X



Panasonic LUMIX G9 PRO Part9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:15:21.38ID:uSwrY2iE0
撮影者の意思に呼応するような機動力と操作性を備えたハイエンド・ミラーレス一眼

Panasonic LUMIX G9 PRO Part8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587380925/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554640384/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548543799/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1587266681/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1576455484/
Panasonic LUMIX G9 PRO Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1537177514/

Panasonic LUMIX GH5M2/GH5/GH5S/G9 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1642071243/

公式
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html
公式 ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:16:22.68ID:uSwrY2iE0
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2020年2月12日

オリンパス株式会社とパナソニック株式会社は、2008 年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
11年目を迎えた2019年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※1を達成しました。
https://www.olympus.co.jp/news/2020/nr01542.html
__________________________________________________________________________________________________________________________________________

レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで 2020年マイクロフォーサーズがNo.1を達成 2021年1月29日
OMデジタルソリューションズ株式会社※1とパナソニック株式会社※2は、2008年に共同でマイクロフォーサーズシステム規格を発表し、本規格の普及に努めてまいりましたが、
12年目の2020年、日本国内のレンズ交換式デジタルカメラ市場において、レンズマウント別台数シェアNo.1※3を達成しました。●
https://www.olympus-imaging.jp/content/000114613.pdf
_____________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

2019年の国内マウント別台数シェアでマイクロフォーサーズがNo.1を達成-投稿日:2020年2月13日
https://digicame-info.com/2020/02/2019no1-1.html
2020年の国内レンズマウントシェアNo.1はマイクロフォーサーズ 投稿日:2021年1月29日
https://digicame-info.com/2021/01/2020no1.html
レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで2019年マイクロフォーサーズがNo.1を達成(2020/2/12)
https://www.nikkan.co.jp/releases/view/106913
2020年国内市場の「レンズマウント別台数シェア」1位はマイクロフォーサーズ BCNデータに基づきOMデジタルソリューションスが発表
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1303303.html
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:19:32.67ID:uSwrY2iE0
AI技術を活用した被写体自動認識AFの実力
顔が隠れている人、後ろを向いている人、いくつかの動物。そういった人や動物を被写体として認識する、パナソニックの「被写体自動認識AF」。
https://www.jps.gr.jp/panasonic_lumix/

LUMIX G9 PROの動物認識AF
G9 PROは、2019年11月19日のVer2.0のバージョンアップで動物認識AFが追加された。
私は野鳥撮影で使う事があるので、野鳥認識と勝手に呼んだりしている。
この認識AFは、完璧ではないものの上手く使えば、なかなか便利である。
例えば、枝の中に野鳥がいるような場合、上手く撮影できる。
https://syaraku30.blogspot.com/2021/05/lumix-g9-proaf.html

動物認識AFの認識率は24/25!LUMIX「G9 PRO」のスゴ技を徹底検証
動物認識AFを使う前は、そんなに期待はしていなかった。実際ONにしてみると面白いようにピントが合う。
これは無理だろうと思う動物もどんどん認識されていき気分が高揚してくる。冒頭で認識されなかった動物が1種類いたと書いたが、その正体は昼寝中のカピバラ。
目を閉じているため、薄茶色の袋のようにしか見えない。起きているカピバラがいれば認識できたと思うのだが、残念ながら全頭寝ていたのだ。
まあ、これはレアケースで動物園にいる動物なら認識可能と思って間違いない。
つまり目的がペットの撮影なら認識率は抜群である。また、カメも認識できたので、機会があれば爬虫類や両生類、魚類の検証もやってみたい。
https://dime.jp/genre/858088/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:22:08.13ID:uSwrY2iE0
マイクロフォーサーズの手引き

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
0006名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:29:49.53ID:uSwrY2iE0
全部入りの最強ミラーレス一眼、パナソニック「G9 Pro」
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1802/05/news115.html

