X



M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【45スレ目】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/07(金) 12:46:17.27ID:3xgFu9AO0
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1マイクロフォーサーズの総合スレです。>>2

マイクロフォーサーズ公式サイト
https://www.four-thirds.org/jp/
賛同企業
https://www.four-thirds.org/jp/contact/
OM SYSTEM オリンパス(OMデジタルソリューションズ)
https://www.olympus-imaging.jp/
LUMIX(パナソニック)
https://panasonic.jp/dc/

【NEW】LUMIX DC-GH6
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/gh6.html
【NEW】LUMIX DC-G99D
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g99.html
【NEW】OM SYSTEM OM-1
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/om1/index.html

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1648021270/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1645701192/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643456378/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1638711536/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1636797942/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1635135277/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1633351784/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1632103744/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1631017954/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1414139700/

M4/3 --- マイクロフォーサーズ 総合【44スレ目】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1652142128/
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 19:20:42.28ID:mbKLDK7a0
>>899
深度合成
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:14:26.29ID:k+AcLlmt0
>>901
月がアップになるくらいの超超望遠で撮ったことがないなら知らないだろうけど、深度合成しても近景がそういう具合にはならないから。
近景は広角、月は超望遠でバラけてる。
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:23:42.29ID:1tZYEihc0
>>903
多重露出かな
電源オンにしたままレンズ交換すると電圧変化で壊れそう
アダプター使ったり電子接点のないレンズならいけそうだけどやりたくないなあ
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:54:03.65ID:QVGBlHyl0
この人がなに使ってるかは知らないけど
Luminar使えば月のない写真に拡張スカイで月をオブジェクトとして好きに配置できるね
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/17(火) 21:55:55.81ID:QVGBlHyl0
有料でたくさん色んな月売られてるし
身内のお遊びにはいい
決して不特定多数にアップしようとは思わないが
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 00:52:37.95ID:evwrS0D+0
>>905
月無しの画像読んで月のある画像を別レイヤーで読み込ませて統合とかそんなところだろうが
ここまでやるならAIに描かせれば良いわけで写真でなくても良いんじゃね?とは思う。
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 02:03:34.05ID:xDcn+lvL0
>>908
へ? どっちも写真だからリアルに見えてるだろ?

朝日を浴び始めた富士を間近の忍野辺をから見上げた背景に満月がかかってるとか、物理的にありえない大嘘をぶっこいていても、露見しないでネーチャー写真で通っちゃった例もあるが、お絵描きじゃそうは行かんだろう。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 02:36:35.84ID:evwrS0D+0
>>909
ガンガンレイヤー重ねて別物に作り変える空想の写真で良いならもはやリアルで撮影する必要ないよねという話。
リアルな写真を撮影したいのかリアルな写真を恣意的に作りたいのかという感覚の違いの話でもある。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/18(水) 14:01:18.17ID:GVfqwkqb0
>>910
合成なら写真ではない絵画のジャンルに近づくという点はその通りだけど、だからって描けば良いってのは飛びすぎでしょ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/19(木) 15:37:21.05ID:zQcEjt0H0
継ぎ接ぎする素材が写真か手描きか?
だけではあるけど、その差は大きいよね。
写真みたいに細かく正確に描けるもんじゃないって。
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 00:27:30.91ID:EKz313vS0
年がら年中、ネガネタ検索
複数ID駆使して蔑みカキコが生き甲斐の孤独爺

i.imgur.com/yy01Tix.jpg
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 10:37:05.80ID:wyrDaR3x0
>>881
いろいろレンズを試してみたのはわからんでもないが、
過去の単焦点レンズと現代のズームレンズを比較するのは変でねーか。

