X



SONY α7 IV Part12 (ワッチョイ無し)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 19:09:27.71ID:WlRicTGo0
>>268
α1の件はほんとにその通りだと思う。あれはα9のR版。
でもマーケティング的に、どうしてもフラッグシップ機として出したかったから1を選ばざるを得なかったんだと思う。
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 19:20:05.52ID:WlRicTGo0
>>269
ソニーのカメラに興味ない人はそんなんでも複雑に感じるってことよ。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 20:27:10.74ID:WYxT0BcZ0
Canonは割と数字順で命名規則分かり易いな
SONYはたぶん通常モデルにRとかCとか記号でさらに細分化する上に、正式型番もセットから複雑に見えるのかも
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 23:28:08.25ID:nFOfox480
キヤノンはなぜフルサイズは数字一桁、APS-Cは二桁で分けなかったのか
フルサイズであるR8を出すならR7はR30、R10はR50、R50はR60、R100はR80にしてほしかった
APS-CのR7がフルサイズのR6とR8に挟まれてるのが気持ち悪い
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/05(火) 23:36:40.61ID:JYcr/GIQ0
Cii、CRは明日から予約開始か
7ivは安くなるのかな
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 04:16:01.68ID:S/V6553I0
まぁ結果SONY社内でネーミングセンスある奴がいてくれたおかげで、今のに決まって良かったね
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 06:56:39.09ID:cw0nbQUj0
えっ狭いマウントで我慢できるの?

ソニーマウントはAPSーC用を無理やり流用したから画質が悪い

https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html

牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。

https://article.photo-cafeteria.com/pictures2/image1316.jpg
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 07:33:59.92ID:niG9H9Bm0
>>277のコピペを執拗に貼っている人ってどこかの業者の社員なの?
それとも、ソニーがマウント内径46mmのフルサイズカメラを発売した事に腹を立てているカメラオタク?
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 08:12:29.36ID:9nsS1ogM0
>>278
10年以上ソニー関連のスレに貼り付いてネガキャン荒らしを続けてる(多分知的障害がある)
かつてミネオとかでぶPとか篠田とか呼ばれていた
ちょいちょい規制されて出てこなくなるけどしばらくすると思い出したようにコピペ貼り出す

↓過去ログがまだ残ってたので貼っておく
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544328434/
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 08:46:03.64ID:niG9H9Bm0
>>279
なるほど
5chでコピペ荒らしをしているだけでカメラも何も所有していない自宅警備員か何かだと思ってました

それでそのでぶPとか言う知的障害者のおじさんは、YoutubeとかインスタグラムとかフェイスブックとかXとかで何か配信とかやってるんですか?
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 09:39:57.90ID:9nsS1ogM0
>>280
>5chでコピペ荒らしをしているだけでカメラも何も所有していない自宅警備員か何かだと思ってました
いや、最近のカメラは全く買ってないだろうし自宅警備員だと思うぞ
それにSNSで活動なんて全くありえないw家でカタカタやってるだけの存在よ
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 10:38:59.42ID:niG9H9Bm0
>>281
そうなると、彼はニコン信者を偽装しながら、Eマウントの内径46mmを根拠にソニーのカメラを叩きまくってるって事になるね

