X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part68

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a563-NBnJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 20:19:01.46ID:O77Dm0Gv0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※ワッチョイ無しで立てられたスレは荒らしが立てたものなので使用しないようにしてください。

※α6000には専用スレがあります。
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part67
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1613730286/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12ac-zrhX)
垢版 |
2021/03/30(火) 05:54:53.99ID:HTP9mRlq0
了解
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa6-DZbg)
垢版 |
2021/03/30(火) 07:37:19.30ID:8BuWoswtM
TAMRON17-70欲しくて16-55と比べて迷ってるうちにsonystoreでXperia1IIが値下がりしてるのと5000円クーポンあったからそっち買ってしまった
なんかもう標準ズーム域は静止画も動画もこれでいい気がしてきた
うちの6300は70-350専用になってきてる
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-pdRJ)
垢版 |
2021/03/31(水) 01:17:34.89ID:b/xce/ru0
あと私は九州だから行けないけど、福島・三春のしだれ桜は死ぬまでに見に行きたいな
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM62-e9+l)
垢版 |
2021/03/31(水) 05:35:21.68ID:EOj5h2g+M
>>12
70350があるからAPSC手放せない
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5da-Yngh)
垢版 |
2021/03/31(水) 05:58:05.37ID:aJoFhOO50
>>13
隅田公園周辺かな
桜越しのスカイツリーの写真が撮れる
厳密に言うと隅田公園ではないのかもしれないが

定番過ぎてよくSNS見てる人だと
はいはいあそこで撮ったのねってなるかもしれないが

とりあえず桜だけだと退屈な写真になりがちかなと思ってる
桜とプラス何が副題があった方がいいと考えてる

例えば桜並木と電車とか
桜並木越しの電車の写真とかもよく見るね
あれも都内のどこかだと思うんどけど
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM62-JnPR)
垢版 |
2021/03/31(水) 07:47:00.72ID:ghFJ9mrpM
>>20
ひどい出品者だな
確信犯じゃん
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b110-6pRM)
垢版 |
2021/03/31(水) 08:40:25.36ID:+ubTtLs70
https://digicame-info.com/2021/03/7-iii-15.html

ソニーが「α7 III」のシャッターが壊れる問題で集団訴訟を起こされる
0024名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr79-ytoG)
垢版 |
2021/03/31(水) 10:32:34.93ID:IsU6NhLkr
スカイツリーの周りなら今日はニコちゃんマークも絡められそうだねえ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-E6Aa)
垢版 |
2021/03/31(水) 18:03:05.62ID:HqPlfuH8d
6500は動画撮影が最長29分なのな・・・
風景定点撮影を2時間したい場合とか24時間タイムラプス撮影をしたい場合はムービー機に行くしかない?
6600や6400はもっと長い?
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92a6-Dz4y)
垢版 |
2021/03/31(水) 21:02:11.24ID:Tpn54X6U0
α6400の高倍率キット入荷待ちで買って、今のうちに防湿庫買おうと思うんだけど容量どれ買えばいいかわからん
今後買い足す予定のレンズは70-350とタム17-70
なにかおすすめとかアドバイスとかお願いしたい
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 Sdb2-K3cE)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:23:49.23ID:4gAKHMX6dUSO
1655Gはタムのよりコンパクトで写りとフォーカスはワンランク上みたいだしどうなん
動画撮影ならジンバル+シグ16mmが定番みたいじゃん
手ぶれ補正の必要性感じない画角だし…両方使ってる人使用感ぷりーず
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 8101-pdRJ)
垢版 |
2021/04/01(木) 00:38:43.71ID:Lsrhkv3i0USO
>>37
6300持ちだがモバイルバッテリーでUSB給電しながら撮影で余裕で
時間は持つ
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 8101-d1vj)
垢版 |
2021/04/01(木) 07:28:17.37ID:SVAlzTt40USO
>>31
動画でそんなに長時間撮るって相当ニッチじゃない?
映画でも1カットでそんなに回すってレアだし。
ホームムービーで5分以上回すとだれてきて結局見なくなる。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-E6NE)
垢版 |
2021/04/01(木) 14:38:38.93ID:vAZQ1KXt0
あれか、うちの娘が白い目で見てる一人で動物園で白レンズ抱えたオッサン
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b7c-b5FV)
垢版 |
2021/04/02(金) 02:58:45.35ID:6iMmDpLH0
フルサイズ行く気はないんだけどaps-cでとにかくボカしたい
どのレンズが一番コスパいいと思う?sel85f18とか?
金さえあればα7r3と105mmf1.4買いたいけどねw
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6502-4Yvm)
垢版 |
2021/04/02(金) 09:04:15.18ID:65IfyKzQ0
うちの娘は5歳だw なんでお前らjkjd前提なんだよ年頃の若い娘に白い目で見られたいのか?

自慢の70200ミリ繰り出しちゃうのw?
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b7c-nvLY)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:04:36.63ID:6iMmDpLH0
盛大に背景をボカしたいっていうよりかは普通はボケないような背景がボケる感じがいい
どうやって説明すればいいかわからないけど、被写体にあまり寄らずに中望遠で撮って背景がボケる感じ?
https://photohito.com/photo/10059472/
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b7c-nvLY)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:06:26.83ID:6iMmDpLH0
56mmf1.4気になってるけどsel50f18は持ってるんだよね
売っぱらって買い換えようかな
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/02(金) 15:17:23.10ID:KncWKNqn0
>>91
売ってから買うよりも買って同時に試して気に入ったほうを残すほうが良いのでは?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b7c-nvLY)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:38:21.05ID:HysSO4/w0
やっぱりaps-cのなかでやるなら56mmf1.4しかないかねぇ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ac-zcBN)
垢版 |
2021/04/03(土) 10:39:56.17ID:2j46Qz130
カメラオヤジに見られるのが嫌だから、APS-C一択だ。
0107名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:10:20.36ID:yWQTIOSKM
>>96
ボケマスターのレンズをapscにつければ変わらんぞ。
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:12:38.30ID:yWQTIOSKM
>>112
ちなみに135f1.8であればフジの50f1とボケ量は同じ。
今度は少し広いが。
0114名無し (ワッチョイW ed6e-A+Z5)
垢版 |
2021/04/03(土) 21:51:16.91ID:XADX9vGL0
本体a6600で5018、30m35、2418z、1650、18105g持ってるのですが標準画角の明るいシグマ30f1.4がほしいなぁと思ってしまうのですが単一の沼にこれ以上ハマりそうで過剰でしょうか?
2418zの寄りや超解像ズーム1.2〜1.3でもカバーできるような気がしないでもなく....
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e5-sQby)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:11:19.76ID:I8T9bn150
>>114
6600使っているけど、18105とマクロ以外を下取りに出してシグマ3兄弟に置き換えれば沼はいったん止まると思うよ
残る誘惑は1655gと70350gか
0122名無し (ワッチョイW ed6e-A+Z5)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:31:01.63ID:XADX9vGL0
>>117
シグマ三兄弟にするとなると。1655gにしたほうがいとの話もあり悩ましいかぎりです。
シグマの追加で16mmである程度画角ラインナップ完成って選択もあり、悩ましい。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d02-5QI3)
垢版 |
2021/04/03(土) 22:32:18.35ID:q7ZBVQQH0
>>109
FHDより4KからFHDに変換したほうが高画質という話は聞いたことがあるけどどうやって変換するんだ?
しかし6000シリーズの4Kは30pだから動体だとパラパラになってしまってかえって良くないんじゃないかな。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 854e-h+YV)
垢版 |
2021/04/03(土) 23:15:17.05ID:Dmxq6k/X0
1770(普段)、70350(望遠)、18135(移動が多いとき)でとりあえず沼から出たと思う。あとは子どもが大きくなって夜空を見る旅行に興味が出たときに広角単焦点が欲しくなると思う。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e5-sQby)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:18:37.96ID:pOgnF3Ny0
ホームラン狙いならシグマ3兄弟
アベレージヒットを狙うなら1655Gと70350G
超広角が欲しいなら1018
望遠不要のちょい旅のお供が1670Z
望遠まで欲しければ18200

6600は悩まずに済むよ
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e5-sQby)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:19:14.67ID:pOgnF3Ny0
フルサイズ沼と比べたら水溜りレベルだし
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-Wcmh)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:58:27.94ID:lqLlJ55h0
R4で動画撮ってみたら思いの外いいんで
ジンバルに載せたり外したり(ストラップも邪魔だし)めんどいから専用のを買おうと思ってるけど6400はどう?
AFは同程度のはずだしよさげだけど気にしないといけない点あるだろうか?

すぐに思ったのはS3ほし〜だったが、そんな金ないww
0136名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e501-Wcmh)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:12:45.73ID:lqLlJ55h00404
>>135
7Cの場合だと4K30で撮る場合に必ずクロップされるみたいなんだよね
R4だと一応ノンクロップも選べるから6400とくらべてわざわざ高い金出して買うほどの差でもないなと

6400も30pだと1.2倍クロップだから似たようなもんだけどそのぶん安いし(ここ重要)
ジンバル含むと重さもそれなりなんで軽いのがいいかなぁと

動画を撮ってみるとバカ高いS3が売れるのが良くわかるね汗
0138名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/04(日) 10:46:58.95ID:kn/CLmNVM0404
>>134
スチル機とサブとジンバル担いで金太郎みたいだなw

なんか6400とかr4クロップの足元にも及ばないから、妥協するんなら煽りじゃなくiPhonepromaxとかblog canにジンバルとかでいいんじゃないかと思う。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:18:23.23ID:kn/CLmNVM0404
>>140
なんかrx1m7以外選択肢なくなった気がする。

6400とか70350つけてジンバル耐えるんだろうか
0143名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e501-Wcmh)
垢版 |
2021/04/04(日) 11:49:07.36ID:lqLlJ55h00404
手持ちのは1.5kgまで載るからいけるかなぁと
800gちょいの70-180mmあるけどそれ載らなくても85mmが載ればと

結局は付けたり外したりするのが良い気もしてくるな汗
スチルのサブ機にするには手ブレ補正もないからうーんと
0144名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン b501-0pr0)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:28:28.69ID:WNwcx0vh00404
>>142
まさに。僕もジンバル(ジウン)持ってるけど、広角だよね、使うのは。
動画をいろいろ考えてZ6も買ったけど、重すぎて持ち出すのをためらい
慣れたα6500に1670Zをついつい使っちゃう。
4Kはたまに、ほぼほぼフルHDかな。

ジンバルなんて1年以上眠ったままで、動くか心配レベルだw
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW cb2d-7UwS)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:57:28.77ID:ANX2ydIc00404
>>136
6400と軽めのレンズだとジンバルは真ん中くらいのグレードで行けるからね
6600になるとかなり重くなるからジンバルがひとつ上のグレードでデカくなっちゃうんだよね
0146名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM81-4Yvm)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:04:33.74ID:kn/CLmNVM0404
まあマイクも手ぶれ補正もセンサー性能もつけられるレンズのaf画質もr4と6400じゃ段違いということは知っておきたいな
0147名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW e501-Wcmh)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:15:17.84ID:lqLlJ55h00404
>>145
現状R4と500gのレンズでもなんとか行けるが
重くて腕がプルプルするよww

