X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part105

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2023/06/25(日) 11:50:57.46
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part104
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1684298065/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f68-rujC)
垢版 |
2023/09/04(月) 23:36:50.77ID:7d0k9eVP0
>>850
逆にFマウント向けSIGMA 150-600を導入するのはありでしょうか。F値的には優位性があると考えています。
レンズ品質的にはXF150-600が優れていると思いますが、AF性能はどうなのでしょうか。
このレベルの悩みになると、両方レンタルして試してみるのが1番早いかもしれませんが…。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-n242)
垢版 |
2023/09/05(火) 00:45:42.41ID:2vJvLaD+0
>>854
Fringer経由でFマウント使うつもりなら >>847 に書いたように「他を考えることはない」ので値段で他のレンズを選ばないことです
ズームと単では用途が違うかと思うけれど、鳥ならば単(ショーやらパレードは安めのズームで撮ればいいから)
ちょっと古くなった500/5.6の方が最新のZ180-600よりも良解像という評価もあるので、性能についてはそのあたりでご理解を

レンズをステップアップと考えると10、20万くらいのレンズを何本か買っていって
下取りとあわせて徐々に高いレンズに買い替えていく方法はあるのだけど
Xのレンズならばともかく、既に終わったFマウント用のサードのズームレンズはリセールバリュー無いに等しくて回り道するには最悪ルート
脇目をふらずに中古で30万円の500/5.6をローン組んででも買うのが最短距離
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スーップ Sd1f-rujC)
垢版 |
2023/09/05(火) 13:09:41.04ID:HBaekcJbd
>>855
リセールバリューに関して考慮出来ていませんでした。確かにその通りと思います。ありがとうございます…!
XF150-600やNIKKOR500を軸に考えてみます。
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237e-ATpV)
垢版 |
2023/09/05(火) 16:55:55.22ID:7cH0NQ570
>>849
XF150-600は画質はともかくAFがのろくて飛翔中の鳥の撮影は困難と言う記事を見かけた
あとは他の人が言っているようにタムロンの150-500やシグマから発売予定の100-400もある
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfb3-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 18:51:19.48ID:me4rmvUi0
27mmと18mmF2.0の写りは好きだけど動作が遅くて煩いからリニアモーターにしてついでにインナーフォーカスにしてよ、と文句を言っていた俺はいま30mmを愛用しているが、30mmは「ほら、リニアモーター、インナーフォーカスにするとこんな風に長くなるんですよ、とフジからの回答の様な気がする。
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-n242)
垢版 |
2023/09/05(火) 20:32:02.01ID:2vJvLaD+0
Mapの入荷連絡については決済方法で変わる。その手の話をするときは必ず決済方法は書いておいた方が良い

予約時に「今なら発売日にお届け」の表示があればほぼ問題なく届くけど
決済方法が銀行振込の時には「いついつまでに料金を振込でちょ」という話でメールがくるわけ
逆にクレジットやデビット、ローンはお金の話が完了しているので連絡は基本来ない
(但し入荷未定の商品を長期間待ったような時は連絡が来ることもある)
0865名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:16:34.60ID:z9zBqTrjM
ULTRON 27mm F2が欲しい。寄れるし、静かだし、うまくやれば速いし
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfbb-GKQ8)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:32:31.56ID:pwFeXyfE0
>>863
決済方法はカードです。

T5予約した時は2日前くらいに保証期間が表示されたり何らかのサインがあった気がして
その時は発売日にお届けで、今回は予約受付中の表示だったからその差でしょうか
0867名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd1f-F0BE)
垢版 |
2023/09/05(火) 22:57:20.76ID:vSWR1JBvd
30mmマクロはワーキングディスタンス短いとか中間部で画質低下するとかいわれるけど便利でいいレンズだよ
30mmと中望遠の明るいレンズ1本で出かけるとほとんど困ることないわ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6353-5XGt)
垢版 |
2023/09/05(火) 23:10:05.98ID:6vB8harP0
Viltrox AF2712を入手して使っている日本人はまだほとんどいないようだが、これは純正超えの凄いレンズだよ。今月中には日本語でも絶賛レビューが出てくるはず。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H27-CnkQ)
垢版 |
2023/09/06(水) 15:33:19.26ID:xbgRFJuhH
>>871
単純にAFの仕組みの問題
AFはシングルポイントで合わせようが、そのポイントのエリアの中で最大公約数的なピントになる
MFは撮り手がここというポイントをきっちり合わせられるから意図した画が撮れる

