X



APS-Cこそがベストバランス part 14

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/22(金) 12:24:09.26ID:HsvQHJBs0
一眼レフの衰退と部品不足でバランス崩れ始めたAPS-C。
ミラーレスでやる気あるメーカーは1社しかないけど、むしろコンデジならワンチャンあるのでは?
APS-Cの明日はどっちだ!

前スレ
APS-Cこそがベストバランス part 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648223486/
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 07:29:30.40ID:Z1UrZH7F0
>>899
すでに売られてる黒いロゴを見て「PENTAX、いいの?ロゴ。でもいいかもね。ほんとにいいのかな…」って発言してるから完成品を知らないのはマジ
動画3:40から
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 07:36:26.72ID:7Bos6bsH0
他人事みたいな「がんばって!」が気になってたけどやっぱりカメラ興味ないんだろうね
K-3 Mark Ⅲを出せたのは前社長のおかげだったんだな

リコージャパン 代表取締役 社長執行役員 交代のお知らせ
2022年1月5日
https://jp.ricoh.com/release/2022/0105_2
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 10:15:45.11ID:OvPTsoQb0
X-A5本体だけを3万くらいで買ってMマウントとFマウントレンズで遊んでるけど結構いいな
晴天だと画面かなり見づらいけど
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 11:59:29.70ID:0MQFYyIL0
次に無くなりそうな4/3は買い替え需要がメインで新規ユーザーは少ないだろうから、
フルサイズまでは必要のないユーザー層の受け皿としてAPS-Cが伸びる。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 12:05:35.88ID:CmA9z9g+0
>レンズ無いだろレンズレンズ無いだろ

レンズはFFを使います
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 12:21:45.85ID:CmA9z9g+0
>>908
こんなのクロップしたら使えないだろう・・・最低でもz7
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 12:27:34.98ID:jC8buJHO0
>>909
aps-c用レンズをフルフレームに取り付けたらクロップすることになるけどFFレンズをFF機に取り付けるのだからその必要はない
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 12:31:11.51ID:y593BN070
パソコンあたえとけパソコン
あほなゆーちゅーばー好きだからなガキ
どーしょーもねー
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 12:48:08.48ID:9uinfiaP0
いい加減、次のスレからタイトルに【ミラーレス限定】って付けたら?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 13:07:46.68ID:CmA9z9g+0
>>910
現状のレンズは800mm程度まで、クロップすれば換算1200mmになります
FFの解像度が4000万画素になるのにクロップで1200mmで撮影できます。
d500使ってますがFFレンズを常用してます、DXレンズは広角ズーム1本だけです。
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 13:36:34.07ID:CmA9z9g+0
>>918
忘れてはいませんよ、18-80mmを持っていますが未使用状態。
20mmは欲しいのでFFを物色中APS-Cは広角弱いですよね・・・
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 18:35:46.90ID:CmA9z9g+0
>>913
フジのレンズ見たけど最長400mmだった、これじゃ散歩用がやっとですわ。
最低でも500mmはないと鳥が撮影できません。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 18:56:18.15ID:0MQFYyIL0
近々フジから150-600mm出るでしょ。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 19:06:21.08ID:CmA9z9g+0
>>923
>>924
キャノン・ニコン・ソニー並みの超望遠を出すべきです。
この会社でも昔より短いですよ・・・売れないからでしょうね
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 19:17:11.71ID:PJjqbdgi0
ペンタックスとか昔は2000mmとかあったけどね。キヤノンなんか最長5400mmだっけ?一体何撮るんだ?
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 19:22:58.13ID:0MQFYyIL0
APS-Cかフルサイズかという以前に、Z9のようなバッテリーグリップ一体型の
フラッグシップが無いと超望遠レンズ出しても売れないし、
レンズ交換式カメラシステムとして初めから勝負にならない。
フジがこのまま低迷するか飛躍するかはX-H2次第かな。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 19:50:03.16ID:o34roKOn0
SONY・FUJIFILM・NikonのAPS-Cミラーレス機の個人的感想

