X



【ファレル】マスキュリズム Part 3【ジェイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2018/08/21(火) 10:06:52.07ID:N4LDgLyz
マスキュリズム(英: masculism)とは、男性に対する性差別(男性差別,
英: male discrimination, discrimination against men)の撤廃を目指す
思想や運動のことです。

遺族年金の受給条件における男女差、離婚時の親権争いにおける女性優遇、
等々、現在の日本社会には数多くの男性差別が存在します。にもかかわらず、
それらが社会問題として取り上げられることはほとんどなく、改善はなか
なか進みません。

このスレはそのような現状を変え、女性差別だけでなく男性差別も撤廃
することで真に平等な社会づくりを目指す人々が議論や情報交換を行う
場所です。


<前スレ>

【ファレル】マスキュリズム Part 2【久米】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gender/1495448102/
0659名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/28(火) 00:36:09.76ID:MEfJgkKp
>>658
「世間が何故受け入れているか」

既婚男性にとっては、妻にそれと同じ主張をされて三行半を突きつけられると困るため。
未婚男性にとっては、その理論を用いて他の男を蹴落とすことによって女たちの注目を引くため(いわゆるチ○ポ騎士)。
既存アンチフェミにとっては、女性の生物学的本能を鑑みれば自然な反応であると見なしているため。

結局どの陣営にも頼ることなんてできないという意味では>>657も似たようなこと言ってんじゃん。
0660名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/28(火) 21:02:52.87ID:CXur+m27
>>659
こっちは「北原が何故受け入れられるか」について>>659で答えたということを君に説明したわけで
君に説明を求めたわけじゃない

人に「話を聞かない」って言われないか?
0661名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/29(水) 16:24:42.91ID:z6txQyjF
>>660
その「世間の振る舞い」さえ切り崩さねばならないということではないのか
そのくらいの意気込みがないとマスキュリズムなんてやってられないよ
0662名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/29(水) 16:49:19.22ID:z6txQyjF
結局既存アンチフェミの論客たちも、自分達に女があてがわれることしか考えていない。
じゃあ万が一彼らに女があてがわれたとしたら、その論調はどのようになるだろうか?
その典型的な例が伊藤公雄だったんだよ。以前久米が言ってたけど
伊藤の妻は(男性学が提唱された当時)事実婚の関係で、家庭での権力は本来の婚姻以上に希薄だった。
伊藤が渡辺から男性学の看板を奪ったのも、完全に妻による指示だったという。
あるいはTwitterの論客で言えばシュナムルが近い。彼がフェミ的な主張をするようになったのは
妻の出産が大きなきっかけだったらしい。まあ実際のところ、何らかの弱みを妻に握られたからだと思うがな。

とにかく、女があてがわれたとしても何の問題の解決にもならないんだよ。
この点はマスキュリズムとして最大限に強調していかないといけない。
0663名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/30(木) 07:33:01.93ID:EkZrYVoA
>家庭での権力は本来の婚姻以上に希薄だった。

これは「伊藤本人が」ってことでおk?
0664名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/01/31(金) 00:49:23.07ID:f9BQM22k
>>661

例えば莫迦になってギャーギャー騒ぎ、世間の振る舞いすら切り崩すとか、如何でしょうか?
バカフエミと対抗するには、こちらも莫迦に成り切るのもいいのかも…
どうせ、あいつらには理屈は通じないし。
0665名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/01/31(金) 00:51:54.29ID:f9BQM22k
>>656

そこなんですよね…
通用させる手法を考えないといけないですよね…
敵をつぶすには、敵と同じ土台に立つって効果的なのですよね…
うーん…
0666名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/31(金) 01:46:29.79ID:7v6y+B24
>>661

>逆にフェミニストの北原みのりみたいに、莫迦になってギャーギャー騒ぐ方が効果的なのかもしれないですね…

>北原がバカ騒ぎして認められるのは女だからであって
>男がそれで通用するわけないだろ

「切り崩す具体的な方法」を君がもし発明したというなら脱帽するけど
0667名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/31(金) 01:46:52.32ID:7v6y+B24
>結局既存アンチフェミの論客たちも、自分達に女があてがわれることしか考えていない。

見たこともねーな
0668名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/01/31(金) 06:06:30.96ID:f9BQM22k
>>656
>北原がバカ騒ぎして認められるのは女だからであって
>男がそれで通用するわけないだろ

あ、つまり女性は弱者だから弱者特権が使えるから出来る(バカ騒ぎ)ってことですよね。
ってことは、男性こそ弱者であることをちゃんと説明出来ればいいわけですよね。

あ…それが一番困難なのですか…
0669名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/01/31(金) 15:39:40.14ID:oTuhdyJm
ただ、弱者特権というところで言うと、ヒントとなるサイトがある。「思想館」って言うんだが。
https://www.shisokan.jp/
Twitter: @shisokan
これ自体はマスキュリズム系のサイトではないが、障害者やLGBTなど他の社会的弱者の視点からフェミニズムを批判している、かなりユニークな言論だ。
このスレの>>99あたりでも指摘されていることだが、「16項目に該当する男性」と「16項目に該当しない女性」の対立構造に持っていくのは一つの戦略として十分にあり得るだろう。

同様の理由から、もし俺がマスキュリズムを志す高校生に学問を勧めるとしたら、断然「社会福祉学」だね。
久米が勧めている「心理学」なんてまったくダメ。結局既存アンチフェミ論客みたいに負の性欲だメスの生物学的本能だ言ってフェミ的な反応を「受容」してしまう。
それから俺がまだ大学にいたときは(およそ5〜10年くらい前)この学問はそれほどジェンダー学の影響を受けていなかったように思う。今はどうなってるのかわからないけど。
DVないし性暴力は社会福祉学でも重要なイシューとなっているわけだけど、少なくとも当時は女性から男性に対するものに関しても言及があったし、
それが法的に保護されていないのは世界的に見ても遅れているという指摘までなされていたんだよ。
もしジェンダー学の支配下にあるのなら当然女性から男性に対するものへの言及は無いだろうし、海外でそれが法的に保護されていることも無視されるだろう。
0670名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/02(日) 14:41:36.41ID:WxouN3IQ
リョーマ @ryoma_v2

以前から言っていたことだが、男女平等派アンチフェミ(≒マスキュリズム)はフェミと最終的に合流する運命にある。
すでに、日本のマスキュリズムの第一人者、久米先生が何年も前に通った道である。

https://twitter.com/ryoma_v2/status/1223678231615664132

まあ>>543の時点で分かり切っていたことだが、彼はマスキュリズムとは一線を画していて、典型的な「既存のアンチフェミ」論客なんだよな。
マスキュリズムとして評価できるのは男叩きを性的搾取とみなした点、本当にそれだけだ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0671名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/02(日) 14:57:18.31ID:WxouN3IQ
もう一つ言えば>>237で大河の思想を転向させてしまったのも明らかに彼なんだよね。
おまけに数年前にあった「新興アンチフェミ」(すなわち借金玉・青識亜論など、すもも氏もどちらかといえばこの側)
への批判がアンチフェミ界隈で強まっているところを見ると、マスキュリズムとしてこうした言説への批判は最優先になされなければならないだろう。
0672名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/02(日) 15:18:41.67ID:WxouN3IQ
あと「フェミと最終的に合流する」は全く正しくない(というかこの言説自体
ジェンダー保守主義陣営のバイアスがかけられていることに注意しなければならない)。
当の久米でさえこう言っている。
>マスキュリズムはフェミニズムと競争しつつ、またジェンダー保守派とも戦わなくてはならない。
つまりジェンダー論は三つ巴の戦いであるべきだというのがマスキュリズムの前提ということになる。
0673名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/02(日) 21:56:19.19ID:d6SGd2xK
>>672
「ジェンダー保守派」(の定義)について質問があります。
アメリカのマスキュリズムは下記の3種類に分類されていると、どっかで読みました。

1.男尊女卑の復活を目指す古典的マスキュリズム
2.女尊男卑を是正する現代的マスキュリズム(この板に集う先輩方々はおそらくココ)
3.ゲイの人権を確保するマスキュリズム

「ジェンダー保守派」とは上記の一番のことでしょうか?


