X



フォーメーションスレ part17

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0219
垢版 |
2020/12/08(火) 17:46:05.10ID:7K164TJS0
何をするかって決める時に全部は難しいから取捨選択するわけだが日本はこの選択をする時点で間違っているよね。
その間違いには気が付かず、ずっと継続すればそのうち上手くいくよという見立てから変えようとする考えがないのが弱いままの理由だよ。
毎回上手くいかず原因すら探れず、次頑張りましょうって同じ事を繰り返して成長しない。
まるでスペイン人がイングランドサッカーをやってるみたいに日本の特徴を無視した日本に合わないサッカーを続けているよね。
個を伸ばすって言葉では言うけど仮に全員が個が伸びたところでその上昇値は微々たるもんだよね。いくらそこを意識して何十年計画で徹底したとしても日本人が日本人であることは変わらないわけで、その微妙な変化の為に本来の特徴である日本のやるべきサッカーを捨てるなんて1番やってはいけない事だよね。
日本の長所、短所を理解し、そこから何が出来るか、すぐ出来ることか時間がかかることかの選別等含めもっと考えなきゃならないよね。
間違っても敵が陣形整ったら日本は崩せないから早く前へ行こうなんて考えを持たない事が必要だよね。日本は全体を考えないから自滅してるだけで、ここの考えを柔軟にすればもっとスムーズにいくのにな。
どんなに練習してもどんなに個を伸ばしても日本は常に敵に寄せられたらサポートがいるんだよね。どんなに強くなっても日本は日本人なんだから敵と1対1になれば味方のサポートがいるんだよね。
どんなサッカーでもずっとこれは変わらかったよね。もがいて色々試して1つずつこれではないと確認しながら消去するもどかしいやり方もいいけどわざわざ試さなくても考えたらわかるよね。日本の特徴とは何か、長所短所とは何か。
では何をしなければならないかわかるよね。
はっきり言って今続けていることは完全に捨てていいよね。3バックも4バックももう試し尽くしたでしょ。不慣れな3バックへシフト変更中だけど慣れてる4バックに戻すのか3バックを極めるのか自由だがそれでどう上手く行くんだ。まぁまだわからないなら色々試すのもありだけど答えはそれじゃないからね。
0220
垢版 |
2020/12/10(木) 08:08:39.70ID:bR20+jae0
日本はいったいいつまで良い縦パスなんて言ってんだよ。
縦パスを出せば前へ行けた気にでもなってんのか。その性質とはどんなものか。
そのほとんどは孤立した個で戦う状況、つまり味方FWが敵を背にしてキープする形となる。
そしてその多くはワンタッチ目から負けていてそれがパスミスやボールロストとなっている。
単純に言えば日本の速い攻めとは縦にボールを出す事、そして後ろを向いてキープする事、極めて上手くいくはずもない罰ゲームみたいなサッカーをしている。
これのどこが速いのか考え直さなければならない。
FWが得意ではない個の勝負で味方へのパスコースを探す時チームの状況はどうなっているか。
前へ前への意識により周りはハードワークと称してオーバーラップを試みる。
それは同時にキープからの後ろへのパスコースが少なくなることを意味するが、さらにその次の為の前へのターゲットが増える動きを考慮しての前への走りを優先させた形だ。
しかしよく考えて欲しい。これはものすごくリスキーで日本が好きなギャンブルサッカーの特徴でもあることを。
まず後ろへのリターンでボールを受けた味方ははたして前へ出せるのか。そのパスコースは可能性が非常に低い無理なパス、もしくは正確なパスを求められる状況だということ。
日本はパスが通った時の状況は考えようとするが仮にパスが通らなかった時の状況は考えていない。パスが通る場合より通らない場合の方が多いにも関わらず見ようともしない。
日本の速い攻めとは名前だけで実際には無理矢理早く攻めてるだけ。
日本に不利な個を用いて可能性が非常に低いリスキーなパス、さらにハードワークも要するサッカーをしているに過ぎない。
当然その状況はパスカットされる率が高くハードワークによって崩れた陣形も加わり、脆すぎるほどの守備陣形が作られている。
何度もいうが日本はプレスで敵を囲みサポートが必要なのにもかかわらず、この時点で守備陣形が作れていない。カウンターをされるのは不運でもなければ相手が強かったわけでもなく自分達が自ら選んだサッカーが招いた必然事項だったのだ。

可能性の低い一発勝負の連続プレーから数少ないチャンスで精度の低いクロスを上げ、ピンポイントでしか合わせられない一発勝負の単純攻撃。これが日本代表の戦い方だよ。
どう考えても続ける理由がないよね。
0221
垢版 |
2020/12/10(木) 12:10:59.32ID:wkTmZfMO0
あなたの思いを反映した人員配置を記載してほしいな
そうしたらあなたの思いが詰まった長文に目を通す人もでてくるんじゃないかな
0222
垢版 |
2020/12/10(木) 15:41:01.68ID:Nj/D2EJ+0
>>221
そうしようか。
もっと比較対象も欲しいからそっちの配置も記載してお互い比べようぜ。
それでいこう。
0223
垢版 |
2020/12/10(木) 19:22:33.33ID:Nj/D2EJ+0
まぁ答えを言うのも言わないのもどっちでもいいんだけど、別に誰が読もうか拒絶しようが知らんというスタンスだからね。
きっと出てくるんじゃないかな。けど俺はそんなのを求めてないんだ。誰かしら読めばいい。
むしろ答えなど読まないで欲しい。そう思っているのだよ。
逆に答えを言わないでという声もあるだろうね。ポンと言ってしまえばそこから何か見えるのか。答えを知ることでわかることもあるだろう。そんな事も含め最低限のヒントを与えてるに過ぎんからね。
既に配置なんて用意してるわけでもっと説明したいんだがそれをどうするかは今後次第で決めるよ。5バックでこれだけ説明したらどうするのか答えが見えてきた人もいるんじゃないかな。
まぁどっちにしても今のシステムは全然ダメだよ。
0224
垢版 |
2020/12/11(金) 14:56:02.87ID:JGS/yl1I0
誰もが分かってることは日本代表がこれではダメだということだよね。
ここまでは全会一致なわけだよ。
じゃあそこから何をするかって話になるとそれぞれの意見ややり方が違ってバラバラになるんだよね。
なんでバラバラになるのかっていうとシステムに当てはめて無理矢理はめようとするからだよ。
4バックが好きな奴は4バックでしか考えられない、3バックが好きな奴は3バックでしか考えられない。誰しもが基本的にこのどっちかでシステムを考えるわけだけど何故それを選んだのかのかと聞かれた時に大した説明は出来ないよね。ただ自分が好きなシステムに当てはめただけで日本代表のことなんて考えて選んだわけではないからね。
仮に「いや、俺は考えて選んだんだ」って言ってもその考えは不正解だからあとは自分がどうするかだよね。
頑なに自分の意見を曲げず貫くのか、それとも柔軟に変えることの勇気を持つのか。そこまでは性格もあるから他人がどうこう言えないけど違うものは違うからね。
俺なんか4バックでも3バックでも日本代表に合うシステムがあるならそっちでもいいと思うよ。けどそんなの無いよね。何十年も試して色々やってきた経緯があるわけだよ。
それなら誰か1人くらい過去の経験をまとめて4バックでも3バックでもいいから完璧なシステムを作ればいいのにやれてないよね。
つまりそういうことだよ。
何故ダメなのかもいくつか説明したよね。細かい部分でいえばまだいっぱいあるんだがキリがないからね。
センターバックがロングフィードしてサイドラインに超えるボールも何度も見てるよね。
あれも都合の良い解釈で「サイドチェンジだ」とか「惜しい、繋がればチャンスだったのに」って誰もがそれで納得してるよね。それも違うからね。センターバックがパスを出す所がなくて困っているだけだからね。中澤にしても闘莉王にしても槙野にしても吉田にしてもセンターバックは毎回パスコースがなくて困っているのに問題にすらしてないよね。
ちゃんと本質を理解しないと考えても答えなんて見つからないからね。
0225
垢版 |
2020/12/13(日) 10:45:51.42ID:sKUm3BVP0
1番悪いのは変える必要があるのに変えずにそのまま継続しちゃうことだよね。
何を変えたらいいのか分からないとか今のままを継続すれば上手くいくという訳の分からない理論で正当化して変えない道を選んでるよね。
だって変えない方が楽で考えなくていいわけだし。
サッカー関係者の8割はそこの疑問すら持ってなくて、残りの2割の中に変える必要があるけどどうしたらいいのかわからないからそのまま放置、もしくは色々試し中って感じだよね。
中田なんかもその2割に入ってて常に日本代表のサッカーのやり方に疑問を持ってたよね。
結局は何をどうするのかわからない、けど何かを変える必要があることはわかる、そんなだったよね。最後のブラジル大会ではこれでもかと言わんばかりに走ってヘトヘトになってたよね。あれ完全に日本代表のサッカーのやり方に対する皮肉だからね。
簡単に言えばこんなサッカーでいいのかっていうメッセージなんだよね。
トルシエの時もあったよね。なかなか3バックを受け入れられない選手なんかもいたよね。
気持ちはわかるけどね。ヨーロッパのサッカーやりたいよね。5バックなんて辛気臭くて引きこもりサッカーだと思って食わず嫌いもしちゃうよね。
まぁそういう姿勢が考えもせずやろうともせずの日本代表になってるんだけどね。
どうせ次の試合も何も変えず前の試合と同じことを繰り返すだけなんだろうけどさ。
それならそれもありだよね。とことん継続すればいいよ。
0226
垢版 |
2020/12/15(火) 09:03:43.57ID:w8T8Rk+n0
日本って今やっていることがどれだけ無意味か分かってないんだよね。
各試合ごとに敵もそのシステムも違うからという理由で何故か相手に対応を合わせたがるよね。対応じゃなくて自分達のシステムを捨ててシステム崩壊させて相手が勝ちやすいように仕向けてるだけだよね。
捨てるだけならまだしも捨てても対応が間違ってるなんてこともざらだよね。まさに自滅してるだけ。
自分達のシステムを捨てるってことは用意してきた全ての練習時間や連携なんかも捨ててるんだよね。当然それをするからほぼ無策状態だよね。
敵に合わせなくていいからまずは自分達がやりやすい形をやれ。
5バックが守備的なんて思想も見方を変えれば、確率が低いプレーの連続からの単発攻撃4バック、3バックの方が守備的だよね。ビルドアップから全体の距離を保ち守備ラインを徐々に上げて波状攻撃する形を作らないからこぼれ球も全部敵に拾われてるよね。
最初から上がってしまっているからサイドやポストの選手なんて上がった状態から下がってボールを貰うよね。敵も付いてきたらボール受ける時にはぴったり張り付かれて前すら向けないよね。守備的が嫌とか言いながら守備的なことやってるよね。
雰囲気やイメージだけが先行してるけどもっと中身がある実戦的なシステムやろうや。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 12:44:21.73ID:tKnneo0n0
ドルトムントがボコボコにされたので

