X



【分析専門】日本代表の戦術・システム 2【具体編】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/12(日) 12:38:16.40ID:5IzIaF5P0
ここは、日本代表の試合分析を行い
試合に基づいた 具体的な 日本代表の戦術、システムについて語るスレです。

一般のサッカー論、非具体的な俺サッカー論、試合に基づかない戦術等のお話しは禁止です。
それらの話題は下記スレにて継続してください。

日本代表の戦術・システム part31
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1508417742/

棲み分けはきちんとしましょう


前スレ
日本代表の戦術・システム part23【具体編】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/eleven/1487985467/
0035
垢版 |
2017/11/15(水) 05:50:05.86ID:rtKzIn9V0
25誰だよ?
簡単に奪われすぎだろ
0036
垢版 |
2017/11/15(水) 11:51:42.75ID:aDTIYVLV0
ハリルを辞めさせないと日本はどうにもならないね
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/15(水) 12:44:54.30ID:N4wsXR4d0
実際、ブンデス下位クラスのFW三枚では、肝心な攻撃陣のスペックが低すぎて堅守速攻は上手くいかなかった。
早くから評論家たちに堅守速攻、カウンターは無理だと批判されていたが、アジア相手には通用したので表面化してこなかった。
だが実際、本物の欧州クラス相手にはまるで通用しないとわかってみると納得してしまった。

いい2連敗だった。加茂周以来だが、解任した方がいいと思う。
本田香川岡崎か、ブンデス下位の3人か どちらがワールドカップ本戦で点を取れるか言うまでもないだろう。

>バヒド・ハリルホジッチ監督(65)は
日本サッカー界が推進してきたポゼッションサッカーを改めて否定し、カウンターにこだわる姿勢を強調。
これにイレブンも微妙な反応を見せていたが、W杯メンバー入りを争うサバイバルにも影響を及ぼすとあって、状況は変わりつつある。
W杯本大会に向け堅守速攻のカウンター戦術を推し進めるハリルホジッチ監督は、
ポゼッションスタイルを“排除”する姿勢だ。5日の会見でも
「ポゼッションは勝利を約束してくれません。相手より得点を取る、デュエルに勝つこと。
そうすれば勝利を収めることができる。勝利が重要だ」と改めて宣言した。
0038
垢版 |
2017/11/15(水) 19:36:28.86ID:7k/ysDve0
本田香川岡崎って、全員中央の選手じゃん
またSB殺すのか
0039ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 22:57:11.86ID:bnr6h9Hj0
山口はガットゥーゾみたいでいいな、井手口はまだまだ世界基準じゃないな、
運動量はいいが、日本はディアゴナーレできてないんじゃないのか?ひらすとよ
0040ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 23:04:50.48ID:bnr6h9Hj0
平スト寝てんのか?
0041ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 23:06:49.38ID:bnr6h9Hj0
まじだな、香川、本田、岡崎はまだいるよ、乾を一番手にして攻撃陣は構築すべき。
原口はアジアレベル、
0042
垢版 |
2017/11/15(水) 23:07:23.91ID:nitWk59p0
>>37
電通の回し者か?

