter.com/TakahiroBessho/status/1373233896217747462
秒間30コマで切り出した5000万画素のデータ、一コマ一コマは驚異的な解像度とAF精度で、爆速で着陸する飛行機を捉えてます。

飛行機が画面に入って2コマ目で捕捉し、そのあとずっと合焦し続けてました。

ISOは6400、ノイズ軽減をライトルームで15だけかけてます。調整は基本現像のみ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:10:43.57ID:p5u/g1u20
>>80
メーカー対決、F1.2開放で一番解像力低いのはZ50mmF1.2Sなのか・・・
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 11:15:21.66ID:p5u/g1u20
>>94
半導体の開発周期から逆算するとZ9が2年以内に発売するなら採用するのはα1と同じセンサーってことだから

これがZ9の画質と同等ってことだよ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-nUBE)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:06:41.73ID:xGsfmh76a
最終的には各社共似たり寄ったりのスペックに落ち着くんじゃないのか。
実用スペックでいったら、もはや今でも普通のユーザーが困るような状況じゃ無いと思うし。
やっぱり写真はレンズが命だから、この部分で強いメーカーはプロの支持を得続けるんだと思う。

老人と文学社の武川って面白いよね。
カメラマンなのに写真の話よりもスペックやボタンの話が多くて笑うわ。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 13:51:19.04ID:xFy2vO1k0
SONY  α1 Star Eater 現象は相変わらず、御健在。
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093d-2H9X)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:00:00.89ID:xuQjkMDu0
>>106
センサーはソニー、画像エンジンはソシオネクストと
キヤノンみたいな例外はあるものの、ほとんどのメーカーは同じパーツを使うから
PCみたいにスペック横並びになるのは規程路線だと思う

かつてサンヨーが複数のメーカーのコンデジの製造していた様に
いずれはカメラメーカー同士で合弁のカメラ製造会社作って
そこで作ったものに、それぞれのメーカーのバッジをつけるようになるんじゃないかな
0111名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-M/0r)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:00:14.51ID:YUVdDg1DM
>>106
カメラマンってもカメラオペレーターなんだから機材の使用感の話なんかが多いのは当然じゃね
0112名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:07:29.01ID:pwYJVKQha
>>97
AFが馬鹿と思うお前が馬鹿だ
ニコンの旗艦であるスポーツ報道受けのカメラのAFが馬鹿と思える低脳ぶりに笑える
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 14:29:28.33ID:xFy2vO1k0
>>111
>106
>カメラマンってもカメラオペレーターなんだから機材の使用感の話なんかが多いのは当然じゃね

>>106
>カメラマンなのに写真の話よりもスペックやボタンの話が多くて笑うわ。

ボタンの話は、
『凍傷を免れるためにヒーター入りの分厚い手袋を付けても、ちゃんとシャッターを押せる。』
という基準を満たすかどうかというように、指が太い方は、 SONY α は、親指をこすって、冬場の乾燥
した時期はは皮が切れるという風なことが起こるのではないかということが重要でないとしたら、

>111
は、本当にカメラで何秒間でも仕事をしたことがあるのだろうか?

と言う風に気づく筈。
SPEC は趣味だろうけど。 SPEC を全く知らないで、カメラで仕事をして、飯を食っていけた時代があっ
ただなんて、あなたそんな方を知っているの?
 皆、酷いカメラの為に、関節痛めていると思う。
 一流になろうとしているバイオリニストでさえ、物凄い姿勢。なので専門の整体師、マッサージ師がい
て、凄く重要な存在らしい。バイオリンって、400年前に進化が止まっていて、ただ、牛の腸でできた
弦か、金属製のワイヤーかで、応力的な変更があり、弓が物凄く違う。それでも、良い楽器には、それこ
そ中古も中古に価値があって、骨董的な価値があり、ストラデイバリウスは3億円するのだという。でも、
新作でも300万円位するのがあるらしい。バイオリニストが、ガット弦の張力スペックを言ったら、
失格なのかと思う。それこそ、苛めじゃないか。
 ストラデイバリウスを手に入れた、プロの交響楽団員のバイオリニストが、弾きやすいというのを直に
聞いたぞ。
 それこそ、バルブで、3秒とか、 f22 と言うのと、オートフォーカスのオートブラケテイング5軸目の
被写界深度で、決めるのとどう違うのか。
全部が全部オートで写真が撮れている訳がないよ。そんな時代・時期はまだ来ていない。
被写体だって、スペックがあるぞ。意地の悪い女性何か撮りたくないぞ。
 カメラは、カメラマンにとっての命だろう。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9da-1TFe)
垢版 |
2021/03/22(月) 16:55:40.19ID:Lchh7+RW0
>>112
まるで水戸黄門の紹介をしているようだw
ニコン信者ってこういう感性なんだね
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:21:02.45ID:2KrpRrKM0
もうSONYは遥か先の未来に行って

ニコンはD40で時間が止まってる。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-eFNB)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:22:40.95ID:48+rXu+kM
>>117
D40で知識止まってて脳死でソニーとか幸せそう
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-D9EE)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:50:45.95ID:xFy2vO1k0
>>110
>キヤノンみたいな例外はあるものの、ほとんどのメーカーは同じパーツを使うから

 生き残れるのは、 SONY だけだと言いたい?それとも、勝算はキヤノンとでも。
カード型カメラの隆盛期に、 Nikon D90 を買っておいて良かった。でも、カード型
カメラを買った連中の方が、団体旅行では幸せだったような気もするが、今時カード型
カメラと言っても通じないか。
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:01:57.06ID:2KrpRrKM0
SONYに勝てる要素が全くない
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-YzYF)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:04:06.55ID:TdbIuo3v0
>>95
無理な小型化で非点収差を補正しきれなかった50GMは
周辺ボロボロでボケも硬いねえ
あとフォーカスブリージング酷くて動画では使い物にならないというw
しかも値段だけはZ50/1.2超えとか使い物にならんでしょコレ
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:56:46.47ID:2KrpRrKM0
ニコ爺の悲鳴が心地よい
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:45:25.68ID:2KrpRrKM0
今すぐα1を買えば幸せになれるのに
0131名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-eFNB)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:57:42.85ID:48+rXu+kM
>>121
確かにα9があの値段であの程度だと、各社揃ったら厳しいかもね。先行の優位をもう少し生かさないと。
Eマウントはレンズはまぁあんなもんで諦めて、小型化目指す感じだろね。
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:01:14.72ID:2KrpRrKM0
そのα9レベルを出せないニコンwwww
0133名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-ED79)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:01:47.04ID:qGvHkE5ta
>>130
・ニコン1等失敗だらけのプロジェクト連発で無駄にお金とリソースを費やした
・一番売れ筋のAPS-CミラーレスをZ50出すまでやってなかったので数が出せてない分画像エンジンなど開発コストを償却できてない
・フルサイズミラーレスに出遅れてSONYにシェア持ってかれた
・肝心のミラーレスカメラ(Z6/Z7)が本気出して作ってれば避けられたはずのピントずれた仕様だった
(XQDシングルスロット、縦グリップにシャッター・ダイヤルがない等)
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:09:10.10ID:2KrpRrKM0
15年間時が止まったニコン
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:28:44.33ID:9Tv7MSMf0
>>137
もつα1が時代遅れになるん?
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/22(月) 22:17:16.13ID:p5u/g1u20
ソニーセンサーのロードマップだと、これ以上レイテンシーを少なくするにはセンサー側にSoC(画像エンジンやCPU)を積層搭載しなければならないって方向になっているので
今年はともかく来年〜再来年はソニーセンサーを搭載した時点でエンジンも自動的にBIONZになってしまうのでは。事実はともかく名前とUIは変更してくるだろうけど
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:00:20.86ID:2KrpRrKM0
ニコンに売ってくれる訳ないだろw
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/22(月) 23:22:14.20ID:2KrpRrKM0
α1は最新のセンサーだよ
0148名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/23(火) 03:52:41.00ID:UWfpUucOa
>>116
ニコン信者w
俺はキヤノン使いだが
常識的に考えてニコンの旗艦のAFがしっかりしたものに
なるだろうとすら考えられないのなら馬鹿だわ
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9da-1TFe)
垢版 |
2021/03/23(火) 07:15:26.84ID:GrB2TZQZ0
>>148
それはすまん
「ニコン様の旗艦であらせられる」みたいに読めてしまったのでつい
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b9a5-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 09:38:44.04ID:jJmVpWJU0
完璧なα1ってカメラがあるのに
買えない乞食はかわいそう
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:40:41.27ID:a7AOhrN+0
それじゃ8k撮れないでしょ
0156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/23(火) 11:59:19.03ID:/e807UBna
>>155
プロ機の開発は4年くらいはかかるのに、気持ちの表明のわけないじゃん
大方スぺックが決まり、製造に向けて動き出している段階だよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:02:36.52ID:/e807UBna
>>157
書いていることが馬鹿過ぎるな
4年前は画素数初め色々な案が飛び交い始める時だろ
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 12:42:13.20ID:PKThU0PiM
去年の10月くらいには噂出てるからある程度出来てるでしょ
これのスポーツ向けの20コマ以上のやつなんじゃね?
https://cameota.com/nikon/33713.html
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:12:30.54ID:a7AOhrN+0
>>165
α1だけじゃとてもセンサー開発費をペイ出来ないから、ニコンにも生産分けて対応してるんだろうね。
センサーがある程度出来てからの開発になるからニコンが遅くなるのは当然かと。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/23(火) 15:29:49.61ID:OCJ3SmXDa
ソニーセンサーではないような気がするな
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538b-eFNB)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:33:34.66ID:a7AOhrN+0
>>168
使いこなせるかと言うより、どんな使い方をしてくるかは気になる。
ニコン1のベストモーションピクチャの復活とかしてくれると面白い

AF周りは今のA型でα7系と同等かそれ以上の性能出してるからあまり心配してないというか、レンズ込みの性能だから望遠レンズも揃えてくれ。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-tEUm)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:53:06.89ID:yLaADcGc0
ニコンの自社センサーの可能性もある。しかしここは絶対に外せないし冒険もできないところ。無難に行くと思うよ。新型エクスピードがどうなるか。エクスピードは下位機種まで全部使い回すだろうから相当気合い入れて作ってくると思う。
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:38:05.19ID:PKThU0PiM
とりあえずソニーの積層型センサーならミラーレスのフラッグシップとして十分な性能あるからな
センサーを任せた分EXPEEDに全力投球した方がいい
今はAFに一番注目集まってるし
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:07:01.55ID:RgRMn7XZ0
α1を買える身分で良かった
たかだか100万円のカメラも買えない乞食はかわいそう
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:47:22.61ID:RgRMn7XZ0
α1も買えない乞食
生きるのが惨めにならないのか?
何の為に生きてるんだろ?
0184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-LcWI)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:57:55.93ID:ATm6SnCza
>>179
SONY a1 4K60P(XAVC S-I )動画熱停止検証実験

XAVC S-I 4K/60P 600Mbps (4:2:2, 10bit)
縦位置グリップなし 三脚設置
FE55mmF1.8ZA
NP-FZ100フル充電バッテリー x1 CFexpress type-A 160GB x1
PP8 S-Log3 cine. 1/100 F5.6 ISO12800 ゾーン AF-C IBIS-ON
自動電源OFF温度[高]
背面液晶フリップアップ バッテリースロット 蓋なし カードスロット 蓋OPEN

室温23.3℃ 湿度52%
録画時間:36分14秒 メモリーカードがフルなるまで高温警告も出ず撮れました
バッテリー残量は63%なので このまま続けます

カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました
室温23.6℃ 湿度53% 25分辺りで 高温警告が出ました
録画時間:30分49秒で 熱停止しました ここまでの録画時間の合計は 1時間7分3秒 です
バッテリー残量は20% ボディは焼けるように熱いです

バッテリーを交換し、カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました
室温23.6℃ 湿度53% 17分辺りで 高温警告が出ました
録画時間:28分53秒で 熱停止しました ここまでの録画時間の合計は 1時間35分56秒 です

ボディは焼けるように熱いです 10分程 電源オフにして冷ますことにします

バッテリー残量は65%なので このまま続けます
カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました
室温23.3℃ 湿度55% 33分辺りで 高温警告が出ました
録画時間:36分23秒 メモリーカードがフルなるまで撮れました
バッテリー残量は13% ここまでの録画時間の合計は 2時間12分19秒 でした

2回熱停止した後でも、10分冷ませば再び36分録画出来たのは大きかったです
0185名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-LcWI)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:59:44.66ID:ATm6SnCza
>>179
506 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a942-Q5Cn)[] 2021/03/22(月) 14:02:14.71 ID:CLAUV6Zs0
SONY a1 4K60P(XAVC S )動画熱停止検証実験 縦グリあり

XAVC S 4K/60P 200Mbps (4:2:2, 10bit)  縦位置グリップあり 三脚設置 FE55mmF1.8ZA
縦グリバッテリースロット(NP-FZ100フル充電バッテリー x2) CFexpress type-A 160GB x1 
PP8 S-Log3 cine. 1/100 F5.6 ISO12800 ゾーン AF-C IBIS-ON 自動電源OFF温度[高] カードスロット蓋CLOSE
----------------------------------------------------------------------------------------
背面液晶フリップアップ
----------------------------------------------------------------------------------------
☆Super35mm(5.8Kオーバーサンプリング)

室温23.9℃ 湿度46%
録画時間:49分52秒 メモリーカードがフルになるまで高温警告も出ず撮れました
----------------------------------------------------------------------------------------
☆フルサイズ(ピクセルビニング)

室温22.3℃ 湿度45%
録画時間:49分52秒 メモリーカードがフルになるまで高温警告も出ず撮れました

----------------------------------------------------------------------------------------
背面液晶フリップアップしない(収納した状態)
----------------------------------------------------------------------------------------
☆Super35mm(5.8Kオーバーサンプリング)

室温22.2℃ 湿度46%
25分辺りで高温警告が出ました
録画時間:28分52秒 熱停止しました
----------------------------------------------------------------------------------------
☆フルサイズ(ピクセルビニング)

室温221.8℃ 湿度47%
28分辺りで高温警告が出ました
録画時間:32分45秒 熱停止しました
0186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-LcWI)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:00:27.63ID:ATm6SnCza
>>179
303 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a942-Q5Cn)[] 2021/03/21(日) 06:36:35.83 ID:zGpJeEVe0
SONY a1 8K動画熱停止検証実験

XAVC HS 8K/24P 200Mbps (4:2:0, 10bit)
縦位置グリップなし 三脚設置
FE55mmF1.8ZA
NP-FZ100フル充電バッテリー x1 CFexpress type-A 160GB x1
PP8 S-Log3 cine. 1/100 F5.6 ISO12800 ゾーン AF-C IBIS-ON
自動電源OFF温度[高]
背面液晶フリップアップ バッテリースロット 蓋なし カードスロット 蓋OPEN

室温23℃ 湿度51%
録画時間:1時間8分44秒 バッテリー容量がゼロになるまで高温警告も出ず撮れました
バッテリーを交換し、カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました

室温22.7℃ 湿度51%
録画時間:1時間18分38秒 バッテリー容量がゼロになるまで高温警告も出ず撮れました
ここまでの録画時間の合計は 2時間27分22秒 です
バッテリーを交換し、カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました

室温23.1℃ 湿度51%
録画時間:1時間20分49秒 バッテリー容量がゼロになるまで高温警告も出ず撮れました
ここまでの録画時間の合計は 3時間48分11秒 です
バッテリーを交換し、カードをフォーマット、TCをリセット 同条件で録画を再開しました