ーーー南野ーー久保ーーー
ーーー鎌田ーー田中ーーー
原口ーーー遠藤ーーー宏樹
ーー冨安ー吉田ー板倉ーー
ーーーーダニエルーーーー

参考
【ハイライト】 ドルトムント×シュトゥットガルト「 20/21 ドイツ ブンデスリーガ 第11節」
https://youtu.be/uDPh3qfiV-g
0228
垢版 |
2020/12/16(水) 14:07:06.90ID:rAwSzHdL0
352やるならそれこそ大迫入れないとメリットがない
0229
垢版 |
2020/12/16(水) 14:20:13.72ID:7BuXnRQT0
>>227
まだ南野とか言ってる時点で御里が知れるな
0230
垢版 |
2020/12/16(水) 20:36:18.36ID:7FoKMaph0
そうそう。
大迫が居るってことは外国人と対等にキープが出来る選手が居るってこと。
いわば日本代表に外国人が入ったみたいな感じだ。まぁトータル能力としてはあくまで外国人の劣化バージョンだから通用とまではいかないけどある程度誤魔化せてた程度だったよね。
ドルトムントだって味方は外国人だからそこでのサッカーと日本代表のサッカーは全く別物だから引き合いに出すから勘違いするんだよ。
日本人だけで外国人と戦う場合は違う形が求められることはわかるよね。
そこの話をしないといつまでたっても強くならんぞ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 05:01:46.73ID:JWdtlTQk0
4-3-3、4-5-1が一番攻守のバランスが良いので

ーーーーー大迫ーーーーー
三笘ーーーーーーーー久保
ーーー脇坂ーー田中ーーー
登里ーーー遠藤ーーー酒井
ーーー冨安ーー昌子ーーー
ーーーーダニエルーーーー
0232
垢版 |
2020/12/20(日) 14:48:22.73ID:XB501cx60
全然バランスが良くないのにバランスが良いって勘違いするから弱いままなんだぞ。
ビルドアップが苦しくてパスミスばっかりするのはバランス悪いよね。
カウンターリスクも高くてバランス悪いよね。
そういうとこだよ。いつも日本はそれで合ってるんだと考えてしまい突き進むから例え違ってた事に気がついても変えられず4年に1回ずつ反省するだけ。
どのフォメでも1番攻守のバランスが良いと言ってしまえばそのフォメがバランス良いことになるのか。止まった状態の全配置がいい感じだからバランスが良いとかって決めないこと。バランスが良いのなら攻守の動きも含め言わないと。そのフォメの動いた時のバランスも想像してみ。めちゃくちゃバランス悪いから。
0233
垢版 |
2020/12/23(水) 15:09:44.01ID:m21jULBD0
考えも無しに適当に451とか433とか決めるのはそろそろ卒業しようぜ。
そのフォメが機能するのか過去やってみてどうだったのか今後もやるのに適しているか、そこまで考えて決めなきゃ同じ失敗を繰り返してるだけだぞ。
そんなの積み重ねても経験なんて増えないからね。
そのフォメをすることにより何が良くて何が悪いのかも把握して、どこかを妥協するにしてもそれが何なのかまで見ないと日本代表は強くならんよ。
全部なんとなーくで4年に1回1つのテーマ決めてるだけでほぼ一緒の事やってほんと無駄だからね。
0234
垢版 |
2020/12/25(金) 21:30:24.82ID:j/vYplGU0
誰々を試せとか言ってるようではダメだぞ。
勿論選手を見ることは大事だ。ただ大迫の件でも説明したがそれはオプションにしかならないって事。
大迫が居ない時どうするのか過去を見ればわかるが大迫が居なくてもポストに当てるサッカーをやってるよね。当選大迫じゃない選手はキープ出来ないからその時点で成立しなくなってるんだよ。
それよりも誰が出ても必要な最低ラインの基本の戦術を変えないと意味がない。
この戦術が過去幾度と試したどの戦術も日本代表に合っていない為に上手くいってないよね。
最近なんて特に謎の固定観念フォメに新しい選手を当てはめただけの選手交代ごっこをしてるだけだよね。
馬鹿みたいにいつまで同じ動きをやって失敗を繰り返してるんだよ。
考え方を変えないと進まないぞ。
0235
垢版 |
2020/12/25(金) 22:15:55.54ID:j/vYplGU0
例えば大迫を戦術に取り入れるやり方をするとどうなるか。
みんなのイメージは良いイメージだよね。大迫がキープしてタメを作って攻撃するみたいな。
けど実際にはキープ出来ない事や何回も繰り返せばマークがキツくなることもあるよね。
そうなると日本はどうしたらいいのか分からなくなってしまうって言うのがずっと続いてるわけさ。
多分誰も言えないよ。そうなった場合どう違う攻めをするのか。日本は何にも出来なくなって無戦術で手探りプレーをするだけだよね。
そういうサッカーを選んでるわけだから当然苦戦するに決まってるよ。
当たり前だと思ってた思考は捨てるべきだね。選手を変えたら一見変わったように見えるというか実際変わるんだけどさ、そこはプラスアルファの意外性の戦術というのかな、本来の戦術に入れては行けないわけさ。
基本の骨があってその上で選手の能力という肉付けをしなけりゃ強くはならん。
上っ面の肉だけハリボテ戦術とか脆すぎるからもう卒業しなよ。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 12:43:58.60ID:A74z6J2x0
サッカーはダイアゴナルランが効果的
WGはダイアゴナルランが一番やりやすい
一対一からのシュートもWGの位置が一番やりやすい

参考
Ajax●チャンピオンズリーグ準決勝への道2018/19
https://youtu.be/DFvj6oFhDbw

Thomas Müller Analysis - What Makes Him Bayern's and the Past Decade's A...
https://youtu.be/Khy5kRmEe7Y

マネとサラーはロッベンを超えた。リバプールのWGが得点を量産する理由とは?【クロップ流・偽ウイング(2)】 | フットボールチャンネル
https://www.footballchannel.jp/2020/12/27/post403796/

