X



OLYMPUS OM-D E-M10/Mark II/MarkIII/MarkIV Part28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0010名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa39-iSwh [106.132.117.13])
垢版 |
2022/04/04(月) 18:37:22.07ID:KRiIKxgma0404
>>9
レンズ側にシールが存在するので、表面張力が効いてる間は大丈夫。
保証はしないが、オリ機は小雨程度なら大丈夫に作ってある。
但し、先にも書いた通り表面張力頼みだから、レンズを外したり
開口部を開けるなどの操作をしたら、当然ながら高リスクだけどな。
0012名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン Sa39-iSwh [106.132.117.13])
垢版 |
2022/04/04(月) 19:24:10.50ID:KRiIKxgma0404
>>11
M1だって、雨中撮影後にはだから、電源を切ってから水滴を拭き取り、
分解して更に細かな部分を綿棒やペーパーで吸い取った後、開口部や
液晶モニター裏などを拭き取り。最後には新聞紙の上に広げて
陰干しまでしなきゃならん。後始末が面倒なんだよ。
それが分かってない人の方が圧倒的に多いのが現実。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b64e-XETO [121.2.196.57])
垢版 |
2022/04/08(金) 22:28:43.35ID:Z9EtuIAX0
>>19
まあそういうことだろう。>ベストエフォート
そもそもE-M10シリーズは5段も補正能力はない。協調補正も効かないし。

E-M10:3軸3.5段(M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6UR 42mm時)
E-M10 MarkU:5軸4.0段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)
E-M10 MarkV:5軸4.0段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)
E-M10 MarkW:5軸4.5段(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ 42mm時)
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-rphl [126.167.118.63])
垢版 |
2022/04/09(土) 00:15:31.69ID:d7ZIn3RJr
>>17
1/焦点距離は昔の鑑賞サイズでの話しだから等倍で見るともっと厳しくなるよ
○段分と言っても手ぶれ補正無しで撮った状態よりも○段分シャッタースピードを落としても同等になったと言うだけ
時間が長くなったり焦点距離が長くなって補正出来る角度を超えると効果は無くなる(弱まる)ので単純計算では出ないね
同じ画角をキープ出来る人は数秒出来てもキープ出来ない人はある程度の速度が頭打ちになる
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2310-mmuM [124.100.21.0])
垢版 |
2022/04/14(木) 13:51:27.78ID:gHaLfEo+0
中古狙いですが3〜4万円程で。
ちなみに持ってるのはオリ17/25/45です
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-+1fN [106.73.98.128])
垢版 |
2022/04/16(土) 21:45:11.35ID:ubgnC+Yj0
レンズよりまずはカメラ本体じゃないかな
ゆーとびくんの使ってるカメラはなんだかんだ高級機ばっかりだし、あの人曲がりなりにも写真で飯食ってるからね
あと動画だと短くまとめてるだけで実際は結構時間かけてるはず

そういうのを素人でもそれなりに撮れる機能がオリンパスのプロキャプチャーだけど、搭載機種がE-M1iiとiii、E-M1x、E-M5iii、OM-1あたりで、E-M10系で搭載されてるのはないんじゃないか
安く済ませるならE-M1iiの中古がいいと思うよ、6万あればお釣りがくる
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095f-+1fN [106.73.98.128])
垢版 |
2022/04/16(土) 22:31:36.25ID:ubgnC+Yj0
>>40
M10もいいカメラで、日常スナップなら十分以上の性能だと思うよ
ただ車と同じでワンボックスにはワンボックスの、軽自動車には軽自動車に向いた役割があるし、ハイスペックのスポーツカーでも乗りこなすには使い手側に力量がいるんよね
それはオリンパスでもキヤノンでもソニーでも変わらない
0044名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8b-Ps5w [133.106.144.29])
垢版 |
2022/04/17(日) 06:37:59.37ID:b3EAZ/AcM
>>41
それは理解してるつもりなんだけど、細かい部分へなかなかピント合わない、縦のバリアングルない、ワンプッシュ消去ないのが不満かな
ローカル線とか入線する新幹線とかのゆっくり動いてるものとかもダメ


