M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 12:46:17.27ID:3xgFu9AO0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
LUMIX(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/

【NEW】LUMIX DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
【NEW】LUMIX DC-G99D
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g99.html
【NEW】OM SYSTEM OM-1
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 08:59:11.29ID:Zh3yWMRK0
Z5 というあの醜悪なデザインを持つぐらいなら

EM1X もういっこ買うわ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/13(金) 09:08:35.55ID:UcLb7PUx0
ニコ爺は24-200絶対認めないからニコ爺ではないだろ
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 13:06:45.46ID:q5EWB3zD0
12-32mmを中古で買おうとしてるんだけど、マウント部はプラと金属なら金属買うべき?
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 15:49:40.08ID:Kkqp63x30
隠れる部分だし見た目は分からんのでは?
摩耗部だから金属マウントの方がレンズにはいいとは思うけど本体側マウントの摩耗には優しくない気はする
重いレンズだったら金属一択だが軽いからそうそう割れる事もないだろうし

GX7mark2に付いてたプラマウントの12-32mm半年くらいで壊れて保証修理出したら金属マウントに化けて却ってきた
丸々交換だった
以来数年一度も使ってないけど
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 15:54:54.14ID:Kkqp63x30
ちなみに壊れたのはマウント部ではなくこのレンズ特有の病気
ズームリングが回らなくなった故障です
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 20:55:29.71ID:tuykFC9h0
古いタイプは金属で、その後キットはプラ、単体は金属だったんじゃなかったっけ
単体の方なら良いけど、昔の金属時代のだったら相当古いモノだよね
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 23:11:57.32ID:/6BPkKZB0
今までオリユーザーだったけどパナの方が画質良いよね
M1m2 売ろうかどうか迷ってる
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/14(土) 23:23:40.75ID:/6BPkKZB0
画質とゆーより色と立体感が違う
死んだ色から生きた色
オリのカリカリだが浮かび上がってこない被写体ともおさらばできるのか
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 05:57:40.96ID:qoTxG/Hd0
色に拘る意味が全くわからん
ボディが異なれば別ものになるし
WB一つで全然ちがうからね

それよりm4/3でオールドレンズを使うと
画角が恐ろしく狭くなってしまう瑕疵が見過ごせない
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 07:33:48.13ID:12yw8Ngm0
>>864
これすごいね。
レンズでこんなに描写が違うのかと勉強になった。
絵になりやすいのは15mmだけど、レタッチ耐性ありそうなのは17mmだね。
撮って出し多い人は15mmかな。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 15:09:16.96ID:MThLP6lR0
>>854
対立を煽りたいだけのクズ
反日キムチ野郎ですからw
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 20:20:37.98ID:qoTxG/Hd0
>>866
撮って出しもなにもカメラが各々ちがうんだから
一つの例で全てを決めつけるのは短絡的すぎるw

それそこニコンは〇〇、キヤノンは△△というステレオタイプの典型
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/15(日) 20:43:01.91ID:qoTxG/Hd0
家電屋さんに行ってTVがずらっと並んでるの見たことあるよね?
あれ全部、色がちがうけどさ
それと同じことが目の前で起こってるのね
ぶっちゃけ各々がまるで別々の色を眺めてるわけだけど
なぜか皆の頭の中ではそれが全てレンズに起因してると勘違いしてるんだよ
そうするのがメーカーにとっても都合がいいし、この半世紀ずっとそうして宗教論よろしく
ニコンは〇〇、キヤノンは△△とイメージ先行で洗脳競争だけが取り沙汰されてきたのね
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 12:06:12.22ID:oP3zxaU10
>>864
撮って出しだとかなり違うね~
何に起因するのかな?
色に響くというと透過の分光が同じではない関係だろうか?
同じテストを他のボディー数機種でやると更にハッキリするな。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 12:45:14.68ID:yr3DMGDN0
現像やグレーディングによる差に比べたらレンズの差なんてあってないようなもん
「このレンズの色はー」とかバカじゃねーのとか思うけど、カメラの世界は神話やプラセボみたいなもの重視する人とか「木を見て森を見ず」みたいな人多いからね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 13:58:16.66ID:TeIxO4YQ0
>>876
スチルで色に拘るならRAW後処理が当たり前で、いくらでも変えまくれるんだから撮って出しを云々するなんぞ馬鹿げてるが、
動画は滅茶苦茶な圧縮で成り立っていて、毎秒何十コマを全部RAW保存で後処理ってことはないだろうから、撮って出しに引っかかるしかないんじゃないの?
ま、彩度やコントラストちょいくらいならいじれるし、そもそも動画なんぞどうでも良いんだがけどね。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 14:44:45.95ID:tYjNjCwJ0
動画だってこだわる人間はLogもしくはRawでグレーディングありきでしょ
撮って出しにしたってダイナミックレンジやどういう設定で撮るかで全然違うからレンズの差なんてないに等しい
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:27:08.77ID:tMKph1kq0
半世紀前の複数のレンズとオリの14-42で撮った写真なんだけど
ダントツで写りが悪かったのがオリのレンズだった
特に夜のライトのハレーションが酷いのなんの
使い物にならないレベルでガッカリしたよ

