X



OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce30-XtcD)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:21:33.21ID:+ek9qKJi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

OM-1
センサー:ソニーIMX472 (20MP積層、常用ISO200-25600)
連写:AF/AE追従最高50fps(メカシャッター時最高10fps)
ボディー内5軸手ぶれ補正
寸法:134.8mm(W)×91.6mm(H)×72.7mm(D)
重量:約599g(バッテリー込み)

※前スレ
OLYMPUS OM-1 / OM-D E-M1 Series Part115
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654033592/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
垢版 |
2022/08/18(木) 10:22:32.45ID:Xu4qm2df0
>>897
ファームや電子部品の破壊は無理だと思うけど、
メカは壊す可能性がゼロとはいえないかな…。

絞りが壊れたとのことだから、例えば絞り制御の切り返しが素早くなって、本来想定してたよりも強い応力がかかる状態になった、とか。
10年以上使われてた機械に負荷掛けて、その結果破損が生じた、という可能性は否定できない。
否定できないけど、まぁ今思いついた憶測だから本当の所は分からん。
故障寸前だったものに最後の一撃ってのはあり得そうかなとは思うが…。

良くあるのが、間が悪いってヤツだよ。
たまたま、そのタイミングで2つのレンズの絞りが壊れただけ。実際は多分コレだね。
希に良くあるじゃん? 踏んだり蹴ったりなこと。
実際自分も数週間以内に複数レンズ故障って経験したことあるからね…。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hd6-4KwW)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:19:45.75ID:VkXyHB3bH
フォーサーズフラッグシップユーザーのOM型落ち品へのアップグレードキャンペーン
延長だってさ。

よっぽど希望者が少ないんだろうねぇ。
OM-1なら真剣に検討するんだけどね。
何故に型落ち品なのかと。
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iMGT)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:22:26.70ID:jyTzO/q6a
>>893
ですよね。M1の時に既存の全フォーサーズレンズの制御系以外の情報をカメラ側に持たせ、使えるようにしてくれたのだから。
以降のレンズはレンズ側に情報を持たせるようになってるけど、オリパナ共にフォーサーズレンズの情報を持たせ続けている。
お陰で、アダプター咬ませばマイクロ機で使える訳です。PM2にΣ50-500付けて普通に動いた時は笑ったわ。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iMGT)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:25:57.27ID:jyTzO/q6a
>>902
E-5なら迷うこともなく保存だろうけどな。オブジェ又は鈍器として置いておくならE-1/E-3なので、
非防塵防滴で妙に粉っぽい画を吐くE-30がドナドナかな。性能で選ぶならE-1が、ある晴れた日に連れていかれる。
0908859 (ワッチョイ e110-RsuO)
垢版 |
2022/08/18(木) 12:45:09.98ID:4R8HIqQg0
>>900
>>901
違う製造時期で、前所有者が違うレンズが同時に経年劣化によるハード不良なら、それはそれで奇跡ですね。
ただ気になっているのは、発生したレンズがSWDが共通項なので、ここにヒントがあるのかと思っております。

もっとも、どちらもそれなりに使用者が多く、起こるならもっとおこってもよいと考えれば、個別不良かもしれません。

>>893
>>906
その前にE-1の時点でズイコーレンズ用アダプター、OM時代にはペンF用アダプターを公式で生産、発売してましたしね。
0911名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H6d-XndP)
垢版 |
2022/08/18(木) 15:17:52.70ID:MuBXczUOH
OM-1出したけどM1X、M1Ⅲは生産終了してないよね
ソニーみたく旧型もしばらくは売る計画なのか
もう作ってはないけど作りすぎて在庫がたっぷりあるのか
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-iMGT)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:27:56.87ID:QC6v1kX70
>>911
オリンパス時代から、新型が出ても暫く併売という体をとる傾向。
性能面で大差の無い場合ならいざ知らず、デバイスが刷新される
場合にも適用するので、大概は派手な投げ売り祭りとなった。
つまり、投げ売りが恒常化していくのです。今回こそ止めたいのは
分かりますが、オリ撤退時に投げてしまっているので、交換前提で
処分という手法は魅力に乏しいのは当然ですよね。
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4510-iMGT)
垢版 |
2022/08/18(木) 17:30:56.73ID:QC6v1kX70
>>908
ま、旧OM用ズコーアダプターは電子接点無しだったからね。
MFレンズだったから当たり前だけどさ。手振れ補正を有効にするため、
焦点距離の手入力を用意してくれているのは普通にエライですよ。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6d-HDxc)
垢版 |
2022/08/18(木) 19:04:27.90ID:haIt9IOOM
ユーザとしてはOM-1はmark3とXの後継のように思いますが、メーカーとしては別の扱いにしたいのでしようね。
まあ中身はまるで違うし、mark3で十分といえば十分な部分もあるのであながち間違いでも無いのですが。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
垢版 |
2022/08/18(木) 21:22:11.81ID:Xu4qm2df0
>>914
レンズ情報入力機能が地味に便利ね。
オールドレンズとか中華MFとかで使ってる。
手ブレ補正って連動してたっけかな…?
死にボタンになってるEVF切り替えボタンあたりに登録しとくとヨシ。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd62-U+eq)
垢版 |
2022/08/18(木) 23:24:00.52ID:hBaHDw1sd
>>917
ムダだよこの人 オレサマ大正義 な輩だから
『自分で考えて使い方を工夫する』んじゃなくて『モノがオレサマに合わせろ』の人だよ
メーカーの人も大変だよな、こういう手合いも相手しなきゃいけないんだから