実際のところ、Nikkor 50mm F1.4をはじめとする、当時の高性能レンズよりも写りが良い、
現代の標準ズームレンズは、他メーカーを含めてもほとんど無さそうに思えるよ。特に、各社のキットレンズでは難しそうだね。
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/20(金) 12:14:14.59ID:ZVLra17b0
14-42はキットレンズなりだな
12-32はキットレンズなのにだが
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 01:25:58.59ID:dWkfwHe60
Lumix S5ii 欲しいけど使う機会ないな
マウント2種類使う人ってプロだよな
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 10:48:32.97ID:5q+Y6PGJ0
>>916
Z 24-120mm F/4SやZ 24-70mm F/2.8Sなら普通に同F値の単焦点越えしてくるけどな。
少なくともAiAF-Dタイプには完勝できる性能がZ NIKKORのズームにはある
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/22(日) 14:58:07.26ID:1b2YuqJ90
あのイメージサークルで周辺まで解像を上げたらデカ重高は当然だけど、いくら何でも、なあ。
展示品をパッと見たときに85/1.2か何かが出たのかと思ったら50/1.4とか。
F4とかが出たときに中判一眼レフかと思ったのを思い出すわな(寄り目)
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 22:48:35.24ID:eZkr/IXC0
m4/3に50mmつけるとかなり狭くなる
望遠レンズといっても過言じゃない
嗚呼、フルサイズが欲しいよ
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/23(月) 23:07:50.62ID:Z+OH61gP0
100mm/f1.4になって嬉しいけどな。換算計算がすぐ出来ないやつはくだらないことに苦しむんだな。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 06:44:29.77ID:/uF/Cwq40
>>922
だから100mm/f1.4にはならないんだってば
50mm F1.4は何につけても 50mm F1.4のまま
目の前につけてるレンズが変わるわけない

50mm F1.4が100mm/f1.4になったら泣いて喜ぶわ
一部のメーカーは150/2.8をサンニッパと偽称してるけど
明らかに景品表示法違反だと思う
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 09:50:17.65ID:cPnOPWsY0
50mm以上だと被写界深度稼ぐのに絞らなきゃいけんからフォーサーズ有利だろ
アマチュアにとっては
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 13:58:23.48ID:cPnOPWsY0
ま、そうなんだよなぁ
実際、開放なんて使わないし、絞ればブラインドでフォーマットサイズの違いわからんよな
(除く等倍鑑賞)
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 17:56:21.43ID:NXehiBTY0
インフルエンサーでなくとも適当に撮って冴えればいいね5くらいは付く。やはり撮影場所次第じゃないかな。
インフルエンサーは脳死でいいね押すような奴沢山飼ってるから個人だと結構大変だけどね。
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 20:57:26.12ID:b05qc2dk0
25mm F1.8
20mm F1.7

開放だとどちらがよりシャープ?
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 21:48:03.86ID:8LMAlt7s0
>>921
買えない貧乏人なの?
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 21:55:46.47ID:/uF/Cwq40
よくm4/3にオールドレンズつけて味とか語ってる奴みかけるけど笑止すぎる
50mmが換算100mmの画角の狭さになってしまって使い物にならないわ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 23:17:10.27ID:/uF/Cwq40
APS-Cメインで使ってて、たまにm4/3に50mmつけると
マジかよってなる
m4/3だと狭くて撮れないわ
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/24(火) 23:21:02.76ID:4MwrXU160
50mmより広く撮れるレンズもあるから調べてみるといいよ

オールドレンズを使う時はフルサイズのミラーレスに付けるといいよ
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 10:27:14.57ID:BGczVHG40
>>940
やっぱそうか
20mm F1.7は一定の役割を終えたレンズだよね。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 10:37:46.62ID:Q1up7N7U0
>>951
いや、25と20は画角が違うから別物だよ。
開放で風景撮影とか複写とかするわけではないんだから、開放の周辺の解像だけで決まるわけではないって。
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 17:36:53.37ID:01buvDAv0
MFT機に135SLR用の50mm前後のレンズを付けるのはたまにやっている
AutoRokkorとかAi前のNikkorとか、なかなか楽しいね
むしろ24mmとか28mmあたりを使うより楽しい
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 18:51:28.69ID:lsoxMmYn0
>>953
135SLR用って何だよ?50mmは何につけても50mmだっつーの
それとMFT機にもっともつけてはいけないレンズが24mmとか28mmあたり

