X



APS-Cフラッグシップ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001VECTIS
垢版 |
2023/05/13(土) 08:28:28.86ID:RfH+2wdO0
フルサイズで600mm/F4は大きく、重く、高価過ぎる。
4/3では物足りない。
APS-Cで縦位置グリップ一体型、R3やZ9並のAF性能を希望。
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 08:35:12.94ID:09yIV8JQ0
APSの時点でもうフラッグシップじゃなくね
0003232
垢版 |
2023/05/13(土) 08:36:33.12ID:0CNS1KLr0
D500とZ8って数十グラムしか違わないんだよね
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 09:37:46.25ID:vtO+5l+00
価格は15万まで
0005232
垢版 |
2023/05/13(土) 09:41:57.14ID:BqXs1MKP0
15万じゃ電子シャッターゴミでメカシャッター頼りだね
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 12:35:07.90ID:Z8qlOPnh0
数の出ない今の時代、そんな機種つくっても儲からないことに各メーカーが気づいてしまったからな
さらにミラーレスになってクロップ撮影がよりやりやすくなった

結果どこもAPS-Cは、本気でやる気はない

キヤノンは頑張ってると思ったらレンズが最悪すぎるし
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 12:45:44.08ID:xMS9vx1g0
α1 Z9の技術投入した最新APS-Cセンサー
メカシャッター排除
BIONZ XR
944万EVF
6.5段IBIS
4K120p10bit時間無制限
4K RAW
α6400同等400gボディ
CFeデュアル
防塵防滴
可逆14bit RAW
リアレゾ・アストロトレーサー対応
持つ悦びがある高い質感
プラス2万で新設計の高品質レンズキット設定有り
ボディのみ税込15万円
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 13:11:14.11ID:qWr/Iepy0
強敵マイクロフォーサーズが居るし
自社フルサイズと食い合いは起こるし

APS-Cフラッグシップ とか 有り得ない妄想
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 13:59:57.83ID:gceGwRdH0
クロップでいいやんって言うけどもともとそういうものとそうじゃないのってやっぱ違うよね。
0013名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 17:03:25.62ID:lxPDRnDI0
>>10
フジッコ
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 20:41:24.45ID:fQ44AveC0
まあニコンソニーキヤノンのAPSCを使うやつはガイジ
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/13(土) 23:35:01.94ID:RfH+2wdO0
価格コムによると、
RF600mm F4 L IS USM 168万円
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S 197万円
M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO 35万円
APS-Cの400mm F4なら60万円くらいが妥当か。

ボディの大きさ・重さはEOS R3くらいで40〜50万円なら、フルサイズ用600mm F4を買うより、
APS-Cの方が良いと言うユーザーが増えるだろう。
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 06:46:22.83ID:D5O+8u4l0
換算なら400 2.8だろ?
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 11:21:23.84ID:f+GrO2g10
>>9
最後がありえん

>>2
FujifilmとPentax以外はその通り。フルサイズの下位モデルって位置付け。
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 12:24:34.38ID:Dv4cNNSo0
E-M1Xは色々言われたけどサイズ感は好きなんだよな。
あのサイズでAPS-Cのフラグシップはかなり欲しいな。
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 19:48:51.97ID:mSmNXSaQ0
すでにAPS-Cがフラッグシップになるようなメーカーは存在しないのでは。
すでに、フルサイズ以上のデジカメを出しているか、APS-Cを全く出していないかのどちらかだよね
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 20:22:15.42ID:CrYA3ocf0
>>19
フジのフラッグシップはGFXでしょ
ペンタはフラッグシップどころかあれだし
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 21:22:19.90ID:v77qDhoS0
申し訳ないけど、APS-Cのフラッグシップ求める人って、声や要望ばかりデカくてお金は出さない人ってイメージ