>>146
動画だとマイクは外付け(いまは音声は使ってないけど)だし
一応瞳AFもトラッキングもあるということなんで同程度にはいけるかなと思ってるんだけど
レンタルででも試してみてからのほうが無難かもなー
0149名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 2347-vy/1)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:14:47.19ID:EiAqBnJI00404
>>140
参考までに
APSCレンズを使うなら4K30pでもα7cならノンクロップよ。5Kからのオーバーサンプリングではなくなり4Kのドットバイドットにはなるが、ほとんど画質の違いはわからない位。1670とか1655なら換算24mmから撮れるし使い易い。その他にもいろいろメリットがある
0150名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW cb2d-7UwS)
垢版 |
2021/04/04(日) 18:50:41.23ID:ANX2ydIc00404
ジンバルつけてるとバランス調整があるから気軽にズーム使えないんよね
ズームってレンズも重くなるから軽めの単焦点に6400だとジンバルも真ん中くらいのグレード使えるしかなり運用楽になると思う
0151名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8dda-9wHr)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:54:45.76ID:LyPukXub00404
djiのRONINとかズームに対応してるのあるけど
確認用のモニター追加したりで
見た目が仰々しくなるからなあ

7SVとかだと手ぶれ補正強力なんだっけ?いつか欲しいなあ
今は高過ぎる
0152名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 657c-egaN)
垢版 |
2021/04/04(日) 19:58:45.90ID:UJYsF9vS00404
SIIIとか7Cは電子補正(アクティブ補正)できるけど、そうは言ってもジンバルとは雲泥の差だからジンバルは結局必要よ
0153名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8dda-9wHr)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:28:49.35ID:LyPukXub00404
>>152
わかるけどジンバル目立つからなあ
知らない人からしたら何あれ?ってなるし

なるほど電子手ぶれ補正なのか
6000系にと降ろして欲しい機能だな
1インチセンサー機には載せてるのに

4K60、裏面照射、グローバルシャッター、電子手ぶれ補正あたりが待望される機能かな

一気に載せるとかあり得ないだろうなあら
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2d-gyCz)
垢版 |
2021/04/04(日) 22:20:55.76ID:a/kNuEgP0
今まで観音の一眼しか使ってなくて
ミラーレス機は
6400しかつかったことないんですが
電池持ちが悪すぎて耐えられません

6600にしたら劇的に良くなるってわけでもない?

電池持ちが耐えられない人はどうしてるんですか?
0162名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr01-jIYQ)
垢版 |
2021/04/04(日) 23:58:24.11ID:H86Ez3zOr
>>161
そいつの投稿をよく読めよ
一眼レフを基準にしてる奴にその程度じゃ改善のうちに入らん
ソニーのアンチになりかかってるから>>160の言うとおり
キヤノンに戻ってもらって現実見てもらった方がいい
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-Wcmh)
垢版 |
2021/04/05(月) 00:51:23.46ID:dyZxEpqI0
>>157
そう6600は大容量のZバッテリーだからかなり持つ
予備バッテリー買うか
撮影しない時はモバイルバッテリーにつないでおくとかかね
アマで2000円くらいで売ってるやつでも数回は満充電にできるはず

ただ容量が小さい分より軽くなってるという利点もあるからよく考えて
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:21:34.62ID:BrD38tvu0
練習がてらに夜の鉄道(街明かりありでそこまで暗くない)撮影したけど
夜ってピントが合いにくいな
シャッター切ってもなかなかパシャってならないから
設定で(フォーカス優先・レリース優先・バランス型)でレリース優先に設定(⚙歯車マークの5番)
したけどピントが外れてるのが多い
ISO20000で1/125くらいだけど
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:24:54.71ID:BrD38tvu0
NP-FW50の通販の安いバルク品買ったらインド向けのヤツだった(4000円+ネコポス送料)
一応ソニー純正だから普通に使えてる
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbb2-H2uQ)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:27:07.91ID:zC2JdCuo0
ISO20000って、ノイズだらけじゃないか。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:32:43.97ID:BrD38tvu0
>>167
うん
でも走ってる電車は正直、51200まで上げないと暗い
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 01:40:28.51ID:BrD38tvu0
おまけにISO不足で撮影したからRAW現像で明るさ上げたらノイジーだわ
なんかで見たけどISOはおもくそ上げたほうが良いな
逆にバルブ20秒30秒だとISO200とかでも艷やかに美しく取れる
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8dda-9wHr)
垢版 |
2021/04/05(月) 03:58:10.47ID:JMUReHR/0
6500で予備バッテリー1だけど足りてるなあ

稀にイベントとかで一日中撮る日があるけど、
撮影してない時間にモバイルバッテリーに繋げはいいし

逆にバッテリーの容量が大きくないと足りないシチュエーションって何だろ?って思う

音楽イベントの長回しぐらいしか思いつかない

基本的には10秒もあれば交換出来るわけだし
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-7UwS)
垢版 |
2021/04/05(月) 07:22:19.91ID:zpX7FVaj0
発表会とか舞台とかそういう系はいくらでもあるやろ
0180名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-9wHr)
垢版 |
2021/04/05(月) 08:10:38.16ID:HFntPERLd
発表会、舞台って言っても切れ目なく撮らなくてはいけないって30分も撮らないって中々無いと思うけどな

プロが演じる舞台なら切れ目無く演目が続く可能性はあるけど部外者は撮影禁止だろうしな

素人の舞台をFIX撮影で30分以上とかすごくつまらない映像になりそう
0185名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-9wHr)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:26:51.47ID:HFntPERLd
いや素朴にどんな撮影ならそんな長時間回さないといけないのかなって思ってさ

撮り直しがきかない大事な映像ならそもそもダブルスロット機じゃないの?って感じだし
なんか片手落ちというか

>>182
映像止めて編集点作った方が後々楽とかあると思うんだけどね
あんま言いたくないけど熱暴走でファイル破損のリスクも低減出来るし

どうな風に撮ってるよとか教えてくれると参考になるんだが
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb2a-xfeT)
垢版 |
2021/04/05(月) 12:29:10.68ID:UqQNduNy0
>>172
これは良い情報。
0190名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa13-oqfE)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:44:29.28ID:+RAKlQLGa
>>186-189
レスあってうれC
ここで紹介されてた
キャンドゥにもあるらしい
https://monosizecatalog.com/item-4906137315917/
製造元からも買えるみたいだ
http://izumi-kurashikan.jp/?pid=90884571
ヨドやビックで取り扱わねえかなあ
>>189
ちょっとだけスキマあるから取り出しやすいんだけど、気になる人は戸とかに貼るスキマテープ100均で買ってつけるといいかも
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:33:30.64ID:eEaobLAn0
>>172
100円ショップのものは販売されなくなる可能性もあるから
2〜3コ予備に買っておいたほうがいいかもね
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:53:30.50ID:XT9TL6oB0
gazechimp ソニーNP-FW50 NP-F550 NP-FM500H用 DSLRバッテリーケースホルダー 収納ポーチ

アマで見つけて、これ使っていたら、同居人がSDカードが入ってベルトに付けられるの作ってくれたので併用してる
0202名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-45db)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:07:31.28ID:7Xj9CGDwd
>>200
ますます面白くなるAPS-C!
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1dda-0pr0)
垢版 |
2021/04/06(火) 18:48:15.45ID:XT9TL6oB0
フィルムからデジタルに変わった時の変化よりも、更に大きな変化があれば
APS-CだとかFFだとか言う概念自体が無くなる可能性も有るけど

それがどんな形になるのか、何時なのか分かる人がいるのだろうか
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK11-yoHV)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:39:23.76ID:7dCp+IudK
SELP1650今日使ってたらズームリング回すとギーって音がするようになった
広角から望遠側に回した時だけで戻す時はギーって音はしないし特にズームリング回しても引っ掛かるとかは無いし普通に撮影出来るけどこういう症状ってよく有るのかね?
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:43:35.20ID:eEaobLAn0
APSC馬鹿にしてるけど望遠性能はAPSCのが優れていると聞くけどな
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-QTio)
垢版 |
2021/04/06(火) 22:54:15.97ID:cQlVhGUm0
6500なんて4Kの解像感は結構あるのにコンニャクひどすぎて使えなかったし
かと言ってFHDはボケボケ出色間引きまくり 
手ブレ補正は気持ち程度 

SLOGはSONYのベースの色がしょぼいし
いじったら破綻するわ 

みんな一生懸麺プリセットいじってあれがいいこれがいいてずっとやってたな
よっぽど気に入らない色なんだろうな

そのうち売り飛ばすっていう  
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/06(火) 23:02:12.45ID:eEaobLAn0
コンニャクがヒドくないAPS-Cミラーレスを教えてほしい
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb2d-7UwS)
垢版 |
2021/04/07(水) 07:27:01.02ID:qFTAoUyS0
>>210
70350つけたAPSCは下手なレンズつけたフルサイズより解像するね
軽いし小さいしこのレンズがソニーAPSCを変えたわ
ヨドバシとかの売上ランキングでも望遠のくせにかなり上位に来てるし
100400GMつけたフルサイズならそれに勝るけど2倍以上の重量になる
0219名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM81-cjSx)
垢版 |
2021/04/07(水) 08:09:09.30ID:z7PO/E3bM
2年かそこらで新製品出されてるのなんてα9ぐらいだろ

フルサイズはバリエーション違うものが出てるけどそれぞれのシリーズごとの発売期間は3年ぐらい開く

6400、6600が出たのは2019年の2月だから次出るの早くて来年の冬でしょ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d2f-pTn5)
垢版 |
2021/04/07(水) 14:38:52.04ID:8ia5ZAyL0
1インチ以下は配線起因の感度低下がバカにならないので裏面にならざるを得ない
フルサイズはデジカメ 用でないレンズ付けてビネッチンとか色付きとか文句言うのが多いので裏面にした

apps-cは素性の良い表面センサーが活かせる孤高の天才
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-vy/1)
垢版 |
2021/04/08(木) 09:31:41.89ID:p0o3dhfq0
1655と70350で6000シリーズの価値が数倍になったと思う。6400の人はタムロン1770という選択もあるがaf考えると6600+1655+70350が最強だ。この2つのレンズで単焦点の出番も殆どなくなる。フルサイズの出番も極小になるな
0242名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM4b-Wcmh)
垢版 |
2021/04/08(木) 11:11:26.11ID:9CpcRCstM
そのうしろの数字は何を表すと思ってたの??www1秒あたりのデータ量であって、フレームあたりのデータ量じゃないよ
なのでこの場合はフレームあたりの画質は60pだと半分以下になる が正解だ
ブレに関してはジンバルの利用をすすめる
0245名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-MV0E)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:07:02.80ID:Yy15j65CM
ソニーのビデオカメラの空間光学手振れ補正は衝撃的だったな。
カメラの中にジンバル入ってるだけだけど。
アレがカメラに内蔵されたら嬉しいんだけどなあ。

