X



ゲームで今後やめてほしい事 その19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/17(水) 10:45:21.55ID:qzC1b+az0
よくある質問
Q ○○の買取価格いくら?
A うるせえよカス

Q ゲオ(または他店)で買ったら不良品でした。返品できますか?
A うるせえよハゲ

Q 買取価格が安いわりに販売価格は高すぎない?
A やかましいわ

Q あまりにも低価格で買取された
A お前だけです

Q アプリの誕生日クーポンについて
A しらねっ

※NG必須事項
|ω・`)

【ゲオマートまとめ】
・ググれカス
0004ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 09:46:46.27ID:O1T9ctBM0
シリーズ物で「新しいことにチャレンジして失敗」っていうのはまあ仕方ないと思う。

でも、「失敗の不評要素は続投、削除された好評要素は復活しない。」でさらに続編というのは納得いかない。
0005ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:43:49.07ID:uyE1AgTc0
ペーパーマリオとかなあ
マリオパーティはハドソン抜けたからシステム迷走したのは仕方ないけど
0006ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 13:47:15.73ID:JQrBub3D0
版権ゲームで色んなifルートが楽しめる!と自由度推して
原作だと敵対するキャラと組めると宣伝してた癖に実際に組むとろくなエピソードもないまま「お前など仲間にする訳ないだろうハハハ!」
とか言われてバトルになり勝つとやっぱり主人公は正規ルートの道へ進む事を示唆しそこで終了という
ゲームオーバーと大差ないやっつけルートだったりすると心底腹立つ
0007ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:16:55.67ID:EAt+nJaB0
文章が1文字ずつ表示され、読む早さ>表示される早さになっているもの
何を押しても文章を一度に表示させることができないのは論外だが
「決定」「キャンセル」に使うボタンが文章一括表示と共通だったりするのもいらつく
0008ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 08:44:56.80ID:k6MGrvGF0
>>7
文章に限らずカーソル移動でよくあるイライラ。

・決定ボタンと文章送りボタンが同一、他に文章を送る手段がない→連打していると選択肢が出たら勝手に決定される。
・メニュー欄みたいなのからいくつも選択を選ぶゲームで、「方向操作1回で1つ動く」しかできない。
(「押しっぱなしでどんどん進む」や「見えている画面単位で送る」ができない)
・同じくいくつも選択があるゲームで「選択が一方通行(1→2→3…と選べるが2から1にしたいときは1周回らないといけない)」
0009ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 11:33:47.85ID:jUlVAkY90
>>8
3つ目はさすがにガイジが作らないとそんなの出来ないだろ……
個人的にはループをしないカーソル移動
例えば9の時に1に戻りたければ、上を押しっぱなしで1魔で行かないといけない
下を1回押して1に移動させる事が出来ない
0010ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/19(金) 20:51:02.45ID:k6MGrvGF0
>>9
比較的最近のゲームだとポケモンDPのポケッチ(プラチナは異なる)。

最大で10以上アプリがあるのに切り替えがタッチパネルでボタンを押すと一方通行なだけ・・・

アプリの利用価値の差(ネタにしかならない無意味のが多い)、順番固定もあって、
この一方通行はマジで苦痛だった。
0011ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 11:51:23.45ID:gNbTJuj90
割としょうもない状況で拒否権ないのに
人としてこれは素直に受けるだろって時に限って拒否がある選択肢
せめてどっちかに合わせてるならまだ良いがこういうのは本当にモヤモヤスする
0012ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 12:17:16.06ID:BMIsyPAa0
適当なNPCの勝手な頼み事には「いいよ・仕方ないなあ」の二択出るのに
優しいメインキャラの悩み事を聞いてあげるかどうかって場面では「力になるよ・忙しいから嫌だ」みたいな選択肢出してきたりすると
主人公が糞野郎って事なのかという気持ちになってくるな
0013ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/21(日) 19:02:33.46ID:atNvty5R0
NPC、特に敵がPCに対して説教すること
プレイヤーが意図的に起こしたことについてならまだわかるが、
ストーリーを進めるためにしなければいけなかったこと、
ムービー等の中で自動的にしてしまったことや、
そもそも設定で決まっていてプレイヤーがどうしようもないことについて
説教するのはやめてほしい
その説教に時事ネタやスタッフの思想が透けて見えるとさらにうへぇとなる
0014ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 01:57:23.46ID:NI+jVX550
>>10
>>8の書き方だとわからなかったけど、一回タッチする毎に変わる系のでその選択方式は確かにあるわ
1回ボタン押すたびに操作キャラ・使用武器が変わるゲームに置いて4以上キャラや武器があるとかでは悩まされる

>>13
スタッフが元になった事件に対して何か言いたい事があるのはわかるけど、それを主人公にかぶせてくるとむかつくんだよな
わざと失敗するようにストーリー作っといて、ち失敗したら「ほーら言ったでしょ」ってシュバってくる
そういうの描写したいならせめて説教の対象をNPCにしろよなー
0015ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:56:19.84ID:ItARepED0
洋ゲーでよくある×ボタンが決定で◯ボタンがキャンセル
せめてキーコンフィグで変更出来ればいいんだけど
大抵出来ないからホーム画面に戻ると毎回軽くパニクる
0017ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:23:36.52ID:PAEExOGQ0
女性キャラがイカ臭くて男性キャラが不細工しかいないゲームだと
女性が性的消費されるから女性キャラの扱いが悪い
不細工を女児向け男子に変えても似た結果になる

イケメンのキャラ立てが強い腐女子夢女子受けするゲームだと
男性キャラしか見られなくてやっぱり女性キャラの扱いが悪い
イケメンをホモソに変えても似た結果になる

女の活躍メインor女ばっかの作品で男イラネって言う人が多いけど
(男が痴漢、恋愛に興味がない女を無視した男、誠系、リアルタッチの不潔な男なのか、男自体なのかは不明)
男が絵的に不細工なので、男を擁護したい身としても「確かにいらない」と思ってしまう
恋愛に興味がない女を無視した少女漫画と、男がキモオタの自己投影用の萌え系の両方

三番目で女よりも出番が少ない男たちが二番目の男並にイケメンで
「男イラネ」って言う人たちに「あーw嫉妬だーw」って言える同調圧力がある作品はないのか?

FF7のリメイクもエアリス、ティファと比べてクラウドがフツメンだな
0018ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 05:35:38.19ID:PAEExOGQ0
>>17
散々言われてるように
男メイン女おまけで戦闘メインで日常空気っていうのは除外
この手の作品も「ピーチ姫担当やヨヨ担当イラネ」「水着みたい装備品イラネ」「オッサンよりもおばさん出せ」
って言われてるし
0021ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 11:37:07.60ID:AOrDRPL00
そこまでいかなくても、
エロゲー陵辱ものとかで女が美女でも男がキモ過ぎると萎えるから、
男を(特にエロい場面に)映すなというのは分かったw
0022ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 12:32:10.28ID:eDkrPcWL0
主人公が女でイケメンとエッチするエロゲー
の、バナー広告でも男はあまり写されないよね
0023ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 15:25:15.44ID:3SpREvs60
すげー太古のIPを墓から掘り起こして、屍をブン投げて終わるようなやり方
おっさんむけのタイトル選びしておいて、若者向け???みたいな作りするせいでどっちにも受けずに終わる
『新サクラ大戦』を例に出すけど、

そもそもサクラ大戦と聞いて食指が動くのはおっさんなんだよな
んでそれをいかに今風に作ったところで、そのタイトル自体に古いってレッテル貼られてると若者は敬遠する
半端に今風にしたせいでかつてサクラ大戦にハマって、まだ興味もってるおっさんにも興味持たれない

レガシータイトル持ちだしてくる時点で懐古ゲーマー向けの作品なんだからゴリゴリの二番煎じでいいんだよ
それをなんで美しかった思い出までぶっ壊して、屍を路上に投げ捨てるようなゲームにするのか……
0024ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 18:04:10.17ID:cwr1C+BA0
じゃあベアナ4は
0026ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 19:24:30.54ID:PAEExOGQ0
>>22
「ヘテロもの」自体が男があまりイケメンに見えない
男性向けと女性向けの両方
腐人気作品は女より男のほうが1.5倍イケメンに描かれる
「男が出ずっぱり」以外でもこの絵柄は作れる
現実ではキモヲタまで行かないものの、女も結構臭い
性器はどっちもグロいし
0027ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:12:09.18ID:PAEExOGQ0
女向けでも糖度低めは少しだけ男がマシに見える(女児向け、有名な少女漫画)
ただし、これも空き容量が0.5だけだ(腐受けするココティンを描写にするには1必要)
ドラゴンボールがZになった後でも少しだけアラレちゃんや無印の面影があるのに似てるのか
0028ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 20:19:17.10ID:AOrDRPL00
>>23
あれの場合珍しいのが、旧作キャラの扱いで、

・死なせてファンのお涙頂戴!
・かませにしてそれに勝てる新キャラ強よっ!って力説

という旧作ファンに嫌われるが、まだやりたい気持ちは少しわかる方法じゃなく、
「皆あの後××になっててまだ救出できていません。」という共演の期待持たせて、
最後まで助けられないまま無視して終了だろw
0030ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/23(火) 21:55:12.53ID:AOrDRPL00
ゲームに限らないが、シリーズ物で「今作は旧作キャラは絶対出れない」と最初に言いきっちゃうパターン。

まあ旧作キャラ全員登場とかやると話が作れなくなるから…ってのは分かる。
でも、それだったら昭和ライダーとかによくある、
「先輩たちは世界のあちこちで活動しているから、いつもいてはくれないけど時々は会えるかも。」
とか言った世界観でいいじゃないかよ。

まあかくいうこの東映自身がゴーカイジャーとディケイドで「先輩方全員変身不能になりました」や、
「ヒーローのデザイン以外一切無関係パラレルです」な、まさにやめてほしいパターンのクロスオーバーやっているけどよ。
0031ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:24:24.07ID:lidoLSrj0
>>23
下手くそリマスター出してこれの売り上げよかったら新作作りますよ^^
なんて狡っからい商売する会社もありますよね
そして絶対新作は作られない
0032ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 00:41:42.15ID:IXK7ip3a0
リマスターなんて大手もどこでもやってるけど…
GTA5はPS5でまた出るしな
0033ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 01:13:11.04ID:lidoLSrj0
>>32
リマスター買えば売り上げによっては新作作るかも、なんて思わせぶりな物言いするいやらしい会社があるってことだよ
リマスターは大手どこでもやってる、は関係ないの
0035ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 06:02:15.37ID:lidoLSrj0
リマスター→ゆくゆくは新作が、の往年のファンの期待を
下手くそなリマスターで購買意欲を失せさせた挙句に
あーあ、売り上げ振るわなかったから新作は無理だねー、を数回繰り返されてみ?
その会社(やらかしてるのは同じ会社)にヘイトが溜まって行ってもしょうがないよね

まあその会社自分は死ぬほど嫌いだからどうでも良いけど
0036ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 07:59:02.14ID:vyOPs6/s0
ちなみにそれはどこの会社?ゲーム名はなに?
「下手くそリマスター出してこれの売り上げよかったら新作作りますよ^^」
って言ってるんならただ単にリマスターの売上が良くなかっただけじゃないの?
0038ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 08:45:08.54ID:1Z3alAcD0
ゲーム名は言えないのか
それならメーカーが目標としてた売上に届かなかっただけでしょ
このご時世計画を変更するのは仕方ない
0039ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 17:12:38.17ID:IXK7ip3a0
鬼武者とかか?
世界のセールスが関係してるから、なるようにしかならないぞ
0040ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 19:16:36.57ID:N1scQdj00
続き作ってほしければ粗悪だったりスタッフに原作愛ないけどリメイク買え
っていう逆脅迫みたいなのは商売としては仕方ないかもしれないけど良い気はしないな
0041ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/24(水) 20:12:18.70ID:2coZhKIX0
TV番組は製作に企業が金出すのが当たり前になってる
(企業側は「この番組は○○の提供でお送りします」で読んでもらったり
 CM流させてもらったり番組内で商品使ってもらったりが見返り)
TVゲームもそうなれば解決かもね
0042ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:33:37.11ID:9MovcS6X0
CMだらけの最近の番組見ると眩暈がする
つべの広告はブロックしてるけど
0044ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 18:35:58.80ID:qnnMlt/f0
広告付き無料ゲーって
スマホでいっぱいあるじゃん
0045ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 21:30:19.77ID:ZSTdrT630
>>44
大人しくバナー広告にしとけばいいものを欲出して音声付き広告にしてダウンロード数字下がったアプリならたくさんあるな
0046ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:14:51.27ID:fOm0Rnpe0
>>45
バナー広告も時々見ると「どういうのかな?」で気になるが、
ガチでそればっかり(下手すると2つ並んでいる奴の両方ともそれ)だと、
「またテメーか」と逆に嫌いになるという不思議w
0047ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 22:59:40.08ID:bRa7taWH0
要は、企業がゲーム制作に金を出すって仕組みが確立されたらいいんじゃね?ってことなんで
0049ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 04:23:22.93ID:flQs2Z6l0
ゲームは一般的な広告媒体として有望とは思われてないって事だろうな
0050ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 08:30:48.51ID:THLY6PwQ0
スーパーロボット大戦 マジンエンペラーGやワタル ナディア ヤマト、マイトガイン辺りは玩具のプロモーションを兼ねてるんだなって察した。
0051ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 14:40:52.33ID:VKJ2hPEN0
今でもそうかは知らんが、スパロボはロボットモノのプロモーション効果強かったな
スパロボに出たおかげでDVD化したようなアニメもあったはず
0052ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:27:17.63ID:lqsmPf3Z0
>>50
まあ元々巨大ロボもの自体が玩具販売前提な所があるからな・・・

戦隊だとモチーフや設定が玩具とちぐはぐな奴も多いし。
例、
・高速戦隊ターボレンジャー:ロボ・戦隊デザインは紛れもなく車モチーフ、敵も名前的に暴走族モチーフのはず。
→だが妖精の力で戦う設定で、敵も和風な妖怪といった造形。
0053ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 18:37:05.83ID:vlTwuIIm0
巨大ロボも魔法少女と同じ道を歩んで欲しい
玩具前提でなくても楽しめる
0054ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 19:19:29.74ID:N8DRflhC0
皮肉なことに、子供向けのアニメでロボット物を今やれてるのは
スパロボに出られない要素の筆頭である"タカラトミー"を含有するロボだけだしね
0055ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:12:46.35ID:lqsmPf3Z0
>>53
リトルロボットアカデミアとか言ったタイトルで、
巨大ロボが伝統工芸品(悪く言うと時代遅れ)みたいなノリの作品も出るんだろうか…
0056ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:28:48.48ID:N8DRflhC0
ガンダムとスーパー戦隊とトランスフォーマーが無くならない限り
巨大ロボものがおもちゃと縁を切れることは多分ない
0057ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 22:46:22.31ID:flQs2Z6l0
巨大ロボなんてそもそもファンタジー全開のおもちゃでしかないだろう
0058ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 07:36:17.79ID:rojRgn7p0
>>47
内容はR18じゃなければノータッチでなんでもあり
作中に商品を出すのも扱いはなんでもあり(もしもの時は名前ぼかし、ピー音)
ニチアサ以外でもニチアサに似たノリになったらいいかもな
エロゲーしかスポンサーがいないあの独特のノリは消えて欲しい
0059ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/27(土) 13:23:03.81ID:gb/p0fL80
>>55
  >>53が言ってるのは
番組内に出てくるロボの立体化商品が出たりしない番組もっと増えてほしいなあ
ってことじゃないかな
006055
垢版 |
2020/06/27(土) 23:41:00.49ID:zAZZp9YZ0
>>59
自分は「リトルウィッチアカデミア」のパロディのつもりだったのだが。
(あれ一応魔法少女物だけど明らかに女児向けではないし)
0061ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 00:20:09.01ID:6vrRgLUU0
でも、ロボをメイン商材にしない作品では往々にして
キャラ≒パイロット優先でロボの扱いが悪くなるから、
そもそもロボイラネってことになりかねない
魔法少女だと魔法少女=キャラだから、ストーリーや
キャラの設定にからんで魔法少女要素を疎かな扱いは
できないんだが
だから、変身アイテムやコスを売らない魔法少女ものが、
原点である幼女向けの作品とは似て非なるものになって
いるように、ロボを売らないロボものはガンダムやマクロス
とは違うものになってしまう
例えば、神無月の巫女とかグランベルムとかみたいに
そうなるとビジネスモデルを新規に構築しないといけない
から、スポンサーがその労を厭わないと決断するのは
ハードル高いかもしれん
0063ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 10:34:08.14ID:+ip/Hers0
リトアカゲーム版だと原作のモブ生徒(ちゃんと1人1人書き分けている)が目立っているという「モブゲー」と言われてたが、
このせいで群衆的なモブにそいつらを使えなくなり「話しかけられないモブのモブ」が新しくいたというオチが笑えた。
0064ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 12:45:12.10ID:Gqe76XvB0
>>49
一般企業がCMをするための媒体としてゲームを使う場合
ネトゲ・ソシャゲの方が適してるだろうからね
0065ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 17:42:59.91ID:TjgrR8A50
ビビッドアーミーとかそんなやたら広告打つんだったらゲーム本編に金かけた方が良さそうと思う
0066ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/28(日) 20:50:02.20ID:+ip/Hers0
>>65
やたらと広告打つ場合、マジで末期で切羽詰まっているケースがあるから怖いよな。
0067ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 18:47:58.23ID:hv7MdEZ+0
ゲーム初期からの公式キャラよりコラボキャラが目立ち過ぎ
しかもコラボキャラの方が高性能て
0068ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/29(月) 21:56:42.10ID:GBfRBxMJ0
フィクションで
魔法少女の正体が云々で揉める(変身ヒーローの正体はあまり揉めない)のは
現実でR18や総受けを描く女作者の自己投影や実体験を推察されるのに似てるのか

・魔法少女の正体
・女の亡命先の異世界
・女の推しキャラ(セラムンの夢の鏡のペガサスみたいもん)

は突き止めたものの「自己投影“の仕方”の推察」を間違ってしまった為に
別の次元に送られてしまう(醜いもう一人の自分に遭ってしまう、イケメンの皮を被せたキモヲタを掴まされてしまう)
って展開に相当する展開はあったっけ

男が主人公の話か「二」次創作で描かれてる気がするんだけど
0071ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:43:39.23ID:TcjiwRen0
東映のサリーちゃんとかのころからの伝統をよく考えもせずに踏襲してるだけだろ
0072ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 12:55:22.81ID:jLCQ3qoE0
とりあえず何を言いたいのかわからん。

魔法少女の正体ばれが重要な要素だがヒーローはばれても構わない?
それで最終回しめたタイガーマスク(アニメ版)は?
0073ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 13:04:02.12ID:vBavOGM90
豚ズモとかいう腐婆さんに触るな
ガチガイジなんだから話が通じる訳ねーだろ
0074ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 17:32:07.85ID:jLCQ3qoE0
対戦要素のあるゲームで「バランスが取れてない」はいいが、「選択肢が少ない」というゲーム。

例えばポケモンでいえば「ステータスが全部低い」ポケモンがいるのは構わんが、
「育ててもマシンでも技を何も覚えられない」とかは嫌。
(あと「タイプがの組み合わせが固定的」「特性がほぼ固定」なども)

ああいうのって色々試してやるのが面白いんだし、何がダイヤグラム変えるかもわからんのだから、
「バランス調整」でまたこれかよみたいなの出すよりはどんどん冒険してほしいわ。
0076ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/06/30(火) 22:31:28.84ID:4QEf/aap0
課金や追加やコラボする位なら最初からそっちの仕様でゲーム作ってくれ問題
0078ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/01(水) 02:07:19.61ID:EUaHNxqK0
どんどん新作作るのが辛くなって
旧作をアプデで回していく方向になっていってるから
無くならんよ
0079ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 10:09:50.14ID:PPcKj+F10
腹が立つという程でもないけど
人に届ける系のイベントアイテムが所持品欄に入ったり入らなかったりして統一しないゲーム
何でそうするのか意味も謎だし混乱の元になるからせめて統一してほしい
0080ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/02(木) 19:58:16.04ID:S+we8s6f0
同じゲームの中でまちまちならともかく
ほかの作品と比較してのことだと仕方ないかもね
0082ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 18:52:36.88ID:cdcJQgUY0
移動スピードを遅くする事でフィールドの狭さを誤魔化す事
3DS版ドラクエ8がこれだった
大人しくNewにすれば殆どのデメリットは解消できたのに、欲をかくからこういう事になる
0083ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 19:53:16.03ID:RfPoKaix0
>>76
追加やコラボに関しては
完全にあとからアイデアや企画が立つこともあろうし、しょうがないんじゃないかな
稼働から数年後の少年アシベコラボを最初から盛り込んでおけよスパロボクロスオメガ!
ってわけにもいくまい
0084ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/03(金) 21:49:28.36ID:1qc6jtbt0
>>79
似たようなので通せんぼイベントが、
・無関係な奴倒すなどといった無理やりなフラグ建て。
・入手後速攻使用のキーアイテムで進む。
が、両方出てくるようなゲーム。

「倒すべき相手がキーアイテム持ってます」「会話や調べると通してくれます」でいいだろ。
0086ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/05(日) 17:10:05.33ID:DvRwGuA50
エロゲーのようなバナー広告(内容はエロゲーではない)乱発しておいて、
コラボネタなどで色気と無縁のお笑い芸人を使うゲーム。

鮮軍は自分にどういうイメージを持ってほしいんだろうか・・・?
0087ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 05:16:47.46ID:SgmjSftX0
エロゲーと言えば女性キャラよりも
アイテムガシャのカットとかに使われる
マスコットがめちゃくちゃ可哀想に見える
女性キャラは人間と認識できないから印象が薄い
こいつよりもこいつを性的消費する
プレイヤーの自己投影用主人公♂(アバター)のほうに苛立ちを感じるw
0090ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 17:19:45.20ID:SRAZlWgg0
>>89
ヒント無し系でも「それしかやることねーだろ」ならいいが、それでも強引なフラグ立ての理由にする事態は嫌だな。

例えばポケモンで、
・道を塞ぐ人→「今探し物しているからここ通さないよ」
・悪の団員→塞ぐ人とは無関係に悪時をしていた、塞ぐ人とはお互い存在すら知らない。
(BW2ヒウンシティ下水道であったイベント)
状況的に団員を倒すんだなとは分かるが、だったら「団員が探し物盗んでた」で、
奪還して返却すると「ないと思ったら盗まれてたのか」で道開けてくれるでいいだろ。
0091ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 20:13:50.34ID:x6Twr6S50
そんなセコい悪事も担わなきゃ文句が来るなんてロケット団も大変だね
0092ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:12:17.60ID:rzPqopL70
何したら良いのかヒントなし系で今まで一番酷いと思ったのが
「ヒントがないから進めない」んじゃなく「もう次のステージへ進める様になったのにその事に気付ける要素がない」やつ

主人公がその場所へ来た目的は提示されてるからそれを果たそうと奔走したのに
実は別にそれやらなくてもスルーして進めてしまえる上に目的が中途半端過ぎて完了出来た事が常人には判断出来ないので
どうやったらこれを達成出来るんだ?と何時間も探索しどうにも解決出来ない・・・と途方に暮れてたのにフラッと次へ進む事が出来て唖然という
0093ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:12:41.09ID:sO38bHKN0
>>92
伝説のクソゲー『星をみる人』で「攻略必須アイテムをいつの間にか拾っている」というツッコミどころを思い出した。

ゲームとしての処理上は「ある地点通過で入手」だが、地点の外見含め特にヒントがなく「拾った」という表示も出ない。
「アイテムをもらう」イベントは腐るほどあるのに、重要なここでなぜこの仕様なのか謎。
0094ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 13:50:38.82ID:4rCbcad10
PS4のクソゲーでもあったからな
いつの間にやら進める様になってる異常事態
0095ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 14:30:10.45ID:rg4txzx+0
あからさまにその先に隠しコースや宝箱があるが通せんぼとかされてて行けない
ストーリー進めてカギが手に入るまでお預け、というのも意地悪だよな
0097ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 17:39:29.53ID:rg4txzx+0
行けるけど滅茶苦茶強い敵が守ってる(倒せないわけではない)くらいが良いな
今の段階じゃ絶対取れないものをこれ見よがしに見せられるとなあ
0098ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 18:13:17.12ID:sO38bHKN0
>>95の亜種で「○○できれば楽勝なんだと分かるけどこの時点では○○できない」という事態。

例えばポケモンなら「電気技で弱点をつける」と容易に分かるジムリーダー戦で、
電気技を覚えるポケモン出ず、通信交換がこの時点では不可、技マシン入手不可とか。

まあ意図的に安易な方法とらせないで「今作の新要素××を使ってみよう」とかなら、
チュートリアルだとも思えなくもないんだが・・
0100ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 23:09:59.55ID:a9/8GpEp0
>>96
紙にメモを書きながらプレイする習慣があれば、それほどでもないかもね
普通はプレイ履歴を完全に己の脳内記憶に頼って遊んでるだろうからなあ
0101ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 02:56:36.47ID:/q0R3zR/0
RPGなんかはリスクを負うけどその段階ではバランスブレイカーのアイテムが手に入る寄り道が楽しい
終盤になってやっと開けられるようになった宝箱に良いものが入ってるのは当然だから
やっと開けられた達成感やコンプリートの充実感はあるかもしれないけど
すっげー武器手に入れたぞ的なワクワク感はないなって
0102ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 06:44:56.10ID:8h+J0xzO0
何が起きてもマイペースで同じ反応しかしないモブ

メインストーリーが進んで街を大暴れする怪物が出てきてたり
どう見ても他人事じゃないレベルでとんでもない状況が発生してるのに
イベント前からの適当な台詞を言い続けるとか流石に酷いだろ
大昔のレトロゲーなら仕方ないとも思えるが未だにこれやってるのはどうかと
0103ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 13:39:43.43ID:IJ6glqbG0
>>102
「私が村長です」とかな。

これはどっちかというと「戦いを挑んでこないから攻撃不可」という仕様が基本だが。

まだこの村長の場合は「理由はどうあれ人間を襲っちゃいかんだろ」とかいう理屈で済むが、
DQ4リメイクの「パーティにピサロなしのエビルプリースト(第6章)」とか敵対してる魔族だとなぜだ?
0104ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/08(水) 15:42:03.90ID:GZDRjmkx0
>>101
終盤になって入れるレベルの隠しダンジョンがあって、なんとか敵避けて最初の箱開けると猛烈に強くなるとか?
特殊な環境でやると海の向こうのだいぶ後半の敵が出てくるけど運よく毒針でワンぱんできればその時点では実入りが大きいとか

やめてほしい事ではなさそうだが
0105ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 20:38:01.62ID:kaxTwK7R0
>>102
これ街の状況に限らず
プレイヤーキャラ&パーティーメンバーの状況でも思う事があるな

勝手な戦闘でプレイ下手故に死んだり傷付いたりしたならそんなもんいちいち反映されてなくて当然だが
メインストーリーの強制イベントで酷い目に遭って見た目にもズタボロなのに呑気な会話してきたり
メチャクチャ大活躍して作中で名が売れるレベルまでになってるのに
初対面での初期状態の時と変わらず無名のヘタレとして対応してくるモブとか
0106ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:17:57.03ID:k3E60Zzn0
テキストのボリューム出したりフラグ切り替えが面倒臭いなら
一度通った街には行けなくするとか自由会話のないシステムにするとかすれば良いんだよな

それも素人がRPGツクールで作品を作る時のような低レベルな次元の話だけど
0107ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/11(土) 21:41:14.28ID:u+YUxnEf0
>>105
DQ8で終盤の7賢者の墓巡り(これで力をもらわないとラプソーンに勝てない)していると、
「何寄り道しているんだよ」って仲間がブーブー文句言う記憶があったな。

味方全員「こうしないとラプソーンに勝てない」と知っているはずなのに・・・
0108ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/12(日) 14:55:03.35ID:Tx0dufyq0
仲間と会話できて、その内容がめちゃ凝ってるってのがDQ7以降のウリだったのに
そういうゲーム的なアホさをさらけ出されると白けちゃうな

その都度そのキャラにあったセリフ出してくるから、仲間が立体的に見えて魅力的に映ったのに
0110ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/13(月) 21:35:04.24ID:pI1pHrb30
>>109
知ってたって文句の一つも言いたくなることはあるだろう

ゲームキャラ特に善玉はみんな物分かりのいい子じゃないとダメなのか
0113ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 01:01:32.38ID:DULBKLXH0
ドラクエはやった事自体ないから詳しく解らんが
要するに墓参りイベント限定じゃなく普段寄り道してる時はデフォルトで言われる演出なのかな

これ系だと大事件が発生する現場のすぐ近くに主人公と関わりのあるNPC達がたむろしてて
現場で大騒ぎになってるのに気付きもしないし被害を受けてボロボロの姿(グラフィックでも表現されてる)にされた仲間を連れて話し掛けても
以前と変わらぬ明るい会話振ってくるのにモヤモヤした某ゲームを思い出す
PS4の時代でこれはねーだろと
0114ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 09:47:44.68ID:zsBjj8Ie0
>>113
「このイベント自体が最後の後付けでメインルート設定付け忘れている」という説を聞いたことがある。
当初イベントはA→Bと進む予定だったんだけど、A→これ→Bと挿入したので
「A終了後いつまでもBに進まない→寄り道してる」と判定されているというの。

あと、このイベント自体は墓参りじゃなくて7つのオーブ集め(オーブが賢者の死亡場所にあるので実質墓参りだが)。
0115ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 09:43:49.37ID:4dRMBsC10
バグ取りにも限界があるだろうしな
そういう、「プレイが中断しちゃうような重大バグではないもの」は
後回しにされた挙句忘れられたまま出荷されたのか
0116ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 13:28:57.71ID:55dxzhyF0
一般向けのゲームで未成年の拷問や陵辱シーンが結構多くて驚く 例えばメタルギアの主人公みたいな屈強な軍人のピンチシーンとしてなら理解出来るけど。幼女が変態に拷問陵辱されて死にました悲しいね!なんてシーンを見せられてもそういうのはエロゲーでどうぞ!と パンチラとかは規制するのに変な話
0117ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 14:21:35.41ID:t1b6x0nk0
そんなに詳しいんならゲーム名挙げてくれ
全然知らねーから
むしろ嘘ついてるだろお前
0118ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:32:11.29ID:0cIci/tG0
ファイアーエムブレムシリーズのFC時代作品は、なぜか「暗黒竜→新」はCERO:Aなのに、
「外伝→Echos」はBで「どこで上がった?」ってツッコまれてたな。

思い当たるのはイベントでヒロインが刺される場面(旧作にはない追加)と、
序盤で女の子が盗賊にレイプ未遂(旧作にもある)かな?

ま、暗黒竜でも奴隷として女の子が売られる場面あった(主人公は脅してタダで入手)があるが。
0119ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/15(水) 17:41:07.91ID:0cIci/tG0
>>850
ロックマンはジャンプ時に足から圧縮空気を噴き出して浮き上がっています。
よってその空気を吸入するために口から空気を吸うのです。

ロボットなのに水中で泡を出すのもこれ(圧縮空気の漏れ)が原因です
0121ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 02:32:22.51ID:uyLZ8SBQ0
ピーチ姫役よりも仲間の女戦士のほうがキャラが濃い問題って
ここでさんざん言われてたけど
ピーチ姫役のキャラが薄いからこそ
「見せたいのは主人公が目的(燃料は恋愛でも友愛でも家族愛でも自己愛でもいい。重要なのは動くこと。)を持って冒険する過程」
って点が引き立ってよかったんだなと今なら思う。今は二次オリも流行ってるし
公式はゲームの攻略、主人公(≒プレイヤー)の成長に注目してほしいのであって
プレイヤー×ピーチ姫役を見せたいわけじゃない
ピーチ姫単体に萌えたいならギャルゲーに行けって話
0122ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:01:21.14ID:uyLZ8SBQ0
ピーチ姫役のキャラが薄いからって
公式で修羅場に参加してるキャラと無関係のキャラを
二次創作で修羅場に参加させるのも問題になってた気がする
その影響で、本スレで原作と二次創作の区別が付いてない人が大暴れしたり

公式で主人公を取り合ってるのはピーチ姫役とダブルヒロインの片割れなのに、ダブルヒロイン二人が主人公を取り合ってることにしたり
公式で当て馬として出てくるキャラ(ゲーム中でメロスとセリヌンティウスのように仲直りする)がいるのに、いつも一緒にいる親友を当て馬に使ったり
公式で性格が悪いキャラがいるのに、原作で優しいキャラのほうが腹黒いことにしたり
ハーレムなら徹底してて好きだけど、「公式設定しか描いてない」と言い張ったり、配役に法則を設けたり

公式に友情しか出ないならまだしも
公式で恋愛として描かれてる(恋愛以外の目的もちゃんとあり、想う相手が不細工過ぎず、糖度も最適)のに何が不満なんだ…?
0124ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 03:10:05.03ID:ukNdansl0
夢現リアフター(R17) スーパーロボット大戦Tと少女地獄のドクムス〆(R15) この三作は実際に遊べば対象年齢が高くなるのも頷けるちょっと過激なシーンがあるんだが。よく分からんのはファイアーエムブレム風花雪月がR12の理由
0125ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/16(木) 20:07:57.70ID:ImaWCn/m0
以前あった「さらわれ役のメインヒロイン(一応)」より「主人公とともに戦う女性キャラ」が、
プレイヤーからは目立つし好意持たれる問題についてだが、これ対策なのか
さらわれヒロインを主人公の姉妹にするのも割と無難な案なのかよく見かけるよな。
(FE暗黒竜のエリスとか、バンジョー1のチューティとか。)

個人的にはクラッシュ・バンディクー2で妹キャラのココをわざわざ新登場させて、
さらわれるわけでもプレイヤーキャラでもなかった理由がいまだにわからん。
(展開的にも「ココが誘拐される→コルティックスから身代金にパワーストーン要求」の方が、
 騙されるより自然だった気がする。)
0127ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/17(金) 15:48:35.55ID:nyqN/yAW0
>>125
前半について
プレイヤー的にも、主人公を好きな描写のあった女魔法使いよりも
さらわれただけでプレイヤーには印象の薄い姫様が選ばれる展開減って安心できる

逆パターンでヒロイン姫がさらわれて、仲間に恋愛感情の無い姉妹が仲間
姫助けて姫と結ばれる展開もあった気がするが
プレイヤーの間では姫より姉妹側の方が人気高くなるだけだな
0129ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:52:17.93ID:djlmN+5Q0
30フレの癖に
ハイスピードアクションみたいに宣伝する事
0130ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:56:32.89ID:8/DqDBwB0
>>125
米だと、子供(ココ)が誘拐されて救出が先延ばしにされるのは
キッズ向けとしてNGなんでしょ
ゲームだとゲームオーバーによる終了や続編に持ち越す予定が次回作が出ないとかありうるからね
0131ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 20:21:17.74ID:JZ/Nu7vG0
>>130
バンジョー「僕たちのゲームってイギリス製だけどアメリカでも発売してたよね?」
カズーイ「それどころかアメリカでの発売が一番最初(98年6月28日、欧州は7月17日)よ。」
ボトルズ「そしてゲームオーバーどころか、セーブして終了してもチューティはむごいことに・・・」

グランチルダ「なお、CERO:B(12才以上対象)じゃ・・・これでBかの?」
0133ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:19:54.90ID:IZstSfuI0
>>125
輝水晶伝説アスタルは攫われたヒロインと
主人公の近くにいた鳥(2Pの主人公)は同一人物の設定だった(EDで判明)

式神の城は女性陣で巫女が一番アンチが多くて公式で不遇なんだろうな
と見せかけて、巫女が続編で主人公のスタンド2に成り代わった

二次オリ好きには
「設定が多くも少なくもないNPC」がフツーに人気だったりする
素で印象が薄い攫われキャラと、設定が少なくて妄想が捗る空気キャラの違いって何だろうな

後者は「出番が少ないけど、ベースになってる設定が個性的」
「設定が多かったら荒れるキャラ」(設定が少ないから、二次オリ設定を加えて独占できる)ってところか
0134ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 21:39:27.28ID:IZstSfuI0
他に同性キャラ、友情、本筋が好き過ぎるから
同性キャラの刺身のツマの異性キャラが気にならないって言うのもあるな
「異性キャラの顔が悪い?活躍する同性キャラが一番の目的だから言われるまで気付かなかった」って感じで
勿論、アバターのいない異性しかいない作品は恋愛目線で見まくりwww