今、買うならどっち? パナソニック LUMIX G9 PRO vs. LUMIX GH5
https://capa.getnavi.jp/report/252765/

ついに購入した新しいカメラ 君の名はPanasonic G9Pro
https://foto2strada.com/g9pro

LUMIX G9 PRO徹底レビュー 超高性能で超使いやすい高コスパ機! 【2020年8月更新】
https://www.toshiboo.com/entry/g9proreview01

LUMIX G9 PRO ファームウェアアップデート「2.0」レビュー  、2019年11月20日
https://asobinet.com/review-lumix-g9-pro-ver20/
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 01:34:25.26ID:uSwrY2iE0
G9 Pro 【1位】

更に、フルサイズ以外の本格派マイクロフォーサーズ のフラッグシップ機GH5がいかに凄いか
こんなに古いのに、フジが後から発売したフラッグシップ機やソニーの最新APS-Cより順位が上
LUMIX DC-GH5・2017年 3月23日 発売
FUJIFILM X-H1 ・2018年 3月 1日 発売
FUJIFILM X-T3・2018年 9月20日 発売
SONY α6400・2019年 2月22日 発売

APS-C/マイクロフォーサーズミラーレス一眼おすすめ最新ランキング10選 2020年
目次
▼カメラの実力を5つの テストで徹底検証
▼【1位】「パナソニック LUMIX DC-G9 Pro」  マイクロフォーサーズ
▼【2位】「オリンパス OM-D E-M1X」      マイクロフォーサーズ
▼【3位】「パナソニック LUMIX DC-GH5」   マイクロフォーサーズ
▼【4位】「ソニー α6400 ILCE-6400」
▼【4位】「富士フイルム X-T30」
▼【6位】「ソニー α6500 ILCE-6500」
▼【7位】「オリンパス OM-D E-M1 Mark II」  マイクロフォーサーズ
▼【8位】「パナソニック LUMIX DC-G99」   マイクロフォーサーズ
▼【8位】「富士フイルム X-T3」
▼【10位】「富士フイルム X-H1」
https://the360.life/U1301.doit?id=8170
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/23(日) 10:59:34.56ID:H9cboKDF0
インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(前編)
静止画のために磨き上げられた機能とデザイン・2018年2月6日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1103798.html

インタビュー パナソニック「LUMIX G9 PRO」(後編)
ボディ単体でも6.5段の手ブレ補正 顔が隠れてもAF追従する"人体認識"とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105281.html

インタビュー LUMIX G9 PROからスタートした「絵作り思想」とは?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/1105/317/

交換レンズレビュー LEICA DG ELMARIT 200mm/F2.8/POWER O.I.S.
マイクロフォーサーズ随一の大口径超望遠レンズを試す・2018年2月13日
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/1100661.html

Panasonic LUMIX G9 PRO 開発者インタビュー
https://www.mapcamera.com/html/20180125_g9pro/interview.html

KASYAPA Panasonic LUMIX G9 PRO with OLYMPUS F1.2 PRO Lens series
https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31263

Panasonic G9PROはフルサイズに匹敵するのか?
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=31299&;;catid=401
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 18:25:48.62ID:Bcbia9dS0
>>1
【全スレ注意連絡】  ※ カクサン希望 コピー自由

写真家の長谷川唯の正体は情報操作をやってる工作員

↓ご尊顔  写真 7枚  
http://imgur.com/a/RCkNcK9

長谷川は、↓にアクセスする人のアカウント情報など探ってくるので注意してください
http://pbs.twimg.com/profile_images/1455733006933831680/v8_SVpgy_400x400.jpg
Twitter @yuihash http://mobile.twitter.com/yuihash
facebook 長谷川 唯(ゆいぽよ) http://ja-jp.facebook.com/yuihash
Instagram @yuihasegawa1990 https://www.instagram.com/yuihasegawa1990/