サッカーを進化させた理論体系「オランダメソッド」の逆襲
https://www.footballista.jp/special/37106
0237
垢版 |
2020/12/27(日) 14:36:27.13ID:etGm0t+I0
ほんとに話題がしょぼいよね。
本スレの身長フィルターで決めようとか馬鹿げてる上に身体測定ランキングとかそれがなんなんだよって話まで言及されないよね。
センターバックで背が高いのは大事だけど頭の悪い奴は使えんぞ。そんな話の前に色々もっと日本代表の為に話すことあるだろうに。
自称分析者レオザ?とか知らんけどそいつも所詮完成されたサッカーの答え合わせしてるだけだからな。この監督はこういうサッカーをやってるんですよってサッカー経験者なら見たらわかるよね。まぁ厳密に言えばプロでもわからない人もいるし素人でもわかる人もいるしセンスがない奴はわからんってだけだよ。
それが凄いのかの判断は個々自由だが答え出されてこれが答えだよねっていう分析があってその分析に賛同するのか反対するのかただそれの言い合いとかくだらないよね。
そもそも海外サッカーに所属する日本人も、外国人10人と日本人1人のチームのサッカーだよね。ほぼ外国人のチームに日本代表のサッカーが合うわけないのに分析してどうすんのさ。
もう答えは教えたよね。5バックが日本代表に合ってるわけだけど5バックを分析するのがお正月の宿題だからね。
来年は新しい日本代表のサッカーを期待してるよ。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 15:06:51.53ID:nO6V3lRn0
343は433のアンカーがCB化した形
352はビルドアップに優れているが、ペナルティーエリア内でのシュートに課題がある印象

参考
【定点観測】クーマンバルサの現状は? 新システム解説も!
https://youtu.be/RRNL5DSQRJI

実際どうなの? ピルロ監督率いるユーヴェを解説!
https://youtu.be/uDXBOJ4ts3o
0239
垢版 |
2020/12/30(水) 14:21:51.53ID:xT2D7NJf0
343は433のアンカーがCB化した形っていうのは説明不足だな。厳密に言えばこの世にある物質や構成などは似ているものが存在し、互換性があるものがある。その数値により互換性が高いのか低いのかの振り幅もある。
343と433は別物だが似ている故に互換性が高いってだけ。だから全く同じものとして言い切ってるのは間違い。
352のビルドアップも優れているだけじゃわからない。比較対象としてどれより優れているのかまで言うべき。ペナルティエリア内でのシュートの課題というのも抽象的過ぎて説明不足。曖昧な表現な上に「印象」を使ってるのはもはや意味不明。
「なんかよくわからんけどペナルティエリア内のシュートがなぁ…」って言われても困る。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 16:33:29.90ID:gCnT0ETL0
マネとサラーがロッベンより得点を量産できる理由は?

 これを典型的な逆足のWGと比較するにあたって、再びロッベンを例にとってみよう。ロッベンはアウトサイドからカットインし、相手のDFラインに対して仕掛けていたが、そういった攻撃の動きに続くシュートの多くはペナルティーエリアのかなり外から、あるいは得点に繋がる可能性がより低い角度から放たれていた。

 その結果としてロッベンは、スーパーゴールを決められる選手ではあったが、ゴールを量産する選手ではなかったと言わざるを得ない。ロッベンのプレーのハイライト集は、ペナルティーエリア外の遠いエリアからGKの届かないコースへ曲げたシュートで溢れている。

 だが、マネとサラーの取るポジションは、高いゴール期待値を持つ得点チャンスの創出に繋げられる可能性がはるかに高いものとなっている。ゴール期待値というのはピッチ上の各エリアからのシュートが得点に繋がる可能性を評価することを目的とした指標だ。

 この指標を算出するモデルは、無数のゴールチャンスを比較することを目的として構築され、それぞれのシュートが得点に繋がる可能性の高さに基づいて0.01から1.00までの値が段階的に割り振られている。例えば前述のロッベンのシュートの場合であれば、得点に繋がる可能性のパーセンテージは低いということになる。マネやサラーが位置するポジションからのシュートは、得点チャンスのパーセンテージがはるかに高い。

 リバプールが補強戦略において先進的な指標やアルゴリズムを利用していることを考えれば、サラーやマネのように期待値の高いエリアからシュートを放つことができる選手を優先的に補強しようとしていることも驚くにはあたらないし、当然ながら彼らがそういった効果的な特性を最大限に発揮できるような構造の中で起用することも実行している。

https://www.footballchannel.jp/2020/12/27/post403796/
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 16:42:27.26ID:gCnT0ETL0
>>239

意味が分からないのはサッカーもサッカーゲームも未経験だからだろうな
まずは、ウイイレやってみろ
フォーメーションの特徴が分かるから
0242
垢版 |
2020/12/30(水) 16:49:01.03ID:rCxUFWa70
>>241
人が何が意味がわからないのかも理解しないとな。
意味がわからないのは違うもの同士を同じとしてるからだぞ。
センターバックがアンカーに入るのとアンカーがセンターバックに入るのはお互い違うからな。それを同じとするのは知識が足りない奴だろ。その違いもわからないようでは話にならんのだが。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 17:05:53.35ID:gCnT0ETL0
同じなんて書いてないんだが・・・
俺もお前が思っているようにだた似てると書いただけなんだが・・・
0244
垢版 |
2020/12/30(水) 17:13:45.15ID:rCxUFWa70
>>243
同じという言葉を使ってる使ってないの話じゃない。だから説明不足って指摘してるし。
似てるって事は違う部分もあるわけじゃん。そこから生まれる優位性というのかな、何故433のアンカーとしてではなくわざわざ343にしてアンカーをセンターバックに落とすのか。その違いをみんなに分かりやすく説明した方がいいと思っただけなんだ。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 17:55:42.93ID:gCnT0ETL0
>>244

分かりやすく説明したコラム

プレミア独走コンテ・チェルシー“理由”は3バックだけにあらず
https://www.footballista.jp/special/34285
0246
垢版 |
2020/12/30(水) 19:31:09.52ID:rCxUFWa70
結局何が言いたいのかわからん。
チェルシーの3バックが上手く機能してたって話話はいいんだけどその説明がなんなのさ。そりゃチェルシーの選手に合ったシステムだからチェルシーには当てはまるけど日本代表には当てはまらないから代表板でチェルシーシステムを載せてどうすんのさ。
日本代表が同じシステムでやっても同じにはならないわけだし日本人の長所や短所とか無視しすぎじゃね。
各リーグの優勝したチームのシステムを載せてこれが最強システムだと分析したらまるで自分が最強システムを構築したみたいな気にでもなるんか。
やるならチェルシーの3バックから分析して日本代表にどう組み込むのかまで言ってくれ。
0247
垢版 |
2020/12/30(水) 20:33:02.86ID:YyUFytnl0
残念なスレになっちゃったなぁ…
シンプルな表記から
あれこれ想像するのが面白かったのに…
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/31(木) 15:41:30.05ID:8rambFUX0
>>246

つまり、チェルシーの場合3バックにしたことで守備力が向上しビルドアップも向上した
アンカーより左右のCBからのパスの方が効果的だった
日本代表に当てはめると吉田を3バックの中央に置くことで吉田のカバー能力が活かされビルドアップも向上した

参考
ロングハイライト 【16-17 EPL】 チェルシー × レスター
https://nico.ms/sm29843444

≪16-17EPL:第11節≫ チェルシー vs エヴァートン
https://nico.ms/sm29983138
0249
垢版 |
2020/12/31(木) 23:07:32.62ID:s5VtjAbi0
>>248
そういうことじゃない。
チェルシーでも4バックをやる。その場合何故守備力が向上しビルドアップも向上するのに3バックを捨てるのか。アンカーよりセンターバックの方がターゲットが多い事とプレーする余裕があるから効果的なのは当たり前。
日本代表で3バックをやった方がカバー能力とビルドアップも向上するのに未だ4バック推しとか居るんだがそこにはそれぞれ特徴があるよね。
それらを全て踏まえた上で日本代表にはどのフォメが合うのかって結論が必要だよね。
逆にいえばビルドアップは出来なくなるけど4バックでとっとと前に出して走ろうぜってサッカーを続ける奴にもそれなりに理論があるわけじゃん。それらの理論を超えるほどのものがチェルシーシステムにあってそれが何なのかまで見ないとならない。チェルシーシステムを出すって事はそこまでわかって言ってるのか。それがないならチェルシーの成功例の紹介止まりだよ。
0250
垢版 |
2020/12/31(木) 23:26:38.71ID:s5VtjAbi0
必要なのはチェルシーシステムではなく、それだけシステム分析が好きならそれらを全て把握した上で日本代表にはどういうフォメがいいのかまで答えを出して欲しい。
多分わかるはずだよ。日本がどんなサッカーをすべきか。俺はそれらを全て把握し5バックに辿り着いたんだけど未だ誰もそこまで考えてないからまずは考えるキッカケを与えてるに過ぎん。別に嫌味とかではなく適当にフォメ載せて選手の入れ替えを繰り返すだけのゲームから脱却して欲しいからね。まぁ現状を変えたがらない人にとっては面白くないんだろうけど決して今のサッカーが良いわけではないからね。はっきりいって今やってるサッカーは日本が苦手で不得意な事のオンパレードだからね。当然難しいし上手くいかないよね。まずはそこに気がつくかが大事だよ。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 15:00:44.10ID:443Ui+Xd0
お前がフォメ貼れよ荒らし
3バックも5バックも陣形は同じやんけ、アホなんか?
それとも352(532)信者か?