岡崎はともかく今の本田に使えそうなポジション無いだろ
0043ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 23:15:19.39ID:bnr6h9Hj0
原口は上下運動出来るから、インサイドハーフで使うべき、マケレレは2人もいらない。
0044さか
垢版 |
2017/11/15(水) 23:33:48.79ID:V1xpgFwp0
平山には同意できるな
というか、別におかしな話してない 普通に動きの話してる
ハリルのサッカーは特殊でもない 今のところ欧州のサッカーのトレンドを踏まえている
とはいえ、なかなか要求は激烈なところはある
日本に合うよう修正修正は加えている
俺も簡単にまとめてみるか
0045さか
垢版 |
2017/11/15(水) 23:40:55.82ID:V1xpgFwp0
まず、簡単な理想イメージとして、個人的にはハリルさんのイメージはマンチェスター・シティに近いのではと思ってる
よりロングボールによる裏への意識が強いが
まあ、あんな風にきれいにできないからこれは忘れてもらっていい笑 今やれている守備の役割だけ取ってもわからない
0046ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 23:43:34.81ID:bnr6h9Hj0
めざすところは、アトレティコじゃない?
理想はスーペルデポルだけど、笑笑
0047ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/15(水) 23:49:44.86ID:bnr6h9Hj0
ブラジル戦、前半はくそだったよな、前からプレスがなってなかった。
綺麗にサッカーしようとしすぎだろ、
日本には四三三は無理ゲーかもな、4231があってるかも。
0048さか
垢版 |
2017/11/16(木) 00:00:14.82ID:Dw6fLQzC0
ハリルさんの戦術
どこで取るか→できるだけ高い位置がよい
現実的に相手のボランチを1つのターゲットとする
ディフェンスラインは相手の人数+1が常識的に望ましい
相手のディフエンスラインには、前プレで嵌めるために少なくとも-1の人数でマークを付けたい できれば同数
相手が4バックの時は4人も前線で前プレさせるのは現実的ではないから3人 自然と中盤は相手と同数となる
相手が3バックの時は中盤が相手より1人少なくなるが、前線3人は中盤も同時に見ている
逆に相手のボランチは空けて起き誘導させ、前線と中盤でサンドできる
相手が4バックでは相手であまるのはCB とは言え、ここから奪うのは容易ではないため無理にはいけない 中盤との連携、後述する逆サイド戦術もあり、今のところ相手が3バックとの相性がよい
図でかけばこんな長々と説明する必要はないんだが
0049ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2017/11/16(木) 00:07:37.72ID:BvxsuGT90
ペップバルサ最強ZEROトップを参考にするべきだ、
ZEROトップが中盤まで下がることにより、相手センターバックは手持ち無沙汰になる。
中盤は5対4などになり、優勢になる。ビルドアップ、ポゼッション率を上げ、中盤から押し上げて、
スリートップになれば、ZEROトップの良さも活かせる。そこでZEROトップにふさわしいのは、大迫ではなく、本田。
左に乾、右は適任者がいない、期待するべきはレフティーの堂安か、
0050さか
垢版 |
2017/11/16(木) 00:13:05.60ID:Dw6fLQzC0
奪う瞬間
とりあえず、相手のDFラインにいつでも取るという圧力をかけながら、選択肢を狭め誘導(基本ボランチ)
相手が当てる瞬間に前向かせなかったらここがプレスする瞬間
相手は横か後ろぐらいしか出す所ないのでラインを前に上げる 特に前線が前から取りに行く
前に蹴らす選択肢も削りながら、相手を前から嵌める
もし強引に前に出されたとする
基本的に平山が書いたように後ろにあまっている中盤がいるのでそれでケア、遅らせ、逆に前線の選手が下がってきてサンド
相手を複数の方向からプレスすることで確実に奪う場所を増やす
これが相手のボールホルダーより全員が下がっている状態ばかりだと相手はどこからプレスくるかわかりやすい 目の前の選手に注意すればいいので
奪うスイッチが入った瞬間これを連続してやれるようにする
0051
垢版 |
2017/11/16(木) 00:24:27.96ID:ZlME49i20
>>47
戦術スレで言う話じゃないかもしれんが、4-3-3と4-2-3-1を区別するのってあんま意味ないだろ
プレッシングする時は4-3-3になるしブロックする時は4-2-3-1になるだけ
0053さか
垢版 |
2017/11/16(木) 00:54:19.24ID:Dw6fLQzC0
奪った瞬間
ここにハリルの狙いが凝縮されていると言っていい
ゴールに近いとても高い位置で奪ったとき、インサイドハーフ1枚と3トップが自然と前にいることが多いようになっている そこからは状況次第で選手次第だが、裏を狙えるはず、という意図もある
何回かあったが、選手の冷静さが足りず決めきれず
ハーフウェーラインより後ろで奪うとき
対強豪となるとよりここが大事になる
両サイドの動きは面白い
遠く離れているがどうやらつるべの動きになっている インサイドもそう
基準となるのはボールがある方のサイドの選手の高さ
相手のボールの位置が低い位置にあると同サイドの日本の選手は前から行くが、押し込まれると当然サイドは下がる
相手のボールの位置が低いとそこから逆サイドに蹴る可能性が高いから逆サイドの選手は低めに取るが、相手が押し込んでくるとボールがある方の味方サイドの選手が下がるので基本的には最終ラインの人数が足りることが多い
日本にとって低いサイドの位置でボールを取った時、逆サイドは高い位置から攻撃できるように比較的高い位置で待つ 逆サイドなので、ある程度展開されても守備でケアする時間もある
真ん中の場合どちらかのインサイドがプレスに行き、サイドに流させる その際のインターセプトもできるだけ狙う
そのため、インサイドは基本的に下がり過ぎない
真ん中中盤にボールがある時はワントップも下がり目に対応する
そして、比較的高いサイドの位置で奪うとボールサイドの選手かインサイドの選手が前目にいるはずなのでそこで同サイドの連携から崩せるはずだ
逆に低いサイドで奪った時、上でも書いたが、逆サイドは高い位置におり、相手はそこに重心を割いているはずのため、逆サイドがフリーのはずである
この際素早く逆サイドに展開し攻撃すべしということだ
実際、できるシーンがいくつもあったが、ほとんどがパスの精度が悪くチャンスになっていない
もしパスの精度が少しでもよかったら、試合はまったく変わっていただろう
0054さか
垢版 |
2017/11/16(木) 01:05:21.37ID:Dw6fLQzC0
ちょっとスマホなので、読みにくくなっているが勘弁 とりあえず書きたいだけです笑
攻め方
素早く前に当て、相手をそこに注目させる
また簡単に落とし、できれば相手を前に意識させ、この間に上がったサイド、逆サイドに展開
、裏を狙うというのが基本的なセオリーとなっている
そのため、サイド、特に逆サイドは裏を狙うようにしているが、いかんせんパス精度の高い選手が少なく、裏抜けもそれほどうまい選手はいなかったため、可能性は感じたが生かされなかった
それより、せっかく同サイドで簡単にはたいて崩せるシーンがあったにも関わらず、逆サイド戦術ばかり意識して、日本の細かい連携の良さというのがあまり出せなかったのが惜しく感じる
チマチマばかりだと読まれるが、スルスルっと行くサッカーは必要であった
次からは逆サイドばかりではなく、同サイドでの連携による崩しももっと見たい
0055さか
垢版 |
2017/11/16(木) 01:20:27.16ID:Dw6fLQzC0
基本的にはこんな感じかな
まあ、もうちょっとわかりやすく書けばよかったが、あまりわかりやすく書こうともしてなかったのでこんな感じだ笑
まだ、ゴールからの逆算はできてない感じだね
相手の攻撃から逆算しての守備とそこからの攻撃は意識できているが、最終的な所にこれからはもっと意識を向けんとね
あと、基本的な守備戦術のベースは天才平山が言うようにフォーメーションから考えられる1対1による関係から作られているので、少し相手にフォメをずらされると守備網が崩壊しやすいという点は確かにあるね
サウジ、ブラジルがそんな感じだったね
とはいえ、そこは重心の持って行き方である程度解消に向かいつつあるように思える
ブラジル戦後半はそこらへん押さえてた気がするし、ベルギー戦もゴールシーンなんかがサイドの選手が少し中気味に入ることでやられた感はあるが、
酒井の話聞くに、そういうところは浅野とかと話し込んで曖昧な所はどう行くか話合っていたらしいので、やはり意識してたんだなと
確かにそこらへん結構できていたと思う
それを確認するためにもう一度南米とやりたいね
0056さか
垢版 |
2017/11/16(木) 01:36:34.78ID:Dw6fLQzC0
ああ、あと、忘れてた
前に比べてサイドはコンパクトになっている印象 特に、最終ラインとアンカーあたり
恐らく、サイドが孤立して人数不足でやられるパターンが多かったから対策したと思う
その代わり、上で書いたようにインサイドと逆サイドが高めにいたり、下がったりしている感じがするな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 06:17:49.04ID:FGhqEpAk0
ゴリはまず前提として守備面ですばらしい。
ただ、攻撃面で自分が何者なのかに迷いがある。
サポートに入るのか、自分が抜けるのか、
あるいはWB位置でゲームメイクするのか。