ちなみに、支離滅裂との批判を恐れずに申し上げますと、ボクはマスキュリズムVer1.5です。
0674名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/02(日) 23:22:38.97ID:WxouN3IQ
>>673
既存アンチフェミとは、基本的には1の「男尊女卑の復活を目指す思想」のことを指して言っている。
詳しくは後日述べるかもしれない。
0675名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/02(日) 23:23:04.80ID:WxouN3IQ
まず指摘しておかなくてはいけないのは、「既存アンチフェミ(≒ジェンダー保守主義)」と「新興アンチフェミ(⊇マスキュリズム)」ではフェミニズムを批判している根拠が全く異なるということである。
主に既存アンチフェミは「第1波」〜「第2波」で確立された概念を批判している傾向にあるが、新興アンチフェミは、「第3波」以降の顛末について批判している傾向にある。
「第1波〜第2波で確立された概念」というのは具体的に言えば、「雇用機会の平等」がそれにあたる。既存アンチフェミの論客はみな、リョーマも兵頭も雁琳もオイパラも、少し前にさかのぼればテポ東やエタ風でさえ、
「雇用機会均等法が施行され、女性の社会進出が進んだことによって、日本社会がめちゃくちゃになった」に類するような発言を少なくとも一度はしている。
対して新興アンチフェミは、例えば青識が一番わかりやすいが、「第1波〜第2波で確立された概念」を前提として、「第3波〜第4波(#MeToo以降の動きを最近はそう呼ぶらしい)」の動きで
それらを逸脱したものを重点的に批判するところがある。このような論調の背景には、新興アンチフェミの生年が概ねみな1980年代であり、物心ついたころ既に雇用機会均等法が成立し、
そのような社会構造が間違っていたものだといわれても、ピンとこない世代であることが関係していると思う。つまり見方によってはジェネレーションギャップ、世代間闘争としてもとれるわけだ。
0676名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/03(月) 04:43:18.79ID:6rDePE/a
>>674
>>675

詳細な御説明、有難う御座います。

ボクの(無勉強なド素人の)認識(Ver.1.5)では、「古典的マスキュリズム(既存アンチフェミ≒ジェンダー保守主義)」と「現代的マスキュリズム(新興アンチフェミ⊇マスキュリズム)」は別のものと認識しつつ、必ずしも真っ二つに分かれるものとは考えにくいって感じです。
必ずしも男尊女卑の復古を目指しているわけではありませんが、行き過ぎた男女平等(という名の女尊男卑)は社会を壊すのでそれを正したいという考えです。

古典的な考えとなりますが、男性にはホモソーシャル(組織や国の為に、団結して困難に立ち向かうこと・ホモセクシャルとは全く別)な考えがあり、それが社会の基盤を支えていると考えます。
大概の女性にはそういう考えはありません。
それこそ男女均等雇用法を盾に好き勝手(女は残業少なくてももいいし、シンドイ仕事はしなくてもいいけど、権利は男女平等に主張する)やったり、
日本型#metoo(受けた女性がセクハラと考えればそれはセクハラだが、受けた男性がセクハラと考えてもそれはセクハラにならない)で、共同体や社会を委縮させています。
また、社会という枠組みだけでなく男性個人個人も委縮し疲弊していきます。
そういう意味で、ボクは軸足はむしろ「現代的マスキュリズム(新興アンチフェミ⊇マスキュリズム)」に置きながら「古典的マスキュリズム(既存アンチフェミ≒ジェンダー保守主義)」も考えるって感じです。
0677名無しさん@お腹おっぱい。
垢版 |
2020/02/03(月) 07:44:33.49ID:6rDePE/a
>>672

なので、三つ巴の戦いには必ずしもならないし、三つ巴にしてはいけないと考えます。
0679名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/05(水) 01:18:05.14ID:xW7aZIRl
>>675
既存アンチフェミというのは正しくないだろうな
ジェンダーフリーなどのフェミの根幹を否定していることを
「保守派といっしょだ」と雑に言っているだけ

随分前の著作になるが小浜逸郎の「男はどこにいるか」などはこれにあたる
山崎浩一がこれを評して
「世間からは保守反動親父との評を受けたがそうではない、
『どっちもどっちじゃねえか』と論理的に言った本だ」としていた

つまり「男尊女卑など最初からなかった」と明かしちゃったんだな
0680名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/05(水) 09:28:03.54ID:5PnYVsrm
>>676-677
いや、現代的マスキュリズムのこれからを考える上では、両者は真っ二つに決裂させないといけない。
これは第1波〜第2波フェミニズムで確立されたものは「人権論」に立脚した概念でもあったからだ。
現代的マスキュリズムの大前提として、その目標は「女性と同等程度に男性の権利を確保する」ことであるから、
女性の権利を制限して社会秩序を取り戻そうとするジェンダー保守主義とは必ず相容れないところが出てくる。
それに仮にジェンダー保守派が説くように女を家庭に戻したとしても、その「家庭」からフェミニズムが発信されてしまえば
(「名も無き家事論」に代表されるように特に第4波はそういう要素が強くなってきている)、元も子もないだろう。
あまつさえ日本は欧米的な父権制がフェミニズム以前の時代でも全く成り立っていなかったわけだから、
家庭内の女の権力を余計に強化させかねないことははっきりしている。
女だけキツい仕事から逃れられたり女の不快だけをそのままセクハラと見なしたり、そういうことまで「家庭に戻って」しまうんだぞ。
そこまでしてジェンダー保守派に与する意義はあるのだろうか?
0681名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/05(水) 09:29:16.12ID:5PnYVsrm
>>678
こういうのもジェンダー保守派は「女には男と全く異なる生物的本能があって、それが負の性欲として発露されているだけだ」
と言うけれど、じゃあそれをどう対策すべきかについては全く触れない。
もしこれが本当に負の性欲の発露なら、ポルノ規制の枠組みに組み込んで批判することがまず考えられるだろうに。
彼らは「自分自身の人権」さえ全く考えていないからこそ、こういう態度になるんだろうな。
0682名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/05(水) 09:31:07.25ID:5PnYVsrm
>>679
確かに男女それぞれが別々の役割を持って、それらに応じた利益不利益(それぞれへの権利の制限)があると言うのは、
それはそれで公平な社会が成立していると言えるかもしれない。
ただ、それでもその「公平」からあぶれ出す人々は必ず出てくるであろう。男性であれば障害などが理由で
妻子を養うほど稼ぐことができない人、女性であれば不妊などで結婚相手を見つけることが困難な人など。
あるいは「男」と「女」の中間にいる人たちはどうか。トランスジェンダーは既に日本フェミに見放された存在となったし、
かといって今更「男」の利益(あるとすればだが)を取りに行くことも難しくなっている。
結果的にその「あぶれ出した」人々が再び、権利獲得に動くだけだよ。
0683名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/06(木) 02:53:11.09ID:OU3dadOx
男性障害者が「男性」ではないわけではないしトランス女性が「女性」でないわけではない
だから彼らが不利益を何とかしようとすることと
男女の性役割が「まず、そういうものとしてある」ということとは両立するんだよ
0684名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/06(木) 09:13:07.63ID:z1xZ1UEc
>>675で上げたような既存アンチフェミ論客が「男女の性役割が『まず、そういうものとしてある』」という主張に留まっているとは到底思えないのですが
0686名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/07(金) 01:24:03.68ID:8oIUAkV7
そんなこと言ったら「女は残業少なくてももいいし、シンドイ仕事はしなくてもいいけど、権利は男女平等に主張する」
「受けた女性がセクハラと考えればそれはセクハラだが、受けた男性がセクハラと考えてもそれはセクハラにならない」だって「性役割」でしょう。
そういう女の発言がいかに理不尽なものであってもそれに応えてやるのが男だ、というのはフェミニズム以前からさんざん言われてきたことだし。
彼らが男叩きを「負の性欲の発露」と呼びながら全く対策しようとしないのも「だからこそ」でしょうが。

