OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part106

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdda-xuRU)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:13:38.97ID:LxyRUU1Cd0303

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645829332/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー def2-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:14:52.59ID:awq9+LuC00303
どっちが本スレ?
片方は次スレ用にリサイクルかなー?

こっちのスレは微妙に失敗してんのね。次回用ワッチョイの指定のが消えてるな。
1行だけだと消えちゃうから2行以上書いておかないと駄目なんだよね…。
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-wolX)
垢版 |
2022/03/03(木) 10:48:15.91ID:BnAg6GoHa0303
m4/3はE-M5シリーズしか買ってなかったけど今回OM-1に移行するわ
手持ちハイレゾはじめ初代E-M1が出た頃こういう機能がつけばなーって妄想してたのがほぼ網羅されてるしデザイン性能でようやく納得できるものが出てきたという感じ
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー def2-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 11:26:44.95ID:awq9+LuC00303
そもそも、公式サンプルですら下手くそなのが伝統なんだから、
公式じゃないサンプルなんてどんだけ…
フォトヨドバシだけ見て買うのがいいぞ!
…まだ来てないみたいね。40-150/4
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW cb01-Ee7c)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:45:53.54ID:xBrxNIQ600303
前スレでα7CとOM-1のアドバイスにOM-1を勧めたらえらい絡まれてて笑った。レンズ何持ってんのって答えなかったって、ここに張り付いてる暇人とは違うんだよね。
まあ質問した人はもういないようだし、それぞれ考え方は違うし議論しても仕方ないからもうお終いね。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-kuZI)
垢版 |
2022/03/03(木) 12:51:49.82ID:2Vhpd/XMa0303
ビックカメラのミラーレス一眼のランキングでGH6ボディとレンズキットがワンツーだね、OM-1が7位
ヨドバシでもGH6が2位で、こっちもOM−1が7位

海外でGH6の動画出まくって絶賛の嵐だから、それみて予約が殺到してるのかな?
冗談抜きで予約間に合わなくなるかもね。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー MM43-2k05)
垢版 |
2022/03/03(木) 14:21:10.34ID:4E99j+hnM0303
>>19
出たばっかだから予約増えてるだけ(笑)
0034名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sa2f-uaH6)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:05:19.53ID:SnNOM8D0a0303
フォトヨドバシの作例はやはり危険
様子見するつもりだったのに予約に走っちゃったよ
しかしOM-1の作例見てからmark3とXの作例見ると、明らかに別物になってるな
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 635f-1KAJ)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:09:20.88ID:8XPqUlsI00303
>>33
いや、センサーだけはソニーでいい

しかしドラレコのセンサーも半導体不足や何やらで、元々定番のソニースタービスセンサー使ってたのを臨時で中華製センサーに替えたりしてる所が結構あるらしい
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 5fbe-f4mn)
垢版 |
2022/03/03(木) 15:50:54.59ID:P9mkyd/e00303
ダイナミックレンジの向上具合を見ると、撮って出しでも結構満足できそうだね。
あとは色味がどうなってるのかが気になる。
作例はどれも過度に地味だよね。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sac2-Bzyw)
垢版 |
2022/03/03(木) 17:02:45.67ID:CrcWJolLa0303
どのサイトも発売日以降のお渡しになったな。
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 6f02-dQBe)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:16:07.26ID:biUjC6qS00303
>>24
おなじー、Gは廉価機ばかり、GX系も出なくて今回買い増し。
動画機に注力するなら自分には合わないのでなぁ、オリの頃はUIが酷評されてたから不安はそこと、バッテリーの充電か。
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW 4f54-u/Nx)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:16:18.48ID:Yw2il/ly00303
あーダメだ。フォトヨドバシ見ちゃった。
M1Xでもイイかなって思ってたのにー
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー afad-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 18:59:20.48ID:/Rlfk2JF00303
普通さあ、名前出して作例上げてるフリーのプロカメラマンの写真見ても
「さすがプロはスゲーなー」としか思わないじゃん?
フォトヨドバシがヤバいのは
「こ、このカメラ(レンズ)を買えば俺にもこんな写真が・・・(;゚д゚)ゴクリ…
と錯覚しちゃうところなんだよな

