X



昔のゲ一厶にはよくあったけど今のゲ一厶にはあまりないこと Part2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:08:29.53ID:biGphDjG0
制限時間がめちゃめちゃ短い
レースゲーだとクリア時点で4,5秒しか残らない
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/08(日) 17:18:21.43ID:B4+5xHz30
アケゲーの慣習やね
時間内に完走できたら相当うまいほう
初見レベルじゃまずタイムアウトするよな
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 16:09:36.82ID:76Es5W630
レース系アケゲー筐体は当時のだとレンタル料も高いし場所を取るから
プレイ時間を短くしなきゃダメだったんだよな
なので上手いプレイヤーが多いゲーセンほど難易度設定が糞高くなってた
0857ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 18:13:55.16ID:iSHeq1LM0
NHKグループからゲームが出る
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/12(木) 21:18:51.45ID:HbbgEG6H0
NHKの番組(ドラマ・アニメ以外)のゲーム化の今のところ最後ってPS2の天てれグラモンバトル?
0860ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 12:15:28.27ID:AQAG3U5S0
昔のレースゲー⇒一方通行のリミット型で時間内にチェックポイントに着かないとがめおべあ
今のレースゲー⇒周回コースでのタイムアタック型でクリアタイムが基準以下でがめおべあ

大体こんな感じになってると思われる
0861ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/13(金) 19:00:08.75ID:EYK/O3+f0
レースゲーはもともとハイテクジャンルで
ゲーセンが発祥だった
だから時限がつきものだったが
ゲーセンが廃れ、レースゲーの新作のほとんどが家庭用となった今は
時限を入れる理由がないからな
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 07:44:27.07ID:bERUnouK0
対空攻撃と対地攻撃が別
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 10:32:53.79ID:X5mtZ0E90
>>860 >>861
そうなのか。 という俺もSEGAGTをちょっとだけやったが1RACE丸々出来るんだなーとか思った。
画面は綺麗なんだけど ウイニングランとかレースドライビンみたいな実車感なかった。謎
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 18:08:17.78ID:bERUnouK0
ドリキャスのやつかね?
あれはスピード感無くて、つまらなかったよな
コースも狭くてカートみたいだしさ
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/14(土) 22:29:21.14ID:vFF/Gd8N0
周回路線一色になったのは走り屋系の隆盛によるものかもな
頭文字Dのゲーム化はもとより、非版権でもリッジとか峠とか
0867ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 15:04:41.94ID:lcrd0PoU0
今は正義マン()が煩いから現実にある公道やや峠を出すだけで
正義ファンネルをフル動員して発狂バカッター連打するからなあ