萌え系も似たような理由で恋愛しない女性好きに少女漫画を無視して愛されてた
男性キャラの絵が臭くなって、悪臭が女性キャラに移ってからは
「同性しか見てない」では気が済まなくなったけどw
(元々そうだったけど、昔は「これが同じ内容の恋愛非主軸少女漫画だったら面白いんだろうなー」と思わせる何かがあった)
0136ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/18(土) 23:26:24.46ID:Btw8icxU0
モンスターを仲間に出来るけどレベルアップの概念がなく強化のしようがないゲーム
0137ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 04:08:30.64ID:gXrreAtu0
>>126
風花雪月はキスシーンとかないからわりと健全認定なのかも。過剰な露出や乳揺れ表現とかも無いし。スパロボTのCEROを上げてるのは女性の半裸シーンがあるレイアースとナデシコだと思う。
0139ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:34:16.07ID:YEFBuYWY0
>>136
そういうゲームってより強いモンスターに乗り換えしていくもんでしょ
家畜を売買するって発想と同じよ
0140ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 09:58:07.62ID:rhtHeA5C0
いきなり別ジャンルのミニゲームが始まり、
それをクリアできないとストーリーが進まない等の不利益があること
0141ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 13:15:46.08ID:CymSVLoW0
>>139
DQ5だとレベルアップがあるが、低レベルで成長が止まる露骨にそういうのがいるんだよなw
このせいでドラゴンキッズやばくだんベビーなど「子供」って感じのモンスターは序盤限定。

ポケモンの進化の概念はなかなかうまかったと思う。(DQ5もパンサーだけ変わるけど)
0142ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 15:30:27.23ID:CymSVLoW0
>>140
そこまで極端じゃないが、シリーズ物で「新要素」をごり押ししてくる奴。

「旧作になかった○○という技が追加」という場合、序盤で地形とかウザい人とかに道を遮られて、
「新要素の○○を覚えよう!○○覚えるまでは先進めないよ〜」ってな感じで無理やり覚えさせられる。

特に腹立つのは、そこまでやる○○は重要なのかというと、実はここ以外は一切使わなくてもよかったり、
一応○○なしでは詰むが、理由が「○○なしだと勧めない地形」が所々にあるだけ他はどうでもいいとか。
(アイテムでいうと地形=鍵付き扉、○○=扉の鍵ぐらいの存在意義。)
0144ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 21:40:47.68ID:w6Wg46nd0
>>138
肌じゃなくてチューブトップに谷間があるとか
谷間じゃなくて隙間があるとか
胸と胸が離れてるとか、その程度でも駄目なん?
0145ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/19(日) 22:28:28.57ID:YEFBuYWY0
>>144
18禁由来の「バルドバレット」、PS2版がCERO-Aなんだけど、
巨乳の人が例外なくネクタイやアクセサリーで谷間を隠してたので
そこまでせにゃいかんのか、と
0146ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:02:15.38ID:glvbdwQp0
>>127
姉妹側の方が人気高くなる問題は
主人公×姉妹派とライバル×姉妹派に分かれる問題で解決
またはワンピースみたいに恋愛自体求めないとか、レギュラー無視して
主人公の両親や王様×王妃に萌えるとか
召喚獣×主人公やモンスター×主人公に萌えるとか

仲間の女が姉妹で
主人公とライバルがどっちも個性が強いパターンってあったっけ?
わざわざ近親愛を選ぶ理由はなんだ
0147ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 05:12:06.51ID:glvbdwQp0
ライバル×姉妹のカプ厨が嫌いなら
イベントに一瞬だけ出るNPC(レギュラーにしては設定が少なく、モブにしては設定が多い)が姉妹に惚れてもいいよね
そういうキャラでいかにも女性に人気出そうなのにマイナーなキャラ沢山見てきたし
0148ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:05:58.07ID:2ZqKn7fr0
>>145
いや、でもDQ8はゼシカとかウィッチレディがいて、パフパフネタまであって「CERO A」だったぞ?
0149ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 09:39:25.97ID:pzRheknf0
そこらへんにももしかしたらメーカー忖度があるのかもな
テキストだけならまあ許そう、とかもありうるし
0151ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:41:48.12ID:glvbdwQp0
女プレイヤーで男キャラは好きなのに女キャラは嫌いだったり
自分が好きな男キャラと自分が嫌いな女キャラがくっつきそうになったら機嫌が悪くなったり
(そもそも、作品が恋愛関係なかったり)する人ってよくいると思うんだけど

・自分が一番好きな男(主人公以外だったりする)×自分が一番嫌いな女との組み合わせが生理的に無理
(断然、くっついて欲しいのは自分が一番好きな男×自分に一番似てる女。時点で恋愛無しエンド。)
この組み合わせ以外なら、イケメン美女でも公式カプでも大歓迎

・『女に嫌われる女』(定義がありそうでない)よりも、『現実の自分が嫌いな女』に似てる女が大嫌い
この女が自分が一番好きな男(主人公以外だったりする)に手を出したら悪夢そのもの

・大人の男×少女が生理的に無理
同じ設定で同年代だったらイケメン美女でもまったく気にならない。大人同士の年齢差カプも気にならない。

がハッキリと本音を言えるようになって欲しい
ハッキリ言ったほうが性格良く見えるし、二次元相手だから言うのは恥ずかしくないし
内側に溜め込まないほうがいいよ

個人的にこのタイプは『格好いい嫉妬』だと思ってる
0152ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 18:53:40.59ID:glvbdwQp0
『現実の自分が嫌いな人』に似てるのは
二次創作版だけで、原作版はよーく目を凝らして見るとそうでもない
(原作版は可もなく不可もなく。現実の嫌われる人間に部分的に似てて、部分的に似てない)
ってケースも結構あるな
0153ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 19:27:30.77ID:2ZqKn7fr0
>>150
かもしれんな。

あの『たけしの挑戦状』がバーチャルコンソール化した際「B」(暴力・犯罪)だったらしいし。

【たけ挑の暴力・犯罪行為で思い当たる一覧】
・ゲーム開始前のタイトル画面でこんてにゅうやの親父を殴れる(ただし返り討ちにされる)
・社長を殴るどころか殺害できる(ただし警備員を呼ばれる)。
・通行人も家族も殺せる、そのたび300円入手。
・会社にあったへそくり(確か10万ぐらいある)を見つけてネコババ。
・パチンコ屋でヤクザと喧嘩して勝つとヤクザの玉(4000発)を奪い取る。
・「カラオケ屋でヤクザと喧嘩→宝の地図をくれたジジイを殺害(必須)」
・南の島で銀行強盗(ただし金は入手できずに警備員を呼ばれるだけ)
・目的地の島に移動途中、行き過ぎると赤い国の領空侵犯+迎撃機を撃墜。
・南の島でも原住民や野生動物を殺害。

・・・あとあったっけ?
0154ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:15:19.80ID:B7/3nNN60
複数のDLCを時期ずらして売っといて、『お得パックを買うと○○(コスチュームとか)がついてくる!』
とか言うの
正直に順番に買った奴はお得パック買えないし、何考えてんだろうと思う
0155ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:31:12.54ID:jH11Jt7b0
スーパーファミコンが4000円安くなるクーポン券みたいなものか
マリオRPG欲しがる人は大抵スーパーファミコン持ってると言う

在庫処分セールみたいな感じかね。データだけど
0156ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/20(月) 21:57:31.96ID:2ZqKn7fr0
ゲーム内アイテムで「誰がこいつを使えるのか?」と思えるほど、入手条件と使用効果不釣り合いなのも悲しい。

著名作品だと『ムジュラの仮面』の座長のお面。
入手条件:ミルクバーで座長からもらう(このために「ロマーニのお面」「デグナッツ・ゴロン・ゾーラの仮面」の合計4枚のお面がいる)
使用効果:ミルク運びイベントで敵が襲ってこなくなる
備考:ミルク運びイベントクリアしないとロマーニのお面が手に入らない=座長のお面入手時点でこのイベントはもうクリア済み
0157ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 02:13:11.14ID:axi78yG60
ドラクエ3みたいゲームのクレームで

・女(キャラ)だけに水着装備品があって、女(キャラ)が判子顔なのが女(プレイヤー)から見て糞!つまらない!←これは分かる
・女勇者だけが最強装備を手に入れられるのが糞!←これは何?

女(キャラ)が優遇されるのは女(プレイヤー)から見てウマーじゃないのか?
女勇者が自分の化身に見えない、男に都合がいい萌えキャラに見えるって意味か?

・なんで男に都合がいい武器(殺人兵器、一部の女だけを美化する武器)を女勇者が手に入れられるの!?女勇者が手に入れるのは女全員を救う武器じゃなくちゃ!
・女より男が弱かったら、イケメンいっぱい、逆ハーレム気分になれない!

って意味か?
0158ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 04:20:23.83ID:m5AQPqDV0
まあ何でも良いけど豚ズモさんは死んで良いよ
こいつのレスは女の意見でもゲーマーの意見でも何でもない
0159ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:08:18.92ID:WX/z5krR0
>>158
「そんな話聞いたこともない」の一言で大体解決するよな。

大体DQ3は女勇者に有利な装備なんてほぼない。(しいて言うとガーターベルト?)
0160ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:09:57.99ID:hW1DL1/D0
>>156
それはマジで酷いな
要するにその仮面貰った所で使い道なんかないって事か
そこまでいくとミスなんじゃないかと思うが
0161ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 09:18:54.29ID:dF8G7yuN0
>>156
そういうのって「2周目以降が楽になるよ」ってアイテムなんじゃない?
「周回したいけどイベントめんどくさー」ってユーザーの敷居を下げるためのさ
0162ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:05:20.01ID:axi78yG60
美少女戦国系は
最初は「同性にしか自己投影できないから歴史が勉強しづらい!」
「思春期の女だからオッサンなんか見たくない!」っていう女+ついでの男に向けたものが
途中でキモオタだけのものになってしまった匂いがプンプンするな

オッサン嫌いは不細工差別や画力不足じゃなくて
「自分を犯そうとしてくる気がする」っていう本能的なものだ
0163ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:41:32.07ID:axi78yG60
萌え系の男性陣にイケメンがいないのも

・ミソジニー男がイケメンだった程度で許す馬鹿名誉男性がいる

・男が冴えない男からイケメンに育っていく様子を超スローペースで描いただけ(ヒロインが少女だと世界が狭いから「将来性がある男」が絵的にイケメンに見えないのかも)

・冨樫作品(ヒロインはいないが、登場人物に美少女はいるし、イケメンじゃない男の容姿はキモくないし、子供産んだ夫婦もいる)
の男女比を逆にした作品を作るや否や
イケメン(女より出番が少ないのに真っ先に注目)+女主人公役(元の性格一切無視)だけに注目する逆下半身脳が沸いて出てきて
「恋愛だけやって――――――――――――――wwww」って言いだす
アバター以外の女(作中では女主人公と仲がいい)、恋愛対象にならないキャラ(イケメンじゃないけどキモオタじゃないし告白してこない)の容姿や性癖や存在をクソミソに貶しだす

って現象に忖度しただけだったのに
黒髪無個性キモオタを描く→そっくりの男が自分が甘やかされたと勘違いして自己投影してしまう→そういう個性を持った男になってしまう→絵が腐ってオワコン化
って流れになった(ように見えた)
不況で風俗店勤めが増えたからそれが絵に反映されたせいもあるか
でも、風俗店は18歳以上しかいないよね
0164ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 10:48:01.72ID:axi78yG60
>>163
三番目の女(現実)に比べたら
ゲームや漫画の敵に捕まる女(キャラ)はまだマシだな

好きな男を追わず、安全な日常の世界で
服を着こんで(見た目はかわいいし、女だと分かる服だが)
のほほんとやってる女たちの元に、女たちを犯そうとするキモオタが押し掛けてきた現象もあったことだしな
0165ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 14:28:07.91ID:dQgmZ6zP0
>>154
(まだ)許されてるのはDLC全部出し終わったあとに、GOTY版とかで全部売るのだけだよな

まだDLCの計画すら立ててないけど先にシーズンパス買ったらオマケ衣装が貰えますよ、単品買いじゃ貰えませんよ!
許してないけどこういうのはわかる

だけど順番に最初からDLC買ってる熱心なファンにツバを吐くようなそのパターンは商売的にもダメだわ
次回買い控えが起こるようになるだけ
0166ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/21(火) 16:52:59.24ID:Oldveyem0
>>165
そう、まさにそれが言いたかった
俺は幸いにもDLCが出揃った頃に買ったから良かったけど、熱心なファンほど発売日に買う訳で、ファンあっての自分たちだって分かってない
つーかまとめ買いパックにオマケつける意味自体がそもそも理解出来ん
せめてバラで3つ買ってもオマケが付いてくるんならまだしも
0167ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 19:05:48.33ID:nnGbYGCO0
おもちゃでいうと
ダイアクロンで個別メカ3つ購入と合体セット購入では
手に入る隊員の数や内訳が違う、みたいな感じか

飢餓感をあおりたいんかな
0168ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/22(水) 22:06:21.73ID:iW+nxusN0
シーズンパスとか完全に地雷だと思う。 廉価版にDLCが入ってるパターンをどれだけ観たことか。
0169ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:16:21.93ID:TD/2JOWa0
有料DLCを3つ出すことを予定してます!みたいなゲームで
DLC1つ目まではまだ興味続くけど、2つ目までは興味続いてないことが多い

毎日・毎週ミッションをやらなきゃいけないようなゲームだと、さっさと次行って楽になりたいってのもある
0170ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:27:09.04ID:uEv9yDCu0
>>169
出す間隔にもよるわな
スマブラSPとか間が割と空いた挙げ句に新キャラがファイアーエムブレムのキャラだった事があって、ブーイングだったからな
0171ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 21:35:07.57ID:T4xUmxOt0
2〜3回調べても同じメッセージが表示されるだけで無意味なオブジェクトと見せ掛けて
4〜5回目でいきなり新しくヒントメッセージが出て来るみたいなやつ
0172ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:27:05.55ID:W96k6TEh0
デバッグみたいな操作を普通のプレイヤーはしないからな
TASやRTAのワザ見てそういう人向けの感覚でゲームに隠しを仕込んでいる人はいそう
0173ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:40:24.88ID:VhCPAv2e0
>>166
まだ「後で出したまとめパック買うとお値段が少し安くなる」なら分からんでもないんだがな。

似たようなのだとソフト販売時代にあった「有料テストプレイ」ネタ。
1:まず最初に販売してプレイに支障がないレベルのバグが見つかりました。
2:第2版や国外版とかガール版で後で出た方はバグ直しました。
3:「でもプレイ自体はできるので初期版購入者には保証も修理も何もしません」

・・・DLで速攻パッチを当てれるようになってこれ自体はだいぶ減ったんだが。
0174ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 23:57:22.73ID:/5hBxnLi0
PSPのバンピートロットでなんて事はないお使いイベントの最後に強制敗北イベントがおきて敵に所持金の四割くらい取られるっていう鬼みたいなイベントがあった。
0176ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 09:03:50.39ID:HsjTGvY60
一年以上の延期は死産ゲー認定となり、発売予定カレンダーから消えますってできんのかな
ハードメーカーかCEROにそういう権限持たせる
0177ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/24(金) 11:11:32.08ID:GkMvWpw50
>>171
昔あるゲームの
制限時間内に脱出しろって場面で意味ありげなミスリードポイントが散りばめられてる中で
鍵を拾って箱を開けようとするも鍵が合わないとか中からまた謎のアイテムが出て来るみたいなのを繰り返す羽目になる高難易度な物とされてて
2〜3回調べて「動かない」みたいなメッセージが出てるのにそれでもやっぱりこの扉が気になると言って
4回調べた奴を何回同じ事するんだよダメだって出てるだろアホかと思いながら見てたら
無理すれば動かせました的なメッセージが出て先へ進めるって展開になって絶句した事がある

ホラやっぱりここを調べるのが正解だったじゃんと勝ち誇られたけど
これは流石にゲームの仕様が糞過ぎるだけだとしか思えん
0181ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 19:13:43.91ID:D8f9aHGn0
女神転生のスレでAKIRAの話題を出したら、AMAZONからAKIRAの漫画をお勧めするメールが来た

一般人には知りえないどこかで情報が連携しているんだろうな
0183ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/27(月) 13:36:38.53ID:+k+WdE5J0
5chがそういう商売してるのかもしれん
0186ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 15:54:46.31ID:MfHYqA9v0
オートモードでは攻撃力が高い技を優先して使う
なのでドラクエでいう魔神切りとかせいけんづきとか命中に難ありの技を覚えると一気に使い勝手が悪くなるAI
0187ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 22:41:22.40ID:fI49nVql0
>>186
厳密にいうと正拳づきは命中低くなくて、耐性が確立式だから耐性持ちには威力じゃなく命中率が下がる仕様のせいだな。

この確立式耐性はすさまじくAIとの相性が悪くて、AIは期待値で技の価値を求めるので、、
「威力100で命中30%なら期待値30でしょ?威力25で必中の技(期待値25)よりよっぽどすごいじゃん。」って、
4発当てれば確実に倒せる敵に1発で倒せるの狙って、4ターン以上かかっても前者選びっぱなし。


耐性持ちだと威力が下がる軽減式なら「威力100の技が30%に軽減、威力25の技が素でどちらも必中。」なら、
人間も前者を選ぶから何も問題はないんだけどね。
0188ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/30(木) 23:34:21.01ID:k6kOnR1P0
グランドクロス覚えたスライムでスライム格闘場のHランクに挑戦したら、
ブースカとランドアーマーのコンビ相手にグランドクロス連発しまくって、
しかもバギが効かないランドアーマーが庇いまくるせいで勝てなかったのを思い出した
AIしか使えない戦闘は、こういう時に不便だなと思う
0189ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 09:26:15.37ID:xIIRW5CU0
いっそ命中やドロップの「確率」は真の乱数じゃなくてくじ引き方式の方が体感的にいいかもな。

例えば「1/8で発生」という確率(笑)の場合、まず最初に次の8回分の結果を出してやるたびに当てはめる。
例:「1回目→不発、2回目→不発、3回目→不発、4回目→不発、5回目→発動、6回目→不発、7回目→不発、8回目→不発」
これを使いきったらまた次の8回分の結果を求めてあてはめていく
例:「1回目→不発、2回目→不発、3回目→不発、4回目→不発、5回目→不発、6回目→不発、7回目→発動、8回目→不発」

こうすれば「確率1/8なのに何十回やっても出ない」なんてことは起きない。16回やれば2回、32回やれば4回は当たる。
0191ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/07/31(金) 22:01:57.56ID:EZaxh6UE0
新世紀勇者大戦みたいに、
敵の回避に悪影響を与える ”牽制技"の概念でもあればいいんだろうけど
0192ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 10:35:22.98ID:LD3pGOn50
おじいちゃん世代から孫世代までのヒーローが
夢の共演をする人気ゲームシリーズが近年では
中高年オタク向けの高額玩具を売る為の販促作品みたいになってきたこと。
0193ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 12:02:51.70ID:1uvXdA6V0
>>190
そもそも使えないただアイテム欄喰うだけの産廃は論外にしても
あまりにもショボ過ぎてわざわざ使う事もないってのが
後半になってもお構い無しでドロップしてくるのも大概ウザイな
0194ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/01(土) 21:33:32.02ID:ROo51m9L0
>>191
それで思い出したが、敵の回避下げる技で時々あるアホ仕様。

「効果:命中すると敵の回避率が下がります」→逆に言うと命中しない限り無意味です。

使うときはこちらの攻撃が当てにくい状況、しかしその時はこの技自体が当たらないので…
0195ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:15:21.44ID:v9QRaoDI0
>>189
そもそも確率って言葉が世間一般で誤用されてるんだよ
天気予報の降水確率に関する会話で、
よくよく聞くと相手は降雨量の意味でしゃべってたケース何回も見たし

1/8入手なのになんだから8回やってもドロップしないなんて許さん!の方がキチガイ意見ではあるんだが
でも遊ぶ人に気持ちよくなってもらうには、そういう調整も仕方ないのかもなあ
0196ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 10:33:23.28ID:v9QRaoDI0
>>194
勇者大戦も牽制技は当てないと牽制の効果が出ない仕様だったね
スパロボと違って背後からだと自動命中があるからまだよかったが

今だと絶えた伝統だけど、昔は刑事ドラマでも銃撃戦やっててさ、
犯人本人じゃなくて足元に銃撃して足止めや威嚇をするってのが割とあったのね
ああいう風に、通常の飛び道具で相手じゃなくて地面を狙うことで牽制の効果が出ますってやれたらいいのにね
地面は回避しないから
0198ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/02(日) 11:39:48.07ID:i/oyYOKO0
>足狙い
あと、速射できる銃だと地面に着弾するとどこに当たるかが分かるって強みもあるよな。
ゲームでもバイオ4でサブマシンガン入手時に割と重宝した。

ちなみに話変わるが、バイオだとGC版1の攻略本でクリティカルが>>189方式だった。
(若干回数にランダムがあるが、着弾何発目にクリティカルが出るか決まってて発生のたびに再設定。)
0199ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/03(月) 23:48:18.46ID:rdTcnID80
確立というとFEが典型例だが「ダメージにランダム幅がないけど命中率増減がでかい」という奴。
(アクションゲームのようにプレイヤーが回避操作をするものは別)

戦略が組みにくいというか、後半になると当たらない前提でプレイになりやすいからSRPGとして好きじゃない。
まだ「必ず当たるが威力が基準の200〜50%ぐらいに増減」の方がいい。
0200ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 05:06:42.53ID:oR8PChLT0
その灯りだれが点けたのってやつ
誰も踏み込んでいないはずのダンジョンに灯る火
誰が点けに行ってるのか高所にある謎の灯り
ガスでも供給されてるんのか
0201ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 06:13:16.83ID:qsRGr1Ar0
>>200
そこはゲームだからな
リアルを求めるゲームや灯りをつける事そのものがイベントならそれでいいけど、別に今後やめてほしいことではないかなぁ
しかしそう考えると初代DQってのはよく考えられてたんだなと思う
0202ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 09:47:26.43ID:WWPawPje0
ゼルダとかは自分で松明に火をつけないといけない時があるけどな
謎解き以外でそれを求められると絶対に面倒くさいわ
0203ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 13:19:04.12ID:/tNi6Axw0
やめて欲しいとは思わんが
主人公の周辺1センチ程度しか見えない位の真っ暗空間だったのが
蝋燭1本灯しただけで部屋全体が見渡せる明るさになったゲームは吹いた
どんだけ光量あるんだよ
0204ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/04(火) 22:00:58.75ID:5xkeQIRf0
暗い洞窟の中で明かりをつけると自分の周囲だけ照らされるってのは
ゲーム上処理としては画面全体照明より高度なことしなきゃならんからね
0205ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:31:28.04ID:iz/BmGlM0
と言うかあの手の主人公の姿程度しか見えない暗闇ステージ全般大嫌いでやめて欲しいわ
特に上から見下ろす構図になるやつ
0206ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 11:53:03.60ID:1FM13sjc0
>>200
今思うと、バイオハザード1でブラヴォーチームの設定はたぶんこのためだと思う。

「初めてきた部屋に蝋燭が付いている→先に来たブラヴォーチームの誰かが付けた」って感じ。
まあ、一部はバリーやウェスカーでも説明できるのがあるが。
0207ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 20:14:12.10ID:4Gg9Bet50
>>205
実際、手間の割には受けないってわかったし採用例少ないよ
ドラクエ1、イース1、ハイドライド3、ネクロマンサー、ドラゴンスピリットぐらいじゃね
0208ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 21:00:36.52ID:nFxFSwl10
>>200
電気の通じてる廃墟?状の建物、>>206のバイオ1の洋館とかな
その辺のは物語の構成上便利だよな〜
上層は廃墟だけど地下はまだ使ってる研究所だから電気あるっての

数千前の古代遺跡の壁にたいまつが規則正しく並べてあって火がついてるとか
誰がつけてんだ?誰が補充してるんだ?そういうのを管理してる人がいる設定なのか?それとも無限松明なのか?
という疑問がわきまくって、特に問題にもされずに終わるという
0209ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/05(水) 22:19:32.08ID:1FM13sjc0
ちなみに古いスぺオペだと割とあったのが「洞窟の壁に放射性物質が含まれてて発光」というのがw

もう少しまともだとバローズの火星シリーズにあった「球の中にラジウムと蛍光物質が入っているラジウム電球」か。
こっちは人工物だからガラスが放射能遮る材質なら安全だろう。
0210ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/06(木) 03:12:33.87ID:jsVnrUy60
個人的には>>200みたいな話だと
明かりがある程度は操作上の都合でスルー出来るが
どう考えても今ここにお前が居ちゃ駄目だろおかしいだろって場所にキャラが居るとかは
レトロゲーならともかく今の時代ならやめて欲しいと思うな

何らかの力で封印されてて扉解除するまで絶対誰も近付けない場所だったはずなのに
入ってみたら味方寄りのNPC雑魚が何故か先に入ってるとか
0211ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/07(金) 02:06:00.91ID:wmWPaeZk0
>>210
アンチャーテッドシリーズで萎えるのがそれだわ。苦労してたどり着いた秘境に軍隊レベルの傭兵が数百人待ち伏せしてたり。 スパロボでは地球で正規軍にゲリラ活動するのが精一杯だったはずのテロリストが外宇宙まで自軍を追跡してきたり。
0212ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 19:39:32.15ID:WAjFKHhu0
古い有名所だとクロックタワー2だな
噴水の水を抜くと地下室への入り口が見付かるんだが
梯子を降りていくと何故か裏切り者の味方キャラが待ち構えてて主人公を殺すバッドエンド
今の今まで水で塞がれてた入り口なのにどうやって入ったのか謎っていう

裏切り者って言っても殺人衝動に駈られただけの普通の人間キャラであり
超能力上等の何でもありな怪物シザーマンと違って瞬間移動みたいな事したらおかしいんだが
0213ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/08(土) 20:03:23.97ID:HG6SkOWK0
>>212
シザーマンも鬼ごっこゲーなんだから、さすがに瞬間移動はやめてほしかったな。

「1」で廊下を逃げていると、後方にいたはずのシザーマンが前から出てくるというのが時々あった。
無論廊下はループしているわけではないし、ジェニファーが走っているんだから別ルートから遠回りして先にいるのも変。
0214ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 10:27:12.09ID:qHGeaBg50
主人公の服装を設定どころか見た目から好き勝手カスタマイズ出来るのに
イベントムービーの会話でこちらの服装について弄ってくる台詞が固定
(例:実際にはパンイチなのにそのジャケットだせえなとか言ってくる)
0215ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 12:55:11.01ID:/CrVOqNa0
>>214
現状だと
「カスタマイズで替えられる要素(この場合は服装)に関するセリフをやめる」
ぐらいしか対処法ないよね
0217ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:37:54.36ID:wVH0svHX0
>>215
普通にそれで良いと思う
って言うか何で着せ替え要素を売りの一つにするレベルで自由自在な格好出来る様にさせながら
製作側の勝手に想定した服装をしてる前提のセリフなんかつくるのか謎
0218ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/09(日) 20:46:26.89ID:PUSTFAYw0
>>214
それだと『アンダーテール』で主人公が「ストライプシャツの子供」って呼ばれ続けるのが謎だった。

グラフィックは変わらないけど、一応RPGなのでいろいろな防具(例:古びたチュチュ)を装備できるのに・・・
服装で呼ぶなら、防具(このゲームは武器と防具は1つづつ装備)を盾系で統一すればいいのに。
0219ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 01:06:24.90ID:i/S4R9dM0
>>216
これ
いくらテクスチャのきめ細かさとかポリゴンの数を競っても、こう言う基礎中の基礎が出来てないと無駄
0221ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/11(火) 22:29:56.60ID:kat8XSMm0
今までずっとないがしろにされてきた要素であることを考えると、
まともに再現してたらゲームが成り立たなくなるような何かがあるんであろうか
0222ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 15:25:29.08ID:Vj9Y3ARN0
>>221
格ゲーの左右反転問題のように根深いお約束もあるからな・・・

1:2D格ゲーではスプライトの左右反転で逆向きを表現するので、左右非対称キャラや文字つきを出しにくい。
2:だからと言って逆向きスプライトを1から用意すると手間が2倍になる。
3:3Dポリゴンでキャラを作れるようになるので、これの応用で2Dでも楽にできると考える。
4:そのまま反転させると向こうを向いたり体で腕が隠れたりしてやりづらい。
0223ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:10:37.51ID:eARAv3ll0
格ゲーは仕方ないよな
会話するキャラを立ち絵で交互に出すADVでは論外だと思うが
逆転検事とか本当に酷くて見苦しかった
0224ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 08:33:50.95ID:HgcX/aGS0
QTEの際、押すべきボタンの表示がキャラグラと連動すること
激しいアクションシーンだとぶるぶる動き回って不愉快
わかりやすい場所にでかでかと固定表示してくれ
0225ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 09:49:01.53ID:xYEXOaDx0
>>224
カメラというとRPGとかアクション性求められないゲームで「主人公の後方視点固定」も。

この手のゲームはある程度周囲状況把握できた方がいいので、上方から見下ろしがあった方がいいと思う。
0226ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 10:01:53.34ID:A3/fRpz30
>>222
バーチャが断絶してからだよな、
ポリゴン描画格闘の逆向き状態も2D格闘に合わせるようになったのって
0227ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 11:34:45.22ID:oRF06y7G0
強制負けは散々言われてるだろうが
逆に「この後で大事な勝負が待ってるぞ」とアイテムなり装備なりステータス上げなりの準備しておけと
暗に言われてる様な一大イベントや最終決戦的な戦いでの
強制勝利・引き分け・無効試合も腹立つから勘弁して欲しい

よしいよいよラスボスとの戦いだと頑張って最上の状態にしたのに
開始早々に謎のアクシデント発生してラスボス死亡とか
0228ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:12:00.29ID:n2qEti2i0
オタクの世界にも熟女萌え来て欲しい
ひぐま屋みたいのじゃなくて、AVに出てくる色気のある中年女性って感じの
0229ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 08:54:07.44ID:zKQ3c1TR0
洋ゲーでもすれば
一杯いそうだから
0230ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:10:26.51ID:jsXG+M0p0
QTEを憲法で禁止してほしい
本当に面白くない
0231ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 09:17:00.00ID:zKQ3c1TR0
じゃあメーカーに直接言ってこい
くだらん愚痴を聞かされるほうの身にもなれよ
0233ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 10:51:14.73ID:JdG/sMB00
>>230
戦闘時とかのQTEはまあわかる(これがダメだというなら格ゲーのコマンド入力もダメだしな)けど、
本来見るはずのイベント中に突然入力っていうのは「ゲームのお約束」を破っているようで嫌だよな。

これを「汚くない」って言うならこういう難易度上げもありだし。
・操作説明などに虚偽がある
・画面が突然見えなくなったりカメラが明後日の方を向いて見えなくなる
・プレイ中突然リセットする
これらを「歯ごたえのあるゲーム」って遊べるスタッフならQTEのムービーを入れていいと思う。
0235ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 14:29:45.84ID:JdG/sMB00
>>234
煙幕系の何が卑怯ってCPUは画面見てないから影響ないんだよな。
だからプレイヤーは見えないのに敵は平気でフルボッコしてくる。

「CPUもその区域の把握ができない」ならいいけど。
0237ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 15:43:06.49ID:nwfhKH2Z0
憲法と法律の違いもわからんのが居てワロタ
義務教育受けてないのか?
0238ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 03:37:21.30ID:9xoAuVKu0
>>229
着物が着崩れそうな純和風美人、日本人好みに毒抜きした貴婦人
って感じのがいいんだよ
悪女系も最高
ただし喪ババアが自己投影してそうな雑魚熟女は却下
0239ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 05:02:51.70ID:9xoAuVKu0
熟女は見た目よりも
・旦那がいる(結婚できないキモオタには自己投影しづらい)
・寿退社してるのが多いから戦場に出しづらい
・ロリと違って現実でもR18
・髪型を沢山変え、回想を沢山出し、人間味を出してなんぼで「熟女という生き物」にしづらい
・フェミニズムに精通した世代がいない(過去形)
・女全員を同じ顔に統一できない(だからおばさんだけじゃなくて、どう見ても綺麗な20代も駄目だった)
な理由でオタクに人気がなかったんだと思う
0240ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 08:52:41.56ID:TSpENlQA0
パッド入力の固定化
PCなら無理やりソフトですべて自分式に統一できるけど
CSはひどいやつだとセット式しかない
PSO2とかネトゲだとこの差が顕著
0241ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 09:05:55.40ID:xy1fUHdR0
>>239
昔、日曜午後のFMで福山雅治がやってたラジオで
(”僕”にとって、)母ちゃんは「母ちゃん星人」なんだよ(だから性の対象にならない)
って言ってたはこういうことなんだな、って思う
0242ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 10:37:19.11ID:zfjN5wDy0
>>229
メインヒロインが婆さん、ラスボスも婆さん(お互い双子)の『豪血寺一族』という格ゲーが日本でもある。

ちなみにこの作品、第二作目で主人公とラスボスが入れ替わるが、はとこの爺さんはまだしも、
まさかの「婆さんたちの母ちゃん」という100歳の婆さんが中ボスに出てきやがったw
0244ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:59:12.30ID:mR9owjlf0
どうせ自演でしょ?
そうじゃなくてもアホウの相手は疲れるというのに
0245ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 19:33:00.24ID:xy1fUHdR0
>>235
コマンド投げの二回転とか上ヨガ(47896+Pとか)とかの
ジャンプ暴発必至コマンドも
あれ人間側にだけ制限かける意図に思える
0248ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 00:50:34.89ID:qZNt22QO0
>>247
本当は無地であるべきなんだけど、何故かこんな赤い線が入っちゃってるって奴
取り込んで消し忘れなんだろうけど
0250ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:09:17.13ID:bJwndUvJ0
よくブスとおばさんは一まとめにされるけど
ブスとおばさんがまったくの別人種だし(特におばさんが萎えキャラなのはあり得ない)
キモオタブスと一般人顔女性も別人種だし
2.5次元美人と三次元美人(美少女設定なのに並顔に見えるのは後者が多い)、恋愛しない女と恋愛脳女も別人種なんだよ
0251ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 10:12:39.36ID:bJwndUvJ0
よく男性向けの女性キャラがキモいと言われているけど
あれは女よりも一緒にいる男のほうに問題がある
プロジェクターがあるからプロジェクターが映す映像もキモく見えているんだ
レディコミの女も人のことは言えない
0255ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/16(日) 23:22:06.47ID:WtI0oBxV0
>>246
グラの手抜きというと「流用しているから設定と似てない」なら分かるが、「こいつ専用なのに似てない」という類。
(あと「設定の方を汎用にあわせろよ」と思えるのも。)

個人的にはDQ5のザイル(ドワーフの少年)の「専用なのにイメージと違うキャラ(カンダタ)そっくり」な、
努力の無駄なデザイン流用が殿堂入り。(ドワーフならブラウニーの流用でいいだろ・・・)
0256ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 09:42:22.03ID:c75Fn6O40
>>210
こういうのが伏線なら良いんだけどな
封印されてたはずの場所に先回りしてる小物キャラでいや何でだよって突っ込んでたら
実は特殊能力持ちの事件に関わる重要人物で・・・みたいなの

行く先々で都合良く現れて手助けしてくれるなと思ってたキャラが
それもそのはず主人公に発信器着けて監視尾行してた悪役だったとかたまにあるし
0257ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/17(月) 12:36:30.49ID:G1APMI5C0
>>256
伏線系はちゃんと一貫しないとツッコミどころになるから、そういうの含めてやればいいんだけどな。

例えば自分が書いたグラフィック流用ネタだと、
「A王子とBさんは同じグラを使用→実は生き別れになってた双子の兄弟」という伏線をやるのはいいだろうけど。
その辺のモブ兵士も同じグラで「A閣下とBは瓜二つ!(とA・Bと同じ顔の兵士が驚く)」ってやったらギャグにしかならんw

理不尽瞬間移動も同様。
0258ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 07:56:56.52ID:8tNZHoa60
グラ流用だと版権ゲーの流用は問答無用で許せん
原作ありきのゲームなのにちゃんと名前も設定も存在する様なキャラを汎用グラで済ませる様なやつは
だったら出すなボケと言いたくなる

例え作中出番がちょっとだけだとしてもドラえもんゲームで家族(のびジャイスネしずのパパママとか)や先生や出来杉くんみたいなキャラが
おめー誰だよって位別物の顔で出て来て良い訳がないだろうが
0259ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 12:43:33.40ID:2yepOtLs0
キャラが多くて対戦要素があるゲームで、愛がある人が研究して弱キャラと思ってた奴に意外な強みが!なのを、
「うちの考えたイメージと違うから取り消しね。こいつは弱い奴だから強キャラに勝っちゃダメ。」っていうかの如く、
アップデートや続編で取り消しや調整で弱体化されるケース。