が、もう疲れたので寝ます!
連続ではないものの、8K動画を4時間近く収録できたのは大きな収穫でした
おやすみなさい
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 097b-D9EE)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:01:17.18ID:Fwz0ZQbl0
>>184
ボディ2台買って、10分休憩入れながら交代で撮影するしか無いのか・・・
この時期で30分が限度なら、夏は使えないな。
恥ずかしい記録ですよ
0189名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-SvSb)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:14:29.90ID:a8Pwybqid
SONYのα1で8K動画撮れるって買ったけど、ボディが冷えない環境で動かしたら、熱暴走するじゃねーか
ってYouTuber多すぎ
海外のレビュァーと結果が違う時点で、自分のテスト環境を疑うべき
というかこの手のクレーム流行ると、メーカもオマケ機能を日本では使えないようにしてきそう
30分制限復活か?
https://twitter.com/k_miya69/status/1373622153136939013?s=19

SONY α1
別の人が動画撮影での
熱検証をしたところ
やはり、結果は同じだったみたい
長時間動画撮影すると
オーバーヒートを起こし
動画撮影不可状態になってた
https://twitter.com/ba60608/status/1373993275003052038?s=19

SONY α1で8K撮影で記事やネットに情報が無かったので実際に試して検証してきました
8K内部撮影で実際何分撮れるのか?と試した所今回は7分43秒でオーバーヒートで終了。初期のEOS R5と同等レベルでした
カタログスペックを期待してた人には残念な結果となり今後R5同様に騒ぎになるかもしれません
https://twitter.com/tokoroten510/status/1373341630674075649?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98c-B4hM)
垢版 |
2021/03/23(火) 20:32:15.40ID:1Me7Hny50
>>185
縦グリップで液晶収納状態だと熱停止しちゃうんだね。
一体型ならグリップ部分にCFXダブルスロットでも縦位置のバッテリーと発熱分離するから期待あったけど、液晶フリップアップかどうかで全然変わるんだね。
8K撮れるとアピールするなら、液晶可動機構は何かしらつけないといけなさそうだね。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b10-1FcV)
垢版 |
2021/03/23(火) 21:33:58.79ID:xw1kY50E0
>>195
今の気温で液晶浮かさないとまともに動かないとか
夏場にα1は使い物にならんということか
表面積の大きい一体型ボディは放熱では圧倒的に優位だし
ニコンの放熱設計の上手さはD1の頃から定評あるから
まともに8K撮りたきゃZ9ってことになりそうだな
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133c-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:00:15.67ID:6+Edwn0e0
>>198
α1と同性能でこのでかいボディだったらニコンの技術力に疑問が生じる
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a98c-B4hM)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:37:13.47ID:1Me7Hny50
>>198
見返したら、4K60P の結果だった。
カメラ自身で 60Pかつ 5.8K or ビニングを処理する負荷が、8K30Pとどれくらい違うかわからないけど、少なくとも8Kの結果じゃなかったね。
誤解を生むレスで申し訳ないです。
0203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:47:09.20ID:RgRMn7XZ0
α1も買えない惨めな乞食
最低の負け犬
明日死ぬかもしれないんだぞ?
今すぐ買え
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b936-i+sc)
垢版 |
2021/03/23(火) 22:59:38.28ID:vOCbT28I0
熱処理が難しい内部記録に拘らず8K RAWの外部を出収録来るようにした方がいいと思う

最高画質を考えたらRAWだけど容量的にメモリーカードだと厳しい
なのに何故かα1もEOS R5も8K RAWの外部収録に対応していない
技術的な問題だとしたらAtomosと最初に外部RAW収録実現させBlackmagicにも対応したニコンの強味を活かせるチャンスになる
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/23(火) 23:57:24.75ID:RgRMn7XZ0
α1を買えば全て解決
0215名無CCDbウん@画素いっbマい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:25:16.64ID:ktDl16+D0
>>213
それしたらマジでニコン倒産するだろ
ライカでさえ動画未搭載は失敗だったと言ってるのに
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5132-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 01:28:22.60ID:ktDl16+D0
ニコンのRAW収録が有償なのはREDの特許料が関係している可能性がある
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:07:33.30ID:zchI+YTx0
柔道 金メダリスト 古賀稔彦さん死去 53歳
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210324/k10012932601000.html


53歳でも亡くなるんだから
ニコ爺は未来がないだろ
後悔しないようにα1を買っておけ
0225名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:23:41.00ID:ZfvWLVOTa
>>224
おいクズ、過去70年以上に渡りニコンがどれほど多くのプロカメラマンに
使われて歴史を記録してきたと思っているんだ?
ニコンにはZ9が控えている。新参のソニーのプロ機など興味はない。
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:28:08.74ID:zchI+YTx0
『しつこい』

『お前たちは本当にしつこい 飽き飽きする 心底うんざりした』

『口を開けば積層型 解像度 光学性能と馬鹿の一つ覚え』

『お前たちは生き残ったのだからそれで十分だろう』

『ニコンがSONYに負けたから何だと言うのか 自分は幸運だったと思い元の生活を続ければ済むこと』

『ニコンがSONYに負けることは大災に遭ったのと同じだと思え』

『何も 難しく考える必要はない 雨が風が山の噴火が大地の揺れが どれだけ人を殺そうとも天変地異に復讐しようという者はいない』

『ニコンがSONYに勝つことはないのだ いつまでもそんなことに拘っていないで α1を買って静かに暮らせば良いだろう』

『殆どの人間がそうしている 何故お前たちはそうしない?』

『理由は一つ ニコ爺は異常者の集まりだからだ』

『異常者の相手は疲れた いい加減終わりにしたいのは私の方だ』
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:39:22.31ID:zchI+YTx0
ニコ爺が発狂

α1を買って良かった
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:28:34.87ID:zchI+YTx0
「この世はありとあらゆるものが美しい」
「この世界に生まれ落ちることができただけで幸福だと思う」
「自分が命より大切に思っているものでも」
「ニコ爺は 容易く踏みつけにできるのだ」
「私の夢は家族を美しく写すことだった」
「α1がいい 布団を並べて写したい」
「愛する人の顔が見える距離」
「手を伸ばせばすぐに繋げる 届く距離」
「それだけで良かったのに」
「そんなことすら叶わない」
 
「ニコ爺が」
「この美しい世界に存在しているために」
0233名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd63-Vix7)
垢版 |
2021/03/24(水) 13:59:53.02ID:0XMSBU6Cd
>>232
いい歳こいてキモい長文ポエムで一人悦に入っちゃうのが
キモいゴキちゃんの得意技w
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:41:03.32ID:3AVEPgpY0
ニコ爺


イライライライライライライライライライライライラ


α1を買ったわい高みの見物
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 14:58:39.07ID:3AVEPgpY0
ニコ爺が死ぬのが先か?

Z9が出るのが先か?

俺はニコ爺だと思う
なぜならZ9は永遠に発売されないから
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 81da-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:44:59.84ID:3AVEPgpY0
ニコン リストラ 工場閉鎖



https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ244OI0U1A320C2000000/
ニー、賞与7カ月で回答 コロナ下でも過去最高に


ソニーは24日、2021年度の賞与を巡り、基本給の7・0カ月(特別一時金は0・3カ月)にするとソニー中央労働組合に回答した。組合
側の要求は6・9カ月で、要求を上回り、同社として過去最高の水準となる。ソ
ニーはゲーム事業が好調で新型コロナウイルス下でも20年度の連結純利益で最高となる見込み。


社員に報いるほか、優秀な人材確保につ...
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 093d-2H9X)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:33:36.13ID:hTkWwsD90
>>130
2000年代のデジカメバブルの時に
調子に乗って企業規模の拡大をし続けたが
スマホの台頭で市場が冷えたことからツケが来た

数年前に、ハイペースで新機種投入し続けたために
研究開発費やパーツ保持費が膨大になってたのを
製品の再評価を行なって新機種の発表ペースを落として
業績の回復を行なったが

それだけでは立て直せないほど市場は急速に冷え始めたので
工場の閉鎖やリストラで会社規模を小さくすることで
減少する収益でも黒字化することを狙ってる
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:35:06.32ID:zchI+YTx0
死体蹴り楽しい

ニコ爺の悲鳴が心地よい
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:39:49.56ID:zchI+YTx0
投げ売りのニコン


Nikon Z 5 Part8
507 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52ad-ED79 [125.8.56.218])[sage]:2021/03/22(月) 22:22:33.43 ID:jXTdhsmh0
>>506
御免それ依頼したの自分なのだ
Z5 24-200キット行っとくべきだったかなとは思った
レンズのおまけでカメラが付いてくる値段
0249名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:46:46.38ID:betDolgta
ID:zchI+YTx0

こいつ気持ちが悪い奴だな
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:57:21.13ID:zchI+YTx0
66円上がって
株価が爆上げって
ニコ爺は凄いなw

SONYみたいに11000円超えたら
憤死するんじゃね?w
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:54:44.21ID:zchI+YTx0
>>255
値上がり率?

そりゃあ元値が低いからwwww

SONYの11000円を超えてから
イキってwwwww
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:05:13.67ID:zchI+YTx0
死体蹴り楽しいなあ
0265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:19:27.27ID:syF8QiLia
ID:zchI+YTx0

こいつ哀れだよな
こんな悪口ばかりレスして喜びを感じるなんて同情する
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:21:23.39ID:zchI+YTx0
>>263
心配しないでも
ニコ爺があの世に旅立つた頃だよwwww
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1332-oXDN)
垢版 |
2021/03/24(水) 20:35:25.46ID:pbDj0w8Z0
ニコン、EUV捨てたのが今更ながらに惜しいな
まだ研究続けてて開発者をレイオフしなかったら2兆円の投資はニコンにしてもらえたかもしれないのに・・・
0271 ー ? (アウアウウー Sa5d-ILBz)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:28:28.18ID:WswhjUv9a
>>110

コシナ製FM10ファミリーみたいだなw
0272 ー ? (アウアウウー Sa5d-ILBz)
垢版 |
2021/03/24(水) 22:38:43.69ID:WswhjUv9a
>>208

ロクゴローPFも頼む
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/24(水) 23:03:24.39ID:zchI+YTx0
死体蹴り楽しい


死体蹴り楽しいわん


オリンパスが消えたから

次はニコンwww
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:18:06.92ID:cZGpY8VpM
確かに動画機能は有償でいいかもね
本気で動画やりたい人はソニー買うだろうし、ニコンはスチルに拘る人多そうだから
つーか4000万画素で30コマ撮れてCFexpress Typ BでHEIF無制限連写出来れば8K30pHDRになるじゃん
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-nccQ)
垢版 |
2021/03/25(木) 03:37:05.05ID:F3VfNAwd0
>>274
勝手に決めるな
ニコンで動画やりたい人は沢山待ってるんだよ。
それに市場的に動画は無視できない。
売れてるカメラは皆動画の性能が高いものだ
今更フジが売れてるのだって動画だよ。

ニコンの経営陣も同じこと言って動画を蔑ろにしてきたから今の落ち目のニコンがあるんだろう。
今後シネカメラばりのものを投入しないと完全にニコンは死ぬよ

よく考えて投稿してほしい
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-tEUm)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:14:42.92ID:2n8g4Zt70
動画と写真て、撮影中の脳みその使い方がずいぶん違う気がする。カメラ的に同時に撮影はできないし、同時に撮り分けることは俺にはできない。パパママが欲張って両方とりたいって言うならそういうのを準備しないといけないのは理解するが。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MMeb-M/0r)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:23:20.42ID:tLRv/v97M
>>283
どっちか片方ってことなら省かれるのはスチル機能のほうじゃね
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:30:54.22ID:aNOyHFkd0
>>281
ニコン機の最大の問題は音声収録があまりにもショボイこと・・・

キヤノン機も似た問題あるけど、キヤノンの場合は動画機にはXLR端子を装備して対応している
最も売れているソニーだとシュー端子自体がデジタル化されていてここに直接マイクをデジタル接続したりXLR端子を搭載したりできる
このデジタル端子がソニー機が売れてる大きな理由の一つになってる

考えてもみてくれ。動画撮影中に手軽に最高品質の音声も同時収録できる機種と、高品質な音声を収録したかったらカメラとは別に専用のレコーダーで音を別撮り・後で合成しなければならない機種があったら客はどっちを買うのかを・・・
ニコンが売れずに倒産の危機まで囁かれるようになった要因の一つは動画に力を入れると言いながら肝心の音声収録機能が余りにもプアだからなのだよ
やってることがチグハグなの。設計というか仕様的に肝心な部分がなってないんだよ
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-tEUm)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:38:11.46ID:2n8g4Zt70
デジタル音声はデジ処理遅延問題があるから一長一短。確実性を重視するプロはアナログだよ。キャノン端子ないしニコン機が弱いのは間違いないが。本体マイクもそこまでひどくないよ。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:39:25.58ID:aNOyHFkd0
実はフジフイルムも一部の機種のシューはデジタル端子化されてたりする
まだハイエンド(GFXとか)でのテスト実装みたいな状態だけど
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:41:01.97ID:aNOyHFkd0
>>281
少なくともニコンのは酷い。必ずホワイトノイズが入る。オーディオメーカーじゃないから
仕方ないのかもしれんが。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:42:49.53ID:aNOyHFkd0
あと今時の機種で問題になるほど遅延するデジタルマイクってあり得ないでしょ
専用レコーダーも映画スタジオのプロ機も総デジタル化されてる時代だぞ
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 08:55:54.37ID:ps7dMga80
PS5で業績絶好調のソニーさん、ボーナス7ヶ月分を支給すると労組に回答。


労組「6.9ヶ月分を要求したのになんてこった。神かよ」


https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1616620970/
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:23:02.13ID:ps7dMga80
え?