浅野の圧力でゴリの前は開く。
ここをISHSBがどう使っていくかが攻撃面のキーで、
ボール交換して行ける奴が行くだけでは物足りない、
というかそんななんとなくの攻めをしてはいけない。
トップ下ならぬアサノ下でゲームを作る。
ゴリは偶に突っ込んでいくゲームメイカーくらいの
つもりでいて欲しい。その為にはサイドチェンジ、
アーリー、右足インで蹴ってサイドライン際から
浅野の前に流れてくるボール、この辺りの使い分け。
逆に捌けるISHを入れるのなら浅野がいる時の右。
で、いなくなったら守備に切り替えられる奴。

ハリルはこの異形のシステムを言語化してくれ。
浅野個人は抉ってエンドライン沿いに入ってくれ。
ゴリはそれが出来る深くて止まるパスを出す。
これでだいぶ違うはず。
0058平山はカズ以来の本格派ストライカー ◆6J.B2odyAW2j
垢版 |
2017/11/18(土) 14:36:50.89ID:J3ogun4b0
ベルギー戦

結論から言えば、あのやり方では本大会ノーチャンス

・守備時は4-5-1、4-4のブロックの間に中盤のリベロ山口を置いた4-1-4-1。
・山口は守備のフリーマン、中盤のリベロ
・井手口は大きいけどトロい豪州相手には通じたが、早くてデカい欧州勢相手にはリーチの無さが弱点に


繰り返すがあのやり方では「ボールを取り切れない」「前で取れない」のでノーチャンス。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 16:17:28.48ID:FU/VXaxC0
いや、平ストよ、そら井手口がかわいそうだ。
433ハイプレスで3FWが全員突っ込んでかき回して、
不安定な状態で中盤に入ってきたボールに反応する形。
ライン位置がCBの性能の問題で常に微妙だから、
長い距離を食い付ける井手口山口が賞賛される。
こういう仕組み(ある種の異形ではあるが)。

原口入れて3FWチェックがちゃんとかからずボールが安定して、
万全の世界5位の守備的中盤以下をまともに相手させられたら、
それはキツいに決まってる。
0060u
垢版 |
2017/12/01(金) 00:04:28.41ID:QXvQSiJG0
どこまでも追い掛けるハイプレスするならもっとライン上げないと中がスカる。
というより、後ろのライン高でプレッシング開始位置が決まるべきなのに加減がわかってない感じ。
戦術の徹底とコーチングはちゃんと出来ているのかと。
0061
垢版 |
2017/12/01(金) 19:06:04.99ID:O13P5C7M0
どこまでも追いかけるってのがまず机上の空論だと思う
そんな無尽蔵のスタミナ持つモンスターは世界中探してもそうはいない
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:14:56.77ID:Vt6n0TTg0
それはちょっと違う。
ファーストディフェンダーがきっちりGKまで追いかけていくことを
どこまでも追いかけると言うのであって、
どこまでも前後左右に振り回されながらついて行くという意味ではない。
大した出し所が無いようにちゃんと押し上げてコース切ってれば、
実は運動量一番きつい類のFWでも60分は維持できる。
後ろ見ながら行かないときは行かないのであれば90分いられる。

逆に押し上げてない状態で振り回されるように追えば15分で死ぬ。
0063
垢版 |
2017/12/12(火) 22:08:55.75ID:9dDbbha+0
中国知らんで見始めたから紹介で植田SB「は?3バックでもやるのか?」
始まってすぐ納得
左の22番でかい、セットプレーでは2番にマーク
高さでミスマッチになってしまうからだな
この起用はハリル ”のスタッフ” さすが

それにしても崩せず、すぐに可能性高くない高さ勝負の安易な放り込み
川又が最初からいればまだいいが、浮かせず繋げないと
一番崩したのが植田の1-2って・・・お粗末
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 20:59:28.58ID:zlzlFx980
>>60
この代表に前線との距離を意識したディフェンスラインなんか存在したことすらないし
前線もしくはプレスラインをどこに設定するかはケース・バイ・ケースと監督すら言ってることが悪い方にしか働いてない

というかそもそも全体のラインがしょっちゅういびつで
誰かが残ってることが多くてラインにすらなってない

そしてラインを破られそうになったら速やかにマンツーマンに変更すべきだが
そういうラインブレイクの高さもまた全然規定されてないようにしか見えない

とにかく守備についてはあらゆる原則が無い。何もない。もはや精神衛生上で悪いぐらいゴミだ
0065
垢版 |
2017/12/18(月) 23:37:06.01ID:QceWHNAZ0
伊東下げるってどういうこと?
川又とセットだろうに
0066u
垢版 |
2017/12/25(月) 14:56:13.76ID:jmH7nyyu0
>>64
まあ前からの問題だが、相手1トップへバイタルに入るボールをブレイクしてCBがカットにいかないとね。
敵1人だけなのにライン維持して見てて、アンカーがケアにいくから
中盤のラインがどんどん下がる。