(その取り消されたテク使ってもフリーズなどは起きない、バランス調整でない証拠に強キャラのステータスなどは下げられない。)
0260ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:34:27.83ID:tgubZ1Ea0
俺の好きな漫画は昔から何本もゲーム化してたが
脇役とは言っても固有イベントある本筋に関わる様な既存のキャラが汎用グラフィックで済まされまくり
逆にちゃんと描かれてると思えば名も無きモブ敵や村人A等に使い回されてるのがデフォだったから
頭に来て買わなくなったっけな

それを思うとそこまで酷い事はまずないって点だけでもソシャゲ版の方がマシな内容だったりした
0261ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:27:35.35ID:0EDRSipP0
世界の消滅が迫ってるとかで先に進むことを急かされるストーリーのRPG
こっちはのんびり寄り道したいんじゃ

寄り道しようとすると仲間キャラが「こんな時にどこ行くんだよ」とかツッコミ入れてくるのもな
0262ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 23:32:00.42ID:lKISewSp0
本筋では物凄い切羽詰まってて国や世界が滅びそうだの人質取られていつ殺されるか解ったもんじゃないだの
そういうレベルの話が進行中なのに普通にチンタラ寄り道お遊び出来るゲームも
それはそれで複雑な気分になるな
0263ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 00:17:10.95ID:CBYFtKee0
PS1であった「森の王国」みたいに急ぐシチュの時は制限時間的なもんあったりとかがいいの?
0266ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:09:03.23ID:kXG6Ddk/0
>>259
格闘ゲームだとストリートファイターのダンやショーンが
弱体化の憂き目にあったな
(両方主人公のぱちもんで設定上は弱い)

ダンはそれでもかわいいけどショーンは本当につまらない
キャラクターになった
0268ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:05:57.96ID:Vrtny2hx0
おばさん叩きは、毒母や若くてモテる娘を妬んだ喪女辺りが
20代ぐらいの女の子を実年齢よりも老け顔でかわいくなく見せる為に、わざとおばさんっぽい服装
(「大人っぽい」「背伸び」「セクシー」「新妻」というよりも、単に「かわいくない」って感じの格好)を強要したってのもありそう
だから、お団子、オールバック、ワイドパンツ、赤系の口紅・マニキュアとかかなり叩きが激しかった

苛め専用に用意した手抜きのデザインじゃない、それに萌えてる人が真面目に考えたおばさんやボーイッシュは人気があった
イケメンとくっつくのを阻止する為や同性好きをアピールする為の手抜き百合と本気百合が全然違うのに似てる
0269ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 21:10:51.30ID:Vrtny2hx0
萌え絵の定義を作れば、当然それと相反する「まったく萌えないデザイン」(汚いオッサン以外)も出てくる
萌え系黎明期は萌え絵の定義がかなりモヤモヤしてて
「どう見てもマトモなのになぜか萌え絵には含まれていないデザイン」が出てきていなかった
マトモなのに「かわいくない」「見たくない」と思われるものは、ルッキズムとは異なる別のトラウマと直結している
0270ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 22:03:30.30ID:JB3wiraq0
>>264の時点でハァ?と思ったがマジでキチガイなんだなこのクソババア
いいからてめーは即死ねよ
0271ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 08:27:53.62ID:KB9YE3w30
>>264
キャラの多いポケモンだと結構あるぞ。

割と多いのが「ステータスはともかく優秀な技を1点覚えるからそれが生命線」なポケモンが、
「この技○○(全体的に強い)とかが持つと無双だから弱体化」って次世代で調整されてしまい、
生命線奪われて弱体化するというケース。(○○が覚えられなくするという発想はない)

あと昔の炎ポケモンにあったこれとか。
1:攻撃力が高いのに炎が特殊タイプだからタイプ一致で生かせない。
2:しょうがないから不一致でもイメージに合わなくても技マシンで優秀な物理技を覚えさせる。(例:ブースターにシャドーボール)
3:第4世代で「物理と特殊はタイプではなく技ごとに設置します」で「優秀な物理技」が特殊化。
 じゃあ代わりに炎の物理技がもらえるかと思ったらそんなものなし、既存の習得炎技は全部特殊でした。とか。
0272ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 09:46:30.91ID:0Im5W5xh0
264は自分の世界で存在しない物はないと言い切る糖質引きこもり腐ばさんなので相手にしないように
0273ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 05:24:25.97ID:JNZRbiWb0
二次元のおばさん差別に傷付いてるのは
意外とリアルおばさんよりも若い女の子が多いんだよな
父親が母親を嫌って追い出し、娘を犯すのを見ている気分になる
「美少女は美少年じゃなくて我々オッサンの性的消費の為に存在している」
「オッサンはいい(オッサンと若い萌えオタと女の全員が言ってる)けどおばさんは醜い、見ただけで目が腐る、勃たない、死ね、美少女の母親と将来の美少女も死ね」
「男の若さ(ガキ、童貞、低身長、女受けしない要素)は直るけど女の老いは直らない」
っていう聞こえないはずの言葉が聞こえてくる

リアルおばさんこそが若い美少女()に自己投影している恋愛脳ビッチババアで
自称「若いカップルを見守る傍観者おばちゃん」で
おばさんが出ない二次元にまったく疑問を抱いてないという事実
しかもおばさんで少数派で声がでかいタイプ
0274ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 05:28:02.42ID:JNZRbiWb0
おばさん差別に限らず、過剰なまでに醜いものを差別する人間は
本人の心こそが一番醜い
見ず知らずのうちに他人の心に殺人事件に繋がるほどの毒や棘を溜めている
0275ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:06:49.25ID:AfS2BD540
「リアル」を目指すのはいいが、
「リアル重視ですからゲームのこんなお約束はなし」とやりにくくさせておいて、
リアルならできる(すぐ思いつく)はずの行為は結局できないというリアル(笑)な仕様。

例えば格ゲーでダウンすると起き上がるまで無敵の奴が結構多いけど、
ここで「はぁ?ぶっ倒れたら無防備に決まっているじゃん。」とかってやっておいて、
リアル喧嘩でありうる石拾って投げたり、相手の足にかじりついたりはできない。
0276ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 11:12:22.51ID:xmjbx4U40
プレイヤーに都合のいい事は「リアルじゃないだろ」と削除して
敵にとって都合のいい不自然さはスルーとかあるあるだよな
0281ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 20:30:45.61ID:JNZRbiWb0
>>276
もしくは「中身がない」
「現実でもできるのだから意味がない」

そういうのに限って「あ、面白いな」「実際にモテてる気分になれていいな」と思って
まじまじと見ていたものだったりする
0282ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 22:20:02.38ID:AfS2BD540
>>276
どこだったかのオンラインゲームの会社について、ユーザーからの悪口に。
「バグに対する対応は、プレイヤーが有利になるバグは速攻潰す。
 プレイヤーが不利になるバグや不具合はいつまでも温存する。」
・・・っていうのがあったっけw
0283ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 11:57:59.10ID:rCik659Q0
死屍累々で血の海に立つ度に思うんだが凡夫なはずの主人公の強さが設定と矛盾してる
元軍人か殺し屋で記憶喪失か不思議な力で封印されているとかじゃなきゃ説明つかん
お前何でそんな華麗なダッジロール決めれんの
0285ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/24(月) 21:04:34.69ID:N6XrKHGs0
>>284
プレイ時間といえば、
クリアタイム評価やタイムアタックがあるのに、こっちが操作不能時間もカウントするケース。
(要するにポーズ中も時間が経過している)

パズルゲームならまだ「止めて考える」のがずるいと言えなくもないが、アクションゲームとかはいいだろ。
0286ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 17:32:19.40ID:INJZpb8F0
ジャンプ力皆無の主人公
ガチモヤシ設定でも大概だが強者でこれだとただのアホだろ
0287ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 21:04:11.73ID:062Ls15n0
『爆ボンバーマン』で、ジャンプできない代わりにボムを踏み台にして移動するテクがあったな。

何が問題かというと
1:「よじ登る」ができないので最初どこかで落ちないと段差をのぼれない。
2:ボムに当たると気絶する仕様なので移動中が無防備という次元じゃない。
3:さらにボム設置をミスると爆破するしかないので、狭い足場の上などこれに巻き込まれる状況下だと直せない。

何でここまで基本テクニックを難しくしたんや。
0288ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/29(土) 15:56:14.44ID:oaCXLgCn0
1ステージごとにオートセーブするのはありがたいし「セーブしました」って出すのもいいけどボタン待ちはしなくていい
0289ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 21:05:52.91ID:Q7mJ1JQB0
上で小顔は美人の特徴で、馬面はブスの特徴とあったが
ノマカスのアバターは「顔のエラが張ってない」ことを強調し過ぎて馬面ブスになって自爆したな
嘘の塊なので絵は複雑骨折ペラッペラ、胸や太ももの立体感も出ない
なるようになってる
0291ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 23:18:48.47ID:xjqhSGe70
怒りというより悲しみだが、
序盤は細かいところまで作りこんで難易度も実にバランスが取れているのに、
終盤がコピペみたいなステージや敵配置、難易度不安定なゲーム。

・・・もう少し制作時間に余裕があれば、序盤の楽しさが続いてたのかと思うと・・・
0293ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 04:27:24.60ID:pC6hePzw0
あるよなあ
それで数々の伏線も放置してたり
ラストが文章だけの説明で雑にエンディング行ったりする
このパターンはそこでガチ打ち切りでも
「続編やDLCへ」になっててもどっちもムカつく
0294ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/08/31(月) 17:32:10.47ID:BiOM5ge30
PSの頃のゲームで言うと、DISK1が最初の街か大陸出るまでですごい濃密なストーリーや世界の広がりを感じさせたのに
DISK2以降スカスカの大陸にドラクエみたいなやっつけ街とダンジョンがあってそこをクリアしていくだけとか
ラスボスの動機も子どもみたいな主張で、しょうもないのに何故か主人公側が共感して、正義はいなかったとかいう結論に終わる

ああDISK1の最初から作って、DISK2以降力尽きたんだな…と
0295ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:14:17.54ID:SM3fX7O20
続編はまだしも
DLCで本編の粗を補完しますとかやって本当に綺麗に纏められた例を見た事がないんだが
高評価得てる例があるなら知りたい
0296ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 23:22:33.61ID:EuxXq0q90
>>295
物によってはDLCどころか「前日談」先に販売して「本編」を売りつけるのはいいが、
本編が消化不良だったMGS5というのが・・・
0297ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 09:35:23.87ID:02WwYh4E0
本編が炎上レベルに批判されたのでDLCで補完します!
→尚放置された伏線や一部キャラの処遇・むしろ新たに産み出された矛盾描写・手抜き感ありありのステージ等々
内容の酷さに加えて「こんなお粗末な内容でいっちょまえにこの値段?」な価格設定

ほぼこんな感じで惨状に泥を塗り続けてるだけのイメージだな
0299ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 12:32:08.76ID:Bp8CGbhs0
絶体絶命都市4もまんまこれだったな
シリーズ作品程これをやらかす傾向
0300ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 15:35:46.99ID:LEJjmUa70
素材取ってこい言われてそれがどこで採取できるのか補足説明が無いやつ
いちいちググれってか
0302ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 17:39:45.22ID:sUojc/7N0
>>298
>>299
その2つのDLCはマジで共通点だらけの胸糞だったがそこに加えて
かたや「最後の最後にいかにも続きそうな矛盾演出入れてまで尻切れトンボエンディング」のゼスティリアに
かたや「数々の問題を放置しモブキャラに1と2の間のエピソードを描いた5が出るらしいよと宣伝させて終了」の絶体絶命都市4

炎上ゲーってやる事や製作者の腐った性根等がコピペの如く一緒なのな
0303ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:04:59.72ID:Q5mtDJvV0
理不尽な胸糞・破綻したシナリオ・ゲームシステムがゴミ・主人公のキャラすら不安定・製作者が変に推してくる嫌われキャラ・最後までgdgdかつ高価なDLC

と全く同じレベルのやらかしだったが
実際のところ昨今のクソゲーは大体この辺網羅してそう
0304ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 12:23:11.86ID:LtwkLGl10
ゼスティリアのゴリ押しキャラは
中身がアレとは言え一応は美少女キャラだからまだしも
都市4のゴリ押しはブサイクデブで見るからに不潔な中年男という辺り本当に終わってた

前者は製作者の感性や倫理観が歪んでるせいで魅力的に描いてるつもりのキャラがサイコクズになってしまっただけなのが解るが
後者は本当にプレイヤーに嫌がらせする為だけにゴリ押ししてるとしか思えないから救いようがない
0305ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 14:37:39.99ID:B0xO0cjQ0
そこまでいかないが「誰が喜ぶのか?」と思えた隠しキャラ。

サムスピのゲームボーイ版でラスボスの天草、真サムでも戦えた黒子が使えるのはいい。
飛脚・・・って覚えています? 時々後ろを通って肉とか爆弾を投げ込んでくる人。

こいつがまさかのプレイヤーキャラなんだが・・・飛脚が使えるぞー!って喜んだ人何人いたのかなぁ?
0306ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 15:09:51.26ID:cqMRiFON0
サムスピは知らないからあれだが
モブキャラかつネタキャラみたいなのをプレイアブル化したりして
それ自体はコアなマニアも居るし良いとしてそいつに力入れる前にやる事沢山あっただろ
って言われてる残念展開はあるあるだな

北斗無双でモヒカン雑魚等のモブや脇役等が使える上に結構出来が良く力入れられてたやつとか
北斗と言えばってレベルに有名所でもあるしそれ自体は良いんだけど
そいつらの前に入れるべき重要キャラがいくらでも居ただろと突っ込まれてた
0307ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 18:21:51.79ID:+Tor8/Vb0
スタッフ間の「こいつ使えたら面白くね?」と
プレイヤーの「こいつ使えたら面白そう/使いたい」ってのは得てして異なるもんだよな

そもそも黒子ですらスタッフの内輪のノリっぽいわ
黒子八極拳とかいって色んな飛び道具使えるより
1でリストラされたキャラが一人でも多い方がプレイヤーは喜ぶだろう
0308ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/04(金) 22:19:59.82ID:Y59kY+OT0
>>306
仮に、北斗の格ゲでちゃんとした人気キャラばっかりにしたら
どいつもこいつも似た戦法しかとれない格ゲーになりそうなのよね
道着系しかいないストII,みたいな
0309ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:07:19.83ID:fD/+VnTV0
>>308
>ちゃんとした人気キャラばっかりにしたら、どいつもこいつも似た戦法しかとれない格ゲーになりそう

あー、だからしばしば他キャラ差し置いてハート様や黒夜叉が参戦しているのか!
確かにデブキャラや小柄キャラはこいつらしかいないわ。
0310ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 02:37:36.75ID:oCKW6Q510
まあハート様と無法者とかは良いと思うよ
それでも版権ゲー買う様な層はほぼ原作ファンなんだからある程度コンパチ臭しようとも
重要所の人気キャラ無視してそんなのばっか力入れられてたらやっぱりガッカリされるのは避けられんだろうな
0311ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 13:06:24.33ID:y9Nr7Rx+0
百歩譲ってそういう格ゲーなら
キャラ毎の技やスタイルでバランス取ろうとすると人選が微妙な事に・・・
ってなるのも解るが全然そんなじゃないアクションADVRPGなんかの版権ゲーで
何で○○が居なくてこんなモブレベルの奴が出てるんだよ?みたいなのは
オタッフの職権乱用にしか見えないからマジで腹立つ
0312ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/05(土) 17:41:13.72ID:fD/+VnTV0
>>311
バンダイからPS2時代に出ていた『鉄人28号』のゲームで、
なぜかVL2号差し置いて「ロビーのロボット(大)」「ロビーのロボット(小)」という、
名前すらないのが参戦してたの思い出すw
(ロビー編やりたいならギルバート使えばいいのに)

軍団戦やりたかったにしてもストーリーは原作再現でもないオリジナルだから、
他のロボットも量産されているのに。
0313ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 09:23:46.62ID:X0uDh1oQ0
ある漫画の特定の章ピックアップしたゲームで
主人公と組む事になるキャラ立ちした味方連中多数や
ラスボスの側近的な準ボス格の2人等々重要と思われるキャラを片っ端から抹消してる中
本来はそのストーリーに一コマも出てこない別の章の奴がゾロゾロ出てきたり
原作にも居るけど大した台詞もなくすぐ死ぬ超脇役が専用グラつきで出てたりした時はマジでいい加減にしろと思った
0314ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 17:16:34.66ID:pbnnkpU/0
原作ものの特定の章をゲーム化したやつだとあるあるだな
その章でだけ見せ場のあるような原作キャラの役割が何故か他の章のキャラになってるようなの
0315ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 18:06:47.20ID:zUaPcf0U0
あるあるなのか?
好きな漫画でも版権ゲーはやらない派だけど
ジョジョで例えるなら3部ゲーですって言いながら道中会うタロット敵の大半が出ても来ずに
ブラフォード&タルカスとか柱の男が無理矢理そのポジションに収まってたり
館に入ってもテレンスやヴァニラが居らずDIOしか居ないってのと同レベルだと思うが
こんなの実際にやったらフルボッコじゃないのか
0316ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:42:57.87ID:MmaM8Hix0
クリエイターが特定のキャラを贔屓する事(いわゆる「んほぉ〜」)
0317ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:23:32.89ID:/R5sk27o0
>>313の状況をジョジョゲーで言うなら
館にテレンスヴァニラが居ないのに何故かヌケサクは専用グラ用意されてまで出てくる感じか

まあ実際はこういう場合ビジュアル的に謎優遇されるのはヌケサクにならんだろうし
どちらかと言うと花京院辺りがアブポルジョセフの見せ場奪ってるとかの方が
キャラ厨オタッフのやりそうな展開ではあるけど
0318ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 20:53:54.37ID:mtr3F8j50
>>314
基本的にガンダムものはみんなそうだよな
ジョニーやマツナガが地上で暴れてるのを見ても何とも思わなくなった
0319ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/06(日) 21:18:20.69ID:lj+R5cjs0
>>312
それ、強引解釈スレで全く同じ話題が出てきててさ、
原作での立ち位置を考えるとギルバートはヤラレザコ待遇で扱うわけにいかんキャラだから
雑魚用としてロビーのロボットを用意したのではないか?って返信されてたな

おそらく>>312自身が向こうでそういう質問をした御本人なんだろうけど
0320ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:21:39.89ID:Odrggpmi0
えこひいきだと『スーパー特撮大戦2001』のウルトラ戦士の設定。

カラータイマー点滅開始ゾフィ・初代マン・新マンがいずれも3ターン経過。
セブンだけ7ターン経過で点滅開始。
0321ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:16:26.13ID:OtKt/iDk0
セブンは残り時間じゃなくてエネルギー量で点滅するから名前にちなんで7ターンにしちゃえって感じな気がする
まあ3ターンで揃えてよかったと思うけど
0322ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:58:43.20ID:egnpsyE80
ウルトラセブンを語れればその道の通っぽい顔ができた時代が確かにあったからね
0323ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 12:08:14.94ID:dmtq98NF0
初代からエネルギー量で点滅でしょ
活動時間が「約」3分と言われただけで
0324ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:25:55.67ID:rCaSHt770
>>315
ジョジョは1-7部8部とか全部別の世界の話だから余所から借りてくるの難しいんだが、
歴史小説系知ってたらわかるかもしれん
なんかやたら同時代の有名人同士で出あってたり、無名のMOBキャラの偉業が有名人がやってたりな
そういうのをゲームでもやられる

基本的に人気キャラを不人気キャラで上書きするんじゃなくて、不人気・マイナーキャラが人気・メジャーに置き変えられる
0325ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/07(月) 20:25:08.06ID:j32otjcc0
ジョジョ北斗ドラゴンボールはSFC以前位だと特に酷くてツッコミ所満載のゲームが多いが
あの辺は正直オタッフの趣味と言うよりよく知らん奴が適当に作った結果の産物なんだろうなってのが伺える
贔屓差別どころの話じゃないからな
0326ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:16:51.56ID:0QGzevoF0
キャラゲーだと時々「別の作品のキャラ差し替え」という代物もあるからな。

特撮だと『ソルブレイン』で、ベースがいいのでゲーム自体は悪くないんだが、
主人公のスーツ以外TVであった装備がない理由に「結成直後でまだ何もできてませんでした」と、
潔い理由付けで進ませてしまうのがあったなw
0327ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 18:49:43.95ID:7l9rTkkC0
>>325
オタクが世間に知られるきっかけになった宮崎事件すら起こってない頃のゲームだぞ
スタッフにオタがいるわけないじゃないか
0328ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/08(火) 21:45:35.34ID:0QGzevoF0
逆にジャンプ作家がゲームの事何も知らずに書いたんだなって漫画も結構あったな。

『キン肉マン』の「コンピューターはボタンを全部押すと裏技(しかもなぜか都合良い現象)が発動する」を、
大真面目に全機種共通仕様のように語ってたのはある意味凄い。
0329ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/09(水) 21:00:33.81ID:62gicxDG0
そう考えるとさ、
放映中の発売開始だったのにグレートファイバード形態まで再現してた
ファミコンやゲームボーイで出てたアイレム製ファイバードは凄かったのかな
0330ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:12:50.39ID:jp1ykki00
アニメのファイバードは勇者シリーズの中でも1番に好きだわ〜
だからFCとGBのファイバード欲しかったけど、貧乏だからそもそもFC本体を買ってもらえなかったんだよね…
0331ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 03:15:59.73ID:nHuErpSL0
推理要素の強いゲームにおいて
絵が適当なせいで状況や設定・トリック等と矛盾してるやつ
これはもう本当に勘弁してくれ

絵では絞殺死体みたいになってるのに探偵キャラに刺殺と言われてて
推理的に何か意味があるのかと思ってたら首のロープには何も触れられず流されたまま事件解決
ただイラストでロープが描かれてただけとか
絵師と上手く情報伝達出来てないって事なんだろうがチェックしないのかよ
0332ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 12:50:28.06ID:D/TOzn9L0
推理物に限らずADVだとテキストとイラストが合ってないみたいなのはあるあるだな
あれ本当に勘弁してくれ
0333ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:35:23.98ID:kbNAQNJS0
アップデートでの追加要素はまぁいい
DLCも別にいいだろう
ただ、そのせいで攻略本が役立たずみたいな扱いを受けるのは許せん
後、一本のゲームのDLCの総額はそのソフトの金額の何割まで、みたいに決めてほしい
0334ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 13:45:28.91ID:IntVfExh0
テキストと合ってないだと逆裁シリーズは全体的に酷いと感じた
絵自体は好きなだけに本当に残念
0335ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 15:34:41.38ID:lJkVxAA60
死んだ人間が死んだからって肌の色が緑とか紫に変わるようなゲームで
綺麗で外傷も無いとか言われても素直に受け入れがたいし
肌が変色しているから毒だ!とか言われてもうーん
0336ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 16:00:48.90ID:yCB7TaCM0
>>318
ガンダム外伝キャラのマツナガやリッデン君が大活躍しても割と受け入れられてるのは
ガンダムが割とアバウトに二次創作も何でも取り込むようにしたって面もだけど
追加キャラやそれにまつわる世界観を本編並みに掘り下げてる熱意にあると思う
それでもなろう臭全開なエグザだけはかなり批判されてるが・・・
0337ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 17:52:28.89ID:51MX6X5w0
>>335
上の方であった伏線系にも通じる問題だよな。

例えば「Aという味方キャラがやたらと魔王軍の内部に詳しい→Aは魔王軍の幹部でした」なら伏線として妥当だけど、
普通の一般市民も魔王軍の情報に詳しく「○○城にはこういう罠がある」とか「××は不死身だけど~されると死ぬ」とか、
普通に考えて機密情報級をべらべらしゃべってたらAの伏線が伏線にならない。
0338ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:10:40.63ID:dlrxvrH40
RPGにおいて、日本特有の魔王軍系の概念が
一般人を情報ソースにするのとは合わないのかも
0339ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:20:34.09ID:eb/KrYyK0
推理物の亜流でドラクエのような異世界に転生してきた
「メアリー・スー」(作者の分身。残りは元々ゲーム世界の住人。)の正体を当ててやる
犯人を当てた後は、メアリーが
現実で被害者(ゲーム世界ではモンスター)にされたこと(復讐の理由)や
現実世界を見るのが嫌で、異世界が快適な理由を長々と語る、っていうのを出して欲しい
「モテない」「勉強できない」「金がない」とかじゃなくて、もっと考えさせられるので
FF6のティナの母親をもっと捻ったような
0340ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 13:38:15.20ID:eb/KrYyK0
さりげなく足を踏み入れた異世界(転生はしてない)で
作者の性格の悪さを目の当たりにしてしまい、別の異世界に行って
その作者に復讐をすることを誓う(作者が作中で苛めたある存在の仇を討つことを誓う)
っていう妄想もよくする
0342ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/12(土) 19:43:19.74ID:bxCRnOU/0
町関連の仕様がWiz踏襲なので、意図してたのかどうかは知らないが
洋ゲーに珍しい魔王軍路線だったPhantasieシリーズは
敵に関する情報は
捕まって助からなかった要人が情報を書き残した巻物とかそういう形での入手だった
0343ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 02:08:20.46ID:lUcwHg+f0
>>342
ドラえもん大長編でそういうのあったな、
魔族の仲間になると言って調べた後、裏切りがばれて殺された人。
彼の書き残した本に従ってドラえもん達は行動。

これの何がすごいって、誤情報が一切なくドラたちの敗北展開でさえ
「先の方を読んでなかった」というもので魔族の重要情報筒抜け。
0344ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:13:56.99ID:ZSibqL/i0
口紅を下だけに塗ったり、口紅の色を薄くしたり、口紅自体を塗らなかったりすること
ベティちゃんみたいな女の子が好きだから
童貞や萌え絵師に「ケバい」「かわいくない」って言われるとものすごく傷付く

「レギュラーにいがちなケバいorぽってり唇の女の子」と
「悪役、ギャグキャラにありがちなガングロ、タラコ唇」は分けて欲しい
0346ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:47:20.39ID:ZSibqL/i0
R-18に成人済みの女が殆どいない
容姿を良くする為にある「化粧」が容姿を劣化させて男に嫌われる為にあることになっている
0348ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:56:33.66ID:lUcwHg+f0
SRPGで超基本の「敵と交戦するとそいつだけ経験値が入る」仕様。
SRPGのあるあるトラブル数点(↓)の元凶としか思えないのに、なぜかみんな追従。

・お約束「強い敵しか出ない時期になると低レベルキャラを育てられない」(交戦したら即死なので)
・レベルカンストまで育て切ったキャラはそいつが戦うと経験値の無駄になるから使いたくない。
・助っ人のNPCが敵を倒すと経験値が入らない(NPC本人にも入らない)ので強いと経験値泥棒で邪魔。

普通のRPGみたく「撃破した敵の経験値が味方の出撃者全員にクリア時に入る」でいいだろ。
これなら永久増援とか敵無視でクリアでもない限り、1つのステージで1キャラがもらえる経験値が一定に近くなるから、
スタッフとしてもキャラの成長具合計算しやすくなるだろうし。
0350ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:16:49.13ID:ZSibqL/i0
>「レギュラーにいがちなケバいorぽってり唇の女の子」と
>「悪役、ギャグキャラにありがちなガングロ、タラコ唇」は分けて欲しい

でも「この容姿が嫌われる容姿だ」って定義ができると
本当は性格がいい子が苛めでその容姿に当て嵌められる、苛めでその服装だけをやらされる
酷い場合には冤罪
超短い前髪+ショート〜ミディアム未満おかっぱとか、オールバック+お団子とかな
0351ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:19:36.99ID:2QZ7ilrN0
戦闘勝利後に戦った奴に経験値が入るのはいいんだけど、使ってない奴はずっと育たないし
そのシステム使っておいてパーティーを分けるとか一対一の戦いとか出てくることがあると辛い
経験値を貯めておいて後から他のメンバーに振り分けるドラクォみたいなシステム増えてほしい
0352ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 13:41:38.73ID:rKBxKSm+0
P1はRPGだけど与えたダメージで経験値を振り分けるシステムだったから
足の遅いキャラがずっと育たなかったな

Lvuupしないからますます素早さ育たなくてさらに経験値もらえない、という
悪循環
0353ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 15:41:46.94ID:qKBf2+fm0
常に同一の経験値が入り続けるだけだとレベル低く仲間になったやつは一生レベル低いままなんだよな
経験値システムの試行錯誤は今も続いてる
0354ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/13(日) 18:08:03.64ID:YFZn71hs0
間引きが必要な経験値分散システムは嫌だなあ

それとSRPGで足遅いユニットがターン制限ミッションとかで露骨に不利なのに
代わりに射程が広いとか経験値獲得に救済措置が特にないタイプは放置されるよなあ
0355348
垢版 |
2020/09/13(日) 23:12:49.27ID:lUcwHg+f0
>>353
「普通のRPG」でイメージしてたのはDQのパーティとルイーダの酒場みたいな感じ。

・パーティに連れて行く=出撃させる
→敵を攻撃したかにかかわらず、戦闘終了時に経験値。

・ルイーダの酒場に預ける=未出撃
→当然最後の経験値分けの対象外。

これなら理論上は「一人無双できる経験値カンストキャラと、敵と戦ったら死ぬ弱キャラ多数」出撃で、
カンストキャラが頑張って他キャラを守り抜けば優先的に弱キャラを鍛えるとかもできる。
0356ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:13:29.33ID:JDFDvz/t0
イナズマイレブンでは、サッカーに参加しない控えの選手達は経験値が半分だったな
0357ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 00:25:08.71ID:5h9Ntq7b0
半分は貰えるとしても結局はレギュラー基準で敵の強さがインフレしていくだろうからなあ
0358ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 17:13:57.00ID:XpENBBwR0
>>354
SFCファイアーエムブレム聖戦の系譜ではそれが最も如実に出たな
MAPがシリーズ随一で広くてあっちいったりこっち行ったりしなけりゃいけない
シリーズ恒例アーマーナイトは移動力低くて使えない=成長しない=弱い=更に成長できない=足手まとい
ゲーム自体もシステムで制限されてるわけではないがターン制限がきついんで徒歩勢は全体的に辛い

クソ強い剣士系と魔法使いは主力だから生きていける、馬に乗ってるだけで弱くても成長させられる
でもアーマー系と非力な徒歩魔法使いは成長させるの辛いって感じだった

>>356-357
キャプテン翼シリーズでその弊害があった
キャプ翼はゲーム内でドリブルシュートタックルなどの行動を行うと追加経験値を得てレベルアップしやすいシステムで
メインのアタッカーやDFはレベル上がりやすいがボールに触る機会の少ない弱いDFやキーパーはレベル上がりにくい
1-3?ぐらいまでは敵のレベル固定だからメイン勢だけレベル上がってればそれでもクリアできたんだが
4からは相対レベルになったから自軍のレベル差があると単純にきつくなっていった

キーパーは基本ザルだからなるべくボールこさせたくないのでDFで止めるけど、
そうするとますますレベル上がらん=止められない=ますます成長できないといういつものスパイラルに陥りやすい

>>355
それをやってレベルを均質化させることによるアドバンテージあるゲームならそれでいいんだけど
ドラクエだとしたら強キャラをわざわざ引っ込めて弱者のレベル上げをするメリットが薄いというね
弱キャラをレベル上げるにしても、弱弱弱弱にするよい強弱弱弱でレベルあげするから
結局強が一生レベルアドバンテージ握ると思う
0359ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/14(月) 22:48:17.57ID:j5V9eyEH0
自軍が旅をする展開になりやすいSRPGでは
拠点防衛のための兵科であるアーマー系は非人権クラスになりがち
0360ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 12:36:17.98ID:FVOjhLP80
どんなジャンルでもそうなんだけど
弱キャラ設定された奴は何をどうやっても絶対に使い様がない
レベルやらでカンストさせてもゴミはゴミで戦闘に出そうものなら瞬殺されます
ってゲームはゴミクソ
0361ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 14:46:55.62ID:oZsXAHFu0
>>360
まだ「弱いけど逆に失ってもいいので捨て駒に使えます」(例:将棋の歩)ならいいが、
「出撃枠の関係でそれやるとエースを削る羽目になります」とかだとフォローのしようがないよな。
0362ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:21:40.89ID:pr18L19k0
キャラを複数出すなら弱い奴にも使い道を用意しないと
仕事させて設備を発展させるとか収入を得るとか
0363ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:29:45.63ID:bg4+Chmm0
制作者側としては使いたい人は愛情でカバーしてねってつもりなんだろうけど
明らかに無能だったりモブやクリーチャーならともかく
そういうのに限って見た目やキャラが良かったりするとその制作者の意地の悪さを感じる
0364ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 15:43:34.39ID:WU2vLmau0
逆に上で言われてる奴みたいに
見た目も中身も最悪のキャラ造形されてる奴の扱いが変に良くて推されてる場合
性格悪いとかそんな次元ですら扱えない邪悪さを感じるわ
0365ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 16:00:45.73ID:bg4+Chmm0
ジョーカーみたいな悪役ブームとか、なろうの復讐勇者系とか、キモカワイイとか
ある種逆張り的なものが刺さるってことであまり深い考え無しにやってそうでもある
成功前のビックリマンシールのように身内で盛り上がるけどタゲ層は白けてる感じかな
0366ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 19:17:34.93ID:8zD8/PU/0
有名な絶体絶命都市4のゴリ押し枠(クマザワ)は本当に強烈だったよな

見た目はデブでブサイクのオッサン
トイレの後手も洗わず主人公に擦る
コンビニ店長に成り済まし困ってる赤子連れ客に水を高値で売り付けようとする

この時点で良い所1つもなしのクソクズ野郎なのに罰せられるでなくトンズラするだけ
その後も行く先々で火事場泥棒し主人公をアゴで使おうとしたりした末
死にかけた所を助けられたかと思えば助け賃をせびってきて
直後駆け付けてきた警察にこいつが事件の犯人ですと主人公を売るという場面でエンディング

製作者的にはこれ憎めないネタキャラとして人気が出るとでも思ったのかなあ・・・
悲惨な目に遭わされながら退場した善人キャラ達がスルーされまくる中でDLCの後日談にもきっちり出てきてやっぱり犯罪犯してたりグッズ化までされたり
誰得過ぎて嫌がらせにしか見えないけど
0367ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 20:19:59.58ID:MwCdCtsH0
>>365
成功前のビックリマンシールって天使悪魔路線になる前の、
ほんとに人を”びっくり”させるためのいたずらグッズだった頃だよな
いまでいうと、自転車泥棒よけとして貼る「鳥のフンに見せかけたシール」みたいなやつ
水滴とかひび割れとかがシール化されてたんだよ
0368ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 21:23:16.42ID:TmogFT5v0
ゼスティリアの某キャラだって製作者本人は作外でべた褒めしてるのに
どう好意的に見ようとしても擁護のしようがない程ダブスタ・ドクズ・イジメ言動炸裂シーンだらけだしなあ

世の嫌われキャラって大抵は何かしらが好みじゃないだけのアンチがイチャモンつけてるだけとか
ある程度の酷さもあれば長所もある様に描かれてるけど
これら2人は本気でこれが魅力的だと思って作ってるなら真剣にそいつの頭がおかしいと断言出来るレベル
0370ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 22:15:17.07ID:oZsXAHFu0
スタッフの性格が悪かったとしか思えんのだと、バンジョー2のこれは実害無いが理不尽だと思った。

「ホットアイス山」というステージでリトルグレイと氷の塊に顔が付いた奴にそれぞれ、「子供」「夫」の捜索を頼まれる。
【リトルグレイ】
ちゃんと連れてきたのに「遅い、こんな失礼な奴らの星は焼き払ってやる!」と円盤に乗って武器を取りに行く。
(遠くの星なのでゲームクリアまで二度と出てこないが) 円盤の下にアイテムが埋まっている。
【氷の塊】
やや強気に頼んでくるが脅迫的なものではないのに、会話直後バンジョーたちにかち割られる。
彼女の内部からアイテムが出てくるので一方的に入手できる。
(夫は別ステージで見つかるが、こっちも頼みを聞いた後でバンジョーたちに殺される。)

