X



【Nikon】ニコン Z5 part 5【Z 5】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 08:31:43.02ID:2Wu/YyNo0
50mm単に1㎏ってのは正直人を選ぶと思うから最初は7万と安いZ 50mmF1.8Sにしとけというの賛成
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 08:59:20.67ID:YzimhR5y0
やっぱりこのZ5スレを潰しに来てるな
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 09:09:50.28ID:hL5oY0T/0
なんでZ5スレでNoctとか1.2Sが出てくるんだ?Z28、Z40、Z50 1.8、Z24-70 f4しかない自分が異端なのかと思い出した…他は全部Fの使い回しだよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 09:45:18.16ID:HoXBgm7X0
便利ズームで写りがいいのにさらに上を求めて単追加するんだから半端は後悔するだけ

大三元を持ってる人に対して、画質は十分良いんだから単を付ける理由はボケとかなはず
すると1段ちょいしか違いの無いF1.8を買うよりはF1.2単にした方が良いよというのは分かる
でも便利ズームスタートだとF1.8単ですら2段以上明るいしボケるから
かなりの違いを感じられちゃうんだよね
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 10:23:09.98ID:rCYPVJ4j0
>>904
まだ24-50だけって人も多いし充分持ってる方ですよ。俺もお安いZレンズ数本買ったけど使ってるのはMC105ばっかでつけっぱなしだわ。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 10:49:17.96ID:E+m8ENub0
そして大三元で撮れる写真はthe昭和な写真が多く
安キットで撮れる写真はthe令和な写真が多い
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 12:32:30.38ID:exGJ0mj70
だよな
知人が大三元かったら、感動的にきれいなんだけど
新聞や雑誌みたいで、オモシロクナイと。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 14:37:52.00ID:qQP4W8DC0
自分は24-200と24-120でかなり悩んだが結局24-200を購入、用途は旅行用。
旅先では200mmが欲しくなると思いこちらにしたけど24-120の画質がそんなに良いと聞きまた迷いが…
0916911
垢版 |
2022/07/18(月) 15:01:19.01ID:qQP4W8DC0
お二方レスどうもです。
寄れない弱みと暗さは軽さと長いレンジで相殺、と納得済みではあります。24-200には手ブレ補正もありますし。
結局、どっちを買っててもグダグダしてたと思います。24-200のSが出るまでは使い倒そう!
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 15:03:48.32ID:FF6V3bkp0
そもそもなんでNikonがZ5をラインナップしたのか解らない
Z6をZ5、Z7をZ6で出す
つまり今あるZ5自体を出さない
するとプロ・ハイアマは1~4、ミドルは~9で収まった(Z9はZ3で出すべきだった)
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 15:05:10.18ID:Hg49d4ik0
スマホや以前は豆センサーコンデジの影響でやたら寄りを求められる時代になったが、フルサイズで50cmより寄ったらボケだらけでたいてい失敗する。
24-200も像倍率0.28倍まであるんだし、一応は極端に寄れないレンズってことは本当はない。
これより寄ると食い物とか撮っても何写ってるか分からなくてしょうがないぞって親切なリミッター付きだと思っておくのが吉。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 15:11:10.99ID:+SPNoGu70
>>883
ごめんなさい
あまり詳しくないのでどういった欠点があるのか皆様のご知見をブレストしていただけると幸いです
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 15:28:41.65ID:hL5oY0T/0
>>920
そりゃあ寄れないことと、あっという間に暗くなることではないかな?