CB2人が棒立ち
→バイタルにいれるか真ん中に走る
→アンカーが寄せる
→2列目から間に入る
→IHがつく
→中盤ラインか下がり最終ラインとの距離がなくなる
→前に広大なスペース出来てフリーでパス出せる

両ウイングも合わせて下がってくるから、仮に取られても効果的なカウンターの危険はない。
すぐ取り返せばいいだけだし、取ったり取られたり繰り返すだけでも
無駄に動いてる中盤が勝手に消耗してくれる。
日本攻略としてそんなシーン何度も見た。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 20:50:27.42ID:2qhSTYhZ0
本スレのCBの話、リオ世代は4バックやれてるんだよな。それも脆い大島をCHに入れて。
リオ世代はそんなに高くない位置でブロック作りつつ、武蔵が相方にバランスとってもらいながら大きく追い回すのが基本。
中盤中央に入ってきたら植田飛び出しとFWのプレスバックでCHと挟んだり、サイドに逃げたらSHが積極的にFWCHと挟む形に備える。
人と戦術で何を諦めるかを選べば、日本でもやってやれない事は無いんだよ。本番でテグが諦め損ねて欲かいて失敗したが。
0070ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/10(水) 20:59:58.62ID:07y0F0z40
あいつはにわかだから相手にすんなや笑笑
0071ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/10(水) 21:02:03.39ID:07y0F0z40
俺が風呂入ってる隙にレスうめやがって逃亡したからな笑笑
0072
垢版 |
2018/01/10(水) 22:31:39.01ID:fQXN+nE10
925 あ sage 2018/01/09(火) 00:10:49.94 ID:/nisWsQZ0
何故CBは下がってしまうのか
日本の守備の仕方ではリスクを恐れ前にいけないから下がりたがる
ボランチやアンカーでしか日本は守備の形を作れない
日本に4バックは無理
2CBでは日本の守備は下がるだけ
特に日本にはドリブルが有効
潰しには来ずまずラインを下げてくれるので余裕でボールを運べる

どうしても4バックを使うなら
CBも守備に参加しないとならない

↓それに対するお前の返信↓

927 ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2018/01/09(火) 00:17:16.03 ID:KbWy8fB70
>>925
かといって3バックにしても同じ。相手スリートップに三枚で戦うのか?リスクあるよな?


かといって5バック気味になると前線の枚数が足りなくなり必然的にドン引き縦ポンサッカーになりさがる。

これは98年フランスの時な、ジャマイカ戦は4バックにしたら日本は息を吹き返した。


おれは2,002フラット3がよかったが、いまのルールじゃ厳しいかな
0073
垢版 |
2018/01/10(水) 22:39:27.88ID:fQXN+nE10
そしてお前のレスの間違いを指摘してる流れ

942 あ sage 2018/01/09(火) 06:52:47.52 ID:Ymj/J8gR0
>>927
根本的に間違い
相手3トップに対し2枚で戦う4バックの方がリスクがあるっていうのと一緒

同時に前線の枚数が足りなくなるって話もドン引き縦ポンサッカーになるって話もよくされるが間違い

まず日本の4バックでのCBはボールを取る動きが出来ない
これにより下がる
それはチームが下がる事でもある
この時点でMFとFWもディフェンスラインが下がるせいで戻ってこないとならない
当然ボールを取った時を考えFWは残らなければ反撃が難しくなるが4バックの場合FWが残ればそれはチームの間延びになる
間延びになればボールの取り所はボランチの位置しかないのにスペースが広すぎて対処が出来なくなる
その間CBは守備には参加せず下がってカバーリングのつもりなのか見ているだけ
さらにチームが戻らされることにより反撃の際戻っていた選手は長い距離を上がらなければならない
当然上がる事は必然となり上がるがそれにチームのバランスが崩れカウンターの餌食になっている

全てはCBが守備に参加せずチームが下がる事から始まる
日本で4バックは無理

↓それに対するお前の返信↓

958 ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2018/01/09(火) 20:18:17.92 ID:KbWy8fB70
>>942
は?4人ディフェンダーがいるだろーが、4バックは3バック気味にもなれるんだぜ?

4人いたら3トップはとめられる。

3バックはトルシエ以外結果が出てない。フランス大会もジャマイカ戦は4バックにして息を吹き返した。

3バックは5バック気味になりやすく、WBのあがったスペースをつかれると一貫の終わりだ。
サイドバックより高い位置にいるからな。

間延びは選手の意識で変えられるだろーが。4バックのせいではない。的外れ

↑爆笑↑
4人ディフェンダーが居るって4バックなら4人ディフェンダーが居るのは当たり前なのにそれをただ言うだけの意味がないレス
3バック気味にもなれると3バックを否定しときながら肯定もするという矛盾(笑)
この時点でお前のレスには一貫性がなく支離滅裂なのがわかる
つまりお前の脳みそは足りない事がこれだけで証明されている
頭悪いのがバレて勝ったつもりでいるが完敗なのを隠したくて必死(笑)
0074
垢版 |
2018/01/10(水) 22:42:47.50ID:fQXN+nE10
そして突然話題を変えようとする(笑)
何故かといえば正論過ぎて前のレスに対し反論出来なかったからうやむやにしたい逃げ(笑)