・正体は闇探偵の集団ストーカーネット工作員か創.価.集団ストーカーネット工作員のどちらかと考えられている
・在日コリアンに共感するツイートをしたり、スマホに韓国国旗のシールを貼ってたりすることから在日韓国人説がある  ソースhttps://imgur.com/a/s5iJCTj
・神奈川県川崎市中原区宮内出身 の左翼活動家

【ネットで告発される悪事を隠蔽工作する闇仕事に従事】
悪事告発や真実を投稿する人に妨害行為
・スレをコピペで荒らしまくり、悪事告発の内容がよくわからないようにする
・告発する人にセクハラ投稿や嫌がらせ投稿をやってスレから追っ払おうとする
・告発する人の嘘の悪い噂を投稿し、告発する方が悪いと思わせるような印象操作をやる
・告発する人に訴訟などをチラつかせ、脅して言論弾圧
・告発する人のIPや端末情報を探り、ハッキング、特定した後、集団ストーカー犯罪で潰す
・ブラックな実態があるのに、それがないというような誤情報のテンプレを何度も投稿して隠蔽
詳細は↓のスレに
⚠ 長谷川唯【SEALDs】【左翼】(警察板)
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/police/1638086870/l50 bfjdidod
「   長谷川唯 写真家 SEALDs 」で検索
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 10:44:17.94ID:Qu/NihxG0
野鳥の場合(動物はそれしか撮らん)
G9の動物認識は使えないから切ってる
具体的には、けっこう認識はするんだよ
でも認識枠が出てるのにピントは周囲の枝や葉に合ってしまうという
全く使えない仕様だから。
そんなことより通常の一点AFで
開けた場所の枝の鳥にピントが来ないことだらけ
ファームで遠近の使い分けが追加されたけど
あれもけっこう役立たずというか謎な動作をするから
常に両方を作動させられる
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 11:43:22.81ID:aiyJhKqv0
EM1IIIは鳥認識はないので1点SAFか5点CAF tracking 中央優先
飛翔体は5x5グループエリアCAFで撮っている
前枝ぐらいは意外と回避できるが藪の中にいるときはMFしかないわ
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 11:54:25.10ID:8s372BMN0
結局のところ
EM1とG9 両方併用して適所に活用に落ち着く

マイクロフォーサーズのフラッグシップだけあって両社は総合的には互角
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 13:27:32.47ID:cIgssQBr0
顔認識の粘りが足りなくて
すぐ人体認識になっちゃうのが不満。
そうすると全体的にピントが変になる印象。
いっそ顔・瞳認識ON人体認識OFFに
できるようにしてくれないかな
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 14:09:01.03ID:/ypO8l+c0
>>12
> でも認識枠が出てるのにピントは周囲の枝や葉に合ってしまうという
> 全く使えない仕様だから。

鳥を認識して枠を出すけど、その枠の中で「鳥」の部分を選んでフォーカスするんではなく、
単に枠の中でコントラストの高い所にフォーカスを合わせてるね
だから、枝にピントが来ていることがかなり有る

> ファームで遠近の使い分けが追加されたけど
> あれもけっこう役立たずというか謎な動作をするから
> 常に両方を作動させられる

これは、枝の中に止まっている鳥ではあまり役に立たないけど、
池の水草の手前を飛ぶ鳥や虫を取る場合に、
背景にAFが引っ張られないようにするような用途では、絶大な効果を発揮する
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 15:09:37.83ID:kwYp7nPd0
この前初めて遭遇した野生のチョウゲンボウ、標識にとまってたのをG9で撮って家帰って見たら後ろの電線にピントもってかれてた、、。
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 15:41:00.96ID:AuGFv8hY0
g9は売れててユーザーが多いんだな
と感心する
まあ、いろんな意見はあるでしょ

おれは動画も撮るので、他社みたいな顔認識のみで人体認識は不可能、では無理だね
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 15:49:42.24ID:Qu/NihxG0
>>17