首都高バトルもそのせいで一般車を出せなくなった上に最終的にはコースとしても使えなくなった
峠シリーズもその影響が早く出て作品自体が潰された
まあ実際にいる走り屋自体も悪影響ではあるんだけど現実と非現実の区別がつかないのはまさに正義マンだよねと
(なお海外では正義マンの声はバカの遠吠えとしか認識しない模様・・・後から国や地域別での規制はありうるけど)
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/15(日) 20:41:21.81ID:+2D4Nyfk0
>>863
やった事ないけど、動画見てると
コース周回するのにノーブレーキでアクセルオフすらしてないとか書いてあったから
相当嘘入ってるみたいだな
0870ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:24:15.64ID:UNK3U06J0
× (なお海外では正義マンの声はバカの遠吠えとしか認識しない模様・・・
〇 (なお”俺の中の架空の海外”では正義マンの声はバカの遠吠えとしか認識しない模様・・・
0871ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:36:22.56ID:SJRuMV4J0
ありそうな無さそうな話で、真偽不明だな…
国内のメーカーがPS3世代になると、急にレースゲーを作らなくなるという現象は
確かにあったが、そんな理由だったろうか…?
どっちかというと、GTのクオリティを見たら作る気が失せた、というのが真相ではないのか…
0872ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 05:48:15.39ID:SJRuMV4J0
PS3のGTを作る際に
国内の人材が引っこ抜かれたという可能性も…?
0873ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 11:33:15.93ID:Ey7QUwhO0
輪郭線だな
ただこれはちょっと複雑で
本当に大昔のゲームには輪郭線なんて描いてなかったが
時代が進んでスーファミ時代頃からは輪郭線が描かれるようになった
んで最近のゲームからはまた輪郭線が消えつつある
0875ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 20:46:10.64ID:VvHjt2UN0
マリオ3の変化は印象的だけどほかのメーカーが先だな
コナミ系でゴエモン悪魔城キングコングだとか
メトロクロスやスパイvsスパイ、ロックマンなど
0879ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/20(金) 04:19:33.31ID:0aLFJEfw0
ガンスモークとかカプコンの目盛り数の妙に少ないやつはなんだかもどかしい
0881ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 01:41:34.02ID:KdiGzoax0
スーファミくらいまではボイスもそんなに入らんし
プロに頼むほどでもなかったって感じだな
0882ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 02:50:03.77ID:Qf+F4JIv0
水中で、
酸素ゲージなくなる→「なぜか体力ゲージ減ってく」→死亡
という流れ
0883ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 03:34:14.35ID:KdiGzoax0
昔は無制限に潜れて
むしろ今のゲームのがそんなんだと思うけど
スレ間違えたん?
0885ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 14:13:17.62ID:Ko5D4oe+0
酸素無くなると体力ゲージ減るのの全盛期はPS1、PS2時代かな
最近は酸素ゲーム無くなったら即死っての増えた気がする
0886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 23:21:53.46ID:nzSoz5uG0
ずっと昔に前に放棄されて魔物の巣になった、って設定の建物でも
床にはゴミ一つ落ちてないし壁は塗りたてのように綺麗
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 00:44:35.68ID:l2C6sq9E0
長い間誰も立ち入っていないはずの場所なのにロウソクや松明が煌々と灯っている…
って最近でもあるな
0888ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 02:25:30.10ID:kIrBPeCu0
公式サイトの画像が小さくてよく見えない
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/23(月) 08:20:45.85ID:E+KsgHuF0
パッケージ裏のプレイ画像と本編でキャラデザとかゲージ類のレイアウトが違う
0891ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 00:45:57.19ID:G4UnBfEQ0
行動順にランダム要素が強すぎて
「素早さ」によほど極端な差をつけないと確定先行や確定後行が保証されない
よって同じターンで先に攻撃補助かけてから攻撃するとか
敵の攻撃を見越してターン最後に回復するとかの戦法がやりづらい
0894ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 01:49:30.37ID:keK6YjlU0
ゲームウォッチの頃はボタンでAとB選択してたんだよな。
バルーンファイトでCを見て驚いたわ。
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 03:15:56.04ID:EHswFJAe0
ローカル同時プレイもわりと廃れたな
ファミコンやらスーファミの頃はそれが売りになるし、各社取り入れようとしてたが
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:14:15.53ID:4I3PkDvt0
>>896
アーケードの基板性能が高くなって
実装されてる二人協力が家庭用じゃ再現できないって状況がファミコン後期〜PCエンジンぐらいのころに定着
原則として一人プレイが当たり前なRPGってもんのヒットも後押しした
0898ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 10:23:33.74ID:EHswFJAe0
アケゲーの同時プレイが再現困難という事情はともかく
オリジナルに関しては、ファミリーという名のハードだし
コントローラーもデフォで2個ついてるし
その名に沿うゲームにするべく、今より積極的に同時プレイを入れてたと思う
しかしハードの進化と共に、ゲームがより映画的である事を求められるようになり、
同時プレイが忘れられていった
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 14:18:33.35ID:s9OlPFwe0
>>887
その手のおかしな描写って大手の洋ゲーでは割と減ってきてる感じはする
あちらはプロのデザイナーが集って作るから当たり前なんだろうけど
操作性とかプレイの邪魔にならなそうな部分は大抵現実感を重視してるな
逆にプレイキャラはかなりアバウトだけど日本のゲームはその辺が逆な感じ
(キャラの動きに妙にもっさり感や制限はつけるけどマップは廃墟でも小奇麗的な)
0901ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 15:20:06.15ID:pI/JewnD0
昔になくて今あるもの
ダウンロード版のゲームソフト販売と
小分けダウンロードコンテンツ商法
0902ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 19:26:37.08ID:4I3PkDvt0
昔だとソーサリアンやビートマニアのアペンドディスクやな
大戦略やロードランナーの追加マップが売られてたりしてたし(後者は個人が自作ステージを即売会で売るとか行われてたらしい)
0903ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/25(水) 20:05:32.72ID:s9OlPFwe0
アペンドじゃないけどPC版のトゥームレイダーは未だに新マップが毎年100以上は作られてるな
初期の頃から数えるとシナリオ数が1万超えてるって話もあるし全部遊ぼうとするとそれこそ10年単位はかかるんじゃなかろうか
0905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 06:43:11.49ID:4G1Bxs5L0
敵のHPが不明
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 17:12:25.29ID:2359oB3J0
背景はポリゴンなのにキャラはドット絵(一枚絵)
またはその逆
0907ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 19:31:30.83ID:g3VEhAPY0
難易度設定の表記が「EASY」「NORMAL」「HARD」になっているゲーム