968 ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2018/01/09(火) 21:45:08.98 ID:KbWy8fB70
東アはカス組だろーが、参考にならん。中澤田中がいれば4バックがいいよ
吉田とかでも4バックのほうがまし。リベロタイプの3バックは無視?
0075
垢版 |
2018/01/10(水) 22:46:07.07ID:4oG+L5470
ベルギー戦で日本は8人で守備しても、ベルギーは二人で攻撃してゴール決めた
アシストした奴がすげーうまかった
0076
垢版 |
2018/01/10(水) 22:46:45.51ID:fQXN+nE10
終いには個の力がないと言い出し
今まで自分が必死にレスしてきた事を無かった事にしようとする(笑)

973 ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2018/01/09(火) 22:08:36.82 ID:KbWy8fB70
リベロタイプだとリベロが残るから同じだろーが笑笑

なんや?3バックだと回避できたとでも?
おまえは4バックが嫌いなだけ
当てつけんなや
フランス大会もドイツ大会も3バックで惨敗だろーが。ちんかすが

単純に個の力がないだけ
0077
垢版 |
2018/01/10(水) 22:51:37.70ID:fQXN+nE10
何を言ってもぶれぶれな発言なので説得力の欠片もない(笑)
今後も自分のぶれぶれな発言が残るので永遠にお前の負け(笑)
それが便下痢(笑)
0078ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 00:40:38.30ID:eiubJCTJ0
は?またカスがいるな。俺様の勝利なのにな笑
0079ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 00:41:53.45ID:eiubJCTJ0
こいつは3バックは守備に帰る人数が少なくなるからそうすると言ったはげ。

そうすれば間延びするのにな。こいつが間延びは一番嫌ってるはずなのにね〜
0080ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 00:43:37.90ID:eiubJCTJ0
4バックはディフェンスが4人いるからスリートップに対峙できるだろーが、はげが

そんな当たり前のこともわからんのか?笑笑
0081
垢版 |
2018/01/11(木) 01:02:59.99ID:liU4AH1w0
究極のアホだな(笑)内容がない結論しか言えないこじつけのどこが勝利だよ(笑)
ただ単に3バックは良くないって言ってるだけで内容がない(笑)

4バックは4人居る3バックは3人居る
小学生の算数かよ(笑)
4バックだけで対峙出来るとかサッカーはそんな単純ではないと自分で言ってたくせに単純過ぎるだろ(笑)

説明読み返せ(笑)逆だろ(笑)
結果論で守備に戻る人数を減らす為の3バックじゃねーぞ(笑)
頭悪っ(笑)
そもそもCBの話をしてたのに4バックとか馬鹿だろ(笑)
お前のは2CBだろーが(笑)
お前は勝手にボランチが戻らなくていいとか言ってたが馬鹿だからそう言わないと反論出来なかったんだろ(笑)

な?自分で確認出来ただろ(笑)
お前が支離滅裂な事を自分で言っているのを理解したか?(笑)
馬鹿だからそれすらもわからないか(笑)
0082ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 01:22:18.83ID:eiubJCTJ0
文句しか言ってないじゃん。屁理屈野郎、ごみ
0083ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 01:24:18.66ID:eiubJCTJ0
単純明快なこともわからない阿保
4バックはディフェンスが4人いるからスリートップに対峙できる。

3バックはディフェンスが3人しかいないからできない。5バックになると人数があまり無駄。速攻できない。

こんなこともわからないのか?
0084ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 01:27:38.19ID:eiubJCTJ0
確かにサッカーは単純な代物ではない。

しかし、人数の件は比率的に関係してくるはず。細かく見ていけばな。

バルサ対策でアンカーにぺぺ置いたみたいに、中盤の底を増やしたようにな。
0085
垢版 |
2018/01/11(木) 08:09:29.05ID:2xbkQ9Hu0
お前の方が文句しか言ってねーだろ
説明にもなってない反論にもなってないからやり直しって言っただろ

馬鹿なのか(笑)
勝手に相手のスリートップに特化して4人居るから4バックなら対応出来るだと(笑)
静の動きしか考えてねー単純な思考で4バックだ4バックと言われても反論にもならねーんだよ(笑)
それなら2トップにも対峙出来ねー相手が動いたら人数も変わり対峙出来ねーっていうオチだろ(笑)

その話は説明しただろ(笑)
今のCB2枚では下がるしか出来ないと
下がればMFとFWも長い距離を戻って来なければならない事も話の流れで言ったよな
間延びとなり攻撃時にも上がれなくなり速攻が出来ないのは4バックだと
お前が「人数が余る」とか言うから俺は言ったんだぞ
今の4バックだと全員が長い距離を下がらなければならないし守備にも戻らなければならないから自陣深くに人数が必要でそれはお前がいう「人数が余る」状態なんだぞ
だからそれよりも人数は減らせるって話をしたわけ
バルサは関係ないだろ(笑)日本の場合CBが下がるからアンカーが下がればCBはさらに下がるだけだろ(笑)
その流れもあっただろ(笑)
屁理屈で絡んできたのはお前からだろ(笑)
0086u
垢版 |
2018/01/11(木) 11:34:59.25ID:wBlbInKM0
こっちはまったり行こうぜ。
>>67
よろしく。
0087u
垢版 |
2018/01/11(木) 20:25:34.70ID:He1N/92X0
もう1つのスレ、なんでIPありでたってるんだろ。
建て直します?
0088ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/11(木) 22:42:17.22ID:eiubJCTJ0
2005コンフェデの戦い方がベスト。
あの時は4バックだったし、加地のゴールが決まってたらブラジルに勝ってたんだよね。
0089
垢版 |
2018/01/12(金) 14:55:51.67ID:TTVHcku10
ベンゲルは、
「岡田トルシエジーコオシムザックアギーレハリル」というスレでフルボッコにされていてクッソワロタ。