つまりこれは「性役割を運用しているのは誰なのか」という議論になるんだよ。
少なくとも上記をフェミが当然視している上では、運用しているのは紛れもなくフェミのほうであって、アンチフェミのほうではない。
それにもかかわらず、この期に及んで性役割を肯定するなんて、フェミと同じゴールを目指してるのは、一 体 ど っ ち な ん だ ろ う ね 〜 ?
0687名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/08(土) 01:28:15.54ID:ic+rHr+Z
>>686
あんまり噛み合ってないなあ
よく判んない文章だけど
「性役割を運用している」のは「男である」というのがフェミの考えでしょ

前半の文章は「性役割」のレンジを広くとりすぎてる
ただ、逆に言えば>>683で「性役割」と書いたけどこれは適切ではなかったかも
「性意識」「ジェンダー」と言い換えよう
0688名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/08(土) 14:48:05.01ID:rd33OF4/
>>687
何度も言うけど、日本では欧米のような家父長制だの父権制だの言うシステムはフェミ以前の時代から存在していなかったわけ。
明治民法下の家父長制も、実際には「婿養子」という「次の父親」を娘が実質的に選ぶシステムが残されたわけだし、
戦後の専業主婦家庭(現代一般的に「伝統的家族観」「伝統的ジェンダー観」と言う場合に想起されるもの)でさえ財産を握っていたのは妻だった。
だから少なくとも日本においては「性役割を運用しているのは男である」ということは絶対にありえないんだ。
フェミのその考えだって欧米フェミニズムの理屈を無理やり持ち込んでいるだけなんだし。
逆に言えばいくら既存アンチフェミが「ジェンダー平等先進国の欧米でさえ、少子化によって社会が崩壊しつつある、だからジェンダー平等は
間違った概念だ、伝統的ジェンダーを取り戻さなくてはいけない」と言ったとしても、「日本では」的外れな議論にしかならないんだよ。
0689名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/08(土) 19:14:05.80ID:ic+rHr+Z
>>688
あなた人の話を聞かないのかなあ
こっちはあくまで「フェミの考え」はこうだ、と言ってるのに
こっちの意見だと思って反論してない?

逆に言えば>>688は「フェミは間違ってる」と言っているだけだから
それに反論はないけど
0691名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/08(土) 21:40:45.74ID:rd33OF4/
>>689
もちろん日本フェミが間違った議論をしているというのは大前提だ。
俺が言いたいのは「それ以上に既存アンチフェミが間違った議論構造に陥っている」
ということであって、そこに与する意義はどこにあるのかってことを問うているんだ。
彼らが言う「フェミニズムによる社会の崩壊」も具体例として挙げられているのは
非婚化少子化非婚化少子化…そればっかり。
それでいて性役割がもたらしている「男性全体」への不利益や、女から男に向けられる
セクハラや性暴力(もちろん「負の性欲」も含めて)の問題は完全にスルーしている。
これではもはや「女をあてがえ論」に成り下がってしまったも同然じゃないか。
仮に彼らがそういう趣旨で言っているわけではないにしても。
0692名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/09(日) 00:19:19.69ID:RctaQI93
>それでいて性役割がもたらしている「男性全体」への不利益や、女から男に向けられる
>セクハラや性暴力(もちろん「負の性欲」も含めて)の問題は完全にスルーしている。

そんなことはないだろ
そもそも最初の論点は「既存アンチフェミ論客」が男女の性意識を「そういうものとしてある」と
考えているか否かだったはず

「既存アンチフェミ」というのも何だかよく判らない表現だけど少なくとも

>リョーマも兵頭も雁琳もオイパラも、少し前にさかのぼればテポ東やエタ風でさえ、

この辺は従来のジェンダー意識を肯定しているだろう
0693名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/09(日) 01:53:15.51ID:Or4m+zgS
>>692
彼らとて「そういう性意識があるんだ、あるんだ」とだけ叫んでいるわけではなかろう。
そこからさらに議論を演繹させて、「だから第1波〜第2波フェミニズムでの主張は
正当でなかったのだ」と言っているわけだろう?
つまりその「性意識」を肯定というか「受容」した上で演繹しているわけだよ。
それにいくらその時期のフェミニズムさえ「間違ったもの」であったとしても、
それが出てくる前の性意識に戻すことが最適解であるとは限らないだろうに。
0694名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/12(水) 02:22:37.15ID:yAH2ahnQ
676です。

>>680
何回か読んでようやく理解できました。(ボクが元々マスキュリズムについてそんなに知識がないので)
1期2期が「女性を制限」「女性を家庭に戻す」なのに対して3期4期が「男性に女性並みの人権を」、つまり、動かす対象が1期2期は「女性」で3期4期が「男性」なのですね。

女性を家庭に戻しても「妻のトリセツ」な女性や「ブレイクワイフ」な女性になるから駄目ってことですね。

その意味で云えば、ボクは基本的に3期4期だと思います。
0695名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/12(水) 03:00:00.40ID:yAH2ahnQ
そうだ、前々からどなたかに聞きたかったことがあります。

「ジェンダーギャップ指数」で女性差別を論じるのはおかしくないでしょうか?
女性は重役になるよりも重役夫人の地位を望むし。
代議士よりも代議士夫人の地位を望むし。
年収云々を云うなら「103万円の壁」「130万円の壁」を撤廃を主張すればいいのに、それをしないし。
ジェンダーギャップ指数が日本より上位(日本より女性の人権が確保されている)の国に「婚約者女性が結婚を拒否したら顔に塩酸」「性奴隷人身売買」な国がある。

ジェンダーギャップ指数の仕組みって、「上級国民の女性の地位を上げれば指数も良くなる」ですよね。
北原みのりや雨宮処凛みたいな莫迦が、一般的なフェミニストと袂を分かれた形でギャーギャー騒ぐのも頷けるのですが…
(彼女らは軸足が下級国民な女性ですよね)