・・・ちなみに双方ラスボスのグランチルダ陣営とは一切無関係。
0371ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 23:53:26.22ID:MwCdCtsH0
クラッシュって他国ゲーだから笑いのツボも倫理感覚も日本とは違うでしょ
0372ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 09:06:39.74ID:w+Fn2pCZ0
愛されるネタキャラと愛されないネタキャラ未満なキャラの違いが分からないまま作られてもなぁ
0374ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 10:07:15.10ID:oWlv77PQ0
>>370
氷のキャラの方は普通に主人公がクズ過ぎて引くんだが
一体どういうつもりなのか理解不能だ
上で言われてるお国柄のせいなのかな
0375ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 18:29:42.44ID:qtWDSLDk0
目的の為に他人の人生滅茶苦茶にした挙げ句ラスボスと無理心中して清算

人生壊された被害者視点から見たら酷い死に逃げやん
(被害者とラスボスに面識皆無)
0376ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 19:31:22.45ID:eF3L9Zf10
DMC5がその系統でムカついたなぁ
ラスボスが主人公の父親だから殺さない・殺させないってのまだいいけどそれで特に改心や反省した描写もないまま
ラスボスの兄と魔界で楽しく喧嘩続けてますってもう何を見せたいのか分からなかった
被害者遺族に謝罪行脚しろとまでは言わないけどさぁ
0380ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/16(水) 20:17:13.36ID:2dfP60J40
>>370
このゲームは会話送りボタンが攻撃と同一で、
どうもこいつは「会話中に会話フラグが消え、喰らい判定が出る。」という処理らしく、
会話を全部送ると自動的に攻撃する仕様みたい。

夫の方は「ここから落ちれば妻のところに帰れるから押してくれ」
→押すと落ちていくが落下先が少しずれてて熱湯にダイブして溶けてしまう。
(これでここのお湯が冷めて入れるようになる)
0381ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 17:20:32.12ID:I1J82XvB0
要するに本来は氷モンスターがもっと怒らせる様な事を言ったから破壊したとか
何かしらのイベントがあったのを
会話飛ばしちゃったから主人公が問答無用で殺した理不尽イベントに見えただけって話なのか
拍子抜けだな
0382ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 18:24:56.73ID:zMdMenAe0
そう言えばプレイヤーにその意志はないのに会話を飛ばしてしまうってアクシデントはあるあるだけど
アクションADV系でありがちなムービーや止まった画面での会話シーンじゃなく
自由に移動出来る様なモード中でいきなりボイスとテロップが出てきて会話が始まる系の演出が苦手だ

予想してなかったタイミングで会話が始まるから意図せずボタン誤爆でキャンセルさせてしまいがちになるし
いつまで続くのか解らない会話聞きながら移動するのはイライラさせられるし
下手すりゃ会話に気を取られてる間に雑魚敵等にエンカウントしてしかもそれで会話も途切れてしまったりする

いつ頃からアレ流行りだしたのか知らんがデメリットしかないと思うんだが
0383ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 19:34:30.78ID:fXy8OF7z0
>>382
ゲーム自体はクソゲーと言われるが、トーワチキの『伯爵令嬢誘拐事件』はそこだけ親切。

・ファミコンゲームでAとB双方のボタン攻撃に使用する。
・会話が「敵を締め上げて聞き出している」という設定で敵を倒して聞く。

→よってセリフを閉じるのをAにしてもBにしても「攻撃連打中で一瞬で閉じる」があり得る。
→「AB同時押し」で閉じればよい。
0384ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/17(木) 22:31:00.62ID:WeSbq+r40
殴ろうとするとそこに居ない
車庫入れとはよく言ったもんだ
これ何がおもしれーんだ?
手前で用意した要素を手前で否定すんなよ
何がしてーんだよ
0385ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:08:35.87ID:YmAMXE0e0
中肉中背ステロタイプ、オッサンおばさんばかりが
「イケメン美女設定なのに大したことがない」と言われがちなこと
叩きを回避されやすい長身のお兄さんお姉さんキャラにもこの概念が相当すると思う
第三者視点で独立してるキャラと
自称サバサバプレイヤーが憑依しやすそうなキャラはまったく雰囲気が違う

ちなみに自分は、長身のお兄さんお姉さんキャラは大好きなほう
それでも自称サバサバ風のキャラは大っ嫌い
0388ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:59:29.38ID:4/6u0qWF0
>>382これ系統の演出最初にやり始めたのって何のゲームなんだろう
何となく洋ゲーって印象を持ってたんだが
0389ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 14:54:38.60ID:sY83sITb0
移動中に突然会話が始まったかと思ったらNPCがまだ知り合ってない人の話題を始めたり
プレイヤーの知らない過去の思い出とか話し出すゲームがあったな
会話のバリエーションにも時系列とかあるだろうに、まとめてしまったから意味不明になるんだよ
0391ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:46:20.26ID:gJg4IIdY0
ドラクエ3でさえロマリアのカンダタ無視して、バハラタのカンダタに行かれることを想定してたのにな
きちんと導線敷いてるゲームですらこれなのに、
3Dマップでどこに行けばいいかわからんから適当に行ったら時系列無視してイベント進むとか
お前らのテストプレイヤーはニュータイプかなんかなのかと
0392ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 16:58:15.91ID:zezXhimR0
今までそういうのに遭遇した事ないから
具体的に何のゲームなのか知りたい
0394ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 18:41:08.09ID:1k+cV+Ed0
ドラクエ8でマルチェロイベントを起こすとドルマゲスを倒した後でも「いつになったらドルマゲスを倒せるようになるんだ、そんなんだから(以下略)」って言われたな
リメイクでも直ってない
0395ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 19:33:04.05ID:cnSXtMS+0
フラグ管理が滅茶苦茶なだけってのは容易に想像・理解できるから良いけど
どういうプログラムの組み方したらこんなややこしいミスするんだってのを見かけるとモヤモヤする
0396ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:27:12.07ID:sY83sITb0
プレイしたのが何年も前なんではっきりと覚えてはいないが、討鬼伝2っていう狩りゲーでは
旅立った先で初めて会ったキャラを拠点に連れ帰る道中で、拠点に居るキャラが作る料理がおいしいとか言い出すことがあった

あと、連れ歩いて戦ってると好感度が上がるせいか、高好感度状態=ストーリー進行後状態って扱いなのか
ストーリーのネタバレにしかなってない会話が突然始まることがあった
0397ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 21:49:41.56ID:J1HKSlfS0
>>391
これ、FC版だと想定されていなかったんだよな
FC版ではロマリアのカンダタ無視して進んでも、バハラタのカンダタと戦えた
0399ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:31:48.56ID:uiARkVTz0
RPGやギャルゲーなんかでよくみるシーン
特に料理好きでもなんでもない主人公の素人料理を食べたお嬢様やお坊ちゃんが凄い、家の宮廷料理人を遥かに凌駕してる!みたいなやつ
0400ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 12:58:07.20ID:lcwc24kQ0
>>396
作中でセルフネタバレはフラグ管理無関係にやるゲームもありがちだけど
萎えるから止めて欲しいな
周回前提の造りになってて別ルートの伏線を出すとかは別だが
0401ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:23:00.21ID:uiARkVTz0
>>400
シャイニングレゾナンスでまだ仲間になっていないキャラクター(赤髪のイケメン)の話題が出て萎えた事はある。
0402ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 20:53:26.92ID:+nNrtwXS0
そういうネタバレ防止というか矛盾が出ないようにした例が初期のファイアーエムブレムシリーズの。
・いかなる時も必ずいる主人公と非戦闘参謀
・キャラごと加入の時
・キャラごと死に台詞
・ボスの一方的なセリフ
以外ほとんどしゃべる人がいない戦場。
0403ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 23:54:10.19ID:DAaoxFrm0
>>397
それでバハラタの倒すとロマリアの消えなかったっけ?
バハラタの会話がちょっと不自然になるけど、
その後シャンパーニュの塔いったら初めてあったかのような言動をされることは無かった記憶が
0404ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:18:54.44ID:/4roSOmP0
>>403
多分SFC以後と混同している。

FC版だとシャンパーニュの塔(ロマリアで依頼受ける方)のカンダタのみ、他の奴とフラグが全然別。
設定上は「シャンパーニュ→バハラタ近くの洞窟→(アレフガルドに行く)→偽の武器を撃ったりして捕まる」なんだが、
アレフガルドの牢屋の個体を確認しても、倒してなければシャンパーニュの塔にはいる。

ちなみにカンダタはFCでも闘技場には出ないようになっているが、なぜかGBCの氷の洞窟には他のボスと共に普通に出てくる。
0405ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:36:15.44ID:D4f9kFiT0
ネタバレであるあるなのがエンディングムービーだな
明確にベスト・グッド・バッドみたいな分け方してない限りはムービーは同じもので統一されてるけど
衝撃シーンなんかをそこに入れられたせいで未回収ルートのネタバレになってるとか
こういうのもちゃんとチェックすれば簡単に防げるのに
0406ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:14:53.94ID:Vl7ah9340
同じキャラデザ、設定で
登場順、紹介順が1〜3番目の時とそうじゃない時とで、ぜんぜん印象が違うキャラ
(武器や属性やイメージカラーも関係する)が話題になり出したのってつい最近かな
「恋愛メインの時と恋愛メインじゃない時で印象が変わるキャラ」辺りなら昔から話題になってた

夢女で黒髪短髪中肉中背男(スペックの高低、エロ・ハーレムの有無は一切関係ない)
が大っ嫌いな奴(男なら、この男に自己投影しない奴)は
90年代辺りからこの法則に気付いてたよな

ネットでは、茶髪おかっぱツンデレ幼馴染み女、爆乳池沼女のほうが叩かれやすかったけど
自分はこの女は好きか無関心が多い
主人公(黒髪短髪中肉中背男やその亜種)が本命じゃないことが多いので
好き→本命に手を出さないから安心 無関心→無関心同士でくっついて安心 消える→大体女全員消え、腐に都合がいいから安心
となる
0408ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:17:21.15ID:Vl7ah9340
>黒髪短髪中肉中背男(スペックの高低、エロ・ハーレムの有無は一切関係ない)

言っておくけど、夢が一切ないはずの現実にもこんな男滅多にいないよ
並顔で性格がいい男にも滅多にいない
0409ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 10:25:06.99ID:m1uUDEMC0
>>405
『爆ボンバーマン』はステージ6が徹底的に隠されていて、普通にやるとステージ5クリアでめでたしめでたし、
真の敵も敵だと気が付かせない(若干柄が悪いがまあ許容範囲)まま終了といううまさなのに、
エンディングでばっちりステージ6の画像見せているというのがあったな。

見た目が平和的な美しいコースなので、仮に気が付いても「ボーナスステージかな?」と思いそうなのが幸いか。
0410ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 15:48:03.47ID:YloEgA6c0
雑誌も攻略本も見ない前提なら そうやってそれとなく明かしておかないと
数十年後にバイナリ解析してやっと発覚しました!みたいなことになりかねんよ
0411ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:15:45.63ID:0P2Zd6Fm0
最初から複数ルートが存在してて
自分が今どれをプレイしてるかも解る様な造りのゲームならそんな謎の配慮要らんだろ
0412ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:41:35.89ID:D0H/xqqZ0
視点の位置って

・上(大人視点)
・下(子供視点)
・横(第三者視点)
・主人公本人(自分視点。相手だけが見えて、主人公(自分)は手、鏡、写真ぐらいしか見えない。)

があると思うんだけど

・ものすごい上(鳥瞰)
・ものすごい下(虫瞰)
・ものすごい遠く(横)
・自分自身に激突(複雑骨折ペラッペラor自分だけがめちゃくちゃ臭くて他はアニメタッチで無臭)

って視点も増えて欲しい
特に恋愛ゲーム(移動シーン以外)で見て見たい
0413ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:47:53.54ID:D0H/xqqZ0
・ものすごい上(鳥瞰)
・ものすごい下(虫瞰)
・ものすごい遠く(横)
・自分自身に激突(複雑骨折ペラッペラor自分だけがめちゃくちゃ臭くて他はアニメタッチで無臭)

を成り立たせるのに便利なのは作中作(異世界)だけど
悪い意味の自己投影魔を追い出す為に、作中作中作ぐらい行って欲しい
一気に誘き寄せて、一気に引っくり返す
0414ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:54:30.14ID:D0H/xqqZ0
・ものすごい上(鳥瞰)
って昔はバトル漫画とギャグ漫画ぐらいしかなかったな
0415ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:52:56.51ID:DwEw3LA50
文章そのものを読まずとも
レスの書き方から池沼電波が漂っててすぐにいつもの人かと解らせる才能持ちの
マチズモ腐汚婆さんは個人ブログでも作ってそこで思う存分吠えてろ
それが出来ないなら今すぐ洗剤一気飲みするか首を吊ってくれ
0417ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:51:43.74ID:h94qNasd0
>>409みたいなのはむしろ完璧とも言えるかもな
衝撃的なネタバレを避けつつまだ見てない攻略要素が残ってるよとアピールする事で
何も知らないままそこで終えてしまう事も防げる理想の演出

ダメなパターンはルート分岐したのがハッキリ解る様なシステムで
このルートクリアしたらあっちをプレイしようとか思ってるのに
重要キャラが死ぬとか仲間が裏切り者だったみたいなのが解る映像や一枚絵が
共通エンディングムービーとして流れてしまうやつ
0418ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 21:05:15.83ID:YloEgA6c0
PS2のLの季節2だっけ?
バイナリ解析によって最近新たなルートが判明した作品
0419ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/21(月) 23:41:03.03ID:D0H/xqqZ0
ゲームや漫画よりも先に、Twitterの絵文字が男女平等を先にやってくれたね
美女と対の存在として美男を置いてくれるし
若さと幼さを混同しないし
おばさんを無視してロリババアにしたりしないし
ヘテロとLGBTを平等に扱ってくれてる
0421ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:16:00.77ID:0Z2cocU60
ネタバレいうと、ギャルゲーなどでツンデレ・ヤンデレ明記するのはまずくないかというのを聞いたことがある。
0422ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:20:42.26ID:gh8rIDC80
ツンデレはまだしもヤンデレだとバラさない方が良い気がしつつも
逆に嫌いな人がそんなキャラだと思わなかったのにとプレイ後にショック受けるのを防ぐ意味合いもあると思う
地雷になりやすい特殊要素は隠さない方が良い
0423ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:56:43.94ID:1klGmRp30
恋愛だけがテーマなのに
DQ5みたいなSDキャラだけで恋愛するゲームが増えないかな

恋愛だけがテーマなのに
恋愛以外がテーマとしか思えないゲームも増えないかな
恋愛以外の本筋(的なもの)があるお陰で、肝心の恋愛が萌えるor抜けるようになっている
そのことに対し、高二病プレイヤーが「恋愛はテーマじゃないのに!」と言ったりしない
エロソシャゲを捻ればいいのか
0425ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:19:01.23ID:Ofd0mmGT0
あぼーん状態だから豚ズモさんか
この腐ばさんはガチガイジなのでおさわり厳禁です
0429ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:35:14.87ID:8Z53qSnX0
まあ当然じゃね
極論言うと好みの女と思って攻略したキャラが実は男でしたとか殺意抱かれても仕方ない
0430ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:18:21.37ID:0Z2cocU60
>>429
男の娘は登場速攻カミングアウトぐらいでちょうどいいな。

なぜかネタバレ引っ張る作者がいるが、キャラ特性生かせずなにもいいことないのに。
0431ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:49:37.42ID:X1GkmnH30
逆にイケメンが実は男装の麗人でしたオチは嫌い。唯一無二の個性が無くなるし男装姿が決まってた人ほど実は巨乳の美少女ですとかやられるとがっかり感が凄い。
0432ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:55:05.52ID:HUvlEdWR0
えっちする段階になってざんねーん!男の娘でした!っての正常な人からしたら悪夢でしかないからな
最初に男の娘って説明書に書いておけば「えー好みのタイプなんだけど男かあ…あれ案外いいかも…」とかになる可能性ある
ヤンデレとかもね…すげーいい子だと思ってたのに実は売春してます、メンヘラですリスカ痕あります〜とか準備できてないと引かれる

作中でドラマを描いてる作品ならともかく、用意された女を攻略していくだけのゲームならキャラ属性は書いておいた方がいい
0435ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:16:44.76ID:tLGxCvlC0
>>432
『マジカミDX』(無印は全年齢対象なのでこの設定があるのか知らん)ってソシャゲーで、
「複雑な家庭環境のせいでセックス依存症でこれまでいろんな男とやりまくっていました」と、
公式キャラ紹介で言いきっていたお姉さんがそこそこ人気あったからな。

開始前にカミングアウトは意外にいいかもしれん。
0436ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:23:25.77ID:dnhMq9Jp0
>>431
漫画やアニメだと作中で男扱いされてるけど読者視聴者目線じゃどう見てもこれ女の子だろ
って一目で解る様な男装・間違われキャラが多いけどゲームだと普通に美形の男だと思ってたキャラが実は女の子でしたがちょくちょくある上
男装してた時は普通の男に見えてたのに性別バレした後は原型留めない美少女化して
おいおいこれじゃただの別人だろって思う様なケースを見ると最初からバレバレにするのは親切なのかと思うようになった
0438ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:50:46.97ID:tLGxCvlC0
>>436
>おいおいこれじゃただの別人だろ

これ男装に限らず、寝返りキャラとかで時々あるよな。

・デザインが敵の時と違う。敵の時の方がかっこよかったのに…
・ステータスが敵の時より低い、敵の時に使えてた技を使えない。
・口調や性格が違う。(洗脳解除とかではない)
0440ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:41:31.16ID:MpgbsboA0
>>438
味方になると弱体化するのは
対人戦想定システムでもない限り仕方ないと思う
格ゲーですらCPU使用キャラには内部で性能にゲタをはかせるようなことするみたいだし
0441ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:32.04ID:DwNeI4aS0
敵が味方に〜じゃなくて、味方が敵に変わった時に豹変するといえばマンガだけど『うしおととら』だな
味方キャラのいかしたにーちゃんみたいなやつが敵になった途端、
顔の輪郭まで変わって筋肉ダルマになって、実は超天才で一番才能があったみたいな感じになる
読んでて誰だよお前ふざけんなよって思ってたわ

敵は悪そうな見た目、味方は良い人っぽい見た目に〜と立場で変わるゲームもマンガも割とあるよな
0442ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:17:51.10ID:pfIS+TQy0
無駄に硬い敵
こっちが死にやすいのは緊張感あって面白いが
硬い敵は開発がただ事故らせたいだけで何も楽しくない
難しいでなくただ理不尽
0443ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:42:24.30ID:Qs7x8IES0
>>442
そういうのだとコンボ攻撃を楽しいと誤解しているスタッフが、
「簡単操作(ボタン連打など)でザコ相手に華麗なコンボを叩き込んで戦うアクションゲーム」
という糞以外の何物でもない仕様をねじ込んでくるケースがあるな。

対戦格ゲーならまだしも、普通のアクションゲームでこれだと。

・ザコ相手にコンボ=たくさんいるザコすら一撃では倒せない
・華麗なコンボ=演出が長い、もっさりゲームになる。
・簡単操作=すぐ飽きる・ただの面倒なだけ作業。

そんなものよりは一撃でザコが蹴散らせて、広範囲攻撃ガシガシできる方が面白いっす。
0444ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:56:02.56ID:tVK6lkuz0
>>443
>そういうのだとコンボ攻撃を楽しいと誤解しているスタッフが、
>「簡単操作(ボタン連打など)でザコ相手に華麗なコンボを叩き込んで戦うアクションゲーム」
>という糞以外の何物でもない仕様をねじ込んでくるケースがあるな。


それなんて戦国BASARA?w
0445ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:20:21.24ID:f09j5oKk0
面白いアイデア出ないんならウケの良かった既存のシステム使い回して
ストーリーとかだけ変えていけば良いのに
それはしたがらないメーカーが多いのってプライドなのかな

そんなプライド無くて良いと思うんだけど
0446ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:58:53.23ID:GWc6iAf/0
ダークソウルみたいなタイプのゲームで、やたら相手にひるまないスーパーアーマーの敵が出てくると一気につまんなくなる
アクションゲームからシューティングゲームになる感じ
0447ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:16:19.72ID:xk+osoaF0
>>445
戦国BASARAの何作目かでガンダムVSの戦力ゲージを導入してたのあったね
(ただ、このケースは他社のアイデアを盗んだケースではない)
0448ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:37:24.77ID:abs61THK0
>>445
数の多いライトユーザーに評判がよくても、少数の声のデカいゲーマーの意見を聞くから、既存のシステムからどんどん複雑に細かくなっていくんだろうな
0449ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 04:38:01.72ID:xj+mz+w10
>>446
メチャクチャ解る
堅いだけならまだ良いがアクションゲームでひるまない敵と戦うのは心底萎える
本当アクションからシューティングになってしまった状態
0450ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:10:28.02ID:Qu6hkmfz0
モンハンもそれが理由でハマれなかった
一定数ダメージ溜まると一応怯むがそれまではノーリアクション
プレイヤーだけはどんな弱攻撃でも反応ありって
0451ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:52:13.79ID:bDVFMKdM0
近接攻撃メインのゲームで常時スーパーアーマーの敵はストレスが溜まる
0452ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:20.89ID:j9WwbqDU0
>>451
それはもう、『クラッシュ・バンディグー』みたいに「ザコは一撃で倒せる、ボスはターン制バトル」ぐらいしか許されんな。

ターン製ってのはいきなりクラッシュが攻撃できないか、もしくは攻撃しても返り討ちにされるだけど、
ボスの攻撃が一通りやって終了するとボスが自爆したり、跳ね返せる攻撃したり、無防備になるチャンスが来る奴。
0453ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:49:41.28ID:gHk20xh00
リメイクでキャラのデザインを変えるのはいいが、旧作キャラ(そいつ自身ではない)と紛らわしい造形にするケース。
例、
・牧物『再開のミネラルタウン』のポプリ(前髪あげておでこ丸出し→普通の前髪+前おさげ1本)
→初代牧場物語のニーナがおさげの有無ぐらいでほぼこれ。

・バイオ『RE:2』のスーパータイラント(全裸で両手に長い爪→服が右手付近だけ破れてこっちだけ爪が長い)
→爪じゃなく触手だったが、『3』の追跡者第二形態。
0454ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:45:49.01ID:3lW7dUAU0
忍者龍剣伝系でも同じこと言われてたな
旧作のヒロインと紛らわしい新キャラヒロイン出したとか何とか
0455ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:33:05.76ID:d0hzuMci0
あと、スーパータイラントは設定上「生命の危機に瀕したことでリミッターが外れて暴走」なんだが、
旧作の「溶鉱炉に落ちて全身大火傷」ならまだしも、RE2の「崩れてきた鉄骨が当たって右手に引火」ぐらいで暴走するなと。

後者でも確かに人間なら死ぬかもしれんが、これ以前にエイダの運転する車に引かれて壁に挟まれても平気だったのに。
(しかもガソリン漏れ描写があってこの後車ごと炎上っぽい)
0456ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:29:00.99ID:jKBsZucp0
ムービー銃みたいな補正が入って不自然になってしまった暴走か…
0457ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:38:20.87ID:YyzmuTgx0
>>453
リメイクに限らずシリーズ作品・続編でもだが
中途半端に一部キャラだけ露骨にデザイン替えてくるのもやめて欲しい
絵柄が違うとか全体的に変わってるとかならまだしも
絵柄そのままメインキャラの大半も当然そのままなのに脇役に明らかに顔が別物に替わってる奴が居るとかたまに見る
特に3Dモデルだと汎用デザイン使ってるせいで1と2で顔が違うってのがあったりするんだが
量産型のモブじゃなくしっかり同一人物(名前ありとか主人公の家族とか)設定でこれをやられると
違和感どころの騒ぎじゃない
0458ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:10:27.80ID:shkgghLc0
ラジアントヒストリアのエルーカ、リメイク版であんなにデザイン変えて欲しくなかった…
0459ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:21:35.66ID:W/kp+bjG0
リメイクでデザイン改悪というとFE『暗黒竜』の地竜メディウス。

元祖は前足が発達したごつい肉食恐竜風で、こいつが戦闘時地面を割って出てくる。
『紋章』もわりとこれに忠実なんだが、『新暗黒竜』では東洋竜の細長い体型。
(さらに地面を割って出てくる出現モーションがない)

「地」の竜ってことデザイナーさん分かってんのか?
0460ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:55:11.53ID:zAOVUg1i0
別のゲームとコラボしたり色々集合させ暴れさせます系のゲームで
元のゲームの技設定が改竄されてるやつ
マジでイラつく
0462ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:16:56.86ID:XsH670rf0
>>460
オリジナルの世界でシリアスなストーリーで頑張って強くなってきたのにさ
ドラゴンボールとかのバトルモノのキャラならまだしも
元々戦闘色の無いアニメ、例えばけいおんとかハルヒとかあんなののキャラが
ゲーム内の強キャラより強い&インチキスキルもってたりすると興醒めするよな

これまでのストーリーもバトルも全部おままごとレベルだった
現実は日本の一般人にボコされる程度のザコだったって感じで
0463ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:05:08.61ID:ul2vXCAA0
ジャンプフォースが遊戯王以外バトル漫画のキャラなのはそういう声が大きかったからだろうか?
0464ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:06:35.54ID:eI0IwdQY0
>>459
ドラゴンに地火水風の属性がつくと、地の竜て
誰でもピンとくる共通イメージが一番乏しいんじゃないだろうか
逆を言えば、割と自由な発想でデザインされることがある
ゲームによってはトリケラトプス風だったりすることあるし、
おもちゃだけど土色系の首長竜が両腕まるごとキャノン砲の砲撃ロボに変形するとかあった
0465ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:28:26.21ID:vEPQQ40y0
ガンダムのゲームで良くある事だと思うんだけど。外伝のキャラクターを異常に持ち上げるの止めて欲しい。アムロと互角のガトー フリーダムがほぼ相討ちで倒したプロヴィデンスガンダムをM1Aで退けるバリーとか。
0466ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:35:11.42ID:AbdkL3kk0
>>462
ハルヒの方は涼宮の方なら改変系能力もちだからガチの強キャラだけどな。
けいおん組とかはマジで戦闘能力なさそうだが、そういうのはサポートに回すべきキャラだし。

個人的に原作持ちだとよく分からんのが、原作の○○でいいのにオリジナルを入れるケース。

・原作の○○がない→バランスとか手間容量の都合で再現困難だから仕方ない
・オリジナルの技やキャラあり→原作のだけじゃ不足なので仕方ない
・原作と効果や能力が違う→バランスとか手間容量の都合
・原作の○○を出さず、それでいてほぼ同性能オリジナル要素追加→??

例としてアークの『北斗の拳』の北斗流弧陣。
トキの飛び道具反射技なんだが、北斗神拳で飛び道具返しって言ったら二指真空把だろ?
まだケンやラオウにないだけならバランス調整とかだろうけどさ・・・
0467ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:18:38.32ID:OaA+8gOO0
同じ仕事してるのに手続きが違うからクエストクリアしてないとかヌかす
役所かよ
0468ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:30.25ID:DAaVqf800
>>463
ジャンプのマンガにもアメリカに輸出されてる奴とされてないやつがあって
ジャンプレーベルでの正規ルートで輸出されてる奴だけなんじゃない?
もともとあれフィールドが現実アメリカ地形再現だったりして日本向け想定じゃないでしょ
0469ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:36:29.34ID:88sLm3YV0
>>466
確かに北斗の飛び道具を返す技といえば二指真空把だよな
でもまあアレは弓矢とか銃弾を返す技で、北斗的な飛び道具には不適だと判断したんじゃないか?
北斗格ゲーあんまり詳しくないけど、サウザーの南斗ばくちゅうはを二指真空把で返せたらおかしい気がするし
0470ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:34:48.24ID:DAaVqf800
ドラゴンボール人気には勝てなかったのか
北斗も途中から闘気エネルギーで秘孔を突くコンセプトの波ーッ系技をやるようになったからな
そういうのが対物理弾薬用の返し技である二指真空把で返せたら
逆に原作再現度下がるかもな

「原作6巻の頃の設定なのにウッドカーラじゃなくてレイリアカーラです
 カーラって言ったらこれだろうからな
 俺らはあえてそうしてるんだ文句あるなら聞くぞ」
みたいな感じで押し切るのもアリなのかもしれんが
0471ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:36:55.94ID:jXzgeihB0
「男女半々」(マッチョの中に女放り込み)と「全員女」以外の格ゲーを作って欲しい
KOFやGGですら男の筋肉が多い

例えば、全員女で支援者の男のカードを選べて
物理力がアップするとか
女がTL魔法で男になれて、勝負が終わると女に戻るとか
0472ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:40:30.78ID:jXzgeihB0
>>471
TL魔法じゃエロになる…TS魔法だった
男がPCな時点でそのゲームは女主ゲーとは言えない
だからといって女だけじゃ物足りない
セーラームーンやあすか100%は頑張ってたけどね
0475ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:17:55.38ID:5qXjp5zi0
>>471
男女半々もいや、全員女もいや、ってことは全員男の格ゲーか

格闘技スポーツゲーム(プロレスやボクシング、PRIDE、UFCとか)のゲーム遊ぶのが手っ取り早いな
0477ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:47:45.07ID:jXzgeihB0
>>475
全員男もレースクイーンみたい女が
舞台かキャラ選択場面のどっちかにいて、実質男女半々じゃない?
0478ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:00:05.08ID:yiiXDxeU0
>>460
これ系統で
元のゲームじゃ属性分けされててファイア系は専門のキャラしかつかえない
サンダー系はryってキッチリ決まっててレベル上げとかで換えるのも絶対不可能なのに
ファイアやサンダーが派手で解りやすく画面映えするからって主人公が何でも使える様にされてたりするのが嫌い
内情は上記の通りでもエアプニワカのクソオタクが作った様に感じる
0480ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:40:13.84ID:3SfcqJqQ0
>>472
あすか120%って途中までは、
キャラのプロフィールに「彼氏いない歴」(前の恋人と別れてからどれぐらい期間が経過したか)があった
FINALで撤廃されたんじゃなかったかな

今じゃまず許されないだろうなあ
ソフト裁断して画像上げるバカとか出てきそう
0481ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:33:27.59ID:vVxtw5wL0
昔は、恋愛以外が主軸で恋愛もやる作品や
恋愛以外が主軸でエロい異性が数人いる話が「オナニーの言い訳」と言われていたけど
最近は公式とファンが「その通り!」「そこがいいんじゃないのwww」「実際に萌えるし抜けるからいいじゃんwww」と開き直るようになってきた

というか、
恋愛以外が主軸の話(恋愛が自然で風俗臭がしなくてムラムラ。肝心な本筋も「ラスボス退治」「自分探し」「世紀の秘宝発見」とかで面白い。)も
恋愛だけが主軸の話(主人公の姿がなく、設定が濃くてエロティックな異性達を徹底的に掘り下げ。)も
どっちもそれぞれ面白くなってきたね
異世界や二次創作を利用すれば昼ドラ状態は避けられるし

昔は現実と二次元、原作と二次創作が混ざってたから荒れてたんだろう
0482ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:38:30.54ID:4JZ9JnPY0
>>480
お前も触ってんじゃねえよ
調子に乗ってまたゴミクソ電波長文投下しに来たじゃねえか

とりあえず豚ズモクソババアは本気で死ね
ひたすら死ね
0483ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:47:28.27ID:vVxtw5wL0
>>481
「恋愛から徹底的に遠い」も追加
サンリオやぶつ森みたいなゆるキャラ系
かまいたちの夜みたいなシルエット系
VRMMOみたいに全員がオリキャラ系
龍が如くみたいな不良系

オタクには「擬人化しやすいのがいい」「エロから徹底的に遠いから反動で妄想が捗る」って言われてる
0484ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:00:00.41ID:UloXq7TP0
そもそもエロゲーくらい今は男女ともに先鋭化し過ぎているから住み分けようくらい思わんのか
0485ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:13:35.22ID:bBSWKC2L0
『豪血寺一族』おススメ。 というかプレイしろ(命令)。

・この時代の格ゲーには珍しく男女比が5:4
・若い女ばかりじゃなく、若い女(21歳)からお婆さん(78歳)までいる。
・体格面でも小柄で華奢な女(150p)から大柄でマッチョな女(187p)までいる
0486ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:39:25.86ID:m8HKE07h0
何でこんな露骨に自分に都合の悪い物はないと言い張ってるだけの腐豚思想を撒き散らすガイジおばはんに構う気になるのか解らん
とにかく自分がピッタリ自己投影出来て気持ちいい作品を出せ!昔からこれしか言ってねえのに

ガイジには何言っても日本語なんか通じないからガイジなんだよ
0488ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:43:06.78ID:IOlVHp4u0
決定ボタンが洋ゲー方式
コンフィグでも変えられませんてなんやねんくそが
0489ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:01:01.75ID:bBSWKC2L0
ちょっと違うが、4ボタンハードでSFCでいうAボタンにジャンプを当てはめるアクションゲーム。
単純に押しづらいんだが・・・

GBAソフトをDSで遊ぶとこのせいで遊びにくくなるんだが、任天堂はFC時代Aが基本だったジャンプを、
SFCの時にBに対応変更させてた(マリオワールド時点でこれ)のに、なんで気が付かなかったのかと今でも思う。
0490ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:24:23.50ID:c54YCekF0
>>481
恋愛以外が主軸の話と恋愛だけが主軸の話で争いが起きたのは、他にも

・両者のいいとこ取りをしようとした女がいたせい
(恋愛しかしたくないが自分の姿は出したい。恋愛しかしたくないが「同性じゃなくて異性が本命」と言う勇気はない。
他に、異性に詳しくなくて「ずっと主人公の傍に置く」以外で異性のキャラを立てられないのもある。)

・女は恋愛矢印を出すけど、男は恋愛矢印は出さない(肉便器矢印なら不細工限定で出す)と決め付けてたのがいたせい
(少女漫画なら女主人公に自己投影する女作者を叩き、少年漫画なら男主人公を取り合うヒロインを叩く。男主人公に自己投影する男作者が恋愛に繋げようとしている発想は絶対にしない。)

ちなみに恋愛以外の主軸はどこも難しくはない
スレタイなら、少年漫画(風ゲーム)で主人公以外の男のほうが主人公らしいことのほうが複数ヒロインよりも気になった
同じ男向けに出てる男なんだから、そいつもアバター候補のはずだろ
0491ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:35:32.18ID:c54YCekF0
>>490
訂正
・両者のいいとこ取り(結果的に悪いとこ取りになった)をしようとした女がいたせい

恋愛以外の主軸があると仮定して(超重要)
ときメモみたいに一緒に下校したり、一緒に海や動物園に行ったり、ハプニングが発生したりするシチュや
ときメモのEDで主人公の姿が見えてて喋りまくるシーンを妄想したらかなり萌えた
ハーレムと逆ハーレム両方で見たい
恋人に萌えるのもあるけど、実際に旅行に行ってる気分になれるのが楽しそうだ
0492ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:09:49.74ID:kvre3yRV0
いや待て、逆か?
今考えると「なぜ任天堂はSFCの下のボタンをAボタンにしなかったのかが謎」だわ。

PSみたいに記号ならどれから最初と言えなくもないけど、アルファベットなら重要な奴がAだろ。
0493ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:55.57ID:pByS7MS20
アーケードのボタンは左から123とかABCだったりするけど
家庭用機のパッドでそういう序列がついてる場合、逆のことが多いよね
ファミコンは左からB,Aだし、PCエンジンは左から2,1だった
セガ系は左からA、B、Cだけど、ここはアーケードに合わせる方針の会社だったのだろう
0494ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:47:19.03ID:2Vxo7vVj0
マリオはダッシュがBホールドでAタップでジャンプだった
グラディウスはAがショットだった気がするが沙羅曼蛇でBに変わってたな
指先より腹の部分が決定のがしっくりくる
この感覚はXAボタンにも流用された
0495ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:54:10.97ID:2Vxo7vVj0
逆かYBだ
SFCから基準が変わったのか
でも4ボタンはA決定これが一番馴染む
0496ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:10:37.95ID:uI0RANpd0
>>300
悪魔城ドラキュラ蒼月の武器強化がまんまそのクソだった
武器を強化する為に特定の雑魚を倒した時に手に入るソウルが必要になるんだがその雑魚の名前と見た目しか情報が無い
だから強化の度にどこにいるか分からない雑魚を探しまわらなきゃないという馬鹿げたシステム
生息するエリア名くらい教えろや無能スタッフめとブチ切れたのを覚えてる
0497ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:44:22.33ID:9s09mf9B0
そこまで極端じゃないがキーアイテムについて「何を集めればいいのか」と
「どこにあるのか」はプレイしてればすぐわかる、少なくとも探せば見当がつくのに、
「どこで使用するのか」がさっぱり不明な仕様。