α6400の手振れ補正じゃ持ち歩きは役に立たない。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-vy/1)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:16:54.59ID:p0o3dhfq0
>>247
まだまだ来ないとおもうよ、APSCを新モデルにする必要性がないよね。これ以上に機能強化すると7cより上位になっちゃう。するとフルサイズ移行してくれる層を思いとどまらせてしまう。
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4baf-yJD7)
垢版 |
2021/04/08(木) 16:36:51.52ID:2zIut44O0
>>249
でも、フルサイズへ行ったからといって、撮れる写真が劇的に変わるとは思えないんだけど。
APS-Cはレンズ含めてかなりコンパクトに収まるし、レンズの価格も安いのが魅力なんだけどな。
それとも、スマホカメラに侵食されて、APS-Cのような中間的なカメラは廃れ、全てがフルサイズへ向かうんだろうか。
メーカーがそう予測を立てていれば、フルサイズへ行った方が良いのかな。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2347-vy/1)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:10:19.85ID:p0o3dhfq0
>>251
APSCはまだまだ廃れない。50万円、100万円以上を機材に投資してくれる層や1.5kg以上の機材を担いでくれる層はそんなに多く無いからね。だけど、軽くて安いAPSCを画像も機能もフルサイズ並にしてしまってはカメラビジネスが成立たないから、そんなことにはするはずがない。商品戦略はビジネス戦略、技術者の趣味で製品開発している訳じやない
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ad-rs1Z)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:21:19.67ID:GwcplWHP0
>>251
高感度が必要でないならその通りで
室内でよく撮るとか、超望遠で動体撮るとかでないならフルサイズとの差は気にならない
ただ、レンズの新製品がしばらく出ないのがなー
ボディも6600系と6400系の2本しかないし
0255名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr01-jIYQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:21:53.36ID:m2rkOGbSr
海外の給与水準や貨幣価値を基準にすれば、だいたい同じくらいの価値は維持するんじゃないの?
世界的に見て日本人の給料だけが上がらないから、日本人視点で見ると値段がどんどん上がっていくように見えるけど
日本人がグローバル企業の足を引っ張るわけにはいかないだろうからね
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0dbd-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 17:27:17.70ID:MuANOE0K0
α7Cにしろ同時発売の標準ズームや最近発売になったコンパクトな単焦点にしろ
従来APS-Cで賄ってた層をフルサイズに取り込もうとしてるんじゃないかな

個人的には高倍率ズームがフルサイズよりコンパクトで
ブリッジカメラ的に使ってくつもりでAPS-Cのカメラは所有してるけど
そういう使い方は一眼を使ってる意味がないとか言われて邪道扱いされるみたいだからねえ
適当なマニュアルズームのブリッジカメラが消えたから移ってきただけなのに
0261名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-yJD7)
垢版 |
2021/04/08(木) 18:39:57.24ID:SIQlrWQZd
>>252
そう思うんでですけどね、APS-Cでボディ買い直して70350G買い足すか、フルサイズ行くかちょっと迷います。とはいえフルサイズ行くと40マン前後かかりそう。
だったら今は10まん弱で買える70350G楽しんで、来年まで様子みても良いのかなとも思ってみたり。

>>254
昼間のスナップや人物、動物撮りがほとんどです。フォーサーズ使ってた頃は50マクロよく使ってたんですが、マクロレンズってほとんどありませんね
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 23ac-zcBN)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:17:17.48ID:prmMRPFQ0
7cの「シャカッ」というシャッター音が好きでない。
6600の「カシャッ」という、キレの良い音が良い。
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-h+YV)
垢版 |
2021/04/08(木) 19:57:45.29ID:I4mRz4sz0
キタムラの中古見たら6400より6500の方が安いんだけどなんで?
0267名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr01-jIYQ)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:05:23.94ID:VwJNUYMTr
IBIS以外にメリットがない旧機種だから
AF自体は瞳AF以外はそんなに落ちるとは思わないが
バッテリの持たなさと起動の遅さがね
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e501-h+YV)
垢版 |
2021/04/08(木) 20:08:33.24ID:I4mRz4sz0
6500が上位機種で高機能と思ってたけど6400の方が新しいんですね
6000からの買い替えだけど6400と70-350買おうと思います
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 55e5-sQby)
垢版 |
2021/04/08(木) 22:01:32.58ID:6zm8VsyW0
>>272
70350Gに慣れると、ライトバズーカはヘビーバズーカの間違いだろ?と思うね
0281名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr01-s+Uo)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:16:42.75ID:mKRXDqB3r
>>274
光軸を軸にして回旋方向のブレはセンサーシフト式じゃないと補正できない

>>279
買えるのはいいけどα7IIIでα6600の代わりになる?
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 23:44:34.94ID:+FQ9rgiu0
>>281
脇だけど6600はα7Vにはない機能が付け足されているから
それを付けるであろうα7Wを俺と待とう!
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-8YTl)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:33:13.17ID:VRbHnRyz0
>>281
ボディ側の手ぶれ補正もあるに越したことないってことですね。

カカク見てたら70350Gをあえてフルサイズで使ってる方も少なく無いんですね。評判いいみたいなので、今はこのレンズを買い足して6500で楽しもうと思います。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/09(金) 03:00:39.18ID:uj40kweh0
70350ってやっぱいいのかなぁとてもきになる
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-BGrU)
垢版 |
2021/04/09(金) 08:20:42.39ID:NugImhX+0
キチガイが湧くからその話題はやめようw
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:50:08.14ID:pcPd6z/b0
E70-350Gか値段も2〜3万円しか変わらないフルサイズ用FE70-300Gか
同じくフルサイズ用FE70-200GMかFE100-400GMかで迷う
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 04:53:22.25ID:pcPd6z/b0
因みに被写体は鉄道と空港周辺での旅客機撮影
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-SNBF)
垢版 |
2021/04/10(土) 06:10:39.06ID:z0R5xCKs0
70300Gの評判はイマイチだね
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 62bd-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:50:23.69ID:pJOCuEwS0
GKさんオカヤマンバレ顛末wwww
43名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdfa-2xNL [49.98.218.112])2021/04/08(木) 21:28:13.85ID:nTybdv2bd
>>40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/593-

でカメラスレなのに突如アルファードが登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/758

でミス慶應の嫁とフェリスに通う娘が登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580133124/771

でアルファードでデゼニランドwに行くシチュエーション登場

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/296

でオリンパスのIPスレにまで見境なく荒らしたためIPが割れる

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/300

このあたりから倉敷なのか注目を浴びるw

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/342-

そして

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1581229620/371

で「オカヤマン」という名称が付く

ま、こんな流れだったなwww
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 522d-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 14:10:29.85ID:pGoLgngo0
遠景とかはフルと解像力の差が出やすいぞ
0308名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-OaKo)
垢版 |
2021/04/10(土) 15:21:11.21ID:qPfqONNna
ここにいるのは俺含めてどうせ素人に毛が生えたようなのばかりだろ
フルサイズにすればもっといい写真が撮れるんだあ!ってスペックで考えてるだけで、オーバースペックな上に、重いでかい高いの運用でデメリット大
APS-Cってのはちょうどバランスいいんだよ俺らホビーユーザーには
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-y3tM)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:32:06.59ID:Eb8Jpi3X0
1600万画素くらいのAPSC低画素機があればいいかもね
0311名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H93-NTkh)
垢版 |
2021/04/10(土) 16:55:29.47ID:YjkhRwWiH
実は最短撮影距離/最大撮影倍率が同じなら
APS-Cの方が1.5倍「寄れる」んだよな
みんな大好きお料理パシャパシャ向けなんだよなー
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-qfGw)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:35:30.42ID:fr3Kzt7/0
せわしない小鳥とか止めるのにSS下げるけど光量の足りない林の中じゃイソ上がるからな
まあフルサイズといっても動体撮るなら最低でもトラッキングついてる7Cくらいはほしいけどね
旧世代のAFじゃ高感度以前に歩留まり落ちるわけで
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-y3tM)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:42:42.71ID:Eb8Jpi3X0
サムヤンからAPSC向け12mmf2だって
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-qfGw)
垢版 |
2021/04/10(土) 18:50:09.76ID:fr3Kzt7/0
>>319
ソニーはエントリーだからといってAF性能落としたりしないからな
6100ですらリアルタイムトラッキングつけてくる
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f81-yLAe)
垢版 |
2021/04/10(土) 19:35:40.84ID:kToDOfjh0
APSサイズに限定しても多分そんなにメリットがない(発熱は減るかもわからんけど)んだろね
レフ機の時は位相差センサーを端の方に配置できないので、センサーでほぼ全面カバーできるAPSCサイズに意味はあったが、
ミラーレスは難なく全面でピント合わせ可能だからなー
となると↑で書かれているようにノイズが多いなどのネガな部分のほうが目立ってくるんでは

1インチの積層センサー機はあるんだからあってもおかしくはないんだが
EVFは流し撮りに向いてないのか
レースの写真とかはまだレフ機ばっかりだよねぇ
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:31:06.46ID:pcPd6z/b0
>>325
ボケ爺ってことかな?
0332名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5f-NSBf)
垢版 |
2021/04/10(土) 20:55:18.51ID:0qnOkne3r
>>330
まだAPS-C現行モデルがあるから今はそんなこと言ってられるけど
いざ買い替えって時に買い替えるものがなくて
やむにやまれずそっちのカテゴリに行かなきゃいかん時は来ると思うよ

高倍率マニュアルズーム搭載コンデジから移ってきた自分にしてみれば
APS-Cもでかくてズームレンズの倍率が低くても仕方なく使っているものなのだから
レフ機のほうが倍率高いレンズあるけど
あっちはファインダーをのぞかないと性能が発揮できないんだよな
0335名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-drmX)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:16:31.24ID:0iEU3+6Ca
ロードバイクで山登ったりして肩掛け運搬するからフルサイズみたいにデカくて重たいのは用途的に不利なのよ
コンデジだと小さすぎてスマホとあんまり変わらないレベルだからaps-cが個人的には一番合ってるのね
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2bd-mgCR)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:27:35.26ID:TIDPhKTK0
>>334
みたいな、というよりそこまで高倍率で手動ズームはフジのHSしかないような
ほかにDIMAGE-A2やDSC-R1もあったがそこまでズーム域は広くない
それとFZ50はRX10などと同じくズームリングで操作するだけで電動でなかった?
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e247-NyDF)
垢版 |
2021/04/10(土) 21:39:05.24ID:huyC0JoJ0
APSC信奉者には2パターンあるよね。
軽量コンパクトは正義だと言いながら本当は金が出せないからAPSCの人たち、
金はいくらでも出せるけど、本当に軽量コンパクトを求めてAPSCを選んでいる人たち。
両者が混在しているこのスレで、ギロンが噛み合うわけないよな
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:03:08.78ID:pcPd6z/b0
昼はAPSCでも良いけど夕方から夜の旅客機はフルサイズの明るいレンズで撮影したい

カネがないから6300+18135使ってるけど
0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:42:32.97ID:ELLId72V0
フルサイズ行きたいけど別に理由はセンサーじゃなくて前ダイヤルグリップマルチセレクタカスタムボタンあたりの操作性も理由だったりする
真面目にAPS-Cで操作性改善してくれたらいいんだけどなぁ
せめて前ダイヤルだけでもお願いします!
0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/10(土) 22:45:44.40ID:ELLId72V0
>>335
自分もサイクリングでよく使うんだけどレンズってどうしてる?
一応selp1650このために残してあるんだけど1770とか持って行きたくなっちゃう
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:17:08.70ID:ELLId72V0
>>346
1770でギリギリって感じか
落とすの怖いけど今度からたすき掛けで運用してみるわありがと
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ad-yEl/)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:36:22.69ID:HPfSxmfh0
>>351
ニーズってよりフルサイズ機との差別化、
前ダイヤル無くして軽量化優先なんでしょ
デカくなるくらいならなくていい
絞り環付き単レンズ使うし