スレ違いかもしれませんが、よろしくお願い致します。
0696名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/12(水) 23:49:26.23ID:j6SJfg17
>>694
フェミニズム運動の段階を呼ぶときは1期2期じゃなくて、1波2波というのだが…
(これは英語圏の用語で「first wave」「second wave」…という呼び方をしていたことに由来する)
まあいい。それぞれどのような段階だったのかを大雑把に言うと、
・第1波…婦人参政権運動及び、性別役割分業の範疇内での女性の就労権。
・第2波…雇用機会の平等権、及び一部地域では避妊・中絶などに関わる権利(プロチョイス)。
・第3波…アカデミズムに進出した女性たちによって訴えられたもの。女性学や男性学はこの中に含まれる。
・第4波…SNSを使って草の根で広められたもの。その性質から性別役割を積極的に肯定する傾向が強い。
ここで注目して欲しいのは、第3波以降になるとフェミにとっても「権利」がどうでもよくなっていること。
こんなことじゃ「女の権利を制限せよ」と主張する連中と、いずれ主張の癒着が起きてしまうよね?
過半数を望む自民党と、自民党の3分の2獲得阻止を望む社会党が昭和の時代に議席数で癒着していたように。

>>695
彼女らがここまでジェンダーギャップ指数に拘る理由って、それ以外に「男性優位」であることを示す客観的データが無いからなんだよね。
つまりこの格差が是正された暁には、いよいよ日本フェミは言い逃れが出来なくなると予想できる。

というか、むしろ俺はこのデータさえ「女性優位」を暗に示すものだと思っているがな。
女性たちも、社会に出てそんな地位につくよりも、その地位についている男の妻になった方がはるかに楽に生きられることを自覚している。
これは見方を変えると、日本の男は「管理職という地位に 追 い や ら れ て い る 」とも言えるんだ。
この前提で、我々が訴えるべきことは何だろうか?少なくとも「1波2波は正当でなかった」でも「俺たちに女をあてがえ」でも全くない。
0697名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/17(月) 22:49:43.33ID:i06R+v+3
>>696
丁寧な御説明、有難う御座います。
・第1波…これは俗に云う「ウーマンリブ」と同じって解釈出来ますが、それで宜しいでしょうか?。
・第2波…これは「狭義のフェミニズム」の第一弾って解釈出来ますが、それで宜しいでしょうか?。
・第3波…これは上野千鶴子や小島慶子みたいな「莫迦で攻撃的なフェミニズム」って解釈出来ますが、それで宜しいでしょうか?。
・第4波…これは北原みのりや雨宮処凛ですね?。

それと、質問があります。
・鈴木涼美や三浦瑠璃は3でしょうか?それとも4でしょうか?
・黒川伊保子(妻のトリセツ)や石川結貴(ブレイクワイフ)は1ですよね?
0698名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/17(月) 22:55:33.56ID:i06R+v+3
>>696
>彼女らがここまでジェンダーギャップ指数に拘る理由って、
>それ以外に「男性優位」であることを示す客観的データが無いからなんだよね。
>つまりこの格差が是正された暁には、いよいよ日本フェミは言い逃れが出来なくなると
>予想できる。

確かにそうですね。
あ、だからこそ最近は「女性の生きづらさ」とか云っているのかも。
0699名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/17(月) 23:00:01.58ID:i06R+v+3
>>696

「男が管理職に追いやられている」それ、そうですよね。
ボクはこの意味では「働く男・給料を多く貰う男は実は女性の奴隷」であると考えます。
だから、例えば「(男の)専業主夫を認めろ」的な意見には(限定的に)賛成です。
0700名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/17(月) 23:10:05.65ID:i06R+v+3
>>636
現在、「マスキュリズム2」に於いて、「俺たちに女をあてがえ」をやめることは可能なのでしょうか?
若い男性はしんどくないですか?

現在社会は中間層(男性)が消失しつつあり、格差社会となっております。
その中で現代社会は上級国民男性がパラダイスな「緩やかな一夫多妻制」に戻りつつあります。
確か、アメリカではインセルと呼ばれる男性の一人がそれを理由に乱射事件を起こしてますよね。
0701名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/18(火) 00:24:16.39ID:L5SltzXi
今の日本では母や姑からの息子の解放を主張する人は皆無だね。
男性解放のマスキュリズムには当たらないのかな?
0703名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/21(金) 01:08:30.55ID:GMpc2EKQ
>>697
第1波から第3波についてはまあその認識で間違ってないだろう。
ただ第4波については、作家として名前が出てくるって時点でまだまだ第3波っぽいような気はする。
第4波ってもっともっと草の根で走っているもので、それこそツイフェミとかはてな民とかの主張がそれにあたる。
おそらくその中には強者男性の稼ぎで食っている専業主婦層も多いと思われるし、だからこそ性別分業への批判にも疎いのだろうな。
北原みたいなのは逆にそうした草の根からの声を言論界に吸い上げているということは言えると思うが、第4波を主導しているかというと微妙。
「妻のトリセツ」「ブレイクワイフ」も似たようなものだと思う。
0704名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/21(金) 01:32:55.60ID:GMpc2EKQ
>>700
既存アンチフェミの「女をあてがえ論」って、実は厳密に言うと「どうすれば女があてがわれるか論」でしかないんだよね。
特にリョーマとかはいつだったか「緩やかな一夫多妻制の“強者男性側”に立つしかない」とはっきり言ってしまっている。
いずれにせよ弱者男性を救うという発想は彼らの中には一切ないのだろう。

それに、今どきの若い男性の間にあるのは、その「女があてがわれた後」を見越した、「避婚化」と呼ばれている現象だ。
むしろ今日日結婚したいと思っている男性は40代〜50代、それも重い病気にかかって一人では生活がままならなくなった人が多いという。
その意味でも既存アンチフェミは若い男性たちの需要を見誤っているといえる。

あと一応言っておくけど、「非モテ≒弱者男性」は 全 然 正 し く な い 。
というか非モテとかインセルって括りだけで弱者男性とする見方には俺は反対だ。
それこそ「16項目に該当する男性」みたいな括りで考えないといけない問題なんだからな、弱者男性論っていうのは本来。
0705名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/21(金) 01:36:46.64ID:GMpc2EKQ
>>701
たしか久米は息子の権利という立場からも共同親権を訴えていなかったか?
まあ風の噂だけど、彼もそういう家庭環境で抑圧されて育ってきたみたいなこと言われてるし。
0706名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/26(水) 01:23:40.64ID:8xYy3YAu
>>704
(一段落目)

マスキュリズム1(≒既存アンチフェミ)の人って、一夫一妻制+見合い結婚制に守られているので「女をあてがえ論」は出て来ないのでは?と理解していたのですが…
つまり、現在、結婚適齢期の男性達は「自由恋愛」という名の「自己責任」で「自力」で伴侶の女性をゲットしなければならないですが、マスキュリズム1時代の男性は親や親戚や街の顔役が連れてくる女性とくっつけばいいので、あぶれずにすみますから。

>特にリョーマとかはいつだったか
>「緩やかな一夫多妻制の“強者男性側”に立つしかない」
>とはっきり言ってしまっている。

リョーマという人って、ツイッターのプロフ画像が
「卓球のラケットを持って仮面ライダーの変身ポーズみたいなポーズ」
の人のことでしょうか?

