X



NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr39-eiS4)
垢版 |
2023/03/11(土) 01:26:07.57ID:x003D0Nvr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
extend:checked:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

光学性能を新次元に引き上げるポテンシャルを持つNikon Zマウント

超光学性能に、世界が震撼する。
Zマウントレンズ製品一覧
http://www.nikon-ima...ducts/nikkor/zmount/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

前スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1674348382/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 32
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1676638595/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0005名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-FQhS)
垢版 |
2023/03/12(日) 11:26:10.15ID:TKXegcYFa
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
https://i.imgur.com/q2O2ewd.jpg
https://i.imgur.com/RHI9lHO.jpg
https://i.imgur.com/pIDcnL8.jpg
https://is;.gd/bWg9RN

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.imgur.com/0RwoCuV.jpg
https://i.imgur.com/JoTYldH.jpg
https://is;.gd/gydHXo
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:19:17.76ID:pakQAHDS0
ゴキブリの嫌がらせかと思ったw
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a02-yCta)
垢版 |
2023/03/12(日) 12:51:31.91ID:UphTOFeu0
お疲れ様です
0013名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8a-cOGZ)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:46:12.10ID:wLNi0iVdH
Zの対角魚眼レンズは出ないですか?
0015名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-wfYD)
垢版 |
2023/03/12(日) 17:16:06.37ID:jJQdi24Ka
人気がない
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75b4-DjCU)
垢版 |
2023/03/14(火) 01:58:13.57ID:FcWPQD4K0
ボケ量は必ずしもF値で決まってるわけじゃないようだぞ
Leicaの光学設計者がニコンだったかキヤノンだったか忘れたけど日本のレンズより1段分大きくボケるみたいなことインタビューで言ってた
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-6D3K)
垢版 |
2023/03/14(火) 04:39:53.86ID:abnJnIEn0
>>17
開放の比較はそりゃ差が出ないと発売する意味ないのでw
1.8同士の比較はどうだった?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VF1E)
垢版 |
2023/03/14(火) 12:50:36.78ID:CEaAIgdtaPi
1.8で合わせても背景のボケの質感が違ったな、ブラインドテストで見分けられる自信は無いけど
あとベ屋上のカットでは色も少し違ってた
ベランダのカットは色の違いは感じなかった
Fマウントの105mm f1.4はかなり色が違ってたな
0022名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M)
垢版 |
2023/03/14(火) 12:57:31.10ID:8fk1qTIC0Pi
>>20
極論すれば、合焦していても微妙にボケてるレンズってのも普通にあるわけで、そういうのを収差を徹底的に排除したレンズと比べれば、そりゃボケは大きくなるんじゃね?とは思う。
0025名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ Sa89-VF1E)
垢版 |
2023/03/14(火) 16:19:47.84ID:m1O0G2GJaPi
>>23
おめ
今なら1万キャッシュバックだっけ
002620 (オーパイ fa8f-/kRY)
垢版 |
2023/03/14(火) 16:56:08.17ID:KXUGcTvp0Pi
>>24
星屋にはお馴染みの球面収差補正の過不足の焦点内外像シミュレーション(拾い物)ですがこれでわかる球面収差のボケは
エアリーディスクの周辺にある干渉環の光量分布による見かけのものでディスク径は変わりませんので解像には影響ありません
http://2ch-dc.net/v9/src/1678779554323.jpg
0027名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイ cd32-DjCU)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:17:33.65ID:GDLo4k9h0Pi
なるほど、文字通り最初から前ボケ後ろボケしていてピント面は解像してるわけか
しかし1段分の差は大きいな
もしかしてF4とかでもボケ量だけはF0.95並みたいなレンズも設計可能なんだろうか
0028名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa22-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:35:49.95ID:kyOW/Q3/aPi
>>18
ニコンの原田氏が球面収差を使ってボケの味付けをする、その際の収差がピントが合ってる時解像に影響する
みたいなことを言ってなかったかな。

>一方、最新の技術で仮に無収差レンズができたとすると、ボケはクセのないものになりますが、きれいかどうかというと議論になる部分もあります。
>そういう時には敢えて球面収差を倒してボケ味を良くすることがありますが、その場合もやはり無収差に比べると解像力は若干落ちます。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/725581.html
0029名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa22-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:41:38.89ID:kyOW/Q3/aPi
そういう意味だとZ 1,8SシリーズやZ 24始点ズームのボケが硬いとかいわれてたのも、
ボケをよくするための球面収差を使わない(=ピント面の解像を優先した)選択をしたという事が言えるのかもしれん。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイT Sa22-JIpj)
垢版 |
2023/03/14(火) 18:58:09.01ID:kyOW/Q3/aPi
>>19
Z 85mm F1.2Sと1.8Sの、F1.8出の比較はおそらく、Z 50mm F1.2SとF1.8Sのそれと変わらないように見えた。
ボケてる像のディテールが消える位ボケるのはF1.2系で、ディテールが残ったボケになるのがF1.8っぽいね。
0032名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 8d0d-wfYD)
垢版 |
2023/03/14(火) 19:44:30.03ID:QDn/uh+g0Pi
開放から四隅までの画質とボケの柔らかさを両立したのがSライン
0034名無CCDさん@画素いっぱい (オーパイW 16ba-sA0M)
垢版 |
2023/03/14(火) 20:09:20.58ID:8fk1qTIC0Pi
昔からよく言われてた、ニコンは写りが固くてドイツのレンズはボケが良いとか味があるとかいうのは、正にその辺の設計思想の違いなんだろうね。
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8e44-YA8X)
垢版 |
2023/03/14(火) 22:48:54.30ID:oTvIJjCb0
>>40
左側から撮ると手前のカレーを主役にしてサラダとジュースは後ろボケで雰囲気要員にできるし、ジュースとサラダの下の滑り止めみたいな雑いのはカレーのお皿で隠せるよ