そもそもフラッグシップ求めてるのにAPS-Cがいいって意味わからん

結局あまりお金払いたくないけど最新のスペック・機能は使いたいみたいな都合のいい人でしょ

昔はシェアを追ってる面もあったからまだしも、今はどのメーカーも単価を上げる方向にシフトしてる

そしてメーカーとしては単価安い客にそんな最新のスペック・機能は使わせたくはないだろうから、APS-Cのフラッグシップなんて今後もどこも開発しないよ(フジは除く)
0024名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 22:19:16.24ID:wS9sBwuY0
>>23
D300とD500を出したニコンによるZ80 or Z90を期待する声は大きい。
D300もD500も大ヒットしてる実績がある。
キヤノンやソニーは無駄に高く売る方針だし過去にフラッグシップAPS-Cを出したことはない。
ソニーにはそもそもフラッグシップと呼べるカメラを作る技術が無いし客もコスパ優先だからフラッグシップは買わない。
富士も他社より格落ち。
だからニコンが手頃な価格でフラッグシップAPS-Cを出すことに期待する声は大きくなる。
多少高くても望遠で有利かつ扱いやすいAPS-Cでフラッグシップが出ることが求められている。
他社がAPS-C軽視の中で一社だけAPS-Cにフラッグシップを出せば市場を一気に奪い取れる。
D500が15万円で売られた実績もあるからZ80 or Z90も15万円で出ると良い。
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 22:35:26.69ID:EKWe8rl10
富士のフラッグシップはあくまで自社比であって現代のデジカメ界隈ではハイエンドじゃなくてミドルクラスだからしゃーない
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 22:51:13.48ID:f+GrO2g10
>>22
X-T5やX-H2はガチンコモデルだよ。忖度がない。
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 23:24:09.89ID:LnzTjTCS0
下手にAPS-Cのフラッグシップを出したらAPS-C用のレンズをもっと出せ、安く軽く出せとなるのは目に見える
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 23:46:21.64ID:sOhw20Y60
例えばソニーだと
SEL1655G F2.8 希望小売価格179,300円
SEL2470Z F4  希望小売価格132,000円

もはやα6600とかより、「α7Cと暗めのレンズ」の方がエントリー向けだったりするのかな?
単焦点も、F2.8とか暗めでコンパクトなものがあるようだし。
ソニーに詳しい人、教えてください。
0029名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/14(日) 23:49:21.90ID:+1dHMyfg0
>>25
そもそもフラグシップって自社比だろ
そのブランドの象徴となるトップモデルをフラグシップモデルと呼ぶんじゃないの
0030名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 00:48:24.23ID:YWN7N+F90
>>28
ソニーはカメラもレンズもだいたい全部買ったけど、すぐ壊れるし写り悪いし使いにくいし持ってたら馬鹿にされるし全くオススメ出来ない。
ニコンZ9なら全く壊れないし写りも使い勝手も良いし、アダプター使ってソニーレンズも流用できるしオススメ。
まあニッコールZの方がずっと良いから全部ニッコールZに入れ替えたし、サードもZマウント用で最高性能とE/Z共用で安いのと両方出すようになって、
最高性能と安いのと両方使えるZマウントで大満足してる。
8x10カメラ愛用してたけどZマウントの方が画質良い上に動体も撮れて優れている。
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 06:44:09.81ID:nwxZEQ120
>>24
D300やD500って話めっちゃ古くね?
今とはカメラ市場がかなり違う

あと仮に出したとしても15万じゃ出せない(出さない)と思うぞ
D850の後継機であるZ8が60万なんだから、D500の後継機が出ても30万近い値付けになると思う

まあその前にニコンはAPS-Cの積層とかそんなニッチなものに手を出してる余裕はないと思うけど
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 07:52:51.77ID:US5uUUiJ0
NikonはAPS-Cにはボディ内手ぶれ補正さえ搭載させないだろう。
フラッグシップモデルZ80とかZ90が、フジのX-T5ぐらいの価格で出て、買うか?
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 08:17:55.20ID:IHaRrH8q0
30万くらいかけないと必要なものは揃わないだろね
R7みたたいな中途半端なスペックになる
0036名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 08:23:02.86ID:5GV2APzi0
>>33
やっぱ結局APS-Cフラッグシップ要求する人って、声だけでかくてお金出さない
なんかズレてるんだよな
15万で出せるわけないのに

メーカーもそんな金出さない上にめんどくさい人たち向けに、ニッチな製品をつくるとは思えない
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 08:25:04.11ID:5GV2APzi0
>>35
そうそう、R7くらいの中途半端なものでいいなら20万弱で出せると思うんだ

ただ、Z9並みの性能といわれたら、そりゃAPS-Cでも30~40万近くの価格になると思うんよ
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 09:34:13.37ID:/0Oh2YEK0
>>36
画質が欲しいわけではない
中級モデルがほしいだけ
0039名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 09:35:35.01ID:/0Oh2YEK0
>>24
そんな市場はないからね
15万しか出したくない人はスマホで撮ってる
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 11:42:42.36ID:Ea2NGfvW0
R7買っとけばほぼ事足りるやろ
テレコンボディ超ベンリ
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 12:54:46.35ID:5GV2APzi0
R7じゃ到底満足しないんじゃない?フラッグシップ欲しいって人は