17mmとか買って喜び勇んでMFTにつけると
まるで凡庸な画角になって喪失感ハンパないわ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 18:59:21.97ID:ndAmUTJz0
>>954
135ミリフィルムのレフ機以外にどんな意味があるんだ?
あと>>939と言ってる事矛盾してるぞ
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:00:15.75ID:ndAmUTJz0
ミリは要らんな
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:11:17.65ID:lsoxMmYn0
>>955
50mmは50mmだよ
つけるボディによって、そのレンズの写る範囲が異なるだけ
MFT機につけると著しく狭くなってしまう

狭くなったから100mmレンズに様変わりするわけじゃないw
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:41:12.59ID:ndAmUTJz0
>>957
だからみんなその意味で言ってるんだがな
0959名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:47:38.71ID:01buvDAv0
あと135mm/3.5なんかも楽しい
一流メーカー品でなく、コムラーやサン、キノや小堀などなど二流以下のやつでも良く写ったり
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 19:58:20.83ID:lsoxMmYn0
もうさ、MFTに135mm/3.5なんかつけた日には
もはやレンズの個性もぶち壊しでどれも写りが一緒w

輸出用の安レンズの撮り比べとか秒で飽きるわ
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:13:57.68ID:CLp0AwrU0
もうフル以上しか売れないのだから、マイクロフォーサーズもフルになるべきだと思う

辺の比が4:3になるように通常のフルよりもでかくして、「フルフォーサーズ」って言えばよい
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:19:44.15ID:CLp0AwrU0
小さく軽く、はもう古い
 
重さや大きさで困るやつはいないのだ
 
だからフルしか売れない
 
5kgあっても誰も困らないので、思い切り大きくすべきだ
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:34:45.02ID:Q1up7N7U0
>>953
ロッコールはともかく、Ai以前のニコンのは特に変哲もない普通のレンズだったと思うけどね?

>>954
フィルムの分類なんか今さら知っても意味がないけど、35ミリ判が135で、中判の66の場合の12枚撮り裏紙ありが120とかいう分類があるんだよ。
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:38:25.03ID:lsoxMmYn0
>>966
はぁ?

135だろうがブローニーだろうが
50mmは50mmだっつってんだよバカ

勝手に誤解して変な言いがかりつけんな
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:48:19.12ID:01buvDAv0
>>966
>普通のレンズだったと思うけどね?
そりゃ大抵のレンズは普通でしょ
5cmF2 50mmF1.4 55mmF3.5 どれも普通と言えば普通に写る
ロッコールにしても55mm1.8、58mm1.2、50mm1.4全部普通に写るわけで
0970名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:55:30.03ID:Lm5y8uxL0
>>967
お前は相変わらず言ってることが支離滅裂だな
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 20:58:36.88ID:lsoxMmYn0
50mmレンズをMFTにつけたら100mmレンズになるわけじゃない
そこんとこ勘違いしないでねw
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 21:00:35.91ID:ndAmUTJz0
>>971
そりゃそうだろ、相変わらず馬鹿だな
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 22:15:08.75ID:Q1up7N7U0
>>967
「135SLR用って何だよ?」とか言ってるから35ミリ判の一眼レフのことだといっただけだぞ?
焦点距離はフォーマットにかかわらず同じなど当たり前だ。
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 22:23:32.92ID:lsoxMmYn0
仮に135mm/3.5をMFTにつけたとして
レンズの1/4程度のイメージサークルしか使わないわけで
となると、無駄なレンズの大きさと重さを持ち運ぶ羽目になる