実際のカメラやレンズを購入せず、想像とカタログ値だけを根拠にコピペを貼りまくるのってどういう心理なんだろう
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 18:02:11.12ID:13owhV9r0
キチガイなんか相手すんなよ
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 18:53:45.73ID:13owhV9r0
>>275
無印はそうそう安くならないだろ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/06(水) 19:43:30.86ID:9nsS1ogM0
>>282
狂人の心理を知ろうとしたって時間の無駄だけどな
おおかた他人と関わることがほとんどなくて
反論のレスが付くだけでも嬉しいとかそんなんだろ
なぜコピペが多いのかといえば
自分で言葉を紡ぐ能力が極端に乏しいから
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 08:23:52.82ID:Lsmjzz2i0
https://www.sony.jp/installable-camera/products/ILX-LR1/
最近のソニーは、センサーの開発費回収のための流用機種のリリースが結構露骨だ思う。
α7Cシリーズはもろにそういうモデルだと思うけど、それでもちゃんと市場に受け入れられるものを作れるのはまじで感心するわ。
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 08:38:20.64ID:y4xNTfUj0
ほぼパンフォーカスしか使わないようなドローン用途にフルサイズって需要あるんかね
APS-Cどころかマイクロフォーサーズでも過剰そうだけど
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 10:59:51.43ID:2OZWJEgd0
>>289
ドローンのは業務用途だろ。今必要無くても、後々のために高画素で保存しないといけないし。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/07(木) 21:55:14.65ID:1R7JdGuv0
>>288
1機種1センサーはあまりにも非効率的すぎるから当然のことだね
それにしてもソニーはすげーもん作るなー
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 00:26:57.44ID:DhhiHSXY0
小型軽量のレンズ交換式ドローン用カメラは他社から既に色々出てるけど、自社の大型ドローンに載せる前提で一眼レンズ使えるの出した感じやね
これにレンズやジンバル合わせるとかなり重い方
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 14:06:12.90ID:eNUe4Roz0
R8買った人 かわいそうになってきた (;_;)

■ EOS R8 ボディ
有効画素 : 2,420万画素
手ブレ補正: なし
CIPA枚数 : 150枚
質量    : 461g(プラ)
キタムラ : \237,600円

■ α7C II ボディ(ブラック・シルバー)
有効画素 : 3,300万画素
手ブレ補正: 7段
CIPA枚数 : 530枚
質量    : 514g(金属)
キタムラ : \266,310円
2023年10月13日発売予定
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 14:39:39.95ID:/ps3kKpy0
>>292
同じセンサーをあらゆるカメラに流用し、量産効果で少しでもカメラ本体の値段を安くしてくれた方が有難い
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 18:07:42.55
今見ると相当アホやな>>298
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 21:31:40.26ID:/lIIPkwU0
>>296
Canonはヒエラルキーがエグすぎて下位機種は上位機種の明らかな安物感出すから良くないな
ソニーは明確な上位機種はα1だけで、他のモデルは必ずそれぞれ光る部分を持たせてる所が良いね
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 21:34:02.66
>>296
わい、手元のR4もM4も売ってしもたから、キヤノソに戻ろうかと思うてたんやけど、
これ見たらあかんな
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 23:24:57.06ID:ISiPukTY0
>>296
R8はRP流用の手抜きだしね
しかも海外じゃR7と同価格なのに日本じゃぼったくり価格
それでも日本じゃキヤノン信者が買うだろと思われてんだよな
せめてIBIS搭載とバッテリーがLP-E6だったらよかったのに
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 23:34:31.21ID:644sEjoj0
>>300
ヒエラルキー・・・というか機種間で喰いあいが起こらないような差別化は必要。
そういうところはニコンも同じように下手くそだと思う。
ニコ爺はZ8が売れてて喜んでるみたいだけど、Z9とはボディーが小さいだけでほとんど内容同じで喰いあってるし、高画素機として売り出したZ7IIとも画素数ほとんど同じで喰いあってる。
ブランディングとして完全に失敗している。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 23:45:56.39ID:/ps3kKpy0
>>300
一昔前のトヨタとレクサスがそのような車作りや商品展開をして失敗したからな
キヤノンは別業界の失敗から学んでいない

>>305
ニコンは単に食い合っているだけで、故意に上位機種の劣化カメラにしていないだけマシ
Z9もZ8もZ7Uもそれぞれに良いカメラ
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/08(金) 23:46:10.72ID:pefDg7bT0
>>300
EOSR6mark2なんか30万円以上するのに下位機種扱いでプラ外装だもんな
EOS5D3使っててそろそろミラーレス一眼と思い
最初EOSR6mark2買おうかと思ってたけど30万円以上するのにプラ外装が
足下見られてるみたいで許せないからEFレンズ全部売ってα7IV買ったわ
キヤノンは死ねばいい
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 00:22:41.09ID:AoMkEA2N0
けど、強化プラスティックってマグネシウム合金より軽いし、熱伝導が金属よりも伝わりにくいからヒートしてきた時に暑さを感じにくいで?
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 00:24:55.24
>熱伝導が金属よりも伝わりにくいからヒートしてきた時に暑さを感じにくいで?