>>205
>>89
0252
垢版 |
2021/01/01(金) 15:37:41.26ID:IX2ZSb230
>>251
同じだと思ってる奴はお前だけだよ。何故2つ存在してるのか理解したら同じじゃない事くらいわかるでしょ。
自分で2つ言ってるじゃん352と532ってさ。そこには違いがあってお前はそれを見えていないから同じとしてるだけだよ。
フォメを貼れよっていうがその前に考えも無いフォメを貼るのは荒らしだろ。今までそうやって適当にフォメだけ貼って中身がない指摘されても答えられないようなフォメだからそれは違うと問うてるんだぞ。色々考えての事かと思ったら何にも考えがないただの何処かのクラブのフォメをパクって貼るか、決められたセオリーに選手を当てはめただけで日本代表の事なんて考えてもいないハリボテフォメだろうが。
そんなもん貼らなくていいんだよ。
チェルシーの選手と日本代表の選手では身体能力や色々な上手さ速さが違うわけだよ。ってことはチェルシーのフォメを持ってくるだけでは同じにはならないだろ。チェルシーでは通用しているシステムも日本代表がそのまま使えば通用しない事もあるんだよ。そこまで見ないと持ってくるだけでは話にならん。
0253
垢版 |
2021/01/01(金) 15:43:35.69ID:Ykt/G84R0
代表5バックはレアル2軍?とやった時を思い出す
本当トルシエは面白かったw
0254
垢版 |
2021/01/01(金) 16:03:29.31ID:LomEscSl0
そんな疑問すら持たないから適当にフォメ貼ってただけだろ。
俺はそこまで踏まえもっと先を見て全てを把握した上で日本代表に合うのは5バックだよって答えの一部を教えてるんだぞ。
答えを発見するにはもっと考えないとならないと今説教してるわけさ。少なくとも現状に疑問を持ち何か変化をする気持ちを持とうや。
別にいいんだぞ4バックが好きなら4バックでも。俺も散々4バックでも考えたが日本代表では無理だとたどり着いたからな。まぁ4バックで最適解があるなら言ってみりゃいいよ。絶対日本代表には合わないから。
とにかくまずはもっと考えて考えて考え尽くしてからフォメを貼るべきだろ。考えないから全部同じ動きだと思っちゃうんだろ。
0255
垢版 |
2021/01/01(金) 16:07:21.56ID:LomEscSl0
何にも考えてない奴の頭の中ってさ3バックも4バックも同じだという思考だよ。
実際考えずにその2つがどうなるか頭の中で動いてみ。同じ動きの同じサッカーで配置が違うだけじゃんって思うから。
何回も言うけどまずは考えましょうね。
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 22:55:47.15ID:443Ui+Xd0
御託はいいからフォメ貼れよw
どう見ても長文荒らし
0257
垢版 |
2021/01/01(金) 23:38:58.11ID:4lmV7qiD0
5バックにした場合ってどのポジションの選手が幅取るん?
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/01(金) 23:54:22.87ID:443Ui+Xd0
そもそも同じ人数である以上、本質的には総合値でフォーメーションの優劣はない
0259
垢版 |
2021/01/01(金) 23:57:42.07ID:Ykt/G84R0
5バックの人は自分でオンラインサロンでも主宰して似たような熱量の人達と議論する方が有意義だしハッピーだと思うがなぁ

少なくともこれまでの書き込み内容見てたら、ここでは誰も5バックの人と意見交換したいとも議論したいとも何かしら学びたいとも協力したいとも思わねーだろうし、本人としても後ろめたさを拭えないんじゃねーの?
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:16:44.68ID:RVXdwbGV0
Webサカとかはフォーメーションを上手く表現してると思う

フォーメーション一覧
https://w.atwiki.jp/web_soc/pages/1073.html
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 00:36:58.67ID:RVXdwbGV0
>>252
>>254

5バックといば2014W杯のオランダだな
この時のロッベンとファン・ペルシはチェルシーのアザールとジエゴ・コスタより凄い選手だったぞ

【伝説の試合】オランダ、王者スペインを5-1で粉砕 W杯2014 https://youtu.be/u_Sa60rQ9SU
0262
垢版 |
2021/01/02(土) 11:26:11.58ID:vAyAYrBI0
>>256
答えを知りたくてウズウズしてるカンニングマンだね。荒らししか言えないとかアホなん?
そんな事言う暇があるならお前も日本代表のフォメを考えろや。そもそも同数人数というかサッカーは11人スポーツだから人数による優劣がないのは当たり前なのにわざわざその説明いらんだろ。そういう所が考えてないって言われてんのさ。選手の能力やフォメによる相性を無視して人数が同じだから優劣はないよっていうことの意味って何?言ったよねチェルシーと同じフォメを日本代表に持ってきても通用しないって。サッカーの話をしないお前は荒らしだからな。


>>257
まず日本代表に必要な事は幅を取るということよりも全てにおいて味方同士の一定の距離確保でパスのサポートによるビルドアップの向上と守備時のプレスに対する人数確保が求められる。今の日本代表のサッカーというか今までのサッカーはここを捨ててるわけだよ。
人数が揃ってるのにプレスが弱く守備が弱いと思った事あるよね?それに対するルールなんて決まってなくて考えていないから何していいのかわからない状態が発生してるんだよね。
日本代表ってパスミスが多いとかすぐボールロストすると思わん?その原因もここだよ。接触プレーを回避すべく早めのパスが必要なのにも関わらずその態勢にはなっていないからちぐはぐだよね。
それらを視野に入れながら同時に幅を取るにはどうするのかまで考えないとならないわけだがまだ誰もそこにはたどり着いていないよね。まず今のままが全てだと思っていて変える気がない疑問すら持っていないっていうのが問題なのにね。
まず日本代表の場合その時々でウイングバックだったりサイドバックだったりするわけだがそれプラスもう1つ前のサイドに選手を置きたがるよね。ビルドアップ時やサイドバックの上がりの為に必要なんだけど繋がった場合でしか考えないてないよね。繋がらない場合って要は日本は数的優位が必要なのに何サイドでサボってんだよって感じの状態になってるんだよね。はっきりいってサイド2枚ずつ両サイドに4枚も使ってる暇はない。話が長くなるからやめとくけどこういう事まで考えないとならない。
0264
垢版 |
2021/01/02(土) 14:16:56.87ID:vAyAYrBI0
今やってるサッカーってさ、ある程度ビルドアップを捨ててるよね。その代わりに無理矢理幅を取ってターゲットを置いて早く前にボールを当てて攻める事を優先してるわけよ。これって要は後ろに人数掛けたくないという固定観念から来る謎の攻撃サッカーという名の実質パスミスサッカー理論と前ばっかり行くから後ろで繋げられず後ろにはサポートが足りないから取られる前に前に出しちゃえっていうサッカーだよね。元はと言えば繋げられる形を捨ててるわけだから当然そうなるのに毎回毎回上手くいかないって原因すら掴めてないわけだよ。
5バックでは両立出来るんだがそこまでわかるかな。とにかくもっと考えるんだ。
0265
垢版 |
2021/01/02(土) 14:33:33.49ID:vAyAYrBI0
ベルギー戦のカウンターなんて未だ覚えてるだろ。普通に自陣に向かってダッシュして守備をするサッカーとか有り得ないからな。練習でそんな守備やってないのに本番でやるとか本当に何も考えてないと思うよ。全てが間違っていたという証明により反省するかと思いきや結局同じ事をやってるよね。まぁちょっとカウンターに警戒したからある意味進歩なのかもな。
必死の形相で新しい種目の自陣戻り競走をやったのも必然だよね。そんな事にも気が付かないから同じ過ち繰り返すだけなんだよ。
荒らしでも何でもいいけど事実だからね。後はそれを受け入れられるか拒否するかだけ。
未だ4バックや3バックで夢見るのもそれはそれで楽しいからいいんじゃないかな。今までみたいに苦戦するのも見るだけだし。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 15:11:06.92ID:RVXdwbGV0
サッカー強豪国でもリーグで活躍したら年齢関係なく代表に呼んでいるので