株持ってないの?
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:02:40.46ID:ps7dMga80
>>294
マイクバカ売れで手に入らないが?
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:03:19.50ID:ps7dMga80
>>285
そもそもニコンは4K60Pが撮れない
0297名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-L41b)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:11:49.92ID:lS9axnk7d
>>294
イルコもあの端子は壊れまくりで何回も修理してるから普通のホットシューにしてくれって繰り返し言ってるな
デジタル端子が通信不能になるだけじゃなくてストロボ撮影自体不能になるとか致命的
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:16:35.79ID:aNOyHFkd0
>>294
マルチインターフェイスシューは奥に端子があるだけでシュー自体の設計と強度は普通のシューと変わらん
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yoshi_camera/20190427/20190427124343.jpg

熱帯雨林や南極などのドキュメンタリー撮影を行うプロ機にも広く採用されていて強度にも定評がある
トラブルが出るとしたら工作精度に難がある粗悪品を使用したり、電子接点があるという前提を忘れて濡れた状態で接続したり、ホットシューカバーを非純正に取り換えて使って雨に濡らしたりとかしてるパターンがほとんど
抜き差しの耐久度も最近の機種では必ずついてるHDMI端子とは比べ物にならないくらい
ちなみにフジの電気接点のある端子も基本的には同じような構造(シュー奥に電子接点)をしている
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3990-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:20:42.45ID:TFiIM/cy0
これでニコンの過去のデジタル一眼レフは
オワコンで旧世代として駆逐されるのか
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:40:52.23ID:aNOyHFkd0
>>300
ちょっとググっただけだと変な使い方してる人ばっかりですねぇ
イルコに至っては買って最初に非純正のカバーに取り換えてるし
酷くて草w
0304名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-L41b)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:52:47.91ID:flWO/ObEd
>>301
ゴキブリ得意の印象操作乙
普通に使ってて壊れたら変な人扱いw

あのシューは直しても直しても対策部品と交換しても
機種が新しくなっても壊れ続ける完全な欠陥設計
イルコもすぐ壊れるって2回も動画アップしてるけど
非純正のシューカバーなんて一言も言ってませんが?

a7R3のホットシューが壊れました
https://youtu.be/-kkf30SXIEM

a7R4を修理に出してきました
ホットシュー交換
https://youtu.be/oa6UQfMKwjQ
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:56:29.84ID:aNOyHFkd0
>>303
使ってるプロ大量に存在するわけですが・・・AP通信なんて全部それだし、ANNやCNNもソニーの報道カメラの電子シューにマイク繋げて土砂降りの中で取材してるぞ
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d932-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 11:57:52.18ID:aNOyHFkd0
>>304
カバー交換は買った時だよw
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b933-Xoi0)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:25:47.39ID:iXspZ5bS0
他社製品でできることをニコンではできないのであれば誰もニコンを選ばない
スチル特化機の需要なんて幻想でしかない。ニコンもバカではないから、そんなのは出さない
0309名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM05-eFNB)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:41:22.58ID:5y3DNB+VM
>>307
そんなバカな買い方じゃなくて、自分の撮影に合った機種を買うのよね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 519c-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:52:31.09ID:CGwA4zGm0
>>277
お爺ちゃん。
ミラーレスの売れ筋は動画性能ですよ。
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 519c-oXDN)
垢版 |
2021/03/25(木) 12:57:39.28ID:CGwA4zGm0
>>280
それは貴方の想像の世界ですよ。
スチールに関してはおおよそ必要な性能は行きついている。
今求められているのは動画ですよ。

>60連写記録する機能とか
60連射記録ってつまり
8K60P RAW動画からの切り出しですよね。
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-NICU)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:17:23.73ID:cIfK+OFu0
ムービーとスチルって何が違うんだ?
秒24コマ以上になって音声同時記録なら同じじゃね?
つまり音声録るか録らないかの違いか。

データ処理能力次第ってことだね。
これの処理能力ってPCで言うとどのくらいなんだろう?
0316名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5d-2H9X)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:22:37.91ID:B6nZ0Z3Ma
8Kでも3,318万画素だから高画素センサーの画素を持て余す。
まあアスペクト比の違いで8Kは、4,000万画素いるんだけど
記録できるのは3,318万画素。

なので高画素センサーをフルで使いたいならスチルになる。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-FkwC)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:10:08.52ID:DifG/PPBd
14連写4600万画素で抑えて
他のスペックで頑張ってほしい
D6を完全凌駕するAFとEVFでの見え心地、アストロレーサー搭載、ピクセルシフト高画素化搭載、手ブレ補正6段
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5181-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:22:51.22ID:pP5fG6BA0
α1を今すぐ買いなさい
0321名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5d-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 15:28:01.03ID:F+EFvm/fa
>>318
ミラーありの1DX3が16コマなのにミラーがないならメカニカルシャッターで
14コマなどあり得ない
少なくとも16コマ以上を目指すだろう
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-PDCb)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:40:56.08ID:NZV061zhp
もう連写はメカシャッターで頑張らなくてもよくね?
α1同等のセンサー積めるならだけど
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-PDCb)
垢版 |
2021/03/25(木) 16:46:36.56ID:NZV061zhp
何事も浪漫は否定しないけど、
実用重視のカメラでそこにコストかけないでくれ
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-PDCb)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:18:54.09ID:NZV061zhp
>>325

> 性能より浪漫を売りにするべき

それやったらプロ向けはいよいよ終了だね
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-i+sc)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:48:46.72ID:9CjSKwCrM
>>315
ムービーはビットレートが決まってて、それを超える場合コマ落ちではなく画質が落とされる
連写の場合バッファフルになって書き込み速度が追い付かない場合、画質ではなく連写速度が落ちる
0331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:42:44.36ID:ps7dMga80
α1なら何の悩みもない
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7374-6umI)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:43:57.54ID:/ieLSvNQ0
旧タイプのソニー式のAFなんだから
あんま期待しない方が良いんじゃない?
左右の検出しか出来ないし、暗所性能も微妙。
どんな意味でD6超えるって言ってのか知らんけど。
あり得ないだろうけど、2x2 OCLセンサーが載ってきたら
驚異的。
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9370-oFg6)
垢版 |
2021/03/25(木) 22:48:47.20ID:ps7dMga80
はい



Z9怖いです



笑い死にしそうでwwwww
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328b-gWLT)
垢版 |
2021/03/26(金) 03:07:24.18ID:zpkL9IEX0
>>338
天下も何も散財系の人しか買ってないでしょ
在庫余ってるし
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 25ad-FmuE)
垢版 |
2021/03/26(金) 03:31:28.86ID:uxC77kLW0
根っからのソニーユーザーは縦グリ一体型のZ9をそれほど意識してなくて、叩きまくってるのは以前縦グリ一体型レフ機を使っててソニーに移行した元ニコンユーザーだったりして。
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1990-wH3b)
垢版 |
2021/03/26(金) 05:52:05.29ID:DoW8jK2V0
動画で熱停止の問題を聴かないのはパナぐらいだよ
さすがミラーレス世界初初号機を商用販売したキャリアの差。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:11:09.74ID:ixUOUAtzF
>>338
SONYは3日も天下取れたんですか?


ニコンは何日?www
0348名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/26(金) 09:12:12.95ID:ixUOUAtzF
>>345
8K撮れないやん


ニコン?

ああそんなメーカーもあったかw
0352名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM96-dwV9)
垢版 |
2021/03/26(金) 15:06:28.11ID:kdtz7rBSM
マジ?】α1の熱停止をあっさり回避。動画も最高のカメラでした
https://youtu.be/L0XXouodIA4

これぞ最強のカメラ!「SONY α1」が凄まじい。熱停止もしません
https://www.youtube.com/watch?v=qw0GzSsr0ys

熱停止を回避するにはチルト液晶を浮かせる事

NPA-MQZ1Kで長時間録画可能
バッテリーの熱も無くなる
https://www.sony.jp/ichigan/products/NPA-MQZ1K/
https://i.imgur.com/YOOXQ7C.jpg
https://i.imgur.com/mDlYQlf.jpg
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/26(金) 19:47:16.83ID:k1yO1z2G0



ニコンは8K撮れるの?wwww
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:05:08.58ID:k1yO1z2G0
サルを8Kで撮ったらキレイだよ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Dwok)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:07:42.46ID:IBZCk7dBa
>>347
ニコンは40年くらいじゃね
0363名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-9N/k)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:29:55.12ID:3xN7miYad
あれほど外部給電で撮影できないカメラはダメだって吠えてたのに
α1は外部給電使うと4Kでも15分持たないと判った途端に
外部給電使わなければ大丈夫の大合唱なのが超草生える

こりゃ一体型ボディで放熱性確保したZ9の圧勝だな
0367名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-gWLT)
垢版 |
2021/03/26(金) 20:57:51.27ID:gv4OSWe8M
>>366
縦グリじゃ放熱性は上がらないでしょ
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:14:36.21ID:k1yO1z2G0
ニコンも頑張れよw
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:32:14.32ID:XLs6S0CY0
>>354
動画は映像作品撮りなら1カット数秒程度だから十分過ぎるな
実際には連続撮影時間よりも撮影してない数分の間にちゃんと放熱されるのかが重要
ボディ大きくすることで撮影時間を稼ぐタイプの設計は放熱に時間が掛かる場合があって撮影の合間の停止だと放熱が間に合わずだんだん蓄熱していってしまうものがある
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/26(金) 23:40:46.02ID:XLs6S0CY0
>>366
ニコンもソニーも両方だけど縦グリップ付けるとバッテリー室からグリップに熱を逃がす構造をしている
まあ多少時間が伸びる程度だろうが
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9221-x7zt)
垢版 |
2021/03/27(土) 00:39:38.10ID:pbmKwinv0
みんなそんなに動画ばっかり撮ってるの?
動画要らないから関係ないけど。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/27(土) 09:11:01.16ID:jiAvXvQcF
静止画もα1の完勝だが?
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:05:18.51ID:wkobkT860
一応電子シャッター時はノイズが微増すると結果は出ているよ
0385名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-duYg)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:08:48.64ID:1hot+gkCM
メカシャッターだとセンサーがフィルムに差し替わる
0387名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-duYg)
垢版 |
2021/03/27(土) 11:31:07.99ID:Bm+6JlRrM
>>386
そんなことになったらどことなくノイジーな画しか撮れないじゃんどうするの
0391名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-Dwok)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:14:36.92ID:T4P+pTA9a
>>389
助「出発進行」
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:28:39.83ID:2NE9qsjr0
Z9よりも先にα1を買うべきだと思う。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-bBrh)
垢版 |
2021/03/27(土) 13:42:16.51ID:7vaz15+aa
R5とかR1はRAWノイズリダクションだし難しいんだと思うよ
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:51:21.95ID:1ooJHJ890
>>393
そのyazawaって人がどのくらいのレベルの報道カメラマンかは知らないけど、ソニーを正式採用したAP通信はαが小型で高機能で且つ動画性能が優れているから決めたって言ってるな
ただし、マグネシウム合金などの堅牢性を十分備えた上での条件だそうだが
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6905-k/jz)
垢版 |
2021/03/27(土) 16:58:44.91ID:dmf1yDIa0
天下のニコンがクソニーの受光素子なんか使うわけ無いだろJK
0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 527d-UUyU)
垢版 |
2021/03/27(土) 17:51:56.97ID:DzLKP4Y60
α1はプロが使うフラッグシプとして出しておいて8kでは熱で止まりますとか
ほんといい度胸してると思うよ
ニコンやキヤノンではプロ機として出すものが熱で止まるようならその機能は搭載しないだろうからね
キヤノンのR5はスチル機のオマケ機能として搭載してみたみたいなもんだし
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:02:55.04ID:2NE9qsjr0
本当にな


ニコンの8Kは止まらないぞ




8K出せないからwwww
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-pdRJ)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:04:26.85ID:XtnbWtmh0
α1はニコンへのコンセプトモデルで、
センサー売るためのモックアップみたいなもんだろう。

プロ用超望遠レンズ出せない時点で、ソニーはやる気ない。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:03:38.27ID:2NE9qsjr0
うん
プロは使わないよねwww



https://japan.cnet.com/article/35157328/

AP通信、記者の撮影機材をすべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用



米国の通信社、The Associated Press(AP)は、記者が写真やビデオの撮影に使う機材をすべてソニー製品に切り替える。ソニーの米国子会社Sony Electronicsが発表したもの。


APは、写真やビデオを撮影して記事制作する記者を「ビジュアルジャーナリスト」と呼んでいる。今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用するビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、すべてソニー製品にする。
具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
 なお、APの記者は世界100カ国の約250地域で活動中しているそうだ。日々の報道にともない、毎日3000枚の写真と200本のビデオを配信しているという。
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-uiCP)
垢版 |
2021/03/27(土) 19:41:15.44ID:bb2Zl4Ls0
zレンズ使えるレフ機が出たらいいのに
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613d-fQFm)
垢版 |
2021/03/27(土) 21:06:53.82ID:wM7U0GES0
>>398
性能がどうかより納入価格の問題だと思うよ

プロのカメラマンは自分が良いと思う機種使うだろうし
駆け出し新人とか、カメラに金かけたくない人向けに
会社(AP)から貸与する備品で
全カメラマンがαに変えたって話ではないと思われる
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-duYg)
垢版 |
2021/03/27(土) 23:48:23.99ID:Clto++3C0
>>417
比較サンプルとかある?
0420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d936-xL7y)
垢版 |
2021/03/28(日) 00:41:22.28ID:1FmIsTPR0
α9はR5のような電子シャッターでの落ち込みはないな
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Sony%20ILCE-9,Sony%20ILCE-9(ES)

α1もその内測定データ追加されると思うけど、同じ積層センサーだから電子シャッターのネガは潰されてるんじゃない?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e46-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:16:08.82ID:vrsIPdrr0
ISSで出た不用品とかは
地球から物資を送る時に使った補給船にまとめて載せて
大気圏突入させて燃やすらしいけど
ってことはD5と交換して使わなくなった古いD3sとかは
流れ星になって燃え尽きたってことなんだろか
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 01:40:02.15ID:YFB1F/CE0
>>414
DPrevewのインタビューにAP通信が答えてるけどAP通信が契約してるカメラマンは全員ソニーαに機種変なんだと
これは5Gで社内サーバーと接続するシステムの関係もあるので全員従わないと仕事ができない。。使わないと納品できないから
https://www.youtube.com/watch?v=Sc2O7TIkzO0
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f590-wH3b)
垢版 |
2021/03/28(日) 02:36:21.64ID:pBUbdEt/0
z9でいよいよデジタル一眼レフカメラの終焉ですね
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 03:33:24.19ID:YFB1F/CE0
>>423
5Gミリ波に対応してるスマホにソニーのアプリ入れればαと接続して使える。使えるがミリ波5G対応機はまだXPERIAしかない
SamsungもAppleも5G対応してる機種でもミリ波じゃないから。ミリ波送受信できるように設計されてるからXPERIAproはあんなに高いとも言える
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 613d-fQFm)
垢版 |
2021/03/28(日) 06:47:44.06ID:ZpAVfs+M0
>>422
スマホ経由で他のメーカーのカメラでもできるよ
速度に拘らないなら5Gでなくてもできる。

会社として導入したからそう答えてるだけでしょ
人間には慣れがあるから無理矢理カメラ変えさせて
今まで撮れてたものが撮れなかったってなる方が痛い
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:50:14.15ID:23A/rxVV0
>>428
イメージングエッジのリモート撮影に対応してるのはαかソニーの業務用シネカムだけだが・・・
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/28(日) 10:58:27.20ID:PdzQ3WpA0
>>428
α1とかα9使うんじゃ現実はレフ機から変えて楽になったって部分しかないだろうけどね。Z6だとかEOS RP縛りとかだったら阿鼻叫喚だったろうけど。通信系の機能良かったらAPは全部R5/R6になっていた可能性もあるわけで、Z9間に合ってないニコンはチャンス逃したな
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:46:57.32ID:slKn9Imu0
8K撮れない負け惜しみが凄いw
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8274-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:02:21.41ID:hqORwI/m0
最高性能なカメラを使用するためには
時代遅れなバカでかいグリップ一体型を
買わなければならないなんて悲惨だな
元ニコンユーザーだけど
ニコンさんは考え方が時代に合っていない
今はソニー機使いながら、いつかはニコンに
戻りたいと思ってるけど
無理そうだ
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-uiCP)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:14:25.38ID:fBNxzyp6p
>>436
> 8k機2000万画素機

8kの意味分かってなくて草
最近こんなのばっかりだよ。動画撮らないのに意味も分からずハチケーハチケーやたら言うやつ。何だと思ってるのかね。
ミラーレスだとDXの上位機は要らないでしょ。クロップでも使い勝手変わらないんだから。センサー小さくして安くしろってことなのかな
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp79-uiCP)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:44:01.83ID:fBNxzyp6p
>>441
あー、そういうことかw正直スマンカッタ。。
8kの後ろに機がありますね。

でもミラーレスにAPS上位機は要らんわな。
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:50:35.45ID:slKn9Imu0
α1なら全て完全解決
0445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:09:36.79ID:23A/rxVV0
ってことはアルファWANのセンサーを搭載するというZ9もノイジーなんですね
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/28(日) 21:53:16.62ID:23A/rxVV0
>>446
それは無いね。そんなことしたら今度こそニコンの息の根が止まってしまう
今の海外報道はシャッター無音とクロップ体制、報道用の動画機能が必須だから最低でも3500万画素居る
日本のなんちゃってプロに売るなら2000万画素でも関係ないんだろうけど
0449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/28(日) 22:09:44.06ID:YtqWa8Wn0
>>447
Z6U,Z7U,Z5新品で買ってるけど

>>448
高画素クロップの恩恵はニコンユーザーだから解るけどそれでα1みたいにノイジーだと本末転倒だから適度な画素数にして欲しい
ニコンは高感度疎かにしないだろうから大丈夫だと思うけど
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328b-1UlC)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:00:17.21ID:+2Zb4a9J0
>>443
致命的な問題でニコンのZレンズが付かないのよね。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:00:23.18ID:slKn9Imu0
>>450
ちくしょー