>これは、枝の中に止まっている鳥ではあまり役に立たないけど、
>池の水草の手前を飛ぶ鳥や虫を取る場合に、
>背景にAFが引っ張られないようにするような用途では、絶大な効果を発揮する

枝の中じゃなくて、開けた場所の枝や電線や杭で役立たずなんだよね

例えば電線の鳥にAF近側ONで一度合掌したとして
鳥が向きを変えた
もう一度近側ON→合わない
もう一度近側ON→合わない
AF遠側ON→合掌
みたいな、いつも意味不明なことになるから
毎回同じチャンスに両方を使うはめになる

これはレンズのせいで迷いやすいっていうのもあるかもな
200/2.8や+テレコン、100-400など
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 15:53:54.96ID:Qu/NihxG0
だから最初は遠側、近側を頭で考えながら使ってたけど
今はもう、どちらかで合うだろ的に適当にギャンブル
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 16:01:03.31ID:IgZyKs/Y0
ソニーとキャノンとオリンパスは許容範囲内だけど
それ以外の他社なら全滅なんだから
良しとするべし
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 20:30:27.99ID:NAV/LLPi0
>>20
G9と200mm F2.8の組み合わせで、電柱のてっぺんに止まってるトンビすら外すもんな
200mmはE-M1Mark3専用でつこてる
その方がフォーカス来るしw
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 20:34:56.43ID:+72EZW5I0
ポトレ撮っててもバッチリ顔認識してるのにピンボケになってることがたまにあるな
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 20:53:35.01ID:juWg/8rQ0
>>24
それは他社でもある
魔法のように猫を捉えるも、パソコンのモニタで見たら外しまくりだったり
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 21:54:08.12ID:Qu/NihxG0
>>23
もう認識とかそういうのはどうでもよくて
単純に中央一点でG9よりは歩留まりが良くなる感じ?
乗り換えようかなぁ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 22:55:01.37ID:REHPJhQ/0
結局のところ
EM1mk3とG9pro 両方併用して適所に活用に落ち着く
マイクロフォーサーズのフラッグシップだけあって両社は総合的には互角

OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1637635941/
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 23:51:38.10ID:JS6FAkYF0
>>26
そう
認識機能なんて結局使ってなくて
その時のトンビは日の丸構図のど真ん中でもG9はダメでした
なんじゃこりゃです
E-M1は位相差AFで補助してるらしい(オリンパスははっきり言わないけど)のでよりマシなのかな
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 07:23:48.40ID:f++QL5qg0
そうやって隣の芝生が青く見えて、オリンパスに乗り換えると、
パナのUIがどれだけ良かったか実感できるよ
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 12:28:46.61ID:Iu2ykBb+0
E-300からだからもうオリンパスに慣れちゃった
スーパーコンパネがあれば大体大丈夫
パナの設定もめんどくさい
AF+MFとか挙動がおかしい
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 15:32:36.19ID:NhaE2Oo00
G9使っててEM1mk3買って最初は兎に角そのUI系の古臭さとイミフさに驚いて、このまま売ったら幾らになるか調べたわ
使えば凄く良いんだけど初見はキツイモノがある
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/03(木) 20:12:44.15ID:OvON0/TA0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
デジカメ板屈指の人気スレ パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズの総合スレが早くもPart【41】に突入

Micro Four Thirds --- マイクロフォーサーズ【41】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 00:22:08.94ID:XX1TtlHy0
電子水準器だけはオリンパスの方が良いんだよなぁ 判定の細かさ、調整、表示方法全部において
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 06:57:17.03ID:u3An8R8R0
・動画撮影を重視せず、ほぼスチルしか撮らない
・オリのUIに慣れていて問題を感じない、または耐えられる、またはUIなんかどうでも良い