ってAPSC用だと付いてないこと多いなー
こういうところからフルサイズ移行を促されてる感あってやだわ
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6775-9uCx)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:48:59.36ID:NiJlFIhi0
>>320
前から出てるだろって思ったけどAFになるのか
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/10(土) 23:51:10.58ID:ELLId72V0
sel18135売って1770に乗り換えたせいで望遠が70mmまでしかないんだけど望遠決定版とはいえ70350gはちょい高い
試しと妥協でsel55210行っていいかな
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f5f-qCPK)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:18:11.45ID:Xhzq6GpP0
>>354
何の為のマウント共通化なんだよ?メニューもワザワザコンデジからフルサイズまで共通化してるんだし。
前ダイヤル位付けてくれよ?SSの調整は前ダイヤルがデフォなんだよ!!何で背面ダイヤルなんてさわらなけりゃならんのか
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:18:45.86ID:qurXvBkB0
望遠ピンキリすぎて困るわ
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:25:07.79ID:eFqBRMpC0
んなに前ダイヤルが良いならα7Vかその後継機買えよ
apscレンズ資産もクロップモードで活かせるし
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/11(日) 00:36:53.30ID:SrUH5ey6M
>>364
売っても大した金にならないでしょ。足したら?
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 02:04:38.01ID:eFqBRMpC0
16f1.4ということは夜の街でも明るく広く写せそうだな
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-Tktt)
垢版 |
2021/04/11(日) 07:25:44.05ID:2EjkewTH0
>>364
正に俺がそれ
広角はsigma16望遠は70350で確定した
それで中間の画角のレンズは気分や被写体で入れ替えてる

1655や1770で固定して運用みたいなのは
性に合わないから

今の構成に落ち着いた
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-h/1k)
垢版 |
2021/04/11(日) 08:26:59.53ID:dnDODOyy0
他のメーカーでも必死にフルサイズなら全部入り、サッサと移行しろって圧を感じる。
APSで充分な層からしたら倍の値段払ってまで移行するメリットないしなぁ。
気軽に撮影したい層を潰してもスマホに逃げるたけだろうに。
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-CoCA)
垢版 |
2021/04/11(日) 09:40:12.88ID:m7xWOqGi0
>>374
たいていの人は撮影ならスマホで、写メか、インスタ
とかブログにアップする程度でしょ。

そこでAPSCを最初に買い、そこからフルサイズに行く人も
いればAPSCで十分という人もいるが、そこは趣味の世界
だから無駄金と思う人もいれば、必要経費と思う人もいる。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BGrU)
垢版 |
2021/04/11(日) 10:09:41.10ID:SrUH5ey6M
ここでシグが1750f2.8見たいなb級レンズをミラーレスで出してくれたら流れ変わるか。。。無理か。
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6781-MgMY)
垢版 |
2021/04/11(日) 13:22:18.04ID:lNEJ2ekp0
>>343
操作性は断トツでフルサイズだね。
たまにα6500使うとちょっとイライラする。
apscレンズ使ってもいいし、フルサイズレンズも小型なのが増えてるからマニュアル操作多用するならフルサイズのほうがいいよ。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-a08A)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:23:09.72ID:Iwqce06A0
>>342
>昼はAPSCでも良いけど夕方から夜の旅客機はフルサイズの明るいレンズで撮影したい

望遠レンズ使わないなら、昼なんてスマホで十分になった。
フルサイズに関しては同意w
結局フルサイズ+軽量で望遠に強いマイクロフォーサーズになった。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-BGrU)
垢版 |
2021/04/11(日) 14:30:27.49ID:CMJDxEuH0
7cのキットレンズが昼間は最高だわ。実質重さも明るさもapsc と変わらん。

日が暮れてから1.8単に付け替えれば一台で済む
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df01-h/1k)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:39:31.24ID:dnDODOyy0
>>389
何か工夫が必要なんだろうね。
現状はα7IIIをα6600のサイズにしただけだからねえ。
正直EVF廃止とか思い切っていいと思うけど20万するフルサイズにはEVF必須という声が大きいようだし。
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6781-MgMY)
垢版 |
2021/04/11(日) 17:48:34.29ID:lNEJ2ekp0
>>386
ダイヤルだけじゃなくてボタンの数やEVFの大きさ、ホールド感。
それらは本体がそれなりの大きさじゃないとどうにもならん。
しかし7cはライト層へのアピールとデザイン優先であえて必要以上にシンプルにしてしまったのではないかと。
なのに高性能高価格だから微妙な感じになってしまったような。
元々R1愛用してたから小型高性能には惹かれるが、ダイヤルくらいつけてくれ…。
0396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-PYwR)
垢版 |
2021/04/11(日) 19:39:01.47ID:KhievEUw0
>>390
本当に文字通りα7IIIをそのままα6600のサイズにした、だったら良かったと思うよ
普通に考えたらある程度大きさがないとどうにもならん所を新しい考え方で突破するから価値があるんであって
そこ解決せずただサイズ小さくするだけならソニーじゃなくたって誰でもできる
そんなのは価値ゼロだよ
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6752-zJGm)
垢版 |
2021/04/11(日) 20:37:24.17ID:T9ffl1Sr0
デジカメ板で一見論理的に口うるさく批判されるモデルほどよく売れるんだよな〜
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-UL7R)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:28:00.12ID:snDYJ/UW0
>>400
発売3年前の機種と同程度に、でしょ

売れてる、で言うなら6400はKissMとKissM2の合計台数よりも売れてるわけでソニーのミラーレスでダントツの売上

なんかこのところAPS-Cをフルサイズを買えなくて
我慢して使ってるポジションにしたくてしょうがない奴が
引っ付いてんのな
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 22:44:50.84ID:eFqBRMpC0
ヤバい
シャッター寿命があと8万回しか無いのに
今日だけで1400枚も撮影してしまった…
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/11(日) 23:03:53.45ID:eFqBRMpC0
>>407
ニコ爺だけじゃなくキヤノヲタまで悪絡み
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-yk1z)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:04:03.31ID:CCEaTUyy0
α6600後継機はいつでるん?
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-Tktt)
垢版 |
2021/04/12(月) 06:24:26.88ID:3ZFVqbEa0
まあ俺は6600の上位互換が7Cだと思ってるけどな
後継機種ではないし、6600の方が優れている部分があるにしてもだ

SONYサイドからすると盛り盛りにすればAPSCでも売れるやん儲かるやんってなれば本気出すだろう

つまりお前ら6600買えよな。次の真打ち出たら俺はそれ買うから
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-WcP7)
垢版 |
2021/04/12(月) 07:00:57.94ID:AQhkAbGt0
>>407
6400で必要にして十分な人が多いんだろ
大型バッテリーとブレ補正とCボタンがあるかないか程度の違い
7Cが使いにくくて困ったりしないのなら
6600の機能性は必要ないということ

俺はその6600の機能性を気に入って使ってるけど
6400も同時に使っていて実際、遜色を感じることは少ない
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-y3tM)
垢版 |
2021/04/12(月) 10:06:25.78ID:yAO0uxIP0
タムロン「11-20mm F/2.8 Di III-A RXD」のスペックはレンズ構成10群12枚、最短撮影距離0.15m(広角)/0.24m(望遠)、最大撮影倍率1:4(広角)/1:7.6(望遠)、フィルター径67mm、サイズφ73x86.2mm、重さ335gになるらしい。#噂

軒下から
APSCに明るい超広角ズームは初めてじゃないか
0419名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-h/1k)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:03:46.46ID:VwkXdz80M
>>412
6400は軽い、値段もこなれてるからね。
6600の盛り込んだ機能に魅力が少ない。
手振れ補正はオマケレベルだし。
0420名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-qAoS)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:30:56.39ID:L+aQkFPWd
6600とか、取り敢えず手ぶれ補正機能があるからレンズ遊び用で割高でも買うか、という程度。それも7cが出て、更に存在感が無くなったな。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 437d-ISD9)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:48:35.68ID:Olyjsdru0
>>407
高付加価値モデルで比較するならR4かα9だろ
BCNにR4出てくんの?
ヨドみたいな金額ランキングじゃなくて

>>425
当然α1買ってるんだよね?

APS-Cのスレでフルガーフルガーとか喚いてないで自分の巣に帰れば?
0428名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/12(月) 12:49:39.35ID:LAtBrGTXM
6600はたしかに高いしな
バッテリーが小さいと持ちが悪いがその分本体が薄く軽いというメリットもある
6600はその分もっと性能を盛るべきだったのかもしれない

手ブレ補正いるのって主に単焦点だけど
ソニーのレンズだと50や35とか、補正がついているものも多いしねぇ
0442名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-ISD9)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:06:27.04ID:r93tgFWsM
>>429
よくわからんなあ
そもそもAPS-Cが良ければ必ず6600を選んでるはずだって思考回路が理解できんのだけど

かける金とリターンを比較するのは当たり前だろ

α7iiiが30万ならあそこまでヒットしてないし
Eマウント選ばれる理由でシグタムレンズあるからってのもでかいでしょ

6600がキャッシュバック対象になったのがそもそも去年の秋からなわけで
俺が買った時は6400が8.5万で6600は15万近かった

前ダイヤルあったならまだ悩むがバッテリーと
微ブレにしか対応できないボディ内手ブレ補正に
そこまでの差額は出したいとは思わなかったってだけ

簡易フラッシュもなくなるから金額差さらに広がるし

70350に10万の価値は見出せても6600の機能に6.5万払わないって選択でしかない

フルサイズ選ばない理由の一つに金額は当然あるぞ
レンズのデカさも当然理由にはなってくる

理由が金だけ!とか思い込み激しすぎね?
0444名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-KVJ7)
垢版 |
2021/04/12(月) 17:15:32.59ID:wIRs/CQ4M
俺はフルサイズ高画素機もAPS-Cも持ってるから、不毛な議論だなぁと思う
自分の用途と、予算で、好きなの買えばいいだけなのにね。マイクロフォーサーズのスレでも、くだらないフルサイズ至上主義者がいるけど
0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-BSyu)
垢版 |
2021/04/12(月) 18:24:08.49ID:wjyfCzPaM
>>442
誰も必ず6600を選ぶなんて言ってねーだろw
ただその話題になると6600はやれ無駄に高い、フルサイズがどーのって話に毎回なってんなって
俺は自分で機能や使用感で6400とかなり悩んで6600選んだし、コスパも含めて6400だって十分選択肢だと思うよ
今はフルサイズも選択肢になってきてるけど

君はなんか自分の考え通りの回答以外納得しないタイプなんだろうね
普段からフルサイズを下げてる言い回ししてなきゃ気にならんけどね
0456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-drmX)
垢版 |
2021/04/12(月) 19:49:46.29ID:NaIH9lDPa
僕みたいにロードバイクにたすき掛け運搬するような感じだと軽量なaps-cの方がいいので敢えて使ってる
ロードバイクだと夜に写真は撮らないからフルサイズみたいな高感度は全く必要ないし何より重たいのは論外
0460名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM9f-ISD9)
垢版 |
2021/04/12(月) 20:44:18.74ID:r93tgFWsM
>>449

>>448が長文発狂w
何言ってんだこいつ

文盲なのか自分の脳内ストーリー勝手に作り上げてるのか?