花の接写とかをしてると全然違うと感じないか?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 336e-Wrzb)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:41:39.73ID:Y89evI+E0
>>868
27mmの純正はXF27mm F2.8の解像力も
パンケーキなのにかなり良いからなあ売れないと思うよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-KihN)
垢版 |
2023/09/06(水) 23:48:31.33ID:Yau9LcEc0
VILTROX勢って純正より良いとか超えるとか>>839なんか比較対象がおかしいし、なんなんだ?
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6353-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 01:51:01.56ID:yYVYlBi70
viltroxのレンズだが、PROシリーズの7512と2712の写りは別格。価格、描写、AF,
ビルドクオリティ、全てが良い。塙さんが昨日75ミリのレビューを出したが、27ミリはもっと凄い。
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6353-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 02:03:36.88ID:xvL3qnuH0
続き。
7512と2712の欠点は重さ・大きさ以外には見当たらない(X-Hシリーズにはちょうどいい大きさ)。
複数の海外レビューでEマウントフルサイズ用AF1618がGMレンズを超えると言われている。ここ一年のViltroxの技術力の進化は凄いと思う。国内メーカーはうかうかしていられないぞ。
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-gxJj)
垢版 |
2023/09/07(木) 02:27:33.61ID:wd1F/4U00
大きさ無視して光学重視の明るい単焦点レンズ。
xfレンズってカメラに合わせたサイズでFSとの相性を考えてわざと収差出るように味付けしたんだろ?16MPの時代はそれで通ったけど26MP 40MPになって解像が問題視されて置き換えを余儀なくされてる。
置き換え優先だからサイズ感も同等。でもユーザーは解像だけじゃなくてFFにも負けないボケるレンズがほしい。

