X



【新次元】Zマウント NIKKORレンズ【豊富な光】28

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 17:39:22.18ID:wKsCu8FS0
太陽系最強、Zマウント。

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1654072545/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1663858517/
【新次元】Zマウント Nikkorレンズ【豊富な光】27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1666283993/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 17:59:13.14ID:9lDiHpvW0
カラコン厨はもっと酷いぞw
虫の屍骸を眼の中へ入れてキラキラ眼だと勘違いも甚だしいw
オレがヘタレ眼鏡厨を1秒で見切るどころか
会う前に見切って来やがる w w w
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:23:14.26ID:ihq0xujA0
z70-180はよ出してくれ
年末ボーナスで買いたいのに
もしテレコン使えたら最高なんだけどな~
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 18:44:33.59ID:9lDiHpvW0
>>3
そこは微生物の屍骸に理由を付けて高値で売ろうとする乞食が必死って書くところじゃね?w
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:27:16.59ID:TwztEp280
>>7
f4通しは微妙に欲しかった気もしたけど70-180 f2.8が出る今となっては望み薄やね。
Fマウント並みにカメラが売れれば出るかもね。
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/20(日) 19:42:49.42ID:SUUYw6dn0
20/1.8で星撮ってるんだけど、24-120/4の買い足しを普段使い+星撮の予備レンズで検討してる。
開放のコマ収差が気になってるんだけど、24-120/4で星景撮ってる人いる?
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 07:54:21.13ID:hDeuC8xf0
1.4テレコンは未だに無いねえ、、
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 16:42:19.09ID:n6SEUUUn0
DX向けに18-200ってもう人気ないのかな?
便利ズームとしては18-140だとちょっと物足りなくて。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 17:19:43.33ID:JvWR6zva0
Z50mmF1.2Sは売却することにしました。
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 17:20:32.69ID:JvWR6zva0
F1.8を買い直します。
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 21:28:59.25ID:HCruYFbA0
>>22
不足すると思う時はF1.2用意すればいいんよ
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 22:13:03.99ID:3F/voC8/0
>>16
画質の良い便利ズームに慣れると、高倍率すぎるズームは画質劣化が心配で手を出しづらいかな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 22:17:31.49ID:V40eXvjL0
SNSとかで売却しましたとか会社辞めましたとか報告するのって流行ってんの? ~した訳とかw お前の事なんてどうでもいいとしか思わんのだが…
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 22:25:10.61ID:XUUI6ZPZ0
どうでもいいとしか思わないことに対していちいちお気持ち表明してる奴の方がキモいと思う
どうでもいいなら普通は気にとめない
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 22:52:25.43ID:ZVbOPDjs0
SNSなんて一般人にとっては日記みたいなもんだから別に好きに書けばええねん
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/21(月) 23:59:05.74ID:lVi+UpZx0
Zの40/2はFの58/1.4と似てるって言われるけど画角全然違うじゃない
Z40/2をDXで使ったときがフルサイズ58/1.4と似てるって事?
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 00:35:45.28ID:vSFlxBn10
>>30
どっちもガウスタイプ特有の球面収差モリモリな柔らかい写りをする
それを58を意識してる!とか言い出した輩がいる
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 08:08:10.53ID:yvigvbrf0
>>32
おれ両方持ってる。冬は影が多かったりすぐに暗くなるから24-120/4の方が楽しいよ。8割は開放で使っているがまじでよく写る。
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 16:55:50.40ID:SaXEsxTy0
前スレで35/1.8sの悪口言ってごめんなさい
BFで安いの見つけたから買ってみたらスゴいレンズだったわw
50/1.8と同じようにバキバキ解像するしフレアゴースト出ないし色海苔もいいね
確かに少しでかいけど持ち歩くのに苦になる程でもないからしばらく俺のつけっぱレンズになりそう
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 18:20:36.97ID:SaXEsxTy0
>>36
某カメラ店の中古で買いました
たまたま目にして買ってしまった
運命だわ
キャッシュバックのこと考えても安かった
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 23:41:16.27ID:EkdiZBk00
Z6iiになってもFマウントの20㎜F1.8で星空撮ってるんだが、17-28F2.8買うと幸せになれますか?
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/22(火) 23:50:14.82ID:Y/Bi/d250
旧20売ってZ20買えばいいんでないの
1728はそもそも購入報告あんま見ないからわからんね
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 00:08:19.61ID:+o9/D3iB0
幸せになれますかって聞く人には大抵は参考になるレスがつかない
聞き方が悪いから
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 02:45:03.97ID:xBd2fc/e0
>>32
24-200売って24-120買うお金を合わせて
70-200/2.8買おうぜ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 06:45:35.67ID:qKiiSQJt0
全部持ってるけど結局24-200ばっかり使ってる
コーティングのせいか、この3本の中じゃコイツが一番描写良いと思った
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 07:11:39.01ID:alq5dUk10
>>53
そんなにすげ〜の24-200
実際使ったことないから断定的に言うつもりはないが
70-200と変わらんなんて信じられん
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 07:21:32.89ID:UQ6d9jFw0
なんか中途半端でz24-120は売ってもた。代わりにz24-200買ったよ。軽いし風景が多いからこっちの方が良いやって思う。等倍とかで見ないしね。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 07:26:57.64ID:alq5dUk10
A3以上で印刷することし来年再来年には8Kメインと思ってるから
等倍無理だときついなあ俺には
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 07:51:17.47ID:qKiiSQJt0
>>54
俺、あんまりボカした写真撮らないからF値も十分だし色味も24-200の方がなんか好みみたい
70-200とか使うと、なんか違うと思ってしまう
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 08:24:59.75ID:nQqr4+A40
だいたいズームって過大評価
使う気せんわ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 08:40:44.08ID:LOHnCDDt0
>>57
動画だとZ24-200は引きボケ大きいのがしんどいからなぁ
Z24-120はそんなに引きボケないから使いやすい
そんなとこへの気配りもSラインなんかと
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 08:52:27.52ID:XAXR7tVv0
>>61
下取り高いうちに売っとけって思ったのもあるね。
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 10:50:52.54ID:qKiiSQJt0
そもそも全部のレンズの特性を合わせる必要なんてないんじゃなかろうか
シグマみたいにシリーズが沢山あってシリーズ毎に特性がバラバラなくらいの方が面白いし
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 11:06:20.10ID:r5HfVypH0
optiaは波面収差測定器でしかない
58/1.4Gと同時に紹介されたから3次元ハイファイとか58の特性を得るためのもんだと勘違いしてるやつが多すぎる
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 11:56:08.41ID:DQy/kYs10
24-120/4
昨日マップで買おうとしたら在庫切れになってたので仕方なく他所で買ったけど、今見たら在庫復活してるやん
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 12:23:19.84ID:nQqr4+A40
>>66
ZのスレでF出すわけねえだろチンカス野郎が
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 14:26:29.02ID:L0TxkqQw0
40/2は3万程度の撒餌レンズなのに58/1.4と比較されるようなところまでいっているのがすごいんだよ。後ボケソコソコだけどふんわり感とハマったときの立体感は最高よ。ズームもいいがこういうのは撮れない。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 14:39:07.26ID:r1PoWxeQ0
ズーム使うか使わんかって
これまたCMOSかCCDかでも変わってくるんだよな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 14:43:17.32ID:r1PoWxeQ0
センサーがCCDだと純正17-55/2.8で
Zeiss Otus要らんじゃんと思える描写が多々あるぞw
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 15:00:23.41ID:tfIPi0180
>>73
そいつZ7と24-200しか持ってないよ
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 15:51:44.35ID:VDxShfLT0
Z24-200mmは暗すぎて暗い場面では使えないので売った。