9の書き込みレベルのがほしいんでしょ
15万でw


>9 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/05/13(土) 12:45:44.08 ID:xMS9vx1g0
α1 Z9の技術投入した最新APS-Cセンサー
メカシャッター排除
BIONZ XR
944万EVF
6.5段IBIS
4K120p10bit時間無制限
4K RAW
α6400同等400gボディ
CFeデュアル
防塵防滴
可逆14bit RAW
リアレゾ・アストロトレーサー対応
持つ悦びがある高い質感
プラス2万で新設計の高品質レンズキット設定有り
ボディのみ税込15万円
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 14:56:16.95ID:yri1RKTY0
他社が手を引いて出した実績も無いフラッグシップAPS-Cをニコン一社独占で出せば量産が効いて値段を下げられる。
工業製品は数を出すことで性能を上げながら価格を下げられるのは常識。
各社ひしめくエントリーよりニコンにしか出せないフラッグシップの方が量産が効いてくる。
これくらい市場を理解している人なら分かりそうなもんだがソニキヤノ工作員には分からんか。
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 15:13:34.60ID:RJm1Jdjk0
Z30でNikonのAPS-Cやる気なさが確定した。
Zfcのような趣味性ガチンコモデルは出てくるだろうが性能ガチンコは作らん。
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 15:20:03.92ID:6ZW+QcIg0
20MP12FPSのD5のAPS-C版20MPのD500はフルサイズ
程お金の掛からない小型のミラーと小型のメカシャッター
で10FPSに抑えて安価に出せた
それがミラーもメカシャッターもない幕速1/250超のZ9/Z8
積層+高スペックエンジンの力技でメカシャッターレス実現
これのAPS-C版なんてセンサー以外大幅コストダウンの要素
がないから低価格無理
そもそもZ9/Z8は45MPでAPS-Cクロップしたら20MP弱
センサー差額程度しか安くないAPS-C専なんて売れない
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 17:14:00.69ID:v7Tr7mkf0
>>41
ボディ内手ぶれ補正付きで400g、高い質感 ってあたりで技術的に不可能だし、
価格以前にシャレだろうね。
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 19:09:06.60ID:nwxZEQ120
>>43
すまん、ニコン信者だが分からんわw

ミラーレス始まって10年、本当においしい市場ならとっくにどこか手を出してるって

どこも出さないってのは、もうそれが答え
一流企業の人たちが導き出した答えだ
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/15(月) 23:04:43.25ID:O6n52dcJ0
少し前まで一眼レフフラッグシップユーザーはミラーレスなんて使い物にならないと
言っていたけど、R3とZ9の登場で一気に変わった。
今はAPS-Cフラッグシップが無いから、APS-Cは初級機限定みたいに思われているけど、
10年後にはフルサイズは一部の上位機種だけで、APS-Cが主流になっている。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 10:54:48.24ID:ioWkdSG50
>>22
フジにAFなんかないだろw
AF必要なら他使った方が良いな
キャノンR7ならスチルも動画もハイブリッドに使えて17万
4K30pなら6時間、4K60pなら2時間、長尺にも対応してる
25万も出してH2SやH2なんて買う奴は居ないなw
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 11:01:26.38ID:RlCvBrM80
グレードとか高級感とか気にしなければR7のコスパはすごいからな
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 11:11:48.22ID:k/OJio1z0
フルサイズはcanon、APSCはfujiで使い分けてる
canonでAPSC買う気にはならん
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 12:04:11.50ID:O6RPrFgH0
フルサイズはcanon、旅行やハイキングはオリンパスで使い分けてる
APSCは中途半端で使い道が思い浮かばない
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 12:33:45.44ID:z7gEyH0/0
>>57
キヤノンでAPS-Cためしに買ってみたが、画質悪すぎてびっくりした

AFはたしかに良好なんだけど、ソニーニコンフジに比べて明らかに画質が頭一つ抜けて悪い

センサーサイズが微妙に小さいのも原因のひとつなんだろうか
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 13:11:15.93ID:cLse3/gE0
気のせいだろ
0061名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 13:32:05.04ID:TKlGRBdu0
D500は25万円くらいで発売。
発売時の初期需要落ち着いてから値下がり続けて20万円切るくらいで安定。
最後の在庫処分で15万円。
楽天スーパーセールで10万円弱。

こういう推移のはず。
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 14:23:59.71ID:6MvValvs0
そこそこAFか良かったらAPS-Cで十分やろ プロでも腕もない人たちが殆どだからな マウントしたい低能は知らんけど
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 14:45:26.41ID:Do8x1DbG0
>>59
>>センサーサイズが微妙に小さい .画質が頭一つ抜けて悪い