それにしても>>32の動画にしてもフォトヨドバシにしても木目の諧調表現が、従来のm43より格段に良くなってるように見えるねえ
個人的にm43の一番の不満点はそこだったから、かなり嬉しい
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 6f5f-ei6B)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:27:53.58ID:s50Fk18J00303
全く負けてないしむしろ動画以外何の取り柄もないのがGH6じゃん
動画専用機だから当たり前なんだけど。

てか、スチルでOM-1に買ってたら今回みたいにスチルユーザーが雪崩打って
OM-1に転向して無いっちゅーの。あほか。
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー def2-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:31:59.98ID:awq9+LuC00303
InfoのコメとかGH6でスチル撮りたい人が湧いてて驚く。
ホントに買うの? ファン付き動画機を?
口だけで買うつもりゼロなんだろうけどさぁ…。ヘタすりゃサイズ感も知らんでコメントしてるよな。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー def2-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:34:52.23ID:awq9+LuC00303
>>54
基準感度の設定は変更できるようにして欲しい感あるよね。
オリンパスはハイライト飛ぶのを嫌うらしく、上に余裕がありすぎる。
基準感度下げてシャドー部重視の設定があっても良いと思うんだけどね。
今回DRが上に0.5、下に0.5広がったという話だから、そこらへん余裕は増えたのだろうけど、
下に1.0広げた方が良かったんじゃないかって気もする。
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー def2-jC74)
垢版 |
2022/03/03(木) 20:44:49.69ID:awq9+LuC00303
>>56
ちなみに、オリンパスはハイライト重視ってのはこのサイトから。
https://asobinet.com/enjoy-olympus-dr-iso-comparison/

E-M1 markII の時点でDRはフルサイズと1EV差ぐらいだったらしい。
でももっと悪いように見えるのはハイライト重視の結果シャドーにノイズ乗りやすいからだとか。
OM-1でDRが1EV改善してるなら、素の画質的には十分な感じするね。
あとはシャドー重視/ハイライト重視の画質設定ができりゃ完璧かもしれないが…
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 031f-S2Aa)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:04:53.19ID:NGy9hC8S00303
壁紙って何?
PCとかスマホの?
要るか?
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーT Sa2f-GSHU)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:19:44.58ID:KYj8mX1+a0303
そういや液晶保護フィルムって新しいのは出るのかな?
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナーW c359-SHMu)
垢版 |
2022/03/03(木) 21:21:19.17ID:vYafGpKd00303
なんかOMってとんでもねえセンサーに集中しすぎて全体としては中途半端な気がするけど実際どーなんよ?
動体用にしてはAFは最強だろうけど電子シャッターの読み出し今ひとつだし
じゃあメカでってなると10連写はちょっとなあ
高感度と最強AF生かした鳥撮影でも連写たりんだろうしブラックアウトの感じはどーなんやろ?
やっぱXが最強かな?
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0368-2k05)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:14:36.95ID:Bp03Lz280
>>48
何を根拠に?(笑)
0086名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-wolX)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:46:13.53ID:Qyptxlvna
G9もE-M1II越えたって散々言われた割にぱっとしなかったしどうも道具として選ばれにくい何かがあるんだよなパナ機って
いいカメラなのは分かるんだけど実際使いたいのは…って感じで
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Qag/)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:47:26.25ID:Xi+FQ3BT0
>>85
優れてるキヤノンは15秒でビタ止めできんでしょ?
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-Qag/)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:51:12.95ID:Xi+FQ3BT0
>>90
だからさ秒止まってるサンプルくれよ
キヤノンのが優れてるんだろ?
数秒ものならオリはゴロゴロしてんだよ?
0099名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-oBUk)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:55:47.10ID:OwKnh9M9d
事実として画質でGH6にまけたわけ。
ディティールがOM-1は劣っていて、手持ちで1億画素撮れるパナハイレゾは動体の補正が5000万画素のOM-1より優れていた。

高感度がちょっとましかなくらいしかOM-1にはいいところがありません。

大きさの問題はまだあるけど、スチル機はこれから来るわけ。

はやく全面降伏した方がいい。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-HfvM)
垢版 |
2022/03/03(木) 22:56:51.05ID:NGOE/VwFM
手ブレ補正の強さは、

オリパナキヤノンニコン > フジ > ソニー

ただし、オリパナはバカデカボディのカメラでの結果
センサーサイズに見合うのボディサイズならフジレベルになる

キヤノンニコン > フジ オリパナ > ソニー

手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況