例えば開かない扉の先に行きたいとき。
・そばの人に「この扉を開ける機械が壊れちゃったから部品が必要なんだ」と言われる。
・近隣の行ける地域に露骨に怪しく歯車などが落ちている。
・だが、肝心の機械がどこなのかの説明がない。(扉のそばにはそんなのない)
0498ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:13:14.70ID:9s09mf9B0
ポケモンみたいにキャラが多いゲームで、伝説ポケモンみたいな「特別な奴」がダサいデザインで、
普通の一般ポケモンの方がかっこいい造形というケース。

百歩譲って「スタッフのセンスが自分のとずれている」と思えるならまだ許せるが、
ポケモンの場合伝説トリオがコピペレベルのやる気がない造形のことがままあるので
さすがに弁解不能。

あとモチーフ・設定から思いもつかないレベルでダサいキャラにしたヒードランは許せん。
(子供が考えてももう少しましなキャラになるだろ・・・)
0500ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:37:18.47ID:eyh30JCu0
重要ポジションの敵(ライバル、ラスボス、裏ボス等)がダサいと話題になって語られはするけど
プレイするときは冷める感じになりそう
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:50:10.72ID:pq2cyUK30
バグ取りもまともに出来ないのにゲームの規模だけデカくするゲーム
Wii Uの無双OROCHI2Hyperの話なんだけど、本体のストレージが一定まで少なくなったら決まったとこでフリーズするようになった
モデリングも無茶苦茶だし、DLC代返してほしいわ
0502ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:46:43.64ID:igW3ucWI0
あとポケモンの場合、伝説トリオが「見た目というか体型そろえる」パターンが多いけど、
これ外見以外にもタイプ重複の原因になるから何とかしてほしいわ。

三犬やレジ系は「属性そのもの」を単独タイプだからどうにか分散しているけど
他の連中は共通タイプがあるし、シンオウトリオに至っては全員エスパー単独。

四神みたいに、対等の地位の伝説生物に虎と鳥と亀がいて何が悪い?
(というか毎回御三家デザインしているんだから、それぐらいできるよね。)
0504ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:24:01.91ID:W7MUtYPw0
アーカイブとかじゃないのに画質綺麗にしただけのベタ移植
せめてワイド対応とかさあ……
0507ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:28:30.55ID:hZWoz+mI0
>>506
一番批難されるのが、
・不評、不消化、バグ部分→元のまま
・好評要素→削除、変更

・・・好評削除はたぶんプログラムが複雑だったり容量食う(だからこそ好評内容だった)んだろうが。
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:03:01.74ID:DCMf1Q4g0
名作人気作を移植するんなら嫌がられてる部分やバグ何かはどうにかしておいて欲しい
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:12:06.52ID:336cEx6q0
その中だとユーザーフレンドリーなバグは扱いが難しいよな

ベタ移植のフリして中身の計算式変わってて
移植前は使い勝手の良かった武器やスキルがゴミ化したりすることがたまにある
ベタ移植系にはそういう変化求められてないと思うんだけどなあ
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:16:02.44ID:OkK578tQ0
DQ4のトルネコの「盗む」の計算がリメイクでとんでもないことになってたこれ思い出した。
(DSでは直っているので多分バグ)

他だと「盗む」の行動選んだ時点で成功確定なのに、PS版だけさらにドロップ率掛けたせいで、
普通に撃破すれば1/8ぐらいで落とす奴ですら毎ターン数百分の一。

倒した方が絶対速いw
0511ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:34:49.46ID:lnoIMTnh0
風来のシレンで、シレンは茶髪短髪の王道主人公なのに
女主人公のアスカはピンクポニテの萌えキャラだったこと
両方地味か両方派手にしろ
あるいは、両方普段は地味で覚醒するとカラフルな美形に変身するとか
両方地味の場合に、女の容姿だけ叩かれる
(男版は本編がラブコメじゃない限り棚上げ。スタイルは地味ヒロインのほうがいい。)
って言うのも飽きた
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:00:39.85ID:X1YzR3fI0
キャラの髪色で、『ときメモ』みたいにパステル色の髪多数とかはツッコむのが野暮だが、
他はまともなのに、一人だけ紫とか緑の髪(異種族とかではない)の奴がいる展開。

例、
・『がんばれゴエモン』のヤエ(FC時代は黒なのにSFCでは緑、ゴエモンの紺色はまだ黒の亜種と思えるが…)
・『餓狼伝説2』のクラウザー(紫、あずき色ならまだ黒表現と思えるが、アップで見る限りピンクに近い紫。)
・『はぴねす!』の渡良瀬準(パステル紫、他はギャルゲーには珍しく大半が黒・茶、一人づつ金に白とまともな構成なのに…)
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:04:43.45ID:qABj1CsS0
>>512
ツッコミ待ちか?ツッコミ待ちのボケなんだな?
・ヤエちゃんは協力プレイアリのアクションゲームのキャラなんだから視認性高くしないと
・クラウザーは日本人じゃないんだから黒髪じゃなきゃいかん理由がない
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:29:09.75ID:E8Z88r4j0
>>513
ヤエちゃんはともかく、クラウザーさんの場合外国人にもピンクに近い紫髪はいないと思うんだが・・・
0518ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:20:45.51ID:p4Dg3iTc0
>>512
ときメモとの棲み分けなのかもしれんが、トゥルーラブは
当時のギャルゲーには珍しく、全員黒髪、茶髪だぜ
代わりに制服は1と3がパステル調だが

ヤエちゃんはなんで深緑の黒髪にしなかったんだろうな
人魚やコスプレはいいけどミニスカ忍装束はいらん(せいぜいタイツ付きの漫画版)
エビス丸のまつ毛の生え方も昔のほうが怪しくて良かった
あれは目尻の表現だったんじゃないの?
0519ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:14:11.95ID:1zIo9r6f0
Wii Uの三国志12パワーアップキット(多分他機種版も)で、新武将を作る時にデフォ武将に使われてる漢字が使えないのがいらつく
しかもWii Uのソフトキーボードはこう言うソフトなのに手書きに対応してないし
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:20:20.21ID:CZ6P7lUM0
>>519
初期のポケモンやクロノ・トリガーでも、小文字や数字・漢字を命名に使えないせいで、
デフォ名にそれら使用キャラの名前を変えると戻せない問題があったな。
0522ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 07:30:31.27ID:P/ZXEde60
目押し
辻式とかなんでこんなことさせるのかイミフだった
ホールド中は連打で認識でいいだろ
0523ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 10:32:31.77ID:fPknJnER0
>>522
悪質なのが「目押しと思わせて実はランダム」かな。
スロットやルーレット系やらせるゲームでちょくちょくある。
0524ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 14:35:48.72ID:e+XgJ2Jf0
コンプリートがミニゲーム取集要素みたいな項目もあって
それがやたら難しい時の一つにありがちかもな目押しスロット
ドンキーコング64しか思いつかないけど
0525ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/14(土) 20:41:33.97ID:fPknJnER0
>>524
ドンキーコング64はスタッフが「収集要素」を間違えたとしか思えんな。

・DKキー:ボス撃破で次のステージの入り口を文字通り開けるキー、まあ妥当。
・ゴールデンバナナ:規定本数入手で次のステージの入り口を「通れる」アイテム、キーがあるなら不要だろ。
・カラーバナナ:ステージ内で規定本数入手でボス部屋に行ける。まあ妥当。
・クラウン:バトルアリーナという狭いリングで敵と戦うゲームの景品。4つないとラストのボスキーが取れない。
・攻撃技:ぶっちゃけザコは無限沸きするし、回避も楽。ただ「これなしで通してもらえない」部位のためだけに全集め必須。
・DKコインとレアコイン:全く本筋無関係のミニゲームの景品だが、これがないと最後のボスキーが取れない。
              
0526ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 20:10:50.37ID:iMHlOe1o0
視認性の話が上で出てきたけど、
スーパーヒーロー烈伝は本郷ライダーが旧1号カラーなのだが
2号ライダーとの区別をしやすくするために あえてそうしたんだろうなあと俺は思ったのだけど
(ゲーム内容がスパロボ系じゃなくて、ファーストクイーンのような「ゴチャキャラアクション」なので)
こういうのも、人によっては原作に即してない!勉強不足だ!ってフンガーする人いるんだろうなあ
0527ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 02:48:35.58ID:+m1v1YRS0
黒い任天堂要素はあからさまに狙い過ぎてると冷めるのでやめてほしい
0528ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 05:06:20.30ID:L05Una8c0
経験値100でレベルアップするゲームで経験値50の時に戦闘で経験値80得てレベルアップするとして
余った30が切り捨てられて次が0からのカウントになるゲームには納得がいかない
レベルアップアイテムも経験値30なら70貰えて80なら20しか貰えない仕様はやめて+100貰えるようにしてほしい
0530ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:42:02.85ID:FH7+5Wce0
タクティクスオウガがその方式だったな
TO自体はレベルに関してそんなシビアなゲームじゃないからどうでもいいけど

ただ、レベル差で取得経験値に補正がかかるゲームで
経験値が90代になってから補正かかる相手を倒して+100でレベルアップしてすぐ次のレベルにするのが効率的だよねー
みたいなゲームもどうかと思うからどっちもどっちかなあ
0531ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/24(火) 21:08:35.34ID:tbzaRUFN0
レベルアップシステムだとFEシリーズで時々理不尽仕様があったな。
経験値を100溜めると次のレベル(高レベルや上級職では獲得経験値が低くなる)のがほぼ全作品共通。
作品によって上級職になるとレベルがリセットされ1にされたり、下級職のままだったりする。

で、リセットタイプの場合レベルアップ回数が一番多くなるのが「下級レベルMAX→上級になる」なのに、
主人公がどういうわけだかクラスチェンジできなかったり、できてもイベントで強制なので任意タイミング不可作品が多い。
後者は主人公なのでイベント性重視かもしれないが、だったら中盤で主人公専用のクラスチェンジアイテムを
「お前が十分強くなったと思ったらそれを使え」って誰かがよこせばいいのに。

他キャラ含めるとスタッフの悪意次元と思えたのは、
・『烈火』:チュートリアルで「レベル10(MAXは20)のキャラをクラスチェンジさせましょう」と強制させる。
・『蒼炎』&『暁』:同じ兵種の別の人はクラスチェンジできてもう一方はできない。
          できない方は大器晩成設定で経験値も減らされる(しかも育て上げても弱い)。
0532ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/25(水) 19:49:40.71ID:UpCTgwtB0
レベルシステム面での優遇制はシリーズにずっと付きまとったな
唯一そのくびきが取り払われたのが聖戦の系譜
レベル上限はずーーーっと30で、上位職になったらステ補正が変わるだけ
最初からクラスチェンジしてるユニットは上位ステ補正持ってるだけで爆アド
まあ成長率とか初期ステの問題でCC後で仲間になるやつが絶対に強いってわけでもないけど

一般にFEはCC後で仲間になるやつは大体弱い(お助けキャラ)
キラーユニット欲しければ低レベルだけど成長率高いCC前ユニットをレベル上げてやれって感じだったな
CC後でもCC無いユニットでも、レベルアップ回数少ないユニットはそれだけで一線級の最強ユニットにはなりづらかった
0533ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 00:08:50.26ID:IjgQubUV0
SRPGの一定レベルになったら任意で上級職に転職で、転職したらレベル1です
って旧シャイニングフォースにもあったけど
そんなん下級職のままレベル上限まで粘った方がステータス高くなりますって言ってるようなもんだからなあ
0534ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:56:32.43ID:VHmKa8hR0
>>533
ちなみにFEのFC時代は、
・キャラによってはステータスの成長率が異常に悪いのがいる
・クラスチェンジすると伸びるステータスは上乗せではなく「基本値に足りないステータスがそこまで伸びる」
という仕様だったので、
キャラによっては「無理して下級でレベル上げるよりはさっさと上級の方が得」ってのもあった。
(例えば下級上限レベルでの期待値=上級基礎値なら、さっさと上級になった方が経験値分だけ得。)

SFCから「クラスチェンジでカンストでない限りいくつか固定値上昇、逆に0でもそれ以外保証なし。」で、
どんなに成長率が悪くても上げきってからの方が最終値が期待できるようになったが。
0535ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 14:31:39.09ID:PR2/waWo0
あーあったあった
成長率悪いのつかわないで成長率良いのだけ使ってクリアしていけば感想も違うんだろうけど
キャラ毎の成長率とかそういう情報無かったから、使ってたユニットが補正されて強くなるのは有り難かったね

アーチャー時代のゴードンはおせえけどスナイパーになったら早くなって使い勝手よくなるみたいなの
0537ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:51:24.95ID:suat+pqu0
仲間になるキャラが多すぎるのに、戦闘で参加できる人数が少ないRPG
0539ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/03(木) 23:29:15.77ID:vb0xR4Tr0
>>537
昔から、RPGの戦闘メンバーは
8人(ウルティマ4、BURAIなど)で多すぎるぐらいだったからね
100人の自軍メンバーが全員出撃できますとかだったら
戦闘システム自体をかなり簡略化したものでないと遊ぶ人が辛そう
0542ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/04(金) 20:13:58.28ID:CzBcJIW40
>>540
額面の上で人数ってなってるだけの、4人パーティ制RPGな三国志ゲーがなんだって?
0543ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 17:07:46.26ID:AmWc4b8r0
同時に大人数で戦うのは製作者、プレーヤーへの負担が多く
ハードの性能の問題もあるからなあ
0544ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/10(木) 21:47:45.20ID:doyZWFUs0
さっきの天地を喰らうなんか、雑兵に経験値はいるわけじゃないもんな
0545ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:43:36.59ID:XMJrxNmU0
モシャスを使った後で、真似た姿を手足のように動かせるキャラと
真似たらそれっきりですぐに変身が解けてしまうキャラ
の違いを見せるゲームを出して欲しいな(「本物にあるはずの○○がない」と言って正体を見破る作品はよくある)
前者が見た目を真似た後、ポケモンのように別の何かに進化していく様子も見たい
0547ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 11:51:27.12ID:XMJrxNmU0
よく萌えゲーを
「見た目だけを楽しむゲームだ」「女キャラがメイド服や巫女服を着てなかったら見ないんだろ?」
という人がいるけど、見た目だけが目的の空間に
「立体感」「空気感」は現れない
「立体感」「空気感」って恋愛、エロだけが目的の人が最も把握できないものだろ
「性的要素(乳揺れ、露出、パンチラとか)を消せ」とかならちょっと分かるけどね

「萌え要素が一切存在しない絵」は確率的にほぼ出てこない
嫌われ要素だけを集めた絵、個性が一切ない絵は
「わざと」狙わないと作れない
0548ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 12:01:27.83ID:I9vyORwb0
久しぶりのガイジオバサンかよ
死んだのかと思ってたわ
今からでも死んでどうぞ
0549ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 15:22:49.54ID:mXUA4kiG0
スタミナが無いゲームで移動速度が
ダッシュ>ローリング・バックステップ>通常歩行
なことっすかね
0550ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 18:03:37.18ID:n9zRkUV40
ローリング移動って普通に考えたらおかしいよな

それと階段を下りる時も歩行モーションをやってるだけでしっかり段に合わせて足を出してないゲームばかり
まあそんな細かい所をしっかりしてたら製作費嵩みまくるのかもしれないけど
リアル化でその辺をおかしく感じやすくなった
0551ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/11(金) 21:03:48.36ID:vXbeQXA20
>定期的に書き込まれる差別的な陰口

↑問題の本質についての議論討論が出来ないから
内輪の書き込み以外を“殺そう”としてるだけだよなw

ヤラセならテレビの中だけでやって欲しいもんだ。
0553ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:14:34.86ID:g58IROfQ0
豚ズモさんの場合問題なのが「そんなゲーム存在するのか?」という疑問なんだよな。


モシャスで変身なんか「見せてほしい」であってスレルールと反しているし。
0554ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 00:26:01.56ID:g58IROfQ0
リメイクや新作で旧作キャラが「新しい敵のかませ」「殺して涙頂戴」「新主人公マンセー」で不評というのはよくあるが、
新サクラ大戦の「以前の戦闘中に行方不明になりました」で終わらせたのは悪い方向に斬新すぎた。

まだポケモンみたいに旧作主人公が旅に出ているなら「存在匂わせるだけで未登場」も分かるけどさ・・・
0555ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 20:44:43.14ID:i6fFMYoJ0
そりゃ現実の商品展開の都合でいつでも生存ルートに舵切りできるようにそうしてあるんだろ
0556ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:05:51.27ID:plwivuMb0
取って付けたような整合性も糞も無いような理由で行方不明とかにされると
そんな設定管理が面倒臭いなら何故シリーズものとして出したんだと思う
0557ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:07:06.67ID:i6fFMYoJ0
むしろ戦闘をやる役職のものが戦死したりMIAになったりするのに整合性とか必要なのか
0558ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/12(土) 21:32:49.28ID:g58IROfQ0
>>555 >>557
「それからどうなった?」ってこっちが気になる描写入れておいて
「エンディングでも結局不明のまんま」のが異常なんだよ。

別の支部に行ってて不在とかなら「そうですか」でこっちも済むのに。
0559ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:26:55.98ID:xo7QG9Ao0
いくら新作に期待していて続編がやりたいと思っても
新作が出た瞬間の好感度は旧作>>>新作なんだよな
のっけから旧作sageされるとその時点でファンから反感買うって理解して欲しい

なんとなく好感持ってたやつがいきなり自分の友達の悪口言ってきたら誰だって腹立つ
0561ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 13:16:56.11ID:FlTijVLO0
旧メンバーだけアゲアゲされるのも問題だけどお互い良い関係として
交流させていた旧サクラ大戦シリーズは割と上手かったんだなあと思う

てかゲーム業界に限らずビジネス屋と消費者の視点が壊滅的にズレてるのが
日本のマネジメントだなあとつくづく感じるな

古いものより新しいものの方が絶対いいじゃん!売りたい!
だから古いものは糞だと下げれば絶対売れる!って短絡思考が強いんだよな
古いものも良いし新しいものには付加価値がるとかすりゃいいんだけど
それができない経営者多すぎ問題
0562ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 14:17:42.04ID:FNzI11KW0
サクラ大戦の2→3への広がりは教科書に載せて参考にした方がいいレベルの成功
キャラ続投系のゲームで攻略対象キャラ変えてここまで成功したのはあんまり無い(5はコケた)

センチメンタルグラフィティも2製作時点での情報で1の主人公は死にました、その葬式からスタートしますとか言ってて
発売前から爆死してた
0563ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 19:02:57.46ID:XxU4MnSR0
KOFアッシュ編なんて目的の為に神器勢の能力次々略奪した挙げ句
ぽっと出のラスボスクズ御先祖と心中して神器勢に謝罪せずタイムパラドックスリセットだもんな
能力現状回復したから十分で済まされる問題じゃねぇ
特にちづるとKOF EX2の大神(ちづる命な幼馴染み)はアッシュタコ殴りしても許されるレベル
0564ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/15(火) 23:18:51.98ID:XxU4MnSR0
特に今作最大の被害者神楽ちづるは
前回オロチの封印守る為に出場出来ない理由があったのに
アッシュルートじゃラスボス勢力に呆気なく洗脳され出場して封印の力奪われたり
神器ルートじゃ神器チーム再結成要請して挑発に乗って力奪われポイ捨てされ
死より酷い状態で十数年過ごす事になった
0565ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 21:39:41.86ID:YHNCLBjA0
『大神』→『大神伝』の前作からわずか9か月後に平和が終了という出だしで、
前作の敵勢力再起動とかもな。

これ以外に前作から続投組の性格も違うし、主人公も違うせいで、
「既存のキャラや世界観使うけど俺の作りたいゲームに邪魔な部分は捨てるね」的な、
嫌な印象受けざるを得ない。
0566ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/16(水) 23:52:59.96ID:YHNCLBjA0
どう考えても隠し要素でもないのに確率が低すぎるケース。

個人的な恨みだとポケモンDPのノモセ大湿原(初代のサファリゾーンに当たる施設)で、
ウキウキして入って捜索したが「ここまでゲット済み」のポケモンだけ出てくる・・・
攻略本で調べたら、
「ここだけポケモンが1日につき1種類だけ6エリア中のどこか1エリアに低確率で出ます。
 そこ以外は普通にそこらの草むら水辺のレア度皆無のポケモンが出てきます。」

・・・金払ってこれはないだろ。
0567ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 14:24:31.87ID:4XN9EMIM0
>>563-564
そもそものKOFシリーズが成功したのは
餓狼シリーズ、龍虎シリーズなんかをちゃんとリスペクトしたSNKオールスターズだったからなんだよな
その後京や庵なんかのKOFオリジナルが人気出たけど
94時点では京?誰?ルガール?誰?って感じで人気なかったし
0568ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/17(木) 16:01:41.57ID:EUr2J1v50
>>567
本当はKOF自体が新世界観のシリーズの予定で、
・アメリカチームが全員オリジナルなのは完成が早かったから。
(本来ケンみたいな主人公のライバルポジがここだったのだと思われ)
・キムの弟子が両方囚人なのは「囚人チーム」の一人をキムと差し替えたから。
・サイコソルジャーや怒チームに1人づつオリキャラがいるのも同じ理由。
だったらしいな。

確かに自社ゲームクロスオーバー前提で作るなら主人公が2人作品が多いのでタッグマッチとかにするはず。
(餓狼は3人主人公になるが、キムまで入れるなら二人づつの二組に分けるはず。)
0570ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 12:24:09.82ID:C97ONci10
「フラッシュ」を止めてほしい、あの一瞬ピカッとするやつ。
MHでもクリティカルを出すとフラッシュが出るらしいじゃん。
あれ、眩暈するねん。
FCとかだと有効な演出だったかもしれないけど、
いまの時代そんな演出は別に要らないよね。
0571ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:20:16.10ID:JrJe7xn20
KOFは確かにSNKゲーの人気キャラが集ったのも大きかったなあ
アテナなんて割と人気あっただけに初期は弱めだが再登場は嬉しかった
SNKは厨二的な設定が結構うまいとは思うけどオロチでやりつくしたっぽい感があるし
ネスツ以降は試行錯誤が見られるけど人気面ではやっぱり微妙だった
0572ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 17:53:00.40ID:9V62s8RA0
SNKゲーで旧作キャラをバカにするようにオリキャラがでしゃばって行ったり下に見るのは
スパロボと同じでシリーズの悪い膿だと思うんだよな

スパロボも原作のジレンマをインチキパワーで救ったり、
悩んでる子を他作品のキャラが説教して立ち直らせたりしてるがぶっちゃけ原作ファンからは評判悪い
スパロボでしかロボット作品のストーリー知らないようなやつからは支持されてたりするけど
0573ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/18(金) 19:23:02.68ID:JrJe7xn20
スパロボに限らず原作キャラを開発上層部(主にプロデューサー)ご自慢の
オリキャラが見下しドヤァするのはGジェネオバワでも散々批判されてたからなあ
それこそなろう臭とか言われるメアリースー系列の負をさらにグロく煮詰めた
悪い意味での二次創作の欠点だけどどうしてもやりたがるのは承認欲求故かと
(SNKの場合は製作が韓国に移ったあたりからおかしくなったっぽいけど)
0574ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 14:29:24.89ID:OekmYEK30
KOFは龍虎キャラをギャグ要因にキムを偽善者にしたり
庵がチームメイトのビリーと影二を襲ったり
餓狼、龍虎キャラへのリスペクトなんてねえよ
0575ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 15:31:00.14ID:1Cqx1W7C0
>>572
まあ、話をまとめるうえでオリジナルで主人公とラスボス設定は無難だと思うがな。

スパロボでいえば、例えば『機動戦士ガンダム』が話の流れのメインに据えられるのはいいかもしれないが、
「ギレンが異星人を含めた敵組織全部を支配している。」設定でシャアがそれを乗っ取ってラスボスだったら、
ジオンが何でそこまででかい組織にされているんだwってツッコまれるだろうし。
0576ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/19(土) 22:38:04.48ID:8c22bNCs0
スーパーヒーロー列伝は、原作の一組織が他の組織も操ってた設定でラスボスになるパターンだったけど、
その組織は、プレイヤーが主役として選んだヒーローの敵組織が担当するという形になってたね
アカレンジャーを主役に選んだら黒十字軍がラスボスになるとか
0577ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 00:03:20.07ID:sjMVwd7r0
あれは取扱作品が東映+石ノ森特撮縛りだったからね
東映でも石ノ森じゃないスーパー戦隊(何々レンジャーシリーズでも巨大ロボを使わない番組は戦隊、使う番組はスーパー戦隊という区別が一時期あった)や
バロム1はいない
0578ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/20(日) 12:43:46.25ID:XXzOOalM0
自分の強さに合わせて敵も強くなる仕組み
ボスをフルボッコにしたくてレベル上げるのに意味ないやんけ
0580ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/22(火) 10:50:43.68ID:eOb+Hlnr0
同行者が居る居ないでイベント発生条件になってるがその基準が意味不明なやつ
0582ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 05:10:49.21ID:TD8xpbpd0
KOFはオールスターズでプレイヤーの気持ちを掴んで
次に「格ゲーと中二病の組み合わせが斬新だ」と思われて
次に中二病単独が独立した感じがした
(KOFのキャラは好きだけど格ゲーは苦手な人や、スト2と比べてキャラが痩せてるのが苦手な人は結構いた)

ファイナルファイトみたいな不良ゲームは嫌いだけどジャス学みたいのは好きって人も結構いた
後の龍が如くだ
0583ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:26:54.01ID:ra50bI4j0
後年にいたるほど中二病要素が肥大化してったのわかるなあ
京とか庵も中二だけど、古武術を修行して身に付けて、それに火炎能力プラスされてるから強いって納得いくもの
後年に行くほど能力持ってるだけとか、そもそも能力すらない…のに強い連中が増えて行ったきがする
一方で敵はタダの空手じゃ逆立ちしても勝てないようなモンスターが増えて行く
0584ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/24(木) 19:34:47.92ID:PdNanxuC0
>>582
ジャス学はカプコン格ゲーに珍しくイケメンアンソロ本出てたしな
あとイケボ要素もある
0585ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 02:57:39.26ID:ZnE1HLnk0
読み終わってないのに台詞勝手に送るのだけは本当にやめろ
ムービーなら仕方ないがそうじゃないなら任意で良いだろ
0586ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:07:00.17ID:ErfcpCKZ0
>>585
それ系でセリフまき戻して読める機能があるのに「会話者が変わると戻せません」っていう仕様のも。

例えばAとBの会話で、Aが長話している間は何度でも文頭まで読み戻せるが、
これにBが返答を始めるともうAの会話は最後の方ですら読めないといった感じ。
0587ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:19:42.81ID:Q65lxcDV0
>>582
アウトロー路線だった「ラストブロンクス」(セガの武器ありバーチャ系)は
女子人気高かったんよね
ティーン女子向けと思われる雑誌で漫画版連載やったりとかしてて
0589ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/29(火) 16:35:59.22ID:J5QK3/ih0
KOFは後付けインフレの新しい敵が…!のあるあるパティーンで途中から匙を投げた
改造人間はオロチより強い⇒なんでかわからんけどそいつ等より強い…etcだからなあ
0590ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:27:34.17ID:maav3Rae0
それも続編のために旧作を貶める、続編失敗パターンの一つだな
オロチシリーズでオロチは自然そのものの強大な存在みたいなことやって、色んな人の命とか犠牲にしてようやく倒したのに
全然知らないネスツとかいう中二病組織が最強です!とかでオロチの格下がったしなあ

ゲームそのものの出来も99以降は下がったし、ストーリーも魅力減ったなって感じで段々下火になっていった
0591ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 15:43:32.24ID:Hq/yACNM0
ネスツ編の希少ないい所はオロチの因縁引き摺らなかった事
(ストーリーにもっと時間かけて練れば化けてた)
アッシュ編はそれ台無しにした時点でkzだし
次の新章もオロチ含めたラスボス勢復活フラグ立って
何時まで神器の設定引き摺るんだ
他に飛賊とかサイコソルジャーチームの龍の力とか
未解決の謎でネタ出来るだろうが
0592ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 16:40:37.92ID:vOLu/faJ0
ストもKOFも餓狼も
世界を支配する秘密結社のトップに始皇帝に仕えた人物が遺した秘伝書に地球の意思
無駄にスケールがデカくなった
0593ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:02:56.09ID:S60wEwh+0
スピンオフをやってからの正統続編でそのスピンオフ主人公(小物系)がやらかして
現主人公(天才)からメタクソに叩かれるのはやめてほしい
0594ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:32:50.80ID:pUxqv6V40
スピンオフや続編で死亡キャラの過去編
99%後付け満載でツッコミ所と矛盾の嵐
0595ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:01:58.75ID:tuSGuDtZ0
>>592
スケールが変わらない格ゲーっていうと本数少ないの除くと豪血寺一族ぐらいかw

強いて言うと『3』の時空犯罪者絡みの事件がスケールでかいが、あとは同レベルの規模。
0596ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/05(火) 12:59:47.91ID:WDQyjmpC0
普通に拾ったりその辺で買ったり出来るいくつでも存在するアイテムを使うイベントで
既に手持ちにある同じものが使えないって仕様は全体的にウザイ
0597ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:15:17.12ID:H64Mdqtm0
>>596
『バイオハザード0』ですでに火炎瓶持って火もついているのに、
ライターのオイル手に入れるまで仕掛けの点火ができない謎思い出したw

あと、硫酸弾がそばにあるのに調合しないと硫酸が入手できないのもry
0598ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:23:24.23ID:qOVF7rYZ0
特定の敵を誘き寄せる為にある食べ物が必要ってイベントで
既に持ってるのにその敵の話してるモブの周辺うろついても全然出ないと思ってたら
会話モブが立ってるすぐ後ろの店でその食べ物買わないと出てこないってゲームやった時はイラッときた
そこで買わせたい買わないとイベント発生しないって仕様にしたいならアイテムもそれ専用の物用意しろよと
0599ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 03:50:09.21ID:Eahxs/H80
必須イベントのためにお金を強制的に払わされるのは良いけど
きちんと返せとまでは言わないからあまり高額な物を買わせたりしないでくれ
0600ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 09:22:52.58ID:H64Mdqtm0
>>598
食べ物っていうとペーパーマリオRPGのこれ納得いかなかったな。

1:キーアイテム入手に「この島(トロピコアイランド)らしい食物」を持ってくるように言われる。
2:隣のエリアの木に「トロピコマンゴー」という島の名前を冠した果実がある。
3:だが、トロピコマンゴーを持って行っても受け取ってくれない

正解:ずっと先の方にある「ヤシのみ」(「はっきり言って美味いものじゃない」と明記)を取って持ってくる。

え?なんでまずいものの方受け取るの?
0601ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:44:57.29ID:DU8+t/tE0
>>598
あーあるある
最近眠れないからどうにかして欲しいなあってサブクエで、さっさと「眠りの薬」持ってこいって指定されてたらわかる
何も指定されてなくて、店売りの「夢見の粉」じゃダメで洞窟の奥にある薬じゃなきゃダメみたいなのは納得いかない
フラグ立てるの目的ならちゃんと示しとけって思うね
0602ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:21:26.24ID:YwLtTKnD0
>>600
”誤解するな。「この島らしい」であって「おいしい」じゃない。”
ってことなのだと思う
0603ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:05:50.80ID:oiGt5e1o0
でも、マンゴーとヤシのどちらが「この島らしい」かって言われると、
かなり主観入ってて何だかなーって気にはなるわな
0604ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:20:04.63ID:v3cxDYnM0
>>600の場合、「食料を確保する」って目的で要求されているので、
「あの木はもう見つけているからダメ」って言われれば済むのに無視するから困る。

ってか、この方が気が付かない人(あまりいないと思うけど)のヒントにもなっていいと思うんだが。
0605ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:39:54.11ID:/v3LCHL+0
子供はすんなり回答できるなぞなぞ質問に対して
解けなくて困ってる大人がヒントギブミーコールしてるみたいなスレの流れ
0607ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:26:00.77ID:v3cxDYnM0
>>605
謎が解ける解けないというより筋が通る通らないの問題だろ。

例えば「選択肢が一択」ならそれ選ぶしかないから、
歩いていたら突然「Q:#$$#&#&$?」って出題されても、
「→1:(’$+」でプレイヤーが正解する展開にはできる。

でも何も面白くないだろ。
0608ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 15:12:46.08ID:In9S+6QJ0
ゲームキャラのうち、ヴィランでないキャラ(味方や町人NPC)は
遊び手から見て物分かりの良いイイコちゃんでなければならないのかどうかって問題なのかもしれんね
0609ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/12(火) 22:07:38.98ID:mvzLtSD90
>>608
そういう「非ヴィランNPCがこっちに迷惑かけまくるゲーム」が、クソゲーと名高い『ジーキル博士の彷徨ヶ刻』。

一部の動物と明確に殺意のある爆弾魔を除くと、このゲームの人間はこちらに悪意なしかいたずらレベルの感情。
でも、喧嘩の巻き添えや音痴な歌などでジーキル博士にストレスがガンガン溜まっていく。
(博士は攻撃手段がないので基本避けるだけ)
満タンになると強制的にハイドになるが、こうなると一般市民を攻撃できるかというとさにあらず、
魔物がいる異世界に飛ばされるので報復はできない。
0610ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 15:17:34.21ID:gFGyXIto0
あれ予備知識無しでプレイすると
平和な街のように見えるがガキが攻撃してきて主人公発狂
謎のゾンビみたいなおっさんが魔物と戦って死ぬ
ってクソゲーだからな
0611ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/13(水) 21:22:07.28ID:fwVyJaaY0
つうか、どうして
ゲームの定番ジャンルがマリオ系だったころにジキルとハイドをゲーム化しようとした
0612ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/14(木) 22:47:11.74ID:FR8B3T540
>>611
『ゲームカタログ』のこの記事見た時「(この題材を)なぜゲーム化した?」という
もっともすぎるツッコミがあって吹いたの思い出した。
0613ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 19:53:28.46ID:9YpvIiND0
イーハトーヴォ物語みたいに「戦闘の処理がない以外はドラクエのフォーマット」にするか
もしくはノベルゲーにするべきだよなあ、文学作品のゲーム化は
0614ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 14:59:03.14ID:Br8AwvAz0
ファミコンではアクションが人気(当時)+シャーロックホームズをゲーム化しよう!
=街の人を蹴り殺して金と情報を集める怪ゲーの誕生

まあ原作が同じ小説媒体でも一応冒険者と文学作品じゃ違うけど
0615ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:30:52.57ID:WvgdodBy0
ターン制RPGで単純に数が多いほど手強いみたいなゲームバランス
部位破壊すると手数が減って倒すのが消化試合になるボスって何だかなあ
0616ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/16(土) 23:35:53.56ID:IsOlsJxK0
>>615
RPGでボス側の人数が多いのが稀な理由の一つだろうな。

例えば「全体攻撃・回復・補助」に特化したボストリオがいたら、
・全員いる→毎ターンこっちの全員が体力削られるし補助で妨害、せっかくダメージを与えても回復される。キツイ。
・回復が死んだ→補助のせいで大ダメージが入らないけどちまちまやればなんとかなる。
・補助も死んだ→ここまで全体攻撃耐えれたんだからもう大丈夫です、負ける余地はありません。
とか言った感じになるわけだし。
0617ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/17(日) 15:12:35.78ID:IAhfQnba0
ドラクエ6のデスタムーアとか、クロノトリガーのラヴォス最終形態みたいなボスのことでいいのかな
ひだりて とか回復を司ってる「実は本体」を破壊できた勝ち確定とか
0618ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:08:20.66ID:miV2cEH60
>>616
そういうのが嫌な人のためのボス戦がガイフレームのラスボス戦だろうか
主役ユニットの最終形態ひとりに対して
ボスが5体に分身して襲ってくるの(体力は共用なのでどれか一体倒せばOK)
0619ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/18(月) 20:45:31.58ID:ZZXDOfZD0
>>618
分身だと『スクウェアのトムソーヤ』のセミファイナルボス(黒幕)も。
こっちは4人なのだが「ビロ〜ン」という技で4人になる。

分身には攻撃が当たらず、「分身は本体と同じように攻撃してくる」。

そう、いきなり4倍に攻撃が増えるわけなので使われるとほぼこっちが負けるw
0620ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:57:53.24ID:z6E7NiI50
複数・全体回復魔法の解禁がやたら遅いRPG
敵は広範囲攻撃してきてこっちはちまちま個別回復するしかないという
それしないと広範囲回復一辺倒のヌルゲーになるから出し惜しみしてるのかな
0621ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/26(火) 23:05:50.42ID:4Vd3Oyf00
>>620
似たようなので補助や搦め手技の解禁が遅いというか「もう覚えても小細工不要な所で覚える」も。

例:DQのメガンテ(補助ではないが)
2・3でやたらと高位呪文(普通にやるとロンダルキアかアレフガルドで覚える)だったが、
高レベルになると「誰かを犠牲にしないと勝てない」ピンチにはまずならない(ボス戦除外)し、
復活費用もかさむのでいらない。

むしろDQ5の「爆弾アプール」(メガンテの腕輪装備の林檎を特攻させる)みたいに
「低レベルの頃に起死回生的に大技使用」の方がよっぽど役に立つ。
0622ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:02:22.18ID:0ZY4spxG0
スポーツ系のバトルゲーム(ポケモンとか大会舞台の格ゲーなども含む)で、
ラスボスが乱入者でも何でもない「決勝で出会った強豪」で、恨みも因縁もないのはいいが、
本当に「決勝に進んだら出てきました、戦いました、勝ちました。終」みたいなバトル。

昔のイベントもくそもないようなのならまだしも、今ならもうちょっとラスボスを肉付けしてくれよ・・・

ポケモンでいうと初代のグリーンみたいにライバルとして進んできた奴とか、
金銀のワタルみたいに悪の組織との戦いに力を貸してくれるとかやってたのに、
XYの姉ちゃん(名前忘れた)みたいに蚊帳の外のチャンピオンって何よ?

