X



【Nikon】ニコン Z5 part 6【Z 5】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf01-ygsJ)
垢版 |
2022/07/19(火) 22:52:09.97ID:u0BqDfsU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5 part 4【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1646204317/

【Nikon】ニコン Z5 part 5【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652180663/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-olyp)
垢版 |
2023/02/04(土) 20:52:12.01ID:XAYfi9YmM
ミリ当たり100本の解像をするレンズの情報を
取り落とすことなくデジタル化しようとすると、
センサーは(サンプリング定理により)その倍の200個/mmの密度が必要。
これは斜め方向にも必要なので、縦横には282個/mmのセルが必要になる。
36×282×24×282 = 68,708,736個っちゅうこと。6000万画素じゃ不足気味で~す。

特段大したことないレンズを回折を気にした方がいいF11にまで絞った状況でも
90本/mmのMTFは15%くらい出ちゃうんよね。

つまり6000万画素はセンサー屋にとっては大仕事の傑出商品なんだろうけど、
レンズ屋からしたらそれがど~したってレベルじゃん、
センサー屋の走狗、ばか過ぎ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf75-XOy4)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:32:27.03ID:inWQEGuq0
世の中にいくつも出てる1インチセンサー機2000万画素ってフルサイズだと1億5000万画素程度の画素ピッチに相当するんだから
センサー性能がコンデジやニコワン相当になってもいいなら150MPセンサーだってすぐ作れるよ

画質面でコンデジ並になったり各種性能が劣化するからどこもやらないだけ
0857名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-olyp)
垢版 |
2023/02/04(土) 21:54:47.14ID:vC5FFPwFM
フルサイズでは使い物にならない画素ピッチのセンサーで商売してま~す、
おいしいで~すってことね。

聞こえますか~? 聞こえませんっ! ってことね?

‥‥ばかだろ、センサー屋の走狗のおまえwww
0866名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-XOy4)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:31:56.01ID:O9e5GFJsM
以前も書いたけど、Z5IIはただ軽量化してくれればそれだけで買い換えるよ
あれやってこれやって、はい24万円ですとかは求めてない

ただでさえZ6IIIは30万円台の値段になるだろうし
そういうスペック競争は6より上の機種でやってればいいよ
0867名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr63-M+Ug)
垢版 |
2023/02/09(木) 12:38:43.50ID:DzXS1uPhr
手振れ補正を廃してEVFやボディの質を落としてコストダウンすれば安くは出来るだろうけど欲しい人いるか?
でもZ50にフルサイズセンサー乗せたらちょっとほしいかも
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff77-pjsg)
垢版 |
2023/02/09(木) 23:25:02.06ID:q0hyzu/g0
次は今のZ5とZ6系の価格の間位がローエンドになるのかな。
今のZ5が17万、Z6II27万だから中間は22万位。
新しいZ6Z7系(もしくはZ8)が出たらやはり値段上がるだろうし、となると25万位までいくかな。
25万だとR8やS5M2の価格帯だから、スペックもそんな感じかな。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa93-4bSf)
垢版 |
2023/02/10(金) 19:28:47.82ID:s4DQxDnVa
>>872
各社色々と販売戦略はあるんだろうけど、大半の部品(半導体含む)は共通だろうから
結局は同スペックなら同じような価格帯に落ち着くんだと思う。

ただし、最近の傾向から、カメラは確実に高くなるという事だけは間違いないでしょう。
赤信号、皆で渡れば怖くない的な感じかな。
0874名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM03-XOy4)
垢版 |
2023/02/10(金) 20:10:13.37ID:dqoC/OUXM
https://digicame-info.com/2023/02/lumix-s5-ii-3.html

もう今のセンサーは各社似たようなスペックになるように調整してきてる
つまりこれ以上の性能があっても無駄だから画素数上げたり読み出し速度上げたりして、結果同じようなグラフで大差は無い

勿論ソニーセミコンのセンサー使うと自動的に似たグラフになるということもあるだろうけど、他社から大きく逸脱するメリットが薄いんだろうね

それに高ISOならノイズ感が違うとはいえ、低感度撮影でZ5とZ6を見分けられる人は居ないだろうし…
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-Ja3i)
垢版 |
2023/02/11(土) 14:43:41.14ID:yj3OpU810
一昔前ならそれでも長期間の開発にお金を掛けられたが今は無理だろうね

あとシグマが開発中のフォビオンセンサーが実用化するのは来年以降になるはず
特許が切れたらしいがソニーが同じようなセンサーを作るのは難しいのかな?
それとも単に採算の問題かも
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d301-D0vN)
垢版 |
2023/02/16(木) 07:19:53.86ID:7tkDk+y20
>>879
高感度時というより
結局、どのISOにおいても、暗部にどれだけノイズが乗るかに関心あるな
明るい部分ってノイズ割と気にならんし
ISO100でも暗部持ち上げるとノイズだらけなのが現状だし
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:53:58.93ID:cOuc11Z5d
Z 5用ファームウェア
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/485.html