MFTはオールドレンズに最も不向きなミラーレスと言っても過言じゃない
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 22:43:51.19ID:lsoxMmYn0
50mm標準レンズの画角が体に染みついてる人にとって
MFTにつけた50mmは違和感を通り越して偽物感すら味わえる
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/25(水) 23:59:33.50ID:lsoxMmYn0
>>981
だからね、毒にも薬にもならない返信はやめて
無駄に大きくて重いレンズをMFTにつける意味あるの?
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 02:34:52.78ID:ZG57uEfi0
レンズにかかれてる焦点距離って35mmだけのものじゃねえの

135mmをデジタル中判に付けたら105mmになるわけやし
フィルム中判だと83mm
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 02:44:08.79ID:ZG57uEfi0
センサーの大きさが小さいから全面写らず、
ネガや画像ファイルにする際に拡大されるから
焦点距離が伸びたように見えるだけである!!
レンズの焦点距離は変わらない!
むんむむむんむん!!!
 
っていうことなんだろうが、「実際問題として拡大されてるよね」ってのはある
フィルムでも同じなんだから
 
でかいセンサーやフィルム機につけるとケラレがあるとしても縮小になるけどな
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 04:44:52.60ID:ja/Ch7if0
フォーマットが変わると焦点距離を換算したり、拡大だ縮小だとか考える人って、
昔に35mm判のフィルムカメラを使っていた人なんでしょ?
そしてほとんど35mm判のカメラしか使わなかった人

フィルム時代から写真を撮っている人でも色んなフォーマットを使い込んでいる人は焦点距離の換算なんていちいちしない
いろんなフォーマットを使い分けていると、たとえば50mmに近い47mmのレンズを4x5"で使う時の画角や、バタ撮りやロールフィルムホルダーで6x9で撮る時の画角もそのまま感覚的に把握できるし、いちいち35mm判の何mmかなんて換算しない
マミヤプレス23の50mmもニューマミヤ6の50mmも35mm判の50mmレンズも、それぞれどんな画角なのかちゃんと分かるし換算なんてしない

いちいち35mm判フォーマットの何mmレンズの画角に相当するか換算しないとピンと来ないのは、そればかり使っていて頭が固まってしまってるんだろう
もっと色んなフォーマットを使い分けるようになれば、換算なんてバカな事しなくても済むようになるよ
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 04:58:20.38ID:tP4yDLXr0
マイクロフォーサーズは企画自体が失敗だから 全部メーカー撤退した方がいい
もはや世の中の存在価値がない
パナもオリンパスもAPS-Cにすればもっと売れる
今までの資産はパーになるけどなw
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 06:34:24.31ID:Yq35Fbys0
>>985
だーかーらー、焦点距離が変わるわけねーだろバカ
135mmはどのフォーマットのカメラにつけても135mmなんだよ

フルサイズにつけて撮影して1/4だけ切り出せば
ごま粒サイズのMFT画角の写真の出来上がりw
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 07:04:34.71ID:p+kPSD/y0
とりあえず俺が使う分は既に買ったから、別にもう終わってもいいよ
フィルム供給が止まると即死な銀塩カメラと違い、デジタルは自己完結度が高いからいいね
将来的にjpgフォーマットやSDカードというメディアが使い物にならなくなる日も来るだろうが、さすがにそこまて使い続ける気はないし
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 07:11:33.92ID:Yq35Fbys0
>>991
デジタルは電池が死んだら不燃ごみ

カードはすでにスマートメディアやxdが死んでる
いずれも某リンパスが採用していた規格
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 07:19:34.14ID:jKMHnNG/0
>>925でこのキャラで行こうとして>>939で早速失敗してるしな
フルサイズ使ってる人が多いm4/3スレでAPSメイン(>>943)なのも滑稽だしw
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 10:54:38.80ID:0xLw511S0
自分に自信があるなら今やこんなニッチなニーズにいちいち介入しないよな。ダサすぎ。
0996名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/01/26(木) 10:56:43.99ID:HPnjDKwo0
マイクロフォーサーズ使いの皆さん 現像ソフト何使ってますか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況