ストーリー上の扱い的に、コルニ当たりをチャンピオンで出した方がよかったんじゃ?
0623ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 15:12:55.22ID:CSQqOJug0
現実の競技者同士の決勝戦だって因縁ほぼないことが多いからね
まあそこは競技物としてのリアリティとるかエンタメ味付けをとるかのさじ加減よね
0624ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 20:42:13.26ID:mLRIeYJY0
ポケモンは対戦ゲームだから
「世界はまだまだ広いんだ! まだ見ぬ競合はいっぱいいるんだ!」
って世界観なのかもね

話はここで終わり!なのか 世界はまだまだつづく!のか
0625ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:02:04.67ID:0ZY4spxG0
>>623
「初対面」っていうのは別にいいけど、勝ち進むぐらいなら存在自体は知っている方が自然だと思うがな。

漫画とかでも主人公(達)の決勝進出が決まった後「決勝で当たる奴はここまで全戦圧勝」とか、
「実は序盤で会っていた熱心なファンかな?と思えた人が参加者で決勝の相手だった」とかあるでしょ。

>>624
他のチャンピオンはダイゴもミクリもシロナもアイリスも、道中に出てきてそれなりにキャラが濃い。
(BWのアデクは微妙だが「ラスボス」ではないし、同作ラスボスのNは濃いってレベルじゃないぐらい印象深い。)

シリーズ込みでXYが異色という方が近い。
0626ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/01/31(日) 21:57:12.26ID:1gi8h89o0
>>622
ドカベンシリーズの高校生最終章の大甲子園がまさにそれだった
水島高校野球シリーズの集大成で、自分の高校野球シリーズに出て来た主人公とかが出てくる
んでドカベンたちvs他作品の主人公たちで熱いバトルしてたんだけど、
ラストの決勝戦の相手が野球関係無い剣道部出身の新撰組モチーフの連中っていう縁もゆかりも無い存在だった

高校野球マンガの締めくくりに出したラスボスが野球歴一年もありませんみたいなのでどうするんだよっていう
準決勝の相手をラスボスにしとけってみんなに言われまくってた
0627ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/01(月) 21:56:29.27ID:ALFBofXA0
実際XYはチャンピオンはまだいいほうで
ポケモンはエンディングの後に強くもない因縁があるわけでもないAZとの強制バトルは何なんだろう

つーかAZって()時点でダサすぎて引いた
Nがウケたからって二匹目のドジョウを露骨に狙いすぎて顔面に氷水をぶっかけられたような気分だ
0628ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 14:49:30.90ID:rrdEC0XY0
クリア後のおまけ要素で、本編内で隠しボスとか隠しダンジョンが出現するのに、
時系列はラスボス戦の手前から再開ゲーム。

特にそれがやりこみ要素あったり、ラスボス前が緊迫状況だったりすると、
「なんでお前ら世界の危機なのにそれ放置してそっちに入れ込んでいるの?」
って感じになるのでいまいちすっきりしない。
0629ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 15:46:24.30ID:0DcrzY1G0
雑な夢オチとかなら良いのかな
クリア後時系列で解散せずにエンドレスダンジョンってのも何か空虚な感じがするし
0630ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/10(水) 20:09:14.07ID:kHhs8ELK0
完全に本編から切り離した「同梱されてはいるけど別のシナリオ」にするか
(ボトムズ鋼鉄の軍勢の対レッドショルダー戦や
 ソーサリアンの「ドラゴンとたたかう」みたいな感じ。
 こっちはラストダンジョン的なもんだけど)
クリア後キャラで強くてニューゲームすると最初からだけど隠しボスとかいるよってするか
0631ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/13(土) 20:15:52.55ID:wMkZQFcD0
>>630
というか、ストーリー上のペース配分(煽り度?)が悪いだけじゃね?

隠し要素抜きにRPGで「どんどん先に進まなきゃ!」的なストーリーや会話で、
実はやりこみ前提な作りだったらクソゲーだと言われるだろ?
0632ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 14:18:08.16ID:f6SA6Imk0
PS1の「森の王国」がやったような
緊迫感展開の間は時間制限的なもん付いてて
間に合わなかったらゲームオーバーかバッドエンドだよ
ってわけにもいかんのだろうな
0633ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/14(日) 18:53:51.61ID:5QByiNxn0
割と短い周期でやり直しできて、周回ボーナスとか実績達成ボーナスついてて次の周回ではもっと上を目指そう!って作りならわかるが
時間制限ついてて色々窮屈なのにやりこみゲーですとか不快感しかない
エクスカリバー2もその亜種だな

操作や仕様を覚えるより先に効率の良い進め方を覚えなきゃいけないようなゲームは特にクソ
0634ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 01:17:33.32ID:3Xqvvpp40
売却専用アイテム

特にパッと見じゃそうとは思えない名前のもの(○○の剣とかで武器っぽかったり○○の鍵とかでキーアイテムっぽかったりするもの)
これどうやって使うんだ!?とこねくりまわしてただの売却アイテムでーすとか腹が立つ
0635ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:31:56.13ID:tFs2pnIL0
金策用アイテムや売ることで店の品揃えが増える素材アイテムとかは
いろいろなバリエーションあった方が好きだけどそういうのは一見分かり辛い物や
消耗品で使えるけど大した効果なくてでも実は売ると高いみたいな罠もありがちだな
0636ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 11:33:59.27ID:0s1d/kSo0
極悪なのが「金策アイテムなんだけど売ると損する」という外道仕様のGBAのFEシリーズにあった「宝珠」。
説明にはっきり「特別な効果はなくて売るための物」ってあるが、実は売ると資産価値が大きく減る。

原因はおそらく
・「軍資金+“保有アイテムの買値”」で資産価値を計算。
・非売品アイテムでも売却のために買値の設定がある。
・多くのゲームに共通する「買値の何分の一かが売値になる」仕様。

だから非売品の宝珠を入手すると「買値」だけ資産価値が上がるんだけど、
売ると宝珠が消えて「買値の数分の一の売値の現金」が残るので「資産減少」になる。
0637ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:39:41.92ID:neJBmZC50
>>634
金策アイテムは金策用アイテムですってメタ解説でいいから書いておいてほしい
もっとクソなのは金策用アイテムですって書いてあるのにクエスト納品とかで必要とされるゲーム
0639ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/17(水) 15:59:19.10ID:KukP4gst0
アイテム欄から見た説明に思わせ振りなこと書くのは本当クソ
「○○・・・何に使うんだろうか?」と主人公視点のコメントが出る位だから
なにかしら使い道があると思ったキーアイテムっぽい物がただ金になるだけの物と知った時はイラッときた
他は普通に「良い金額で売れそうだ」とか書いてるから余計に
0640ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 08:54:07.41ID:gb9Vhbmg0
FF12に「ウジのわいた肉」という名前からして気持ち悪い換金アイテムがあったな
説明文では、魔術か錬金術に使うアイテムらしい
0642ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 09:23:55.18ID:INrMXSKb0
>>640
トルネコやテリーの「腐ったパン」「腐った肉」みたいに、
「食べるとまずいことが起きる」って教えているのはいいんだがな。

ちなみに4コマだと腐った死体に腐ったパンをやるネタがあったw
0643ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/18(木) 13:47:35.03ID:vJiKPlsP0
むしろそういう腐った○○って名前で
当然ヤバい事があるトラップアイテムなんだろうなと思った物が
腐ってない○○に比べて回復率低いだけで別に害はないってゲームやった時は納得行かないが笑ったわ
0645ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/02/21(日) 01:07:26.39ID:VQvfyUxy0
個人的に『バテン・カイトス』で、アイテムの木(木材)が朽ちるのは分かるが、
「カビの反応で香木にパワーアップ」というのは驚いたわw
0646ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:14:25.63ID:amXR9juA0
ポケモンでシンオウリメイクが出るらしいので旧作への不満。
「『お約束』みたいなよく分からんルールで野生出現に制限掛けないでほしい。」

シンオウ図鑑のメンツはベビィと追加進化が多いんだが、こいつらが野生に出ないのが多い。
それでいてスボミーなんぞ腐るほど出るのにピンプクやウソハチは出ないとか不公平。
(追加進化も「○○の技覚えてレベルアップ」なら野生に出てきてもいいだろうになぜか出ない)

このせいでどこに行ってもビッパ・ブイゼル・コロトック・ムックル・スボミー・カラナクシ(以上の進化系含む)ばかり出てくる。
サファリゾーンに当たる入場料取られる施設ですらこいつらばかりが出る。

・・・なんで「集める」っていうポケモンの楽しみに反する設定をしたんだろう。
0647ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/14(日) 20:19:54.82ID:u5xgPETL0
ゲームとしては及第点以上だが、敵の配置やマップ構造に荒があって、
「スタッフに時間がなくて後半まで作りこめなかったんだろうな。」
「同じプログラムだけでも敵やアイテム配置・マップをいじるだけで新鮮な面白いものができる」
って思えるゲームがそういう進化をしないで、システムとか別物の新作次々ねじ込む展開。

近年の例だと『バイオハザード4』とそれ以後のバイオシリーズとか。
ぶっちゃけいうとバイオ4は評判はいいが、システムが面白いだけでストーリーはそうでもない。
敵も種類は多いけどほとんどが「特定場所で新しい敵!→攻略したらこれで出番終わり!」ってのが多い。

『5』以後に当然期待してたけど、全然別物だった。
0648ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/03/15(月) 16:42:31.39ID:2UUJsKSC0
バイオ6も基本システムは面白かったんだよなー武器多いしキャラ多いし
だけどそれを熟成させないで新バイオハザードたる7に行っちゃった
0649ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 18:31:53.90ID:+B1wvv8i0
ポケモンとかでも伝説クラスはまだしも、モブは旧作の奴がある程度続投してでもいいのに、
「クリア前に出るのは全部一新しました」みたいなこと自慢げにやるよな。

このせいで初登場作品で適当な扱いされて影薄かった奴が、新作で同じモチーフのポケモン出され、
しかもそっちはいろいろ優遇されてたりして、さらにこっちは印象薄くなるとかいう悲劇もw
(例:オドシシ、鹿なら汎用性ありそうなのに普通出現はジョウトのみ<クリア後のおまけ登場はあるが>。
   雰囲気的にいてもよさそうなイッシュでは季節で変化するシキジカ系統に出番とられる。)
0650ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:29:27.61ID:r7ZHaeUX0
やたらとカメラがキャラに近くて距離調節もできない仕様。

キャラのせいで向こうが見えづらいんですがね・・・
特にRPGの場合施設に出入りすることが多いので、町ではぐっと引いてほしい。
0651ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 01:34:20.87ID:TFPl0wyZ0
やたら狭い部屋等の中を調べなきゃいけないシーン等でイライラするなそういうの
0652ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/01(土) 18:22:15.97ID:u5YklU2I0
一々壁際にあるタンス・本棚を調べるのにキャラがでかでかと表示されるせいでどこにフォーカスされてるかわからないのはあるある
0653ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/02(日) 23:23:55.75ID:W95QQEY50
カーナビもそうだがマップ、特に常時表示されるミニマップは
北を上にして固定かグルグル回るか選ばせてくれ
俺は断然、前者が良い
0654ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 11:49:27.58ID:WGbZsP8A0
例えばアイテムやお金を渡し続ける事でイベント発生するキャラが居たとして
上限額が10000ゴールドだけど日付跨がないと無意味に吸われ続けてしまうみたいな仕様があって
それの説明になる要素が一切ない展開
0655ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/03(月) 22:37:17.68ID:pm/3hCBT0
>>653
自分も視点切り替えができたマリオ64で「切り替えできるならそれにしろよ」って思ったことはあったな。

ジュゲム(基本のある程度自動で動き回る)・マリオ(至近距離で後ろに回る)・×(カメラ位置が固定)のうち、
オプションで「ジュゲムとマリオ」か「ジュゲムと×」に切り替えられるんだが、「固定」が一般的にイメージする、
「マリオから一定距離の平行移動」ではなく「その場にとどまりマリオの方を向く」という代物。

プレイしたけど、この「×」は最後まで使う状況がなかった。
0656ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:24:19.40ID:EZg6FGji0
>>654
金を貢ぐ事で専用イベントなり見返り等があるんだけど
別の場所でフラグ建てておかないとそのイベントや見返りは得られないのに貢ぐ事だけはいつでもいくらでも可能って
本当意地悪仕様だと思う
0657ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 11:27:02.48ID:4t5cA1zM0
>>656
似たようなので「敵を簡単に倒せてラッキー!」みたいなことやっていると後でペナルティとかな。

例えば「敵撃破で報酬があるが穴に落とすと報酬無し、敵の総数は固定なのでやると最終利益が減る。」とか。
0658ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/06(木) 14:15:08.06ID:4t5cA1zM0
リメイクなどで旧作とデザイン変えるのはまだいいが、旧作(特に元作品より後発)の別キャラと紛らわしい造形にするケース。

『バイオRE:2』のスーパータイラントとか。
旧作:全身火だるまで両手の爪が長い大男。
これ:コートが破れて半裸、右手の爪が長い大男。(『3』の追跡者第二形態に酷似、向こうは爪ではなく触手だが)

タイラントが溶鉱炉に飛び込むシーン自体がないので、最初グロ規制かと思ったけど
クレア編でこいつが胴体真っ二つにされて殺される旧作よりグロい場面あるし。
0659ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/07(金) 08:50:04.16ID:blEJpnJh0
リメイクで替えた云々以前に
意味もなく紛らわしいグラフィックにする事自体スレタイかな
序盤で会った善人NPCと後半で会うクズNPCに全く同じグラフィック使ってるから同一人物!?何があった?
と思ったら単なる使いまわしとか
0660ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 01:22:35.24ID:gfLtA+mj0
推理もの要素と見せ掛けた展開が実際にはただの山勘でしかないオチ
0661ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/10(月) 10:39:39.67ID:K9931iDc0
あるゲームのサブイベントで事件の犯人を探せ!って内容で
調べた所で証拠らしい物は一つも得られないから一番その事件起こす動機がありそうな発言してる奴を指摘したら
「そう見せて実は怪しい言動を全くしなかった奴が犯人でした〜一切怪しさのない奴はこいつだけなんだから逆に犯人って解るでしょ?」
みたいな展開になったのは本当クソだと思った
そんな曖昧な印象で決めさせて根拠もクソもあるかよ
0662ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 09:17:25.38ID:AQhDOtEE0
推理物で「実際にそんなことができるのか?」はともかく、
「説明されたがそれでも何が起こったのかが分からねぇ…」というトリック。

逆転裁判のどれだったかで「結局どうやった?」ってツッコまれた展開思い出す。
0664ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/11(火) 22:47:30.88ID:+qEiTGJs0
それ重複装備できるだろって物を一々付け替えないといけないアクションRPG
重い物を持ち上げるギミックの為だけに武器を外してパワーグローブを装備して
退かしたらまた武器に持ち替えるような作業はテンポが悪くなる

その変更をトリガーボタンとかでショートカットできるならまだ良いけど
いちいちメニュー画面開かせられるとテンポがな
0665ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 10:05:06.12ID:q0QqX/Y20
逆転裁判だとある意味一番腹立ったのは塞がれた道問題

ゲームだと「ここ通れるだろ!」と言いたくなる隙間が設定上通行止めにされてるのは日常茶飯事だけど
「壊れたオブジェが落ちてきて道が塞がれた」って状況で殺人事件が起き
「道の手前側に居た奴にしか犯行は無理だ」という前提で話が進むが
誰がどう見ても避ければ普通に歩ける
(舗装された道の周辺は芝や植え込みの植物と林)
任意で歩き回れる仕様のゲームでもアレなのに逆転裁判って基本立ち絵と会話する系のADVだから
プレイ上通れない感覚すら得られないままどう見ても通れる道を塞がれてると言われるのが本当に納得行かなかった
挙げ句結局その林の中走り回ってる奴まで出てきて設定すら崩壊するし作った奴は何を考えてんのかと
0666ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 17:44:16.16ID:f9x5XSMf0
通行止めと言えば
「今はこの先に行く意味はなさそうだ」とかなんとか主人公に言わせて引き返させるのもどうかと思う
0667ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/12(水) 19:20:16.47ID:igXei/ci0
行けてもなんもイベントが用意されてなくて行き損になるくらいなら、メタ的ででもそうやって止めてもらった方がマシなんだが
問題は、なんもイベントが無くてもそっちに行く事がプレイヤーに得になる場合だな
ポケモンだと次のルートに行けるだけで新ポケモン、次の街に行くだけで新アイテムやイベントその他あるから
行けるなら手前のイベント無視してでも行きたい

結局、先に行きたいのに今のシナリオの都合で行けないにしても「この先に〜」みたいなのは悪手で、
橋が壊れてるだとか、崖崩れが起きてるだとか、テロリストが暴れてるからムリみたいに物理的に行けない方がまだなんぼか納得できるってことだな
0669ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/16(日) 02:51:10.75ID:J3ZdjjE70
>>664
ポケモンで「アイテムをメニュー欄を開かずに即使用」の便利ボタンが金銀で出た際すごいと思ったのに、
慢心してんのか、ずーっと便利ボタン1つのまま新ハードに突入という展開を思い出した。

DPのフィールドでの操作法(DS)は十字ボタンがキャラ操作。
Aが会話や調査、Bがダッシュ、Xがメニュー開く、Yが便利ボタン。以上
・・・おい、スタートセレクトLRボタンの存在は?タッチパネルは?
0670ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 01:27:22.22ID:AxNSGP6P0
>>667
SFC時代みたいに2Dマップチップだけでマップが形成されてた時代は
イベントの結果によってマップ形状に不可逆変化を起こすのも容易だったからね
0671ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/17(月) 23:22:41.50ID:lFiGSnKI0
双子は忌み子みたいな理由で虐げられて悪に走って最終的に倒されて死ぬ悪役を
続編や2週目で解放されるルートでヒロインにしてしまう事

人とか殺しまくってんだし救済とかいらんだろ・・・
0673ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:50:49.32ID:Gg9DW/oE0
ピサロ救済は初期構想からあって容量の都合でカットされたのを
リメイクで付け足したらしいけどそれ踏まえても蛇足感がすごい
勇者ほどの聖人になるとロザリーを生き返らせる選択自体はありえるが
ピサロの態度がクソすぎるしこいつに人生狂わされた仲間もそれでいいんかと
ロザリーを失って狂ったデスピサロを倒す方が話として綺麗にまとまってたし
0674ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/18(火) 20:04:07.16ID:Eu93vJ1e0
某ゲームでヒロインポジションのキャラが実は黒幕って展開でそれはまあ良いけど
こいつを殺してやりたいと復讐動機にした本命ターゲットはクズで恨むのも当然だけど
計画の為に無関係な人間を故意に殺したり犠牲者出しまくった悪人でした
って語られたのに別に何の裁きも受けずにハッピーエンドになるってエンディングだった時は流石にドン引きした
0675ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/19(水) 18:00:29.55ID:LIGCvqBY0
ピサロで言うと、最後に死んで一瞬デスピサロからピサロの姿に戻って死ぬことで終わる
終わったあとで、でもロザリーの件もあるしピサロもかわいそうだったね。で余韻があるのが綺麗な終わり方だった

ロザリー死ぬのが悪行の始まりでもないし、ロザリー死んだからって悪行に拍車がかかったわけでもないし
最後にシンシアが復活するって予定調和を知らなかったら絶対シンシアをよみがえらせると思うんだよなあ
ピサロ救済があることで、育ての父母への愛情やシンシアへの愛が薄っぺらく見えるようになる
ピサロを生かすことで最終的にモンスターも人間も仲良く暮らせるようになるならまだしも
0676ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:21:01.06ID:jPrb3cm+0
ttp://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/136771bdfb41866026f37ec60e8b950d/1385287661
ttp://shiro-hibiki.lolipop.jp/aka/pic/aka_ex8_02.jpg

ttps://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/k/hikaru775/blog_import_511d27b8d7445.jpg
ttps://blog-imgs-42-origin.fc2.com/h/i/k/hikaru775/blog_import_511d27c013679.jpg
0677ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 06:47:31.94ID:77ThRDdM0
ユグドラ・ユニオンは手遅れすぎるレベルでやらかしてるけどイフ展開なBルートはそこまでやらかしてないからと言いたいところだけど
フローネ視点だと恋人のラッセルと父親の総隊長殺してるしユグドラ・ユニオン以上に最悪だろうな
0678ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 14:33:06.15ID:+TKv9GYz0
終盤サプライズで仲間になる強キャラ枠って基本的にワクワクするものだけど
それが例えば残虐行為しまくってきたマッドサイエンティストとかだとな

味方側のマッドサイエンティストがいつの間にか良い奴、まではいかなくても
意外と話が分かる有能な奴みたいな扱いになったりするのはゲームに限らずある
0679ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/21(金) 23:45:18.02ID:ajSjSM9S0
>>672
あれ珍しいと思ったのが、徹底的にピサロ擁護要素(↓)を潰しているんだよな。
エビプリの態度みたいに旧作から改変してもいいのに。

・人間がロザリーを殺したからピサロは人間を憎んだ、きっかけは人間。→それ以前から人間を襲っています。
・悪いことをしてたのは部下(エビプリ)の独断、ピサロ自身は穏健派。→勇者の村襲撃の先頭に立ってました。
・ピサロ以上にエビプリが危険。立ち向かうにはやむを得ずでもピサロと休戦。→エビプリはこちらと戦う意思はありません。
・悪いのはマスドラなんだよ!父を殺したくせに主人公を利用する奴だぞ。→あれは無関係な天空人の仕業でした、マスドラは無実。
0680ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 00:55:51.11ID:Fy8Hi+NP0
>>678
マッドサイエンティストと暗殺者は
大量に人を殺しまくってる下種キャラでも何故か美化擁護される二大職業だと思う
0681ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/22(土) 13:47:19.38ID:4BB8SFJM0
ここまでの流れで思い出したDQ6のテリーとドランゴ。
ドランゴの子供をテリーが殺している(戦闘前にドランゴが明言)のに、
あとでテリーを慕って仲間になるという展開。
いくら「魔物にとって力こそ正義」にしても違和感があるんだが・・・

・実は前からテリーとの仲間で、あれはテリーを助ける演技でした。
・ドランゴはヘルバイパーに托卵されていてテリーはそれをドランゴに教えました。
こういう感じの演出なら分かるんだけどなぁ・・・
0682ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/25(火) 14:48:35.01ID:JTjAURJ30
なんとかしてでもテンプレなパズルをやらせようとしてくるゲーム
0683ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 12:11:03.80ID:LSnFl+hD0
良い忌子 
ブレスオブファイア2のニーナ
https://www.youtube.com/watch?v=kG9VJGuYNmk

ブリガンダインのミラとミレ
https://www.youtube.com/watch?v=r4FqTWM-Cms

悪い忌子 
ユグドラ・ユニオン、ブレイズ・ユニオンのアイギナとルシエナ 
https://www.youtube.com/watch?v=RHRNySwRK48

アカイイトのノゾミ 
https://www.youtube.com/watch?v=1w0LNkCOYIo
0684ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 13:39:55.30ID:UBcWQVZZ0
ブレス2のニーナは他人より自分に憎しみが行っちゃうタイプなんだろ
鳥になって自滅を謀るけど姉を助けようとした妹のミイナが身代わりになって鳥に
アンフィニの試練の時に私を犠牲にしろとか言ってるニーナは
ミイナの犠牲の上に今の自分があるんだからもっと自分を大切にしろよ感があってちょっとムカついた。
0685ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/29(土) 14:16:08.49ID:HBA0LBIa0
>>682
アプリゲーは面白そうな広告で釣っておいて
いざダウンロードしたらどこででも見るパズルゲーやらされてあの広告何状態がテンプレになってるよな
何なんだあれ
0686ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/30(日) 12:25:05.71ID:Vm1Dj12e0
>>685
個人的にタイトルが思い出せんが「ピンを動かして解くパズル」みたいな広告なのに、
実際にやってみるとミニゲーム集で大半が違うパズルだったというのが
「詐欺だw」っていわれてたのがあったな。

ってか、あのピンを動かすゲームってどういうルールなんだ?
0687ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 20:40:03.30ID:+lva2sHj0
魔族の大魔王みたいな感じのレトロゲームのラスボスを後付けで元人間にしたりする事

ドラクエ3のゾーマとか
ttps://pbs.twimg.com/media/EFTiLH4UcAAq_8g?format=jpg

イース2のダームとか
ttps://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/002/494/50/1/11686964351568555.jpg
0688ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:37:25.16ID:njssWd1P0
>>686
ピンをスライドさせたりして動物を助けたり人間をゴールへ誘導したり怪物を倒すトラップ発動させたり・・・
みたいな広告で釣ってるやつやたら多いけどあれ全く同じ物かと思ったら実は違うアプリって事もザラなんだよ
やたらあの手の広告が流行った

結果あまりにあれは広告詐欺だと評判になったからと「あの広告を本当に再現したアプリがついに出ました!」
とやる所も次々出てカオスに
0689ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/05/31(月) 23:48:17.24ID:HFpcEAiq0
あの広告作れるってことはどういうゲームを皆プレイしたがってるか分かってるはずなのに
なんで別のゲーム作っちゃったんだろうな
0690ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 00:03:20.82ID:+/2pTRi80
本当それ

他のタイプの広告詐欺で多い
エロや鬱グロ要素を前面に押し出した広告で釣っといて実際のゲームにはそんな要素微塵にもありません系は
何と言うかクソはクソでもやる意図は明確だからまだ流せるけど
ピン抜き広告からのテンプレパズルへの流れは本当にただただ意味が解らん
0691ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 09:25:58.57ID:FyqtA/4f0
>>688
>結果あまりにあれは広告詐欺だと評判になったからと「あの広告を本当に再現したアプリがついに出ました!」
>とやる所も次々出てカオスに

あれか、ガーデンスケイプか
0692ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:29:09.09ID:tYHNyG1A0
アプリ広告は闇が深すぎるんだよな
アクションが派手なゲームのように見せておいて、実は派手な動きは全部ムービーの切り抜きで、実ゲームでは多彩なアクションはできませーんとかってのはわかるんだよ
すげー凝ったシステムのステージがたくさんあるように見せかけて、一つ一つのステージは凝ってるけど全部で2つしかないとか

広告で見せてることは何一つ実ゲームではできない上に、その画面すら無いとか明らかに詐欺だし取り締まらねえグーグル頭おかしいのか?と思うし
実ゲームがクソで、広告で見せてる偽ゲーム部分も単純で面白くなさそうとかも何のために広告だしてるのかわからん
実ゲームは村ゲーなのに、広告では計算してるだけとかいうのは存在価値が謎すぎる
0693ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 14:43:54.96ID:Of/DbAia0
ゲーム作った事はないから詳しくないが
昔のレトロゲー時代から定番として存在する「同じ色のマスを4つ合わせて消せ」みたいなテンプレパズルなんかは
テンプレなだけあってすぐ作れる超簡単な物だってのは解るから嘘広告で釣っといてこれってのは要するに手抜きなんだろうな
0694ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/01(火) 20:57:15.68ID:zFHcEGMO0
DQ3のリメイクで、女勇者を選んだら男女の容姿が逆転して
男性たちにあぶない海パンを着せる世界観になればいいなと密かに期待している
酒が飲めるルイーダの酒場、姉妹店のルイーダの喫茶店も出ればいいなと

女勇者モードでも美少女のままの仲間が真のヒロイン扱いされるとか
男勇者モードのキャラ×女勇者モードのキャラで
カップリングが流行ったりしたら面白そうだ
0696ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/02(水) 09:15:19.06ID:BFP1bGH20
敵の周りを回って敵が攻撃したタイミングで反撃する作業をする時間が増えるだけのこう難易度
0697ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/03(木) 01:16:20.58ID:L0dv2+sC0
そろそろアイテム所持数の上限が99個のゲームは見直してほしい
セーブの容量が足りない時代の名残だろ
0707ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/06(日) 07:14:13.74ID:WzwSPaST0
ゲームに限らんが新作の発表時は延期無しの発売予定日を併記して欲しい
3年後とか言われたら俺自身が生きていられるかわからん歳になってきた
0710ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/13(日) 10:00:35.67ID:1kqAxq7D0
>>697
確かに見直した方がいいかも
もっと減らした方がいいよね。
99個持てて枯渇することもないだろうし
0713ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/14(月) 18:59:05.24ID:gmgPSD0a0
常に並び替えされて新しく手に入れたアイテムがどこ行ったかわからないやつ
0715ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/16(水) 23:49:41.33ID:1O/AhhSd0
強制バトルこそさせられないが絶対に勝てない敵
特に複数居てそれに特に理由もないやつ
0716ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/17(木) 14:52:18.00ID:aGVZ0dbL0
FF6のガーディアン(だっけ?レオ将軍が仲間になるあたりで出てくる魔導アーマー)みたいなやつ?
0717ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/18(金) 22:12:42.12ID:wc+GvoRw0
メインストーリーに関わる強制バトルにおける負けイベントとかも
正直腹は立つけどまだ仕方ないものと思えるのに対して
任意で割りと好きなタイミングで色んな敵と戦えるシステムのゲームで
別にボスとかでもないのに戦うと必ず負ける敵が居ると本当どういうつもりだと言いたくなる
0718ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 09:23:30.41ID:XTo7e6+K0
ビキニアーマー
胸部と股間だけ守って他はむき出しというのが理解できん
0720ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:47:21.96ID:J88vNXiI0
俺でも登れそうな段差に登れないのはなんだかなあ。
斜面も両手をついて登るとかして欲しい
0721ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 11:49:29.96ID:J88vNXiI0
高画質3Dゲームばかり作らず、ストーリー重視の昔ながらの2Dロープレ作れよ
0723ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 13:54:50.10ID:9WGY7jKx0
>>720
他の動作もろくに出来ない貧弱一般人主人公ならまだ良いが
超人的なカッコいいアクションを繰り広げる奴がそれだったり「その場でただジャンプする」事が出来ないのはアホかと思う
ムービーだけスタントマン状態とかあるあるだけどさ
0724ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 14:36:41.41ID:lbimf+Sx0
>>721
グラフィックは下手すると“向上させる”と手間や容量抜きに、
プレイヤーのストレスの原因になるようになったからな。

・アイテムや敵と背景が区別付きにくい、逆に区別できるようにすると浮いて違和感。
・迫力重視でカメラがキャラに近いので見える範囲が狭い。
・RPGなどで戦闘が長引く原因になる。
0725ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/20(日) 18:42:29.44ID:J88vNXiI0
>>723
花壇レベルの段差を登ったりできないとグラフィックが綺麗な分違和感有りまくりだわな。そういうアクションがないから仕方ないんだろうけどさ。ファミコンのドラクエなんかだと壁や岩が乗り越えられないものという記号になっているから割と受け入れられるけど
0726ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/21(月) 20:35:29.52ID:q8Ya9Dxr0
PCゲーム版ロードス島戦記みたいな、
テキスト情報のみでやり取りする簡易戦闘処理は
どうしてTVゲームに定着しなかったんだろう
0727ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 08:27:06.68ID:m+cgqBJg0
RPGの戦闘でこういうのはグラフィック側で表現っていうのは分かるんだけどな。

昔のDQは全体攻撃をすると「○○に××のダメージ!」って全員分を1つづつ表示。
最近のは一括して「平均××のダメージ」で個々の敵の頭上にそれぞれのダメージが一斉に表示。

これはテンポが良くなるのでありがたい。
0728ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 13:38:45.58ID:crlL+oOz0
それ考えると敵の頭の上に数字が出るのってのは革命だよな
文字で表示すると「○○の攻撃!××にyのダメージ!」
もしくは「○○はAの魔法を唱えた!××の体力がy回復した」
と書くところを
ダメージだったら白色で数字が出る、回復だったら緑色で数字が出るって前もって周知しておけばそれだけいいし

自分が知ってるのだとFF3が一番古いんだけど、これが初出なんだろうか?
0729ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/22(火) 20:42:12.81ID:CWzrcuRu0
>>718
ハリウッド映画のビキニ風女蛮族
    +
ローラースケートとかスケートボードをやる人がつけるプロテクター

のハイブリッドアイデアだと思う
日本発祥とは口が裂けても言えないですわ
0732ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/26(土) 21:04:39.81ID:CN0ZuoYV0
>>718
あれ「熱帯原住民のペニスケースを女版にしたもの」って聞いて納得したことがある。

急所がブラブラするのを抑え、そこを保護するだけで裸よりも動きやすいという発想。
0733ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 09:42:49.44ID:h9q+5Hwh0
>>730
ワイルドアームズ2のラスボス連戦がそれだったな
パーティー全員に経験値が入るシステムだったからレベルが低すぎる事はなかったけど

モブが英雄に頼らないだけでなく
パーティー二軍がパーティー一軍に頼らないって演出だった気がする
0734ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/27(日) 21:38:49.02ID:ca68Xdk/0
ブレイブサーガ新章アスタリアの
4人×2パーティ運用ルール(戦闘開始時にどちらのチームを使うか選ぶ)
みたいなもんか
0735ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/28(月) 00:21:16.74ID:xwdWzl+O0
実際は鉄のプレートじゃなくて固めの布ブラジャーでも
触られた時の肉感は軽減できるらしいな

本来の役割は乳房を包み込むもの
0736ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/29(火) 20:49:27.58ID:Tb40fRKi0
ナツキクロニクルの7面の仕様
ttps://www.youtube.com/watch?v=t78Zw9eqVPY

主人公が元々ギンガフォースの7面のボスだったにしたって7面だけ酷い

自機が大きすぎて攻撃避けにくいし自機が左向きで敵が右向きなのが
右利きの人間にはキツイ
0737ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:48:12.83ID:XOi/ayDg0
漫画でもそうだが、みにくいアヒルの子的な話

顔も体もエロくないモブキャラが体がエロいモブキャラに成長したか
「蝶キレイ、芋虫醜い」
っていう一部の人間の価値観(カブトムシのオス格好いい、メス格好悪いと同じ価値観)に踊らされてるだで
カタルシスがなく、むしろますます苛めっ子の策略に嵌る悪循環

少なくとも現代においては絶対にそう
0738ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 21:54:19.05ID:XOi/ayDg0
目を覆うほど醜い容姿が直った
下積みして大器晩成する
苛められてた時代から容姿は悪くなくて(村長の好みじゃなかっただけ、性的目線で見られなかっただけ)
当時から悪さはしておらず、当時同じ目に合ってた仲間たちと一緒に無罪を証明する

こういうのが現代のみにくいアヒルの子のはずだ
0739ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/06/30(水) 22:00:34.99ID:XOi/ayDg0
>>737
だで→だけで

「蝶キレイ、芋虫醜い」「カブトムシのオス格好いい、メス格好悪い」って言う奴は
青い鳥には「オス可愛い、メスいらない子」と言わないで
「オスとメスの容姿が逆だったらいいのになー」とか言う