余談ですがこのひとのツイート
2019/12/16「フェミニズムが幸せにするのは一部の勝ち組エリート女だけなのです。」
には賛成です。

で、
>「緩やかな一夫多妻制の“強者男性側”に立つしかない」
うーん…
里中李生みたいな文脈で上記を発言しているのなら、(ボクは個人的には)反対は出来難いですが…
0707名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/26(水) 01:34:44.42ID:8xYy3YAu
>>704
(二段落目)

>それに、今どきの若い男性の間にあるのは、その「女があてがわれた後」を見越した、「避婚化」と呼ばれている現象だ。
>むしろ今日日結婚したいと思っている男性は40代〜50代、それも重い病気にかかって一人では生活がままならなくなった人が多いという。
>その意味でも既存アンチフェミは若い男性たちの需要を見誤っているといえる。

ボクは今どきの若い男性が抱えてしまった問題は
「女をあてがわれない」
だと考えているのですが…

で、
>むしろ今日日結婚したいと思っている男性は40代〜50代、それも重い病気にかかって一人では生活がままならなくなった人が多いという。
ですが、それは初耳です。
ボク自身、その世代ですが、知る限り・読む限りでは
「むしろ今日日結婚したいと思っているのは40代〜50代の女性で、一人では生活がままならなくなった人」
です。
0708名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/26(水) 02:00:15.07ID:8xYy3YAu
>>704
(三段落目)

>あと一応言っておくけど、
>「非モテ≒弱者男性」
>は 全 然 正 し く な い 。
>というか非モテとかインセルって括りだけで弱者男性とする見方には俺は反対だ。
>それこそ「16項目に該当する男性」みたいな括りで考えないといけない問題なんだからな、弱者男性論っていうのは本来。

ボクは、
「非モテ≒弱者男性」とは申してません。
「弱者男性≒非モテ」とは申してます。

厳密に云えばボクの考えは、
「弱者男性≒(スペック的には)非モテ(と仮定する)」
ってカンジの橘玲の云い分のパクリです。

で、
>それこそ「16項目に該当する男性」みたいな括りで考えないといけない問題なんだからな、弱者男性論っていうのは本来。

「文字通り『社会的支援が必要と客観的に認められる男性』論」
のことですね。
『客観的に認められる』についてですが、『幸福度格差』論(日本の男性は海外と較べて不幸だ)は、橘玲や宮台真司などのストロングなリベラリスト・フェミニストが潰しにかかってますよね。
ジェンダーギャップ指数みたいな、簡単な数式で客観性があるように見える指標が必要ですよね。

例えば、「(男性・女性の)収入(の格差)」ではなくて「(男性・女性の)支出(の格差)」で図るとか。
(でもこれは多分出来ない…)
0709名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/02/26(水) 05:59:49.18ID:8xYy3YAu
多分、ボクは皆様の議論についていけないのかも。
もっと勉強してきます。

つか、マスキュリズムの学者や知識人で、判りやすく説明してくれる人がいてほしいです。
宮台真司ぐらいに判りやすい人がいたらいいのですけど…
0710名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/26(水) 19:37:15.79ID:a9fX3fy1
>>706-709
>余談ですがこのひとのツイート
>2019/12/16「フェミニズムが幸せにするのは一部の勝ち組エリート女だけなのです。」
>には賛成です。

いやいや、それは全くの事実誤認だし、おそらくマスキュリズムが最も賛同してはいけない言説だったりする。
確かに男女の地位格差を前提に議論している第3波の理屈を演繹すればそれは正しいのだろうが、
今「フェミニズム」として注目されているのはどちらかというと草の根の第4波。
第4波の人々が「一部の勝ち組エリート女」になろうとしているかと言えば、俺には到底そうは思えない。

>ボクは今どきの若い男性が抱えてしまった問題は「女をあてがわれない」だと考えているのですが…

あんたは御田寺圭とか読んでないのかね…
そんな単純な問題に帰結できるんだったら俺もこんな思想をかじってなどいないよ。
0711名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/02/26(水) 19:37:44.28ID:a9fX3fy1
>ボク自身、その世代ですが、知る限り・読む限りでは「むしろ今日日結婚したいと思っているのは40代〜50代の女性で、
>一人では生活がままならなくなった人」です。

あー、その世代じゃちょっとこれからの議論についていくのは難しいだろうなあ…
久米泰介が今大体34で御田寺圭が今大体33だし。
あと40〜50代の男性っていうのは、おおむね自分が重い病気にかかって初めて「妻の必要性」に気付く、というところがあるらしいのだが、
まあ代表的な例でいうと落語家の春風亭昇太なんかだね。彼も結婚する前はずっと「結婚なんてしたくない、妻に財産を持ってかれるのが嫌だ」と言い続けてきた人だ。

>『客観的に認められる』についてですが、『幸福度格差』論(日本の男性は海外と較べて不幸だ)は、

幸福度格差論とか全然関係ないよ、ていうか>>669で「思想館」というヒントを出しているのにまだ気づかない?
あと>>701なんかで言われてる「母や姑からの息子の解放」なんかも「社会的支援が必要と客観的に認められる男性」の代表的な例だよ。

>例えば、「(男性・女性の)収入(の格差)」ではなくて「(男性・女性の)支出(の格差)」で図るとか。

これはデータとしてだったら例えば総務省統計局の「全国家計構造調査」があるだろうな。
といっても結果が出るのは11月まで待たなくてはいけないが。

てか全体的に橘玲とか里中李生とか(現代的マスキュリズムから見れば)論外な論客ばっか出してくるなあ…
0712名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/01(日) 10:35:59.12ID:8Y/DbaHR
<特集>[女性優遇社会]にマジギレする男たち (週刊SPA! 2010年6月29日号)
https://nikkan-spa.jp/spa_feature_group_name/[女性優遇社会]にマジギレする男たち?cx_clicks_serieslink=head
(1) 女性優遇の裏で割を食わされている男たちの嘆き
https://nikkan-spa.jp/2083

(2) 事務職は女性優先。「男の就職難」の実態
https://nikkan-spa.jp/2082

(3) その場にいただけで痴漢扱いされた悲劇
https://nikkan-spa.jp/2081

(4) 「シャレにならない女性優遇」の法的実態とは
https://nikkan-spa.jp/2080

(5) 田嶋陽子氏「男差別に文句を言うのは残酷な発想」
https://nikkan-spa.jp/2079

(6) 女性優遇への男の怒りは正しいのか!?
https://nikkan-spa.jp/2078
0713名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/01(日) 10:44:03.01ID:8Y/DbaHR
環 @fuyu77

久米さんの昔の記事が再掲されて話題になっているけれど、マスキュリズムとかMRAを
どう評価すれば良いのかは今の私には正直まったく分からん…。

> 女は「ガラスの天井」、男は「ガラスの地下室」(久米泰介, 日経ビジネス, 2019-07-08再掲)
> https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/070500084/

私の記事にも書いたけれど、マスキュリズム・MRA(男性の権利主張派)は日本の
アカデミズムの男性学やフェミニズムからは論外、黙殺、敵扱いだし、実際に彼ら
の言動に怪しい部分もあったりするので主張の妥当性の判断が極めて難しい。

> 男性学/メンズリブ的な考え方のどこがしっくり来ないか(環@fuyu77, 2019-06-20)
> https://fuyu.hatenablog.com/entry/2019/06/20/002626