ーーーーー小林ーーーーー
三苫ーーーーーーーー家長
ーーー脇坂ーー田中ーーー
登里ーーー守田ーーー山根
ーーー昌子ーー冨安ーーー
ーーーーダニエルーーーー

参考
36歳クアリャレッラ、イタリア代表最年長ゴール記録を更新「仲間、ファン、監督に感謝したい」 | ゲキサカ
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?269822-269822-fl
0267
垢版 |
2021/01/02(土) 18:18:21.35ID:aC0xd/Fk0
433

三苫__岡崎__前田(直)
___鎌田___堂安___
______遠藤______
長友_冨安_吉田_酒井
____シュミット____

控え
三苫⇔乾
岡崎⇔南野大迫
前田⇔久保
鎌田堂安⇔大島江坂
遠藤⇔守田
長友⇔中山
冨安⇔森重
吉田⇔植田
酒井⇔室屋
シュミット⇔権田
0268
垢版 |
2021/01/03(日) 08:34:34.92ID:zt8ByQie0
それで行けるんか?
アンカーシステム前にやったよね。どうだった?何が良くて何がダメだったのか。
色々迷走してそこから再びアンカーをやる理由は?そこに明確な理由があるのかもう1度考えるべきだけどまぁ好きにしろ。
前3枚にどうやってどこにパスを出す?足元に出して敵を背にキープさせるんか。その場合周りはどう動く?
針の穴を通すような低確率のボールを裏へ出すのか?繋がるの?繋がらない時のチームの動きは準備出来てるの?またカウンターされない?それ以前に中盤は狙ってパス出せる体制になってる?
これらって1回目のチャレンジだよね。試合中は詰まる事が多々あるんだけどそうなった場合はどうすんのさ。ビルドアップは?動き切ってしまってもう停滞してみんな足元寄越せサッカーか、作戦には無い選手の判断でヒラメキだけでやるんか。またバラバラになるのが見えるぞ。
4バックに執着するビジョンまであってそれでいけると思うならそれで行け。
言い返せるほど自分のフォメが正しいなら自信を持てばいいけどな。
0269
垢版 |
2021/01/03(日) 15:41:21.58ID:MMRD6cbL0
結局さ、ほとんどの奴は細かい事なんて考えてなくてまずはどのフォメにするか選んでから無理矢理都合が良い解釈をしてるだけだよね。
アンカーシステムなんてのも最初は4バックを軸にっていう所から入って攻撃的なサッカーもしたいってエゴから3トップ気味にしてそれで終わりだよ。
もう最初っから4バックありきで考えて自ら可能性を消してる中で守備が弱いからアンカーでも付けようかなぁっていう程度の考えしかないよね。
ただ選手を入れ替えてパズルごっこをしてるだから何をやっても同じ課題に辿り着くし同じ失敗を繰り返すよね。
考えるっていうのは1回自分の好き嫌い関係なしに何が日本代表として必要で、何が今無駄なのか、継続すること、新しい事、全てを考えるにはフラットでなければ本当に考えたとは言えないよね。
0270
垢版 |
2021/01/03(日) 17:17:59.23ID:l3SYjnl+0
>>268
433採用の理由は、日本はポゼッションサッカーを志向しているからフィールド全体にバランスよく選手を配置でき、3バックなどに比べて多彩な攻めができる433が良いと思ったのと、三苫や前田直輝、久保乾など優れたドリブラーが沢山いる今の日本においてその能力を最大限活かせるのは433だからかな
今までのアンカーシステムは何がダメだったか、か。ハリルの433はそもそも戦術がハイプレスショートカウンターでアンカーやIHに求められるものが違ったから比較できないな
アギーレの433は中盤3枚よりも前線の3人(特にサイド)がしょぼかったから微妙だった。本田をウイングに置いたりしてたし、ドリブラーと呼べたのは乾ぐらいじゃないか?
ほとんどがウイングとしての能力が足りなさすぎたから攻撃力を発揮できなかった
その点今の日本は本当に良いサイドが揃ってる。中島だってコンディション良い時はめっちゃ抜けるしな
別に何がなんでも4バックというわけじゃなく、今クラブで輝いてる日本人選手の特徴と日本の志向してるサッカー考えると433の方が能力を発揮できるというだけ
0271
垢版 |
2021/01/03(日) 17:27:51.87ID:l3SYjnl+0
カウンターに関しても片方のSBが上がった時はもう片方は上がらずに最終ラインに残れば2CB+SB+アンカーが残ることになってカウンターでボロボロにされることは少ないだろうし、人選に関しても配給能力、守備力に長けた遠藤がアンカーに入れば攻守の安定性は高いはず。クラブでもアンカーやってるしな
0272
垢版 |
2021/01/03(日) 19:48:07.45ID:fm+B7V7+0
バランス良く配置というが3バックと4バックでバランスはどう違うのか。5バックだからどうなのか。そもそもバランス良く配置する事が正しいのか。当然それをすることでデメリットもあるわけだがそこは捨てるのか。
多彩な攻めが433では出来るっていうのも実際問題本当に多彩なのかさえ疑問だよね。逆に出来なくなる攻めもあるわけで多彩ではないよね。ドリブラーがサイドに張ってドリブルで抜くんだってイメージはわかるけどそこにドリブラーをそこに置くことでディフェンスラインと中盤は苦しくなるわけだけどそこは見捨てるわけね。
要するにドリブラーが豊富だからって理由でサイドしか見てないから他はどうでもいいシステムだね。
今までのアンカーシステムとどう違うの?ハイプレスとショートカウンターをしないアンカーシステムだとするなら何をするの?違うなら比較出来るわけだがそこの説明を頼む。
まとめると大したこと言ってなくね?
要はドリブラーが凄いから433で何とかなるって発想だけどそれで完成?
基本サイドバックは片方上がったらもう片方は上がらないよ。それでカウンターされてきたわけだよ。今までだってやってきてたよ。そこは何も変わらないわけだけどそれでどうカウンターに強くなってるって進化してるみたいになったの?その理屈がわからんて。
0273
垢版 |
2021/01/04(月) 12:58:16.52ID:kMfA6pga0
だから言ったよね。
全体の事を考えてる奴なんて世界の有名監督数人と俺しか居ないって。
だいたいの奴は自分のエゴをまず出すからおかしくなるんだよ。
攻撃的なサッカーやりたいとか4バックが好きだから4バックで考えたいとか特定選手の事しか考えないとかそんなんばっかり。
1回それを捨てて日本代表はどうするべきか考えるとこからスタートすべきだよ。
そうすりゃ自然と有名監督が考えたような日本独自の新しいシステムが生まれるのに現行のシステムに無理矢理当てはめようとするから上手くいかないんだよ。
さぁもっとよく考えてみるんだ。
きっと考えた先に今までに無い新しい動きも見つけられるはず。そこにたどり着ければ答えに近づくから頑張れ。
0274
垢版 |
2021/01/04(月) 22:56:25.32ID:GCttNmGe0
日本は海外サッカーに影響されすぎだよね。海外サッカーが正解じゃないからな。サイドアタックは近代サッカーでは重要だと言われているから重要だと思ってるわけだよね。それは海外の選手の場合で日本はそれほど重要じゃないからね。というかそこを重要視することで他の重要度が疎かなのが問題だよね。全く意味がないというよりも日本がやったらどうなるかだよね。普通に考えたら中央は人が多いから少ない手薄なサイドから敵の守備を突破しようとするのは物理的に定石ってだけだよ。
一方で考え方を変えればボランチさえ揺さぶれば中央なんてサイドより手薄とも捉えることが出来るよね。
ドリブラーを活かすって話にしてもサイドに張り付かせるってそれが全てだと思ってるよね。ドリブラーがサイドでボールを貰ってから何が出来るかは、海外の選手と日本の選手では変わってくるよね。
最初からサイドに張るのかそれともスペースを作ってドリブルエリアを拡大するのか、はたまた後ろから上がって敵にマークされるのを回避しながらサイドだけではなく中央にも行けるドリブルも視野にいれるのか。その選択肢はいくつもあるのにドリブラーをサイドに置くという単純明快な事でしかシステムを考えられないからいつも同じ日本に合わないイライラする糞サッカーになるんだろ。
サイドバックのオーバーラップもそうだぞ。あんな狭いエリアのハードワークなんて即刻止めるべきだね。わざわざ精度の低いクロスを上げる為にはカウンターのリスク背負ってまで敵コーナー付近に2、3人も人数かけるとか何のサッカー真似してんだよ。そのせいで中央スカスカで精度が低いクロスに加えゴール前の競り合いも弱い上にこぼれ球も全然拾えてないよね。そりゃカウンターされるしゴールの気配すら薄いだろ。結局はそのせいでカウンター対策も必要なわけで無駄な攻めをしてさらに守備でも無駄な対策が必要とか二重苦のサッカーで勝てるわけねーだろ。だったら最初からサイドバックがクロスするサッカーやめろや。他に攻撃手段なんていくらでもあるからな。逆にいえばそこを変えれば日本の新しい形が見えてくるからな。これ大ヒントだからよーく考えや。
いつまで固定観念に縛られてんだよ。考えが足りなすぎるんだよ。
0275カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/05(火) 21:02:42.07ID:RvMqG3Ln0
サイド 中央 裏 三つの要素は互いに結び付いていて本質に於いては一つである。
よって三位一体で考えるべし。
0276乾は守備できる
垢版 |
2021/01/07(木) 03:04:48.92ID:92S4ZkhG0
スタメン
GK シュミットダニエル
DF 酒井宏 吉田 富安 登里
DMF 守田 三竿
AMF 乾 南野 三苫
CF 大迫