それはお前(女を性的搾取する、人間の一部の倫理観が崩壊した奴)の都合だろうと
鳥のメスを外敵に狙われたくない鳥のオスの気持ちは無視かと
0741ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 08:30:22.00ID:N6aCtEJN0
FPSで壁に向かって移動すると頭ぶつけながらその場でダッシュすること
なんで技術は向上してもこれだけは守り続けるんだろう
0742ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 10:26:08.66ID:g6g58Av40
聖戦の系譜のユリウスとイシュタルが全力で殺しに来るマップ
仲間キャラが誰か一人死んだら帰ってくけど凄い意地悪なマップでムカつく
0743ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/04(日) 13:43:20.28ID:ehA59Gdj0
カップリング無し縛りでもしてなきゃフォルセティで普通にどっちか倒せる
縛りでやっててもシャナンのバルムンクで切り刻んで倒せるぞ
0744ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 16:07:47.47ID:TNqqxd3g0
>>742
むしろあそこで「聖戦のシステムすべて台無しにしているのは『見切り』スキル」の一択と分かる好例。

ぶっちゃけロプトウスはシステム的な強さは何にもない。
攻撃半減?一般庶民でも50%以上の確率で出るクリティカル(攻撃力2倍)でぶち抜けます。
まして防御無視の技持つ連中には何の意味もありません。

ところが「見切り」があると、攻撃側のスキルはおろかクリティカルも出ない。
つまり、ほとんどの見栄えのある技が使えない。
0745ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 22:56:22.87ID:NDxvgIcj0
女だけに向けた作品と男女両方に向けた作品はあっても
男だけに向けた作品はないこと
腐叩き厨以外としても絶対に男しか見れない作品は欲しい
つまらない女向けと別の意味で、男と一緒に飼われるのは嫌って女が増えてるみたいだし

十三日の金曜日や誰得戦争映画みたいのが作られる

主語がデカくなっていって、嫌がってる男子が無理矢理押し付けられる

自称「社会の勉強」「画力の勉強」ジジイがあからさまに合わない大人しい女にも無理矢理押し付ける

ってルートになりそうな気がするけど
0746ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/08(木) 23:02:20.50ID:NDxvgIcj0
よく少女漫画の男は宝塚みたいで男らしさがないと言われてるけど

・NLではなくBLの文法で描かれてる(一緒にいる女は当然百合風だな)
・絵が3Dっぽい

この点を満たしていれば
男っぽさはなくても気にならないと気付いてきた
0748ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/09(金) 16:19:31.38ID:0l92G8W60
>>744
台無しっつーか、必殺・特効含めたスキル側が強すぎるんだろうなと思うな
☆100の剣持って流星剣出せたらほとんどのやつを切り刻んで倒せる

スリープの剣とかいうインチキ武器も強かったなあ
0749ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 15:35:14.43ID:QLISSkO60
主人公が女でライバル悪役が男な展開。
ライバル悪役が主人公に片思いしてるフラれキャラって事にしたがってるカプ厨が多かったりすると最悪
ライバル悪役やっつける展開が熱かったとか語ってるだけの人間にまで
カプ厨が主人公とライバル悪役がくっつかなくて愚痴てるんだとか言いがかりつけてきてうっとうしい

やっぱライバル悪役をやっつけるストーリーやるなら主人公も男じゃないと駄目だな
0750ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/10(土) 18:45:01.57ID:qPoNICVB0
カプ厨だかの意見に左右される自我のない人は
どんなゲームやっても苛つくんじゃない
0751ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 01:29:36.53ID:H9o8G/5J0
>>749
主人公が女、ライバル悪役が男→カプ厨がウザい
から
主人公が男、ライバル悪役が男→BL厨がウザい
に変わるだけだよ

SNSが流行ってからそういうの好きな奴が堂々と主張しててキツイのは分かる
公式のスタッフが自重できない奴だと同じ様だったり匂わせたりして最悪
0752ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 05:04:29.71ID:RPsrbpLt0
女性向け好きとしても思うが
女性向けは男性キャラの設定が安室透並に濃くなった時点でもう賞味期限切れ
そのジャンルを避けたら残りは女児向け、昼ドラしかないという

設定が少ない個性ありの男性キャラや
クラスだけが有名な台詞無しRPGを見て、質のいいファン同士で「このキャラの二次創作増えないかなー」って嘆いてる時期が一番幸せ

女児向け以外でも女性キャラと百合(夢とBLも)が見たくて
男性向けに移動するのはもう二度とやりたくないよ
0754ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:38:23.70ID:RPsrbpLt0
昔は恋愛SLGのコレジャナイ感が強くて
恋愛メインじゃない作品にカプ厨が流れ込むのが流行ってたけど

主人公を透明にするのが流行ってからは、恋愛SLGのコレジャナイ感が消えてグッと面白くなって
恋愛メインと恋愛メイン以外とで棲み分けできるようになった
少年漫画とか、ヒロインが出ない方が話として面白いし売れるし
0756ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 13:56:04.03ID:RPsrbpLt0
>>754に似たパターンで
現実をそのまま画面に入れたような現実臭の激しい絵柄が流行ってた時期は
殆どの人が萌え絵に逃げて劇画や不細工キャラを避けてた

なろう系みたいなメタい設定が流行ってエロが抑えられるようになってからは
萌え絵じゃない絵柄(おそ松とか、龍が如くとか、ワンピースやドラゴンボールに出るようなデブサとか)でもオタ受けするようになった
0759ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/11(日) 19:16:07.64ID:gXE4ysxm0
>>748
『聖戦』のスキル強すぎ問題について「自動発動だから期待値を上げるために強くしたのでは?」って説がある。
・・・それでも、スパロボの精神コマンドみたいに任意発動にすればよかったような。

実際『エコーズ』では「追撃で2回攻撃したの方が強くね?」なスキル(追撃が出ない)がちらほらあるが、
任意で出せるので「相手の回避が高くて2回とも当たらないかもしれないからスキル技」、
「初撃で殺さないと反撃で死ぬ危険があるので、少しでも安全なスキル技。」っていう使い道があった。
0760ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 04:41:30.67ID:drB1L+Z80
>>749
ラスボスを人間でもエルフでもない完全人外(世界の概念でできたコンピューターとか)にして
ラスボスとして倒した後で、志々雄やゴッドベイダーみたいに自然消滅していく話にすればいい

ヒーローのほうがラスボスより見た目も性格も良くて主人公と公式カプならラスボスは気にならないはず
なおかつ、キャラ立てが女主人公>ヒーローで主題は恋愛じゃなくてラスボス退治と
女主を男の娘と解釈するファンがいたりしたらよりいいな

>やっぱライバル悪役をやっつけるストーリーやるなら主人公も男

昔はこの作品に女が集まってくるのが問題視されていたけど
最近はイケメンが沢山いる作品は
主人公を女にして(ただし姿は見えない)女向けに回るようになってきた
スポーツは今のところ男女両方とも男向けに置いてあるな
ハーレム不細工や飛行機が一位になったイナイレ人気投票は警鐘を鳴らしていたんだと思いたい
0761ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 08:54:20.56ID:+tLZH3qT0
散々出てるだろうけど取り逃がし要素な
FF6Aやろうかと思ってたけどあまりの多さにプレイを諦めたわ
0762ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/12(月) 15:39:42.09ID:pVS6iATf0
>>759
それはあるねー

自分で使ってる分には役立たずな突撃っていう確率で戦闘が継続するスキルがある
トラキア776では相手にシューターの弾を無駄遣いさせるって使い道もあったけど、
基本的には初撃を回避したのに勝手に継続されて二発目で死ぬとかそういう疫病神スキルだった

ティアリングサーガでは攻撃する時に突撃を選べば発動できるアクティブスキルになった
おかげでこの戦闘で絶対敵を倒すぜ!って時に使える有用なスキルになる
その続編のベルウィックサーガでは○ターンに一回しか使えない代わりに強力っていうスキルも増えたし
こうすれば強力スキルももっとバランスよくなったよなーと思った
0763ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 05:11:21.35ID:PNoqzZgV0
>>761
テイルズの時限式イベントとかなー
取り逃し要素の1つだけど、街が壊滅して入れなくなっちゃうのとかもやだな
0765ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 13:30:58.86ID:BUdHv3CN0
>>763
ドラクエ11でも攻略後壊滅するダンジョンがあるけど、そこの宝箱は後で回収出来るな
0767ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 18:46:16.41ID:l5GlM1YU0
アーダンやみすずみたいなキャラデザじゃないのに
不細工扱いされてるキャラ
特に、顔は整ってるのにイケメン美女に着こなすのが難しい格好や重い色使いで
二次創作でヤムチャいじりをギャグじゃなくてシリアスにした方法でネチネチ苛められてるキャラ

ゲームがリメイクして容姿がマシになったり(大きく変わるというよりはニュアンスが変わるだけ)
時代が変わってドット絵や簡単な台詞から連想される人物像が変わって
途端に苛められなくなると「今までのはなんだったんだ」と思う

発売当時からリメイク後と同じイメージでファンやってる人もいる(設定には問題がないからな)
0768ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 23:13:26.58ID:MazKQuLG0
>>761
取り逃し要素の中でも最悪な物の1つが、スーパーマリオRPGのキノコ城の隠しブロックだろうな
知らなかったら絶対に取り逃すような場所にある上に、最初に来た時にしか取れなくて、
取り逃した後でも探知機には反応があり続けるとか、ユーザーに無意味に嫌がらせしてどうすんだと
0769ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 19:05:12.50ID:ZKTBn4QT0
>>767
アーダンで思い出したんだが、SRPGでアーマーナイトみたいに硬くて遅い系ユニットで、
「回避ゲーのせいで使えない」のは百歩譲って許すが「そもそもマップが平原ばかりで盾役が足りなすぎ」
(硬い奴らで正面塞いでも簡単に横にまわって後衛が攻撃されるなど)はどうにかならんのか。

極論いうと通路が1ユニット分だけな迷路みたいな構造のステージもっとだせや。
0770ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/14(水) 21:21:09.15ID:5/GJjLLK0
どっちかというと
それは「エンカウント戦闘がタクティカルバトルになってる以外は普通のRPG」でこそ生きる
クラスのような気がする
0771ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 04:06:45.47ID:YgzsSlPh0
一、武器が壊れる→修復めんどくさいだけ

ニ、主人公の性格を作りすぎ→没入感が減る

一はともかく、ニはウィッチャーやゼルダがあるから反論もあるだろうが、
昔のゲームはたとえセリフがあっても共感できるレベルにとどめてた

今のように細かく性格設定されたら面白くない
0773ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:13:59.21ID:Is3PehJw0
>>771
主人公に感情移入するゲームが正しいのかどうかじゃないの
感情移入できる無個性キャラのプレイヤーの分身を操作するゲームでプレイヤー=主人公
キャラ同士が織りなすドラマを見るためのゲームで、主人公目線なだけでプレイヤー≒主人公

どっちも描きたいものが別だと思う
0774ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 14:52:19.91ID:Og6Ny8IW0
>>771
主人公の性格問題は
あんまり極端なバカやクズに設定されてると思った通りにプレイ出来てる感が薄くなってイライラ
ってのも解るんだが個人的には
選択肢豊富だったりたいした性格設定されてない様なのに
消極的なのか積極的なのか何考えてるのかサッパリ解らんgdgdタイプが一番腹立つわ
0775ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:30:37.30ID:YgzsSlPh0
まあ没入感求めるならTESやればいいと言えばそれまでなんだが、
ゼルダ、ウイッチャー、ツシマなどせっかく良質のオープンワールドを、
主人公=自分という没入感でやりたいわけよ。だから当然キャラメイクも欲しい
0776ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 19:32:07.50ID:YgzsSlPh0
まあキャラメイクいらんという人も多いからなあ…

俺も昔はめんどくさいしそうだったけど作り出したらこれが面白くてね…
0777ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:20:04.76ID:NO7JEXvn0
>>773
一番駄目なのはその両方を成り立たせたダブスタだ
ロリ巨乳みたいな一挙両得じゃなくて「矛盾」

自己投影と第三者視点は対義語じゃないからな
魅力0の部外者が主人公を成り代わり視点+(羨んでるのを隠す為に)マウント視点で眺めるとか最悪だ
0778ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/15(木) 20:32:53.38ID:NO7JEXvn0
ファルシのルシみたいな作風だと
没入の入り口がどこにもなくて≠主人公で
「異世界をプラモデルみたいに作った作者が一番すごいね」みたいな
メタな解釈=作者マンセーがメジャーになる
そこから更に、作り手(SF、ファンタジー好き同士で共感し合う)と作り手以外(能力がある作者なら誰でもいい。アイドル作者ファン。)で解釈が分かれる

ファルシのルシは稀に「ぼくのかんがえたさいこうのえろげー」になる
女が薄着、幼女でいるのに都合がいいSF、ファンタジーの設定があるとか
0779ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 09:34:11.49ID:R6rx7Z500
>>774
ゲスいクズい選択肢を選んだからって訳でなく
プレイヤーの意志とは無関係にゲスいクズい行動をする主人公
でも性格にゲスクズ設定が特にある訳でもなくやった原因はあくまでストーリー進行の都合上
みたいなのはあるあるだな
要するにキャラ付けじゃなくシナリオや操作性の問題なんだろうが
0780ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:22:34.83ID:FORVa3Ya0
ゲスクズ主人公には長所もある
「外部が一切手を加えず、ありのままのクズさを見せつけてプレイヤーに嫌わせる」
って方法が使えることだ
すぐにプレイヤーの分身の主人公が出てきて殴るよりもテーマが伝わる

現実世界のプレイヤーの反応を見比べることもできる(性格いい奴と悪い奴を二分することができる)
現実世界でもすぐに制裁を加える奴よりも黙って復讐の炎を燃やす奴のほうがいい奴が多かったりする

あからさまに問題がある状況なのによくあるラブコメとして見過ごしてしまう奴もいる
0782ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/16(金) 23:34:57.01ID:FORVa3Ya0
個人的に長い感覚でゲスクズ主人公を見せつけて
ゲスクズ主人公が嫉妬や復讐ではなく、因果律でライバルに殺されてしまったり
性格がまともなのに絵が不細工(公式ブサイクじゃない)で嫌われているキャラが逆転勝ちするのが一番好きなパターンだ

二次創作や売り上げにプレイヤーの正直な反応が出て
ゲスクズ主人公が報復を受けるパターンもあるけどね

二次創作は胸糞な原作の上位互換を作れるか作れないかでプレイヤーが試される
例えばだが、原作の不細工な恋人を美形の恋人や恋愛しないから人気がある恋人(二人とも公式の不細工な恋人と性格同じ)
に挿げ替えただけじゃなんの解決にもならない
これ以外のメッセージが伝わる二次創作を作れたなら、目を見張るものがある
0784ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 02:02:23.13ID:XeFtmDtV0
・自萌他萎系のキャラ(ゲスクズだけど同類項が沢山いる。ファンは多くも少なくもない。)

・誰が見ても萎えるキャラ

・美形の時と不細工の時とでプレイヤーの反応が違うキャラ

・美形でも不細工でもプレイヤーの反応が変わらないキャラ(僧侶枠のヒーローとかまさにこれ)

もジャンルが違うな

ギェルゲエロゲの不細工ミソジニー主人公は大っ嫌いだったけど
このキャラがイケメンになった程度で態度を変えるノマカス女にも
別の苛立ちを感じた件
0785ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 08:25:37.85ID:qn4upNKI0
>>235
ため無しで一瞬しゃがんだだけでサマソ出せるガイルとかな。超反応
0786ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 18:28:17.90ID:KuGQri8k0
女主人公が男ライバル悪役をやっつける展開が熱いと語っても変な言いがかりをつけられたりしないゲーム

ヴァルキリープロファイル
ttps://pbs.twimg.com/media/DtOaheMVAAAH4yv.jpg
ttps://nellab.up.seesaa.net/image/_b_p_n_bpnelra_201106212022273da.jpg

同作に当て馬ストーカー悪役の代名詞みたいな子安ボイスの鬼畜メガネがいるから
ライバル悪役の方は同人勢力に無理矢理そういうポジションに据え置かれるような扱い受ける事がなかったんだろうな・・
ラスダンの途中にいるブラッドヴェインが強すぎるせいで強さ的にラスボス(笑)になってしまってるけどラストバトルの演出は普通に熱かった

ユグドラ・ユニオン
ttps://livedoor.blogimg.jp/hikaru7755/imgs/9/2/9208e13c.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/hikaru7755/imgs/7/b/7bf7a59b.jpg

主人公が外道王女と言われてる一方でラスボスの方が博愛精神にあふれる好青年ってキャラだし
同人勢力にストーカー悪役みたいな扱いされる余地がなかったんだろうな・・・
ブロンキア決戦のジハードとジェノサイドの応酬はかなり手に汗握る展開だった。ブロンガナイトの防御力低すぎて変身前の方が強かったのが残念だったけど・・・
0787ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:01:18.45ID:XeFtmDtV0
つまらない女向けと別の意味で
男向けとユニセックスジャンルにいたくないわ

・女の着替え、風呂、水着は求めていいのに男の着替え、風呂、水着(オッサン臭い絵柄じゃなくて腐好みのやつ)は求めちゃいけない
・二次創作で理想を描いても公式厨がうざい
・あるいは男キャラは全員当たりなのに、一緒にいる女キャラが外れ
(女キャラは=プレイヤー設定で、姿消したりブス化したり男化したりできるようにして欲しい。それなら叩いても消しても嫉妬扱いされないはずだ。)
・男集団の中にオッサンとかブサとかチビとか、不人気要員が混ざってる(全員女好みのイケメンにして欲しい)
0788ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:07:05.48ID:XeFtmDtV0
ノマカスより上手い女性作家の絵が
男向け、ユニセックス扱いされてもぜんぜん嬉しくない
「男向け、ユニセックスだから当たり前」で済まされるし男作家と比べられる(男のほうが男向けが上手いのは当たり前だろ?)
上手くても「男向けとして」評価される(オッサンが上手いとか、男がシコれる美少女が上手いとか、BL夢と関係ないイケメンが上手いとか)

ノマカスより上手い女性作家たちは
「女向けとして」ノマカスにマウントを取って欲しい
とりあえず、主人公の姿がない女向けソシャゲの絵柄はGJ
次は、女キャラが映ってる絵でノマカス媚び少女漫画よりも上手い絵を流行らせるだけだ
プリキュアは対象年齢が低いな
0789ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/17(土) 19:32:36.58ID:KuGQri8k0
でもライバル悪役と言えばセフィロスが至高だな


時点でルカ・ブライトかも
0790ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 00:03:27.67ID:24eAH4gl0
>>789
ライバルっていうとポケモンなんかどうよ?(悪役と呼べるのはシルバーぐらいだが)

個人的にXYでライバル枠の友人が4人(異性主人公含む)もいるのに、
いまいち目立ってないのはどうかと思った。

いっそトロバ=シトロン、サナ=コルニって感じで「ジムリーダーが友人」でよかった気が。
0791ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 09:55:52.22ID:9wy2cerN0
戦国や三国物で
武将の友人にネームド雑兵の人がいるのはおかしい!友人も武将にしろ雑兵とは付き合うな
最低でも将来の昇格を約束しろ!

・・・をよしとするような感じ?
0792ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 17:17:57.54ID:shvb0DEL0
史実のマンガ化なんかでは、ある特定の役だけをこなしたような一般人を有名人に置き替えるようなことはやるな
史実のキャラをそれぞれ深く掘り下げる予定の無いマンガでは登場人物を絞って描いた方が読者にわかりやすいし

ナポレオン戦争物を描いた長谷川の『ナポレオン』とベルばらの池田の『エロイカ』では描き方が違ってて
『ナポレオン』ではちゃんと史実に沿って(ほとんどの場合)キャラを出してそいつのエピソードとして紹介してるけど
『エロイカ』ではオリキャラのベテラン兵士を出して、本来ならナポレオンの元帥たちがやった事をオリキャラにやらせてる

ゲームだとスパロボで顕著だな
同シリーズの脇役のやった重要な事柄を、同作品の著名キャラや別作品のキャラにやらせてキャラの数を絞ってる印象
0793ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/19(月) 19:14:13.20ID:g25q+DgT0
>>791
XYは友人たちというか、ジムリーダーたちも空気なんだよな・・・。
だったら出番をまとめて、少しはキャラを立てた方がいいだろうってことだろう。

ちなみにXYはマジでヤバいことに、チャンピオンすら終盤で唐突に出てくる。
このため設定上は「超有名な女優さん」だが、プレイヤーからすると「誰?」となる。
0794ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 16:25:08.56ID:Ch6zDxOy0
ジャンプや任天堂(最近は怪しいが)みたいに
みんなが好きで共有してるようなコンテンツは腹立たない

付録が豪華になった時のちゃおみたいに
自己愛系の読者が自分が王様になったと勘違いしてるコンテンツは腹が立つ
女叩き厨以外としてもあの雰囲気は無理だった
美幼女(や、ブスでも自分を男に愛される美幼女だと思い込んでる女)だけを女王様扱いして
大人の女、ブス、恋愛に興味がない女を追い出す空気も凄かった(買わないから別にいいけど)

この二つの違いってなんだろうな
0795ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 17:07:48.93ID:QVVTTH/I0
自分が気に食わない、関係ないと思っているものに
ダラダラと恨み言言ってるだけのババアの人生
自分で勝手に被害妄想抱いてるだけ
0796ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 18:36:01.29ID:9Lx+uy750
スクエニのエニの方がやめないんだけど、地域限定のモンスターとかアイテムとか
普通にプレイしてて手に入る物ならともかく、完全に限定物にしてる
頭おかしいとしか思えない
0797ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 19:18:27.66ID:4wlRTvx80
ポケモンとか収集系のあるゲームでレアポケの入手難易度を「低確率」だけにする奴。

「いつでも草むらに小数点以下のパーセントでまれに出ますよ」みたいなのは面白くもなんともない
どうぶつの森やってて思い出したが「雨の日とか深夜とかそういう特殊な時」なら、
プレイヤーも「こういう時は普段見ないやつが出るんじゃないか」って期待する。
それを裏切っちゃいけない。

あと、珍しいなりの取り柄がないといけない。
ポケモンならとりあえず「強い」「珍しい技の継承元」みたいな要素が必要。
0798ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:28:25.42ID:Ch6zDxOy0
悪口を言われる他人の悪口を言わない人>悪口を言う現実で愛されてない人

後者はブサメンが美少女にモテるコンテンツを好むキモオタみたいに勘違いコンテンツが好き
十分搾取されたら公式にポイッと捨てられる

前者はゲームだけじゃなくて
現実でも能力があったり愛されたりしてるので
夢が解けた後でも夢が持続する
0799ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/22(木) 20:39:55.40ID:Ch6zDxOy0
キモオタはよく「現実と一緒でイケメンがモテモテになっても夢がないだろ?www」と言うけど
キモオタがホステスに貢ぐキャバクラが
実在するから描くことができる。ホステスは18歳以上だな。援助交際なら底辺JK相手でJK全員は相手にできないな。

逆に言えば、キャバクラの外の世界(性的目線ない。キャバクラより面白い。)や金を持ってないキモオタは
嘘を以てしても描くことができない訳だ

エロゲ主人公がイケメンになった程度で態度が変わるノマカス避けのために
イケメンをキモオタや女に描くパターンもある
男女の絵柄がバラバラだからすぐに分かる
本当はイケメンの人物を別の姿に挿げ替えているだけ

単体(恋愛以外に熱中できるキャラ)、百合(同性に優しいキャラ)でキャラが立った女の元にイケメン(イケメン女子でもいいぞ)が来て
ノマカスの元にイケメンが来ない事実は何をやっても変わらない訳だ
0803ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/23(金) 18:40:15.37ID:nU5+Ujg20
>>797
もうポケモンの数増えすぎてやっつけで配置してる気がするわ
正シリーズでリストラしたら発狂する人多いのもわかるし、
もっとどうぶつの森みたいなローカルな世界で限られたポケモンを個性豊かに配置して描写する外伝増やした方がいいんじゃないのかな

それこそ夏休みで親戚のおばあちゃんの家に遊びに行って、ここにはどんなポケモンがいるのかなーなポケモンの夏休みで良いと思うし
村の住人全部倒して、神社にいるカミサマとポケモンバトルして勝ったらエンディングって感じで
0804ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 01:49:11.26ID:XL4cSoiC0
そこらへんは格ゲーのキャラ削除が歓迎されないのと同じだわな
ポケモンの場合戦闘で使うコマとしては敵が味方を兼ねてるから
0805ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 16:53:11.75ID:TRSYLq2W0
>>803
原典ネタだとスタンドバイミー風もアリかな。

「○○ででっかいポケモンが死んでいるって!!」ってダチの情報から伝説ポケモンの死体探し、
しかしその死体を先に見つけようとするエース団(仮)がいて・・・みたいな感じ。
0806ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/24(土) 18:02:31.73ID:jb+Hb8Wu0
>>805
いいね!最初からどんなポケモンなんだ?って引きこまれる、ライバルキャラも出せるし
死んでるのはカビゴン(実は寝てた)でも、生と死の両方の側面持ってる新ポケモンとかでもいいし
0807ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 04:32:49.62ID:Wb3/dRQY0
女主人公やデブスが増えてきたけど、相変わらずジジイがリアル画なままなのが嫌だ

女で「オッサンの性格、強さ、財布は好きだけど、見た目と年齢は大っ嫌い」
っていう人がもっと増えて欲しい

ロリババアしか描かない男がいるように
20代以下のイケメンしか描かない女がもっと増えるべき
見た目だけじゃなくて雰囲気も若くして欲しい

ごついおばさんとか、現実のムカつく女にそっくりな女とか
オッサンと別のキャラに画力使えば大丈夫だって
0809ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:27:22.61ID:Wb3/dRQY0
(物理)が殴る行為、筋力、武力だけだと認識されてること
しかも、漢系、ギャグ系の表現ばかりなこと

(物理)の能力がない人間って言うと
シュレッダーが止められない幼女時代のルッカの大人版を真っ先に連想するわ
人間関係しか頭にないから物理の知識がまったくない
難易度が低くて体力がいらなくても、戦いじゃなくて日常で使うスキルでも
0810ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 12:32:11.74ID:Wb3/dRQY0
殴る=(物理)なんじゃなくて
立体的な絵柄の作品に殴る表現が入るケースが多いんだろうね
リョナ、殺人はエロと並ぶR18表現だからな
0811ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 14:08:39.31ID:DnJ39ElX0
最近は銃撃てば血が対して出ないゲームでも18禁になるよね
和ゲーが廃れたら18禁コーナーの方が大きくなりそう
0812ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/25(日) 21:18:25.33ID:mZZCciot0
CEROとソフ倫が連携とって
家庭用・PC向けとわないゲームソフト倫理基準制定機関にならないかな
CEROで出せない基準のやつは家庭用だろうがPCだろうがソフ倫部門が管轄するの
0814ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 14:41:36.73ID:jZwYSBTn0
実際問題CEROとか第三者()機関が無いとどうなるんかね?
あっても○○は卑猥だ!害悪!とか叩かれるの変わらんし…
ソニーの言い訳のためとかに存在してるんだろうか
0815ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 19:57:01.44ID:AVhgWRjQ0
ビックリマンシールみたいに「行政が介入して、その結果つまらない分野になる」
ってなるのを避けるためだろうからな
0816ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:30:38.43ID:3B75MqHa0
エロが蔓延してた時は最初はフェミっぽい指摘が多かったけど
途中から
「絵が臭そう、むしろ男に都合が悪そう」「売れなそう」「現実にはあるのに漫画やゲームにはない出来事が多過ぎ」って
フェミが一切関係ない指摘になったな
コンクリ事件もそうだった
上級国民の事件みたいに最愛の母娘が死んだのを訴えるのが男ってケースもあるし(「男全員」の意見じゃないだけで)

エロが蔓延してた頃は
オッサン(イケメンブサ関係無し)or若いブスオス(個性無し)――――――――――→JK〜ロリ(美少女orハンコブス)
のエロ「だけ」が蔓延してて(「現実の」家庭の近親相姦か「現実の」学校の教師♂×生徒♀込み。オタクが一番嫌いそう。)
イケメン美女の両想い和姦(正確には性別でも顔でも年齢でも関係性でもなくて「キャラ」が抜き要素のCPか)は何が何でも描かせないで
「エロ全般」が蔓延してる訳ではなかったな
0817ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:42:55.66ID:3B75MqHa0
>「現実の」家庭の近親相姦か「現実の」学校の教師♂×生徒♀込み。

仮にこういう事件が現実にあったとしても
この世に存在する家族、教師♂×生徒♀全員の特徴ではないんだよね
抜き要素も「教師♂×生徒♀だから」「イケメン美女だから」じゃなくて
「あるキャラだから」「好みのキャラだから」になるのが普通だ

表現規制前に蔓延してたエロは分析によると
第三者視点じゃなくて自己投影視点(正確にはド底辺の部外者が第三者視点で眺めて主語をでっかくして憑依した視点)らしいね
つまり、夢と傍観NLの駄目なところの塊
0818ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/26(月) 21:51:57.07ID:3B75MqHa0
不細工に個性がなくて美形に個性があるんじゃなくて
美形と不細工のそれぞれに個性があるのが普通らしいね
個性がある場合は一箇所に嫌われるパーツだけが集中するケースは珍しいんだそうだ

特に、底辺育ちで化け物みたいで避けられてる奴と
犯罪者予備軍とネットの荒らし垢みたい奴以外がこのキャラデザなのはまずあり得ない

ダブルヒロインのブスなほう(茶髪ショートで地味な服装でいつも切れてる幼馴染みキャラ)も
「髪型と服変えて清潔にして本人が笑うようになれば解決じゃん(金もあんまかからない。そうしない理由はなんだ?)」
って突っ込みたいキャラデザが多かったな
目と胸が小さくて大山のぶ代みたいな声でも大分違うよ
0819ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:17:27.99ID:GHLnsxxA0
まだクソブスヒッキーガイジ糖質腐れ豚ババアが暴れてたのか
いい加減首吊ってこい
0820ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 13:26:50.34ID:mbyusADG0
キャラグラの露骨すぎる使い回し
重要じゃないNPCにある程度の汎用パーツ流用するのは仕方ないんだけど
連続で出てきたり同じ画面に出てくるキャラなのに首から上丸ごと同じの奴ばっかとか流石に萎えるわ
単なる通行人じゃなく名前ありで主人公達の関係者でそれだと尚最悪
ファミコン時代ならそれでも許されたんだろうが現代では勘弁して欲しい
グラフィックがリアルであればある程萎える
0821ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 18:56:29.40ID:Vo+55Vt+0
>>820
流用だと気になるのが、
・重要ボスなど→雑魚の色違いか下手すると色含めてザコと同一
・どうでもいい敵→こいつ専用
0822ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/27(火) 23:19:18.29ID:U+oUL16D0
どれだけリメイクが進もうと「オルテガ=覆面マントにパンツ」は
俺たちの心から消えないだろうな
0823ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 03:23:09.78ID:Kyj/FyGK0
RPGみたいなパーティー組むシステムじゃなくストーリー上の味方が居ても
プレイヤーが操作するのはあくまで主人公1人ってタイプのゲームにおいて
設定上はそこそこ武闘派だったり自力で戦う意志もあるキャラなのに
いざ戦闘画面に入っても口だけでほぼ突っ立ってるだけでクソの役にも立たない味方

不自然過ぎるだろ
こんな形だけの参戦させる位なら何とかしてでも共闘シーンを作らないでくれた方が良いと思う
0824ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 16:10:49.81ID:aY22sHFw0
>>822
『ゴールデンアックス』っていうゲームのラスボス・デスアダー見ると、
「ファミコンの限界でああだっただけで、本当はこれぐらい強そうな奴だったんじゃないか」
って思えてくるゾw
0825ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:59:47.32ID:tXcn95Vu0
>>823
そういう人数制限だとペーパーマリオ系列で、
「なぜマリオは戦闘から外せないのか?」
「なぜ仲間は一度に1体しか出せないのか?」
が一切未説明だったな。

もしこれがポケモンみたいな奴なら、
「トレーナーが指揮を執るから」
「複数のポケモン指揮はできないから」
(「そういうルールのバトルだから」では野生戦の説明ができない)
とかいうような説明ができたんだが。
0826ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:31:39.16ID:9iLDkd2U0
ゲーム内写真撮影だの動画共有だの全くいらん
それでいて「撮影禁止区域です」だの何がしたいんだよ
0827ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/29(木) 22:34:09.23ID:+nsmrAVb0
>>825
823って人数制限の話か?
共闘してるのに戦力にならない味方AIのクソシステムってだけじゃないのか
0828ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 10:20:38.36ID:2gt2AfNV0
NPC兼共闘キャラって難しいのかな
有能過ぎるとアレだけど無能過ぎると勿論腹立つだけの邪魔者になるし
0829ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 18:38:57.30ID:EqN5RQ8g0
>>828
それでむかつくのは、シリーズ進むにつれて味方AIがアホになるパターン。

本当はアホになっているのじゃなく「できることが増えたから余計なことをやる」が多いのだが、
だったら味方はただ○○するだけの一芸特価でいい。
0831ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/30(金) 23:32:09.24ID:Vf7VHNpT0
メニュー画面や買い物中に、こちらの操作に合わせてボイスが入ること
「いらっしゃいませー!」
「御用はなんでしょうかー?」
「どれにしますかー?」
「いくつ買いますかー?」
「こちらでよろしいでしょうかー?」
「ありがとうございましたー!」

これらをテキパキと決定ボタン押していくと
「いらっし「御用「どれn「いくつ買「こち「ありがとうごさいましたー!」
って切れまくるのがうるさいんだ

ボイスオフできないゲームに限ってこれなんだよ
0832ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 12:50:46.55ID:9tN53JSF0
崖に向かって歩くと「当然落ちる」or「透明な壁があって落ちない」
一本のゲームの中ではどちらかに統一してくれ
0833ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 15:37:35.29ID:KRA2jUpX0
>>831
あるある、何度も聞いてるとありがたみが薄れるし
入店した時の「いらっしゃいませー」とまとめて複数のアイテム買えるゲームで「ありがとうございましたー」の2つだけでいいよな、つけるにしても
0834ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 16:00:13.31ID:Qy3k1fFi0
>>832
あーあるある
いつもは謎の抵抗を受けて進めないのにここは何で転落死だよ!っての
0835ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/07/31(土) 20:41:52.89ID:/Duy+rJ80
キャラの着せ替えアイテムを買うのにゲーム内で金を稼ぐのは分かる
でも1個1個がそんなに安価でもない癖に何十人分も稼がすな
鉄拳タッグトーナメント2WiiUエディションお前の事やぞ
0836ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 14:36:50.17ID:HwjR8qqR0
着せ替えで

女の服だけ人気で男の服は不人気。女でもBBAはやや不人気。

女の水着しか出なくなっていく

性格悪いユーザーが
「BBAを追放しろ」「幼女のマイクロビキニも出せ」「下着も変えさせろ」って騒いでジャンル衰退

絵が臭くなってかわいい服がかわいく見えなくなっていく

って流れ
女向けソシャゲだと女ほどじゃないけど男の服も人気あるのにね
0837ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 15:23:26.23ID:6YxP5HLR0
>>831
そこまで細々ボイスが出るゲームあるんだな
いらっしゃいませありがとうございましたしかゲーム内で聞いた事ないし
それが正解だと思う
0838ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/01(日) 21:16:39.57ID:98SKs0jE0
>>831
テキストはいちいち読んでても音声を最後まで聞くよりよっぽど早いからな。

『どうぶつの森』の連中が口で表しにくい独特の音声(どうぶつ語)でしゃべるのは、
「見れば一瞬で読める文章と全部言わないといけない音声のずれを無くす」
だったらしいというし。
(よく聞くと日本語の早送りっぽい声でしゃべっているのが聞こえるはず。)
0839ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:00:30.09ID:cmpoz7C/0
>>829
「マジクール」では
味方のCPU操作キャラが行う行動(主に魔法)を
あらかじめ4つまでピックアップしておくようになってたが
他のゲームもそうすればいいのかな
0840ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/03(火) 19:33:58.46ID:4eeOY7Ns0
たまにあるよねそういうの
チートな助っ人を求めてはないけど1つの技くらいは選んで使って欲しい場合嬉しい配慮
0841ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:07:04.01ID:FOHj4SF50
1・設定が少な過ぎるゲームに同人目的のファンが集まらない。←これはいい。一次創作した方が早いもんな
2・設定が多くも少なくもないゲームに想像力、創造力豊かなファンが集まって来る。ファンは良質な人ばかり。←これもいい
3・2の設定が多い二次創作(クッパ姫とか)にマナー最悪のライトユーザーが集まって来る。←これは腹立つ
4・最初から設定が多いゲームで3の馬鹿ユーザーが嫌いなキャラ、カプ、信者、展開を叩いてるうちに、性格のいいユーザーは3に未練を持たずに1〜2に移動してる。