コンパクトなシステムで満足とか言いながらも200mmf2みたいなゴツいレンズにも憧れる。

コンセプトとして純正にはラインナップのないレンズなんだからviltroxは待ってたやつにはそりゃ唯一無二だろう。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-n242)
垢版 |
2023/09/07(木) 06:42:16.78ID:42OL7XK90
最近のViltroxは勢いがあるよな
個人的にはまだ初期のイメージがあって手を出さないようにしているが選択肢が増えて悪いことはない
タムシグは無難なラインでAPS-C専用のF1.2とかはなかなか出てこないだろうし
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM9f-K446)
垢版 |
2023/09/07(木) 10:04:09.53ID:ZYCoGTRHM
VILTROXは国内修理窓口が無いのがね。
アマゾンで買って1年位で不具合があったから、修理出そうと購入店(通販の販売元)に連絡したけど、メーカー修理に出せの一点張り。
国内メーカーじゃないから、その時点で諦めた。
なので、MFとかなら良いけど、AFはちょっと抵抗ある。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-gxJj)
垢版 |
2023/09/07(木) 10:18:31.14ID:wd1F/4U00
>>891
中央はよく改造するし明るくてボケるからスナップで使うには楽しいレンズだと思う。
周辺の解像が悪いのとぐるぐるボケが目立つからポートレートでの活躍を期待して撮ると思ってたのと違う!ってなる。
0896名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-m25F)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:18:53.86ID:bhsDmtTrM
viltroxは昔は球面レンズしか使えなかったのが、非球面レンズも使えるようになり、異常分散ガラスも多用するようになり、玉ボケの汚さも改善され、
と現在進行形で技術的に成長してるメーカーだから昔のレンズはそれなりの写りだよ
0897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/07(木) 12:33:29.50ID:gQ2MKA3q0
3年ほど前に出たViltroxの23と56は売っぱらったが、今年出たEマウント1618とXマウント2712、及び去年出た7512は別格。開放からよく解像するだけでなく、ボケも綺麗。周辺減光も抑えられ逆光にも強いので末永く使えそう。ちなみに同レベルの純正レンズの半分以下の価格なので、万一故障したら再度新品を買えばよい。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6353-5XGt)
垢版 |
2023/09/07(木) 17:43:32.29ID:eFxsdvAq0
コシナのMFレンズは5本ほど買ったが、結局全部手放してしまったw
0906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 02:33:00.91ID:6KXh67Ez0
>>905
Viltrox75mmF1.2はいいぞ。XF56mmF1.2新型と遜色がないくらいいい。しかも価格は半額。
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 02:35:27.61ID:6KXh67Ez0
>>905
ユーチューブの塙先生のレビューも参照。
ttps://youtu.be/L_VgHdTe060
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f4d-y2pq)
垢版 |
2023/09/08(金) 06:50:18.06ID:1fU8HFWE0
80mmは話題になるような突出した性能が無かった、75mmはそれがあった
という事実から買うなら75mmだけど、75mmの方が高くてでかくて重い
でも安くて写りがイマイチなレンズって結局使わないから、それこそ金ドブなんだよ
0909名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-m25F)
垢版 |
2023/09/08(金) 08:34:08.19ID:2XDATo48M
>>905
当然新しい方が良いとは言ってもその中でもレンズによって差はあるから…
MTFが公式サイトに載ってるけど23mmは中央は結構良さそうな見た目してる
85mmは1型と2型があって、どっちもフルサイズで使えるレンズをXに対応させてるからF1.8の割にデカいよ、あと絞りリングがない
絞りリングが無くて構わないならsigmaを選択肢に入れてもいいんでない?
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2361-ELqz)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:16:16.06ID:42rXUgak0
viltrox75mmは単焦点なのに、
16-55より太くて長くて重い。
それなら16-55持ち出す方が使い出がありそう。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f02-gxJj)
垢版 |
2023/09/08(金) 12:51:16.91ID:rwVfvGjA0
純正デカ重いいじゃねえか。これは主にHシリーズをターゲットにしたプロ向けですって割り切ってだせば。
10万円台で出されたら俺はどれだけ出費を覚悟せにゃならんか。

サードにしかも中華で先越されたのは痛すぎるな。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:39:36.77ID:6KXh67Ez0
VILTROX AF 27mm F1.2 Proの解像性能:
>4000万画素のセンサーに耐えうる光学性能。F1.2からシャープで、コントラストも高い。中央はXF23WRと同等で、隅が僅かに劣る。絞るとコントラストがさらに改善。F2-F8は驚くほど良好。

価格も考慮すれば、純正よりはるかによくできている。大きさ・重さはHシリーズであれば、まったく問題なし。
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-n242)
垢版 |
2023/09/08(金) 13:51:19.75ID:P+C4GeNN0
個人的にはまだまだ様子見で買うことはないが(もうちょっと前に買って懲りたので慎重になっている。今のは悪くもなさそうだが)
中華レンズメーカが伸びていく様子を見ているのは興味深いね。MF、AF単焦点ときて、次はズームも予定があるそうだし
価格帯が円安+増税で使える金が減っている日本人にはマッチしているので人気は出るだろうな
0922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2361-ELqz)
垢版 |
2023/09/08(金) 14:21:23.49ID:42rXUgak0
なんかステマ臭い。
中国人のメンタル的に騙される奴が悪いだからな。
金ばら撒けば国内外問わず記事も買えるだろ。
もう少し様子見。
個人の意見な、異論は認める。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:08:26.77ID:6KXh67Ez0
VILTROX AF27mm F1.2は560gでフルサイズ並みの大きさのX-H2やH2Sにはぴったりサイズ。
写りは純正23mmF1.4や56mmF1.2に劣らない。10日ほど使ってみて抜群の「美人」だとおもう。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f4d-y2pq)
垢版 |
2023/09/08(金) 15:53:29.65ID:1fU8HFWE0
タムはともかくシグマは100%付かんだろうなー
元々、レンズのマウント部分取り換えるだけで各マウント別に販売できるよう作ってあるわけだし、フジのためだけにそんな機構入れるわけがない
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2361-ELqz)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:24:27.91ID:42rXUgak0
すまん、さすがに長さは少しズームの1655のほうが長かった。
まあ太さ重さも僅かな差と言えばそうなのだが、
単焦点vsズームだからな。