主要な男性学者の多賀さんは男性学のシンポジウムで、澁谷さんらの厳しい男性学批判
に対して、「本当の敵は男性の権利主張派なので、我々とフェミニストは大同団結しま
しょう」という趣旨のことを言ってましたからね。

個人的には男性差別とか男性の権利周りの議論もちゃんと検証可能な水準に持って
行って欲しいんだよな…。プロに黙殺されると素人は困る。厳しい批判で良いので
検証してくれと。

人文系の議論は何を持ってトンデモとするかの判断が困難を極める….。アメリカのMRAの
議論は表面上かなりエビデンス重視だし。

8:26 - 2019年7月9日
https://twitter.com/fuyu77/status/1148614387806035968
https://twitter.com/fuyu77/status/1148617276985241600
https://twitter.com/fuyu77/status/1148618719133720584
https://twitter.com/fuyu77/status/1148619826807443456
https://twitter.com/fuyu77/status/1148620349581381634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0714名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/01(日) 10:52:56.01ID:8Y/DbaHR
男性学/メンズリブ的な考え方のどこがしっくり来ないか (環@fuyu77, 2019-06-20)
https://fuyu.hatenablog.com/entry/2019/06/20/002626

<メンズリブをやっているのにメンズリブに共感できないという悩み>

私は「うちゅうリブ」(https://uchu-lib.hatenablog.com/ )というメンズリブ的な
問題意識を背景とした語り合いの場を主催して1年以上になるけれど、実を言うと
これまで男性学/メンズリブの典型的な考え方に共感できたことがあまりない。
そこで、この機会にどうして共感できないのかということを突き詰めて考えてみたい。
この記事では、学術的な観点よりも生活における実践の観点を主な関心とする。

<男性学/メンズリブの考え方とは何か>

この記事で言う「男性学/メンズリブ」とは、現在の日本で「男性学/メンズリブ」
と言ったときに主に想定される、親フェミニズム/リベラル左派系の男性学/メンズ
リブのことを指す。

「男性学」とは何か、ということについて、上野千鶴子さんは、男性学は「フェミニ
ズム以後の男性の自己省察であり、したがってフェミニズムの当の産物である」と
明言し、「男性学とは、その女性学の視点を通過したあとに、女性の目に映る男性の
自画像をつうじての男性自身の自己省察の記録である」と定義している(*1)。この
男性学の定義は、代表的な男性学者の伊藤公雄(*2)さんと多賀太(*3)さんによって
肯定的に引用されている。
0715名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/01(日) 10:55:28.40ID:8Y/DbaHR
(>>714のつづき)

つまり、フェミニズムによる男性権力への批判を受けて、強者、抑圧者、加害者側と
された男性は、ではこれからどうすれば良いか考えようというのが男性学の問題意識
の起点と言える。論者によって関心の違いはあるけれど、実践レベルに注目すると、

・フェミニズムと連携して男女平等な社会を実現する必要がある
・女性を抑圧して来た男性権力構造は男性自身もまた抑圧するものである
 - フェミニズムと連携して男性権力を打破することは男性の利益にも適うものである
・男らしさの規範から脱した生き方を目指そう

概ねこれらの観点が男性学/メンズリブの典型的なアプローチになると思う。

(以下略)


*1:上野千鶴子「「オヤジ」になりたくないキミのためのメンズ・リブのすすめ」
  (『日本のフェミニズム 別冊 男性学』所収)

*2:伊藤公雄「男性学・男性性研究の過去・現在・未来」
  (『新編 日本のフェミニズム12 男性学』所収)

*3:多賀太「日本における男性学の成立と展開」
  (『現代思想2019年2月号 特集=「男性学」の現在』所収)
0716名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/01(日) 14:32:10.45ID:Bv5dibnb
>>713-715
本当はジェンダー学者もMRAのような議論をされてしまうと完全に不利な立場に置かされてしまうことが分かってるんだろうな。
だから彼ら彼女らにとってはMRAはきっちり反論や批判するでもなく、黙殺するしかないということになる。

となるとThe Red Pillを日本に持ち込んだだけでも久米は偉大な仕事をしたといえるよ。そのレガシーを引き継ぐ人がまだ誰も出てきていないのは問題だが…
久米は沈黙を続け、彼に倣おうとした神代(>>225参照)は病気にかかって留学も無期延期、R4M新聞の人も今じゃほとんど人権論について主張しなくなってしまった。
0717名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/02(月) 05:29:17.37ID:bklTW+nR
>>712
> <特集>[女性優遇社会]にマジギレする男たち (週刊SPA! 2010年6月29日号)
> https://nikkan-spa.jp/spa_feature_group_name/[女性優遇社会]にマジギレする男たち?cx_clicks_serieslink=head

10年前の記事か。
東大が女子学生限定で家賃補助を始めたり(2017)、状況はこの頃から
さらに悪化しているかんじだな。
0718名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/02(月) 05:58:53.01ID:bklTW+nR
>>713
> 主要な男性学者の多賀さんは男性学のシンポジウムで、澁谷さんらの厳しい男性学批判
> に対して、「本当の敵は男性の権利主張派なので、我々とフェミニストは大同団結しま しょう」
> という趣旨のことを言ってましたからね。

マスキュリズム、MRA(Men's Rights Activism: 男性権利運動)
v.s.
フェミニズム、メンズリブ、男性学

という構図か。
残念ながら現状はフェミニズム側が圧倒的に優勢だな。
マスキュリズム側はとにかく人材(学者、政治家、etc.)が少なすぎる。
0719名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/02(月) 15:35:52.61ID:O0O8XiM6
>>718
おいおい3つ目の勢力を忘れてもらっては困るぞ

既存アンチフェミ、ジェンダー保守派(守旧派、復古主義ともいう)、インセル・ミソジニー
v.s.
マスキュリズム、MRA(Men's Rights Activism: 男性権利運動)
v.s.
フェミニズム、メンズリブ、男性学

これが実際の勢力図。この戦いは三つ巴なんだよ。
男性学、とりわけ伊藤や多賀の理論は、今まさに既存アンチフェミが取り戻そうとしている
「女があてがわれていた社会」において、その「あてがわれた女」に逆らえなかったからこそ出てきたものだ。
マスキュリズム側の人材は少なすぎるとはいえ、なぜ既存のアンチフェミ側の勢力を
取り込めない(し、取り込んではいけない)のかについても考える必要がある。
0720名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/02(月) 16:33:42.30ID:+bHIuA9Q
なぜ既存のアンチフェミ側の勢力を取り込めないし、取り込んではいけないのか。

俺が挙げられるものとすれば、
・既存アンチフェミは、マスキュリズムがイシューとしている概念を理解できていない人が多い(>>691)。
・第3波から第4波へのフェミニズムの主張の変化に対して、既存アンチフェミが的確に批判できていない(>>710)。
・マスキュリズムを、フェミニストと大差がないとか、いずれ合流するなどといった誤解や偏見を持つ人が多い、
 特にオピニオンリーダーに近い人ほど顕著(>>670)。
・そもそも議論の起点が違う。フェミニズムや男性学は「男性優位社会」を起点とし、我々マスキュリズムは
 「女性優位社会」を起点とするが、既存アンチフェミについては、「女性優位社会」という現状認識を持っている人も
 少なくはないが、それでも「男性優位社会」を取り戻すことを第一に考えている場合がほとんど。

