X



ゲームに適した液晶テレビ126台目©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゲーム好き名無しさん 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/02/14(日) 21:41:59.37ID:D8GkzxDt0
前スレ
ゲームに適した液晶テレビ125台目 [転載禁止]©2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1416824946/

[関連サイト]
ゲームに適した液晶テレビ Wiki
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?FrontPage

比較表、用語集、簡易遅延測定
http://www.geocities.jp/avchart/tv/

遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv

遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

HDTV Reviews 海外の検証サイト
http://www.hdtvtest.co.uk/
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:15:24.09ID:JPmMu05Y0
>>648
とりあえず「2019年モデル」に絞って候補を挙げる

まず「とにかく低遅延最優先」の場合は非倍速液晶テレビになるので
その場合はREGZA M530X/RZ630X・ハイセンス E6800など
VIERA・BRAVIAの非倍速機種はゲームモード性能が同社上位機種より
数段落ちる為に除外(LGは全般的に優秀だが日本モデルと同機種と思しき
海外機種の情報がはっきりしないのでこちらも今回は除外)

ただしこれらの非倍速テレビは次世代ハードも視野に入れた場合は
倍速液晶テレビや有機ELテレビに比べで機能が少ないのでその点も要検討
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:34:12.52ID:JPmMu05Y0
>>648
次に倍速液晶テレビの場合はREGZA Z730X・BRAVIA X9500G/X8500G
LG SM9000/SM8600辺りが候補(VIERAのGX855も情報不足だけど旧機種の
EX750/FX750/GX850と優秀な低遅延性能だったので検討の余地はあるかと)

これらの倍速液晶テレビはいずれも「倍速テレビとしてはトップクラス」の低遅延性能なので
現行ハードで使うのならいずれを選んでも特に問題は無いけど次世代ハードを検討する場合は
オススメ順がSM9000/SM8600>X9500G=Z730X>X8500Gとなる
LGの2機種は1440p&1080pの120Hz対応・X9500GとZ730Xは1080p120Hz対応
X8500Gは共に非対応となる為(GX855も旧機種での情報と照らし合わせると共に非対応と思われる)
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:49:44.54ID:J6fKQsR40
すごい!早速ありがとうございます!
ps5も購入予定なのでおすすめされたのに絞って見ていこうと思います
ちなみに今まで使ってた32S5のゲームモードより遅延性能は良くなってるんでしょうか?
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 18:56:15.16ID:JPmMu05Y0
>>648
最後に有機ELテレビからだとREGZA X930/X830
LG E9/C9/B9・VIERA GZ2000などが候補

これらの有機ELテレビもまた「有機ELテレビとしてはトップクラス」の
低遅延性能だけど同じ様に次世代ハードを考えた場合は
E9/C9/B9>X930/X830>GZ2000となる(理由は↑の倍速液晶テレビと同じ)

さらに付け加えるとLGのE9/C9/B9/SM9000は既にHDMI2.1搭載な点(SM8600は違うので注意)
まだ検証が済んでないとの事だが4K120Hz対応も謳ってるとの事なのでそれらも含めて要検討
0653ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:06:03.21ID:JPmMu05Y0
>>651
S5は当時の非倍速機種では最速の遅延0.2フレ(パネル遅延を含めた
実測遅延でおよそ0.7フレ)なので現行モデルと比較してもほぼトップクラス
現行モデルの非倍速テレビでも最速だと実測遅延およそ0.6フレなので

なのでこの僅かの差を実感出来る可能性はほぼ無いだろうから
単純に同じようなプレイ感覚を維持した上で「テレビそのものの機能向上」や
「画質面での性能アップ」を体感できるといった所

そして倍速液晶テレビ・有機ELテレビはテレビの仕様として非倍速テレビよりも
遅延は大きくなるので↑で挙げた候補機種で倍速液晶の場合実測遅延で0.9〜1.2
有機ELの場合で0.9〜1.4フレ辺りになる

※有機ELは今まで実測遅延で1.3フレ辺りが限界だったがLGのE9/C9/B9が初めて
 0.9フレを叩き出したのでそこも注目ポイント
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 19:10:07.12ID:J6fKQsR40
>>653
何度もありがとうございます!
詳しく分かりやすくて助かりました
有機ELはまだちょっと不安に思ってしまうので倍速液晶の中で検討していきます
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 20:49:49.84ID:JPmMu05Y0
>>654
倍速液晶テレビから絞るのならZ730Xの白黒(または縦縞)パネル問題は
避けては通れない問題なのでそこも要注意ね

個人的には今までREGZA使っててZシリーズのゲームモードの多彩さは
他社テレビには無い武器なんだけど如何せんパネルの不具合報告が多いだけに
一概にオススメ出来ない状態なんで
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 23:36:35.42ID:J6fKQsR40
X9500Gの55インチが機能的に良さそうですね
嫁がよくネット配信見るのでそのへんでも便利そう
一度週末店頭に行って良ければ買うかも!色々教えてくれてありがとうございました!
0657ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/28(火) 00:27:13.88ID:nXgKxH/p0
>>656
嫁さんとも協議する必要があるのなら「テレビでの録画」の
優先度も話し合っておく様にね