SONY α6400
長所:APS-CトップレベルのAF性能
   安価高性能なサードパーティレンズの充実
   併せてフルサイズ用を含めれば非常に充実したレンズラインナップ
   マウントアダプタを介せばCANON EFマウントレンズも使える
短所:事実上新品の入手が不可能
   そのままでは持ちづらいグリップ
   使用者を選ぶUIとレスポンスの遅さ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 20:02:50.47ID:o34roKOn0
SONY・FUJIFILM・NikonのAPS-Cミラーレス機の個人的感想

FUJIFILM X-S10
長所:同価格帯のAPS-Cミラーレスミラーレス機では最善の手ブレ補正機構
   レフ機並みのホールディングしやすいグリップ
   最新(?)の撮像センサー
   他社にはないフィルムシミュレーション
   APS-C用レンズのランナップは随一
   マウントアダプタを介せばCANON EFレンズも使える
   画質等の等しいヘリテージデザインのカメラが複数ラインナップされてる
短所:他社よりもAF機能が劣る。スポーツ撮影等に劣る
   純正レンズがスペックに比して古かったり高価だったり
   センサー由来のいわゆるポップコーン現象がある
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 20:13:39.76ID:o34roKOn0
SONY・FUJIFILM・NikonのAPS-Cミラーレス機の個人的感想

Nikon Z fc
長所:ファッションアイテムとしても使えるヘリテージデザイン
   バッテリー充電器が付属してる
   αより劣るがXに優るAF性能
   個人的には見やすいEVF
   レスポンスの良さ
   マウントアダプターを介せばSONY Eマウント系レンズも使える
短所:そのままでは持ちづらいグリップ
   純正レンズのランナップが不足しすぎてる
   
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 20:39:46.41ID:cCMGBoc30
概ね同意出来る感想やね
付け加えるなら動画関連かな

α6400は30分制限が無いが、
4K30pがクロップされて動画での瞳AF効かない
X-S10とZ fcは30分制限あるけど、
4K30pはクロップされず瞳AFも効く
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 20:59:13.66ID:LxqtQBFb0
一時期やたら動画の30分制限にこだわる奴がいたが、そんなに記録の長回ししたいなら動画機買えって。記録撮影とは分けて考えるべき
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 22:09:16.69ID:emQRLek70
>>934
まだこんなこと言ってるやついんの?
ミラーレスって最早動画機で動画需要のユーザーを取り込まないと縮小していく業界で生き残れないんだが
長回し録画できるかできないかで海外でもどれだけEOS R5が議論になったか知らないのか?
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/30(土) 22:53:20.19ID:CJ1RyDha0
そうだな
まだこんなこと言ってるやついんの?
30分とかつまらん拘りだな
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 00:09:49.89ID:SHbQtaQd0
だから用途が違うだろうって話。中継録画するのにここで言う一眼で撮らないだろう。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 00:10:49.42ID:SHbQtaQd0
ごめん板違いの議論になりそうだから引っ込みます。失礼しました。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 00:25:06.16ID:6dGlb1Kv0
動画においてもAPS-Cってスーパー35mmと同等だからちょうどいいよな
動画ってあまりにもボケが大きいと見辛いだけで
動画は動きがあるから背景めちゃくちゃボカさなくても見てて奥行きとか感じるわけで
APS-C機はもっと動画に力入れてほしい
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 00:32:57.76ID:2sjbH+u80
動画に関してはフルサイズならいいとはならないんだよね
あまりにボケすぎると見にくい
動画でもα6000シリーズは優秀だった
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 01:23:07.29ID:x+VdFrfX0
>>929-931
これ全部購入して使ったのか。レンズも買わなきゃいけないし。
凄いなあ。
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 03:58:54.09ID:4T/KAXY60
>>929
鳥のトラッキング使えるの?
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 04:58:05.23ID:9sHwqjPf0
>SONY・FUJIFILM・NikonのAPS-Cミラーレス機の個人的感想
>SONY α6400
>短所:事実上新品の入手が不可能