この2つの条件を満たす人は、迷ってるんなら素直にE-M1mk3に行けばいい
ぶっちゃけ、決定的な差なんて、像面位相差AFを積んでるかどうかくらいしか無い
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/04(金) 17:51:26.21ID:ZAVHbUE30
パナはTC14の製造やめたし
TC20もそろそろかな。
もう動画機のみで、G9の後継機も出すとは思えない
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 10:07:35.09ID:H+v7Mgqx0
G9のような静止画フラッグシップ機は俺も気に入ってるし次機種も出してほしいけど、重さ的にフルサイズと比べられて、乗り換える奴が出てくる罠。
中古なら価格も競合。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 15:12:10.39ID:gWHFPnJ30
>>44
経済力あったらそうしたいわ
最近フルサイズも軽量小型化してきたし、ポートレートや夜はやっぱり大きいセンサーのカメラ欲しいと常々思う
でも一番多い撮影フィールドが登山や沢登り時のランドスケープなんでMFT選んだ事に後悔はない
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 15:31:39.35ID:MUXXNJXJ0
>>46
わしもそんな感じで撮影の8割がMFT
屋内撮影や家族撮影目的にRFシステムを一通り揃えたら7桁の金が1年で飛んで行った
後悔はしている
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/05(土) 15:46:48.93ID:hg8PzARl0
まず、どんな仕様で一通りレンズを揃えていくかを考える
次に、掛けられる予算の中で、それを最大限実現できるマウントを決める
この時点でシステムは決まるから、後はレンズを生かせるカメラ本体を決めれば良い
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 14:14:23.61ID:jDQ1m+wr0
スチルユーザーがOM-1に流れるのを阻止するために
像面位相差の情報くらい出してくるかと思ったけど何も出てこないね。
やっぱりコントラストAFのままなのかな。
買取り屋にG9の中古が溢れそうだな
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 14:59:22.33ID:KFPoICWT0
GH6のコントラストAFが改善されて、G9にもファームアップで適用してくれたら嬉しいのだが
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 15:09:20.45ID:jDQ1m+wr0
コントラストAFがましになってもさぁ
洗濯洗剤の「驚きの白さ」とか「XX史上最強」みたいな
リニューアルするたびに言ってるのと同じじゃん。
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 21:15:41.48ID:BYICDl9u0
G9proかオリンパスのEM1mk3か
確かに悩む人は多いだろうな
フルサイズと併用するモデルの候補というと、この2つになるだろうし
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 22:03:12.17ID:WfJ0ccZE0
ポートレートメインなら迷うことなく人体認識のg9
それ以外はかっこよさ&小型のEM1V
じゃね?
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 11:48:19.78ID:6F5opNQ60
初めてG9でiPhoneからWi-Fiリモート撮影しようとしてますが、
2m離れると接続が切れてしまいます。
せめて5m離れたいですが、
無理ですか?
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 13:18:59.12ID:aWsvRxEL0
>>55
まさにそれでg9に買い替えた。
子供が動き回る程度であればおおむね満足してる。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/15(火) 22:45:35.79ID:hmvB00Ip0
ファームアプデこないかな
買ったばっかのときはAFすげぇって思ったけど慣れてくると満足できん
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/16(水) 19:20:30.74ID:S8o1l0Fp0
>>58
10mぐらいはイケるはず
iPhoneが他のwifiを拾いがちってことは・・・ないかw
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/17(木) 20:18:06.41ID:AjAU2gDK0
>>69
あれはパナのコントラストAFがイマイチすぎて補助機能として付けただけで
普通はあんなの要らないんじゃないの?
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/18(金) 01:22:05.77ID:GkJumSXs0
パナとオリンパスとソニーとキャノン
AFは一長一短で使い方次第かな
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/19(土) 10:59:40.68ID:33iNYcsa0
>>75
状況次第ではAF Near/Farより普通の一点AFのほうが良い場合もあるようだね、パナ
いずれにせよ、G9のAFはミラーレスではオリンパスやソニーと並びトップクラスだから使い込んで観なよ