お前はサッカー見ていないだろとか、見ていたのならサッカー見る目ないとか(笑)
0090
垢版 |
2018/01/12(金) 15:43:26.69ID:TTVHcku10
だって、ベンゲルはこんな奴だよ。




75 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2015/05/14(木) 02:52:59.20 ID:uu19JnTu0
俺別にトルシエアンチじゃないんだけどな

177 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016/03/16(水) 23:37:31.94 ID:0s18u8WE0
俺は基本アンチトルシエだからな w
オシムと岡田第二期の融合がいいと思ってるから

475 : あ 2016/03/14(月) 09:44:47.82 ID:z3/tvTjw0
ベンゲルの嘘つき!!!!!
・ベンゲルのブログから
>僕自身小中は左サイドのセカンドトップでしたが高校になってレベルの高さに挫折 高校2年生でサッカーをあきらめました。

518 :ベンゲル ◆/VFqAqd2aM :2016/01/20(水) 17:59:03.14 ID:DteQNF6j0
レイソルとグランパスからオファー済だ?

244 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2016/03/04(金) 17:53:02.51 ID:t6vA3rct0
俺に足りなかったのは筋力と体力のみ 
戦術眼とテクニックは高校NO1レベルだったった
0091
垢版 |
2018/01/12(金) 15:44:00.70ID:TTVHcku10
だって、ベンゲルはこんな奴だよ。




302あ2017/05/08(月) 18:00:48.25ID:DGKfk9a10>>304>>638
>494 : ベンゲル ◆/VFqAqd2aM [] 投稿日:2016/03/14(月) 19:17:24.36 ID:1TFSZPwY0.net [4/12回]
>中学のころ赤のユニで(湘北に似てた)11番だったから

>822 名前:ベンゲル ◆/VFqAqd2aM [] 投稿日:2015/08/23(日) 23:21:13.17 ID:eHcvC6VC0 [14/18]
>俺はよくジダンと永井雄一郎に例えられた左サイドのFWだったな 11番だった
>ユニも赤で よく湘北の流川に例えられたもんだw

ベンゲルは今、35歳らしい(学年で言うと36歳世代)。
ベンゲルが高校サッカーで、周りのレベルの高さに挫折しているので、百歩譲ってこれは中学の頃の話。
494で中学のころ赤のユニといってるし、
822でもまた、ユニ「も」赤でと言っているので、おそらくこれは中学の頃の話。
中学のころ11番だったとも言ってるから494を参考にしても、おそらく822は中学の頃の話。(左サイドのFWだったな 11番だった)

しかし、ベンゲルは今35歳(学年で言うと36歳世代)なら、
永井雄一郎は、ベンゲルが高校1年生の頃となる1997年にJリーグデビューだから、
ベンゲルが中学時代と想定されるのは1994年度〜1996年度だから、中学の頃まだJリーグデビューしていない永井雄一郎に例えられるはずはない。
ジダンも世間に騒がれはじめたのは、1998年のフランスW杯から。
ベンゲルが中学時代と想定されるのは1994年度〜1996年度だから、ジダンなんて例える事もないだろう。


はい、嘘つきベンゲルでした。
0092
垢版 |
2018/01/12(金) 15:44:20.73ID:TTVHcku10
だって、ベンゲルはこんな奴だよ。




>211ベンゲル ◆/VFqAqd2aM 2017/04/12(水) 19:14:14.33ID:PA8eyFJN0
>そんな俺様は欧州チャンピオンズリーグ リーガ(バルサレアル戦)しか見ない
>Jはレベルが低いしなでしこなんて糞 全く見ない
>高校もユースも見ない A代表戦はかろうじて嫌々見るが ・・・・・
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 19:49:19.67ID:W+3zacEj0
弱者のハイプレスで成功したのは近年仙台、大宮、新潟、湘南で3バックは湘南のみ。
鹿島セレッソは強者が強度上げた形で話が違うが4バック。

何で出来ないかって、14,15年で仙台大宮新潟から誰も後ろの選手を呼んでこなかったからだよ。
何していいのか、代表選手が誰も理解しないまま、なんとなく下がる吉田に合わせちゃってる。

言ってることは分かるけどね<4バックは2バックになってビビって下がるから3バック論
おそらく4バックの方が本来向いてる。ただ、湘南だけは継続できてるが。
0094
垢版 |
2018/01/13(土) 04:44:57.77ID:G16LOYXE0
>>92
ぜんぜんサッカー見てないじゃねえかwwwwwwwww
0095
垢版 |
2018/01/13(土) 06:19:42.13ID:YIhzQRX/0
>>92
こんな奴が「俺様」だもんな
恥ずかしくないんかね?
0096
垢版 |
2018/01/13(土) 12:00:22.70ID:B6vSQOWR0
プレスというと常に全員が全力で走るものと勘違いしてる馬鹿がいるけど、そんなチーム無いから
相手ボールになった時に、近くにいる選手がかけるもんだからな

馬鹿ばかりでダメだな
0097
垢版 |
2018/01/13(土) 14:00:32.17ID:B6vSQOWR0
高校サッカーで活躍したとか、そういうレベルはいらない