ttps://pergear.co.jp/blogs/レビュー/viltrox-af-75mm-f1-2


焦点距離: 75mm (APS-C)
視野角:21.35°
絞り値:F1.2-F16
絞り羽根:11枚
フォーカス範囲:0.88m-♾
最大倍率:0.1倍
外形寸法:φ87×101mm
本体重量:約670g
フィルター径:φ77mm


ttps://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-55mmf28-r-lm-wr/specifications/
フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR
外形寸法:φ83.3×106mm(W端)
     φ83.3×129.5mm(T端)
本体重量:約655g
フィルター径:φ77mm
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 16:58:21.84ID:6KXh67Ez0
16-55とViltrox7512 and 2712を比べてもなぁ…
写りがぜんぜん違うんだ。もちろん単焦点Viltroxの圧勝。
後者と比較したら、前者16-55は単なる便利ズームだと思う。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b35f-+GqY)
垢版 |
2023/09/08(金) 17:11:14.00ID:r9KCtX6P0
VILTROX AF 75mm F1.2 Pro を使ってるけど全然満足。同環境で使ってるSIGMA 50-100に比べれば圧倒的に軽い。

唯一の欠点は付属のフードがかっちり固定できないこと。個体差かもしれないけどすぐズレる。
このへんはTAMRON、SIGMAに一日の長を感じる。
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 237e-ATpV)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:02:54.68ID:fTiN8PwY0
今週になってスレがいきなりViltroxで話題埋められているのはさすがに違和感あるな
よそのレビューサイトを真に受けて伝道師してる人ばっかで実際に本人で使って
おススメしている人がどれだけいるんだろうって感じ。

確かに絞りリング付きのAFレンズとしてきちんと出てきてくれるところは助かるけど
あくまでそういう使い勝手的な評価だけで、画質評価がそんなに出来てるとは思えない
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:24:05.30ID:6KXh67Ez0
Viltrox2712が発表されたのはごく最近。で、俺は日本でおそらく最初の一台を8月下旬に入手した。入手後二週間ほど毎日使ってみてその写りの良さを実感。ちなみに検索すれば作例もチラホラ出てきている。今後絶賛レビューが続々と出てきそうな予感がするが、今は実際使った人でないと分からないだろう。

7512については、塙先生がユーチューブに最近レビュー動画を上げている。Eマウントでは今年出た1618が複数の海外レビューで「純正GMレンズを超える」と言われている。最近のViltroxレンズの凄さに懐疑的なのは単なる情弱にすぎないだろう。
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2361-ELqz)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:25:31.76ID:42rXUgak0
色々な考えがあるけど、デカ重が嫌がられるのは
描写優先ならフルサイズでも良いし。
描写と重量サイズとのバランスでaps-c使っている
選択肢が多いのはいいけど、
絶賛ばかりはステマくさい。
褒めているの同じ人だし
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9310-kOIc)
垢版 |
2023/09/08(金) 19:46:02.61ID:6KXh67Ez0
ちな、Viltrox2712については、ユーチューブ「CRAZY DOのカメラ道」チャンネルでレビュー動画が現在準備中の模様。とにかく今は(特に日本では)持っている人が少ないから、懐疑論が出るのも理解できるが、持っている人が増えれば状況は劇的に変わると思う。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況