で、ahamoだからなに?
養分になってた自慢さっさと続けろよ
アホのサポート代の人件費負担してた自慢したいんだろ?
毎月ahamo行くまでいくらお布施してたんだ?
0466名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-yEl/)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:17:32.82ID:slvnU00Ld
センサー、高感度耐性の改善求む
ブラックアウトフリーも欲しい
a9出たときはいつ降りてくるのかワクワクしてた

6500と7R4使ってるけど、この辺り改善したら買い足したいのよ
でも、30万言われたら辛いな・・・
0473名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/12(月) 23:46:18.25ID:NvmPpOTCM
Z50とかGR3でよいよな
今どき動画なしは残念ながらありえない
撮らない人には実感できないだろうがスチルだけとかそんな時代じゃないよ
最近のソニーレンズも軒並み動画での使用を考慮されているし
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:17:55.61ID:k/ZwwcZF0
11-20いいねぇ
あとは値段次第ってとこ
6万とかで出てくれたら一生ついていきますタムロン様
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 367c-NBzE)
垢版 |
2021/04/13(火) 06:22:30.58ID:k/ZwwcZF0
実際は10万きればありがたいってとこなのかね
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-08FK)
垢版 |
2021/04/13(火) 17:47:36.32ID:7kuJ6Ggw0
素人質問ですみませんが16mmf1.4はどのように使われますか
広角の風景写真だといつもf11くらいで撮るので
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bbda-Tktt)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:33:15.64ID:xD5dSgnI0
>>488
風景を大きく切り取りたい時や室内撮りで重宝する

室内でどこに誰がいるのかって写真が撮りやすい
これ以上画角が狭いとバストショットしか撮れなかったり

撮影OKな展示会なんかでもよく使う
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62d-1WRr)
垢版 |
2021/04/13(火) 18:52:46.25ID:13IAeGMf0
絞ると周辺の解像や減光以外はズームと同系統の写真になるけど
寄ると広角なのにボケる単焦点でしか出ない絵がだせるんじゃないの
室内でも少しはぼかせられるから日本の狭い家でもごまかせたり
SNSなんかでも地面の花びらや葉っぱや虫とか広角開放で寄ってるの割と見る
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-08FK)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:39:33.00ID:7kuJ6Ggw0
皆さんありがとうございます
広角開放で寄るという発想は無かったです
勉強になります
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c62d-qfGw)
垢版 |
2021/04/13(火) 19:53:43.40ID:13IAeGMf0
教則本的なのだと広角スナップは寄るか煽るのが定番だからね
居酒屋の提灯とかに寄って後ろぼかしたり高い杉やビルのニョキニョキなんかを煽るのよくみるでしよ
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-PYwR)
垢版 |
2021/04/13(火) 20:16:56.19ID:+8be6z+E0
>>484
初値ベースで考えると、17-28が104500円、28-70が85000円
で、17-70の初値84150円に対して同じ比率で初値を予想すると
 104500/85000*84150 = 100996円

なんだけど、APS-Cレンズで実売10万超えは結構チャレンジングと思うんだよね
なのでギリギリ99800円あたりに抑えてくるかなぁと予想したよ
まさかの6万円台が来てバカ売れとかしてほしいけどねぇ
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d701-1uKb)
垢版 |
2021/04/13(火) 22:18:46.42ID:W60HASgS0
ボディ内手振れ補正×ジンバルが正義だよね
0509名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/13(火) 23:41:11.21ID:ChcKUDaTM
>>499
レフ機用の15-30VCはそんくらいしたかな〜
売るために価格下げるというよりも高値でも必要な人に売る感じかな
レフ機用にわりと最近 17-35 2.8-4を出してたけどあれも性能の割に全然売れなかったのではないかな
でもな〜いくら優れていても
シグマ1424のそんな変わらん値段はやっぱりないような
高くても9万までだと思うなぁ
(そもそも17-70が想像よりだいぶ高かったね。。)
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMf3-qfGw)
垢版 |
2021/04/14(水) 14:08:54.34ID:z6KuIHX2M
ジンバルってズーム使うとバランス取りあるし万能なわけでもないぞ
0518名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/14(水) 19:25:20.33ID:twnsZAaYM
だな〜
まぁソニーは動画を含めてトータルで勝負すればいいよ
対抗する必要はなくて、時代遅れにならないようにすればOKだし

自社じゃ今どきのセンサー作れないと思っていたのに作ってしまって
しかも積層センサーまで、、
そんなのを作り出せる人とモノのリソースがあったことに拍手を贈りたいよ たいしたもんだよ。。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdaf-Tktt)
垢版 |
2021/04/14(水) 21:29:47.53ID:DVAB/mKpd
まあなんだったらSONYを追い越してくれって感じだけどな

CanonとかNikonが中国に買われて技術だけ抜かれるのが
最悪なシナリオ

ハイアールとか買ってる奴見ると悲しくなる
0540名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/14(水) 22:52:23.72ID:rMuyMMmlM
>>523
問題はそこじゃないんだよ
EマウントにサードのAFレンズが多数出るのはマウントの情報が公開されてることが大きい
だからサードのレンズもちゃんと動くし安心して買えるし作れる

キヤノンニコンはマウント情報を公開してないから
レフ機用のレンズは勝手に作っていたような状態
そのためAFがちゃんと動かなかったり
新機種が出ると撮影できなくなったりする
何より動画や瞳AFなどの時代にあってAFの動作は生命線
なのでどこも作るのを渋っているのではと

ちなみにRFには唯一サムヤンがAFモデルを出してる まぁ普通に動くそうだがフリーズするようなこともあるとの事
0545名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8e-yLAe)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:10:43.73ID:adifJiuYM
>>542
EF-Mにサードのレンズ出ていたんだね。。ww
なるほどわかりやすい事例だw

もひとつマウント情報が公開されてるメリットとして
カメラ本体からファームウェアのアップが行えることがあるね
レフ機のときはレンズドックみたいのが各々に出てたよね〜
(しかしサムヤンはEでもレンズドックを出してるしViltroxやYongnuoはレンズにUSBポートを付けてるのは何故。。)
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-ISD9)
垢版 |
2021/04/14(水) 23:28:25.37ID:sbtDAbok0
>>540
今の主流のレンズって周辺光量落ちは電子補正で対応して
コンパクトなレンズサイズで解像度高いってのが多いから
非公開マウントだとレフ機時代の古い設計のやり方しか出来ないしね
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4fe6-PYwR)
垢版 |
2021/04/15(木) 05:38:36.37ID:G9bYtmwq0
>>545
純粋な公開ではなくソニーとライセンス契約が必要で、それに縛られるからでしょ。
シグマはそのせいでテレコン作れないって言ってたし。

サムヤンやViltroxはソニーに契約で縛られるのを嫌って勝手に作る方向を選んだ。
その結果、テレコンやマウントアダプターなども自由に作れるが、本体経由のファームウェア更新はできなくなったので
レンズドッグ出したりUSBポート付けてる。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e247-H0Op)
垢版 |
2021/04/15(木) 09:21:25.89ID:t3QHwlvW0
>>547
licenceしないで勝手に作ったやつはリスクがあるね。某社の接写リングではめただけでボディーの接点側が壊れた例がカカクに報告されている。やっぱり安心、安全なのは純正。互換品もせいぜいシグタムだよな。
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-y3tM)
垢版 |
2021/04/15(木) 11:12:23.67ID:vi+Vrode0
サムヤンってライセンスじゃなかったんか知らなかった
写り自体は結構良いし安いし軽いしで個人的には評価してる
0555名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd02-yEl/)
垢版 |
2021/04/15(木) 15:44:16.68ID:uZ/k+vVRd
>>554
ズーム買っても結局、ワイド端かテレ端ばっか使いがちってあると思う
なら、いっそその単焦点でいいと思うのね
結局、ズームは旅行とかで一応持ってく用途になりがち
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-HIlx)
垢版 |
2021/04/15(木) 15:56:46.95ID:HMmBO3nM0
>>536
キヤノン
キユーピー
オンキヨー
シヤチハタ
0559名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-08FK)
垢版 |
2021/04/15(木) 17:31:17.24ID:PoIgrTPRr
会社名で領収書もらうとだいたい小文字で書かれる
0563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 621e-MgMY)
垢版 |
2021/04/15(木) 22:04:02.31ID:6X2Xlipp0
経理がマヌケなだけなのを自慢しちゃうバカ従業員
0565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb02-ISD9)
垢版 |
2021/04/15(木) 23:25:43.09ID:5mxNkRDj0
>>562
なんの税法?
その法律と具体的な条文あげてくれる?

具体的な品名もわからず客の言うまま書くだけの手書き領収書に意味なんかないよ

領収書に宛先や印鑑なくたっていいんだからレシートでいいんだよ

昔ながらの古いやり方してるところが手書きじゃないと経費と認めないとか言ってんのか?
0574名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-FzaY)
垢版 |
2021/04/16(金) 09:31:56.18ID:rTA4hOLCa
近所の路上で猫がごろごろしてて、望遠で撮ったらいい感じだろうなあと思ったが、いざという時にカメラはない。
いいタイミングで撮れてるスナップをよく見るけど、地道にカメラもってうろついてないとダメなんだろうか
0575名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-kFzn)
垢版 |
2021/04/16(金) 10:03:06.77ID:zuAAFl1or
岩合さんクラスになると猫の方から寄ってくる
0576名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1b-pCSq)
垢版 |
2021/04/16(金) 10:23:07.12ID:Z62CtCRjH
>>569
α6600をイヌに向けると寄ってきます
買い替えましょう
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff10-nWtD)
垢版 |
2021/04/16(金) 11:26:30.01ID:fciNloDy0
>>574
野良猫が居るのは大抵は港町だから
田舎の港町に行って、
フルサイズならFE200600、APSCなら100400と登山用の軽量でも丈夫な三脚
と組み合わせて一日中うろついて撮影するのがいい。
1日中居れば30分くらいは撮れる。猫と夕日もいい。
結局、ペットの猫動画は見ててつまんない。岩合さんのは基本的に野良猫だから良い。やっぱり自然なのがいい。

野良猫が話題の場所とかは猫目当て観光客で警戒心が無くなってるのと、
多すぎてフレームに他の猫や観光客が入り込んでしまうのと、人が猫を誘う音声が入ってつまんない。

人気のない港町での野良猫をガンマイクと通常マイクの二本をXLRアダプターで入れるいいよ
大変だけど、やっぱし労力と結果は伴うもの。楽して撮れるものはつまんない
0584名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-3Zx8)
垢版 |
2021/04/16(金) 14:02:12.59ID:cIxMZx2Kd
α6500と30mmMacroの組み合わせで特に不満はないけど(ポートレートとダイビング撮影がメイン用途)、二番目のレンズとして汎用ズームを購入するなら何がいいですかね。

つけっぱなしにするのでズーム幅からは24105Gに惹かれるけど、軽量小型な1018PZも捨てがたい。
たまに撮る鳥とか星とかテレ側は、望遠鏡(BORGの45ED)につないでます。フォーカス∞なのでAFなくてもOKですし。
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-3Zx8)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:21:02.09ID:cIxMZx2Kd
品番うろ覚えでした。候補に挙げたのはSELP18105GとSEL1018です。後者はパワーズームではなかったか。

いろいろ候補ありがとうございます。防水ハウジングに入れられるのもありますね〜。αプラザやカメラ店で、現物も見てみます。
0591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf02-7uCe)
垢版 |
2021/04/16(金) 19:52:01.91ID:lAYibXWY0
>>580
あそこの猫は絵にならないレベルでみすぼらしかったぞ
何年か前だから今はどうだか知らんが…
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/17(土) 00:36:36.99ID:skafpUwT0
>>602
スマホと4Kキャリブレーション済みモニター両方
被写体が小さすぎるのとファイルサイズも小さすぎてレンズ性能なのか判別不明
そんな悪くは無いと思うけど、毛の質感が分からないからなんでだろ?と思っただけ
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/17(土) 04:08:21.68ID:skafpUwT0
>>602,607
お前は何で見てるんだよ
今どきスマホと4Kモニター以外で見る事なんてあんのか?