つまり、APS-Cは頭十つ抜けて圧倒的に悪い   対フルサイズ
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 20:12:55.15ID:GaWHf5T80
>>59
俺は試しにソニー買ってみて画質悪過ぎてびっくりした。
NEX-5を発売すぐに買って、あまりに画質悪いからどうしてかネットでたずねたら初級機で文句言うなって言われた。
それでもっと高いのなら画質良いのだろうと思ってすぐα7iiiとかα7Rivとか買い漁ってツァイスやGMレンズも買いまくって万全の体勢で撮ったのだがNEX-5よりはマシでもそれでも画質悪い。
仕方無くちょうどニコンZ50が安売りされてたから試しに買ってみたら初めて満足する写りに出会えた。
勢い付いてZのフルサイズも買い揃えて、小型軽量のZ50、ちょっとシャレたZ fc、VlogのZ30、表面型の色の美しさのZ5、汎用性のZ6ii、高精細のZ7ii、少し大きくても万能のZ9と使い分けてる。
AFも速く正確だし落としても水に沈めても壊れないし、もうZがあれば満足だわ。
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 21:09:29.30ID:ctcGR7Qc0
キヤノンのフルサイズユーザーですら、キヤノンのAPS-Cは使う気が起きないというのは同意。
かと言ってサブに4/3じゃなぁ...
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 21:45:09.24ID:5B6eBOey0
画質を考えたら
サブはSigmaFPしかないよ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 21:49:40.38ID:vVQ/Lc1u0
キヤノンのAPS-Cの絵の悪さは、レンズの悪さというのが結構デカいしな。
ニコンみたいにことあるごとにレンズ更新とかそういうところしてないし。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 21:50:17.60ID:vVQ/Lc1u0
あと、R10/50とかみたいにいまだにADコンバータ非搭載センサーが存在するってのがなあ。
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 23:03:02.37ID:IsOk2bFZ0
長々と画像良い悪いを目で判断出来るていう大噓つきキチガイ出たな

嘘つきて長々喋るていうしw
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 23:20:49.52ID:GDMBl5950
X-H2/H2sはフラグシップじゃないの?
H2Sのスペックなんてセンサーサイズと画素数の差を除けばα1やZ8クラスやん
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 23:49:57.63ID:l8CdGiB10
AFはクソだが
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/16(火) 23:59:44.44ID:Dt4SQAbz0
>>66
NEX-5 2010年6月
α7III 2018年8月
α7RIV 2019年9月
Z 50 2019年11月

NEX-5買ってそのままコールドスリープでもしてたんか
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 02:15:11.17ID:hopre7DV0
NEXはさすがに比較対象として古すぎるかな
自分も5R持っていたが、高感度に弱くiso800あたりで結構きつかった

自分がキヤノンAPS-Cの画質がソニーニコンフジと比較して画質悪いと感じたと書いたのは、具体的な機種名でいうと所有してた機種で、R10・α6400・Z30・X-E2

フジだけ古くてすまんがフジは当時から画質やたらキレイだった

ソニーはα6000も持ってたがあれは画質悪かった
α6400で劇的に良くなった

ニコンはZ50もZ30もかなりキレイ

で、キヤノンR10はやはり画質悪い

他の人が指摘してるようにレンズも良くないってのはあるんだと思う
ただフルサイズ用の安いレンズつけても自分は受け付けなかったな
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 02:20:43.57ID:Tan5e+oP0
俺はニコンキヤノン富士ソニーシグマライカとあらゆるAPS-C揃えて来る日も来る日も鉄塔や新聞紙撮って画質比較したが、ソニーだけはいかんかった。
ダントツ最下位がソニー。
逆にダントツトップがニコン。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 06:52:32.89ID:AjtEWP1L0
>>73
X-T5も合わせてフラッグシップ
他、Proシリーズってある。Fujifilmはラインナップ多すぎ
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 07:12:26.08ID:16t1wrJY0
>>76
3000円ぐらいで入手できたNEX3でマウントアダプターつけたりして試してみたが、
画質と、操作性に不満があって、あきらめた。

過去にキヤノンのカメラをKissシリーズと40Dを所有していたが
APS-C用やフィルム用キヤノンレンズで撮影した画質が残念で、40Dだけのこし下取りに出した。

40Dにニコン・OMの古いMF単焦点レンズをマウントアダプタつけて、LiveView使いピント合わせして撮影すると
きれいにとれる。
キヤノン製レンズはまっとうな(高額な?)レンズを選ばないとダメなのね。
間違ってもフィルム時代のキヤノンレンズを使ってはいかんようだ。