特に、最高難易度の「HARD」の部分は
「アンノウン」「グラウンドモード」「ルナティック」「クレイジー」などなど、
多種多様な表記になっている
0908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/26(木) 22:09:55.01ID:sVgqZAyz0

パソコンで出力したムービー(連続画像表示)をムービーとして流す
ムービーシーンのポリゴンとゲーム本編のショボいポリゴンと落差が激しい
パソコン出力したポリゴン背景の一枚絵の上で
同じ方向でテクスチャーが透明になってるポリゴンを設置して
ショボいポリゴンしか描けないゲーム機のクオリティーの低さを誤魔化してる事もある


ゲーム機自体がムービーシーンのポリゴンを計算処理して動かしてる
ゲーム本編自体がムービーシーンと同じクオリティー
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 02:12:14.41ID:na3Pk53h0
>>908
今でもリアルタイムだと髪が壁とか服に刺さってたり口の動きが変だったりする。本編のクオリティがプリレンダに届く日はまだまだ遠い
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 06:35:04.91ID:zacA6/De0
PC-FXはプリレンダを駆使してバーチャファイターと同等なものが出来ると言っていましたが、
ただの妄想でした。
0913ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:59:56.26ID:YOexlLKq0
会話がボイスなしのテキストだけ
主人公キャラはかけ声と被ダメージ時以外しゃべらない
0914ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/27(金) 22:13:40.32ID:iqDoWIP60
CD媒体で音声がまともに乗り始めた頃のゲームだと
イベントシーンでボイスだけ出てテキストが表示されない
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 00:41:05.77ID:mEUUn+Xu0
プリレンダムービーが3DCGでなくドット絵のアニメーション
0917ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 01:28:27.60ID:1b5mzsGm0
>>912
アキラスペシャル1度しか出した事ないわ でもキチンとあるのは笑えた。
2なのにレオンもじーさんも居ないというね。
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 05:59:34.63ID:NQWsycsm0
死んだらセーブ時点から再開
0919ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 13:59:47.45ID:QFLiXT3T0
昔のスパロボにありがちなこと。
集中や必中等の精神コマンド使わないと攻撃がなかなか当たらない。
要リセットプレイ。
戦艦も気をはっておかないと追撃される、戦艦の命中率がヒクイ。
なかなか合体しないスーパーロボット
複雑なフラグ立てをしないとなかなか仲間にならない(特にガンダムW主人公)
初心者救済処置もなく難易度が高い。
登場作品はレンタルビデオ店にも置いていないような古い作品ばかり。

スパロボシリーズはシステム直々に関しては昔のに比べて良くなってきているとは思う。
ただしシナリオに関してはマンネリだがな。
長く続いているシリーズだし仕方ないけど。
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/28(土) 17:03:34.05ID:6yMslhlc0
>>916
これもすごいな
シルフィードとどっちがすごいんだろう
0922ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/03/29(日) 09:48:23.29ID:9Ut0fC+v0
>>917
ゲームギアで、アニメ版からの逆算で作られて2Dのバーチャファイターがあるから
それが原本になってるんじゃないかと思う