もし「録画機能を多用する・W録画が欲しい」なんて場合は
BRAVIAは機種を問わず「裏録のみ」の仕様なんで候補から
脱落する可能性が出てくる(もしくは別途レコーダーを準備する必要が出てくる)
0658ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 18:14:32.99ID:u1vKNwFs0
今日X9500G見に行ったら売り場長の人がここだけの話もうすぐ新しいの出るから10万ぐらい高くなると思うけどそっち待つのもアリって言われたわ
買う気で行ったのに悩ませられて帰ってきた笑
0659ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:02:41.86ID:yWKoV3sT0
次期モデルはオリンピック前だから各社本気出してきそうだからなぁ
金に糸目つけないなら次期モデル待つのが正解だろうけど
俺みたいな貧乏人からすると新製品発売時期は
型落ちモデルの値引き期待が高くなるので逆に狙い目
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:20:19.13ID:JmTMKj880
>>658
まぁ売る側は高い商品を売りたいからそう言うわな
予算の都合が合うのであればソレも一つの手ではあるが
新機種は情報不足なんで「ゲーム向け」かどうかを見定めるには
ある程度の長さは待ち期間になるつもりで居た方がいいかな

逆に言うと買う側からしたら「次期モデルが出た上で型落ち機種を買う」のが
性能と価格面のバランス的にもっともお得なタイミングなんでもう少しだけ待った上で
X9500Gを買うのも有り(ただし同じような目論見で他ユーザーが飛びつき在庫が捌けてしまい
逆に値上げ傾向になる恐れもあるので今の時点で買うより値上げ分の損をする可能性もあるが)
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 21:37:54.64ID:VaxwcSBX0
新型出たからといって遅延が減るとも限らないのが悲しいところ
メーカー的には重要度低いんだろうなぁ
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/30(木) 23:54:48.34ID:3gazdoDi0
遅延減らすってまず分かりにくいしインパクトもない、見栄えもしないし開発コスト上がるだけ
それよりも画面大きい、安いのほうが断然売れるんだろうね
0663ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/01/31(金) 10:29:23.09ID:Z6KrJWtf0
>>661
>>662
テレビとモニターをほぼ同等視してるLGとテレビにおけるゲームモードの
重要性を長らく追及してるREGZA以外のメーカーは「遅延」に対する優先度は低いよ

BRAVIAも一時そこに注力して「ゲームモードを売りにした機種」や「特設サイトの公開」などを
実施してはいたけど(2014~2016年モデル辺りまで)当時はテレビ事業がずっと赤字で
結局はそこでのアピールを止めて一般層向けへ商品展開をシフトしていった結果今では黒字回復してる
そういう目に見えた結果が数字に表れてる為に現在ではBRAVIA内で「ゲーム向け」と言える機種が
数える程度しかない状態になってるんだよね(逆に言えば少数でもゲーム向け機種がある事がありがたいけど)
0664ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/02(日) 22:04:56.06ID:fnNbfw9p0
>>655
色々教えていただいて本当にありがとうございました!
今日55X9500G購入しました
丁度セールだったのと色々サービスしてもらってお得に買えてよかったです
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 00:08:09.21ID:sCCQKgki0
PS2+D端子だと、PS1ソフトがどうしても横に引き伸ばされちゃうんだよなあ
それさえなかったら、PS2でやりたいんだけど

ハイレゾのPS1ソフトや、PS2ソフトのほとんどは、正常な比率なんだけど
256×224の画面になると、強制的に横長に変えられてしまうんだよ
モニター側の設定でどうにかできればと思うんだけど、入力されてる映像の信号がそのままでは
画面サイズ変更のスイッチも受け付けないらしい
RDT232WXっていう、10年ぐらい前の三菱のモニターなんだけどね

PS2(37000L厚型)→フレマイで、いくつかPS1ゲー起動したけど
フレマイには720×240pが来てる(フレマイのSTATUSで見れる)ので
これを三菱モニタRDT232WXが、横長にしてるんではないかな…

PS2+D端子ケーブルで、PS1のソフトを起動した場合に出力される
240pっていうのは、すごいマイナーな規格らしくて
モニターによっては不具合があったり、まったく映らないケースもあるらしいよ
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 08:00:02.80ID:Kto9GIQx0
PS2は2台 HDMIで70インチ D端子で42インチのテレビに繋いでるが
70インチの方が綺麗に見えるのはTVの性能の差か?
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/04(火) 13:42:26.11ID:R6y9/QTv0
>>666
双方のテレビの機種が不明なのでハッキリはしないけど
HDMI変換アダプターにアプコン機能が無いのであれば
70インチ側のテレビ性能(アプコン機能)がより優秀って事だろうね
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 14:13:37.01ID:E/b8OcaR0
X9500Gでゲームモードの明るさとか色合いいじっても遅延自体には影響ないですか?
変に温かみのある色合いだったので弄りたいけどいじっていいものなのか分からなくて...
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/08(土) 21:56:17.75ID:B6e518Qw0
>>669
画質モードを「ゲーム」にした状態でなおかつ設定内容・設定数値を
弄れる項目に関しては影響が無い(あっても微々たるもの)のであとはお好みで