• NX MobileAir iOS 版に対応しました。
※ NX MobileAir Ver.1.0.4 以降のバージョンをお使い下さい。

• リモートグリップ MC-N10 に対応しました。
• リモコン ML-L7 に対応しました。
• 動画撮影時に瞳 AF 機能を追加しました。
• [カスタムメニュー]> f2[カスタムボタンの機能]で割り当てられる機能に[フォーカス位置の登録]と[フォーカス位置の呼び出し]を追加しました。
※ 以下のレンズとの組み合わせで機能がご利用いただけます。(2023 年 2 月 14 日現在)
▹ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S
▹ NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
▹ NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
▹ NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
▹ NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
• [オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上しました。
• 瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上しました。
• オートフォーカス使用時にメモリーリコール機能を使ったとき、使用しているフォーカスモードに関わらずピント位置呼び出し操作を行っている間は、シャッターボタンを半押ししてもピント位置が移動しないよう動作を改善しました。
• [静止画撮影メニュー]>[ピクチャーコントロール]を[オート]にしたときにフリーズする場合がある現象を修正しました。
0883名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-u5zZ)
垢版 |
2023/02/16(木) 16:54:26.21ID:cOuc11Z5d
リモートグリップ MC-N10 に対応したのが個人的には良
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b26-JZ8+)
垢版 |
2023/02/16(木) 19:47:15.61ID:gBhRCmmw0
旧型センサー由来だから無理じゃない
0893名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdaa-UIX1)
垢版 |
2023/02/17(金) 12:25:57.79ID:46K5APund
そういやこの前撮影してる時に蛍光灯下の室内でISOが40000とかおかしな数値になったんだけど他にもなった人いる?ちなみにダイヤルはPから動いていない。一度電源落としてバッテリーも抜いて戻したら普通にISO100ぐらいで撮影できるようになって再現はできない。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31c-8ynX)
垢版 |
2023/02/17(金) 15:12:43.06ID:GK+kGTeL0
実際AF良くなった。。?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa82-D0vN)
垢版 |
2023/02/17(金) 16:27:39.24ID:VEI02wEZa
>>869-871
今使ってるの24MP表面照射センサーが既に12年選手になってるから
いい加減開口率拡大、転送速度向上などの抜本的改良で現代化してもいいように思える。
それでも裏面照射よりは安くなるはず。

キヤノンはそれでEOS R6ii/R8のセンサーの性能上げてきてるしな。
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e575-I/aU)
垢版 |
2023/02/18(土) 08:31:15.65ID:HYjx9Drp0
安く市場に出せるなら表面センサーで何の問題もないし安いなら裏面の使い回しセンサーでもよい
同画素数の裏面や積層と並べてブラインドで画質差を指摘出来る人はいないだろうしね

20万円未満のフルサイズはスペック競争する場所じゃないから淡々と更新していけば十分
センサーが云々とか連写速度だとか動画だとかを気にするなら戦場の最前線で札束を積み上げれば良い
0901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e575-Bm0B)
垢版 |
2023/02/19(日) 19:20:01.48ID:mhfh9IjL0
ファームアップしたけど確かに子供撮影していて瞳AFの枠はめっちゃ出るようになった

まあ正直なところそれが何だって感じだけどね
別にこれまでのZ5でも何の不満もなかったし
とはいえ瞳に枠が出るのは悪いことじゃないし素直にありがとうではある
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e575-Bm0B)
垢版 |
2023/02/19(日) 21:55:37.56ID:mhfh9IjL0
>>902
そこは腐ってもソニーセンサーというか使い古しのセンサーだからこそ技術的に成熟していてしかも安価と言える

>>903
世の中は枠で判断して売れ行きを決める人が多いんだから、大事なのは枠なんだよね
そういうこと言っちゃうと…いやまあ自分も前のファームで特に不満無いとは言ったけどさ

今回から瞳にめっちゃ枠が出るようになった、それは間違いない
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa49-R3BY)
垢版 |
2023/02/20(月) 10:48:16.93ID:fodw2DiLa
ほんまやα1より少しましってレベルで全然Z9には届いてないわ
がっかり
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d05-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 15:45:32.91ID:k27UX1JG0
>>911
ニコンは「ボディ内手振れ補正アリ」でフルサイズZを規格したので、
いまさら「補正無し」のフルサイズは出せない
ここがニコンの失敗した点

