OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part106

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー Sdda-xuRU)
垢版 |
2022/03/03(木) 09:13:38.97ID:LxyRUU1Cd0303

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part105
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645829332/_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645337371/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4f-J7Pc)
垢版 |
2022/03/07(月) 08:57:04.64ID:TsjY/oIZH
ブサイクは、リストラ

by OM SYSTEM
0853名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-Mosq)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:04:46.73ID:5qO5w//Ba
他社から移ってくる人はどのくらい居るのかな。移るっていうか試しに買ってみるかなって層
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f10-4wAr)
垢版 |
2022/03/07(月) 09:51:15.02ID:fH4zcgRE0
いわゆるフルサイズと4/3の比較って、
大人が小さい子供対して「どうだ、俺の方がたくさんお日様浴びれるぞ」
って言ってるみたいでバカっぽいよね。

冗談はさておき、R6とか比較的スペックの近いものと画質の比較を見てみたい。
本体の重量も同じくらいだし、ハードウェアで差別化するって言ったらレンズの重量くらいしかないのかな。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp4f-MMDM)
垢版 |
2022/03/07(月) 10:08:35.02ID:xxddnVFCp
俺はかなり前からNikonのフルサイズとマイクロフォーサーズ。最初はパナのGMが旅行用でG8を動画兼用 用とかで使ってたけどEM1 mk2からオリンパスも使い始めてPROレンズも買い足して今に至る。OM-1の発表見てPROレンズを手元に残しておいて良かったと思った。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-4NGs)
垢版 |
2022/03/07(月) 10:28:42.27ID:10xJAGke0
>>859
スペックっても多角的だろ。
素の画質だけじゃないんだからさ…。
例えば連写性能でOM-1に匹敵するのはα1とZ9しかないのでは。
だから、目的別で比較するものであって、フォーマットは関係無いと思う。

まぁ、R6のスペックが近いとかどこで判断してんだ? ってのは思うが。値段?
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZvHO)
垢版 |
2022/03/07(月) 10:50:20.28ID:/CoLXcn90
散歩気分で超望遠撮影できるのは楽だからなぁ
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-Djfv)
垢版 |
2022/03/07(月) 10:57:03.80ID:utorK+oS0
>>861
だからスペックと性能は違うだろ。
ISO25600って書いてあっても選択できるのと実用になるかは全く違う。
ノイズの許容範囲もメーカでもユーザー個人でも違う。
仕様書のスペックで比べることが無意味なんだよ。
0867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-sKbI)
垢版 |
2022/03/07(月) 11:07:45.12ID:tPTDPDcw0
>>866
工業製品の性能を英語にすると「スペック」って言うんだよ〜辞書で調べてみな!(笑)
それとそんなに画質の勝った負けたが気になるならこのサイトで両カメラを選択して虫眼鏡で見比べてみたら?(笑)
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 11:55:44.07ID:5Tdx/9ws0
>>863
あれ本当凄いと思うわ、、自分はおねーちゃん撮りなので広角かせいぜい中望遠なんだけど
撮影会行くとフルサイズに重たいレンズくっつけたの2台持ち(しかも持ち歩き)とか
居るからなあ、、こちとらEM1Xですら音を上げてOM-1に買い替えるってのに
0874名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-mWV7)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:00:04.24ID:JJadglRwd
本気で取り組むなら結局フルサイズになるし、三脚は重いからってんじゃなくて撮影のポジションを固定するために必要なんで。M4/3でもガチ勢は三脚ちゃんと買う
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZvHO)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:05:38.03ID:/CoLXcn90
三脚は室内での物撮りの方で使うな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ff2-4NGs)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:14:49.41ID:10xJAGke0
>>872
撮影会でシグマの105mm/F1.4借りて2時間ぐらい使ったら左手死んだね…。
たしかに描写はすごいんだけどさ。
56mm/F1.4の軽さに感謝って気分になる。けど、m43的には重い方扱いされることあんだよなw
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:46:23.68ID:5Tdx/9ws0
>>876
モデルさん頼んで中華街で食べ歩き撮影、なんて時にズミ15mmF1.7との組み合わせが
m43の真骨頂!的な感じで気に入ってる。本体込みでコンデジ並みの軽さなのに
出てくる絵が素晴らしくてねー。EM1Xでこの手軽さがスポイルされて愕然としましたわ。
(40-150PROを使う分には物凄く安定しててしっくりくるんだけど)
0878名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-MMDM)
垢版 |
2022/03/07(月) 12:51:05.51ID:FkyU/iUUd
性能と一口に言っても、携帯性や堅牢性、防塵防滴、全体的な信頼性とか、重視するポイントは人それぞれなんだよね
センサーとエンジンがすべてって人がソニースレとかにいるけど、どうも話が通じない
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2c-Hs5z)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:19:03.14ID:GFQbHhRP0
これまでどうしようもなかったのが高感度画質の不利だったがOM-1見てるともう十分になってきたかなと
PureRAWなんてのも出てきたし
で小型軽量に起因する手ブレ補正性能の抜きん出た感がプラスにはたらくことを総合的に考慮すれば、ようやくフルサイズのシステムとは異なる性格のものとして戦えるものになってきたと実感
0891名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-WZz4)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:42:54.39ID:GhX9ZQ24M
鳥屋さんにどうかというと、高画素機でトリミング前提だと重さのメリットが少ないのでAF対決になると思う
視界の良い場所ではOM-1の方が良くても枝が密集する部分でどうなるかですね
AIでうまく認識せずAF1点で合焦させる終えない状況が多かったら他の機種に軍配が上がりそう
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b69-CZaz)
垢版 |
2022/03/07(月) 15:55:35.49ID:TWc47tIq0
枝被りは撮れてもはじいちゃう
一点からの鳥認識有るんじじゃなかったっけ
それより飛翔体の目にピント来るかが気になるねえ
MarkIIIでグループエリアだと目に来ること少ないのよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM7f-JNkX)
垢版 |
2022/03/07(月) 16:57:31.15ID:A/B850cDM
>>889
でっかいカメラでシャッター音もデカいと受けるということはあるね。
アメリカで大型カメラ使用が売りの写真館で、RB67にアダプターで135を突っ込んで通ってた例があるそうだ。
カメラごと蛇腹に突っ込んで大判カメラに見せかけると受けるかもしれない。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-sKbI)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:41:54.97ID:tPTDPDcw0
OM-1って鳥屋の為の進化しかしてないと思う。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb5f-kpC5)
垢版 |
2022/03/07(月) 17:58:32.18ID:5Tdx/9ws0
>>879
>>880
大撮ではほぼずっと縦グリ+40-150/F2.8PROですよ。あと飛行機も撮るんで
E-M1Xの飛行機認識にも興味あったし。街中で撮るときは縦グリ外すんだけど
一々つけ外しするのが面倒なのと、コネクタの蓋(ゴムの奴)を無くさないか
気になってた事もあって、せっかくだからとE-M1X買ってみたんだけど、次第に
重さに嫌気がさして来てね、、