>>43 とか意識して撮ってみて!良いレンズよ
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8eba-sA0M)
垢版 |
2023/03/15(水) 08:51:54.46ID:QdjEClHA0
445やばいよねー。
ヨドで触ったら昔のサンヨンより断然軽くて格好良くて欲しくなったわ。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd9a-6DiY)
垢版 |
2023/03/15(水) 08:59:05.51ID:KDfUrwABd
誤爆に答えるほど自分語りしたい奴等
0057名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-sA0M)
垢版 |
2023/03/15(水) 09:08:51.41ID:SIbvHwyhM
誤爆のはずがスレタイど真ん中に命中してるんだから仕方ない
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa32-JIpj)
垢版 |
2023/03/15(水) 13:32:30.79ID:+0/MVeEB0
>>50
24-70/2.8

8割ぐらいはこれ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d601-t1p1)
垢版 |
2023/03/15(水) 15:31:07.23ID:qKmGs13z0
まず泌尿器科いってこい
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16ba-sA0M)
垢版 |
2023/03/15(水) 16:16:42.75ID:9k4Qch2q0
>>70
他に気になるレンズが無いなら24-70買って損はなさそう。
0072名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-yCta)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:01:09.85ID:8FmySk/ar
マップの予約品って商品確保メール何日くらい前に来るんだろ?下取り品あるから発売日到着は無理かね
ちなみにZ85mm1.2
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-6D3K)
垢版 |
2023/03/15(水) 18:36:49.27ID:jf3WpN6A0
>>67
2.8あれば開放でも使うようになるんじゃね
0075名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-yCta)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:13:49.81ID:8FmySk/ar
>>74
ありがとうございます!
先ほど確保メールが届きました!
メールの手順で手続きしてみます
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ae4-42l6)
垢版 |
2023/03/15(水) 19:39:48.78ID:/lKpNp6r0
マジか
10日後に予約したけどいつになる事やら
007867 (スップT Sd9a-mIEw)
垢版 |
2023/03/15(水) 22:46:21.52ID:eCBpJjNId
>>77 その恐れ、大いにあり。
>>73 解像命、モニター等倍上等なので、よほど暗くない限り絞りたい。

X100Vの下取りが思ったより高額で浮かれたけど心が冷めました。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5526-Suml)
垢版 |
2023/03/15(水) 23:40:38.48ID:DBFNfEQd0
2400万画素じゃ解像感大して変わらんやろ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a44-SozJ)
垢版 |
2023/03/15(水) 23:45:45.46ID:u80GICLk0
Zマウントでは 24-70 は使った事ないけど、望遠をあまり使わない自分でも 24-120 の
便利さを知ると、もう 24-70 に戻れない。
テレ側 70 と 120 の差はデカい。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa89-XOF6)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:36:40.71ID:r0xbHwdNa
>>67
f8に絞って撮る写真が好きなら(良いとか悪いとかでなくあくまでも好き嫌い)なら別にf2.8である必要はないのでは
f8で許されるなら(昼間で光量が充分あるとか)24-200は別に悪くはない、というか十分許容範囲
24-200ではどうにもならないのは、やっぱり暗くて光量が足りない時
もちろん24-70f2.8の方が絶対に良いと思うけど、f8で使うなら私にはパッと見比べて判るか自信ない
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd32-DjCU)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:52:45.87ID:QbowLMad0
>>87
スナップでもポートレートでも200㎜くらいまでならいろんな使い方できるだろ
400mmくらいになったら流石にポートレートじゃ使わないが、実は街中でのブツ撮りには便利だったりする
0093名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa22-JIpj)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:14:00.02ID:UbzhBof7a
結局自分が使う焦点距離の幅がどれかってのでレンズ選択するってことなんだとおもう。
望遠メインなら24-200はありの選択。広角標準メインなら24-70が最高となる。
中間が24-120か。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d5f-6D3K)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:33:31.48ID:ZVPhxJDQ0
レンズを変えるって事は自分がレンズに寄って使い方を変える可能性もあって、それも楽しみだったり邪魔になる可能性もある。はなからその気無さそうだしこの人は2.8は必要ないっしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況