・24mm F4
・25.5mm F4.2
・29mm F4.5
・32.5mm F4.8
・37mm F5
・42mm F5.3
・49mm F5.6
・60mm F6
・79mm F6.3
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 16:20:08.99ID:PlVyxZOv0
>>917
当時はWじゃなきゃダメ!ってのとSDが使えなきゃダメ!って声がデカかったんよ
そこで登場したのがZ5
そしたら逆にZ6は名機!みたいな風潮へ変化したw
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 16:35:07.55ID:E5RnKFC+0
Z6IIが出て中古Z6がやたら安くなったからでしょ
それで初めてZ買った人がZ6持ち上げてる
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 16:52:35.20ID:ylZs0oy50
無印はコスパの面では圧倒的に良いからね。
公式も長くファームアップしてくれてたし。

以下スレチ
どうやらZ7は生産完了になったみたいだから
いよいよ2世代目にもファームアップの波が来るかもと思ってる。ていうか来い。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 17:41:06.80ID:YzimhR5y0
ニコダイではZ7は品切れ、Z6は品切れとも予約中とも表示していないな
ついに生産終了したか
それにしてもニコダイでもほとんどの商品が予約中なのに
Z5はキットも含めていつでも在庫があるな(苦笑)
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 17:43:20.56ID:qFdDpI0B0
>>918
大きく映らないのが問題なんじゃなくて寄れないのが問題なんだよ
食卓に座って50-70cmの何か用意して振り回してみればいい
俺は無理だったね
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:14.18ID:9XOCiQKv0
ラーメン食べました、これがその写真ですってチャーシューしかピント合ってないようなのアップする人いるよね
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 18:31:17.48ID:HoXBgm7X0
>>922
もちろんデュアルスロットでないと仕事にならないプロもいただろうけど
5chで叫んでた人達はデュアルスロットが必要というのは建前で
本音はSDカードが無いと困るってことだったと思うよ

本来デュアルが必要な人は同じ書き込み速度のメディア2枚を同時記録で使わないと不便なはずなのに
XQD(CFex)とSDデュアルで誰も騒がなくなったんだから
バックアップが目的だったわけじゃないんだよね
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 20:13:56.60ID:EBaxrTFz0
>>931
PC用のXQDリーダーも安くないから
SDカードだったら980円でも80MB/Sで読み込める物があるがXQDリーダーは数千円する
やすいのも有るけど怪しいブランド品
またZでそもそもXQDの最大の不満は
Z6/7が4k10bitの内部収録やRAW連写のような、XQDの書き込み速度を要求される高度な機能を備えていないのに
メディアに無意味にXQDが採用されている事だ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 20:21:23.19ID:Cr9hjdjX0
>>935
XQDリーダーはボッタクリ
実質まんまUSBの信号線をUSBコネクタに繋いでいるだけなのに
100均でも売られているSDカードリーダーの方が回路的にも複雑な事やっている代物
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:13:51.23ID:O8jROF/g0
>>935
>Z6/7が4k10bitの内部収録やRAW連写のような、XQDの書き込み速度を要求される高度な機能を備えていないのに
>メディアに無意味にXQDが採用されている事だ

たぶん、ニコンは当初Z6/Z7を「D850やD500などのXQD搭載機のユーザー層が入手する機種」として想定しちゃって
「これ買う人は元々XQDを持ってるはず」とか考えてたんだろうw