サブ
GK 東口 権田
DF 山根 大島 昌子 長友
MF 田中碧 柴崎 原口 中島
FW 小林 鈴木武蔵
0277
垢版 |
2021/01/07(木) 10:15:34.91ID:y6FHjM8h0
正確にいえば3つどころではなく全ての要素は互いに結びついているのはサッカーだけではなくなんでもそうだよね。3つに分ける必要性もなくその数は億単位もあるんだからね。
そういうところも含め普段当たり前に考えてたことも実は当たり前ではなかったりするわけさ。
特に日本は幻想というべきか理想が高くて現実を見えていない部分が多いよね。
疑問にすら思わなかっただろう。当たり前に取り入れていた事が全ての原因なのに、正しいと思い込みずっと継続していることを。
1つの大きなテーマを決め、4年ごとにそのテーマを変えるだけの日本代表。その中でずっと続けていることも多いのにまるで全てが変わったように錯覚する。本当に変わったのはテーマの1つのみでそれ以外は同じ事を繰り返している事に気がついているのだろうか。
何故いつも同じ苦しい展開のサッカーをするのか何故テーマを変えたのに上手くいかないのか。ほとんど変わっていないからだよ。
誰が考えても日本代表の動きなんて読めるよね。センターバックの動きも毎回同じ、サイドバックの動きも毎回同じ、ボランチも前線も毎回同じ。その中での変化なんてどれだけ前に走るかとタッチ制限をした程度だよね。何十年も前からほとんど何も変わっていないわけさ。少しずつではあるが失敗から学ぶ事により多少の変化もプラスしてもそんなものは微々たるもの。そこから何かを変えるわけでもなく注意してる程度だからね。
結局は何をしていいのかどう変化していいのかまでわかっていないから同じ事をやるしかないんだよね。その言い訳として連携が足りないという名目を作り、まるで続ければ上手くいくみたいに暗示をかけちゃう始末。
そろそろそんな言い訳はやめないと日本代表は強くならん。もっと日本人に合ったサッカーがあるんだから考えて探してみな。
0278カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/07(木) 12:23:17.93ID:WdaY5b3d0
サッカーに正解は無く、究極の形成は水であるということを知るが良い。
0279
垢版 |
2021/01/07(木) 15:23:43.58ID:RWKnVtuS0
よくぞ悪い手本を見せてくれた。
そう、考える上で1番やってはいけない事。
それは水を究極だと唱えてしまうことだ。気持ちは分かるが、掴みどころがない自由で誰にも批判されない無の形、否定を拒み究極を追い求める余り、水に辿り着くだろう。まさに現実から逃げ、何をしていいのかわからない状態と同じであると言えよう。
別の言い方をすれば無策だ。
その性質は重要ではなく、またその例えの重要性も皆無であり、水であろうと火であろうと形をちゃんと説明出来るかどうかが大事なのである。
サッカーだけではなくスポーツに正解は無いということを理解すればまずそんな言葉は出て来ないだろう。その前提ゆえに自らを正解とするには水に例えるしか無く、究極の形は何も形がないものだと間違った思考となる見本だ。
そんなものは知る必要はないが、知ったところで試合でシステムや戦術が決まっていなければ何も動けなくなるだろう。これらを知った上でシステムや戦術がない奴はもはや考えがない究極の空洞脳の形であると言えよう。
0280カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/07(木) 16:44:54.15ID:WdaY5b3d0
戦術より戦略、システムより個の力。
戦術、システムなど二の次じゃ。
0281
垢版 |
2021/01/07(木) 21:12:34.23ID:6dOWDGmY0
日本代表における戦略とは何か。そしてその戦略を実行すべく戦術とは何か。そこまで決めなければ戦略なんてただの目標程度でしかない。
そしてその戦略も日本が実行出来る戦略でなければ立てる意味もない。水のように何に対しても流れる動きを作るんだという究極の形を謳っても出来なければ意味がない。それには戦術として何が出来るのかも同時に見なければならない。そこに第1も第2もないんだよ。二の次なんて言っているようではまだまだ考えが足りん。
そしてシステムより個という考え方も間違い。何故日本は常にどっちかの選択肢しかやらないのか。両方やればいい。
個の力を見たらシステムは見れなくなる病気か?戦術を二の次にして戦略だけしか見れない病気か?全てを駆使する考えが足りず、1つの考えに特化し他を捨てている事がまさに今のサッカーを表している。
もっとよく考えることだ。
0282カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/07(木) 21:47:42.57ID:WdaY5b3d0
戦略は未来を見据えた方向性、戦術はその場しのぎの手段でしかないということを思い知れ。
10年前ランキング50位以下だった国は今では1位。育成に於いて良き選手をつくるには良き指導者を作ることが必要である。
0283
垢版 |
2021/01/07(木) 21:59:37.70ID:6dOWDGmY0
では聞こう。
日本代表における戦略とは何?
決まっていないって事はないよね。
方向性なんてざっくり過ぎてその場しのぎ以下だよね。その場ですら使えない戦略を決めて何になる?
悪い指導者を作ることがいいわけないんだから当然良い指導者を作る方がいいのは当たり前だよね。
それも戦略かな?ではどうやって良い指導者を作る?何をやったらいいのかわからないからとりあえず戦略を決めた事で満足しちゃったのかな。良い指導者の認定は誰がする?いつそれが出来る?長期的戦略は?短期的戦略は?
それに伴う戦術はどうする?テーマばっかり壮大でも出来なきゃ意味ないんだよ。
0284
垢版 |
2021/01/07(木) 22:40:20.04ID:6dOWDGmY0
戦略という未来を見据えた方向性に囚われすぎ。
戦術は二の次らしいけど方向性だけで何が出来るの?
どの程度の戦略なのか。今まではどんな戦略でここまでやってきたのか。その戦略は今現在どうなっているのか。その戦略はどこまで進んでいるのか。
未来を見据えて頑張っていこうとか?
10年で世界一になろうとか?
日本代表において、戦術を二の次にするほどの戦略ってだから何さ。ろくな答えが無いから言えないよね。
何もないのに戦略を第一としそれが正しいみたいに言ってても説得力なくね?
もしかして出来もしないヨーロッパのサッカーを真似してそれが戦略とか言いたいわけか。
それならもうやってるよね。戦略が間違ってるから出来てないよね。
仮に戦略を立ててそれが出来ない場合戦略はどうなる?今までの戦略は間違っていたということになり戦略を変えるのか?その場合戦略第一主義の否定になるわけだけどそれでも頑なにに戦略を第一で新しい戦略を決めるの?
戦略が間違ってたら全てが無駄だよね。戦略を立てるには戦術も見なければ出来ない場合に困るよね。戦略だけを優先して決めるとか阿呆過ぎて話にならん。その戦略が本当に未来を見据えた方向性なのか最初に吟味しないと間違ってたら困るね。そこはもう終わってるのか。
それとも未だ戦略すら決まらずに悩んでるだけなのか。まじで無駄な事はいらんから。
0285カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/07(木) 22:44:17.67ID:WdaY5b3d0
チーム作りは選手作り、選手作りは指導者作りなのだよ。一見実用的ではないように見えて、実は最も現実的で効果のある計略である事を思い知れ。
于直の計なのじゃよ。急がば回れなのだよ。
ローマは1日にして成らずじゃ。
0286
垢版 |
2021/01/07(木) 23:02:26.54ID:6dOWDGmY0
それで戦略っていうのは?
日本代表の戦略とは何?
もしかしてチームを作るには選手から、選手を作るには指導者からっていうのか戦略?
戦略って大したことないね。それが戦略だと言うなら普通の事をわざわざ大袈裟に戦略に持ってくる必要はないよね。
要は何も考えがないって事なのは分かったよ。
0287カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/07(木) 23:11:33.10ID:WdaY5b3d0
私はこれまで2万5千試合のビデオを分析してきたが、サッカーの歴史上戦術というのは28種類しかなかった。
10年以上も前の話だがね。
0288
垢版 |
2021/01/08(金) 14:53:35.96ID:9J0xAnVL0
いっぱい試合見て頑張ったんだな。
まぁでも肩書き披露して自分を大きく見せても言ってることを否定され反論出来ないのは終わってるよね。それに誰だろうと関係ないからね。日本代表の事を語れるかどうか、そして答えに近づく為に考えているかだからね。凡人ゆえに何回分析してもわからなかったのは辛い過去だね。分析力が乏しいから回数を重ねるしかなかったのか、はたまた分析したという数字が欲しい為にとりあえず回数の分を分析出来た事にしたのか。それすらも嘘なのかその辺はどうでもいいんだけどその集大成の分析力から出た答えが全部しょぼいのが全てを物語っているね。努力しても何億回分析してもわからない奴はわからないからね。
0289カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/08(金) 18:04:58.14ID:9lx1Jxd90
その内の19種類は守備的なもので、残りは攻撃的なものであった。
0290カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/08(金) 20:16:30.31ID:9lx1Jxd90
昨日と今日と、くだらないレスしか帰って来ない。しょーがねーか、ここは2ちゃんだからな。
0291
垢版 |
2021/01/09(土) 08:25:34.63ID:fd5ks6u30
それで28種類の内日本代表の戦術はどこに属するのかまで分析出来たのかな。それら全ては必ずどこかのクラブチームまたは国と被るわけだが日本代表の戦術と同じチームや国はどこかな?そしてそれは何がよくて何が悪いのか、今後何をどう変えるべきか何を継続していくべきかまで言葉に出来るほど分析出来たかな。
そして19種類の攻撃的なものの代表格は?
バルサやレアルは?イタリアやフランスは?
分析出来ていないから答えられないよね。くだらないのはお前そのものだったね。
2ちゃんとか古っ。脳みそ止まりすぎだね。そりゃ分析が乏しいわけだ。
適当な数字出して分析出来てる風に装う行為とか幼稚過ぎるからね。分析力がないやつがよくやる詐欺みたいな手だね。究極の形状は水の話、戦術システムは二の次の話、戦略は未来を見据えた方向性と戦術はその場にしのぎの手段でしかないという話、その他まだ1つも説明せずに逃げてるけど話戻していくからじっくり説明してっていいぞ。自分が詳しく言わないからくだらないレスになってる状況を分析出来てないね。まぁ焦らずやり合おうや。
0292
垢版 |
2021/01/09(土) 12:54:31.29ID:aT1fAB5/0
こんな過疎スレでマウントとか人生終わってんだろうな
0293
垢版 |
2021/01/09(土) 13:04:52.83ID:fd5ks6u30
マウントとか人生とか大袈裟だな。
簡単な話だろ。趣旨から離れた話をレスするほうが終わってるよ。
こういう話すら無駄だね。まずはサッカーの話に戻るべきだよ。
0294カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/09(土) 18:36:40.17ID:CXBWzt+60
やはり冬はキムチ鍋が一番。
具材は白菜、ブタスライス、カキ、ムキエビが最高。
コチュジャン入れてね。心も体もホットじゃわ。
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 03:29:55.21ID:+ylKfSKu0
アタランタの戦術が一番好み
セリエ勢もいるしな