オールドレンズだと画角が狭くなるから
広角側はどうしても標準キットレンズを使わざるを得ないのが辛い
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:38:32.72ID:Y5Mr+Pw00
14-42ってオリが手抜きを覚えた記念すべきレンズだろ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 21:51:20.72ID:tMKph1kq0
これまで数千本のレンズを使ってきたが
文句なしに一番写りの悪いレンズがオリの14-42
内面反射しまくりで画像が滲む滲むw

悪い意味で過去最悪の写りと断言できる
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 22:41:01.92ID:XHlLDCxs0
14-42に期待なんかしないでもっといいレンズ使えばいいのに・・・
数千本のレンズを使ってきたら、くそレンズがくそな写りなのは分かりそうなものだが
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 22:47:25.77ID:tMKph1kq0
>>888
実際に使ってビックリした
半世紀前のレンズに遠く及ばない描写

おそらく素人ユーザーがメインターゲットゆえに
レンズの外側だけ取り繕って内側には金かけなかったと思われる
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/16(月) 23:07:46.18ID:DvVFVNpf0
14-42はスナップや記念写真なんかにゃ使いやすくて良いぞ
小さくて風景からそこそこアップくらいまで使えるのがいい

写りを気にする人は相応のレンズを何本か持っていけばいい話しで
そういうのと比較するレンズじゃない
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 05:26:08.57ID:CHO94E0w0
>>894
中古で曇ってるレンズ拾ってきたんじゃないの?夜景光源でハレーションなんて書いてるしw
直接ハンドライトでも当てたのかな?とか想像しちゃいました。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:20:42.28ID:mbKLDK7a0
>>899
深度合成
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:14:26.29ID:k+AcLlmt0
>>901
月がアップになるくらいの超超望遠で撮ったことがないなら知らないだろうけど、深度合成しても近景がそういう具合にはならないから。
近景は広角、月は超望遠でバラけてる。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:23:42.29ID:1tZYEihc0
>>903
多重露出かな
電源オンにしたままレンズ交換すると電圧変化で壊れそう
アダプター使ったり電子接点のないレンズならいけそうだけどやりたくないなあ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:54:03.65ID:QVGBlHyl0
この人がなに使ってるかは知らないけど
Luminar使えば月のない写真に拡張スカイで月をオブジェクトとして好きに配置できるね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:55:55.81ID:QVGBlHyl0
有料でたくさん色んな月売られてるし
身内のお遊びにはいい
決して不特定多数にアップしようとは思わないが
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 00:52:37.95ID:evwrS0D+0
>>905
月無しの画像読んで月のある画像を別レイヤーで読み込ませて統合とかそんなところだろうが
ここまでやるならAIに描かせれば良いわけで写真でなくても良いんじゃね?とは思う。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 02:03:34.05ID:xDcn+lvL0
>>908
へ? どっちも写真だからリアルに見えてるだろ?