つまり、断じて「無意味」ではなかったんだろうけど「ユーザー層の想定が大ハズレ」だったんじゃないかな?w

でも、それに懲りてSD対応の「Z5」を出したんだから、一応は反省してるのでは?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:17:30.10ID:gLb8v2BB0
XQDやCFeはRAW撮り連写で快適じゃん。
SDもUHS-IIなら快適だけどXQDより高いし。
商売としてデュアルスロット名乗れなかったのは失敗だったと思うけどXQDにしたのを無意味と言うのはズレてると思う。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:39:58.61ID:4Csle6Lj0
お店に置く時点でXQDを要求されるのって負担が重いと思う
家電量販店なら、それなら店頭取り扱いません言われても仕方ない
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:41:28.55ID:gLb8v2BB0
なんか知らない人もいそうだけど、UHS-Iまでだったα7IIは連写速いわけでもないけどカードの速度がボトルネックになってたし。
ニコンでもD750(2400万画素、UHS-Iまで)で連写しきるとバッファ解放待たされたし。
Z7とZ6をなるべく共通にするならZ7に合わせてXQDというのは理に適ってる。
Z6はあくまで下のグレードとしてZ6だけSD系にするのはありだったと思うけど、パーツ共通化の利益捨ててまでやることかというと、俺がカメラ企画する立場でもZ6もXQDでZ7と共通にしたと思う。
Z 6とZ 7の連写が10コマ/s切るというのは物足りないとか言われてたけど、この速度の2400万画素もテンポ乱さず撮るには高速カードは必須。
カタログスペックとして連写コマ数言うけど活用してる人はあんまいないんだろなあと思ったな。
ってZ5スレの話題じゃないな。
たしかZ6初代のコスパから派生した流れだっけ。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:44:55.89ID:gLb8v2BB0
2, 3年で中古市場では、他の部分の差もあるにしても何よりZ6は高速カード対応だからZ5よりオススメって言われそうな気がする。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 21:48:57.69ID:4Csle6Lj0
それなら史実のZ 6ii/Z 7iiの様に最初からコンボスロットにしたほうがよかったかなあ
結局できたじゃねえかとなる
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/18(月) 22:52:49.30ID:HoXBgm7X0
そりゃボディの厚み増やして重量も重くしていいなら出来ただろうさ
でもZ7リリースは4年前の話
更に社内で開発してたのは5年とか6年昔の話でしょ
その時にミラーレスは大きくて重くても良い
そんなことよりガチなスペックを揃えるべきなんて風潮ではなかったよ
当時はひたすら小型軽量が連呼されてた時代だよ

もし小型軽量無視して出したゴツい製品が全く売れなかったらニコンはミラーレスを分かってないと非難されるんだから
もしもニコンの開発責任者だったら大きくなっても構わないなんて言えないでしょ
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 00:02:13.92ID:u0BqDfsU0
>>945
Z6,7の2型からニコンのミラーレス(というよりミラーレス一眼全般の進歩)を知った「カメラ界隈復帰人間」としては
ニコンはパナソニックのような方向性に何でいかなかったんだと驚いた記憶がある。
結構後になってミラーレス界隈の小型軽量指向の事情を知ったけど、
それでもやっぱりパナソニックは勇気あるよなって思った。
S5出たけど。
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 00:13:28.97ID:5x3Y55wL0
昔からニコンは小型化志向強かったじゃん。
F一桁とD一桁も性能優先の中でも無駄は削ったし、下の機種はさらにそう。
F4以降マンモス化進んでたから中級機に熱心になったし。
限界目指すソニーとか昔だとオリンパスに比べればはるかに保守的だけど小型化狙ってるよ。
D750なんてD700から小型化したのが大きな売りだったし。
レンズも昔のフィルター径52mm縛りはよく知られてるし、もっと最近のデジ化以降のFマウントでも初期設計では巨大化したので光学設計やり直してなるべく小さくしたってインタビューで答えてるものがある。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 00:39:25.61ID:GPFlmLRx0
>>947
そう言えば、内蔵モーター省いた小型軽量の廉価モデルとして登場した名機「D40」の系譜の最終版「D3500」とか
外寸こそD40とほぼ同じでも、重量がD40の475gからD3500では365gとか驚異的に軽くなっていて凄い。

ニコンは小型軽量路線でも結構頑張るメーカーだよな。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 05:52:34.39ID:cG3ajDNr0
FM/FE/F-801全部小型カメラだし、F4の大型化に反発したせいでF-801sが長らくプロ向け機種として使われた結果
F100という小型プロ向け機が出てくるきっかけになってますしなあ。