2019年前半の発売から2年以上普通に買えてたのに今更こんなこと言われてもな。どうせこれまで買わなかったんだったら今売ってても買わないだろ。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 05:05:36.97ID:k5wTnBu+0
>>943
ボケ云々じゃなく処理の問題で妥協してるだけ
処理能力が向上すればフルサイズレベルのラージセンサーがシネマ機でも当たり前の時代になる
特にダイナミックレンジを最も重要視するARRIはそうなる
ARRIの6Kセンサーなんて横54mmもあってフルサイズの1.5倍で、実際にこれで幾つも映画撮られてるしな
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 05:09:54.90ID:k5wTnBu+0
>>944
十分な領域からのオーバーサンプリングがa6300が最初だから実際画質が良かった
あれはローリングシャッターに難があったけど超高感度不要ならa7s2より高画質
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 06:09:43.01ID:k5wTnBu+0
実際REDの8Kセンサーはフルサイズ
6Kセンサーもいずれフルサイズがデフォになっていくだろ
ただ小型で安価にできる利点から6K程度ならREDはスーパー35でとどめる可能性もあるかな
ARRIとは違う方向に行かないと勝てないからね
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 07:37:21.25ID:Vwlo4mgI0
ミラーレスで動画撮りたいユーザーって、シネマや中継するような業務関係者じゃなくてYoutubeやVlog撮りたい個人クリエイターでしょ

だからボケは欲しいけどある程度背景も見せたいし30分制限も不便と言われる
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 08:06:49.61ID:4T/KAXY60
>>952
アフガニスタンではパナのミラーレスを放送局が使ってたよ
スーパー35でしょう
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 08:54:58.86ID:teScQp1R0
フルサイズ用でシネマレンズなんか大型高額で一般には使えなそう
明るい通しズームで電動のパワーある事前提だし
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:05:26.81ID:4T/KAXY60
>>955
シネマレンズなんて一般には使わないよ
プロ用ですよ、YouTubeなんてせいぜいミラーレスようですよ
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:13:11.88ID:+4hZbUTi0
>>947
だろうね
ランキングの通り売れてる機種は普通にあるのだから
そもそも安定供給が出来ない会社側に問題かと

1 EOS KissM2 W
2 EOS KissX10 W
3 EOS KissX10i W
4 α7 IV ボディ
5 EOS RP RF24-105
6 α6100 W
7 PEN E-PL10 W
8 OM-1
9 EOS KissM W
10 Z50
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:26:47.76ID:mGPupveS0
YoutubeにはPZ1635Gみたいな広角パワーズームや、ブリージングを考慮した高くてデカいレンズ買わなくてよいようなブリージング補正が欲しいとこ

カメラで需要拡大してるのは動画系SNS用途くらいだから、この辺をAPS-Cでも提供すれば敷居がもっと下がってユーザー拡大に繋がると思うんだけどな
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:30:31.41ID:+Axj8ayU0
動画サイトの配信者なんて目立つだけで数えるぐらいしかいない
大多数狙うなら企業プロモも含めて15秒動画の方
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 09:42:05.21ID:Vwlo4mgI0
15秒動画もYoutubeに上げるような動画の切り抜きや早送りだから、必要な機材はYoutube向けと一緒やん
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:12:54.11ID:Y2OwAabp0
自分でカメラ持って動画録ってるなら30分制限なんてあって無いようなもの
任意のタイミングで録画ボタンぽちぽちするだけで済む
問題なのは自撮りYouTuberのようにカメラを置きっぱなしで誰も管理せずに録画させる場合に
気付いたら録画止まってるという不幸が発生する
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:17:17.99ID:Vwlo4mgI0
>>961
問題にならない動画も多いけど絵を描いたり物作ったりの早送り動画では問題になるやん
クリエイターには色々なアイデアがあるんだからワザワザ用途狭めるようなカメラにする意味がない
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:26:16.32ID:XWHtADQI0
動画の話でARRIと比べたりするくらいこだわり見せてて凄いなあ。
今はどんなカメラで動画撮ってるんだろう。
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:39:14.97ID:jS5MX1H/0
>>967
誰もARRIなんかと比べてないぞ
向こうは1日レンタルでカメラ買えるくらいだからな
スーパー35が動画として最適みたいな話だからそうじゃないってことで、6K解像度で十分なダイナミックレンジ得るためにフルサイズの1.5倍も大きなセンサーを出してくる様なARRIを引き合いに出したんだよ
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:56:19.85ID:tM7xXf5a0
>>965
絵描きなど長時間かかるものを数十秒にまとめるような早送りって最初からタイムラプスを選ぶんじゃね
それに何時間も掛かるものをがっつり早送りする、しかも撮影者が存在する前提であれば
録画ボタン押し直しのロスタイム数秒なんてそれこそ何の問題にもならんのでは
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 10:58:06.50ID:+4hZbUTi0
そんな用途ならそれこそ動画機を使うだろう
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:05:52.78ID:+Axj8ayU0
30分制限って多分熱絡みの問題だろうけど
自室警備員tuberなら冷房+扇風機で制限外してもよさそうな気がする
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:07:44.32ID:Vwlo4mgI0
>>970
ラストで通常の速度に戻るのはタイムラプスじゃないだろうし、録画ボタン押し直しの為に撮影者頼むって無駄じゃね?