悔しいけどSONYに完敗だ
男らしく負けを認めて
俺はニコンからSONYに転向するぞ
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d201-duYg)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:16:30.31ID:vfF87Qcm0
>>452
Zレンズが使えるフルサイズミラーレスに訴求力あるか…?
0457名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/28(日) 23:20:12.72ID:CzDFrQnxa
>>455
70-200mmが使えるだけでも魅力的だろ
メインレンズで他者より一頭抜きんでた高性能なのは
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328b-1UlC)
垢版 |
2021/03/29(月) 00:49:18.31ID:Ikp5Lz1h0
>>455
それだけZのレンズが良すぎるのよね
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 00:55:50.37ID:a2NMoedV0
>>458
映像用途だとゴーストを補正し過ぎた地味な特性のレンズだというところで評価が落ちてんだよなアレ
奇しくも時代は動画取材に向かってるのがまた
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 01:04:03.78ID:a2NMoedV0
50mmF1.8DとF1.8Gでは旧型のF1.8Dの方が需要が大きい理由がこれ
https://www.youtube.com/watch?v=EQinvypPNao&;list=PLqf4TP-EyjvZWRBBn-GUU_Kri4xzwSadh&t=62s
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 02:44:38.98ID:a2NMoedV0
>>465
スチルのゴーストなら合成でも良いかもしれないけど動きのあるムービーだと複雑な描写を見せるゴーストの描写は視点移動した時どうしても不自然になる
0467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-Cd0d)
垢版 |
2021/03/29(月) 05:56:29.40ID:VkUCa/su0
これはコーティングの有無で変わるから動画向けのコーティング変更バージョンがあれば問題ないような気がする
ってかデジカメ用でここまで派手にゴースト出るのって出来があまりよくないような
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 06:52:20.07ID:2BvVKNYn0
外人のフォトグラファーはゴーストとかフレア大好きなのが多い。それが中古レンズが高騰している原因とも言われている
わざわざ新品レンズのコーティング剥がしてシングルコートにし直す業者が存在するくらい
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 08:23:08.25ID:2BvVKNYn0
>>463
綺麗なゴーストとか汚いゴーストって概念もあるから、ゴースト出れば何でも良いってわけでもなかったりする
絞り羽1つとっても綺麗な多角形のゴースト出る方が人気あるしホント価値観が違う
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d9a5-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:36:40.47ID:1cpgvE740
ニコン終わったあああ


https://japan.cnet.com/article/35157328/

AP通信、記者の撮影機材をすべてソニー製に切り替え--「α」「XDCAM」を全面採用



米国の通信社、The Associated Press(AP)は、記者が写真やビデオの撮影に使う機材をすべてソニー製品に切り替える。ソニーの米国子会社Sony Electronicsが発表したもの。


APは、写真やビデオを撮影して記事制作する記者を「ビジュアルジャーナリスト」と呼んでいる。今回の取り組みにより、全世界のビジュアルジャーナリストが使用するビデオカメラやスチルカメラ、交換レンズなどのイメージング製品を、すべてソニー製品にする。
具体的には、フルサイズミラーレスカメラの「α」シリーズ、4K対応の「XDCAM」ビデオカメラ、「Eマウント」レンズ群などが使われる。
 なお、APの記者は世界100カ国の約250地域で活動中しているそうだ。日々の報道にともない、毎日3000枚の写真と200本のビデオを配信しているという。
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/29(月) 09:58:21.18ID:qSKa77Be0
>>471
確かにかっけえわ。映像作品でゴーストとフレア使った演出結構あるからゴーストフレアは悪って感覚の人減ってんだろうね。日本はアニメで定番の効果になってたりするし。コート自慢のニコンには逆風か
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:24:16.98ID:D9gomp5N0NIKU
もう情報はTVとか紙新聞の時代じゃなくてネット配信の時代だからな
Youtubeとかもそうだけど8K配信もそう珍しいものじゃないし4Kで配信する場合もオーバーサンプリンやクロップ編集耐性考えれば録画機は8K程度欲しい
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9eda-8b5M)
垢版 |
2021/03/29(月) 15:33:47.82ID:tBz8I/+N0NIKU
>>455
Zレンズは優等生かもしれないけど他メーカーのユーザーが使いたくなるほどの魅力はないよね
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sacd-7jTf)
垢版 |
2021/03/29(月) 17:35:39.86ID:I+8dxGHMaNIKU
Z9が期待通りに良かったら今使ってるD6からの移行も視野に入ってくるんだけど、
バッテリーの持ちはいかんせん悪いんだろうな。USB給電もあるんだろうけど、コードがな〜。
まるで昔のD1時代みたいで何とも。

ただ、そう言ってもニコンはもうレフ機に力を入れないだろうから、
どっかで踏ん切り付けないととも思ってる。

総入れかとなると、250〜300ぐらい用意しなければならんので正直きついわ。
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 328b-1UlC)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:47:05.53ID:Ikp5Lz1h0NIKU
Z8は縦グリ別で連写とバッファが減るのと、RJ45とかのインターフェースが無くなるとかだろうね
CFeも1スロかな
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:09:38.79ID:07PhFrl50NIKU
その前にニコンは撤退するだろ
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:23:54.22ID:aoOsHePdaNIKU
D850がベストセラーだったんだし
あれと同じ思想で作ってくるでしょ

Z9と同等のUIと高剛性ボディで縦グリップ別体式。
CFeBとSDのダブルスロット。
センサーはシグマLのをベースにしたカスタムじゃないかな。

新型画像エンジンはZ9はデュアルで
Z8はシングルって可能性はあると思う
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 328b-1UlC)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:33:52.51ID:Ikp5Lz1h0NIKU
>>489
あーいや
CFeとSDのダブルスロットくらいの感じのつもりだった
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:42:35.15ID:dRhL1F7z0NIKU
Z8が低画素機でしょ
6.7の関係から行けば奇数偶数だし
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:56:56.13ID:JA4c/4XmaNIKU
出すわけない
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:01:44.42ID:aoOsHePdaNIKU
>>494
ソニーはセンサーを売りたいから、いろんなキャラクターのセンサーを開発して、それを搭載したαを発売することでセンサーメーカーとしての力を見せられるという利点がある。

ニコンはセンサーを買う立場だから、ソニーの開発したセンサーを全種類買ってカメラ開発する必要もないし、そんな体力もない。
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:06:18.41ID:dRhL1F7z0NIKU
ソニーは次のスタックセンサーはAIフォーカスを搭載してくる
今は画像処理でAIがコントラスト補助してるだけだけど位相差直で動作するようになる
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:30:50.00ID:07PhFrl50NIKU
>>494
SONYに売ってもらえない
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:33:20.09ID:07PhFrl50NIKU
生殺与奪の権をSONYに握られてるから
ニコンは終わり


SONYに土下座してみれば?
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:36:48.67ID:JA4c/4XmaNIKU
つまんねえ奴だなこいつ
毎日下らないレスばかりで
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:50:51.13ID:COVtV3ud0NIKU
センサー技術の事は良く分からないけどSONYとその他で圧倒的な差があるの?
そしてセンサー業界だとNikonがSONYから買うのに土下座しなきゃいけないぐらいなの?
商取引で別にうちの商品買って貰わなくても良いんですよってのが通るのって何があるんだろ?
性能と価格比で選ぶんだろうからソニーのセンサーはコスパ良いんだろうけど高くても買いますとはならないだろうしソニーも売れなくても良いと思ってる訳じゃないでしょ
だったらSONYにNikonにセンサー売るな運動してみたら?
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW f5ba-PRJ3)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:59:21.25ID:Fkq5QQA90NIKU
土下座は知らんが、オリンパスもパナから廉価センサーしか売ってもらえなかったのよね
んでEM5でソニーセンサー採用したら高感度すごくて大評判になったっけ
0508名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:05:19.07ID:aoOsHePdaNIKU
>>505
センサーの性能で見たらタワーとか他メーカーも大きくは変わらないと思う。
DPAFセンサーやFOVEONみたいな特殊なものは作ってないし。
ただ開発費が図抜けてて、低画素から高画素までバリエーションに富んだラインナップは他にないと思う。

あとニコンとの力関係だけど、カメラ用の大型センサーを買ってくれる企業ってそんなになくて、特にフルサイズはニコン除くとパナソニックとペンタックスくらいしかない(ライカはタワーから購入してる)
パナソニックはタワー(かつてのパナソニックの子会社)や自社生産もできるし、ペンタックスの発注数ではソニーの開発費を支えられない
その上ニコンは一眼レフ時代からソニーの大型センサーを買い支えた大口顧客なので、土下座しないと売らないなんてことはないよ。

というかニコンは外注部品の品質にはうるさくて有名で
ソニーがα用に使う際に設定してる基準より遥かに厳しいそうだよ
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:14:27.15ID:aoOsHePdaNIKU
今、ソニーがフルサイズミラーレスで5割のシェア持ってるって言っても
デジタルカメラ自体が10年前の1割しか売れていないので
生産台数からしたら、10年前のシェア5%と同等の数しかないってことになる

つまりこの10年間αの生産台数は良くて横ばい、下手したら減ってる。
そんな状況で、客が土下座しないと売らないなんて余裕はとてもじゃないけどないよ。

あと、ニコンは10年前はシェア40%以上持ってたわけで
ソニーからしてみたらセンサーを買い支えてくれた上得意様だよ。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:17:24.53ID:dRhL1F7z0NIKU
タワージャズはファウンドリだぞ
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 21:21:50.11ID:COVtV3ud0NIKU
昔はSONYとNikonは二人三脚でセンサー開発してたのに今ではNikonに対して売って欲しければ土下座しろって態度なのかと思ってさ
ただSONYならやらないまでもそんな事思ってそう
だからNikonも他のパートナー探しるんだろうな
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 12bb-z6l0)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:15:01.30ID:0HMB8Zs70NIKU
>>484
> バッテリーの持ちはいかんせん悪いんだろうな
だから縦グリ一体型にしてEN-EL18系みたいなでかいバッテリ使わせるんだろな
もっともEN-EL18系は全部廃番だけどな 何だありゃ
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:18:58.81ID:COVtV3ud0NIKU
>>512
普通はそう思うよね
なんでSONY信者はNikonが使わせて貰ってると思ってるのかなぁって疑問に思っただけ
俺もうちと取引きしたければ土下座しろって言ってみたいなぁ

>>513
そんな気がするよね
お互いコンセプト違うし
SONY信者がNikon荒らすのが良くわからない
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:26:18.80ID:SSbno9dQaNIKU
>>513
ニコンはキヤノンとも忖度してる。
相手会社の新製品が出ると、幹部がショールームに触りに行くらしいよ
そしたら、あなたには触らせることはできないって言われて
カタログもらって帰ってくるのが慣例らしい
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:30:10.47ID:D9gomp5N0NIKU
>>515
>SONY信者がNikon荒らすのが良くわからない

それは10年以上もの間ニコ爺のフリした工作員がαスレを荒らしまくってるからだな
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a932-1mGO)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:40:01.86ID:D9gomp5N0NIKU
ソニーセンサーの顧客は車メーカー(トヨタとか)とスマホメーカー(Appleとか)で収益の9割以上だからニコンは上得意先かと言われると・・・
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:42:58.14ID:COVtV3ud0NIKU
>>519
良くニコ爺ってワード出てきてニコ爺って架空のイメージ像を作ろうとしてるんだろうなって思う
彼等が言うニコ爺=型落ちのレフ機を持ってて他社ユーザーに説教する面倒な爺でしょ?
長らく写真やってるけどそんな場面に遭遇した事無いんだよな
チー牛とかと同じレッテルじゃないの?
0526名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:16.06ID:qSKa77Be0NIKU
>>524
いろんなスレで暴れてる通称アウトドアMacってニコ爺を見たら架空の存在じゃないってわかるよ。写真撮ってる時にニコ爺に声かけられた人間にしかニコ爺の怖さはわからん、マジでキチガイだから
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:47:23.18ID:dRhL1F7z0NIKU
ノクトとニーニーと105mmf1.4持って行くとジジイに話しかけられる事はない
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:06.74ID:COVtV3ud0NIKU
>>526
ニコ爺遭遇事例はあるんだろうけどそれってニコンユーザーのどれぐらいの割合なの?
ニコン持ってる爺が絡んで来ましたキャノン持ってる爺が絡んで来ました
色んな事例はあると思うけどニコ爺だけが酷いと思うのはあなたの感想ですよね?
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-uQWe)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:54:18.34ID:nqzO8QUNaNIKU
PENTAX K-3/K-3II/K-3MarkIII Part66
384 :名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-fQFm)[sage]:2021/03/29(月) 20:41:04.43 ID:aoOsHePdaNIKU
>>381
従来のAIは動かすのに相当なメモリが必要だったのを
改善したのがディープラーニング。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/29(月) 22:59:01.31ID:qSKa77Be0NIKU
>>528
まあニコ爺はいるって実例があるのはいいよな?現在進行形でキチガイな書き込みしているのもいるし、俺もニコ爺に声かけられたことある。

で、感想ですよね?ってこっちは実例出してるのに感想ってことで誤魔化すの?いるんだぜ実際に。否定するなら数値出すべきはそっちじゃないかな?実際にニコ爺いるんだぜ?否定したかったらニコンでマナー悪いのは割合低いとか数字出してみてよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:37:49.21ID:07PhFrl50NIKU
>>505
R4のセンサー売ってもらえないやんwwww

シグマには売ってくれるのにwwww
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 8101-54xe)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:38:30.47ID:COVtV3ud0NIKU
一昔前はNikonはSONYセンサー使ってるからCanonより性能良いって言う奴居たけど今は居ないね
昔はNikonはSONYセンサーで性能が良いってCanonスレ荒らしてるの良く見たけど今そんな事言ってるの居ないね
それで今はCanonさんがNikonを荒らしてるんだね
なるほどね
今も昔も荒らしてたのは
1.ニコンちゃん
2.Canonさん
3.GK
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:39:24.51ID:07PhFrl50NIKU
>>509
>デジタルカメラ自体が10年前の1割しか売れていないので

コンデジまで含めるバカ

さすがはニコンユーザー


バカばかり
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:40:49.99ID:07PhFrl50NIKU
あー

死体蹴り楽しいなあwww
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/29(月) 23:50:42.43ID:JA4c/4XmaNIKU
ID:07PhFrl50NIKU

こいつ知的障害レベルの馬鹿で笑える
0542名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:17:25.70ID:hWMa9T3YF
ID:JA4c/4XmaNIKU


こいつのキチガイレベルマジ笑える
0543名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 09:17:44.00ID:hWMa9T3YF
>>540
α1を買いなさい
0547名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:51:22.41ID:YbTYvK+Ka
>>543
また出たきちがいw
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d933-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:22:25.62ID:ChSLZqn+0
>>523
自社のαに乗せるために大型センサーを開発し続けなければならない
大型センサーはそれほど売れるわけではないので
他社への販売も含めて開発費の回収を急がなくてはならない
ニコンなどの販売先があるから、今のペースでフルサイズセンサーを開発し続けられるという側面もある
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:36:18.16ID:l/uW+zyZ0
>>550
ソニーの場合伝統的に大型センサーはシネマカメラ用途という側面が強かった
当然そのような用途ではセンサー販売面では開発費回収なんて出来なかったが広い視点で見ると映画(ソニーピクチャー)の興行収益が良ければトータルで十分稼げてたわけ
ただ、映画が赤字の年は非常にアレなわけだが・・・

因みにシネマカメラ用のセンサーはスチルカメラには搭載されていない様々な機能を要する製品がある
例の画素ジグザグセンサーもシネマカメラ用には10年以上前から存在する
https://www.sony.jp/ls-camera/products/F65RS/feature_1.html
0555名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-duYg)
垢版 |
2021/03/30(火) 12:48:55.08ID:FccL7EZmM
>>552
この配列は2006年とかもっと前にハンディカムで製品化してたな
0559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:09:40.75ID:l/uW+zyZ0
>>554
そもそもイメージセンサーの基幹特許の保有数が一番多いのがソニーやからな・・・
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f532-1mGO)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:12:27.10ID:l/uW+zyZ0
>>556
ソニーは2000年代にジグザク配列出す前に普通のベイヤーも出しとる
そもそもジグザクは高価なシネマカメラにしか採用してこなかった
0562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad63-z3zU)
垢版 |
2021/03/30(火) 14:47:51.21ID:NFPTf70B0
>>550
ニコンは高級センサー買わないからソニーからしたら全くあてにしてないと思うんですが……。技術も込みでニコンの貢献度って今ほぼないよ?