致命的に遅延に影響を及ぼす設定に関しては「強制オフ」なのがゲームモード時のセオリー
だから例えば「倍速補間フレーム生成」などは強制オフになる
0671ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/02/21(金) 00:40:48.13ID:VT3Do/vr0
LG製有機ELの55C7Pが2年弱で画面焼けしたので
液晶の55SM9000に買い替えた

まだゲームで遊んでないけど楽しみだわ
これからは焼けや残像の恐怖におびえる事なく気軽に楽しみたいと思います
0672ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 12:43:39.30ID:AnPf9Qbh0
音ゲーやるんやけど、32s5から32s22に乗り換えたら遅延関係どうなる?
0673ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 22:10:43.58ID:R18SjEsb0
>>672
音ゲーやるならS5のままがいい
S5はゲームモード時の映像処理遅延が0.2フレ(パネル遅延込みの実測で0.7フレ辺り)
S22はゲームモード時の映像処理遅延が1.1フレ(パネル遅延込みの実測で1.6フレ辺り)
上記の通り差は歴然ってか公式サイトで映像処理遅延の数値は公表されてるんだから
そこ見ただけでも答えとしては充分過ぎるのでは?
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/15(水) 21:32:52.26ID:yK0srrFp0
S5が壊れ掛かってて買い替えが急務ってのなら
REGZAの場合は32V31の一択だね
S5よりも低遅延化(実測遅延で0.55〜0.6フレ辺り)されてるので
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/05(火) 22:47:23.40ID:WbH6Xjq+0
今年のモデル
4K/120Hz入力・VRR対応の機種は結局LG以外ではあんまり無さそう?
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:35:37.35ID:T6Xtdm++0
>>675
無いだろうね
日本メーカーの過去の動向から推測するに最新の規格に
適宜対応するのはその規格が正式に出てから1年後くらいの間隔
HDMI2.1は機能そのものは既に市場に出てるけど「規格としての
認証プログラム」は今年1月のCES 2020でようやく発表された段階なので
「実際に規格認証が運用されだしてから1年後」くらいが妥当な線かと
個人的にはLG以外の他社製品で出揃うのは2021〜2022年モデルと睨んでる
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 21:38:17.59ID:T6Xtdm++0
そしてこの予想はあくまで「通常の経済状況」での話なんで
今現在のコロナ禍の状況を考えるともっと先延ばしになる可能性も
充分考えられるかと
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:02:59.50ID:flIsu/V/0
大型テレビにPCも繋げてる人いる?
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/14(木) 21:10:00.70ID:YoaYo+100
>>678
大型と言っていいものかはさておき去年モニターが壊れたんで
それ以降は自室にある42インチのフルHDテレビに繋いでるよ
0680ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 18:48:58.66ID:yxzOwj8S0
現在、PDP-6010HDを使っていて、買い替えを検討しております。

このテレビを買った時にゴルフゲームとか音ゲーは諦めました。

ガキンチョがswitchでFPSをやっていたり、みんゴルを買ったりしてるので、出来るだけ低遅延でと考えていますが、有機ELは避けた方が良いですか?パナ最上位、東芝最上位等を検討。展開次第ではソニーもありです。

勿論ゲーム専用ではないので多角的に見てオススメを教えてくださると幸いです。
0681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:15:26.04ID:E/TQRHcZ0
>>680
とりあえずPDP-6010HDが発売された2007年頃は「薄型テレビにおける
遅延問題」がほとんど認知されてない時代でメーカー・機種問わずほとんどが
ゲームモード自体が無いって状況だったのでそれを考えれば今のテレビへの
買い替えはゲームモードさえあれば総じてPDP-6010HDよりゲーム環境の改善はされるよ

それを踏まえてまずすべきは「ゲーム用途についてさらに詳細に絞り込む」事
現状はSwitch運用がメインの様だけど他にPCゲームや家庭用次世代ハードも
今後視野に入るのかどうかで候補のテレビが変わってくる

次に「ゲーム専用ではないので多角的に見て」とあるのでゲーム以外の
「テレビそのものの優先する機能や予算などの条件」の絞り込みも必要かな
メーカー毎に機能面・性能面での得手不得手があるから自分の望む部分と
合うかどうかがメーカーによって変わってくるので
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 21:31:09.82ID:yxzOwj8S0
>>681
早速ありがとうです。
一応操作優先モードというのがあったんだけど、なんとも微妙でした。