>>971
用途別にカメラ買うより1台でアレもコレもやれて欲しいでしょ個人勢は
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:14:43.02ID:4T/KAXY60
>>972
関税絡みですよ・・・すごく有名な話です
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:24:38.42ID:+4hZbUTi0
何でも一台で済ませたいとする用途と製品とが合わないのなら仕方ないだろう
関税の絡みもあるのなら尚更
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:37:22.21ID:tM7xXf5a0
>>973
自分が撮影者ではない、カメラを固定で録画しっぱなし
この条件なら30分制限は困るだろうね
そういう人でも困らないだろなんて誰も言ってないし
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 11:42:58.83ID:4T/KAXY60
>>972
1.欧州むけの関税を軽減するため
2.スペックが上がるにつれて熱暴走+電池切れ
この順番ですよ、熱暴走はヒートシンクで対応、電池は知らん、関税は不要
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 12:00:24.98ID:4T/KAXY60
そういえば動画マシン何が良いのかな
このスレッドならAPS-Cマシンだけどα6400かな?
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 12:24:52.92ID:4T/KAXY60
>>980
α6400は30分制限が無いが、
4K30pがクロップされて動画での瞳AF効かない
X-S10とZ fcは30分制限あるけど、
4K30pはクロップされず瞳AFも効く

これですか?
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 13:57:37.69ID:Mm2RvxER0
APS-CでこそEマウントの真の性能を引き出せる
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 16:49:17.19ID:4T/KAXY60
>>983
ZV-E10+5-600mmで探します。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/01(日) 20:36:52.36ID:6dGlb1Kv0
ARRIとかREDとかの業務用途なんかバランス無視じゃん
そりゃサイズも人員も考慮なしに動画撮れるならラージサイズセンサーでもいいだろうけど
ベストバランス考慮したらスーパー35mmと同等のAPS-Cがちょうどいい
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 00:18:46.53ID:W6jN2ZJW0
>>991
キヤノンはRにAPSCモデル出したら、EOS Mすら終息させかねない雰囲気じゃね?

いわんやapscレフなんてカタログで確認できるだけでEFSレンズ11本中5本は在庫のみ、ってなってて明らかに終わらせにかかってる

2-3年後には90Dすらやめてしまって、KissX10iが最後のEFSになりそう

ニコンは細々とD7500続けそうだけど
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 00:25:43.07ID:zFCP/8MJ0
FE24-70/2.8GM IIは想定店頭価格税込み30万円。
おそらく27万円前後で実売になるかと。
これは現行FE24-70/2.8GMから1割程度の値上げでしかない。
この程度しか値上げしないのは先を見据えた事業継続意欲を無くしている証拠。
値上げ幅最小で新レンズを売って利益得て一段落したら撤退の予定と思われる。
次の開発費用確保する必要が無いから安く出せる。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/02(月) 00:29:14.62ID:Sj3RGFmC0
計画性の無さが露呈したキヤノン
R3に視線入力とか付けてる時点でふざけてるんだよね
RP,R,5,6,3
全部肩液晶や謎バーがバラバラで製品ヒエラルキーすら作れなくなってる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況