放熱せんから熱暴走したり停止したりするんやけどな
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 01:46:53.20ID:1/UsdQxH0
ポリカの方が柔らかい分、落下やぶつけた時の耐衝撃性に優れてそう
角無くしたデザインといい嗜好品としてのカメラじゃなくて道具としての勝手を優先させてるんやろ
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 02:15:50.01ID:swb1E5y40
>>308,310
じゃあEOSR3とか5はなんで金属外装なんだ?
答えは下位機種買う連中にぱっと見分かる差別化をして劣等感を抱かせたいからではないだろうか
そして逆に上位機種勢に優越感を抱かせたい
下位機種買う連中も客だと思ってたらこの発想にはならないと思う
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 04:24:52.18ID:4lbiKF0h0
α7ivは短命機になりそう
Rvのガワに3300万画素入れたのをvにして出してくるような予感がする。
少なくともciiがあの仕様ならというのと、シャッター崩壊への根本対策として。
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 04:27:51.15ID:4lbiKF0h0
>>305
カメラのビジネスってプロに使わせたうえで、
アマチュアにあこがれさせて高価な同じカメラを買わせるモデルなので
プロ向けとアマ向けを完全分離というのは禁忌なんだよ、本来は。

今はそんなこと言ってられないほど、プロ向け仕様にすると高価になって買えなくなるから
プロ機とアマ機を分けたのがα7ivとα7ciiなんかもしれん。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 06:52:52.15ID:nCh3wxg90
シャッター崩壊しなきゃ金属でもプラでも構わん
SNSでもあんなに故障報告多いと明日は我が身で不安になる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:15:02.66ID:4lbiKF0h0
実際EOS R6のプラ外装もぶつけまくるプロ仕様だからな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:24:14.31ID:ys6C9Gvh0
Xは鬱になるからIGに戻ったがIGでシャッター幕崩壊の話は聞かないなぁ
あと、ワイのカメラはどれもノントラブルなボディ引いてるので幸運なんだろうな
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 07:48:39.24ID:IA1cQQ1Y0
「ブラーノ」の噂:
読み出し速度1msで
グローバルシャッターセンサーとほぼ同じ速度?
https://www.sonyalpharumors.com/
CineAlta Burano の読み出し速度は 1ms 以内 (オープンゲート)、
BSI 積層型センサーの優れた量子効率と高い S/N 比特性を維持します。

BURANO is coming | September 12th, 2023 | Sony
https://www.youtube.com/watch?v=q_xsn74liGg

ラージセンサーカメラ
https://www.sony.jp/ls-camera/lineup/
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/09(土) 21:26:43.98ID:3gmvY/V70
>>306
カメラ劣化させるのも喰いあう製品出すのも、ブランディングとしては失敗だね。
カメラ単体の良し悪しじゃない。
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 13:17:07.75ID:dnG7Bm+30
>>317
結局グローバルシャッター続けるのか続けないのかどっちなんだよ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 18:44:59.80ID:JkXuTmsO0
>>318
業種やジャンルを問わず、初心者や情報弱者がよく分からずに購入する事を想定し、
高かろう悪かろうな粗悪な商品を作って販売している悪質なメーカーとかも存在するのがキツイ