PS4もあるので繋ぐ予定ですが、FPSとかは、やらないと思うので基本はswitchで。
パソコンはTNのBenQがあるので、そちらでやります。

4K視聴やBD、Netflixとかは見たいので、画質も良いほうが良いかなと。

予算は40ちょいくらいです。
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:16:49.81ID:E/TQRHcZ0
>>682
申し訳ないけどゲーム用途で確認したいのは
「PCゲームと次世代家庭用ハード」についてなんで
Switchと同世代機のPS4の有無は今は関係ないんだ

と言うのも「PCゲームと次世代家庭用ハード」のゲーム運用を
視野に入れる場合は「高フレームレート対応」の有無も
テレビ選択の一要因になってくるのでPCゲームは別途モニターを
使ってるみたいだからそこはいいとして「次世代家庭用ハード」を
今後導入する予定があるかどうかを確認しておきたいところ
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:25:55.84ID:E/TQRHcZ0
あと最初に有機ELテレビについて質問があったけどゲーム運用については
現状では少々厳しい(遅延の面と焼き付きの面で)
遅延に関しては601を参照してもらえばいいけど「焼き付き防止処理」が
必ず入る関係で各種ディスプレイ関係の中で最も遅延が大きい
(と言ってもライトユーザーの使用状況だと特に問題が無い数値だけど)

ただLGの有機ELテレビだと2019年モデル以降ゲームモードの性能がより向上して
倍速液晶テレビと肩を並べるレベルになってきてる(653を参照)
まぁ680の選択肢はパナ・東芝・SONYって事だからあくまで参考情報って事で
0685ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 22:43:44.15ID:oDtwTEC00
>>684
申し訳ない。
次世代ゲーム機は、たぶんいずれ買う事になると思います。

焼き付き防止が遅延の原因になるってのを見たので、有機ELにするか普通の液晶にするかで悩んでるんですよ。

画質は有機ELが圧倒してるのはわかっていたので。

今はガツガツとゲームやってませんが、昔はPCでFPSやっていたり、みんゴルにはまった経験もあるので、多少はやりたいかなと。

適切なアドバイスありがとうございます。LGを無理に推さないあたりが素敵ですw

東芝の最上位かパナの最上位の有機ELで決めかけてたのを押してほしかったのかもしれません。

ますます悩みますわw

明らかに遅延のせいで負けた!とかのシチュエーションにならなければ有機にしたいんですけどね。

みんゴルでジャストショットが出来なくなったり、スロットの目押しがメチャクチャになったり…
とにかく液晶、プラズマの遅延には懲りてるので…。
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:07:01.05ID:E/TQRHcZ0
>>685
了解
条件がだいぶ固まったんで個人的に候補になりえそうなのをいくつか

まず有機ELで選ぶ場合は現時点では東芝のXシリーズ一択
パナはゲームモード時の実測遅延約1.3フレ辺りと優秀だけど次世代家庭用ハードの
高フレームレートの映像出力には非対応なので脱落する
SONYは1440p120Hzまで対応してるのが魅力だけど元々のゲームモードが
実測遅延約1.6フレとやや見劣りするので現行機(Switch)で使うには少々弱い

以上を踏まえると東芝のXシリーズは1080p120Hzまで対応&実測遅延約1.3フレ
さらにゲームモードの種類も豊富なのでプレイ選択の幅があるのもイイ点
Xシリーズは現行機種だと930と830があるのでテレビ機能も重視するのなら
タイムシフト搭載のX930がオススメ
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/15(金) 23:21:40.12ID:E/TQRHcZ0
>>685
次に液晶テレビで候補を挙げる場合はここでもまず
パナは脱落する(理由は有機ELと同様)
なので液晶テレビだと東芝Zシリーズ・SONYのZ9F・X9500Gがオススメ
(SONYの2020年モデルX〇〇Hシリーズは数値データの詳細がまだ不明の為今回は除外)

Zシリーズの理由は有機ELと同様でかつ実測遅延は約1.1フレ辺りと
倍速液晶テレビとしてもトップクラス入りしてるので
686で省いてたけどゲームモードも「倍速オフのゲームダイレクト」「ゲーム向けの
倍速補間処理=ゲームスムーズ」「黒画面挿入による残像感低減=ゲームインパルス」と
選択の幅が広いのもチェックポイント

SONYのZ9F・X9500Gも実測遅延が約1.2フレ辺りと優秀で
さらに1080p120Hzにも対応してる(Z9Fだと1440p120Hzまで)
ただZ9Fはここで挙げた中だと一番古い2018年モデルなのでその差を
どう捉えるかは個人差あるかと思う

以上の点から個人的には「年式を気にしないならZ9F」で「なるべく最新機種ならZシリーズ」の2択になるかな
特にZ9Fの1440p120Hz対応はLG以外では唯一だったはずなんでHDMI2.1のテレビがまだ出揃ってない現状だと
かなり優秀な部類のテレビだと言える(ただしSONYのテレビは録画機能が裏録のみなのでその点だけ要注意)
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/16(土) 00:24:12.86ID:S6xxS0XA0
>>687
その数値が知りたかった!
超参考になりましたm(__)m