ニコンからしたら自社で積層の研究して1インチまでは作れるわけで、なんでソニーの研究開発費にうちが貢献しないといけないのさってポジションだぞ?
0564名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-duYg)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:40:57.18ID:FccL7EZmM
>>556
普通のベイヤーと並行して民生用で売ってたよ
感度上昇と高解像度化を謳ってたけど当時からフル解像度は数値程よくない評価
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:10:18.00ID:8sJ8yBVo0
>>545
>>546
キチガイが発狂wwww
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:10:50.86ID:8sJ8yBVo0
>>549
ニコンは?


ニコンは何位なの?wwwww
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7d-UUyU)
垢版 |
2021/03/30(火) 19:41:45.45ID:k82dYpxq0
この時代に縦位置グリップ わろたwww

Nikon衰退の象徴みたいなデザインだなwwwwwwww
0571名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/30(火) 21:44:17.37ID:q3RfHr9oa
>>566
こんなスレで毎日死体蹴り楽しいなどとレスしているのは正にきちがいの所業
それが理解出来ないのはお前が真正のきちがいだからだw
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/30(火) 22:21:26.56ID:8sJ8yBVo0
>>571
だって死体蹴り楽しいんだもん

お前もα1買ってみwww
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-z3zU)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:26:42.27ID:8ZirlC62p
>>570
それは無いし完全に真逆。半導体は大きいダイのものほど作るのが難しくコストが跳ね上がる。小さいのしか無い時はでかいの作れても商売として成り立たない場合がほとんど。歩留まり上げてコストダウンするのは大事だぞ
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMd5-xL7y)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:50:56.06ID:A5TCSg4MM
一体型もそうだけどレフ機フラッグシップの真の後継機になるには画素数抑えて高感度も対応しないとな
問題はUHD-8Kなら3900万画素で済むけどR5みたいにDCI-8Kに対応するなら4500万画素必要ということだな
0582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e01-bBrh)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:05:14.93ID:aIbaDBKm0
ソニーはあんまりDCIに積極的じゃないよね
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ea5-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 09:23:58.03ID:7lB/ZwhY0
539 名無CCDさん@画素いっぱい 2021/03/30(火) 22:02:42.06 ID:528PiFBC0
>>538
正直、ニコンがここまで落ちぶれた原因の何割かはニコ爺だと思うんだよな。
独りよがりの歪んだ懐古主義で新しい技術や製品を盲目的に否定する。
声ばかりデカいくせに実際は中古しか買わないのでメーカーには1円たりとも貢献しない。
他メーカーにユーザーや製品をところかまわずこき下ろし、その場の雰囲気だけでなく
ニコンのイメージも地に落とす。

ニコンは本気でニコ爺対策した方がいいと思うぞ。
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 328b-1UlC)
垢版 |
2021/03/31(水) 13:23:23.74ID:wtTqZRjE0
>>591
あんな高いのが飛ぶように売れる訳がないのにね。
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f681-+9/A)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:13:45.13ID:2RT8hgGQ0
>>595
ネイティブマウントレンズ少ないからもう少し拡充されるまで待つ
値段高過ぎるので落ち着くまで待つ
Z9の性能が下位機種に降りてくるのを待つ
の奴等ばっかりでまた売れないといういつものパターンと予想
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f193-h8px)
垢版 |
2021/03/31(水) 14:39:59.80ID:nEBpzl6J0
>>596
欲しいモノが出るまで買う理由がないんだけど
具体的に200-600が出たらZ7U買うよ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-K+F1)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:07:41.82ID:ETwkRUAKa
メカシャッター軽視は変わらないんだろうからカタログで謳っているのより早いソニータイマー問題は同様に出そうだよなa1。
より高額な旗艦の使用者に対してソニーがどんな姿勢で臨んでくるのか関心が持たれよう。
0600名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-Q7Xk)
垢版 |
2021/03/31(水) 15:16:40.09ID:m54M/Qowd
みんなZ9に復活の希望を託してるけどZ9のターゲットユーザーってプロだよね?
ニコンは世界中でプロサービスを縮小してるけど、そんな中で性能が良かったとしてもZ9をプロが選ぶのかな?と心配してる
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:06:42.32ID:4APsrVIl0
>>594
ニコ爺のキチガイ率はズバ抜けてる
キヤノンやSONYはまだ話が通じるが
ニコ爺には通じない
0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:23:50.92ID:4APsrVIl0
ほら話が通じない


594 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e3-ZUku) sage 2021/03/31(水) 13:32:19.41 ID:o2Q8tv6T0
>>583
それはソニーもキヤノンも一緒。
自分だけはまともって思ってる、それが一番やっかい。

605 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9e3-ZUku) sage 2021/03/31(水) 19:15:45.77 ID:o2Q8tv6T0
ほらねw
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/31(水) 19:45:22.02ID:hHHOKgLf0
国にそれこそゾンビ同士じゃなく半導体投資をしっかりしてもらってニコンがEUV作るしかないな
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp79-z3zU)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:04:26.17ID:8euCFLbMp
>>608
ニコンがゾンビなのになんで投資するのさ、金捨てるだけになるぞ。装置は明らかにASMLから買ってきた方が良いし、TSMCみたいな製造を国策でやるなら元東芝のキオクシアとかルネサス(若干死んでるけど)、旭化成とかとやった方がマシ。
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-bBrh)
垢版 |
2021/03/31(水) 20:15:21.33ID:hHHOKgLf0
世界で一社しかEUV作ってないし
EUVが他で作れるのニコンだけやねん
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 22:24:37.30ID:4APsrVIl0
糞ワロタ


ニコ爺の脳内にはニコン以外の会社は存在しないんだろうなw
0615名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-NN47)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:41:46.66ID:/8FFZw4Aa
ID:4APsrVIl0

こいつ皆にきち外だと思われているのに気づかないんだろうか?
こんなスレで無意味なレスを毎日していて正気だと思っているのは哀れだわ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:51:50.35ID:4APsrVIl0
ID:/8FFZw4Aa


こいつ皆にきち外だと思われているのに気づかないんだろうか?
こんなスレで無意味なレスを毎日していて正気だと思っているのは哀れだわ
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:52:42.55ID:4APsrVIl0
自分は正常だけどキチガイのふりをしてるだけと思い込んでるキチガイだから何言っても無駄と思い込んでるニコ爺だから何言っても無駄
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/03/31(水) 23:53:09.99ID:4APsrVIl0
死体蹴り楽しいwwwww


α1買って良かったwww
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f532-1mGO)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:43:19.02ID:a8KSDB+f0USO
オンキヨーの株価1,620円から10円とか笑えんな
ニコンも明日は我が身かも・・・
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 8101-I58R)
垢版 |
2021/04/01(木) 02:22:02.75ID:V17BaREw0USO
>>583
本当にその通り!
高画素イラネ
動画イラネ、ニコンで撮る奴いない

そう言う市場を見ない奴や自分のpcがプアーなせいか高画素処理出来ないだけのやつ本当にウザイよな。

どちらも市場の流れだし他のメーカーも売れ筋は高画素と動画。
理解しなさい
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sdb2-TZ0m)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:11:30.57ID:GXpNdXbTdUSO
Z9ではユーザーが黄ばみアップできるように
背面に黄ばみダイヤル
グリップに黄ばみボタン
ファインダー内に黄ばみインジケーター
メニューに黄ばみメニュー
が欲しい
ニコンの中の人お願い
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/04/01(木) 19:24:10.25ID:C7u0DU9u0
始末も金払いも悪いのが
ニコ爺
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW debb-A5WG)
垢版 |
2021/04/01(木) 21:27:18.27ID:44DfiYNs0
R1凄過ぎでしょ
RF200 F1.0ありえんでかさ
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d270-UbCk)
垢版 |
2021/04/01(木) 22:34:26.81ID:C7u0DU9u0
死体蹴りが楽しくて楽しくて
0630名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-duYg)
垢版 |
2021/04/01(木) 23:56:39.93ID:YnXhzOxSM
canonもsonyもすごいのは分かったからさ
0634名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:19:30.18ID:pEPcNmknF
α1買えばいいのに
0636名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:46:54.01ID:pEPcNmknF
日本人ならキヤノンだね


https://news.livedoor.com/article/detail/19956564/

大手光学機器メーカー「ニコン」が、宮城県名取市の関連会社「仙台ニコン」で行っている
一眼レフカメラ本体の生産を年内に終了する。

国内唯一のボディー生産拠点で、ニコンは70年以上続けてきた国内生産に幕を下ろす。

仙台ニコンは、名機としてファンに愛されたフィルムカメラ「F5」や、プロ向けデジタル一眼レフの
最上位機種「D1」など、これまでに46機種、計約1300万台のカメラを生産してきた。

ピーク時の1999年には年間約71万台の一眼レフを生産したが、近年はスマートフォンの普及で
カメラ離れが進み、生産台数が大きく落ち込んでいた。現在生産している最上位機種「D6」は
タイ工場に生産拠点を移し、仙台ニコンはカメラ部品の製造を続ける。

一方、キヤノンは、大分、宮崎、長崎の九州3県で一眼レフ本体やレンズなどを生産している。
0637名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H79-p1/t)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:47:40.70ID:OcEt68DfH
タイコン
0638名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:52:14.35ID:pEPcNmknF
うわあああ



Z9も日本製じゃないんだwwww




【悲報】ニコン、一眼カメラの国内生産終了 タイ工場に生産移管 [687522345]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1617317288/
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/02(金) 10:47:02.81ID:brSNhku+0
キヤノンは完全自動で組み立てるから面白いよね
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:30:29.16ID:g8WzvKo90
ニコンはボロクソに言われてるな
これが民意だ

【Nikon】ニコン、一眼レフカメラ本体の国内生産を終了へ。70年以上の歴史に幕 [記憶たどり。★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1617323636/
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:45:43.43ID:g8WzvKo90
>>644
キヤノンの日本製が出たら買い増しするが

日本製じゃないニコンは未来永劫買わないだろうがw
0647名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 11:51:13.79ID:R3tWYSYCa
今どき日本製か否かなんて言っている奴は馬鹿としか思えん
そんな鎖国思想だから日本が停滞した
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:25:15.10ID:g8WzvKo90
ニコ爺の唯一の心の支えが日本製だったのにw

SONY憎しだから
シレッとキヤノンにするか
ニコンの古いの使うか。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/02(金) 12:29:06.51ID:brSNhku+0
キヤノンは昔は派遣が作ってたけど今は自動で組み上がるよ
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:09:42.24ID:uwnpmpGG0
>>647
>そんな鎖国思想だから日本が停滞した

 日本人の現場監督が日本から海外現地の工場にに遣って来て、随時監視しないと、出来上がった製品はおろか、工場が動かない、まともに
動かないわ、すぐ壊れるわで、貴方は実情を知らなさすぎると思う。あなたは日本人であるのか?
 習金瓶梅が、
『自国の工場で日本の会社の製品で壊れないものが、なんで、虫獄の虫獄人の(国有企業)保有の工場ではまともなものが作
れないのか。』
 紙高麗がどうしてああなったのか、コルホーズ、ソホーズがどうして潰れたかが分かっていない。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:16:06.13ID:uwnpmpGG0
>>645
>日本製じゃないニコンは未来永劫買わないだろうがw

 腐っても外資企業の会社の製品は、性能が良くて安ければ買う。
 光学製品は、Nikon 製以外は、Nikon が作っていないものは買うしかない。
日本製の中判デジタルカメラ。
  Needs がなければ、作る筈もない。猫に小判。

 やはり、壊れない、性能が良い、マイナス80度の極寒の地でも、宇宙のマイナス
250度の現場でも、10億度のレーザーー核融合炉・原子炉の中でも壊れない。そんな
Nikon の光学機器が好き。
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/02(金) 13:43:58.04ID:brSNhku+0
D6なんて買った事ないだろ
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/02(金) 14:09:18.83ID:mrpyMcfg0
>>653
そんなソニー嫌いだったら、ソニーセンサーのNikonは買わないんだよね
0663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-h+YV)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:32:50.35ID:SyysVFXZM
なおソニーの製品を買う人は皆ソニー信者になるもよう
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/02(金) 18:13:49.67ID:mrpyMcfg0
>>663
そうやってカウントしたらめっちゃ信者多そう。
プレステとかも含む訳だろうし。
水増しし放題ですな。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:09:41.83ID:g8WzvKo90
死体蹴り楽しいからだよ
0670名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H79-HdnJ)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:34:40.05ID:KpQUsgp8H
今一番ヤバいメーカーがソニー
α7IIIのシャッター幕が壊れる欠陥を何の対策もせず3年間放置して
修理代で荒稼ぎとかアコギな商売してたのがバレて集団訴訟沙汰に!