E-M1ユーザーのカメラマンがマイクロフォーサーズを中心に書いていきます
2018-02-12
マイクロフォーサーズの望遠レンズ選びと像面位相差・空間認識AFの違い
https://www.ichigank.net/entry/2018/02/12/142758

以下抜粋
パナソニックはこの特性がとくに4K動画時における画像処理の面で負荷がかかることを想定し、像面位相差AFではない技術でAF性能を高めています。

パナソニックも像面位相差AFの特許を出していますが、2018年2月現在では像面位相差AFを採用しているカメラはありません。
その代わり、空間認識AFというコントラストAFを進化させた技術で、像面位相差AFと同等以上の性能をもつカメラが開発されています。

最新のG9は像面位相差AFを搭載しているE-M1 MarkU以上のAF性能という声も聞きます。条件次第でも変わるようですが、通常の使用ではマイクロフォーサーズで一番のAF性能かもしれません。

空間認識AFのメリットは画素欠陥が無く演算処理の負荷も最小限になること
パナソニックはミラーレス一眼に力を入れる前から動画に強いメーカーでした。その為、ミラーレス一眼を開発する時も常に動画を意識して開発していますが、
4K動画のことを考えると画素欠陥は基本的に許されないというのがパナソニックの考え方です。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/20(日) 05:47:38.00ID:wd/54pEF0
動物園で使ってて鉄柵にAFいくの嫌だからAF枠小さくしてたけど、柵ない場合なら枠大きい方がAF速いんだね
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/25(金) 15:17:46.95ID:dMlODtQ20
raw現像ソフト導入したい。
G9でraw撮影
purerawでrawのノイズ除去してdngにする
G9おまけのsilkypixでjpgに現像ってできるの?
008582
垢版 |
2022/02/25(金) 20:38:00.56ID:+ciwceV+0
silkyの方が純正っていう安心感があって。
Pureraw前提ならいっそPhotolab eliteから入った方が良いのかな?
Dxoは試用期間あるし、試してみるか。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 06:16:54.58ID:sneo7q490
PhotolabやPureRawでDeep Primeのノイズリダクションを使うなら、
速いCPUとビデオカード積んでないと、1枚の処理に1分以上かかるぞ
008982
垢版 |
2022/02/27(日) 13:12:59.58ID:U9fubFbZ0
G9でraw撮影
purerawでrawのノイズ除去してdngにする
G9おまけのsilkypixse8でdngが取り込めなかった

原因分かる人いない?
009482
垢版 |
2022/02/27(日) 18:40:25.50ID:U9fubFbZ0
ありがとうございました!
諦めてPhotoLab5elite行くことにしました。
デモ体験してみたけど、スゴいね。
グラボ無しPCでもなんとか動くし。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 19:00:01.17ID:NQPJZ4e/0
犬がこっちに向かって走ってくるとこ連写で撮ってたら結構ピント外すんだけどどのフォーカスモードで撮ったらいいんだろ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 05:24:11.04ID:f7SyR2qh0
他のレンズでは
液晶モニタでタッチフォーカス出来るのに
沈胴式の12-32では動作しません
これってこう言うモノですか?
(勿論シャッター半押しでは動作します)

また、タッチフォーカスすると
AFエリア自体がそこへ移動する時と
触れた位置に一回フォーカスされるだけで
AFエリア自体は変更されない時とあります
この違いはどこにあるんでしょうか
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 15:54:17.62ID:pEbWGcQY0
GH6の販売に合わせて、G9もアップデートして新しい機能追加しないかな、とか密かに期待してもいい?
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/01(火) 20:23:22.67ID:eTSHhkn+0
G9のアップデートは流石にもう大きなものは来ない気がするな
もし来たら逆に後継機が出ないことがほぼ確定してしまうのでは?

初期のG9ではなく今のアップデートを重ねて動画機能も強化されたG9の正当進化版?が出れば
OM-1とGH6の中間として良いハイブリッド機になると思うし、自分の用途としても欲しい
ついでに少しサイズダウンしてくれたら尚嬉しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況