ソニーも捨てがたいんですね。
去年、何も考えずに見たときはソニーの画も好みだったので。

液晶と有機の差が余り無いことに驚き&心置きなく有機ELに凸できそうです。

今のテレビがKUROなので、パナも捨てがたいけど、東芝さん行ってみようと思います。本当に感謝です♪
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/18(月) 18:17:00.29ID:BUkUTnIW0
>>690
自分はキャプチャーしないのでER130の性能云々は知らないけど
そもそも質問内容がキャプチャーする機器側の仕様・性能の話で
テレビは関係無いのでスレ違いよ
なので詳細を知りたいのならキャプチャー機器関連のスレで聞けば
詳しい人が教えてくれるかと
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/23(土) 21:22:34.16ID:zh+oQJqN0
SEGA AGESの縦横のスキャンラインは
REGZAのVエンハンサーとケンカする(スキャンライン強調して絵が潰れる)
FC/SFC、アケアカのインタレ線は斜めだから、ビエラのレトロゲームキレイにするモードのアルゴリズムと微妙に合わない
つまり、スキャンラインとかインタレ線とかいらない

ゲーム機の出力解像度とソフトのレンダリング解像度が4Kくらいないと
キッチリ崩れない綺麗なスキャンラインは描けそうもないね
あとレトロは解像度のズレによるスクロール時のドットの波打ちも
レンダリングが高解像度であればあるほど起きにくくなる
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 03:33:26.98ID:MJ7zd8JK0
FHDと4Kってどのくらい違うの?
FHDでもじゅうぶん細かいと思うし、いまいち買い換える気にならないんだけど…
0696ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/05/31(日) 14:03:38.66ID:cC4vdIqO0
>>693
両者には明確な違いはあるけど「どのくらい」となると感じ方は個人差
他にも画面サイズと視聴距離によってその「違い」の度合いも変わるので
無理に買い替える事も無い(要は適材適所ってだけ)

>>695
XBOX SXが「4K/60fpsが基本」と発表してるし恐らくPS5もそこが基本になるかと
0697ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/05(金) 04:01:58.06ID:zzd1CTLP0
どの店も給付金を狙った便乗値上げが実施されています
今は決して買わないようにお願いします
0698ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/20(土) 19:28:52.31ID:a4QW+pdo0
120hzもしくはそれ以上で動く液晶テレビって現状z730xのみなのかな…?
調べてるけどこれくらいしか出てこなくて買おうか迷ってる
0699ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:16:08.31ID:C5CQpkDE0
>>698
「120Hzで動く=ネイティブ120Hz入力に対応している」って事を言いたいのなら
現時点ではLGの倍速テレビ全般(液晶・有機共に)・REGZA X/Zシリーズ
BRAVIAのZ9F/X9500G/X9500H辺りが候補となる
(厳密にはBRAVIAにもう少し対応機種があったりAQUOS 8K機種も対応してるが
それらの機種は「そもそもゲームモードの性能が弱い=遅延が多い」ので除外)

LGはHDMI2.1搭載なので4K120Hzまで対応・REGZAとBRAVIAのX9500系は
1080p120Hzに対応・BRAVIA Z9Fは国内メーカーでは貴重な1440p120Hzまで対応してる

※テレビにおける120や240Hz駆動は従来60Hz固定のテレビ放送に対して滑らかに
 映像表示させる為の「補間フレーム生成ありき」の駆動の為でPCモニターの様に
 ネイティブに高リフレッシュレート表示を行う物では無いので対応しているテレビが
 少ないという事情がある(VIERAも現状では非対応)
0700ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 01:21:27.82ID:C5CQpkDE0
>>698
もう一つ補足

現状ネイティブ120Hz対応してるのは4Kテレビだけで
その4Kテレビは現状だと倍速テレビ(2倍速)だけなので
120Hzより上で駆動するテレビは無い(フルHD時代は4倍速まであったので
ネイティブ対応では無いが240Hz駆動のテレビは存在した)
0701ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 13:50:50.72ID:nNr0iJkM0
Regza 32ZP2を所有してますが、故障したときのためにD端子の付いたモニターを探してます。

PS2のD端子接続が目的で、変換器などは使用したくないです。

19〜32型くらいでオススメの液晶TV・モニターが欲しいのですが、下記のようなものがいいかなと考えてます。
※42とかもいいのあると思いますが、PS2をやるには大きすぎるので検討中です。

32W730C (ソニー)
MDT231WG (三菱)
MDT243WG (三菱)
RDT234WX (三菱)
RDT241XPB (IODATA)
26ZP2 (東芝)
※22A1、22B3、24B5、32系のRegzaも候補

遅延が少なく、D端子で接続できることを考えれば32W730Cが一番良さそうですが、やはり32W730Cですかね?
他に候補、自分ならこれを購入するなどの意見があれば教えてください。お願いします。
0702ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 18:20:14.62ID:LXZCSYyn0
>>701
その中ならW730Cが一番イイかな
同じ32インチでゲームモードの低遅延性能が32ZP2より優秀なので
(32Z2は倍速機種なので非倍速機種のW730Cの方がより低遅延になる)
何よりソコに挙がった候補機種の中で一番年式が新しいモデル(2016年)なので
良品がまだ入手できる可能性が高いのもポイント