ニコン・ペンタックスはフィルム時代の古いレンズでも(それなりに)きれいに写るのはすごいな、と思ったよ。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 14:28:23.04ID:9QN3KhYW0
最近D500購入したけこれぞフラッグシップ機って感じで凄く良い
AF速いしボディの造りが最高で撮っていて楽しい
不思議だけどミラーレスは時間が経つと古く感じるけど一眼レフにはそれがあまり無いんだよね
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 14:31:54.92ID:Ho491lgQ0
レフとか存在が古い
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 16:25:00.22ID:uzAUc7RZ0
α1が熱暴走するような過酷な環境でも安定してD500は走るだろう
ミラーレスは信頼性において未だに追いついていない
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 17:23:47.97ID:9PnURx0A0
いやD500はたしかにいい機種だけど、さすがに7年前とかの機種やろ
人によるだろうが、自分はめちゃめちゃ古さを感じるな、あのレフ機の感じは

レフ機のほうがまだ信頼性高いのは多くの人の考えではそうだと思うんだけど、個人的な経験ではレフ機もけっこうエラーとか不具合とか起こしたことがあって、レフ機は絶対的に信頼性高いっていうのは個人的には割と疑問
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 21:09:14.73ID:DRF+/JEj0
Xマウントは元々X-Pro1みたいなニッチ商品向けのマウントだから
フラッグシップが無い事とAF性能や超望遠レンズに弱いのは仕方ないけれど、
このままではペンタックスと同じ道を辿ることになる。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 21:16:27.76ID:Aj3pTY/A0
フジとかもともとニッチ狙いやろ
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 23:04:10.92ID:72/aHxZ20
>>86
ペンタックスは最近、モノクロやフィルム機、オールドレンズやら、スペック競争とは別路線で存在価値見出してるけどな
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/17(水) 23:20:19.18ID:M/c6N7/z0
え?
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 03:59:29.53ID:1Mna0N+90
ソニーは現在のカメラのメインストリームのスペック競争やってるが、
ニコンキヤノンに性能で完敗している。
映像向けではニコンキヤノンだけでなくパナにもやられてる。
ソニーが一番苦しくなってるね
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 05:08:30.56ID:qeKZGEXJ0
ソニー撤退か!?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 13:52:27.75ID:GfR7pgU40
ソニーは何というか、自社のポリシーをユーザーに押し付けてるきらいがあって
α1が微妙に発熱や信頼性悪いとかそういうことになってるのはその辺り絡んでる。
これは次出すときに直ってないとまずいレベル。
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 14:05:25.43ID:sz0zu0kH0
キヤノンやニコンは昔からの客に忖度しすぎてこの20年間なんのイノベーションめ起こしてない
シャッター速度が速いとかAFがすごいとか防塵性能がとか20年前と目指してる方向か変わらない

ところがソニーは新たな挑戦をしている
フルサイズミラーレスもそうだし動画もそう

他のカメラメーカーはソニーが挑戦してそこにマーケットがあるんだとわかってからソニーの後をついていく

ユーザーから見てカメラメーカーとしては安心できるが商売としてはまるでダメ

このままだとカメラ業界はオーディオと同じ道を辿る
マニアだけが何十万も出して些細な差に夢中になり一般人とは隔絶された世界となるだけ

しかしお前らはそれを望むのだから仕方ない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 15:57:25.84ID:15wCs6E90
まあSONYがα55出した時はバカジャネ-ノと思ったけど結果的にスチルカメラを自分達のフィールドに引き込む事ができたし世の中わからん
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 17:05:55.96ID:3/58hu0D0
ソニーは途中でぶん投げるまでがワンサイクル
勝ち目ないと分かったらテレビ同様高値でSAMSUNGに売りそう
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 17:22:30.75ID:S/mSPH+r0
>>93
いいんじゃないの
風景、ポトレなんかの普通の写真はスマホでそれなりに行けるからね
デジカメは動きもの、暗所、超望遠など特別な状況で活路があるよ
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 17:23:49.58ID:kMqlrRAE0
>>93

ソニーが1インチコンデジやらフルサイズミラーレスやらの市場を開拓したのは事実だし、カメラメーカーがその後追いになってるのも事実

ただ、

> このままだとカメラ業界はオーディオと同じ道を辿る
> マニアだけが何十万も出して些細な差に夢中になり一般人とは隔絶された世界となるだけ
>
> しかしお前らはそれを望むのだから仕方ない

今のカメラ業界をつくったのは、他ならぬそのソニーだぞ?
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/18(木) 19:20:36.63ID:+vJxDPfA0
旧ミノルタのカメラ技術者たちがいなかったら、今のソニーのカメラはどうなっていたんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況