ソニー α7 III シャッター崩壊故障問題
ついに米国で訴訟の動き
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2021/0328_02.html

ソニー「α7 III」のシャッター故障問題は、ソニー界隈で以前からくすぶり続けていましたが、どうやら米国で訴訟の動きがある模様。John Guerriero氏が、ニューヨーク南部地区で集団訴訟を提起したとのこと。PetaPixelの記事をベースに見ていきましょう

ソニー「α7 III」のシャッターユニットが壊れた報告は国内外であり、ユーザーさんの報告記事や書き込みを見た事がある方は多いのではないでしょうか。シャッターを切った時に何かの理由でシャッターブレードが破損したり閉じたまま動かなくなった症例が多い模様

ソニーは「α7 III」のシャッターレリーズ耐久回数を約20万回と宣伝しているが、多くのユーザーは20万回よりずっと少ないシャッター回数でシャッターが故障し、故障を経験したユーザーは10,000〜50,000回で故障したと主張しています。
多くの場合保証期間(1年)を過ぎてから起こり、シャッター・ユニットの交換で500〜650ドル支払う必要が出てくるとのこと。一貫性のあるパターンで故障しているだけにメカニカル設計に問題があると主張し訴訟に踏み切った事が伺えます。国内では以前 " ソニー・タイマー " という故障時期を揶揄する表現がありましたが、海外でもあるのでしょうか。
現時点でJohn Guerriero氏個人が、ソニー「α7 III」を購入したニューヨーク市民の代表として訴えている模様。


facebookコミュニティの『α7IIIシャッター崩壊被害者の会』
メンバー1400名を突破してまだまだ拡大中
https://facebook.com/groups/418715925421277/

カタログにシャッター耐久性能は20万回とか書いてあるが
わずか3800回でこのとおりw
https://www.facebook.com/groups/418715925421277/permalink/742823546343845/
0671名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-IbuP)
垢版 |
2021/04/02(金) 20:42:57.35ID:xF2rRxN2a
>>668
お前が死体そのものじゃんw
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/02(金) 22:47:05.15ID:g8WzvKo90
>>671
死体が喋ったwwwww
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/03(土) 07:29:28.76ID:FGHd6g1K0
鳥瞳がみんな渇望してる機能だったってことだよな
0682名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-Vrde)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:31:22.83ID:+f/6fO1Wa
>>673
近未来の688さんお願いします
0683名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-hrCD)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:22:35.60ID:XADX9vGLF
>>677
アサヒカメラも廃刊になったし
ニコ爺の大好きな朝日新聞から
NOと言われるのはどんな気だろ?www
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 09:46:06.07ID:4jgmw/+P0
>>680
そんなもんURLみりゃ最初から分かるだろw
何がしたいんだ
0686名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hmcP)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:15:56.42ID:Y4odNpjCd
>>683
ある種のティーザー広告の一環とは考えられないかな?
よくあるじゃん、最初貶しておいて改善されたら「良くなった!」
とか言ってアゲアゲに回る奴。
Windows vistaは貶して7になったら絶賛するような感じ。
0688名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-IbuP)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:15:09.19ID:fdRM3HlEa
>>683
お前って頭が相当悪いんじゃないか?
こういう文脈でNOと言われたというのは、批判されたという
意味で用いるもので、(正当な)批評をされたという意味では
用いないものだぞ。
ニコンのミラーレスへの取り組みが遅れたという事実を書くことを
NOと言われたとか馬鹿過ぎる。
0690名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-hmcP)
垢版 |
2021/04/03(土) 12:30:59.62ID:Y4odNpjCd
>>689
vistaは使ったことないよ。
噂には聞いてたけどそこまで酷かったんだ。
Nikonには御用ライターとかは居ないと思うけど、Z9出たら朝日新聞も
Windowsよりは褒めやすいだろうね。ZもFもvistaほど酷い物じゃない
からね。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:16:07.80ID:p0tBmnpd0
>>688
日本語で頼む
0692名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:31:30.23ID:rRxF42dra
>>691
日本語も理解できない馬鹿なのか?
お前は頭が悪い
NOと言われたという表現を誤用している
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5df9-8Gkm)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:51:42.41ID:WMZhSOS30
最早誰もZ9の話をしていないw
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:56:05.00ID:p0tBmnpd0
>>692
うわ

真正のキチガイだwww
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/03(土) 19:56:30.98ID:p0tBmnpd0
>>692
さすがはニコ爺

気が狂ってるぜwwwww
0700名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-L26m)
垢版 |
2021/04/03(土) 20:41:11.71ID:pg3uHvrMp
>>697
このままZ9が頓挫して出てこない可能性があるのと、Z9発売に合わせてそれ以上の性能のモデルをキヤノンが被せてくる可能性がある。Z9今出せないんじゃキヤノンソニーに置いて行かれたって状況は何も変わらない。Z9のスペックでたらタイミングでキヤノンソニーがハイエンド機の開発発表して嫌がらせしてくる可能性もあるし、さっさと現物出さないとね
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:07:49.21ID:4jgmw/+P0
>>685
RX1Rは一応現行商品で且つフルサイズセンサーのデジカメやで
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-P/6v)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:13:35.94ID:AVrBqd3RM
z9出したら出したで特別感出す為に最低1年は他フルサイズ機出さなそうなのが不安だ。
1.5世代相当のUではなく真の第2世代機であるVこそ求められてる。
まあα7W出るまでは無理なのかもしれんけど。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:14:28.70ID:4jgmw/+P0
そういや、なんでニコンはこの手のカメラを販売しなかったんだろうな
https://www.youtube.com/watch?v=ytid-5YE_Vk

ソニーにさえあるのに
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:18:55.88ID:p0tBmnpd0
>>699
はい

チビるほど怖いです


笑い死にしそうでwwww
0713名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 02:18:03.93ID:rlcYLFUqM
中判や大判は置いといて、カメラマンの主力機材がレンジファインダー機からレフ機に置き換わりつつある時期をリアルタイムで経験した人がいたら当時の話を聞いてみたいけど、下手したら戦争経験者くらいの年齢になるから難しいか。
今のレフ機からミラーレスへの流れをどう見るか聞いてみたいんだけどな。
0715名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 04:40:00.76ID:rlcYLFUqM0404
>>714
初期のレフ機は自動絞りが無くて絞るとファインダーが暗かったり、シャッター押す前にミラーアップしなきゃいけなかったりと今では常識と思われる機能が無かったと聞く。
他にもミラーボックスのせいでフランジバックを長く取る必要があって当時のレンズ設計技術では広角レンズの設計が難しかったとか。
そういう情報を聞いて、遅延が大きいEVFや位相差AFが無いせいで動き物では使えないと言われていたミラーレス機がだんだんと弱点を克服してレフ機にとって代わろうとする様が当時に似てるんじゃ無いかと(あくまで推測)
0716名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 05:00:15.60ID:+iwqVCRZ00404
昔の一眼レフはミラーボックスが邪魔ならミラー上げて奥までレンズ突っ込めばいいだろって無理矢理広角作ってたりしてたし
レンジファインダーが当たり前だったおかげで外付けファインダーも普通に使っただろうし
ミラーレスの利点を享受しつつ一眼レフで出来たことをどうにかやろうとしてる点では一緒かもね
0717名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW b5ff-12AE)
垢版 |
2021/04/04(日) 06:47:31.09ID:/Jx6xOzE00404
>>715
レフ機全盛になってもレンジファインダーはなくならなかったし、AF機全盛になってもMF機はなくならなかったし、デジタル全盛でもフィルムで撮る人もいるし、ミラーレス全盛になってもレフ機はなくならないんじゃないのかねて話になるのでは?
まあフィルムはちょっと先行き怪しい気もするし、ライカは一時なくなってしまったような気もするけど
0719名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:40:05.51ID:BxccN9ft00404
>>704
ソニーもコンデジだけは日本で作ってるんでしょ
0720名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 23ad-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 08:27:57.48ID:Ghfr1OuR00404
>>715-717
そのころの日本光学は自由闊達で何が必要かすべて出して盛れるだけの環境があったし
レンズも脇本善司氏をはじめとするエース級が何人もいて一眼レフの問題を次々解決していったってのが大きいんだよね
クイックリターンミラーだけでなく全自動絞りも信頼性棄損せずに実装できたのって大きいよ
ズノーとかいい線行ったけど工作精度が駄目だったわけだし
0722名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 09:15:31.39ID:L7ifReq/00404
>>708
はい

ニコンに追い詰められて


SONYはピンチですwwwwww
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:18:35.53ID:fvC/3UY200404
>>721
センサーはα1見ればいいものである事は確かだし、
下手に小型化せずに伝統の一体型である事もいい
あとは新EXPEEDの出来次第
というか他がどんだけ良くてもエンジン駄目なら低評価に終わると思う
0724名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:35:48.79ID:L7ifReq/00404
>>723
SONYが売ってくれるとでも?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:31:46.14ID:L7ifReq/00404
ニコンは外資が買ってくれるのを待つしにい
台湾企業に買ってもらって

タイコンになればいい
0729名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW adad-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:29:36.74ID:L1L8vsgA00404
センサーを売ってくれないって話をたまに見るけど、
SONYとしてはニコンにセンサー供給したカメラが売れれば儲かるし、自グループのカメラのみに供給するよりもコストメリットも出て損はないと思うんだけどどうなんだろ?
センサー供給を渋ることがメリットならレフ機のAマウント時代にやっているはずだし。
むしろCanonとの一騎打ちでお互い疲弊するよりニコンには高級路線の3番手でCanon牽制してもらったほうが双方にとって好都合かと。
0730名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:40:14.33ID:fvC/3UY200404
>>724
流石に発表した積層センサーを引っ込める事はないでしょ
BIONZ XRは売ってくれないと思うが
0731名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:42:18.24ID:MR2Gecyk00404
>>719
ソニーコンデジも大半はタイ製だよ
日本製は初期ロットの中でも更に1%も無いはず
SGMO(幸田サイト)は最初に基準になる製品を少量だけロールアウトするだけだから、製品としては各一回しか作らないし
https://premium.ipros.jp/sonygmo/
0732名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:42:56.92ID:L7ifReq/00404
>>730
SONYが売ってやるって公式に発表した?
0733名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:44:54.71ID:L7ifReq/00404
>>729
ニコンのカメラが売れなければ
SONYのカメラが売れるんだが?
センサーを1万円で10万個売れるより
20万円のカメラが5万台売れる方がいいだろ?
レンズも売れるし。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:48:07.85ID:H+sTKusWa0404
>>732
意味不明w
ソニー製かどうか未知だが、ニコンが積層型のセンサーの供給を受ける
契約を結んだからこそ出来たZ9の開発発表なのに
0735名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 14:55:49.39ID:L7ifReq/00404
>>734
で?
0736名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sae9-FX85)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:02:35.68ID:glIyC0l1a0404
>>733
Nikonがカメラやめたらキヤノンにいく人多そうだけどな
0739名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:25:36.51ID:L7ifReq/00404
>>737
やめたれw
0740名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:31:28.64ID:fvC/3UY200404
>>739
でも積層センサー載るのは確定してるから
ソニーじゃないと主張してるならニコン独自と思ってるんじゃないの?
0741名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d515-+g3M)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:36:07.63ID:3kFKmIPw00404
>>729
まったくその通りで、売ってくれないとか妄想してるGKがいるのよ
0742名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:38:39.60ID:L7ifReq/00404
>>729
まったく間違いで、売ってくれるとか妄想してるニコ爺がいるのよ
0743名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:40:34.46ID:3dArvjxoa0404
>>735
物事を考えられないならレスしない方がいいだろ
センサーをどこに供給するかまたはされたかなど
カメラメーカーが公表しないことは常識だろ
0746名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:49:42.30ID:L7ifReq/00404
>>743
じゃSONYが売ってくれるかどうかわからないねwwww
0747名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sae9-e0g0)
垢版 |
2021/04/04(日) 15:56:36.23ID:ibrlAOZ2a0404
2000万画素が最適だとD6出してるのにZ9は8k対応で5000万画素クラスでしょ。
それなのに動画ではむしろ邪魔になりかねない縦グリ一体型。冷却のためなら縦グリよりも冷却ファン搭載が素直な解決。
ユースケースから仕様を決定するんじゃなくてこのクラスならこんな仕様だと売る側の考えで作るニコンの悪い傾向がまた出たのがZ9のような気がする。
0748名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW adad-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:13:45.34ID:L1L8vsgA00404
>>747
自分もZ9にそこまで高画素要らないと思っているけど、供給可能なセンサーの中でZ9の要求仕様に最適なのが8K対応積層型だったのかもね。
動画目的でD6を買う人は皆無だろうけどD6には動画機能が一応付いてるみたいな。
あと、個人的意見だけどD3まであった高画素フラグシップ機の復活(統合?)という見方もできるのでは。
0753名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:54:34.39ID:MR2Gecyk00404
>>736
でも統計的にはニコンからも相当ソニーに流れてると考えられる。でないと計算が合わない。
あと海外のプロは明らかにソニーに流れてる
0754名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 16:55:24.38ID:MR2Gecyk00404
だからこそレンズラインナップやスケジュール的に無理があるのにZ9の発表したんだと思う
0755名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:07:15.88ID:L7ifReq/00404
>>752
糞ワロタ
0756名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sae9-e0g0)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:15:32.34ID:DxA9Awy4a0404
>>748
D4以降で高画素版出さなかったのは1600万画素や2000万画素で十分に高画素ということだったのでは。
統合という見方ならむしろD5やD6が高画素と高速を統合したモデルかと。
それなのにZ 9でいきなり5000万画素クラスだから意味が分からない。
仮に5000万画素でも高感度や処理速度をしっかり出せて、失うものを最小限のまま画素数増のメリットを得られるならD6はなんでセンサー据え置きなのかと。
開発費出せませんというだけなのかな。それでもD850派生センサーをD6に積むこともありえたはずなのにそれすらやらないで型番進めてフラッグシップD6ですってのも消化不良。

そんでZ 9が縦グリ一体型の形はD一桁フラッグシップ踏襲してるとかもう何が何やら。
0764名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:06:28.92ID:PCre4gVwa0404
>>724
SONYは業界最強とか強がってるけど光学技術(コーティング)とか色々足りてないんだよ
そこをニコンがクロスライセンスや取引条件に使って供給してもらうみたいなことをしてるのだと思われる
特にレンズだとツァイスと縁切ろうとツァイスと被るレンジのGMレンズ拡充してる
0765名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンT Sae9-bVUD)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:08:38.34ID:PCre4gVwa0404
>>756
D1桁が画素増やしてこなかったのって高速転送はもちろんだけど
高感度耐性とかも絡んでくるからなあ
ただ今度のZ9で5000万画素にしてくるのって高感度耐性切ってでも高画素の方がいいというリクエストでもあったのか
或いは報道向けにZ9Hを出す可能性があるのかもしれない
0766名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 4bdb-QwAw)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:16:23.31ID:mljUXKZU00404
D6も日本製じゃなくなるのか
0767名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:16:45.52ID:BxccN9ft00404
>>765
いまさら高画素だから感度耐性が低いなんて認識いらないでしょ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:38:46.30ID:L7ifReq/00404
>>764
ニコンに技術があるなら


何で赤字なの?wwww
0770名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:53:03.41ID:MR2Gecyk00404
>>764
ナノコーティングの性能は各社大差ないぞ
原理的にはほぼ同じものだしな
0771名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sr01-HdnJ)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:53:45.84ID:qu5ZNqbNr0404
α7IIIのシャッター欠陥集団訴訟問題一つ取ってもソニーなんて買っちゃダメなのがよくわかるな
本来リコールすべき製品の欠陥も修理代稼ぎの飯の種くらいにしか思ってないのがソニーってことだ
α1なんて完全な地雷だろ
0773名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:23:15.06ID:L7ifReq/00404
D600の油欠陥問題一つ取ってもニコンなんて買っちゃダメなのがよくわかるな
本来リコールすべき製品の欠陥も修理代稼ぎの飯の種くらいにしか思ってないのがニコンってことだ
Z9なんて完全な地雷だろ
0774名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sp01-L26m)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:27:14.19ID:S8Sv6R0Tp0404
>>741
その理論でいいの?だとZ6とZ7はニコンあえてヘボいセンサー買ったことになるぞ?α9のセンサーはじめから買うべきだったし、IIになる時は6000万画素のセンサー行くべきだった。ニコン会社傾いて金なくて買えなかったのか?
0776名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:45:19.63ID:L7ifReq/00404
>>775
ニコンは未来永劫無料で清掃だが?wwww
0778名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:53:49.23ID:/7iKQBmz00404
キヤノンでは当たり前のことでもニコンでは不具合それがD600
0780名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-Lm4m)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:01:22.48ID:rlcYLFUqM0404
レフ機では自社センサー持ってるはずのソニーはニコンに勝てなかったし、初代α7の完成度はゴミだった。
逆にニコキャノといえどフルサイズミラーレス初代機の完成度は先行してミラーレスの開発に注力していたSONYに遅れをとったのもまた当然。
とはいえ各社持ち味があって好みのカメラを選べる事こそユーザーにとってメリットなのに、何をもって叩き合っているのか。SONYとライカしか選択肢が無くなったらマジで地獄だぞ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:09:52.78ID:MR2Gecyk00404
>>730
スナップ用としては初代α7が一番使いやすいけどな
あんなデカいグリップ要らねーんだよ
0782名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン e532-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:10:28.19ID:MR2Gecyk00404
ミス、>>780宛て
0783名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW a370-hrCD)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:18:20.13ID:L7ifReq/00404
>>780
ニコンがゴミだから
0784名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW d515-+g3M)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:49:06.11ID:3kFKmIPw00404
>>774
そんな高いセンサーつかったらめっちゃ値段上がるでしょ
α9のセンサーは高いので買わないって話だし。