コロナで飛行機撮る事が無くなって、大撮も個撮もあんまりいかなくなって
代わりに車で出かけて風景とか撮る事が増えたせいもあるかな。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-sKbI)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:00:29.94ID:tPTDPDcw0
>>906
キタムラのオンラインで100-400の中古なら7本あるぞ
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b68-sKbI)
垢版 |
2022/03/07(月) 18:04:50.51ID:tPTDPDcw0
OMDSは世界に向けて「ロシアでの我が社の製品の販売を停止する!」って強気な宣言してもそんなに損失ないどころかむしろ話題になってその他の地域で売れるはず!
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-4NGs)
垢版 |
2022/03/07(月) 20:32:38.12ID:+6NIWy7P0
FT時代は小さいファインダー像で苦労したオリ。E-3/5には巨大プリズム積んだりしてた
MFTになり、EVFで解決できるはずなのに最近は他社に遅れをとってきた。
OM-1でついに大きくて気持ちの良いファインダーが実現するね
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-U5pU)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:13:10.07ID:mjsnLmvb0
Z9+Z428/2.8=230万
OM1+150-400=105万

家庭ある身だと後者で手の届く夢のギリギリじゃねえかなあ
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-bfGZ)
垢版 |
2022/03/07(月) 21:24:17.35ID:w+LyNTZz0
パワーバッテリーホルダー HLD-10 発売日以降だと納期二か月
レンズとかキャンペーンに間に合うのか不安だ
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb1-2Bqt)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:02:38.26ID:4HmIr41K0
100万あったら子供に何回も美味しいものを食べさせてあげられる。旅行も何回も連れて行ってあげられる。
レンズやカメラを買う前に、子供の顔が思い浮かぶんだよなぁ(OM-1ポチー!)
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bb0-6iqn)
垢版 |
2022/03/07(月) 22:11:18.34ID:SgIxtAZX0
まあ150-400買えないなら100-400や75-300があって足で稼ぐ自信あるなら画質は150-400と同等の300PROってのもあるし
とりあえず本体が20万円中盤で買えるから予算に合わせて色々選択肢があって良い
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM7f-OzF7)
垢版 |
2022/03/08(火) 00:01:04.05ID:AGqvwrAkM
ちゃんと生活できていて、毎月の保険や貯蓄も問題ないなら何買おうと自由だろ
子供がいようといなかろうと、結婚相手に丸もらう意味がわからん
ほかのご家庭はそんなに奥さんの権限がでかいのが?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-ZvHO)
垢版 |
2022/03/08(火) 01:59:58.94ID:nxNGGd1M0
リチウムインフォになったBLH-1からは
互換性のどこかしらに問題あってイマイチ

海外が50ドルで日本が8000円とか理不尽だったが
オリオンのポイント使ったのとYahooの還元んときにポチったわ
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fb02-fwB1)
垢版 |
2022/03/08(火) 02:02:32.81ID:i7DspVmV0
カメラなんて所詮ただの道具なので、それよりもっと大事なものだったり、大事なことだったりがあるんですよ。いい機材買って幸福を得ることができるならそれもよし。自分はいい機材持っていてもいい写真撮れるとは思ってないし、ほかにもっと大事なものがあると思ってる派です。人それぞれ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況