そもそもバッテリー残量のギリギリまで粘るなんてのはリスクを高めるだけだろ
失敗できない撮影ならその辺のリスクヘッジを考えて早めに替えるべきじゃねえのかな
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2e10-QwnZ)
垢版 |
2022/08/18(木) 23:32:15.20ID:sM28WwFX0
放電特性曲線や充放電曲線を知らないと理解しにくいのかもね。
https://note.com/baysun_bstory/n/n27d42710834c

電池切れ近くなると内部抵抗の影響大きくなって急激に電圧が落ちる。この急激な低下具合は電池状態や劣化具合にも左右され、残量の測定は困難。

そこで正確に「測定しても精度ある数値出ない程少ない」って表示するか、「正確な数値分からんけど経験則でこれくらいかも(精度無い数字)」って表示するか方針の違い。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-5Ix7)
垢版 |
2022/08/19(金) 06:09:58.18ID:B6j/09K+0
>>922
まあ、状況に合わせた仕事ができない奴、ってだけの事だな。こういう奴を見てると、
「カレー作ってて、塩と間違えて砂糖をたっぷり間違えて入れてしまいました。さあ、どうする?」
という心理テストを思い出す。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9901-gEiZ)
垢版 |
2022/08/19(金) 06:41:25.58ID:ay5mzfOE0
塩と砂糖は人生で一度だけ間違えたことあるけどカレーに塩入れるか?
俺は入れない
ちなみにプリン作るときに間違えたのだがとても食えなくてこれまた人生で一度だけ作った料理を捨てた

バッテリーは急に切れるの困るし減らしすぎもバッテリーによろしくないので遅くとも20%くらいで変えるなぁ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa5-iMGT)
垢版 |
2022/08/19(金) 06:55:32.77ID:Vx2mimOda
>>926
現在のリチウムイオン電池は電圧・温度・充放電回数などが管理、
監視出来るようになっているので、高精度な継ぎ足し充電が出来るようになっている。
オリ系もBLHからインフォリチウムになっているので、満充電で高温環境に置いたり、
過放電でリミットが働いた状態で放置したりしない限り、あまり気にする必要はない。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:43:34.22ID:l/Pfi2iQM
>>922
使い方次第で賄えるから変える必要はないという発想が改善を妨害する最大の障害。

先の大戦でボロ負けした日本軍を蝕んでいた元凶そのものなんだよ。

何のことはない、君の頭に巣食っている発想法自体が日本を駄目にしてる元凶そのもの。

ま、何がどう駄目だというのか、言われて気づく柔軟性があれば、最初からそうはなってないわけで、改善の見込みはない。

「ムダ」なのは君が想定してる内容とはまるで別ということ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:53:20.96ID:l/Pfi2iQM
>>923
だから「その低下の具合の数字表記を隠蔽しないで表示し続ける」のが正しい。

同時に「残り10%というのは状態による変動が大きくなりすぎて不正確で当てにならないから当てにするな」と注釈で明記すれば良い。

たったそれだけのこと。
意味分かる?
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 14:55:42.19ID:l/Pfi2iQM
>>926
> バッテリーは急に切れるの困るし減らしすぎもバッテリーによろしくないので遅くとも20%くらいで変えるなぁ

そういうのも「あり」だから、どう改善するのが合理的か?