ーーーーー南野ーーーーー
ーー鎌田ーーーー堂安ーー
原口ーーーーーーーー伊東
ーーー遠藤ーー守田ーーー
ーー昌子ー吉田ー冨安ーー
ーーーーダニエルーーーー

参考
偽CB!? なぜアタランタは大量得点できるのか説明します【ローテーション攻撃】
https://youtu.be/u8Z7bSa_88c
0296
垢版 |
2021/01/10(日) 07:51:31.44ID:duiDeQp+0
ベンゲルもようやく理解してくれたようだ。
そう、単純に外国から持ってきても上手くいくわけがない。
ちゃんと考えれば普通に日本独自のシステムや戦術にたどり着くはずだよ。
個の力が必要だからって体幹を鍛えても、それは敵に並ぶほどの力か、そこまでたどり着けず敵より劣っているわけだから武器にはなり得ない。そんなものを題材にするよりも他にやることがあるのにそこはやっていない。
よーく日本の特徴、何が可能で何が不可能か、すぐ実行出来る事、時間がかかる事、現在のシステムの問題点と改善策、動きの見直し等をもう一度精査する必要があるんだよ。
三笘が上手いからってそっちばっかりに話が流れるのも分かるが選手の特徴はあくまでオプションだということを忘れてはならない。システムを超えた動き、敵への仕掛け、意外性を生むのはシステム戦術の中に組み込む必要はない。それは世界トップ3の選手にしか使えないよ。
国民性を変えるという話から揚げ足を取って国民性なんて変わらないなんて言うのも無意味。
国民性は変わらないんだからどうするんだというのが本来の趣旨なのに要はそこの話になるとみんな困るよね。ずっと述べているが何をしていいのかわからない状態だということ。わからないから外国のシステムをパクり真似をし試行錯誤中とでも言っておこう。
よーく考えればわかるはずだよって何回も言ってるわけだけど誰か答えにたどり着いてる人は居るのかな。
0297カマス塩焼
垢版 |
2021/01/10(日) 11:19:46.35ID:ll2zsCTT0
将来日本の完成形はマンツーマンのWW型変則システムになるであろう。
0298
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:47.71ID:QF6ae7tG0
そろそろ疑問を持ったことだろう。
なぜ日本代表の分析をする奴が少ないのか。
日本以外の国の分析はするくせに日本代表の事になると分析が出来ない。
そしてそのほとんどは他人が分析したものを貼るだけの分析力が無い奴だということ。
そう、他国の分析などまだ第1段階に過ぎない。この段階では三流だよ。
それらを分析し日本代表にどう組み込むのか、組み込まず新しいものを作るのかの力が必要になる。これが第2段階の分析。これが二流。
いつまで好みや好き嫌いで他国のサッカーを選んでるんだ?そろそろ自分で考えろよ。
0299
垢版 |
2021/01/11(月) 19:23:57.24ID:QF6ae7tG0
さぁこれらを乗り越え一流の分析が出来る奴が現れることを期待しておこう。
0300カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/11(月) 21:40:51.01ID:i4QGfIXF0
日本は昔から偽が多いよね。
偽SB(三都主)ジーコ、偽トップ下(稲本)オシム、偽CB(阿部)オシム、偽CF(本田)岡田とね。このように適材適所な場所にはめ込まない、はめ込めていないのは世界と比べると個の能力が足りないからなのだよ。
0301カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/11(月) 22:11:06.66ID:i4QGfIXF0
吉田と阿部と今野と坪井と森重を足したのがフィルジル・ファン・ダイクだな。
こんな選手は今まで通りの指導や育成では日本には現れん。中井卓大もカンテラに行ってなかったら日本のジュニハイで消えていたであろう。
0302
垢版 |
2021/01/12(火) 08:53:50.61ID:+Pu7A7aZ0
着眼点は悪くないがもう一歩だな。
偽と言うには本物があるわけでその本物は何かということ。そしてそこには固定観念が根付きそこから抜け出せていないこと。
本物SB、本物ボランチ、本物フォワードのイメージや動きは誰が思ってもほぼ同じだろう。
わかりやすく言えば自分が各ポジションをやった場合、どんな動きをすべきかイメージ出来るだろう。そう、これはある意味どんなサッカーでも連携が用意という共通認識でもあるわけだが、一方でどんなサッカーを目指してもたどり着く先は同じサッカーになるということ。
今現在日本が陥っている現象はここなのだよ。日本サッカーが外国被れの合わないシステムに縛られているのだよ。そこの見直しをするのはいつか。そしてそれを行うにはもっと考えなければならない。
大きなテーマを掲げ何かを変えようとはしているがほとんど何も変わっていないことにも気づかず、続ければ何とかなるという洗脳とでも言おうか。
やっていることは出来ない事の課題克服。それが悪いとはいわないが出来ることを捨てているのが問題なのだよ。
そして適材適所を間違えればいくらはめこんでも意味はないということ。その形をもっと作らなければならない。
例えば5分間敵のボールを追い続けやっと取れたマイボールを一瞬のパスミスで再び敵に渡してしまう場面を何回見せられたことだろう。
前からプレスをするという薄っぺらい考えだけしか持ち合わせていないが為にボールを奪った後何をしたらいいのかハッキリとは決まっていないよね。前に急ぐ、サイドに出す、この程度しか用意していない。ビルドアップの形は作っていたか?やっていないよね。もっと考えろというのはそういうことだよ。動き、方向、人、タイミング全てを全面改革が必要なのだよ。
個の能力も細分化すれば勝っている部分もあり、それらも踏まえいかに相手の長所を回避し自分達の長所を生かせるのかも視野に入れなければならないんだよ。
そして世界と比べたがるクセもやめたほうがいい。世界の全ての育成や指導をもってしてもこれまででファンダイクは1人しか生まれていない時点で日本どうこう以前の話なのだから無意味。それとも量産される育成や指導があるならそれはどこの誰がやっている指導育成なのか特定しているはずだ。そんなものはない。
0303カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/12(火) 10:39:06.64ID:nFFufi+s0
CBのデリフトは15歳まではOMFであった。
現代のサッカーはFW、SB、CBに対しスペシャリスト+MFの質を求めているのだ。そうする事で10人が同等の能力に近づきトータルフットボールにより近づくことになるのだよ。
0304カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/12(火) 10:53:44.18ID:nFFufi+s0
スペシャリスト≦MFの質
簡単にいえばMFも出来るFW、CB、SBである。
0305カマス塩焼き
垢版 |
2021/01/12(火) 14:26:58.81ID:nFFufi+s0
第1217回 toto
01 ホッフェン - ビーレフェルト [1--]
02 ブレーメン - アウグス  [--2]
03 ドルトムント - マインツ   [1--]
04 ヴォルフス - ライプツィヒ  [1-0-2]
05 シュツット - メンヘン    [--2]
06 ケルン - ヘルタ    [--2]
07 バイエルン - フライブルク  [1--]
08 フランクフルト - シャルケ   [1-0-2]
09 ウルヴァー - ウェブロ   [1--]
10 アストン - エヴァートン [-0-2]
11 レスター - サウザン   [1--]
12 リーズ - ブライトン   [1--]
13 ウェストハム - バーンリー  [1--]
0306カマス
垢版 |
2021/01/12(火) 17:18:38.13ID:nFFufi+s0
去年のtoto的中成績
toto 2等 1回
3等 2回
0307カマス
垢版 |
2021/01/12(火) 18:27:50.28ID:nFFufi+s0
偽が本物を凌駕する。
プッチンプリンが他のプリンを凌駕しているようにね。