つうか海外のことかよ
32X版のことかと思ったわえ
0923ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/02(木) 13:00:13.50ID:Hr6ouKH30
X68000は何気にロストテクノロジーの集合体みたいなもんだな
グラディウスの開発時のBGMは笑えるほど音程がずれてたけど
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/03(金) 20:55:14.26ID:q04f0+Rc0
「スタッフが頑張って作ってくれたのでムービーはあえてスキップ出来ないようにしました^^」
0926ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:35:21.90ID:+8SIZQdA0
なんというスパロボF
0928ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:59:20.69ID:VhqHRaYe0
でもプレステ当時は画質スゲー=良ゲーの考え方が主流だったからな。
無駄に長いムービーでもそんなに気にならなかったし
当時の俺「これが最先端のCG技術か。スゲーな。
おっと、じっくり見ないとまばたきなんてしたらもったいない。
なんせ頑張って俺が金貯めて買ったゲームなんだし、頑張って制作したスタッフにも申し訳ないし」
とか本気で思っていたっけな。
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:36:19.31ID:PM4pG+Vd0
PS1の頃は一気に表現レベルがアップしたからどのメーカーも
ウチの凄いムービーを見てくれ!と言わんばかりでスキップはほぼ無かったな

あとあの頃はまだ日本もそこそこ余裕のある国だった気がするので
スキップが無くても非難されまくりとか無かったような気がする
0930ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:10:49.80ID:QRyHLIuO0
イベントパートだけボイスあるゲームが増えて
そのイベントパートのためだけに声優に大金払ってるわけだから、スキップさせたくないんだろ
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:32:10.33ID:wCDwAcWh0
タイムアタック要素あるくせにムービースキップできないゲームとかあったよね
そのせいでムービー中に蓋をあけて強制スキップする荒業が広まった
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/05(日) 20:32:29.52ID:FtKnSqHs0
SFCの拡大縮小回転とかもそうだけどゲームに新しい機能がつくと別に必要性ないのにその機能使おうとする傾向あるよな
0935ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/06(月) 20:36:08.81ID:yG3IP6Hs0
敵の弾が見て避けられるほど遅い
0938ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/09(木) 09:10:45.32ID:xBGHwPt20
濁点・半濁点も一文字扱い
「こんな け゛ーむに まし゛に なっちゃって と゛うするの」
「くにへ かえるんた゛な おまえにも かそ゛くは いるた゛ろう」
0940ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 20:05:21.30ID:+JNuNPUm0
武器の弾数が無限
0942ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/10(金) 23:00:38.36ID:ZUj/2QuM0
むしろ弾無制限が救済処置だってあるからな。
FPSに関しては残弾数を計算してReloadの隙を埋めてっていう必要性があるしな。

弾数制限は画面に一発しか出ないとかいう形で昔にも別な形であったりしたし。
0943ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/11(土) 21:28:27.44ID:EVv0qq1D0
>>938
それゆえに、ファミコンのウルトラマン倶楽部は
当時すでにジャックって名前がついていた帰ってきたウルトラマンが「しんマン」なんだよね
濁点も1文字なのでジャックにすると シ、゛、ャ、ッ、ク で5文字になってオーバーフローする
0944ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:15:16.58ID:GWxrASHV0
>>938
文字が8×8ドットだとまだいいが、デコのアーケードのなんかのタイトルで、
日本語文字が16×16ドットなのにそれやってる作品があってすごく間が抜けて見えたな。
カタカナひらがなだけで漢字も全く使ってなかったし。
キャプテンアメリカ アンド ジ アベンジャーズだったかな。
16×16ドットで日本語を表示するならその辺ちゃんとしろっての。
0945ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 02:30:38.13ID:gPxI91cf0
海外で売るつもりだったものを日本に合わせたら文字の種類足りなかった、って感じかな?
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 10:40:10.46ID:jiGaIAKk0
中古でソフトを買うと前の人のセーブデータがそのまま残っていることがある。
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/12(日) 13:47:16.56ID:K8MSYZtp0
3dsやvitaはそうだったし
スイッチもそうじゃないのか?
0951ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/04/13(月) 11:46:28.33ID:dHXmLsg10
シナリオ、クリアにかかる時間

かなり昔(FC〜SFC初期):短い
少し昔 (SFC後期〜PS):長い
最近  (PS2〜   ):普通

ファミコンの頃は容量の都合もあってボリュームあるゲームが作れなかった。
スーファミ辺りではその辺りも解消され、
長ければ長い程ボリュームあって良いと言わんばかりに無駄にクリアに時間がかかるゲームが増えてきた。
またこの頃はゲームの難易度が高かったのもあってクリアに時間もかかった。
一方最近は何でもコンパクトさが求められ無駄に長いゲームは嫌われ、難易度も下がってきた。
ただしクリア後のやり込み要素を含めれば、今のゲームも結構時間かかる物も多い。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況