ニコンは昔から小型指向ありますね
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 06:04:34.53ID:jrJWJQnv0
まあ、そういうニコンの小型化志向を踏まえればこそ、Z 7/Z 6に対して小型軽量化もしない本当にただの下位機種としてZ 5を出したのがおかしな事態とみなされてZスレから弾かれた。
ぶっちゃけZ 6を値引きとキャッシュバックするのキツいからパーツ安く変更して安売りのタマ用意したんだろうな。
CSの後塵拝したままの今から見てもびっくりするほどZ初期売れてなくて、それでもマウント普及させなきゃいけないから当時の手持ちのタマ(Z 7/Z 6)を値下げして繋いでたけど利益率ヤバかったんだろうな。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 06:17:31.18ID:cG3ajDNr0
Z 5の筐体に裏面照射センサー付けてZ 6と言って売っても問題はなかったとは思うんだよね。
Z 5の連射速度遅いのはセンサー転送速度に起因してるし
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 06:37:10.16ID:NACsCalN0
まあニコンの最大の失敗はフルサイズミラーレス一番機のZ6と7がXQDの一枚差しだったこと
一枚差しならせめてSDにしておけば良かったし、コストかけてもXQDとSDの二枚差しにするべきだった
XQDの一枚差しなんて誰がどう考えても買わない
売る方もめんどくさいから積極的に売らない
いっそのことニコンがXQDとリーダーをカメラに付けて販売したらまだ展開は変わっていたかも
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 06:43:32.95ID:mCgRkE+60
初号機のEOS Rだって突っ込みどころ満載なわけだし
XQDしか主な不満点が無いなら十分だろね

それと確か北米ではお望み通りXQDとリーダーは本体とセット販売されてた気がした
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 07:20:43.69ID:byVuaCM00
>>946
パナソニックは小型軽量を二の次に性能重視のデカ重いのから作るカメラメーカーになっちゃったからなぁ
S1Hなんて実質爆死したようなもんだしS5ではCFEにしてて迷走も目立つw
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 07:25:52.40ID:byVuaCM00
>>954
XQDにしたの当時文句言われたけどSDにしなかったのは正解だと思うよ
クソ高いUHS2なんか買いたくない
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 08:30:04.17ID:G04/rJm20
1枚挿しならSDも選べただろうけど
高画素機で連写したらすぐにバッファ詰まる
書き込み待ちが終わらずストレスになる
そんなの高速SD買えばいいじゃん?となるとXQDとの価格差が無い
価格差が無いならXQDはSDよりメリットが多い

初めから2枚挿せるようにしとけってのは結果論だから言えること
物理的に大きく重くなっても受け入れてもらえるかは出す前には分かりっこない
今はそれでも良いと分かっているから好き放題言えるだけ
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 08:55:33.06ID:WjX69/wO0
XQDx1が大失敗理由の全てだろう
パナソニックのフルサイズよりもずっと印象が悪かった
スパイでも暗躍してるんかと思うくらいに最初期に普及を阻んだ致命的な欠点
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 09:38:06.70ID:GPFlmLRx0
>>959
Z6, Z7発売時点でD5, D850, D500など一眼レフの上位機種はXQDだったから、たぶんニコン的には
「わざわざXQDで揃えた」つもりだったんだろうなw

現在では、SD対応でエントリークラスとしてバランスの良い名機「Z5」が登場してるのだから、
XQD持ってないユーザー層にも配慮されたラインナップになってるだろ。
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 12:24:43.40ID:G04/rJm20
結果論的にZ6/7の失敗要因は(唯一)SDカードが使えなかったこと
これを否定してる人なんていないよね
でも初手でXQDを捨ててSDシングルとか、ボディが大きくなるデュアルスロットを選べたかといえば難しい
当時のミラーレスに対する雰囲気も含めてXQDシングルには十分合理的な理由があるよ
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 14:11:21.26ID:LqTersSe0
>>961
あとアホみたいに高かった
Z7が45万円はヤバいだろ
それから瞳AF無しでの発売とかツッコミどころ少なからずあったよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 18:03:04.85ID:GPFlmLRx0
>>965
「今はむしろ安い」のに、発売当初の価格を指して「昔は高かった」とか「今」の時点で言うべき話なんだろうか?