ちょっと考えてみて。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:03:58.03ID:l/Pfi2iQM
>>927
そもそも、動作最低電圧の関係で、バッテリー自体を使い過ぎといえるほど使おうにも、撮れないから無理だし。
動作最低電圧が低い機器で実際に駄目にして、それと混同している臭さも漂う。
そういうのを、バカの一つ覚えという。

>>931
OM-1の改善の話で、まんまOM-1の話そのものだが?
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ef2-Gxju)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:48:30.87ID:eKLwIiQd0
バッテリ情報読み取って電圧低下して処理が落ちる前に電源落とす制御もありそうだがな。
その場合は1%単位で出せそう。

しかしバッテリ情報が正しく無いと、残量たっぷりあるのに電源落ちるという現象起きるかもな。
ドイツ製シェーバーがこの現象起きててイライラする。
一瞬だけでも充電接続すると情報リセットされるのかしばらく使えるという…。
デジカメだと、外してしばらくするとほんの若干だけ残量回復することあるけど、誤認みたいなのはあまりないかもね。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc2-22un)
垢版 |
2022/08/19(金) 15:54:07.38ID:AnJJBtfTd
な?言った通りの『大正義マン』だろ?
他人の迷惑顧みず自分の思う正しさを主張し続けるぜコイツ(ブーイモ MM26-V3IW)は
前にバリアンやめてチルトにしろって騒いでたのと同類もしくは同一人物だろうな
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 16:38:28.44ID:fXvYdJSsM
>>937
チルト押しの人はいくらでもいるし、他のメーカーでも団扇バリアンではない物もあるわけだが、お仕着せ鵜呑み君はどうしようもないな。
なーんの進歩もないのは目に見えているが、こんなのが蔓延ったらおしまいだ。
(ー人ー)迷わず成仏しなされ、なむ~
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d232-5Ezm)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:20:13.77ID:hTazFc/j0
リチウムイオン電池のバッテリー残量は目安ではなくほぼ正確な数字だけど、気温次第で残量があっても使えなくなる
冬だと電動アシスト自転車は残量20%残っていてもダメ。BLH-1だと2℃前後なら30%台でもダメ。といっても温度が上昇すれば復活する

例えばM1Xのスロット1に30%、スロット2に100%を入れていると使用開始時はスロット2、連写して内部が暖かくなるとスロット1に
切り替わり、撮影を休んで内部が冷えてくるとスロット2に切り替わり、いったりきたりしながらスロット1は最後0%になるまで使える

OM-1の対策は明白で単純。最後まで使い切ることにこだわる (ブーイモ MM26-V3IW) がパワーバッテリーホルダーに残量100%を入れて
暖かくなると復活して0%まで使えるボディ内部の充電池の使用優先度を高くすればよろしい。たったそれだけのこと。意味わかる?
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e110-RsuO)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:53:27.68ID:l2Jvvhu+0
バッテリー表示の件。
923と939で答え出ているじゃん。

「20%以下でも数字だせ」と意見している人。多分、この仕様を盛り込むことで売価アップになれば文句つけるし、いざこの仕様になって数値が当てにならなくて撮影に支障でると、メーカーにクレームつける人だろうね。

「今の技術において」(ここの重要)
OMシステムとしては「不正確な数字を出して撮影に支障があるなら、支障がない状態の内で精度と動作保証(これ重要)できる値以下になったら出さない表示にして電池交換を促す」でしょ。
だいたい、その手の課題は開発時に十分検討と検証の上で、コストを見ながら決定していることだから言われなくてもわかっている話だし、
将来、そのあたりの精度が担保される技術の獲得とコストが見合えば採用されるだろう。そっちが利便性あることはわかり切っているしね。

あるいは、要望組んで不正確でもよいから表示される方向で但し書きをつけてソフト改修するかもしれんが、どうだろうね。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-o9g6)
垢版 |
2022/08/19(金) 17:59:14.08ID:cCOYkiH0d
電源入れたらISOなどの表示だけで画面真っ暗な事が何回かあった。キャップはもちろん無い状態。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-HDxc)
垢版 |
2022/08/19(金) 19:00:05.62ID:ylGsfYQGM
バッテリー残量は合ってなくてもいいので表示しろと言い、AFの合焦マークは合ってないなら表示するなと言う。

人って面白いね。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:05:25.62ID:fXvYdJSsM
>>940
何だその「売価アップ」ってのは?

単にハード的には現状のままで、ファームは単に数字の表示を隠蔽するのを止めて、数字を点滅させるとかに変えて、取説に事情を書いて「だから当てにするな」と書き足すだけのことだぞ?