ソニーも昔α6100と言う性能や機能に問題があるカメラを発売して既存のソニーユーザーから批判された事があったっけ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/10(日) 20:30:17.05ID:NjbwtLAH0
>>317
これもうグローバルシャッターいらんのでは?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/11(月) 04:22:48.15ID:2NUFSwT60
>>321
何事も一本足打法は良くないからな
技術開発は多角的に見ていかないと、一点集中だとそれが折れた時取り返しがつかない
トヨタだって水素だけじゃなく電気も開発してるし
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 08:07:19.70ID:oAqmj5k20
今日なんか発表ある?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 08:09:50.53ID:t65RQ5pG0
>>324
そりゃあマウントサイズがAPSCだもん
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 13:20:17.70ID:xEmySDuK0
>>324
それもあるだろう、作ってる間に情勢変わったらそうなる
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/12(火) 22:13:09.25ID:F+eanKXx0
2年も上位で売れ続ける7ivが短命はない
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 09:23:00.03ID:b2qWPj1G0
とうとうソニーはCFeType Bの製品出すのか
今後の民生機はどうするんだ
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/13(水) 16:23:44.87ID:pxxaOZ3o0
実際α7iiiやα7cが売れすぎてivとかへの移行がうまくいってないって問題あるしな。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/14(木) 11:01:57.81ID:eLeDDbRo0
久しぶりにEOS R5を使ってみた感想
https://www.youtube.com/watch?v=WD9Lz_TzFhw

・結論、ハードウエアとしては使いにくいかな
・Lレンズで小さいレンズがない
・センサーの性能はいい(他のキャノン機は周辺赤被りする)
・マニュアルでピントの山をつかみにくい(ピント外してる)
・拡大ボタンはあるが、シャッター半押しで戻らない
・マニュアルフォーカスのユーザビリティが悪い
・節電モード入れてもバッテリー持たない(3本は必要)
・EOS R5 は、もしかしたら僕は卒業になるのかなと
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 12:43:45.53ID:93N5mGE40
>>336
今はどんな技術があるの?
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 12:43:53.10ID:POjQAKQj0
■売れない他社APS-Cより売れているのが「α7 IV」

製品別の販売台数シェアを見ると、ソニーのVLOGCAM ZV-E10の人気ぶりがよくわかる。
発売月の昨年9月、シェアは19.8%でトップ。見事なスタートダッシュを決めた。

しかし製造が追いつかず販売が伸び悩み、受注停止でさらにシェアが急減。
この5月には0.3%と、ほぼゼロまでシェアを落とした。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20220821_292923.html

■台数シェア TOP5 (2022年7月)

1 ZV-E10 13.1%
2 KissM2 10.8%
3 α6400  9.2%
4 E-PL10  7.3%
5 α7 IV  5.6%
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 20:51:56.03ID:hwK7fdI70
フォーカスピーキングがαに搭載されたのってα7iiの時だったけか。
そう考えるとかなり古い技術だな。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 20:58:45.90ID:63vLpEau0
ピーキング自体は大昔から業務用ビデオカメラのビューファやモニター機能としてあった
ミラーレスで使えるようになって最近はほとんどのカメラに付いてるけど
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 21:10:32.55ID:hwK7fdI70
>>340
へー
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/15(金) 23:36:33.71ID:GTsSyTYh0
てか、α99にさえも
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 00:07:12.73ID:alU3oGD+0
BCN AWARD 2023
デジタルカメラ(ミラーレス一眼)部門
1位キヤノン
(シェア31.7%)
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 04:58:06.71ID:Bchl3M6r0
A7ivはA7Siiiユーザーの気持ちを疑似体験出来る貴重な機種だわな

FX3が出てきて、後から色々ブリージング補正やら色々つけられて、Sにもつけてくれと懇望されたら流された
A7ivもA7Ciiが出てきて微妙な立ち位置だから、今後もし同じセンサー使ってあと1機種登場したらユーザー達は何かアクション起こすんやないかな
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 12:06:47.95ID:Qk2N6Dfu0
Ciiは新製品だからある程度仕方ないんじゃなか?
それに比べSiiiはFX3とハード面でほとんど同じなのにアプデで大きく差をつけられてるから…
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 16:24:45.13ID:aeWajCqZ0
>>347
SoCが同じ世代だけど実は性能とか違ってアップデートできないとかだったりして。同じ製品でも前期型と後期型で違うとかあるし……カメラでそれはないか
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/16(土) 20:36:58.30ID:lD/vs/qF0
一般層がα7CUに流れ、α7Wの売り上げは下がるのかな?
たまにしかカメラを使わない人はシングルスロットでも問題無いからな
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 17:05:10.36ID:mXEFkiRM0
>>349
今までスマホ使っててレフ機とか使ってなかった連中は
迷わず最新のα7C2選ぶと思うけど
レフ機使ってた連中は今でもα7IVを選ぶ人多いと思う
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/17(日) 19:07:10.13ID:Me9Svx+m0
・2023年8月上期
https://getnavi.jp/capa/news/442810/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM

・2023年7月下期
https://getnavi.jp/capa/news/441758/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
・2023年7月上期
https://getnavi.jp/capa/news/440782/
■第1位 ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II

・2023年6月下期
https://getnavi.jp/capa/news/439489/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第3位 キヤノン RF70-200mm F2.8 L IS USM
・2023年6月上期
https://getnavi.jp/capa/news/438627/
■第1位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第2位 ニコン NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
■第3位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)

ソニー  10
ニコン   2
キヤノン  2
タムロン  1
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 07:12:39.62ID:tMrmngzQ0
>>312
まあC2がよすぎたからなあ・・・w
・手振れ補正5.5段→7段
・被写体認識⇒AI化

1/4000のシャッター速度なんてND付けときゃいいし、つか多くのシーンで電子シャッターでこまらんしw
望遠レンズ付けた時のバランスとか言い出しちゃう少数派以外はC2のがいいだろうな
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 07:36:58.22ID:FS+P2W5L0
手ぶれ補正なあ・・・
あの筐体でそんなに強化できんのかよって驚きだったな
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 12:02:00.49ID:DfnWnK2y0
>>354
昨日ソニーストア行ってα7C2触ってきたけど
シャッター押した時の反応が敏感過ぎるのはそのせい?
α7IVの感覚で半押ししたつもりがシャッター作動してる
慣れの問題だろうか?
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 17:16:44.21ID:R+MAsblI0
>>356
C2は分からないけど、M4とCを常時使っていて、ボタンの軽さに差は感じないよ
C2で変わったのかな?
シャッター音はCの方が軽いけど
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/18(月) 18:37:16.66ID:Te3vrmPq0
1/4000のシャッター速度なんかそうそう使ったことないな
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 02:52:39.61ID:SG0E3e/V0
>>355
2025年です
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 12:37:30.20ID:/7pl2ump0
>>AF(273点)はZ8/Z9の機能を搭載し、

ニコンのAF食いつき粘りが悪く、抜けても戻らない原因だろう
またAI・AFチップにより、更に認識・食いつき面で引き離されてしまった
特に複雑な処理をする動画ではその差が大きい
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/19(火) 23:44:38.55ID:1+2PhpLV0
Z9はタムロンレンズ使うとAFくっそ遅いらしいな
α7IVにも負けるとか
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 00:10:45.24ID:SkJaV5YA0
>>360
Z9/8はトラッキングで掴めるかどうかが全て、食いついちゃえば外さないよ。

ミラーレスに関してはノウハウがないというかメカ音痴というか、ソニーと差別化したいってやらなきゃいい方にセンサーカスタムしちゃってるんだよね…
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/20(水) 07:48:50.78ID:5y5/fbD/0
Z9、AFがすごいすごい言われてるけどそれってニコ爺の声がでかいだけだろ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 03:52:42.61ID:yn4PASMU0
Canonのサンプルはそれに限らず、等倍見れなかったりいつもやる気無さ過ぎだろとは思う
まあ今時作例なんてネットに腐るほどあるから、公式は空気感伝わればええやろ程度なのかも
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 12:41:43.57ID:svp7dC5a0
>>364
AIAFでソニーとの差は開くばかりw
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/21(木) 19:19:41.69ID:IJNBIvKT0
>>368
AIAFって単にBIONZ XRの演算能力がショボいから補助チップで誤魔化してるだけやろw
α7RV以前の機種は未だに振り返って瞳が見えなくなると頭部認識すらできないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況