>>42 43
昨日どう格闘してもピント合わなかった、故障かなぁ
手前のマンションとかは普通に合うのに
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2932-sr9r [122.135.197.72])
垢版 |
2022/04/17(日) 11:53:55.75ID:bEZ5U5yY0
>>44
明るすぎてコントラストAFが効かなかったのかもよ
MモードでISO400くらいに固定してファインダーの中で月の模様がわかるくらいに絞り値とSS調整したらAFがピント合わせてくれると思う
MFで合わすならほぼ無限遠なので調整してみることも試してみたら
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efd2-fwWo [115.39.251.180])
垢版 |
2022/04/25(月) 00:54:16.92ID:u5QgYUpk0
今75-300が安くなってるけどe-m10mk2で使いこなせるかな?
上の方のレスにあった鳥が飛び立つ瞬間を撮るとか求めなければイケるか?
あと撮るのは飛行機や動物園、月くらいか。
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab7c-+Y3t [116.70.144.65])
垢版 |
2022/04/25(月) 07:24:17.65ID:E1ZHuuqs0
>>60
元々penしかなかった頃のレンズだからM10なら十分でしょ
0074名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-31jA [133.106.128.208])
垢版 |
2022/04/27(水) 06:51:05.99ID:AkiVtKhSM
>>67
>>70
もちろんシングル

レンズが駄目かと思ってプロレンズなしても駄目

手前に藤の花、奥をボカしたいのになんなどやっても手前がボケる

手をかざしてピントを手前に持ってきて、手をどけるとやっと認識する

でも数回、合わせなおしするとまた後ろにあう

前ボケさせないと気が済まないポンコツ設定かよ
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 379f-fLUy [114.153.200.1])
垢版 |
2022/04/27(水) 08:31:53.46ID:r0Jf0/b40
>>74
少し落ち着きなさいよ。決して嫌味じゃないよ。
「例えばプロレンズなしても駄目」という意味は?そしてプロシリーズのレンズは何?
「手前に藤の花、奥をボカしたいのになんなどやっても手前がボケる」とは意図したところにピントが合わないという意味?
E-M10のスレでこのカメラに悪態ついて周囲の人を不快にさせる前に購入店舗で相談してみては?
ここにいる人たちはあなたの書き込みでは状況はさっぱりわからないと思う。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 379f-fLUy [114.153.200.1])
垢版 |
2022/04/27(水) 09:09:31.16ID:r0Jf0/b40
>>77
まあまあ、皆そこには触れずにいるんだから。

自分のはE-M10mk3で植物園によく持っていくけどピントで困ったことはない。
レンズはキットレンズや75-300、8-25、12-100などを気分で使い分けてる。
湿原で遊歩道から離れた植物や昆虫を撮るときに使う100-400でもよく食いついてくれるよ。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (テテンテンテン MM8f-31jA [133.106.128.104])
垢版 |
2022/04/27(水) 12:30:57.84ID:7JdWfFRmM
すみません、言いすぎました
自分のもmk3です
キットレンズと17mmと20mmと45mmの単焦点でためしましたがいまいちでした、最短距離はもちろん離しています

公式アウトレット品です
購入当初は気がつかず、単焦点を買い足して撮影してるうちに、どうもイマイチだなと
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0310-mNt0 [124.100.21.0])
垢版 |
2022/04/28(木) 23:58:56.98ID:y62mR8U40
E-M10 mk3使いですが、皆さんおすすめのオールドレンズってあります?
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 0310-mNt0 [124.100.21.0])
垢版 |
2022/04/29(金) 21:59:36.88ID:5crcKAJA0NIKU
>>92
ありがとう、探してみます
55mmなので長いかなと思ったのですが、オールドレンズを調べてるとこの焦点距離が多い(当たり前だけど)
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 115f-6Jp9 [106.73.98.128])
垢版 |
2022/04/30(土) 12:49:40.91ID:n/J2rih10
オールドレンズというとちょっとアレだけど、TTartisanの50mmF1.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況