Z24-120mmF4Sは夜でもいい働きをする。
Z24-70mmF2.8Sを差し置いて今や僕の主力レンズになった。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 15:55:27.26ID:wcHwdubG0
Z24-120は光条が良い
先が大きく広がらないタイプ
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 16:09:40.11ID:nrjKZ1Ti0
>>81
回折現象によるものなんで、基本的に絞りの形
それ以外にもフレアカッターとかレンズの端とかも影響する
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 17:20:57.12ID:0pdybHDh0
14-24とタムロン17-28で迷ってます。
用途は星景と風景で、14-24がいいのは分かり切ってるんですが登山するのとフィルターも14-24は高いのがネックでして。
17-28使ってる人をあまり見なくてどこまで違いが出るのか気になって、やっぱ差はあるもんですかね?
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 17:51:30.48ID:VQt0uD8n0
24-120と24-200、新品価格はたいして変わらんし、中古も先に出た24-200の玉数がおおいから8~9万で落ちてる位の違いしかないしなあ
只今からだと24-120の方が色々上位互換的使い方ができるってのは魅力。
このあたり高感度と高画素に強くなった最新鋭ミラーレスになったからこそってのはある。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 18:21:35.62ID:LOHnCDDt0
>>85
買う理由が値段なら止めとけとの格言あるけど決めるのも金払うのもアナタだからなぁ
ちなみにソフトフィルタやNDはZ14-24の後ろへ入れられるからそこまで高くないと言えるよ
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 18:33:46.20ID:FgpoKdHd0
40/2はすぐに買ってみたが
画角とF値のバランスが絶妙にオレの撮影スタイルに合わないらしくて
ちょうど嫌な塩梅の後ボケ写真ばかりになるから全く使わなくなった。
個人的には値段相応の安いレンズとしか感じないんだけどな。
Fマウント1.8の方がまだ色気もある
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 18:43:35.11ID:2GWWgyIH0
24-120が良いのはわかってるんだが24-70F4と24-200持ってるとむしろそっちが中途半端に感じてしまう
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:02:36.76ID:UQ6d9jFw0
>>91
まさにそれ!
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:06:11.51ID:2GWWgyIH0
>>93
ですよねぇ、よくクロップすれば24-120も200mmカバーするとか言われるけどなら24-200は300mmまでカバーできちゃうし(笑)
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:27:52.79ID:ZDXSXL/20
ここしばらく旅行は24-70mmを付けっぱなしで観光半分、撮影半分の旅
をしてきたが、Z24-120mmF4Sを1本だけでまかなえるような気がしてきた。
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/11/23(水) 19:47:26.10ID:+o9/D3iB0
>>87
揃えられるようになった、というのは正しいけどそれが目的じゃない
今まで官能的な評価に頼っていた部分を定量的に考えられるようになってボケの特性を開発の早い段階から
設計に落とし込むことができるようになる
今までトライアンドエラーの結果プロダクトアウト的になっていた部分をコントロールできるようになれば
開発期間や開発費を圧縮できる
ボケ傾向を揃えられるようにもなるし、意図して別の味付けもできるようにもなる
三次元ハイファイはその中の一つのであってそれがニコンが目指すボケの方向性というわけでもない
ただこれから出るレンズのボケの傾向が似ているとなれば、それはニコンが狙って似せているわけで
例えばよく話が出るZ40mmF2とAF-S 58mmF1.4Gはレンズ構成が似てるから結果的に似てるんですよ、
という話ではなく、ニコンがボケの傾向を似せているということになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況