おそらくニコンも「客層の想定がハズレてた」のを反省して「Z5を投入した」のだろうから、
現時点では特に問題無いよね?

一体何を訴えかけたいのか意味不明。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 19:11:52.78ID:G04/rJm20
Z9はXQDデュアルだけど、これに文句を言ってる人は少ない
Z50はSDシングルだけど、これも文句を言う人は少ない
これらはユーザーが明確で予想も簡単なので初号機から外したりしない

問題なのはやっぱりZ6/Z7で、厳しい制約の中で何を選ぶべきなのかは判断が難しい
特にZ7とかは40万円を超えていたわけだしね
ニコンはそういう製品を購入するユーザーなら総合的に見てXQDを選ぶ、薄型軽量なシングルがベストと想定したんでしょ
そしたら思いの外SDユーザーが非難の大合唱をしてきた
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 19:16:45.68ID:gacy87070
>>969
これに関してはカードを一枚付属にすれば良かったかも
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 19:25:10.34ID:GPFlmLRx0
>>970
確かに、販促活動の一環として「まず多くのユーザーにXQDを広める」という考え方で、
XQDメディア1枚くらい出血サービスすれば良かったかもね。

SDダブルスロット搭載でXQD非搭載の「Z5」のスレで言う話でもないけどなw
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 19:57:02.00ID:h84ptWCb0
>>969
プロから一般コンシューマーまで幅広い層が購入する可能性の高い機種というのが問題だったのは確か
ぷろだと2枚刺しでバックアップを要求するし、一般だと入手性が高くて安いSDカードが使えないと困る
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 20:35:36.78ID:ZoVl/boh0
何年も前に終わった話をしてなんか生産性ないね
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 21:02:40.98ID:9gpdSEhs0
こういう何年も同じことを言うところがニコ爺なんだろな
しかも有益な会話と思ってる辺りが痛すぎるw
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 21:21:20.89ID:1uf8Zau40
>>968
α7Ⅱ持ってたけど、Z5に比べたら糞だわw

ピントは合わない、手振れ補正は効かない、高ISOだと画質劣化は酷い
さっさと売って良かった
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 21:32:25.03ID:2DjiT3bb0
高ISO感度時のザラつき感もなんか良いなと思って高感度ノイズ低減をOFF(微弱)にしてるけど、
こんなことしてるのって俺だけかな
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:16:24.04ID:2DjiT3bb0
>>978
自分は面倒くさがりで設定したままだけども適切に切り換えるのが一番だわな
>>979
スレ立て乙です
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:34:13.77ID:D1IFwpbz0
当初はαに対して高過ぎて性能やらレンズラインナップやら以前に話にならんかった。
それを知らない人がこれだけワラワラ出てくるのはつまり安くなってようやくZ買った人がそれだけ多いってことよ。
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:42:25.45ID:GPFlmLRx0
>>981
今ではむしろ「割安でお買い得の機種」なのに、今の時点で「発売当時は価格が高かった!」とか声高に言う事に
一体何の意味があるの?

例えば、君がネット工作企業の従業員で「とにかくニコン関係のスレにニコン悪口を書き込め!」みたいな指令が
あって「つい必死になって無理に書いてしまった」みたいな経緯だったら、まあ「動機だけは意味がわかる」けどw

Z5のスレで「Z6, Z7の発売当時に感じた個人的な不満点」とか言われても、客観的に見て頭おかしいだろw
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:47:11.28ID:D1IFwpbz0
Z開始当初の激しいズッコケを語ってるのに今は違う!って相手を頭おかしいと決め付ける奴って
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:52:17.30ID:zO3I7uaG0
Z初代がシングルスロットなのはハード的に変わらないからね。
値下がりしてから初めて手に取った人も知ってる。
値段やファームの話はもう消えたから無かったことにしたい。
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:54:05.66ID:GPFlmLRx0
>>985
わざわざ「今」の時点で、Z5のスレに「Z6, Z7発売当時の昔話」を書き込みに来る奴とか、
どう見ても頭おかしいw
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/19(火) 23:59:46.91ID:GPFlmLRx0
>>986
>値段やファームの話はもう消えたから無かったことにしたい。