※ぷっちんプリンはプリンではなく実はゼリーなのである。
0308
垢版 |
2021/01/13(水) 08:24:28.19ID:GG1jybTn0
言いたい事はわかるが詭弁が好きみたいだね。
結局肝心の「どうやって」の部分が無いからただ最高の理想を掲げているだけ。
出来もしない理想を作っても実現する見立てが無いなら最初から言わない方がいい。
途中でやっぱ出来ない事に気がついて目標を変える事になるんだからその時間が無駄。日本がやってきた失敗だよね。
こんなこといいな出来たらいいなって歌ってもドラえもんは来ないぞ。
テレテッテッテレテレッテッテー
「質を求めているのだぁ!」じゃねーよ。
スペシャリストなんてもんは幻想でそんなもの無いし、動きでいえば人間が決めたエリアに対しそのエリアを超えてプレーするのはサッカーなら中学生でもやってるよ。その質は当然違うってだけ。じゃあ質を高めましょうって?
そこの考えが無いって事だよね。まだ答えに辿り着くのは遠いみたいだね。頑張れ!
0309カマス
垢版 |
2021/01/13(水) 18:20:35.99ID:BiMcTs/K0
そうかそうかよしよし。ではそろそろ1トップ2トップ3トップ5トップ、2バック3バック、4バック、5バックとフレキシブルに形を変えるWW型変則システムについて語るとでもしよか。
0310カマス
垢版 |
2021/01/13(水) 18:59:55.05ID:BiMcTs/K0
WW型というよりはWW可変式変則システムと言った方が良かったかもな。
WMとかボルトシステムとかと一緒にするではないぞ。ましてや343システムとか523システムとかと一緒にするな。
はい♪タケコプター♪あんあんあん
0311カマス
垢版 |
2021/01/13(水) 19:23:13.00ID:BiMcTs/K0
サッキ後、今やゾーンDF主流のこの世の中じゃ。
この世の中、攻撃陣はゾーン突破に長けた攻撃陣ばかりと言うことを忘れるでないぞ。相手の得意な土俵で相撲を取ろうとするでない。こちらの得意な土俵に引きずり込むのじゃ。目には耳を歯には鼻をじゃ。はい♪マンツーマンDF♪あんあんあん。
0312カオス
垢版 |
2021/01/13(水) 19:40:30.15ID:BiMcTs/K0
こちらの得意な土俵に、というよりは相手の不得意な土俵に引きずり込むのじゃ。相手をマイナスマイナスに働かせるのじゃ。方法は一つ、二つではないぞ。
のび犬よ。しっかりワシの言った事を頭に叩き込んでおくのじゃ。はい♪暗記パン♪あんあんあん♪
0313カオス
垢版 |
2021/01/13(水) 20:07:45.76ID:BiMcTs/K0
今日は気分が良い。
ひとつ質問をしてやる。

相手のDFがしつこくマークしてきて思うようにプレー出来ない。

どうする?
0314
垢版 |
2021/01/13(水) 20:43:26.12ID:A04misUx0
      優磨
     (南野)
 三苫 鎌田  堂安 伊東
(原口 柴崎  田中 古橋)
      遠藤
     (守田)
 中山 冨安  吉田 酒井
(松原 板倉  植田 楯岡)
     ダニエル
    (中村東口)
0315
垢版 |
2021/01/13(水) 22:10:21.85ID:+PddV3zk0
フレキシブルに形を変えるというものがWWという適当な名称としての情報しか無いんだが説明にすらなっていない。WWシステムがどうした?
そのWWシステムは他のシステムと一緒ではないというが最初からシステムが違うものを引き合いに出し、まるで同じみたいな前提でそれを否定し違うと言っているのも意味が無い。
その後の言いたい事も謎の結論を先に出してその自分勝手な結論前提で話を進めようとしているだけだね。
要はまずフレキシブルな形でもないんだよね。そこの最初の前提が崩れているからその後の全ての説明が無駄なのさ。
で、どうやって日本代表がWWシステムで上手く行くのか言えるのかな。余計なはぐらかし話はブレるからそこだけでいいぞ。敵味方の長所短所の話ももう出してるから二番煎じの説明を土俵に変えて言わなくていいよ。
話もまとまってないから日本代表のシステムとして語れるようにまとめときや。
0316カオス
垢版 |
2021/01/14(木) 02:06:17.17ID:3aN5i80D0
ワシの質問に答えられんようじゃの。
つまらん。ではまた。
0317
垢版 |
2021/01/14(木) 09:29:00.54ID:XL8C/RXA0
つまるつまらん感情など知らんし。
よーく考えてみろ。言ってる事がちぐはぐで話もまとまっていない奴の質問に答える意味があるか?
まず日本代表について全然触れていない時点で論外なわけよ。その上で指摘した事全てが何の考えもない事が明らかだったよね。
考えが何もない奴が色々言いたいのは伝わったけど浅いんだよね。
そして言葉にして論理的に説明出来なければ己自身の脳みその中の考えすらまとまっていないってことの証明だよね。
考えろって何回言わせんのさ。
0318カオス
垢版 |
2021/01/14(木) 09:48:59.03ID:3aN5i80D0
ワシの1000からあるピースを繋げれば自ずと見つかるはず。今はワシの数ピースを嵌め込んだだけじゃよ。ほな。
0319
垢版 |
2021/01/14(木) 10:50:11.52ID:mBOdyYS50
確かにそういうことにしとけば都合が良いな。
実際には考えてもいない1000という数字。
そして数ピースを嵌め込んだという一部のみに留めた可能性の提示。
嵌め込んだ「だけ」というまだ「だけ」だからという逃げ口実。それと同等に、見つかる「はず」というのも付け加えておこう。
そして仮にそれが本当だとした場合、未だそれをまとめきれていないという現実。1000もあるのなら途中段階で既に少なくとも900くらいはまとまってるよね。要は数があっても出来なかった。ピース数なんて1000でも5000でも10000でもいいから日本代表に必要な完成されたものを1つ持ってくればいいよ。まずそこを考えることだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況