高解像度のスマホで見ても大して良さが分からない写真って、そもそもカメラで撮る意味あんのかって気がするわ
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/17(土) 04:11:11.81ID:aq06B01Y0
裏道抜けようとしたらネコが陣取ってたので邪魔しないよう遠くからパチリ
https://i.imgur.com/tJngBSD.jpg
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7da-DOLK)
垢版 |
2021/04/17(土) 04:23:48.51ID:cUpEub4V0
その人にケチをつけると言うよりimgurの仕様で
低画質に圧縮されてるんだよな

自分で載せてみたり他人の載せてるの見ても
低画質にしか見えない

上の方にいるphotohitoの人や別のアプロダ使ってる人の
写真はそこそこ高画質で見れてるが
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-Ct+I)
垢版 |
2021/04/17(土) 15:54:24.94ID:yoZ+bAML0
上の猫の解像感ないのは光の当たり方じゃないかなあ
光のコンディションは写りにかなり影響するからね
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:54:34.10ID:aq06B01Y0
>>584 >>588
動画用の18105gでは?
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/17(土) 21:00:25.85ID:skafpUwT0
荒らす気は無かったがなんか荒れてて申し訳ないな

>>610,612
そういう事か
imgurの仕様とchromeの設定のせいかな
だいぶマシにはなったけど...
アップされた写真にあまり解像感は感じないかな
でも、1770のせいとは言えないね

>>621
これなら毛並みまで綺麗って思える
特に解像感に問題は無いな
被写体のポーズと構図もしっかりしてるし、ボケ感まで分かって面白い
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 02:47:59.47ID:eRrKB3VT0
>>609だけど撮影の移動の合間に何の考えもなしに撮ったの出して
なんか申し訳ない
0634名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-kFzn)
垢版 |
2021/04/18(日) 05:52:45.72ID:VU23FtuEr
>>629
一瞬を捉えてナイス
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 577c-W2ut)
垢版 |
2021/04/18(日) 07:01:43.68ID:P0KVMt/Y0
>>627
お仲間…オリンパスの12mm単焦点とか使ってたので
差が(´ω`)
キットの16-50 とりあえずつけといて、
今度発売のSONYの単焦点か、
タムロンのハーフマクロ?の単焦点買おうかなと
悩んでます

>>628
用途は登山とイヌネコでして
登山用には現状ほぼ満足なんだけど
SONYの動物瞳AFが素晴らしかったものでつい
買い替え欲が出た次第です
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3702-xEks)
垢版 |
2021/04/18(日) 09:17:58.85ID:mwinItth0
ちゃんと貼れてるかな?

https://imgur.com/7LOAZqC.jpg
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-kFzn)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:14:45.90ID:iRE3LlAa0
>>638
ローアングルいいね
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1701-pvza)
垢版 |
2021/04/18(日) 20:56:48.29ID:eRrKB3VT0
>>638
達観したジジイみたいな面構えだな
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-3kvJ)
垢版 |
2021/04/19(月) 00:07:15.66ID:kbgI+BY40
ネコを貼るスレと聞いて
https://i.imgur.com/2rL85YS.jpg
0666名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-3kvJ)
垢版 |
2021/04/19(月) 15:01:23.17ID:9Ot3LxyOM
>>664
17-70の68mm f2.8だよ
>>665
正解!時の鐘でわかるかな
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b0-C6aS)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:00:26.65ID:o3t85ndn0
>>666
17-70ってタムロンのf2.8通しのですか。
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 975f-ibqb)
垢版 |
2021/04/19(月) 17:20:22.90ID:lu6zRr2B0
猫撮りしたいんだけど
逃げられるのがね
なかなか気づかれないように撮るのが難しい
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-3kvJ)
垢版 |
2021/04/19(月) 18:49:16.19ID:kbgI+BY40
>>667
そうだよ
>>669
最近初めて2つ応募してみたら1個賞取れた

17-70はやっぱり望遠側開放が楽しいね
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7da-f17j)
垢版 |
2021/04/19(月) 20:58:24.48ID:HMYxp2VB0
まるでおっさんなヌコ

https://i.imgur.com/ntJv2EW.jpg
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:49:43.79ID:vRqCzPQY0
>>676
少なくとも軽くは無い
軽さじゅうしなら1670Zもあるし、手ブレ補正要らないなら1655gもある
ただ画質と手ブレ補正と画角の広さを全て兼ね備えた待望のレンズって感じ

レンズ単体ならフルサイズにsigma2870っていう500g切ったのが出たから、それより重い
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-C6aS)
垢版 |
2021/04/19(月) 21:56:45.51ID:W8T8gRlB0
>>676
慣れだと思うよ。フルサイズに比べたら軽いもん。首や肩からストラップで下げないで、右手でずっとグリップ持って移動してても6400と17-70くらいなら手首も全然つらくない。
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f9e-ibqb)
垢版 |
2021/04/20(火) 03:37:41.81ID:75sNyjmU0
>>674
こいつなんでゴミとか言ってんの
ガイジか?
0684名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-kFzn)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:35:48.52ID:5Z7ddekzr
6000からの乗換えですが6100と6400どちにするかで迷ってます
望遠で鳥や猫を撮りたいのでAF性能が欲しいですが両者あまり差はないでしょうか
CAPA見たらあまり変わらない感じなので値段差で6100にしようかと考えていますがアドバイスあればお願いします
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:49:21.11ID:4YmI/H500
とはいいつつ、鳥撮影とか望遠を使うってことはシビアなカメラワークが無いと不便だから、よっぽど予算が限られる時以外はα6400にしておいた方が幸せになれそうだけど

スナップぐらいならα6100でも良いと思うけど
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f4b-i86O)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:55:50.22ID:a+SKT8eC0
6100にはISO AUTO低速限界がないけど有るとやっぱり便利ですか?
今は付いてないカメラで基本Aモードで撮影、室内とかでシャッタースピード落ちてきたらSモードに切り替えてる
幼児やペットを室内で撮る頻度が多いです
0689名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-kFzn)
垢版 |
2021/04/20(火) 12:59:40.92ID:5Z7ddekzr
皆さんありがとうございます
センサーのゴミ取り機能は初めて知りました
水準器も助かりますね
検討してみます
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/20(火) 13:01:58.30ID:4YmI/H500
Aモード使うなら低速限界+ISOオートはめっちゃ便利だよ
被写体深度変えたくない時ってあるだろうから、AとSモードの切り替えでは撮れない絵が撮れる
Mモード使う余裕があるならそれでもいいけど
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-kmwD)
垢版 |
2021/04/20(火) 15:26:12.82ID:1N9j+Nzt0
もうずっとAモード+低速限界+ISOオートしか使ってないなー
背面ダイヤル右ボタンをISO低速限界にすると簡易Mみたいな使い方もできて便利よ
6100に低速限界つけてないの本当に酷いよね
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 77da-tdH6)
垢版 |
2021/04/20(火) 17:12:37.20ID:PJKIMoDz0
6100に低速限界の設定がないだけで、低速限界の機能が無い訳ではないと思うけど
6100は使ったこと無いので分からんけど、低速限界の設定の無い6000でも低速限界は機能しているよ
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-Ct+I)
垢版 |
2021/04/20(火) 17:29:07.94ID:yn8ZsG2P0
>>694
屋外でAモードで使ってるときSSは確保されて被写体ぶれしない
そのまま喫茶店とかで撮るとSSが遅くなって被写体ぶれする
そのときに低速限界で1/320とか設定してるとイソ上げてSSは維持してくれるから失敗しなくて済む
でもSSの刻みが一段だし1/3刻みで設定できるMのほうが設定追い込めるよ
0698名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1b-xNtO)
垢版 |
2021/04/20(火) 17:30:46.28ID:qj+hztwpa
自分はF値と露出だけ決めて、ISOとSSはカメラが勝手にやってくれるから助かってる
設定はより高速にしてるから、SS遅くなることによる手ブレよりISO上がることによるノイズの方を取った
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-kmwD)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:10:47.95ID:1N9j+Nzt0
6000シリーズでM使うにはダイヤルが1つ足りないからねえ・・ゆっくり時間かけて設定追い込めるならM使うだろうけど。
自分の使い方じゃSSが勝手に速くなっても困らないから、最低限必要なSSを低速限界で指定してやれば十分って思っちゃってる。
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-3kvJ)
垢版 |
2021/04/20(火) 18:55:59.15ID:+KsGKXty0
ハマるかハマらんかわからん代物に最初っから10万20万は出せなくてAPS-Cから始めた
0712名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-UK8D)
垢版 |
2021/04/20(火) 19:59:07.22ID:QC/W+stPd
α7Vの中古+撒き餌単焦点と新品APS-C+写りに定評のある単焦点だと
前者の方が安く簡単に美麗な写真が撮れるというカメラにハマってから知る真理

70-350G専用にしたらまだ輝くけどな
でも見た感じおバカ強がりさんがまだわんさか居るのねw
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-3kvJ)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:12:50.09ID:+KsGKXty0
ハマるまでAPS-Cかフルどっちが正解かわからないし、ハマった頃にはレンズ資産が足枷で簡単には抜け出せなくなっちまう
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff2d-Ct+I)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:48:18.95ID:yn8ZsG2P0
フルサイズで撒き餌なんかじゃマイクロ43でもproの方が遥かに質の高い絵が出るけどな
汚いボケでも深度浅ければいいだけなら何でもいいだろうが
0721名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-UK8D)
垢版 |
2021/04/20(火) 20:49:16.85ID:QC/W+stPd
>>716
初めてのカメラは新品がいいなあ→フルサイズがいいらしい!あ、無理です…→APS-Cなら新品で買える!性能も悪くないらしいぞ!(その後自己暗示の日々)
っていう一連の流れよーく知ってるんだよね

分かって認めた上でAPS-Cを語るならいいけど意固地の貧乏人は虐めたくなるじゃん
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-nFoC)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:00:55.33ID:QxDkLskg0
>>721
いや、値段以前に
今どきカメラを持ち歩くことへの抵抗がまずあるんよ
とにかく大きく目立つのは無理、
でも雑誌やらの知識でセンサーサイズはちゃんとしたのがいいのでAPSCに
マイクロフォーサーズもあるけど、
今は売り場で目立つのも勧められるのもSONYだわ
0726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/20(火) 22:37:18.42ID:4YmI/H500
カメラやってない人から見たらα6000
系もα7系も一緒だよ
持ち替えてもカメラやってる人以外は誰も気づかないから
レンズの大小もパンケーキ的なのや大砲ズーム以外は皆一緒に見えるみたい

一般の人はカメラ持って撮影してる人って認識しか無いよ
コンデジや小さいm43とだとさすがにトータルで違いわかるみたいだけどね
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 577c-guG7)
垢版 |
2021/04/21(水) 13:33:03.17ID:hzmo866l0
>>731
軒下のは希望小売価格じゃなくて量販店価格だから基本あの値段で並ぶんよ
0736名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-Ej61)
垢版 |
2021/04/21(水) 13:48:26.10ID:W4x4Gqxkr
>>732
あっ、ホントだごめん
そうするとヨドバシ価格が97780円とかかな
どうなんだろう
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-JtN7)
垢版 |
2021/04/21(水) 14:27:46.69ID:LJmmeF6t0
>>735
いやいや、自分たちが持つにしても有り得ないってスタンスだからな。娘がチアやってて、街中のイベントとかオープンなとこで踊る時、最前列に集う白レンズ軍団のキモさが刷り込まれてるからかもしれんが。
0738名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8b-Gyrs)
垢版 |
2021/04/21(水) 15:07:34.82ID:UVqYzDoGM
頭の中で想像するのと実際の映像でまた違うんだよな