Z9は値段上げれるから、高いセンサー使えると思う。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-h+YV)
垢版 |
2021/04/04(日) 21:28:45.51ID:6MXNzdrXM0404
>>785
プロ用のレフ機で8kを撮りたい人はいないだろうし20MPでいいんだよ
他社フルサイズミラーレスが8k対応で高解像度高画質カメラを出してるのにニコンだけフラッグシップミラーレスでも20MPですなんてやってたら質実ともに見劣りするだけ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f559-bYzF)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:53:46.90ID:rx7tFTeC0
技術と商売は別だろ
ワイがお偉いさんなら最高技術で作られたノクトをガンガン売るため
ノクト専用工場を国内2箇所増設して量産体制を確保
キャッシュバックはノクトオンリーで売り上げ倍増やわ
技術者も営業もユーザーもみんな幸せになれる
0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f559-bYzF)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:19:39.87ID:rx7tFTeC0
開発発表か
お前ら爺さん馬鹿にしてるけどさ
お前らだっていつかは開発発表されて欲しいけど発売まで生き残れないって時が来るんやぞ
どんだけ憧れたレンズが発表さられようとも買う金はいくらでもあっても
発売までに命が尽きる辛さ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-pBCc)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:57:11.40ID:btLqHCj20
動画無ければ今の時代売れないのわかって言ってるのか?
動画は必須だろ


>>786

> >>785
> プロ用のレフ機で8kを撮りたい人はいないだろうし20MPでいいんだよ
> 他社フルサイズミラーレスが8k対応で高解像度高画質カメラを出してるのにニコンだけフラッグシップミラーレスでも20MPですなんてやってたら質実ともに見劣りするだけ
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/05(月) 02:11:09.98ID:ifN/cAZK0
フラッグシップも企画が難しくなってるよね。
レフ機はOVFでシャッターだで差が出せた。
それらは物として実際にコストがかかってたけど、
ミラーレスだとセンサーと画像処理エンジンだから
開発にはコストかかるけど製品は高い物ではないし
量産すればするほどコストは下がる。
つまりフラッグシップのセンサーと画像処理エンジンを
普及機使えばフラッグシップの値段も下がるけど
そうすると普及機との差が出しにくい。
センサーが外注故にセンサーのバリエーションは少なくしたいニコンにとっては不利な状況
0797名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-5QI3)
垢版 |
2021/04/05(月) 03:10:09.22ID:F12B/sLWa
何でもこなせる最上位機種に求められるものは何か。
これに対する回答が両社対照的。
電子回路領域の進化にそれを頼り、メカニカルな領域は集団訴訟騒動の機種のクラスのレベルと大差無いのではないか、そんなレベルの信頼性でその高価格に見合うのかと首をかしげる向きもあるあちらに対し、こちらもこちらでいまさらこんな大艦巨砲主義的カメラどれだけ需要あるんだ的な?
まあ有り難がる層は一定数残存し続けてはいるからそこにそこそこ売れればいいというつもりか。
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:38:23.18ID:GK6MyZvD0
キヤノンは外販してるよ
産業用は結構出てる
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-Yl66)
垢版 |
2021/04/05(月) 09:02:22.09ID:J6HAezjU0
>>800
それじゃシリコンウエハも自社生産かよ。

 画像エンジンは当然として、これからは積層センサーも量産効果狙いで使い回すだろうね。性能とコスト削減にはそれしかない。下位機種は積層なしの量販品センサーで。Z9ジュニアのZ7iiiが一年後に出るんじゃないの。
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2363-XY2R)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:50.12ID:avtguoJH0
先幕がメカの場合
全開でAEAF
先幕チャージ1/200
先幕後幕1/200
後幕チャージ1/200
全開に戻るで全開の間にAEAF
シャッターが動いている時間が3/200
SSを足しても4/200=1/50
AEAFが1/100だすると1.5/50=0.03秒
30fpsって良い線なのかな?
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 15:15:21.76ID:mbYYrN370
>>799
産業用イメージセンサーランキングだとソニーがマイクロンと同率で3位だった
因みに1位が株式会社アサヒ電子研究所 で2位がマッハコーポレーション株式会社だったわ
キヤノンはランキングに居ないみたいなので大したシェア無いんじゃね?
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-h+YV)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:14:02.46ID:ihUX0P8x0
確かに
縁起悪いな
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:46:43.15ID:GK6MyZvD0
監視カメラのネットワークカメラはキヤノンが世界一やで
0811名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-h+YV)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:56:01.93ID:YQDGNaCDM
>>810
他社を買って大きくなってた5,6年前の話じゃない?それ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:11:40.98ID:mbYYrN370
>>810
キヤノンが買収したアクシスの2020年のセカイシェアは3.9%にまで下落してる

因みにハイクビジョンが31.3%のシェア、ダーファ・テクノロジーは11.8%のシェア
今のキヤノン(アクシス)のシェアはむしろパナソニックの1.8%に近い
0813名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-bVUD)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:14:15.82ID:yJrmLm2Qa
>>799
キヤノンは全面位相差センサーであるDP CMOSは頑張ってるがダイナミックレンジなどでは以前SONYから出遅れてる
そのあたりのビハインドが製品の売れ行きにまでダイレクトに影響した例としてEOS RPがあったりするからな
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:39:19.58ID:lYUmBNaz0
監視カメラは中国国内の販売台数まで入れると中国メーカーがすごい数になるからそれは除いとけ?
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d32-kjVL)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:52:22.52ID:mbYYrN370
ハイクビジョンのシェア、2019年頃には米国でもシェア20%超えてたからなぁ・・・
まあトランプ政権になってから雲行き怪しくなったわけだがw
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 00:51:14.28ID:gSadiOlE0
この2年、仕事に忙しくてリアルに笑うことなんてなかったんだけど
瀕死と言われるNikonがZ9の開発発表というなんとも微妙な発表をしてくれて
Z9の姿見て久々に笑いを取り戻せたよ


今のこの時代にだって、縦位置グリップ付いてるんだもん吹き出しちゃったわwww


自称作家先生(実際は写真趣味のおっさn)とか運動会とかスポーツとか撮ってるシャッターマンとか
機材うんちくが好きなだけのハイアマチュアとちがって
俺の周りのコマーシャル系は皆映像もやらざるを得なくなって今更縦位置グリップwwwwなんてすっかり意味もない巨大化の原因は
本当のプロの現場には要らないということがわかっちゃってみんなわらってたよw

シャッターマンとか自称作家先生とか機材ヲタクハイアマには縦位置グリップって必要なのw?
どうせ数千シャッター切るだけのマシンガン撮影から数枚選ぶだけの仕事でしょw?
どうせ自由に撮って勝手に自画自賛してるだけの自称作家活動でしょw?
どうせ撮影技術よりカメラのスペックが命のハイアマ機材マニアなんでしょw?

こういう連中は縦位置グリップwwwww すきだよねwwww
0819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:02:01.25ID:xUPj3ztOa
>>818
馬鹿じゃないのかこいつ
キヤノンも縦位置グリップ一体型で出す可能性が高いのに
ニコン、キヤノンのプロが長年一体型に慣れ親しんでいる
のだから踏襲するのが正解だ
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:13:53.75ID:gSadiOlE0
>>819
答えが 「踏襲」 wwwwwwwwwwwwwwwwwww

そうやって滅んでいくんだよ日本光学はwwww

Canonはまだ縦位置グリップの噂すら無いのに勝手に仲間にしてて笑えるwww
今まで散々Canonの悪口言ってきたくせにSONYとCanonが2TOPに変わったら
今更5番手メーカーの分際でCanonを仲間にしてるから笑われるんだよwwww
0821名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:21:50.94ID:xUPj3ztOa
>>820
EOS 1DXと1DX2使っているが、キヤノンが一体型で出すと
想像出来ないなら馬鹿だな
重いレンズを縦位置で構えた時の安定感は後付けとは別物だ
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:31:17.17ID:gSadiOlE0
いつもCanonの悪口言ってきたくせに今更そのCanon様にすがるニコ爺の節操の無さが更に笑いをもたらしてくれたよwww
SONYとCanonの二大メーカー翻弄される弱小メーカーファンは惨めだよねwww

広告やファッションのシェアはもとからCanon1強だったけど、ニコンも3割ぐらいは居た。
しかし今まじで1割も居ねえしw

5割Canon4割SONYだよ。
R5のインパクトでCanonが6割に増えそうだが、縦位置グリップ付いたZ9が出てもNikonは伸びねえだろうなwwww
どうせ動画はいつものとおり中途半端でしかもリグにもつけづらい無駄にデカイ筐体wwww

ニコ爺と機材マニアのハイアマチュア専用機になって滅んでいくのがNikonだなwww
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp01-OWAJ)
垢版 |
2021/04/06(火) 01:43:17.80ID:N0Tgw2dpp
>>821
いわゆる大砲クラスの手持ち撮影だと重量はほぼ左手にかかり一体型の安定感なんか意識しないが
重いレンズとは何キロくらいを想定してるのかわからんが自分には重いほどグリップ側には負担がかからんと思う
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:42:49.24ID:gSadiOlE0
つうか大砲レンズ使うのはシャッターマンだろw

普通スタジオやロケでつかうのは70-200だわw
素人がポートレートとかいうと85mmとかアホ言うけどグラビアかよ、お姫様写真かよとw

通常広告でモデル撮影で多いのは70-200だわ

縦位置グリップなんていらねーよw
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-B9L/)
垢版 |
2021/04/06(火) 02:56:05.93ID:Z7CVdIe70
>>825
オリンピック撮ってようがスポーツフォトグラファーは全員シャッターマン扱いか?だったらADのラフ通りに撮る広告屋だってシャッターマンじゃねーか。ディレクションからやる広告カメラマンなんてほんの一握りだぞ。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 03:33:06.78ID:gSadiOlE0
>>826
馬鹿だなw

被写体が勝手に動くのを取り続ける記録写真と
ADに例え指示されたとしても、現場での演出はフォトグラファーになる広告屋を一緒にするなよw
ADに指示されない広告屋も居るしね。コイツこそホントの意味でのプロだわ。

記録もプロといえばプロだが憧れてなるような分野じゃねーだろw
フォトクリエイトで運動会撮ってるのと大差ねえぞw
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-7l13)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:11:51.32ID:DPKJt3pdM
平日のド深夜に長文連投してる時点でまともじゃないだろ
0834名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FF71-hrCD)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:35:48.31ID:hJS0llgiF
D800の夢をもう一度か?w

ニコンは10年間何をしてたんだよw
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 09:59:38.16ID:jF4ngQBY0
明るさによってボケが欠ける可能性がでる
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-B9L/)
垢版 |
2021/04/06(火) 10:35:30.89ID:Z7CVdIe70
>>828
構図もライティングも他人に決定権を持たれてるのにそこは無視ですかw

スポーツフォトグラファーを語るのにフォトクリエイト引き合いに出す辺りがお前の底辺さを物語ってるよw

バレちゃったねw
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:20:27.54ID:MyPv94rA0
>>836
高速連写時に玉ボケ品質が問題になるかな?
ゼロとは言わないけど少ない気がするが

背景のボケにも影響する?
例えばサッカーの観客席が以上にワサワサになるとか?
鳥の背景の森がワサワサするとか?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:22:59.87ID:jF4ngQBY0
背景のボケが欠けるから玉ボケも欠けるんだよ
超望遠は殆どがボケになるから気を付けて
0840名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:42:37.87ID:rJA4tzb8a
>>824
それ完全な間違いだな
本当に大砲を使ったことあるのか?
イメージで語っているだけだろ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:46:46.80ID:gSadiOlE0
>>837
>>構図もライティングも他人に決定権を持たれてるのにそこは無視ですかw

どんな底辺仕事やねんw
お前の仕事の範疇がたかが知れてるわwww

そんなところまで決定権奪われてるのw?
ご愁傷様ですw

お前広告屋じゃねーの丸わかりw
あ、スーパーのチラシレベルですかオタクわわwwww

ニコン使いの広告屋少ないからしかたねえなぁw
居ても記録写真屋だからなニコンのプロの大半はwww
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:54:24.57ID:jF4ngQBY0
Twitterでフォロワー2000人のコスプレ撮影カメラマンなんだろうなぁ
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-B9L/)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:57:48.54ID:Z7CVdIe70
>>841
あれ?もしかして君が広告だと思ってるのは雑誌のグラビアとかじゃないですかw

広告の仕事はADやCD、クライアントがOK出さないとカメラマンは決定できないんですよw

特に構図の指示がない広告なんてほとんどないですけどw

鈴木心くんの動画見て自分も広告業界わかった気になっちゃったのかなw
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:01:24.53ID:gSadiOlE0
>>842
へえニコン界隈ではコスプレ写真を広告屋というのかwww

さすがニコンだなw
もう絶滅危惧種www

そりゃあ縦位置グリップついててでけえカメラ使ってブサイクレイヤーとハメ撮りするための小道具として使ってるのかwww

ホントのプロなら小型でリグに載せてバランス取りやすい縦位置グリップなしの筐体選ぶのと着眼点がちがいますねwwww
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:04:21.78ID:gSadiOlE0
>>844
すずきしんwwwwwwwwwwww

レップに所属してない、カメラ一般誌とかにも出てる人の名前出すぐらいだからお前の広告屋のイメージがそのレベルということがわかったわwwwwwwwwww
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 12:08:34.28ID:gSadiOlE0
ニコン自身が最後のフィルムカメラ機であるF6で縦位置グリップなしの回答をだしているのにもかかわらず
その10年以上も後にまだ縦位置グリップ固定の呪縛から解き放されていないニコ爺wwwwwwwwwwwwwwww

さすが動画はいらねぇ!とか言っちゃうファンだけあって
ニコンを甘やかして弱小メーカーに育てただけありますねwww

重心高すぎるカメラで動画撮れってどんだけ拷問かもわからない、静止画オンリーの時代遅れ爺の巣窟だけあるなここはwwwwwwwwwwww


縦位置グリップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0860名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sae9-s+Uo)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:17:06.26ID:BhU1wWK4a
ID:gSadiOlE0

何この馬鹿w
縦位置グリップ一体型だからメカニカルシャッたーで14コマもしくはそれ以上でも
安定して使える剛性感があるのに
α1ってメカニカルシャッターで秒10コマw
話にならんわな
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:34:52.96ID:MyPv94rA0
α1ユーザーもバッテリーキツいからと縦位置グリップ付けてる人も居るんだから一体型でもいいと思う。
バッテリーの為だけに一体型にするとも思えないから、剛性やら熱やら一体型でなくてわならない技術的要求があるんだとは思う。
それがメカシャッター30fpsならわかりやすいけど、出来るのかどうか。

縦位置グリップ不要なら付いていないモデルを使えば良いし、別体の付けたり外したりしても良い。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:36:54.72ID:gSadiOlE0
悪性ニコ爺、良性ニコ爺に技術的ダメ出しを食らうwwwwwwwwwwwwwwwwwww