レンズにVRユニットが入らない大口径レンズを必要とする
ハイエンド層だけが、IBISボディを用意すれば良い

ニコンはIBIS無しのフルを出すとなると、レンズ側にVRユニットを入れた
キットレンズを用意しないと、消費者は納得しない

ニコンは間違いに気づいたので、Z50では方向を転換したが、遅かった
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Bm0B)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:39:28.20ID:6AIV3gc0M
単にZ5からEVFを外しただけでZ3として出す、少なくともコンパクトで軽くなるので差別化はされている
但し昨今の情勢から必ずしもZ5より安くはならない
そしてZ5はディスコンにしてZ5IIにバトンタッチ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Bm0B)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:45:25.44ID:6AIV3gc0M
なおZ6IIIはα7IVと同じ33MPになる可能性が高いから
Z6の24MP裏面センサーを下位機種に下ろしてくることも考えられるけど、その場合だとZ5IIとZ6の差別化が難しくなるジレンマ

だったら安いZ6でええやんってなるわな
0918名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sre1-fbjq)
垢版 |
2023/02/21(火) 17:52:07.33ID:et3RF8aSr
カードスロット1つのみっていうのは結構ネック
それでらZ6に決め切らずかと言ってZ5はキャンペーン乗り遅れたしと思ってこの春発表の新製品に期待してる俺みたいなのもいる
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-Htxa)
垢版 |
2023/02/21(火) 18:02:23.79ID:Hl8BsxJdd
>>917
ターゲット層を明確にする、全ての新機種にEXPEED7を搭載する
これだけでもZ6などの旧機種とハッキリした差別化は可能
(値段次第では旧機種の再評価に繋がりかねないのはそう...)
●プロ層(報道・制作)向け
Z 9:フラグシップ機
Z 8:高感度(連写or動画)機
●趣味層向け
Z 7iii:超高画素モデル
Z 6iii:オールラウンドモデル(4K60pノンクロップ)
Z 5ii:スタンダードモデル
●新規層向け
Z 3:(内蔵EVF式の)コンパクトモデル
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-BTrK)
垢版 |
2023/02/21(火) 18:26:32.42ID:9wa3OgIJ0
>>912
レンズ内手振れ補正は画質低下というデメリットがあるからボディでやる分はやる出正解。
でも報道・スポーツプロとかのために協調補正モデルはあってもいいし、
IBIS乗せなかったエントリー向け梅ズームにVR乗せるのもありだと思う。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d02-Kd1M)
垢版 |
2023/02/21(火) 19:08:11.25ID:ifa3dGRd0
>>920
キヤノンが一眼レフ時代はkissに超旧型のボロdigic載せてたのに
RFの新型全部Xにして下位機種の評判が
色々いいんだよね。
なので全部7(か8)にするのは賛成。
Z9iiはデュアルにすればいいやん。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-Bm0B)
垢版 |
2023/02/21(火) 20:03:27.81ID:6AIV3gc0M
ボディ内手ぶれ補正も画質にデメリットあるよ
具体的にはメカシャッター使用時に共振して微ブレしてしまうので電子シャッターか電子先幕シャッターが好ましい

なお積層裏面やグローバルシャッターの完全電子シャッターならボディ内手ぶれ補正のデメリットは無いってことになるのかな
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-Wz+e)
垢版 |
2023/02/21(火) 23:03:19.69ID:4BbJHPTpd
>>920
画素数据え置きにしないということも追加で

Z5/6/7/50なんかで見られる様に、今後ニコンが発売した機種に対して不具合の解消だけでなく大幅な機能の改善まで実現するファームアップを比較的長期的にしてくれるのであれば、旧機種で採用されているセンサーを使い回すのは差別化という点では良くない

書いててなんだけど贅沢な話だな...
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abbd-Rzoc)
垢版 |
2023/02/22(水) 07:25:41.62ID:sH12a/D20
1は温存でしょ
いずれ9とは路線違うフラッグシップ用
出るかも分からんけど一応番号キープ
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 854d-fbjq)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:07:23.28ID:tjAcntDh0
>>934はずっと黒船だと思ってたんだな
0937名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-Wsrw)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:18:24.36ID:xKyftUoUd
そんだけ変わるならある意味黒船ではあるけどな
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e526-Lf3q)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:50:59.36ID:DD1kQy+70
ニコ爺の読み違いの多さは異常
0939名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd43-Wsrw)
垢版 |
2023/02/23(木) 12:57:58.97ID:P1uNuOQmd
Nikonの中継機と黒船
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d01-tCCv)
垢版 |
2023/02/25(土) 07:14:23.14ID:/2Vc4Thf0
>>934
数年後にはZ9は中級機になるってことか
Nikon最強やん
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7610-W5vA)
垢版 |
2023/02/25(土) 17:22:31.42ID:D6jIyEpm0
今ほど堂々と便乗値上げができるときはないな
賃上げを理由にまた値上げ
しかし、日本は先進国の中では、輸出製品の内外価格差は別として
ズバ抜けて物価が低いし、まだ安定している方だ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況