ていうか久米の沈黙もどちらかといえば既存アンチフェミのせいだと思うよ。
もし博士論文がジェンダー学会で突っぱねられたとしてもそんなことで活動を止める奴ではないはずだ。
0722名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/04(水) 01:30:47.93ID:GqCt1Rf3
「 #私たちのフェミニズム 」をみんなで語ろう。  (ハフィントンポスト日本版)

第1回 西村博之(前編)
ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」
のですか?(2020-02-07)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627

第1回 西村博之(後編)
家事分担の偏り、女性政治家が少ないこと。ひろゆきさんと考えた“日本の現実”
(2020-02-11)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e407665c5b6bb0ffc130fde
0723名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/04(水) 01:32:25.06ID:GqCt1Rf3
>>722

sexistとの対話の必要性 (小倉秀夫, 2020/02/16)
https://note.com/benli/n/n37da405c383e

ハフィントンポスト日本版が、フェミニズムに関する西村博之さんのインタビュー記事を掲載
したことに関して、ハフィントンポスト日本版及びインタビュワーの崎さんがフェミニスト
の方々から強い非難を受けています。

要するに、一口に「フェミニスト」と言っても男女平等を目指す人と男性を差別したい人が
混在しているけど、男性は後者には乗れないので、前者を目指す人たちは、「フェミニズム」
という言葉を使わない方が世間の理解を得られやすいと西村さんが言ったところ、これに
多くのフェミニストが激怒したということのようです。

自分たちと異なる考えを有している人はsexistであり、そのような人間の理解を得る必要も
なければ、対話をする必要もない──したがって、そのような人物の見解を流したハフィン
トンポスト日本版や、西村さんをその場で論駁せずにその話を引き出すことに終始した崎
さんは許せないというのが、基本的な考えのようです。しかし、そうなんでしょうか。

日本国憲法は、いかなる考えをもつことも自由であることを規定し(19条)、公共の福祉に
反しない限り自由に幸福を追求することができ(13条)、公共の福祉に反しない限り自由に
表現活動を行うことができます(21条)。この「公共の福祉」による人権制限は、他者の基本
的人権と衝突するときの調整のために初めて許されるとするのが通説的な考え方です。

だから、誰かが、「あいつのあの言動は許せない」と考えても、それだけでは「あいつのあの
言動」を強制的に止めさせることはできません。日本国憲法は、誰にも、そんな特権的な
地位を認めていないからです。だから、その種の言動を止めさせようと思ったら、その種の
言動が倫理的に許されないものであると納得させることが必要となります。そして、そのため
には通常対話が必要となります。
0724名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/04(水) 01:37:27.28ID:GqCt1Rf3
(>>723から続く)

もちろん、例外はあります。その言動が自分の基本的人権や、制定法上の権利を侵害する
場合です。自分のプライバシー権を侵害する言動や名誉を毀損する言動については裁判制度
を利用して強制的に止めさせることができます。また、通常人の感性を基準とした場合に
受忍すべき限度を超えて精神的苦痛を与えるような言動については、人格権が違法に侵害
されているとして、強制的に止めさせることができる場合があります。ある種のヘイトスピ
ーチについては、ターゲットとされた集団の構成員の人格権が侵害されたとして、これを
強制的に止めさせる余地があるでしょう。

しかし、西村さんの上記インタビュー記事の中に、誰かの自分の基本的人権や、制定法上
の権利を侵害するようなものがあったかというと疑問です。自分の見解、イデオロギーと
相容れない発言がメディアで取り上げられ、流布されたことにより精神的な苦痛を感じた
人がいたとしても、自分と異なる見解の持ち主にも等しく表現の自由が保障される日本に
おいては、その精神的な苦痛は、通常人の感性を基準とした場合に受忍すべき限度を超
えたものとはならないからです。

それは、あいちトリエンナーレ2019において、平和の少女象が展示されたことにより、
大日本帝国ないしその軍隊の無謬性が毀損されたことにより精神的苦痛を被った人がいた
としても、自分と異なる見解の持ち主にも等しく表現の自由が保障される日本においては、
その精神的な苦痛は、通常人の感性を基準とした場合に受忍すべき限度を超えたものと
はならないのと同じ理屈です。
0725名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/04(水) 01:38:27.12ID:GqCt1Rf3
(>>724から続く)

自分以外の女性が専業主婦になろうと、そしてそれを幸せだと感じたとしても、そしてその
女性の子どもを含む男性がそれを見て幸福そうだと思おうと、顔がよければそういう人生を
送ることができる女性を男性が羨んで見せようと、思想・良心の自由や幸福追求権が保障
されている日本国憲法下では、それ自体は、偏差値の高い大学を出て、世間的な評価の
高い仕事に就いている女性の人格権を違法に侵害するものとはならないのです。

一部のフェミニストの方々は、何が「フェミニズム」かを、自分を含む一部の女性たちだけで
決めて、それ以外の人は、そこで決められた「フェミニズム」にただ従うべきだと考えている
ようですが、それは日本国憲法とは相容れない考え方なのです。
0726名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/04(水) 20:36:30.87ID:d1qeUsOS
>>721
小倉は平等主義ないし社会的公正の立場からフェミニズムを批判している節はあるけど
男性への人権軽視(これはフェミニズムはもちろんだが既存アンチフェミも大部分で関わっている)には
興味があるのかないのかよくわかんないんだよなあ…
まあこれでも「まだましな人材」だからね…
0727名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/06(金) 05:05:49.11ID:kelEs8s2
カラマゾフ @karamazov012

ジェンダー問題って、
「それを騒ぎ立てる=自分はジェンダーから利益を得られていない、つまりモテていない」
っていうシグナルになっちゃって、特に男の場合これは幸福度と社会的地位(モテてない
って回りに思われたらナメられるからね)に致命的だから、影響力のある人ほどまともに
取り合わないのよね。

むしろ、社会的地位や幸福を満たしてる男からすると、
「そんなバカな事言っとらんで努力しろ!そんなんだならモテないんだよ?」
っていうマッチョな発言した方が、社会的地位も女性からの称賛も得られて得が大きいからね。
女性にも同じ構図はあるけど、そのえげつなさの度合いが違うわけで。

2019年10月18日 午前11:55
https://twitter.com/karamazov012/status/1185026480272621568
https://twitter.com/karamazov012/status/1185027086991286272
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0728名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 12:30:40.38ID:7ORA0TPm
りゅうちぇると考える"男らしさ"って必要ですか? (AbemaPrime, 2020-01-26)
https://www.youtube.com/watch?v=0Pn0p9YEG2o

田中俊之がMGTOWについて「社会が女性中心的だと勘違いしている人々」
と解説している(06:23〜)
0729名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 17:46:36.87ID:g/KcKShe
>>721

頑張ってるじゃないですか。
フェミに屈服したリベラル?だらけの中で孤軍奮闘している。
0730名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 18:14:01.09ID:g/KcKShe
>>726

「女性専用車両」に関してはかなり取り上げていたよ、昔だけど。
0731名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 18:16:05.17ID:g/KcKShe
>>728
アメリカはともかく、日本は女系社会を残してるからねえ。
0732名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 18:21:55.34ID:g/KcKShe
>>687
そこはもう微妙でしょう。
フェミの社会的影響力はすでに強力だからね。