自転車で臨海公園サイクリング行った時に
撮影会やってて気持ち悪さにドン引きしたかんなあ

20ちょいの女の後ろを20人ぐらいのでかいレンズ構えた
爺さんどもがついていくっていう…

オートサロンとかはともかくすぐ横で家族でお弁当食べてるような場所でやらんで欲しい
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-JtN7)
垢版 |
2021/04/21(水) 15:55:13.06ID:LJmmeF6t0
>>739
最前列に並んでる連中は、親じゃないからね。そういう写真を撮りたさに、仲間内で情報交換してイベントを嗅ぎつけて、どこからともなく集まる連中がいるんだよ。一度チアの先生がブチ切れて、データ消させたりしたけど。最近は、家族だけには印のリストバンド配って、親族以外の連中は追い出してる。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7c-3kvJ)
垢版 |
2021/04/21(水) 16:23:52.05ID:tZe2XnI70
88000円はうーんてなっちゃうな
てか明るい望遠ズームも出してくれるんかなタムロン様は
0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/21(水) 22:13:26.07ID:4n6slm/30
>>733
そんなもんだよね
大きい小さいはあまり気にされない
スマホ、コンデジ、一眼、みたいな3ジャンルぐらいでしか大抵の人は感じてない気がする
まあ、嫌がられるかどうかは振る舞いも大きいとは思うけど
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97ad-DOLK)
垢版 |
2021/04/22(木) 03:03:38.71ID:DhSt2Xbt0
人によるでしょ

カメラ女子やイケメンでカメラが趣味ですみたいな風貌で
堂々としてれば奇異な目で見る人は殆んどいない

逆にローアングラーみたいな見た目の人は引かれやすい
残念ながら俺はそっちよりだけど

それもあってフルサイズは行き辛いってのはあるかも
ガチ感出過ぎるというかw
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97e6-kmwD)
垢版 |
2021/04/22(木) 08:38:45.45ID:tIyA/o8o0
>>750
まさにそうだと思う。多分、普通の人はコンデジと一眼を軍艦の有無で識別してると思うよ。
自分も一番最初レンズ交換カメラ買う時、あのでっかいの付いてるのは撮り鉄みたいに見られそうでヤだなって発想だったね。
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-fhFG)
垢版 |
2021/04/22(木) 10:26:47.20ID:SZ9hFbnS0
九州のせいか知らないけど
カメラ持ってると話しかけられて面倒だよ
爺さんから若い子まで 
イベント系行くと普通に首からぶら下げてるし一々引かないって

引くのは
若いモデル囲んで7人くらいで撮影会してるの
桜とか
0759名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr8b-yz0K)
垢版 |
2021/04/22(木) 15:50:48.59ID:vf9t8Cvmr
>>757
平べったいシルエットの大鷹や瑞鳳も軍艦にゃあ違いないw
・・・という問題じゃないのでさておいて
ファインダーの出っ張りに限れば
レフ機ならプリズムハウスなんだけどねえ
EVFだとどう言ってるんだろ
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fab-h5/m)
垢版 |
2021/04/22(木) 17:24:39.00ID:Ek+g9MFr0
>>756
マナー悪いの居るよね
カメラを向け続けて場所を占拠する事の迷惑を考えない人とか
自分が撮影したい為にそこに元々居た人や物をどけようとする人とか
あーなったら終わりだと思う
0765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1701-C+FX)
垢版 |
2021/04/22(木) 19:00:39.78ID:TbzSIc/x0
>>753
コンデジはホントに見なくなったな。
まあスマホで十分だけど。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f47-O3lu)
垢版 |
2021/04/22(木) 20:09:04.06ID:2ezK6ohO0
軍艦とは、レンジファインダー式のライカなど、フィルムを横方向に巻き上げるカメラにおいて、上部カバーとそれに付随する部品のこと。通常、「軍艦部」と呼ばれる。由来は、そのシルエットが戦艦や巡洋艦を横から見たときの甲板上部構造物を連想させることから。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fad-X6Om)
垢版 |
2021/04/22(木) 21:52:54.09ID:C+VvJH4d0
高いかもだが、その分期待したい
APSCで出してくれるだけありがたいやん
まだまだ終わらんよ

でも、
広角はa7iiiにA046にしちゃったあとだから
のんびり様子見しつつ
ボディは6600の後継に期待
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffb2-C6aS)
垢版 |
2021/04/22(木) 23:24:15.14ID:1KmeHVDo0
11-20にも手ぶれ補正付けて欲しかった。タムロン17-70の手ぶれ補正が予想外に強力なんで余計にそう思う。1/8秒で夜景撮ってもぶれないんだよね。
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-mEE2)
垢版 |
2021/04/23(金) 02:07:42.50ID:/1Kly7UL0
サードだから安くてそれなりの時代は終わり
純正がカバーしないなら高くなろうが構わず質を担保して高額レンズでもやるってことなんだろう
独自解析で作ってたレフ機と違って純正との差は基本的にないからな

強いてあげればSEL18200LEとB011は使い比べると挙動の違いはあるけど
使用にはあんまり影響しないとこだし
0793名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5f-UryE)
垢版 |
2021/04/23(金) 17:24:44.06ID:P078o1V5r
超広角欲しいです
花畑でドーンとカメラ雑誌みたいな写真撮りたい
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-zv1z)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:24:18.77ID:ZdE54wj60
広角、メインで使うというよりはホテルの部屋とかふとした時にあぁ足りないなって思うだけだから安い軽い単焦点で割り切るのもいいかもなぁ
0803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-zv1z)
垢版 |
2021/04/23(金) 23:36:12.42ID:ZdE54wj60
確かに!中古のiPhone11買います
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8401-T6Cp)
垢版 |
2021/04/25(日) 01:08:57.65ID:BhjBFm130
>>785
カメラの入門したてで大三元とか持ってない者だけど、F2.8通しだと暗い場所で設定して
画角変えてもいちいち設定し直す必要がないから便利だと思うよ

それにF値が小さいと暗所でよりピントが合いやすい
F値大きいと夜の屋外だと動きモノ(俺はノリモノ)のピントがなかなか決まらない
正直、このキャッシュバックで大三元か70-200の代わりに100-400か200-600の超望遠と合わせて
三本を揃える衝動に駆られそうだ
0818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ee-Vlh8)
垢版 |
2021/04/25(日) 06:58:31.84ID:yu16yDK90
70350Gポチりました。
今まで1655G一本だったのでGWが楽しみです!
0827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66e6-miL5)
垢版 |
2021/04/25(日) 13:05:00.00ID:FVRUc2rp0
>>826
なるほど。俺はオークション全くやらんからわからんが、簡単に撮れて売上やらPVやらがほとんど変わらんのならiPhoneで十分なんだろうなあ。
タム17-70は寄れて良いぞ!って話もあるけど、投資に見合うだけの売上増がついてくるかわからんしな
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-7VnF)
垢版 |
2021/04/25(日) 16:42:34.04ID:c9fkZ6YZ0
sel1018の中古相場めちゃくちゃ下がってくれ
明るさいらないけど広角ズーム欲しいんだ
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 741f-bRKv)
垢版 |
2021/04/25(日) 17:08:56.97ID:PLsy8LGG0
>>832
物によると思うよ。
自分はちょっと古い物売っているんだが、グラスとか凝りに凝って撮影すると安く仕入れたものでも高く売れたりするなぁ。
もっとも、ホントに高いグラスも多く出品してるから、オレの出品物は高いモノと勝手に勘違いしてくれる人も多いんだけど。
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカーT Sa0a-3168)
垢版 |
2021/04/26(月) 05:28:21.21ID:rvepwBkxa
なんでα6600に純正縦グリが無いんだろう?
EVFの位置の問題だとしてもEVFを覗いて縦撮りする時はあるし、むしろEVFが左に寄ってて縦持ちしづらいからこそ縦グリが欲しい。
非純正縦グリは色々と不具合や不便な面があるしケーブルが出てるのは邪魔でダサすぎる。
α77系の後継として考えると寂しく感じる。
α7-Digitalもα700もα77も縦グリがあった。
0839名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-cGaF)
垢版 |
2021/04/26(月) 08:59:29.70ID:ewW0t7njM
R3のデザインを絶賛するキヤノン党をよく見るけど、縦グリが好みじゃないのと角ばったデザインが好きなのもあって連中とは一生わかりあえないと思ったw
小さいカメラ買っておいて、小指余るのが不満とかも意味わからんけど
0840名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-A/GC)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:46:33.62ID:CKDIMw6hM
Eマウントの新製品って何だろ?
7Wか?
APS-Cの新型も出て欲しいが。

動画メインなんでフルサイズに拘らない
0841名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-/Xsp)
垢版 |
2021/04/26(月) 09:58:12.26ID:m8k+QCUJd
>>840
4K動画なんかAPS-Cはおろかm43でも充分なんだが、高価なフルサイズのS3やFX3を食いそうな安価なAPS-C動画機なんか出す訳ない。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d8af-pmSo)
垢版 |
2021/04/26(月) 10:34:09.48ID:sg+seMDY0
CanonR3のデザインはシンプルでなかなか良いと思った。新しい世代も感じるし、エルゴノミクスをオーガニックな曲面で実現するCanonらしいデザインだと思う
最初のRは中途半端だったから余計にそう感じる
モノとしてはSONYαの方が質実剛健でレトロモダンな雰囲気もあり好みだけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-7VnF)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:43:17.91ID:hW1QlfUM0
まじ?15万くらいで頼むわ
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-7VnF)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:47:27.68ID:hW1QlfUM0
手ぶれ補正なしの廉価版出してくれねぇかな
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/26(月) 23:53:44.42
現時点で6600使えてない層が、6600の後継機買えるわけねーだろ・・・。
α7IIIと同じような値段になるだろう。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-sibj)
垢版 |
2021/04/26(月) 23:54:59.62ID:blVxepZi0
6700か?
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW caab-A/GC)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:21:18.03ID:OQLhKesF0
フラッグシップとエントリー兼動画用機を比較するのはちょっと違う気がするな
α7Wとの棲み分けや価格差はちょっと気になるが

でもaps-cのフラッグシップ機出たら盛り上がりそうだな
aps-cはソニーがボディ出してタムロンがレンズ作る流れも確立されそうだし
てかそういう協業スタイルが裏ではもう進んでるのかもな
α6400とか更に安くなって、中古とかで買うエントリー層も増えるかもしれないし
なんも悪い事ないな
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ babd-mEE2)
垢版 |
2021/04/27(火) 00:54:36.38ID:gFRbPWWO0
画素数は増えるけど後はパット見は大した向上無しだったりしてな
ピクセルの面積が小さくなると像面位相差AFの精度が従来通り担保されるか怪しいから
制御技術が向上した分がそこで帳消しになったり
画素数が増えた分は増えたデータ量が転送速度向上を帳消しにしたりで
結局素人目には変わり映えしないカメラ見えるとかありがち
0875Sage (ワッチョイW e202-cDUO)
垢版 |
2021/04/27(火) 03:08:32.57ID:KeyWknRD0
フォーカス操作用のジョイスティックが付いてくれれば、即購入!
0877名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd70-WpPr)
垢版 |
2021/04/27(火) 04:33:16.03ID:yXJrPTgCd
α7S III、α1とBIONZ XRと可視光+IRセンサーを活用して新UIとクリエイティブルックを作り出したけど
これがAPS-Cにも降りてくれば最高のサブ機になるんだけどね

α7Rどころかα7にもまだ搭載してないから無さそうだけど
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-1vdc)
垢版 |
2021/04/27(火) 04:44:21.93ID:ap8dvSB80
875じゃないがジョイスティックいるよな
AFが明後日に合わせた場合
最速で狙った場所に修正するにはどうすればいいの?