だからさー、
「発売当初は価格が高かった!」
「ファームアップデート以前は冴えない挙動だった!」
とか、
今の時点ではすっかり解消して「もはや当てはまらない」のに、

「過去の時点に遡って不満点を言い続ける!」

とか一体何の目的なんだよw
まるで
「とにかくニコン機の悪口を言えないと困る!」
みたいな雰囲気で異常だろw
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:00:07.76ID:WYwYFl9R0
>>987
それならシングルスロットだった話が始まった時に言えばいい。
シングル失敗だったね、そうだねーから値段も高かったしと言われたらいきなり発狂して相手を頭おかしいと連呼されてもな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:07:07.95ID:FSP9qrua0
そのXQDのシングルスロットで失敗作だったと言うZ6よりZ5の方が安いのにあきらか売れてないのはどう説明してくれるのよ
ネットの声が真実のように思ってるだけで現実の世界ではシングルスロットもXQDも大した問題じゃなかったんをバカは見抜けないからだろw
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:11:52.66ID:PTPg99E50
叩くための理由に使われてるだけでXQDシングルだったから買わなかったなんて奴はほとんど居ない気がするわ
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:12:43.85ID:cY4fE2un0
値段の話になったらスイッチ入ってとにかく誰かを罵らなきゃ気が済まない奴が住み着いてるね
一般的にはこいつが頭おかしいはずだがまあ自覚無いから頭数おかしいんだよね
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:13:17.97ID:MeW4pR1s0
>>989
だから、結局は今では
「SD派にはZ5がある」
訳だし、
Z6, Z7発売当初の
「メーカーの想定ユーザー層が間違い」
「価格帯が高めで手が届きにくい」
などの問題点も、
ラインナップ拡充に伴って今や解消して
「お手頃価格のお買い得商品」
と化しているのだから、
今の時点で取り立てて言うべき問題点なんて無いよね?

なんか、
「悪口を言いたい一心で無理やりにでも悪口を言うぞ!」みたいな不毛で迷惑な気迫しか感じないw
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:18:51.29ID:WYwYFl9R0
>>993
値段の話になったからいきり立っちゃって誰かを叩きたくて仕方ないからシングルの話まで遡って蒸し返してるんだね
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:18:52.03ID:MeW4pR1s0
>>992
今は「むしろ安い」のに「昔は高かった!」とか、今の時点で必死に言われても意味不明すぎるだろ。アホか。

君の常識観では
「今は安いけど、昔は高かったからニコンは悪!!ニコン糾弾だー!!」とかなるのか?w
それ、完全に頭おかしいだろw
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:21:20.35ID:MeW4pR1s0
>>994
値段の話だからじゃなくて、論法が的外れすぎて「頭おかしいんじゃね?」という話ですけど。
0997名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:30:18.22ID:WYwYFl9R0
当時は高かったシングルスロットだったと過去の話として話しているから、それは解消したという前提なんだと思うのだが
なぜか一人だけ今のニコンが攻撃されてると発狂してる
0999名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:32:21.41ID:si4pyOxi0
昔の問題が解消してる=今は良くなったね
なのに発狂しちゃったのはやはり値段の話でスイッチ入ったのだろう
1000名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/07/20(水) 00:38:29.41ID:MeW4pR1s0
>>997
要所要所で「ここZ5スレだから、その話題ズレてるよね?」という示唆をしたのに、執拗に
Z6, Z7についての「今は解消している事を過去に遡って批判」という頭おかしい書き込みを
続ける奴が居たら

「頭おかしい」

と言うしかないよね?w
一体何の目的でどんな話したいの?
それが不明瞭で「批判」自体が目的にしか見えないから、おかしい。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況