男女という性別の格差が他の様々な格差(経済的、出身地、職業など)より優先して
是正されるべきというのが最近の傾向ですから。
0733名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 18:45:39.56ID:g/KcKShe
>>587
フェミニズムの言う性的搾取ってそもそも何が搾取されるのか、
搾取される「実体」が示されていない。
対価が十分でないという経済的不等価交換を指しているわけではないよね。
じゃあ何が搾取されてるのやと?
0734名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 18:52:58.84ID:g/KcKShe
>>41

一昔前ならともかく、今現在は決して女性の発言力は小さくないよ。
0735名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 19:03:30.05ID:g/KcKShe
>>42

平安時代の貴族なんか家屋敷など資産は娘に相続させて、
男は追い出されてたぐらいだからね。
0736名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 19:29:07.13ID:g/KcKShe
>>229
>男性差別の心配は国会議員や企業役員の
九割が女性になってからすればいい。

えっと、圧倒的大多数の男性は、企業役員とも国会議員の地位とも無縁ですけどねえ。
0737名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 19:48:08.93ID:g/KcKShe
>>323
>シュナやマルクスや勝部に読ませてやりたい。

「マルクス」なんてIDのくせに、フェミニストとは。
最も先鋭的に対立するだろ、性別主義のフェミと階級闘争主軸のマルクスって。
0738名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/08(日) 20:04:12.09ID:g/KcKShe
>>695
そうなんだよね。
この「夫人」という立場をどう考えるか結構面倒。
フェミにストから言えば「差別」の象徴とみるだろうけど、
平社員からすれば重役夫人や社長夫人は頭を下げないといけない社会的地位が上の人だからね。


>ジェンダーギャップ指数の仕組みって、「上級国民の女性の地位を上げれば指数も良くなる」ですよね。

結局、エリート女性の利益を考えているということ。
0739名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/09(月) 22:40:08.05ID:GjD0224G
>>737
いや「マルクス」って階級闘争の人じゃなくて
たぶんこいつのことじゃないの?

https://marx-bksou.com/
Twitter:@b_ksou
0741名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/13(金) 18:25:21.42ID:Rn4JFraC
>>728
男性学側でもせめて何を根拠にそう言っているのかは
しっかり調べておいてほしかったね…
まあ>>688で言われているようなことなんだけど
0742名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/13(金) 18:37:01.79ID:Rn4JFraC
>>732
いやもうフェミニストでさえ真面目に性別格差の是正には取り組んでないでしょ
エリーティズムと草の根の溝を埋めようとして草の根にすり寄っているのが実情だもの
0743名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/13(金) 18:40:51.12ID:Rn4JFraC
>>738
エリート女性の利益だけを考えているならまだましなほう。
というか「なりたくなかったあれ事件」で草の根のほうでは
エリート女性を貶すような動きさえ見られているのだから、
実質的な内部瓦解が始まっているような状況だよね。
0744名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/13(金) 18:49:09.59ID:Rn4JFraC
>>740
本当にそう。
今アンチフェミ側の「女をあてがえ論」に賛同してるような奴らでも
本当に女があてがわれてしまったら多賀みたいな論を展開せざるを得なくなる。
かの国と同じで関わらないに越したことはないんだよね。
0745名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/14(土) 02:27:33.37ID:ncfNNSdK
>今アンチフェミ側の「女をあてがえ論」に賛同してるような奴らでも
そんなこと言ってるやつは見たこともない
0746名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/14(土) 18:18:02.93ID:jcqIHVBu
>>745
あ、そうか
>>704のように今は「どうすれば女があてがわれるか論」って言ったほうがいいのか
でもどっちにしたって同じだろ
0747名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/14(土) 20:35:34.82ID:ncfNNSdK
同じだなあ
でも読む限り今までの一夫一婦制を維持するということを(言外の)前提にしているだけでしょ
そこを破壊せよと言うのはフェミくらいしかいない
0748名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/14(土) 21:09:23.40ID:jcqIHVBu
ちょっと言ってることがわからんが
>でも読む限り今までの一夫一婦制を維持するということを(言外の)前提にしているだけでしょ
それを前提にすること自体チンポ騎士の延命につながってしまうのがなあ…
はっきり言って「非モテからのフェミ批判論」はもういいから「バツイチからのフェミ批判論」が欲しい
0749名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/16(月) 00:35:04.64ID:pgOLT47f
>>748
急進的すぎる
(久米の考え同様)ついてくる人は希少だろう
そもそもそれではフェミに与するだけだ
0750名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/16(月) 20:31:43.63ID:0JuFi893
>>749
どのようにフェミに与するというんだい?
既存アンチフェミの言うように「緩やかな一夫多妻制の“強者男性側”に立つしかない」のだとしたら、
アルファ男は全員チンポ騎士になってベータ以下(もちろん「16項目」も含まれる)を蹴落としていく、そういう形態に収束していくわけだよね。
その上で「あてがわれるか論」で主張されているのは「他の男を蹴落としてアルファになれ」ないしは
「アルファ男のパイを増やせ」っていう話なわけであり、エリート女を出さない・育てないってのはその手段に過ぎないわけだ。
女にはマッチョ男・アルファ男しか好まない本能があるわけだから、こういう形態に収束させたほうが「エリート女のフェミニスト」はともかくとしても
少なくとも「草の根のフェミニスト」にとっては好ましい社会構造といえるわけで、こういう言説のほうがよっぽど「フェミに与してる」だろ…
0751名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/20(金) 15:18:57.03ID:0/LdJxA5
家族の解体はフェミの一大目標だもの

>アルファ男は全員チンポ騎士になって

ここがさっぱり判らない
またベータを蹴落とすという前提も理解不能
ちょっと前まで
誰でもまずまず結婚できる社会だったことを忘れてるんだろうか
0752名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/20(金) 18:49:55.92ID:LSwfK4h0
>家族の解体はフェミの一大目標だもの

そのようなフェーズはすでに終わっている。いまは「女にとって望ましい家族の再構築」がフェミの一大目標になっている段階。

>ちょっと前まで誰でもまずまず結婚できる社会だったことを忘れてるんだろうか

そんなの受験と就活で出世コースに乗ることができた人だけだろう、西成をほっつき歩いてるおっさんだって結婚できたの?
それにちょっと前って何年前だよ、就職氷河期だのリストラだの言い始められたのも30年前だぞ?俺が生まれてくるよりもずっと前だ。
0753名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/20(金) 23:14:53.50ID:0/LdJxA5
>そのようなフェーズはすでに終わっている。

つまり目的を達したってことだよ
それに乗っかってどうする

>いまは「女にとって望ましい家族の再構築」がフェミの一大目標になっている段階。

kwsk

>そんなの受験と就活で出世コースに乗ることができた人だけだろう、西成をほっつき歩いてるおっさんだって結婚できたの?

いくらなんでもものを知らなさすぎる
ちょっと調べてみろ
0754名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/22(日) 22:10:11.32ID:XCjbYh4B
>>743

いいのではないかな?
女性内部の「階級闘争」が公然化すれば。
性が社会的差別の基軸にはならないということがわかるようになる。
0755名無しさん 〜君のせいさ〜
垢版 |
2020/03/24(火) 00:00:41.33ID:xdAb55+e
>>712
>>722

とても参考になる記事ですね。
0756名無しさん 〜君の性差〜
垢版 |
2020/03/24(火) 12:37:37.03ID:TPJLpB7a
>>712
タイトルの時点で記事を読む気になれない。
女性/男表現といい、暗に男性側を滑稽に見る前提がありそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況