ちなみに42インチで探すのならREGZA ZP3/Z7がオススメ(ZP3は37インチも有り)
ゲームモードの性能は32ZP2と同等(ZP3/Z7も倍速機種なので)
さらに「ゲーム用の倍速補間=ゲームスムーズ」を初採用した機種なので
ある程度遅延を無視出来るジャンルのゲームをプレイする際には
補間フレーム生成で滑らかな映像でゲームを楽しめる
あとこの2機種はD端子接続した時の画面サイズ設定で「SD/レトロゲームファイン」という
サイズ設定があり480p以下の解像度をドットバイ4ドット(と思われるサイズ感)で
映像処理しつつ画面表示してくれるので例えば42インチの場合は画面上で36〜37インチ辺り
37ZP3なら画面上で31〜32インチ辺りのサイズ感で表示してくれる

あと参考情報だけど現在市場に出てる4Kテレビなどでもコンポーネント端子なら
搭載してるテレビはいくつか残ってるのでPS2用コンポーネント端子ケーブルもしくは
D端子/コンポーネント変換ケーブルなどがあれば現行機種でもPS2運用は可能となる

※D端子とコンポーネント端子は端子部の形状が違うだけで通す信号は全く同じなので
 信号の変換などによる遅延などは発生しないのでその点は安心出来る
0703ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 21:59:30.34ID:LXZCSYyn0
訂正
×(32Z2は倍速機種なので非倍速機種のW730Cの方がより低遅延になる)
   ↓
〇(32ZP2は倍速機種なので非倍速機種のW730Cの方がより低遅延になる)

ZP2シリーズは26インチは非倍速機種だけど32インチは倍速機種なので
32インチの方は26インチに比べ遅延が多少大きい
0704ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:16:31.97ID:ngwu+TKq0
32ZP2は倍速だからTV番組自体が綺麗に見えるのが良いんだがスピーカーがクソ
0705ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 22:46:24.53ID:nNr0iJkM0
>>702
悩んでいたので大変参考になりました!
ありがとうございます。

教えていただいた中から購入したいと思います。

>>704
32ZP2は7〜8年使ってるのでそろそろ寿命きそうです。
参考情報ありがとうございます。
0708ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 11:01:42.72ID:H9qxcsgP0
・OSなどPC寄りになってきた事で繊細化して不具合が出やすくなった
・価格競争の影響でパーツや部品の品質が下がった
・メーカーの技術力の低下

こんな感じじゃないかと
0709ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 02:49:29.05ID:qSjL0wqs0
国内メーカーの買ってるんだけど4年ぐらいで壊れるんだよな
せめて8年は持ってくれないと

もう中華製のが長持ちしそうな気がしてきてる
0710ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 03:56:45.45ID:3MsTanaT0
※個人の感想です
0712ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 22:12:54.05ID:ebf0+G6n0
12年近く使ってて
そろそろ買い換えかと思うけど
全然壊れない(´・ω・`)
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 13:07:59.18ID:RoDWzIPa0
D端子があるテレビはもはや貴重だぞ
壊れない事に感謝するべき
0714ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:28:33.99ID:NlHgqEo+0
画素欠けってあとから増える事あるの?
0715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/25(土) 20:57:08.25ID:RitBuKbZ0
経年劣化や外部からの衝撃による発生もあるので
後から増える事もあり得るよ
0716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 07:16:36.42ID:FeltI8gX0
4Kテレビはすでにあるけど、S端子D端子D-sub15ピンがある13年前の40インチが
勿体無くて処分できない
当時は46インチにすればと後悔したが今はしてないw
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:16:35.42ID:EIbIKOZF0
PS5発売機を機に15年ぶりくらいにゲーム再開しようと思ってるけど、6畳間に32インチ買うか40インチ買うか迷ってる。
あとフルHDかHDかも。32インチはHDばかりだけどこの大きさならフルHDでなくても良い?
あとやっぱゲームモードがある機種の方ががいい?
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:39:30.31ID:QmPR4UF60
>>717
最低でも40のフルHD
解像度以前に32以下はゲームモード自体が無かったりあっても
性能が弱く遅延が大きいのがほとんどの為
そもそもゲームモードは必須だし無しのテレビだと機種にもよるが
遅延が70ms〜200msほどになる

あとPS5前提でテレビを用意するのならHDMI2.1搭載の
テレビが必須になってくるので最低4Kテレビとなる為
個人的にはフルHD以下は候補外かな
0719ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 13:50:01.80ID:QmPR4UF60
続き

なので現状はHDMI2.1テレビがLGのみと出揃ってないので
一番いいのは「出揃うまで待つ」事だけど直近の内に買い替える
必要があるのならまず第一は「LGの現行モデル倍速テレビを買う」