世界レベルを目指さないとな
0098結論
垢版 |
2018/01/13(土) 17:00:47.84ID:0C6sTy9j0
日本の決勝トーナメント初戦、イングランドの可能性もあるが、イングランドなら日本としては諦めも付くが、恐らくはベルギーが来るとして、ベルギー対策。
予選Gの三戦どれも大切だが、初戦以上に二戦目のセネガルが肝だろう。
ここは徹底的にシミュレーションをかけて臨みたい。恐らくここでハリル起用が的中する。
0099
垢版 |
2018/01/15(月) 01:17:05.53ID:mR9o5S+T0
ベルギーよりイングランドの方が楽でしょ
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 03:10:13.31ID:JVxb/B6E0
どうなるかだなw
0101
垢版 |
2018/01/16(火) 07:11:19.07ID:itSCvJft0
>>87
建て直し希望
0102へー
垢版 |
2018/01/18(木) 18:08:06.83ID:z0u93W6m0
この言葉を与えるから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだわ
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだ ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長173センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんなww

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たちw

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ  ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
● デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれなww


ダフフフフフフフフフフフフフww
0103haSe ◆bwiYI1O/BxTe
垢版 |
2018/01/22(月) 23:16:49.86ID:/04J/WyW0
最近代表戦見てなかったが平ストの解説はわかりやすいなw
五輪代表チームも1試合しかみてないが熱くなるようなものじゃなかったし代表チームにはもっとがんばってほしいものだ
ザックジャパンには期待できなくてもリオ五輪チームに期待できたもんだけど
このところ海外組の試合もあまり見れてないがW杯前に復習を始めたいところだ
0104haSe ◆ScgBoemOM.Cr
垢版 |
2018/01/22(月) 23:22:15.60ID:/04J/WyW0
五輪チームの何がつまらないって前線の選手が3枚しかいないうえに強烈な選手がいなかった点
前回は中島が強烈に輝いて試合に彩りを添えていたが
0105ベンゲル ◆/VFqAqd2aM
垢版 |
2018/01/22(月) 23:47:53.13ID:cK0hH2AJ0
ハセ久しぶりだな笑笑
0106アゲレバニラ
垢版 |
2018/01/23(火) 07:44:27.77ID:V6BapihU0
基本的にミスないと点入らないからな
キッチリとアタッキングサードに枚数揃えて守備ブロック作ればそうそうゴールなんて出ないよw
0107
垢版 |
2018/01/23(火) 07:50:42.21ID:1nZt5nua0
>>106
撤退守備の問題は撤退する時間をどうやって安全に作るのか、と得点力の減少。
Jは、ボール奪われたとこにプレッシングかけなくても撤退できちゃうから、安全に撤退するって発想があんまりない。
あと、ブロックの中にドリブルで入ってくるなんてことがあんまりないから、ディフェンスもゾーンじゃなくて、ゾーン風に並んだマンツーでカバーリングの意識が希薄なのがなー
0108アゲレバニラ
垢版 |
2018/01/23(火) 08:19:26.03ID:V6BapihU0
バイタル付近でマーカー引きつけて最終ライン釣り出すなり意外性ないと
結局は守備ギャップとか出来ないもんな

バイタルエリアで前向けないのばかりだから
結論的にサイドから放り込むしかない
セントラルプレーヤーもいないしなマトモなw
サイドのアタッカーは尚更いないけども
0109
垢版 |
2018/01/30(火) 18:59:52.58ID:Aaztj8u20
haSe=平ストだよ。
0110
垢版 |
2018/01/31(水) 01:42:30.73ID:cSNVHRx70
俺様のライバルは、ペップ、ジダン、カルロスビアンキだ

常にジダンを倒す戦術を考えている
俺なら可能だろー
0111
垢版 |
2018/02/01(木) 12:56:36.09ID:+p0lvMX+0
パス ×
ドリブル ×
シュ−ト ×
0112泳げたいやき君
垢版 |
2018/02/01(木) 15:21:36.14ID:ieRFUBOt0
>>102
豚で低学歴
身長160センチ
鼻を整形しろとすすめられた
できない
諸行無常・・・あれは嘘だ・・・永遠に火で焼かれる
元祖でぶやを彷彿とさせる
0113支離滅裂
垢版 |
2018/02/02(金) 20:43:08.20ID:LOo+h8zf0
>>107
サイドからのクロスが、とか中央突破とか二択、三択、◯元論的な話したがるけれど、強さと弱さの違いが判っているんだろうか。
センターラインどうこう言っても、真後ろからのフィードに合わせるのは難しい。
選手達は合わせるのが容易、且つ速さと高さが活きるからクロスを選択している。これは全くの確率論。
撤退守備なんて頓珍漢もなくて、相手が前掛かりと見れば、カウンター好機と考える程度。
要するには奪取して攻め込むだけ。
何れにせよ、全く引くのならば相手を釣り出してカウンターを仕掛けなければ意味がない。
昔から言っているキープ力とかインターセプトとか当たり前のことを当たり前にやるだけ。
0114イケメン
垢版 |
2018/02/03(土) 14:23:08.94ID:jNK6yUBH0
コロンビアに勝つための具体的な戦術は?
前回、惨敗してるから守備重視でカウンター狙いか
0116イケメン
垢版 |
2018/02/03(土) 16:05:13.85ID:jNK6yUBH0
中田はヘタだから論外w
まあ勝つよりも引き分け狙いが現実的か
0117第1戦
垢版 |
2018/02/04(日) 12:03:26.02ID:TFFagf630
引き分け狙いなんて言う程に用意ではない。
攻守に厚みを持たせて、耐久性、持久力勝負ができるかどうか。
0118アホコメント
垢版 |
2018/02/04(日) 12:15:29.47ID:TFFagf630
>>26
こんなコメントだしてるようじゃダメだろ、吉田は。
ハードワークが結論とか。何か気づくこと、考えることないのかね。
DFが相手を見てサッカーしていない。
こうなると試合に勝つのは難しい。
0119
垢版 |
2018/02/04(日) 16:25:01.73ID:fkCmjr/x0
後ろから見てれば普通は分かる
見てみぬフリなのか危機感がないのか次の試合も同じ問題を残したまま何となくサッカーボールを蹴るだけ
てめぇが解決する為に監督と選手に言えや
与えられた事しかやれないとか馬鹿か
試合終わってから問題点を言ってもワールドカップは帰って来ねーぞ
0120
垢版 |
2018/02/04(日) 17:04:45.42ID:8h2s7AtS0
>>117