MFにすると急に変な場所のアップになって
イライラするんだけど
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 245f-epef)
垢版 |
2021/04/27(火) 08:53:19.70ID:xILQcC6E0
4k60p頼む
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 382d-3cD6)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:46:21.89ID:u/xexNmH0
積層でローリング歪みの軽減がどの程度になるかだわ
電子シャッタオンリーで運用できるなら少々高くても買うな
神レンズ70350Gの価値が更に上る
em1とかかなり軽減されてるみたいだしAPSCは小さい分フルサイズより歪みに強いはずなんだよな
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79a5-sibj)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:48:46.18ID:GfJ/68Yb0
10万円程度で革新的な製品は出ないものか

アップルはこの価格帯
高いが買えない金額じゃない
日本企業は何もかも高い
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79a5-sibj)
垢版 |
2021/04/27(火) 09:49:34.59ID:GfJ/68Yb0
>>886
スマホにジンバルが現実的

>>891
4K60Pじゃない
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/27(火) 09:53:48.91
APS積層センサーならD500とかのカテゴリーだし、税込み39万8000円、実売35万円前後といったところか。
買いだな。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f678-3cD6)
垢版 |
2021/04/27(火) 10:16:57.88ID:ng7Znl200
α1でさえ4K60Pは30分しか撮れないから6000シリーズのサイズだと15分だろうな
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dda-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:00:54.24ID:U6J+FcoR0
積層手振れ付きの6700と手振れ無の6500と予想
あれ、6500ってどっかで見たような、で、6500Aか6500MK2

しかし手振れ補正を手振れと約し出したので、手振れ無が全く逆に意味になっちゃうねえw
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 382d-XmRv)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:03:43.57ID:u/xexNmH0
>>897
D500って初値でも20ちょっとだったろ
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-odQD)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:36:52.47ID:Ed7OLIhBM
R4のサブにと思って半日悩んだけど
やめたわ
R4のAPS-Cモード快適だし
これを越える機種が出るとも思えないし
さらにXPERIA1Vが結構良さそうで
サブとしてもありかと思ってる
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMed-k4fK)
垢版 |
2021/04/27(火) 11:59:31.18ID:3feYt/xlM
新メニュー・4K60p・アクティブ手ブレ補正・TypeAなら7Cと同じ値段でも確実にこっち買うわ
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-B45E)
垢版 |
2021/04/27(火) 14:23:24.10ID:NpIIwxaPd
フジのX-T4並みの手ぶれ補正とセンサー、7Cと同じサイズのディスプレイ、6600より気持ち大きめなEVF付けてくれて18〜19万なら即買う。
話変わるが、1000u以上の大型量販店である池袋のビック本店もヤマダ電機も普通に営業してるんだけど。どういうこと?
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd10-L2hd)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:07:37.93ID:TBtcsqKD0
ハイエンド向け32MPセンサーはラインナップにあるからそれかね
26MPの上位版らしいけど、まだどこも積んでないやつ
それか7Wも30MPになるって言われてるし、新型センサーで画素数合わせてくるのかな
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:15:39.58ID:RdfvOVrj0
>>886
手持ち歩き撮影ならジンバル買うしかないよ。
自分はweebill’s(一眼用ジンバル)をもっているが、「撮影します」って感じで、
気軽に撮影できるもんじゃない。
@ジンバルをケースから出す
Aカメラをバッグから取り出す
?ジンバルにカメラのっけてバランスとり
しないといけないが、この準備だけで最低5分はかかる。

なんで、DJI Osmo Mobile3(スマホ用ジンバル)を昨日タイムセールで買っちまったw
0919名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM34-sibj)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:19:40.01ID:Hn4HyYLMM
>>918
いくらだった?
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a601-On6t)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:31:02.52ID:RdfvOVrj0
>>919
weebill’sは4万5千円。1年以上ほぼ眠っている。
モノは悪くはないが、気合が足りないせいで持ち出そうともしてない。

DJI Osmo Mobile3 9000円
最新のMobile4があるので、値崩れしていた。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM32-XmRv)
垢版 |
2021/04/27(火) 15:52:20.82ID:hhrCBlxEM
ジンバルは準備や取り回しもだけど
他人の目に耐えるのがきつそう
ジンバル歩きでシーサイドエリアとかのショッピングモールの夜景動画とか素直にすごいと思う
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-/Xsp)
垢版 |
2021/04/27(火) 16:10:24.17ID:HWmc3wc4d
オッさんがジンバル持ってウロウロしてると失笑の対象になるだけだろw
0927名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd7-DhNu)
垢版 |
2021/04/27(火) 17:56:53.55ID:IWjCeaxgr
>>886
ソニーはvlogcam推してるけどあれはだめなの?
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-sibj)
垢版 |
2021/04/27(火) 18:55:08.55ID:tcAx7gJa0
>>920
オズモ高いな。
ホヘムは考えなかったの?
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-1vdc)
垢版 |
2021/04/27(火) 20:40:48.14ID:ap8dvSB80
つーかGoPro9写りいいよな
CMOSが急に進化したわけじゃないし
いままで軽異処理しかできず画像エンジンがだいぶ手抜きして処理してたんだろうな

6300-6500のFHD情けないわw 
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-sibj)
垢版 |
2021/04/27(火) 22:32:47.27ID:tcAx7gJa0
>>932
GoProめっちゃ汚いが
頭大丈夫か?
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96f2-1vdc)
垢版 |
2021/04/27(火) 23:20:04.57ID:ap8dvSB80
>>935
9からだいぶいいよ 
小型センサー感も減って階調も良くなってる 
ブロックノイズとかもかなり減ってるし 

上言い出したらRAW動画の階調なんて圧縮動画全く勝てない
6500なんて8bitでてないっしょメッチャクチャ画像エンジンが間引いいてると思う
解像力とかじゃなく色の階調が根本的に違うもん  
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-sibj)
垢版 |
2021/04/28(水) 00:29:13.32ID:0sILhOCn0
>>937
持ってるけどめちゃ汚い
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ad-JV7K)
垢版 |
2021/04/28(水) 02:45:55.34ID:gKO7jGyW0
ジンバルの件わかるなあ
一眼単体ならまだしも

ジンバルに載せてるとあの人何してるんだろう?感がすごい
かと言って一眼単体だとブレが大きいからね

俺はosmo pocket使ってるわ
中華なのがあれだが
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8401-J3F9)
垢版 |
2021/04/28(水) 05:35:04.90ID:weX/sRqX0
>>870
もうなってるでしょ
6400の話題がバリアングルと無制限録画dsったでしょ
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df36-k4fK)
垢版 |
2021/04/28(水) 06:43:59.47ID:BgG2KSR60
スマホもだけど動画は電子手ブレ補正がかなり効くよな
ソニーもCatalyst Browseでの手ブレ補正はかなり効くみたいだから、コレがカメラ内でも出来るようになるといいんだけど
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-uwpZ)
垢版 |
2021/04/28(水) 06:46:34.34ID:6O4DPWOc0
>>940
AI使ったソフトウェア処理すればまだまだ伸びると思う。実際、スマホの画像補正も、編集ソフトも進化しまくってる。

日本はハードウエアだけで頑張ろうとするけどね…
辛うじて出来てるのはAFだけかな?どこまでの載せてるか分からんけど。
他の機能はAIって名称付いてるだけ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-sibj)
垢版 |
2021/04/28(水) 09:27:16.21ID:0sILhOCn0
>>948
キャタリストはめっちゃ時間が掛かる

1分の動画の変換に1時間掛かるイメージ
0955名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFb2-sibj)
垢版 |
2021/04/28(水) 10:37:47.40ID:4mg/KGCpF
>>952
ほんまな

昭和の時代の日本企業はおもしろかったのに
そこからファミコンとか出た
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-k4fK)
垢版 |
2021/04/28(水) 11:08:56.89ID:rz3mFFLuM
スマホへの自動転送よりMP4復活させろよ
XAVCだとImage edge mobileでも転送出来ないんだけど
0958名無CCDさん@画素いっぱい (マクドW FFb2-sibj)
垢版 |
2021/04/28(水) 12:08:05.22ID:4mg/KGCpF
>>957
PC9801だが?
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ff2-qzBS)
垢版 |
2021/04/30(金) 04:16:17.86ID:bzzbqjbL0
ドローンはメディアのやつが一番使うくせに
散々テレビで叩いて速攻法律出来て日本で流行らなくなったな
半分脅し的な感じだった 悪用目的で使われるだの

海外のE−バイク(電動自転車)も原付き扱いでナンバープレートやウィンカーがいる
もちろんセグウェイ 系も全滅だったな

ビートルズ聞いてたら不良
ゲーム一時間したら頭おかしくなる
炭酸飲むと歯も骨も溶ける

この手の被害妄想や陰謀論系保守派が日本を駄目にする

アメリカ大統領線見ててまじ思ったわ 
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ad-rDLs)
垢版 |
2021/04/30(金) 18:47:27.75ID:40tc7Rf10
>>976
俺はこういうつまらない所を気にするタイプだからザックリ調べてみたけど

7c、6600、6500は全体がマグネシウムのフレームで構成されている

6400はトップと前面がマグネシウムのパネルで構成されている

だから7cと6600が安っぽくなったというのは気のせい
6400は少し劣るかもね

樹脂や皮膜の材質の変更はあったかもしれないがそこまでは知らん

まあ強いて言うならUIがポップになって少し子供っぽくなったかなという気はする

S3のUIはかなりブラッシュアップされてるらしいから
みんなそれにしてくれよと
0995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffab-ycQG)
垢版 |
2021/05/01(土) 00:07:15.68ID:qf5rOSpT0
なんでR4とフルサイズレンズ買ってクロップ運用しなきゃいけないんだよ
宝の持ち腐れも良いとこだろ

とりあえず今更R4なんて買っても4K60pも撮れないスチルオンリーの機種だしAFもかなり微妙だから、すぐに賞味機嫌切れるよ
年内にはα7W出て4K60pから120pがスタンダードになってα7R5待ちになる
aps-cも次は4K60p以上が来るだろうし
0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2701-6UHo)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:06:22.34ID:q/N/c3bL0
素人で4K120pて必要なんかねえ。
そもそも4K30pですらまともに編集出来る環境持ってる人少ないと思う。

将来に備えるにしても4K30p無制限で十分。
それ以上はそもそもフルサイズを買うし。
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-xeLB)
垢版 |
2021/05/01(土) 08:32:45.44ID:Vhlu+gdJ0
>>998
6600後継ってそんな早くでるんだっけ?
信じて待って6600のときみたいな残念な内容だったら目も当てられん・・・
新センサー載せるらしいから期待しちゃうけどね
6600のときも新センサーって噂は出てたよなw

ちな、7R4使って一年以上経ってて満足度高い
やっぱ欲しいときが買いどきだな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 33日 12時間 13分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況