LG以外で探す場合はネイティブ120Hz対応のBRAVIA A8H/X9500系/Z9F
またはREGZA X/Zシリーズを買うのがいい

※BRAVIA/REGZAともに現行モデルだと最小サイズでも48〜50インチとなる為
 大きすぎると感じるなら去年モデルのREGZA 43Z730Xの一択となる
 現状43インチ以下のテレビでは最高スペックの機種なのがその理由
 ただ既に型落ちでいつ市場から消えるか分からないのでもし購入するならお早めに
0720ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 01:19:59.54ID:8rn3pCuN0
>>719
ありがとう。
ただ家を改装した手持ちの次世代住宅ポイントの一部を親からもらって引き換えに手に入れる(買う?)から
8万ポイント分(8万円分くらい)くらいまでのしか入手できないんだよね。

レグザのV31の40インチがゲームモード有でフルHDでよいかなと思ってたんだけど、そうか。
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 03:04:25.28ID:k2BMkZ970
今はもう小さい画面を選べない時代なのか
大画面強制というのも、むしろ嫌だよな
0722ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 03:18:42.15ID:0YTGewct0
>>720
以下価格は全て現時点での価格コム最安値より参照

予算8万となると719で挙げた機種はどれも無理だけど
単純に「4Kでゲームモードが優秀」なテレビまでは手が届くので
PS5も4Kが基本となる事を踏まえるとV31よりソッチを
検討する方がいいかな

まず最も安価なのがハイセンス 43E6800(約52000円)で40V31に
プラス3000円上乗せするだけで4K+43インチに手が届くうえに
ゲームモードも同等の低遅延(約60000円出せば50インチも可)
ハイセンスに不安を感じる場合はREGZA 43M530X(約60000円)も有り
こちらもV31と同等の瞬速ゲームダイレクトなので低遅延

ゲームの他にある程度テレビ放送も見る前提なら倍速機能は欲しいところなので
その場合はVIERA 43FX750(約75000円)がコスパ最強
上で挙げたハイセンス/REGZAと違い2018年モデルの為4Kチューナーは
非内蔵ながら倍速補間の性能が他社に比べ優秀なVIERAという事と
倍速テレビのゲームモードとしてはトップクラスの低遅延性能
(実測遅延約14〜15ms)なのでゲーム/テレビの両面で活躍できる
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 20:29:48.44ID:lSerIeRR0
>>722
ありがとう
あなたのアドバイスでREGZA 43M530Xと引き換えたよ
到着するまではでかすぎかと心配したけどいざ部屋に入れるとちょうどいい感じ
0724ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 03:24:02.89ID:zKQ3c1TR0
次世代機の目玉の、120fpsとか可変fpsに対応したテレビは
いまだにほとんど無いんだな
テレビが追いついてない
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 11:43:41.19ID:o6AOaSTf0
>>724
その辺りの機能は元々ゲーミングモニターの方で進化した物で
本来はテレビには必要無い物だしあくまでも「テレビ放送(60Hz)を
綺麗に映し出す物=テレビ」なので致し方ないだろうね
ゲームモード1つ取ってもREGZA以外のメーカーは性能の
良し悪し関係無く大々的なアピールをしてない事からも
如何に「一般層には関係のない機能」であるかが分かるかと

まぁ早ければ次世代ハードが出るであろう年末〜来年頭の辺り
遅くても2021年末にはLG以外の各メーカーでもHDMI2.1対応の
テレビが出そろうんじゃないかな
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 14:53:14.12ID:UNguAbh70
コンポーネントケーブルが用意されてるゲーム機って、何があったっけ?
0730ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 23:00:52.96ID:bDb51Oyt0
REGZAってまだ売ってるのか
東芝の液晶TVから撤退って撤回された?

東芝のテレビ事業は、中国のハイセンスに売却したけど
REGZAブランドの開発販売は継続してるよ
最近は有機ELディスプレイ化してるはず
はよ8k出せとは思うけど

開発はハイセンスに売却
現在はハイセンス下の、元REGZA開発部隊が
REGZAとハイセンスのTV作ってる
元REGZAサポートも、そのままハイセンスに売却されてるから
ハイセンスのサポート受けると、元REGZAサポートがそのまま来る
0731ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 00:57:05.69ID:J0nlgkZe0
REGZAの低価格モデルがTNやVA液晶になった
ハイセンスの同レベル帯はIPSになった上に安い

なるほどなと思った
けどせっかく育ったブランド貶めるとか社名と違ってセンスねえな
0732ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 23:28:09.02ID:gs+sksLV0
4Kテレビに変えたら、ゲームがもっと楽しくなって
他の事が手につかなくなった
ほんと細かくて綺麗
もう他の事やらんでもええわ
どっぷり漬かれますわ
0733ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 00:57:52.61ID:fACpS0BI0
そういえば、スイッチも新型で4K出力に対応するという噂があるな
それならば、いよいよ4Kテレビを買わなきゃ損という事になる
0734ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:55:02.07ID:bzGVnxln0
4K HDRテレビでPS4 Proやってます