たったそれだけのことが何だってんだ?

勝手に嘘読みして妙に大仰に膨らませて、いかにも手間暇金がかかる大仕事であるかのような妄想に浸ってるという自覚はないのか?
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e934-22un)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:17:27.61ID:Ogq+8NKA0
>>938
団扇とか言ってんのな
ああやっぱ同一人物か

んでお前さ、ホント頭悪いよ
自分では賢いつもりなんだろうけどな

>>947で残量表示し続ける事にコストなんてかかる訳ない、みたいな事書いてるけど
バッテリーの残量を最後まで表示し続ける仕様にするなら
企業としてそれなりの責任があるんだから検証コストだってかかるしそれが売価に跳ね返るのも分かんねえのかよ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-o9g6)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:26:37.23ID:E/M9357r0
>>948  ありがとうございます、中古で買ったので
心配ですがその後は大丈夫です。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5f-o9g6)
垢版 |
2022/08/19(金) 20:27:53.07ID:E/M9357r0
ただテレコン入れた際に最初f値だけ出なかった。
その後電源切ってレンズ付け直したら直りました。
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:03:06.04ID:fXvYdJSsM
>>952
一応お約束の接点清掃。
テレコンならなおさら。
規定の返品期間中に頻発しないで後でまた出る陰険な問題もありうるけど、その辺はどうしようもなしということで。

>>953,955
暇そうだから引き続きジタバタしてなさい、許す。

>>956
注釈どおりということで問題ない。
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86af-L6aT)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:22:01.39ID:t0KEXZby0
希望に合ったカメラを使えばいいんじゃね?
大抵の人は撮影する写真の細部には拘るけど
電池の表示の細部には拘らないよ
残量に不安が有るなら交換すればいいだけ

フィルムの時代なら残りの枚数を考えてフィルムが残っていても交換したもんだ
電池も同じだ
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e3f-HDxc)
垢版 |
2022/08/19(金) 21:59:13.16ID:o705OXRm0
自分で管理できないのが多いなあ。
ゆとりかなあ。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ed32-qJkH)
垢版 |
2022/08/19(金) 22:25:28.48ID:zXFCtXn50
可哀そうにバッテリー買えないのかなあ
持ってるからこそ変え時の細かい表示希望かあ
まあどうでもいい事
この話つまらないし長えなあ
2個で足らなきゃもう1つ買っとけばいいのに
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM62-V3IW)
垢版 |
2022/08/19(金) 23:00:07.72ID:fXvYdJSsM
実際にそうなってる機種がない事柄になると、まるで思いつくこともできない頭の輩というのは、まあ、ありふれてはいるよな。
そんなのが並みということではあるが。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f10-4vXI)
垢版 |
2022/08/20(土) 01:58:00.46ID:Ldsec9K90
>>947
>>単にハード的には現状のままで、ファームは単に数字の表示を隠蔽するのを止めて、数字を点滅させるとかに変えて、取説に事情を書いて「だから当てにするな」と書き足すだけのことだぞ?
それの検証工数は? メーカ^ーとして「責任もって」(ここ大事)言える?

言い切れないないからこその、いまの仕様ということ理解してますす?

>>たったそれだけのことが何だってんだ?

ものづくりのメーカーでハードとソフも表裏一体であることを理解してからこそ、この一言に腹立つわ。
0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7d-LrL2)
垢版 |
2022/08/20(土) 02:28:11.01ID:QMI3BOq50
>>939
自分は経験ないけど、ボディ熱でバッテリーを温めて
寒冷地での寿命を延ばすためのダブルバッテリー搭載仕様、
っていう考え方があるの、知らんかったわ。
普通になるほど、って思ってしまった。
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f01-tEjH)
垢版 |
2022/08/20(土) 06:42:03.89ID:LmsGyAFO0
『取説に事情を書いて「だから当てにするな」と書き足す』

こんな、いかにも面倒くさいことにつながりそうな但し書きが必要な機能なんて、
余程絶対的多数にとって必須の機能か、命にかかわるような内容じゃない限り、
普通の企業なら、実装の優先度は最低レベルになって当たり前だな…
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3f-B4ci)
垢版 |
2022/08/20(土) 08:39:22.59ID:psIkjDDz0
世間を知らない無知な学生か引きこもりか機械音痴の老人の意見など誰も聞かない。
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:36:57.30ID:Otq76SxGM
>>971
検証など当たり前にやってるに決まってるだろ?