戦術的にはどーするんだ
そんな抽象的なことなら誰でも言える
0121
垢版 |
2018/02/04(日) 18:19:32.09ID:EOtfvLc50
ハリルの人選は圧倒的に見る目がないことが証明されている
ヤバイレベルであることは確か
0122
垢版 |
2018/02/04(日) 22:21:22.70ID:XG4Aho5a0
>>121
大迫→肺炎治ったのにすぐに風邪でパンキ
原口→せっかく線厚出場も脳震盪でしばらくパンキ
浅野→動向不明だがおそらくパンキ
0123
垢版 |
2018/02/04(日) 22:23:58.61ID:8h2s7AtS0
攻守に厚みをもたせるとは、具体的に誰をどう配置して、どう動かすんだ
0124走力勝負
垢版 |
2018/02/05(月) 12:39:39.85ID:rL+xXSFj0
>>123
先ず中盤にパサー専門家はいらん。
ラインの上げ下げを鈍足選手に合わせる必要もない。
0125
垢版 |
2018/02/05(月) 14:51:13.68ID:I6yOgpIu0
最終ラインと両サイドがポイント。
最終ラインが下がった状態にさせられたら日本は終わり。
相手の戦術的勝利。

サイドで優位に立って、最終ラインもきちんとあげる。
その上で中央突破なり、相手ストライカーにやられたら文句言わん。
ちゃんと戦って負けたと評価する。

攻撃の為に残っておきたいのはわかるけど
ボール奪われたら即帰陣。
サイドは運動量凄い求められるけどしょうがない。
久保が出るなら、ガス欠になるまで走るか注目。
0126
垢版 |
2018/02/05(月) 19:47:23.96ID:bUs4xJHm0
おい、平スト

コロンビアに勝つ戦術を語ってみろや
0127国民一般
垢版 |
2018/02/06(火) 00:40:28.14ID:wlpmq0gA0
>>126
両サイドで勝てなければ勝機なし。
中央でコネコネしている場合ではない。
0129フェニックス
垢版 |
2018/02/10(土) 16:24:15.25ID:R2McT8E10
◇ロシアW杯予想登録23人

予選プール
第一戦第三戦スタメン11人[一軍]
FW
武藤
MF
乾・香川・柴崎・中島
アンカー
長谷部
DF
長友・槙野・吉田・酒井宏
キーパー
川島

予選プール
第二戦スタメン11人[二軍]
FW
南野
MF
奥川・久保裕・森岡・伊東
アンカー
小林
DF
酒井高・森重・鈴木・今野
キーパー
中村

経験の一軍若さの二軍で特徴分けをした
控えキーパー1人・小久保玲央ブライアン加えメンバーは既に確定的と言っていい

※以下残念ながら選外となりそうな方々

FW
大迫・ハーフナー・岡崎・浅野・川又・小林悠・杉本・柿谷
MF
原口・堂安・久保建・宇佐美・清武・本田・鎌田・中村俊
アンカー
山口・中村憲・遠藤・阿部
DF
昌子・内田

大迫原口を入れられないのは痛く清武や山口といった予選功労者が選ばれないのは議論を呼ぶだろう昌子川又外すのもね
岡崎本田は必要だろうとか浅野じゃなくて伊東か?とか天才久保建英や成長著しい堂安を連れてけって声も出るでしょう
もっと言えば内田や憲剛が居る安心感や色々言い分はあるだろうが実力での予想

一つだけ読めないのがハーフナーマイク
高さは極めて魅力的で意外性がある選手
この人をハリルがどう見るかで変わるが大迫川又ハーフナーを選ぶなら勝てない
0130
垢版 |
2018/02/10(土) 23:54:28.13ID:kaaw5A540
>>127

両サイドで勝つには、具体的にどーすれば
0131国民的常識
垢版 |
2018/02/11(日) 13:52:28.29ID:r4YXiKFF0
>>130
日韓戦観てのとおり。サイドで勝てないからサイドオープンに出せない。
高さで有利と見て、両サイドに給弾し続ける韓国に防戦もままならない。
二列目、三列目としてゴール前や相手選手に詰めるべきが、中央で大渋滞とか、国民的にはまたかとなる。
後ろからのグラインダーにも、クロスが上がったと実況している日韓戦の実況アナにも悲哀が籠っている。
両サイドのキープ力だけではなく、戦術的にも
中央パサー起点、預ける一辺倒ではなくて、効率的に消耗させられる技術は必要だろう。
高さに対する信頼性、強気な給弾も足りない。
後ろからCFに放り込むより、サイドチェンジのロングボール。
相手をよく観て仕掛けなければ、日韓戦のように消極的な印象だけが強くなる。
0132
垢版 |
2018/02/13(火) 07:09:59.31ID:a6I/Mb1J0
もう韓国の戦術を真似した方がマシだなw
0133
垢版 |
2018/02/13(火) 10:48:53.24ID:i610zbZk0
>>132
韓国の真似する意味がわからん
0134超一流
垢版 |
2018/02/14(水) 22:11:52.83ID:TmXWCxEJ0
お前らレベル低い四流カスは、俺様みたいに世界一を目指して努力している意識高い系を見習え
意識低いヤツは何をやってもダメだ


超一流の俺様は、近いうちにレアルマドリードの監督になる予定だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況