1080pのゲームは
キャラクターの端っことか少しギザギザしてます

1080pのゲームは
4Kより2Kテレビのほうが見栄えが良いんですかね?
0735ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 05:12:25.96ID:8OmfOJFR0
2kのゲームをproでやると
自動で4kにアプコンされ、若干ドットが見えにくく、滑らかに見えるぞ
0736ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:20:47.05ID:7XDPL6NS0
>>734
Pro本体側の出力解像度を4Kにすればゲーム解像度が1080pの
ゲームでも4Kアプコン出力で出してくれる
またゲーム内設定で「解像度(画質)優先」か「フレームレート優先」が
選べるのなら前者を選べばいい

もしくはPro本体側・ゲーム内設定側は1080pやフレームレート優先にして
テレビ側の画面設定でアプコン出力(REGZAを例に挙げると
「画面サイズ:フル」を選択)する事で1080p映像でも滑らかに表示される

以前モンハンワールドをProで4K出力するのとREGZA側で4Kアプコンした
比較を検証してる人が居たが前者に対して後者の画質がかなり肉薄してたので
各メーカー毎のアプコン性能差はあるにせよ今更2Kテレビを用意するよりも
4Kテレビに上で挙げた様な形でアプコン表示させる方がいいかと
0737ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 23:24:54.69ID:8OmfOJFR0
モンハンワールドは、fpsモードでやると
proでもジャギジャギでやってられなかったな
はっきり言って、4Kのベンチマークソフトとしては勧められない
やっぱ4Kの細かさにこだわってるのは、洋ゲー大作だよな
0738ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 22:02:46.88ID:qfWtbTos0
>>735
>>736
Pro側で4Kの設定にしています

新しくテレビを買うときに、価格差もあって2Kか4Kかで迷いましたが
4Kで良かったんですね
0739ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 02:27:33.27ID:sdZx0Wv/0
>>738
今使ってるテレビの機種が不明なんで正確な意味で「4Kで良かった」とは
判別出来ないけど上での書き込みにもある様に色々対処が出来る

あと根本的に今時の2K以下のテレビは機能削減の安価モデルが
大多数なので「そもそもゲーム向けでも無い」機種がほとんどなので
そういう意味でも「今更2Kテレビを用意するよりも4Kテレビ」となる形
0740ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 22:32:06.65ID:wtQNCldK0
BRAVIAです

ためしにPS4 Proの出力を1080pにして、テレビのアプコンのみに任せても
(Proのアプコンより)少しジャギってるかな〜くらいで結構キレイでした

ゲームするなら東芝機かと思いましたが、ソニー機もなかなかですね
0741ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 01:00:05.10ID:aCCW3XRs0
>>740
厳密にはアプコン性能と「ゲームするなら〜」って部分は直接は繋がらないけどね
ゲームモードの低遅延性能が優秀だからこそ「ゲームするならREGZA」と
長らく言われてた所以だから

ただソレは置いておいて去年モデル以降のBRAVIA(4Kテレビのみ)は
だいぶゲーム向けと言える低遅延性能を持ってるのは確か
海外で先んじて出てる「Ready for PlayStation 5」と銘打ったBRAVIAと
同等性能になるだろう国内モデルが来年には出るだろうから
今後の注目株になるのは確実だろうね
0742ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/14(水) 23:49:11.18ID:Hy9LCsnc0
32インチから43インチに変えたけど
大きくて迫力があるなーと思ってても
わりとすぐ慣れる

これから買うって人は、後悔しないためにも
50インチ以上にしておいたほうが良いかもよ
0743ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/15(木) 18:07:51.54ID:xDVwtLGA0
でかいのは電気代が気になって使うのが辛くなるからなぁ…
まぁそれ以前に、置くスペースが無いけど
0744ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 21:16:24.48ID:kTOJoYqa0
俺も32から43に変えて5年ぐらい使ってて
ちょっと前に55か49か迷って55に代えたら大きすぎて辛かったW

買い換える前は1.5mぐらい離れてプレイしてんだけど
今は画面全体を見るためにもっとテレビから離れないと…みたいな事になったんだけど
後ろに下がるスペースがなくて地獄

6畳で55はさすがに大きすぎた
0745ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:09:22.41ID:5c5AO7u40
55は大きそうだなあ
オープンワールドなら迫力あるけど
FPSとか視線移動が激しくなって無理そう
0746ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 23:36:55.02ID:EA/+Jezm0
FPSは24インチとかで画面と10cmのとこでやる人とかいるらしいからな
画面に近づいたり離れたりが容易に出来るというのも大切かもね
0747ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 07:47:48.56ID:FYDsUk2o0
画面から10センチでライフルでも撃つのか
0748ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 11:57:29.56ID:NuPuMFmT0
まさにFPSでレート下がったよ

画面大きいから索敵も楽になるかと思ったけど
そもそも視野内に納められないと意味が無い

6畳部屋だと43〜49ぐらいがベストじゃないかな
0749ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 13:16:03.42ID:26DrFgul0
どんな画面の大きさだろうと、視界に同じように収まる距離を取るのだから
どれでもあまり変わらなくないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況