朝日を浴び始めた富士を間近の忍野辺をから見上げた背景に満月がかかってるとか、物理的にありえない大嘘をぶっこいていても、露見しないでネーチャー写真で通っちゃった例もあるが、お絵描きじゃそうは行かんだろう。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 02:36:35.84ID:evwrS0D+0
>>909
ガンガンレイヤー重ねて別物に作り変える空想の写真で良いならもはやリアルで撮影する必要ないよねという話。
リアルな写真を撮影したいのかリアルな写真を恣意的に作りたいのかという感覚の違いの話でもある。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 14:01:18.17ID:GVfqwkqb0
>>910
合成なら写真ではない絵画のジャンルに近づくという点はその通りだけど、だからって描けば良いってのは飛びすぎでしょ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 15:37:21.05ID:zQcEjt0H0
継ぎ接ぎする素材が写真か手描きか?
だけではあるけど、その差は大きいよね。
写真みたいに細かく正確に描けるもんじゃないって。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 00:27:30.91ID:EKz313vS0
年がら年中、ネガネタ検索
複数ID駆使して蔑みカキコが生き甲斐の孤独爺

i.imgur.com/yy01Tix.jpg
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 10:37:05.80ID:wyrDaR3x0
>>881
いろいろレンズを試してみたのはわからんでもないが、
過去の単焦点レンズと現代のズームレンズを比較するのは変でねーか。

実際のところ、Nikkor 50mm F1.4をはじめとする、当時の高性能レンズよりも写りが良い、
現代の標準ズームレンズは、他メーカーを含めてもほとんど無さそうに思えるよ。特に、各社のキットレンズでは難しそうだね。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 12:14:14.59ID:ZVLra17b0
14-42はキットレンズなりだな
12-32はキットレンズなのにだが
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:58.59ID:dWkfwHe60
Lumix S5ii 欲しいけど使う機会ないな
マウント2種類使う人ってプロだよな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 10:48:32.97ID:5q+Y6PGJ0
>>916
Z 24-120mm F/4SやZ 24-70mm F/2.8Sなら普通に同F値の単焦点越えしてくるけどな。
少なくともAiAF-Dタイプには完勝できる性能がZ NIKKORのズームにはある
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 14:58:07.26ID:1b2YuqJ90
あのイメージサークルで周辺まで解像を上げたらデカ重高は当然だけど、いくら何でも、なあ。
展示品をパッと見たときに85/1.2か何かが出たのかと思ったら50/1.4とか。
F4とかが出たときに中判一眼レフかと思ったのを思い出すわな(寄り目)
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 22:48:35.24ID:eZkr/IXC0
m4/3に50mmつけるとかなり狭くなる
望遠レンズといっても過言じゃない
嗚呼、フルサイズが欲しいよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 23:07:50.62ID:Z+OH61gP0
100mm/f1.4になって嬉しいけどな。換算計算がすぐ出来ないやつはくだらないことに苦しむんだな。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 06:44:29.77ID:/uF/Cwq40
>>922
だから100mm/f1.4にはならないんだってば
50mm F1.4は何につけても 50mm F1.4のまま
目の前につけてるレンズが変わるわけない

50mm F1.4が100mm/f1.4になったら泣いて喜ぶわ
一部のメーカーは150/2.8をサンニッパと偽称してるけど
明らかに景品表示法違反だと思う
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 09:50:17.65ID:cPnOPWsY0
50mm以上だと被写界深度稼ぐのに絞らなきゃいけんからフォーサーズ有利だろ
アマチュアにとっては
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 13:58:23.48ID:cPnOPWsY0
ま、そうなんだよなぁ
実際、開放なんて使わないし、絞ればブラインドでフォーマットサイズの違いわからんよな
(除く等倍鑑賞)
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 17:56:21.43ID:NXehiBTY0
インフルエンサーでなくとも適当に撮って冴えればいいね5くらいは付く。やはり撮影場所次第じゃないかな。
インフルエンサーは脳死でいいね押すような奴沢山飼ってるから個人だと結構大変だけどね。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 20:57:26.12ID:b05qc2dk0
25mm F1.8
20mm F1.7

開放だとどちらがよりシャープ?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 21:48:03.86ID:8LMAlt7s0
>>921
買えない貧乏人なの?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 21:55:46.47ID:/uF/Cwq40
よくm4/3にオールドレンズつけて味とか語ってる奴みかけるけど笑止すぎる
50mmが換算100mmの画角の狭さになってしまって使い物にならないわ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 23:17:10.27ID:/uF/Cwq40
APS-Cメインで使ってて、たまにm4/3に50mmつけると
マジかよってなる
m4/3だと狭くて撮れないわ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 23:21:02.76ID:4MwrXU160
50mmより広く撮れるレンズもあるから調べてみるといいよ

オールドレンズを使う時はフルサイズのミラーレスに付けるといいよ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 10:27:14.57ID:BGczVHG40
>>940
やっぱそうか
20mm F1.7は一定の役割を終えたレンズだよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況