「責任」なら、事情解説併記で完璧であって、クレームの余地などカケラもないし、そもそも、メニューでは表示し続けている事と矛盾してるんだが?
0978名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:41:40.15ID:Otq76SxGM
>>973
何がどう面倒くさいことだと?

>>976
車体姿勢によって全く変わるからね。
取説に書いてあって、だから世界的に通用してるんじゃないか?

それも、いわゆるクレーマーとかいう君らと似たようなレベルの物理音痴兼法律音痴ではない、本物の専門家相手でな。

ついでながら、どうせ知らんだろうが、有名な東芝クレーマー事件も、メーカーの手抜かりが原因で発生してるんだよ。
そうなった根本原因はメーカーの体質にあって、左前になったのは、そういう体質で固まってしまったのが致命傷。

といってもサッパリ分からんだろうがね。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f34-F84V)
垢版 |
2022/08/20(土) 10:49:53.77ID:BwaxN5sQ0
結局お前は改善要望を提示するフリして自分の賢さ(そう思ってるのは残念ながらお前自身だけ)を誇示したがってんだ
だからとにかく正しいのは自分だけで、それ以外はものを分かってないバカだと見下してる

全く頑迷な老人そのものだな
今更認められないんだろうけど、周りの反応を見ろよ
皆お前に呆れてるぜ
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 11:05:45.36ID:Otq76SxGM
>>979
単に、ちょっと調べたり考えたりすれば分かる簡単な話しかしてないんだが?
学校で習ったことがないから知らない話を持ち出されると、さっぱり分からなくて、見下されたように感じるか?
呆れてしまわざるを得ないのはこっちだぞ?
0983あ~アホくさ (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:07:54.73ID:Otq76SxGM
>>982
ほう?
採用したバッテリーの実用テストなどしてないから改めてテストするのに金がかかるに決まってるのか?
君はメーカーが自分とまるっきり同じだと思ってるわけだね?
ふ~ん、大したもんですな(呆気)
あのなあ・・・(絶句)
0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f34-F84V)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:17:07.08ID:BwaxN5sQ0
そんな単純なもんじゃねえからな
バッテリー使用可能時間はもとより発熱やそれに伴うボディ側の動作、使用時の気温含めた環境要因、何度も書いてるが撮影状況によって複雑かつ流動的に変化する残量判定…しかもそれを一回や二回じゃなく試さなきゃいけない
社会経験がちゃんとあるかも分からない物知らずの想像を遥かに越える工数があるはずなんだが
お前にそれを理解するアタマが無いのだけはハッキリしたな
0987あ~アホくさ (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:21:58.18ID:Otq76SxGM
>>985
あのなあ・・・

「自分自身の頭を基準にするとそうなる」と触れ回ってることに気がついたときが見ものだが、気がつくときが来るものだろうか?
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f34-F84V)
垢版 |
2022/08/20(土) 12:22:48.64ID:BwaxN5sQ0
分からないからとりあえずバカにしとこうってか
周りの反応見ても『だってオレが正しいんだもん!』か
哀れだね
何書いたら良いか分からないもんだから文末を『あのなあ・・・』(三点リーダですらない)で誤魔化す始末
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3f-B4ci)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:08:35.90ID:psIkjDDz0
そりゃイジメられるわな。
0994あ~アホくさ (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:33:59.22ID:Otq76SxGM
>>993
予備バッテリーなど持つのが当たり前だよ。

ってなあ、お仕着せ仕様にガリガリにしがみつく頭の連中がいかに多いか?
何で日本が衰退したのか、元凶が分かるよな。

そういう連中が蔓延って牛耳ったせいでボロ負けしたから、戦後に反省して、そのお陰で奇跡的な高度成長をなしとげたわけだが、
それに長年どっぷり浸ってきてると、また、お仕着せ仕様にガリガリにしがみつく頭の連中が蔓延って駄目にする。

と言われても、駄目な頭で固まってる連中は、全く自覚がない。

どうもならん。
0995あ~アホくさ (ブーイモ MM9f-CG7u)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:36:49.90ID:Otq76SxGM
ま、実際には、そんなことは分かりきってる者もあちこちにいて、トヨタで言う改善に精を出し続けてるから、まだ保ってるわけだけどね。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0f-pirt)
垢版 |
2022/08/20(土) 13:54:51.81ID:Yf7jfiMzM
揶揄されてあたのは上等兵ね。
軍曹は軍隊の背骨といわれる重要ポジションだよ。
田舎農家の次男三男あたりが軍に志願して、軍曹になって帰郷したら村のヒーローだし。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況