悪性ニコ爺はNikonのガンそのものwwwwwwwwwwwwww
ニコンを弱小カメラメーカーに落とした最大の原因が悪性ニコ爺wwwwwwwwwwwww
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-6epr)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:24:47.69ID:F+P8zko+0
スチルカメラは縦位置で写真撮るから縦位置グリップはあった方がいいよ。一眼カメラで撮る動画なんて低予算CMとかプロモーションビデオくらいだろどのメーカーも一眼でハリウッドで採用してもらおうとか考えてないから
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b02-Ttar)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:35:26.87ID:+tOIOh3k0
縦グリ一体型を採用する理由は安定した電源の確保という要素が一番強いんじゃないの?
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/06(火) 19:51:25.66ID:CqqKqoDh0
Noct使ってる時にグリップ側のfn押せないと拡大確認がしにくい
これだけで縦グリ一体の価値がある
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:39:04.72ID:ZYfcmpNF0
>>873
α1と同等のセンサー積むならメカシャッターで無理する必要ないんじゃない?
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:39:15.67ID:e2J5X4Na0
>>873
シャッターのサイズデカくしたら単純にストローク伸びるじゃん
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:49:52.96ID:e2J5X4Na0
>>876
何を大きくすんの?
バッテリー?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 20:58:04.47ID:0FhgT+/30
まあ、縦グリの3セルバッテリーの方が電源電圧1.5倍な分、メカを高速駆動させるには有利ってのもあるわな。
あと、単純に容量でかい分撮影中にバッテリー気にする頻度下がるし。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:07:26.68ID:e2J5X4Na0
>>879
さすがに電圧不足でモーターの速度が足りないからシャッタースピードあげられないなんてことはなくね?
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:20:30.37ID:e2J5X4Na0
>>885
電圧がボトルネックなのかって疑問なんだが?
0888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:22:50.12ID:0FhgT+/30
シャッターチャージの時間短くなるほどコマ速上げやすいとか
ミラーレスでも撮影後のシャッター閉状態から全開にしてファインダー復帰までのラグが微妙に減るとかはあったはず
あれだけ小型なメカだから、同じ高速動作させるなら電流増やすより電圧上げといた方が何かと有利
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:27:29.73ID:Yb5F/MjR0
>>886
電池が弱っても出せる最高性能を最高にして最後までそれを意地するか
電池が元気な時を最高性能にしてどんどん下げてくかはメーカーのさじ加減でしょ
R5はそうだけど他はそうじゃないだけ

>>887
じゃあ逆になんで縦グリに大型バッテリー積んだだけで連射速度上がるの?
アルカリ電池×8で連射速度上がる奴もいたな
縦グリ無くても連射出来るけど売るために縦グリ認識したら制限解除するとか言い張ってる陰謀論者昔いたの思い出すな
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:31:03.47ID:e2J5X4Na0
>>889
そりゃ電圧上がれば制御しなきゃモーターの回転数が上がるんだから
速度が上がるのは当然だろ
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03bd-2xNL)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:31:16.31ID:0FhgT+/30
2セルの電圧でも絶対無理ってことも無いだろうけど
同じ時間で同じ動作させるなら電圧低い分電流増やして対応だから
その状態をどれくらい持続して使えるかっていうと
バッテリー電圧高めの方が有利
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:39:37.35ID:ZYfcmpNF0
連写速度がバッテリー電圧で変動?
電圧降下したらどんどん遅くなるってこと?
そんなローテクな制御してんの?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:40:28.46ID:e2J5X4Na0
>>892
だからなんだよ
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 21:46:39.43ID:ZYfcmpNF0
>>876
> もう一段階進化したらメカシャッターなんてストロボ用のうるせぇ単写さえあればいいと思う

α1は現時点で電子シャッターで1/200シンクロするんだから、
それが「もう1段階進化」したら、もはやストロボのためのメカシャッターも不要になるんじゃない?
電子シャッターはまだまだ進化するだろうけど、メカは高速化に限界があるし。
グローバルシャッター実現したら完全に要らなくなる
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:08:31.42ID:Yb5F/MjR0
>>895
なんだよじゃないんだよなぁ
俺が電源の電圧上げたら連射上がる機種があるって言ってんだからそれが違うと思うなら中身のある反論してくれないと
電源の電圧がそのままモーターぶん回してるわけないけどお前はそのままシャッターの速度が上がると思ってるんだっけ?
電源から直接シャッターのモーターに繋がってるのかな?
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:09:08.99ID:gSadiOlE0
悪性ニコ爺が考えた「ぼくのさいきょうのでじたるかめら」

@縦位置グリップ一体型大型重量ボディ

Aメカニカルシャッターがあればそれで良し!

B動画機能イラネ

C高解像度イラネ(高感度耐性優先)

Dボディ内手ブレ補正邪道!

E位相差AFでクロスが命!コントラストAF氏ね!

F背面モニター固定に決まってるだろ!バリアングルなんてフラッグシップには邪道!

G瞳AFなんて邪道!シングルセンターAFが精度良ければそれが王道!

Iニコンがシェア5位に転げ落ちたのはCanonの陰謀とSONYの圧力によるもの!

J史上最強のセンサーはD2Hに搭載されたニコン内製LBキャストなのにCanonの陰謀で潰された!


まとめ:
ミラーレス時代を理解できず、ニコンがなぜ弱小デジタルカメラメーカーになったのかを全く理解してないカメラ界の亡霊、それが悪性ニコ爺wwwww
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:20:58.20ID:e2J5X4Na0
>>897
D6は何連写なんだよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:23:45.88ID:e2J5X4Na0
メカシャッターの連写回数制限のボトルネックが
電圧じゃないことなんてわかりきってると思うんだが
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:00:57.45ID:e2J5X4Na0
>>904
他にボトルネックがないなら30連写なんて14ボルトにすればいいだけじゃん
Z6Uの14コマと12コマの条件の違いはなに?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:08:38.74ID:ZYfcmpNF0
>>905
> レフ機の連写でクリティカルなのはミラー動作だから

ここはZ9のスレですよ

> ミラーレスのシャッターなら30コマぐらいは余裕。

余裕??メカシャッターの話だよね?
余裕なのに未だ何処のメーカーもやってないのは何故?
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-aqP6)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:29:19.01ID:HhIrfdKOM
1DX MarkVでもバッテリー残量や温度で速度変化する

高速連続撮影時の最高連続撮影速度は、バッテリーパック:フル充電、シャッタースピード:1/1000秒以上、絞り開放(レンズの種類により異なる*)、常温(+23℃)、フリッカー低減処理:なしの条件で連続撮影を行ったときの最高速度です。

カメラ内部の温度が高くなり、ドライブモードのマークが点滅しているときは、内部機構の損傷を防止するため、最高連続撮影速度が低下します。撮影を継続しカメラ内部の温度がさらに上昇したときは、最高連続撮影速度が大幅に低下したり、内部の温度が下がるまで一時的に撮影できなくなることがあります。ドライブモードのマークが点滅したときは、電源スイッチを電源オフにして、しばらく撮影を休止することをおすすめします。

低温下でバッテリー自体の温度が極端に低くなり、ドライブモードのマークが点滅しているときは、最高連続撮影速度が低下します。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:32:55.06ID:gSadiOlE0
R5の評判と売上の良さを知り目にZ7 Z7Uの評判の悪さと壊滅的な売上の悪さの理由を全く理解してない悪性ニコ爺wwwww

こんなのが中心顧客なんだからニコンが弱小デジタルカメラメーカーに落ちぶれるのも当たり前だよなwww


Z7がR5に勝ってる部分を探すほうが大変だしwww

こんな完敗これからも待ってるのが今のニコンと悪性ニコ爺どもwwwwww
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-XY2R)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:45:06.28ID:MyPv94rA0
>>911
D6で14コマなのはミラーの所為
ミラーがないミラーレスの場合そのミラーがないんだからシャッターの動作速度とセンサー読み出し速度のどちらかがクリティカルになる。
多分センサー読み出し速度がクリティカル

ソニーはメカシャッター的に出来なかったんじゃね。
じゃなきゃα1のメカシャッターを10コマにするわけがない。
もしくは不要と判断したかだけどそれでも最低15コマにはするはずと考えればソニーにシャッター技術はない。
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:56:42.79ID:ZYfcmpNF0
>>916
> D6で14コマなのはミラーの所為

レフ機の話はしてないよ

> ソニーはメカシャッター的に出来なかったんじゃね。
> じゃなきゃα1のメカシャッターを10コマにするわけがない。

電子シャッターで出来たんだからメカで頑張る必要なくね?

> もしくは不要と判断したかだけどそれでも最低15コマにはするはず

どういう理屈?
シャッター音の為とか?
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 00:01:50.42ID:6/wI1d2g0
以前は画質や画作りはCanonに敵わないまでも、AFの正確性だけは負けてないと自負していたのに
いつの間にSONYの図抜けたAFの利便性にぶっこ抜かれ、イマイチだったCanonですらR5のAFが最強になったと言われてる。

なのにニコンのZ7系ときたらwwwwwwww
なんにも褒められませんw

ましてやD6w?
D850w?

レフ機のAFのだめっぷり笑えますねwww
こんなレベルでトップと言ってきたの笑えますねwww

ミラーレスハイエンド機の足元にも及ばないAF機能それがニコンフラッグシップD6のAFwwwwwwwwwwwwww
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 03:07:15.10ID:1SIZYtS10
ソニーはロクなミラーもシャッターもプリズムも作れなかったから勝ち目のあるフルサイズミラーレスに逃げたんでしょ
んで実際それが技術的に逆転して問題にならなくなるまで逃げきることに成功した
ソニーの戦略勝ち
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bdb-QwAw)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:21:18.16ID:jPJegUwN0
>>915
逆だぞ
精神に異常をきたしてる奴がキヤノンを使う
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:07:57.31ID:fAIJ31Vu0
いや今でもα1よりD6の方がAFは優れてる
R5よりも優れてる
ただ素人は技量がないから補助てんこもりのが撮りやすいってだけ
レフの方がガチピン率は高いな使ってる印象でな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d593-/elG)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:44:34.28ID:VBRElv6U0
縦グリは縦構図撮影用のグリップなんだから
無くなるとしたら縦向きで撮る必要がなくなる正方形センサーの登場だろうな
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-Yl66)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:04:08.82ID:ST3yhP2O0
縦グリップは電池サイズ拡大がメイン。横グリップ部分の電池がなくなり記録メディアスロットが配置される。カメラ内部のレイアウトに余裕ができて基盤面積が大きく取れる。色々有利だな。Z9の見どころは排熱処理。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 09:45:18.35ID:fAIJ31Vu0
そもそも精度でいうならクロスセンサーに敵わないので
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp01-XY2R)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:43.21ID:IZzmoVdzp
>>917
レフ機のコマ速のクリティカルがシャッターではなくミラー動作だからミラーがなくなればシャッターかセンサー読み出しがクリティカルになると言ってるだけでレフ機の話なんてしてないんだけど。

ニコンがメカシャッターで30fpsやられると困るのか?
必要か?可能か?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:23:17.38ID:fAIJ31Vu0
コントラストでは追えない
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 11:25:18.57ID:fAIJ31Vu0
D5.6なんて半年に一回とかシーズン中きちんとメンテ出してればズレるなんて事ねぇよ
安い機種しか使った事ないならZ9だって買えんだろ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:00:04.44ID:Chr6RE6N0
>>932
> ニコンがメカシャッターで30fpsやられると困るのか?

それ、メカシャッターでやるメリットって何?
シャッター音気持ちいいいいいー、用?
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:26:47.89ID:Chr6RE6N0
音質とリアリティに拘った電子音やって欲しい
スピーカーなら指向性を持たせることも出来そうだよね
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:31:57.30ID:Chr6RE6N0
>>940
ローリング歪み?
α1は既にメカシャッター同等になったし、
ボケ欠けは電子先幕(後幕メカシャッター)使用の場合。
電子シャッターなら起きない
何のための積層センサーだと思ってるんだよ
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:44:54.68ID:fAIJ31Vu0
シャッター音ならヤマハに頼んで音出して貰えばいいな
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-JRL/)
垢版 |
2021/04/07(水) 12:48:43.29ID:AYYuep+Td
>>883
メカシャッターなしなら、センサー正方形になるやろ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-cCqc)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:20:35.94ID:Chr6RE6N0
>>946
ストロボ同調が1/1000や1/2000になるとかだったら有難い。
ローリング歪みに関しては現状で充分でしょ。α9の電子シャッターでも目立つようなことは殆どないし。
グローバルシャッター実現したらどうでもよくなるね。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 13:36:02.86ID:EkBA1JnH0
シャッター音を出すならニコンの場合は過去の機種のシャッター音をエミュレートすると良さそう
0951名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-/elG)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:06:52.99ID:rEkSg5NKa
>>950
俺には見えてないからお前さえアンカすれば完封だったんじゃね
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:57:02.48ID:fAIJ31Vu0
位相差で合わせてるんだからそのまま位相差のが速い
コントラスト切り替えなんてしてる時間はないしウォブリングで無理
コントラストはAI画像解析に使ってそのポイントを位相差で合わせる方がずっといい
それがR5等
でも合わせるものがクロスセンサーではない
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 15:50:05.30ID:6/wI1d2g0
今更位相差にメカシャッター、そして縦位置グリップとかあほかとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ニコ爺の好みの技術で作った最強のZ9は笑いが巻き起こりそうで期待大wwwwwwwwwwwww

ニコンも厄介な客につかれちゃったなぁw
貧乏神そのもので今の結果がそれを表してるよねwww
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 16:54:04.48ID:EkBA1JnH0
>>955
ソフトウェア処理だからいくらでも実装できそう。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:29:52.99ID:fAIJ31Vu0
α1は夜間のコントラストAFが合わない不具合直そうな
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-aqP6)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:32:41.60ID:WHN7aR4w0
夜間にコントラストAFが機能しないことが不具合と言われるほど夜間性能高いんだな
Nikonだったら「仕様です」の一言で済まされそう
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 17:35:40.01ID:fAIJ31Vu0
Z7iiで合うものが合わないっていう
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:09:32.49ID:6/wI1d2g0
>>967
D600の黒点問題時のニコンの対応知ってるか?

D600購入者切り捨ててすぐにD610と言うそこだけ改修したようなマイナーアップ機だしてまで
頑なに問題点認めなかったんだぞ!

ニコ爺はこれどう思ってるの笑?
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 18:54:30.12ID:EkBA1JnH0
>>972
結局、中国とかでも騒がれてD610に交換対応になったんだよなあれ。
ソニーのα7Vとかどういう対応するんだろ…
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:21:17.76ID:EkBA1JnH0
>>976
間に合うように高速再生でもするか
凄い音になりそうw
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-aqP6)
垢版 |
2021/04/07(水) 19:21:47.08ID:WHN7aR4w0
>>976
モデル相手に30連写することないだろ
単写のときに流せばいいんじゃね
0981名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-HdnJ)
垢版 |
2021/04/07(水) 21:01:23.21ID:rpWRfblpr
>>972
え?D610に交換かセンサー清掃永年無料の神対応やん

どのメーカーでも不具合はあるけど発売直後からガンガン壊れまくっててFacebookのコミュニティに1500名登録の被害者の会まで出来てんのに
昨年末購入品が5000枚持たずに崩壊とか3年以上経っても対策出来ないどころか
4万円ふんだくって更に修理代で荒稼ぎしようとする悪辣なメーカーなんて
ソニーだけだわなw
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d02-sMVZ)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:04:04.82ID:cfeI9cEc0
30fps設定は1/250以上だ
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55a0-9ori)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:57:57.78ID:ehycgA+g0
>>981
もう交換もしないし無償清掃もしないよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-aqP6)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:01:24.63ID:I5sDXFLAM
>>983
仮に制限なしで30連写撮影できたとしても
フル画素は8kraw以上に記憶容量が恐ろしいことになるな
0989名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-aqP6)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:03:57.85ID:AWlpFHvVM
>>987
最近はスピーカー売ってるし車じゃ現役ブランドだぞ!
0991名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-aqP6)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:45:54.98ID:UkxhqSXTM
>>990
若い人のメインスピーカーはロジクールだ
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8536-nsVQ)
垢版 |
2021/04/07(水) 23:58:55.52ID:1vcSJ85P0
>>986
可逆圧縮RAWで30コマならProResRAWと言いつつ非可逆圧縮のRAW動画より画質は良いな
HEIFで30コマならRAW動画より軽いけどHDR対応は出来そう
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e38b-+g3M)
垢版 |
2021/04/08(木) 03:00:21.72ID:pivDeG0Q0
>>990
ソニーのスピーカーなんてもう今のは知らないんじゃない? Bluetoothスピーカーとかそんなんくらいで。
プレーヤーならまだしも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 6時間 59分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況