この現象
個人的にネットでバズるジャンル(クッパ姫とか)よりも
身近にいる人の2を3に変える二次創作を見ていくアンチ
(そいつはままごとメンバー、原作、キャラに一切思い入れ無し。ままごとメンバーは違法行為は一切してない。)
が一番ムカつく

普通以上の男女なら誰でもいいお前と違って
自分らは有名だけど同人が少ないジャンルの推しキャラが本気で好きなんだよ

お前は3〜4にならないと何も見えないけど
マトモな奴は2の時点で見えないものが見えてんだよ
多くも少なくもない設定を見て何も思い浮かばない奴は現実でモテてない証拠だ
0842ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:22:02.68ID:FOHj4SF50
ライトユーザーは
>>841の2の原作にもキャラにもまったく思い入れがない癖に
公式の自治厨面、セコム面(お前、その原作にとっての何?)して
「原作よりも原作を自由に変える自分が好きなんだろ!?」って怒鳴ってくるのがムカつく

身近にいる自分よりも行動が起こせて自分よりも頭の中身が濃くて
人生を楽しめて、自分よりも友達を集められる奴を妬んでるだけじゃん
ファンが何もしなければその原作素通りしてたくせによ

しかも、実際には2の現象を見て公式は喜んでたりする
0843ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 22:35:05.28ID:FOHj4SF50
物知り自慢、マウント>萌え語りで
マイナーなオンゲの名前を羅列して
描いた絵の枚数の多さを自慢してイキってる人
(会話のキャッチボールよりも「名無しさん凄い、お見逸れしました」と言われるのを待ってる奴)が
かなり有名で同人が少ないゲームの
NPCを知らなかったし、有名なオンゲ(同人は少ない)のキャラをジャンプのキャラと間違ってたな
0845ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/05(木) 23:56:41.86ID:FOHj4SF50
>>841
>性格のいいユーザーは3〜4に未練を持たずに1〜2に移動してる。

に訂正

原作は面白いのに一部のファンのせいで大っ嫌いになったジャンルがいくつかあるんだけど
元作単独を見れば面白いし
気が合うファンと話すと見方が変わってやっぱり面白いと思える

中には公式が暴れて未練0になったジャンルもある

原作は面白いのに一部のファンのせいで大っ嫌いになった→設定が多い。ただそれだけ。
公式が暴れて未練0になった→エロゲーっぽい内容
0846ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 05:56:32.28ID:wHjCIzS40
矮小なファン心理アホみたいに書き連ねてるの何?
気持ち悪すぎる
0847ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 08:51:16.90ID:/ERL9MFj0
マチズモさんとかいう半コテ
主にゲーム系マンガ系のスレに出てくるが元は同人板から沸いたらしい
引きこもりの精神疾患持ちクズの腐れ豚ババア
視界に入った瞬間から目が滑るクソキモ電波長文はその瞬間からNGにしましょう
0849ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/06(金) 23:36:28.48ID:9UUMv/4n0
専門板の過疎スレをよく占拠してるタイプの強迫性障害でしょ
医学的にはもう解明されてる
あんまり反応すると症状が悪化したとこいつの親から訴えられるかもしれないから構うのは辞めとけ実際あった
0850ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 00:10:06.31ID:bdmK9fOV0
飼い主なら檻に閉じ込めて外部との接触させんなとしか言いようがないのにな
0851ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 04:02:23.72ID:4lu04xlJ0
今、自分×自分ってカップリングが流行ってるから
ギャルゲーや乙女ゲームで
一時的に攻略キャラ側になって主人公を攻略するイベントを作って欲しい

ただし、メインか本命しか主人公2にできない制約付き
主人公の容姿は魔法少女みたい変身後って設定(つまり、元は没個性だし色んな姿になれる)
稀に異性化した姿や残念な格好でデートに来たりする(その場合も、実在するキモオタが直接ゲームの中に入ったような容姿じゃない)

二次創作でやたらオリキャラ主人公(設定を盛ったキャラ、デフォルトのキモオタ状態を公式と勘違いしたキャラ)
を入れられるのは嫌だし
その逆で原作で主人公に個性をつけられ過ぎるのも嫌だ
なら、パートタイムで攻略キャラ側の個性を消してやればいい
0852ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 06:53:43.33ID:RSCwHEsF0
>今、自分×自分ってカップリングが流行ってるから
「今、韓国の〇〇が日本の若者の間で流行っています!」
並みに胡散臭いな
0854ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:24:17.12ID:3Stx+C/z0
胡散臭いというか有名な知的障害半コテなんで…
性別や容姿ネタでガタガタ長文書いてるやつがいたら間違いなくこれと思っていい
0855ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/08(日) 14:20:30.38ID:0SrGRwii0
容姿苛め、恋愛脳、足引っ張りみたいに
男女両方の間で行われている苛めは女側だけに転嫁される法則(ダブルヒロインも同様に)
片方しか行ってない苛めが出てきて初めて悪い方に有罪判決が下る
0858ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/10(火) 22:01:46.19ID:roZ7Ldzf0
>>840
DQ4(FC)でさえ「ホイミンが回復役に使えない」って思ったことはないからな。

ポケモンみたいに味方を次々出し入れして使えば「いらない時は引っ込める」で、
「出したらそいつは一芸特化を惜しみなく使う」で十分なのに。
0859ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/11(水) 21:07:45.76ID:WsxS1EPT0
行き過ぎた処女厨対策
バイオハザードのRE2なんかは
ジルの机に恋人の写真(クリス以外の男)がPS版であったのが削除されてたのはまだしも
エイダ関連でジョンの情報もオミットされまくってるのはどうかと思った。

今、めぞん一刻が再アニメ化したら音無響子すらも処女な事にしちゃいそうだな。
0860ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 16:33:33.82ID:P2AZ1nZC0
>>859
そんなこと言ったらシェリーなんか、「親父に孕まされて堕胎済み」がキャラの根底設定でシリーズ続いているぞw
0861ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 19:04:58.60ID:o1mGyeKg0
レアドロップ率や経験値が上がる系の装備
それをずっと装備し続けることになるからやめてほしい
0862ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/13(金) 23:19:46.61ID:HkwzdBAx0
当たり障りのないドロップアイテムしか出てこんRPGか・・・
0863ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 14:45:17.19ID:dT48sVHR0
昔、恋愛脳がよく叩かれてたけど
言い方が抽象的だと昔から思ってた

・恋愛脳に陥った後でどういう行動を取ってるの?恋愛してない時は何してるの?恋愛以外の趣味に熱中してる?同性に優しい?問題はそっちだな

・「誰」が相手なの?主語は「恋愛」じゃなくて「相手が誰か」だろ?

・相手は現実の人間なの?架空のキャラなの?架空のキャラだとしたら、どういうジャンルのキャラに萌えてるの?
性欲発散先は原作?二次創作?

・現実でセクロスしてるの?してなきゃ問題がないな

・エロゲ主人公をイケメンにしたヒーロー(超DQN、超ミソジニー)が出る少女漫画を読んでる?
自分はつまら過ぎて見てなかった。「叩く」んじゃなくて「見てなかった」。アンチにすらなれなかった
ヒーローの性格に関係なく、絵柄、話、ジャンルがもう駄目だった
現に、善でも悪でもグレーでもない腐向けの男たち見てる女のほうが多かったし、女単体萌え用のジャンルも多かったし、
BL百合で出会って仲良くなって告白するまでの流れを描いた話もあったしw

・恋愛脳が悪いなら、バトル好きマッチョ女、B専、レズビアン、しまじろうみたいな児童向けギャグしか見ない女なら叩かないの?
まさか、そっちはそっちで悪いとか言わないだろうな???
0864ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:03:15.14ID:dT48sVHR0
しっと団、自治厨みたいな「カップル全員」「美形〜普通以上全員」「異性全員」が自治対象、嫉妬対象の
主語がデカい恋愛脳は腹立つけど

ある男だけが好きで、その男に近付くアバターと好きなキャラ以外を叩く
恋愛脳は個人的に格好いい恋愛脳だと思う(嫌いなキャラの条件も気になる。容姿、スペック以外が理由だと嬉しい。)
現実じゃなくて架空世界なら特に

「恋愛脳キモッ」じゃなくて
「そういう男がタイプなんだ?へー」と思う
0865ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 15:08:33.64ID:dT48sVHR0
・メインヒロイン3人ぐらいが好きなタイプ
(一人一人が濃い。メインの中のメインがいる。みんなで苛める不人気要員不在。)

・正反対の二人の間で揺れるタイプ
(ハーレム好きは髪がカラフルな色んな属性を揃えて、こういうタイプを揃えないよ)


「カップル全員」「美形〜普通以上全員」「異性全員」が自治対象、嫉妬対象の主語がデカい恋愛脳もまた違うなと思う
現実じゃない架空世界なら特に
0866ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:36:26.53ID:YZ3vibTe0
>>862
ドロップ率というとDQ2ぐらいが一番いいわ。
・一番多いのが1/8、一番低いのが1/128で入手。
・代わりに薬草など除いて複数所有はできない。(すでにある時は金に変わる)
0867ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:29:36.20ID:t4J2MdKk0
現実の人間相手だと恋愛脳は格好悪いけど
二次元のキャラクター相手、特徴がハッキリした異性相手だとバリバリの恋愛脳のほうが格好いいな

長髪でミニスカートの女戦士は
ゲーム内のキャラクターじゃなくて
主人公に自己投影するプレイヤーから見て性別が分かるように(つまり、メタな理由で)
女らしい見た目に描いてるんだろう
0868ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:37:29.24ID:t4J2MdKk0
>>867補足
三次元無視して二次元に没頭するなんてキモオタじゃねーかって言われそうだけど
二次元では「現実にいたらモテそうな子」以外には恋愛感情は湧かないらしいね

二次元は現実でモテてない、他人を好きになったことがないプレイヤーに優しいようで実は逆
0869ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/16(月) 14:28:18.02ID:9TiB78Uq0
>>861
PS1の「パンゲア」みたいに
アイテム・武具はちょっと有利になる程度の効果の物しか実装されていないゲームがいいのか
0870ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 20:39:52.05ID:WZCDEjZx0
自由に解釈できるゲームで主語がデカいDQNプレイヤーが共通の認識を押し付けて来ること
なのに誰も「自分はその解釈じゃない」って言い返さないこと
言い返しても妄想狂や不人気キャラモンペだと思われること

聖剣伝説3のリメイクみたいに公式が動いてようやく
旧作の頃から思ってたことがプレイヤーの間の共通認識になること
ローグやアンジェラが弱キャラじゃないとか、アンジェラが相手を気遣った喋り方をしてるとか
ドット絵の時代からずっとその解釈だったのに

公式が動かなかったらずっと誤解が続いてたと思うと恐ろしい
0873ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:31:17.52ID:ijqgOFV00
>>870
これはスタッフの誤解っぽいが、
ポケモンの「PP(技ポイント)の減少は即敗北級のピンチ。」みたいなPP至上主義もこれ?

確かにダンジョンとか攻略中に尽きると面倒だけど、店売りいくらでも持てるアイテムで回復できるし、
アイテム回復ができない対戦バトルの最中では、後述の理由(注)でせいぜい「上限5とそれ以上」の違いぐらい。
にもかかわらず、伝説ポケの特性に「プレッシャー(相手の使用技のPPがさらに減る)」とか、
ダイマックス技の1つにPP減らし効果とか「すごい重要要素ですよ」みたいに設定してくる。

【注】
・バトルは色々なルールがあるがオーソドックスのが3対3。
・対戦前に全PPは全快する、連戦でも同様。
・基本、相手のPPを減らす効果は「普通なら1減るのが2づつ減る」(残りPP1でも使用はできて0になる)。

よって、一発で相手を倒せる技ならPP5の技で相手全員プレッシャー持ちでも全部当たれば3タテできる。
→相手の大技を確実に封じれない、PP10以上の技は全部使い放題と言ってもいい。
 仮に何度も使ってやっと倒される技ならPP切れさせて封じる意義もない。
 あと、ダイマックス技は制限ターンの関係で持久戦に持ち込むことすらできない。
0874ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/18(水) 20:03:57.88ID:/2w6LYw10
>>870
2chやまとめコメント欄における良識派の
「キチガイには勝手に暴れさせとけ そのうち飽きる」
「荒らしに反発してレスを投下する人も、そいつにかまっている時点で荒らしと同罪です」
こういった風潮が、悪い効果をもたらしてるんだと思う

荒らしに構わなくても、そいつが暴れた痕跡は残っちゃうから、
後から見た人がその痕跡を見て「こういう意見もあるのか」って変に感化されちゃうこともあるのかも
ましてやその内容がガキの興味を引きそうなネタであればなおさら
(ぶっちゃければエロ。「Wizの装備なしはヌードのはずだ」なんかその最たるものだよね)
0875ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 00:33:12.84ID:nEshc2wO0
運営の手を借りずにスレ住民の手で、
荒らしのコメントを隠せる機能を付けてほしいなと思う
削除ではなく、隠すだけな

まとめサイトコメント欄の中には、Good・Bad投稿ができて
Goodに対してBadが多すぎるコメントは文字縮小や背景色との同化で
見えにくくなる機能があったりするけど、
5chにもその機能ほしい
0877ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 08:39:46.34ID:7TF4WH9P0
トロッコ問題+100−1=0問題+傍観者効果的なー?

キョロ充はやたら注意されるのにあからさまな地雷は誰も注意しない

もあるあるあーだな
0879ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 10:21:05.86ID:c6rw9RC70
この板はキチガイやら怪文書ババアやら多いし構うやつもいいからカオス
0882ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:41:04.46ID:nEshc2wO0
仮にWizの新作で味方の見た目tと装備お着換え機能が実装されて
装備なし状態が服を着てたらブーイングにでもなるのかな
0883ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/19(木) 15:33:40.93ID:KJGe9Aio0
ファミコン版の時からあれは素っ裸だ派と最低限の服は着てる派がいたからなードラクエもそうだが

俺は着てる派
最低限女なら胸パッド、男ならチンコカップ付けないとぶらぶら動いて安定しなくて戦闘し辛い
0886ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:10:01.15ID:KAmWbtTr0
トロッコ問題や100−1=0の「1」に相当する顧客に合わせて
公式は爽子とも貞子とも取れる絵柄、非リア充とリア充の特徴を同時に持ったキャラを利用する
イキリトっぽいのに王子様でエリートのベジータとかもそんな感じだろう

リメイクや新作で爽子とも貞子とも取れる絵柄がハッキリと爽子だと分かる絵柄に変わった時に
(FF7で言えばルードやバレット)
焦るのは旧作で美形と比べて貞子を苛めてたアンチ、反応が薄いのは旧作から爽子と解釈して美形×爽子の仲良しに萌えてたファン

逆のイメージがあるのにね(アンチは、不人気キャラファンが自分と同じ不細工だから支持してるんだと決め付ける)
アンチは、自分よりも下のキャラがいて安心してたんじゃないの?
0887ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/20(金) 02:19:19.64ID:KAmWbtTr0
爽子とも貞子とも取れる絵柄をわざわざ貞子だと解釈するアンチは
「勝った」と思い込んでるけど、実際には周りに「この人ってこういう性格なのか」と気付かれる

ちなみに等身大のキャラや悪人は貞子みたいな絵柄にはならない
悪人は「原典ではまともだったキャラを改悪して悪人にする」「事実を捻じ曲げて冤罪する」って方法では絶対に生み出せない
キャラ立てがかなり具体的だから、元ネタを使わないで1から悪人として作ったほうが早い
0889ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/21(土) 02:16:45.43ID:3BykkQPq0
100−1=0の「1」に相当する顧客に合わせたキャラを叩く人ほど「1」に近い
(そいつが嫌い?優しい公式がお前に合わせてやったんだよ)
好きな人や「フィクションだから格好良く描けばいいのに」「身近にこんな人いないなぁ?」とか思う人ほど「1」から遠い

トロッコ問題の時点では「1」が悪人か何か分からないので(性格がいい不細工、ヘタレ、ガキ、貧乏ってこともある)
どんどん図に乗らせて本当の悪人に変わってから排除すればいいと言うわけ
0892ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:48:29.97ID:mRKseHbZ0
>>890
よく言われるのは自己投影視点と第三者視点

他に、わざと不細工の設定がない不細工(本物の不細工、悪人ではないのがポイント)
と美少女を公式カップリングにして
二次創作でイケメンとくっつけ直すように仕向けるとかだな
0893ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:35:43.72ID:nHHpbn3I0
ゲームに限ったことではなかろうが
前半にやりたいこと詰め込んで後半が尻切れトンボの駆け足展開になることはやめてほしい
0894ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 08:58:01.65ID:pm7S+4lc0
>>893
それってけっこうどういうコンテンツでも多く起こるよね
ゲームの最序盤とか第1話とか、映画の冒頭とか
象徴的なシーン、力入ってる要素が詰め込まれてる
0896ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:19:36.60ID:JFp9/iy30
>>883
装備品だと不思議なのが『アンダーテール』。

主人公のグラフィックはどう装備を変えても変わらない。これはまあいい。
なぜか主人公を皆「ストライプシャツの子供」っていう。→常時この格好なの?

シャツの上に重ね着でも「ストライプシャツの子供」とは言わんだろうし、
どうせこのゲームの防具は1系統だけなんだから「盾」で統一すればいいのに。
0897ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 14:34:42.23ID:7qi8YkoL0
ドット絵時代の装備は適当でいい
そんなん言い出したら、ポーションやら各種アイテムを各99個持ち歩けるってどういう状況ってなるし
0899ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 16:07:55.04ID:h1/TMEy60
>>893
FCSFC時代のゲームで、中盤までは細かく作ってあって神なのに後半は駆け足投げっぱなしゲーなの多かった
納期と容量とかあるからなのわかるけど、日本人は全体的にラストに重きを置いてるからラストこそしっかり作って欲しかった
0900ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:35:07.12ID:mRKseHbZ0
>わざと不細工の設定がない不細工(本物の不細工、悪人ではないのがポイント)と美少女を公式カップリングにして

この原作を使って、二次創作でイケメンと組み替え直すパターンは
「作者がどういう心理、シチュエーションで組み替え直すか」を観察してみると面白いぞ
トロッコ問題のバーを引いてるパターンと引いてないパターンとがある

公式カプだろうと、捏造カプだろうと、二次創作は全部偽物だからな

二次創作する前の原作って証拠が残されているのは強いね
0901ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/22(日) 22:51:03.86ID:mRKseHbZ0
>>898
むしろカプ厨のマウント合戦を同人名物にするぐらいなら
原作ゲームでそれをやって欲しい
「何が見えてんの?www」「〇を求めるなら最初から〇がテーマの作品に行け」
「これから××は」と人格攻撃されるのはもううんざり
(そいつ曰く、××に向けたテーマがメインのコンテンツがないのは「二次元全体の」掟らしい。
同人でも描いちゃ駄目らしい。内容が有害じゃなくても駄目らしい。そんなこと誰が決めた?)

ギャルゲ乙ゲ以外のキャラ同士が結婚できるゲームはFE聖戦から増え出したよな
0905ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:31:17.70ID:O97aXSud0
結婚どころかイクまでセックスできる全年齢対象ゲームもあるよな。
「動物番長」っていうんだがw
0906ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 01:31:55.37ID:PnQHXNgM0
誰も意味がわからなくて読んでない文章をコピペでもなく毎回書いてるのってどんな心境なんだろう
0908ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 20:03:24.89ID:8CeCVRxh0
ああいう人たちがツイッターにいかないのは
ツイッターだと匿名で居られないからじゃね?
匿名じゃないと恥ずかしい・こんなこと言ってるのがバレたら社会的に死ぬ
そんなことをしてるって自覚はあるのかもな
著名人も自身の過去の発言のせいで社会的ダメージを負う事案が目立つようになってきたし
0909ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 14:15:25.95ID:aF3Ed2TD0
著名人はリアルのアカウントで呟くからアホなんだよ
裏垢っていうかネット活動だけのアカウント作ってリアルのことは呟かなければいい
友人づきあい用のリアルアカウントは別で用意して
0910ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/25(水) 15:39:47.48ID:kO9t4KZl0
>>909
キャバクラ嬢主人公の漫画で「誕生日はお客が来て忙しい」という若い子に、
ママさん(先輩?)が「携帯をプライベートと仕事で別々に持つように誕生日も使い分けろ」と、
キャバ嬢になった日を客の前では誕生日にしておけとアドバイスする話思い出したw
0911ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 02:31:37.90ID:earVy8Db0
性格悪いのを隠して誹謗中傷レベルの毒吐く奴よりは
性格を作らないで表立って毒吐く人のほうがまだマシだし
同じ現状に文句をいう奴でも、学生時代悪口を言うグループに入ってなかった奴
(能力や学力がまずまずでも格下を探す癖がなくて性格がいい奴は、ある程度恵まれている証拠)と
元々性格が悪くて誹謗中傷をする奴は種類が違う気がする
0912ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/26(木) 02:39:22.20ID:earVy8Db0
>>911訂正
>性格悪いのを隠して「匿名掲示板や複垢や毒マロで」誹謗中傷レベルの毒吐く奴よりは

あと、リアルに犬猿の仲の知り合いがいて主語を伏せて他人を叩いてる人
(少年漫画の主人公とライバルみたい関係の奴とか、異性全員美形全員じゃなくて「具体的なキャラ」を取り合ってる奴とか)と
リアルに知り合いがいなくて主語をでっかくして他人を叩いてる人(異性全員を叩く奴とか、リア充全員を叩く奴とか)も
種類が全然違う

昔は前者のほうが自己投影系で格好悪いって言われてたけど、逆な気がする
0915ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 16:10:49.97ID:qdNV3Fkw0
既存ゲームで既存で王道の「使いやすさ」を無意味に無くしてストレスかかるプレイさせること。

例えば、アクションゲームやRPGの移動でダッシュなしでいつも一定速度で歩くだけとか。
なんでそういう基本中の基本なプログラムを君たちは打てないのかね?とスタッフに聞きたい。
0917ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 17:47:31.97ID:qdNV3Fkw0
>>916
それで何かあるならまだしも「移動時間が伸びてイライラさせるだけ」で、
元々移動する工程が長いゲームの場合。
0918ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/27(金) 18:26:54.50ID:+5xJhtyU0
だから移動時間をかけさせたいんじゃろ

SFCのDQとか、街中と外で移動速度違ったな
0920ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/28(土) 15:13:00.99ID:hM9LGhd60
RPGでダッシュってシステムは搭載されてるのにダッシュするには条件が必要でーすみたいなの
FF5のアビリティ・ダッシュとFF6のアクセサリー・ダッシューズとか

やたら移動距離が長いゲームでのスタミナもイライラポイント
敵がいない時はスタミナが減らないもしくは緩やかで、敵がいるとスタミナ減少量が増えるとかは良い調整
0924ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 02:28:17.77ID:+AJAXSrx0
PS1版ファーストクイーン4の隠し機能で「ダッシュができる」ってあったけど
アレ実際にはキャラの足じゃなくてゲーム全体の処理速度が速くなるものだった
0925ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 12:00:23.91ID:yEDadMcn0
ゲームに限らず、
オタに媚びてない等身大のキャラ、ストーリー重視作品、大友に媚びない子ども向け=キャラ萌えと関係ないと思われがちなこと

こういうキャラにしか萌えないキャラ萌え第一のオタクはどうすればいい?
「恋愛がテーマじゃない作品で恋愛に萌えるなんてw」「素人嬢に萌えるような感覚じゃないの?w」「腐に媚びてるー!」
みたいな嫌味 すらも 言われない
「キャラオタ?いなくて当たり前だね(超主語デカ。ファン以外が言ってる。勝手に断言しないでくれ。)」
みたいな別の嫌味を言われる
イナゴ受けが悪い=萌えてる人が全然いない、ではないんだよ

「キャラ萌えと関係ない作品」じゃなくて、
別スレで話題になってる「反恋愛系」みたいな名称が欲しい
反恋愛系=美少女と不細工しか出ない処女厨媚び作品、硬派マッチョホモソ作品ではない
0927ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 14:42:00.62ID:QKc9vwSh0
俺は特別なんだー!
ありきたりなおたくじゃないんだー! 認めろー!
0929ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 21:34:08.01ID:qIDZzV3W0
萌え要素というと一体だれが喜ぶんだな女子無理やり追加。
例、
『ガンスターヒーローズ』っていうアクションゲームで主人公のレッドとブルーは両方男なんだが、
リメイクの『ガンスタースーパーヒーローズ』ではレッドが女性に設定変更。

ここまでは色々理由をこじつけれるんだが、新生レッドのキャラがこれ↓。
・外見:焔のようなショートヘアで凛々しい眉。 胸とかもペッタンコ。
・一人称:「オレ」。 口調も「〜だぜ!」と熱血漢な感じ。
・本編中で女扱いされる場面「とくになし」。(ブルーが「好きだ」発現するが相棒としての意味で成立する)

「女」とは何ぞや?
0930ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/29(日) 23:26:01.64ID:+AJAXSrx0
上から女増やせ要請でもあったんじゃね?
Gロボアニメの楊志も女に変更キャラだがそこまで言われてないからね
0931ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/30(月) 16:30:39.62ID:hnZHMSOu0
>>930
『超兄貴』でアドンが女性キャラに設定変更。
ただし筋肉ムキムキのスキンヘッドの女でおっぱいなのか大胸筋か不明の胸。一人称も俺。

もしこんなことが起きても「女性キャラを出せと言われたなら仕方ない」で済ませられれば別に構わんw
0933ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:25:07.06ID:BRfCTrXY0
>>931
きみがゲームを作るもしくはキャラデザインの仕事をするときにはそうすればいいけど
人の作ったもんに、>>929みたいな言いがかりがましいことをするのはいかがなものかなって
0934ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 20:25:16.01ID:WP4e4U4o0
一番腹立つのが、土壇場改ざん疑惑。
例えば「パッケージ中央を飾って発売前にもメインヒロインって推してた女の子A」が、
本編だとあっさり退場で、サブキャラだと思ってた女の子Bがヒロイン扱いでずっとでしゃばる。
でも「実はBが真のヒロインだった」というより最後になってBを投入して、
「空きがないのでAの欄に上書きした」っていうような不自然さがプンプン。

こういうの見ると「追加する余裕ないならBなんか最初から入れるな、Aだけでよかった。」って思う。
0936ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/08/31(火) 23:31:20.05ID:WP4e4U4o0
>>935
そういうのとは違うが「なんでこんなものを限定品?」と思えるケチっぷり。

例としてDQ6の時の砂(一品物で“使い捨て”)とか。
DQ4・5では連続使用できない制限はあったが、再使用自体はできた。

仮に消耗品にしたとしても「何度も入手できる」がセオリーで、
しかも時の砂が置いてある場所まで存在するのに、
イベントで取る(使用できるものとは別)と二度と入手できない。

DQ6はこれ以外にもクリア後のおまけ要素でDQ4・5のキャラと会えるのに、
「選んだら二度ともう一方は見れない(選択肢によってはどっちも見れない)」
という、それぐらいいいじゃんな所が妙にケチ。
0938ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 00:07:59.63ID:bG62DYwO0
確かに6の時の砂だけ消耗品扱いになってたのは意味不明だったな
リメイク版では無くならなくなったところを見ると、ただのバグか?

デスコッドで出会えるキャラが選択肢で変わるようになったのはリメイク版からだけど、
これもわざわざ取り返しのつかない要素に変更する意味が分からなかった
出てくるキャラが増えたのは面白かったけど(特に5の子供達が3パターン全員出てくるところとか)
0939ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 18:41:02.91ID:CWibpj6l0
>>929
・女性の社会進出やフェミニズムが発展したから、女性を増やさなきゃいけないらしい
・バトルが好きな女と恋愛が好きな男が増えてるらしい
・大人の事情で女声優を採用しなきゃならないらしい
・今ジャンプみたいな超有名作品以外でイケメンを出したらインセルが嫉妬するから、消去法で女性キャラを使わなきゃならないらしい

この辺の事情がこんがらがってて、
「なんで女キャラに需要が出てきたか」を調査してないんだろう
0940ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:49:14.10ID:CWibpj6l0
>>934
某ロゼ事件(声優のゴリ押し?)を指してるんだろうけど
あれってキャラデザにも悪意を感じるんだが
「ただ別ヒロインを放り込みました」って感じではないような
0941ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/01(水) 20:54:13.07ID:CWibpj6l0
ゲームじゃなくて漫画のアニメ版の話だけど
原作でヒロインが出ない話にヒロインがついてくる理由に関して
「大人の事情でレギュラー声優を話全部に出さなきゃいけないから」って話がされてた
そんで「なら、次回予告のナレーションやらせればいいんじゃね?」とか話されてた
0943ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 02:14:11.58ID:Y58jN9jt0
>>940
あれキャラデザの依頼の最初期は到底ヒロイン格に相当しない様な内容だったんだろうなあ、って出来上がりの絵を見て思った
多分キャスティングでどこぞのんほぉがとち狂ってあんな結果になったんじゃないかなあ
0944ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:57:26.02ID:ccFlNzu20
「ずっといっしょ」だっけ
主題歌の歌手がセクハラ被害訴えた奴
(ハムスター廉価版では挿入歌を昇格させる形で主題歌差し替え)
0945ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:39:30.88ID:M+cZ+ACd0
最後の最後で追加したのがほぼ確定なのが、バイオ0の工場エリアだな。(嫌いという方ではないが)

というのも攻略本にラフスケッチが乗っているのだが、工場エリアだけラフがなく、
前後の研究所エリアと処理場エリアがケーブルカーで直結していたのが分かるw
(工場エリア自体がバイオ2の工場に似ているので、おそらくファンサービスのつもり?)
0946ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:46:37.63ID:D6a08WG40
この手のボスキャラ視点で主人公補正の恐ろしさを体感させられる展開
ttps://www.youtube.com/watch?v=Egc89L8vkec
ttps://www.youtube.com/watch?v=RTFtwPsTnN8
ttps://www.youtube.com/watch?v=RVtrFQmVlJ8
ttps://www.youtube.com/watch?v=xFm6SJ42yBY&t=511s
0947ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/04(土) 17:53:30.98ID:D6a08WG40
この手の続編で主人公をラスボスにする展開
ttps://www.youtube.com/watch?v=EgnIbIFtwbQ
ttps://www.youtube.com/watch?v=U1jfd1LqVTs
0949ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/05(日) 22:05:36.02ID:FpRkCZk80
前シリーズでできたことが出来なくなってるやつ
特にシミュレーション系
0950ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/06(月) 13:34:43.66ID:dqsuXkP90
>>949
これはマジで解る
今までのシリーズでは普通に搭載されていたあるアイテム回収の為のサーチ機能がなくなってた時はイラッときた
理由も全く解らないし
0952ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 21:22:32.54ID:5g+yKK2h0
アイテム欄のカーソルを上下に動かすとき、
上下ボタンを押すしか方法がなく、(例えば左右で)画面送りができないもの
カーソルが一番下にあるとき、上を押し続けないと一番上までいけないもの
0953ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/07(火) 23:15:24.17ID:kFMMAl1K0
ブラックマトリックス2みたいにトリプルヒロインなギャルゲーで
BLゲーじゃないのにホモルートがある事

公式「家族愛です。ギルヴァイスはホモじゃないし同性愛ではありません。

少なくともわかってる事はプレイヤーからはホモ扱いしかされてない事だな・・・
0955ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:18:33.36ID:rLiN/TKZ0
ファイナルシーズンとか最終章みたいなタイトル付けておいて完結しないこと
0956ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 08:21:51.65ID:daXYLyPf0
逆に1本でちゃんと話が終わらず露骨に「続編につづく」もふざけんなと思う
0957ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:04:48.05ID:hMCT8lu80
ドラクエみたいに1が人気出たから2作る、2が人気出たから3〜〜
って方式じゃなくて最初から第一章横浜とかのゲームはマジで完結しないな

最初から三つ作って出しますって決めて製作してるゲームなら割と出るけど
第一章が売れたら続編作るとか考えてるメーカーだとほぼぽしゃる
シリーズ全部出たら買うかって人もいて売り上げ落ちるからな
0958ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 14:19:13.96ID:C0s7JpAJ0
正直1回でもそれやった時点でもうそのタイトルやスタッフのイメージがすこぶる悪くなる
大抵それで出た続編もアレだし
0959ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/09(木) 20:28:49.42ID:A+v+FNkb0
>>957
漫画や小説と違って
かかわる人員も費やす費用も製作期間も
段違いだからな
ソースコードをある程度使いまわす前提じゃないとゲームでのn部作系構想は破綻する
0960ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 07:50:46.18ID:hJqx0MV10
上手く説明できんが

スティックを上に倒し、キャラが画面奥側に進む

カメラが切り替わり、スティックを上に倒したままだがキャラは手前に進む
0961ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 16:36:00.31ID:7ivvUPmb0
予告なしの続き物と言えば
何とは言わんが何の告知もなくぶつ切りエンドにした上
続編は今までのシリーズ知らない部外者が適当な資料を参照に脚本書いたんじゃねえのかってレベルで
主人公筆頭に全キャラ崩壊&前編までの流れが台無し&新たなツッコミ所しか生まないシナリオで
全く解決してないのに無理矢理ハッピーエンドの雰囲気で完結させたクソゲーもあったな
結局それ黒歴史同然の扱いになってるし
0962ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 22:49:48.04ID:xxu/9KOm0
>>960
それ無くすとカメラ切り替わったときにあらぬ方向に進んじゃうからなぁ
まあ固定カメラやめろって話なら分かるが
0963ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 06:33:51.97ID:stglfB8v0
そもそもキャラが奥から手前に歩いてくる構図って単純に見辛いし
あの手の固定カメラはマジで嫌い
0964ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 07:44:46.36ID:gnW+BySk0
ユグドラ・ユニオンみたいな主人公の自軍によって行われる村人虐殺

外道王女とは覇王様なんて呼ばれちゃうユグドラさんみたいな
ヤバイ主人公なんてそうそういるもんでもないけど・・・

後味悪すぎてプレイ意欲をかなり削がれた・・・
0966ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 14:02:59.86ID:TY6VEyQN0
>>963
一番ウザイのはそのカメラワークで背後から強敵に追われてたり
足場がどんどん崩れて来てて間に合わないと死ぬ!ってイベント展開になるやつ
0967ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:52:49.09ID:Burl3DrO0
>>964
自分の書き込み文章だけで説明するスキルを有していないのであれば
無理に参加なさらずとも好いでしょう
これ見ればわかるでしょ?と言いたげな画像を貼られても
邪魔になるだけだし
0968ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:55:07.95ID:Burl3DrO0
だから、そういうのは5chじゃなくてふたばでおやりになられてはいかがですか>>964さん
画像を貼る書き込みにはあちらの方が適してますので
0969ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 12:46:27.01ID:W+zUIpjl0
>>960
あるある
きた道戻っちゃうやつね
最近スカイウォードソードで体験した
0970ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 13:52:06.01ID:vFTCz4VF0
入口が北にあるのに、家のMAPでは南が出口になってるのは2Dでもよくあった
3Dで画面回転させられるゲームだと、シーン切り替えでカメラアングルが変わるとありがち

PS以降のFFとかの、3D画面の上を歩く2Dゲームでありがちなのは作り手側がなんとかしろやって思う
0971ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:17:44.15ID:f0RQ97cX0
ドラクエ5のポートセルミは、北側に入口があるから(町の入口は南側にある事が多い)、
いつもの調子で十字ボタンの上を押したまま入ったら、入ったとたんに出てしまうという事がよくあった
0972ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 00:53:01.22ID:yL2cKmsR0
町もスプライト表示にしてたら
自キャラとの衝突位置関係によって町の中のどこの入り口から入ったか判別・反映できたんだろうか
上から入ったら町の中の最北端の入り口に立つ、とかそんな感じ
0973ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/23(木) 15:24:04.22ID:ZLgGAXCL0
街が複数のマスで構成されてるゲームだと、北のピースから入ったら北口から、
南のピースから入ったら南口から、みたいに疑似的に入場方向記録されてるのはあるよね

大体街の真ん中の橋が壊れてるだとか、封鎖されてるとかで街が南北に分断されてるようなところしか出番無いけど
0974ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 10:32:35.57ID:raWUbWiP0
街は行ける場所メニューに抽象化して、
街の中で冒険する場所(スラム街とか地下とか城が敵に乗っ取られたとか)だけマップ化するのがいいのだろうか
0975ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/24(金) 16:06:09.36ID:AadVCKGd0
その簡略化されたシステムでも街ごとの特色が出てて、新しい街を訪れるのが楽しみになるゲームだと、
簡略化で街やイベントの数を水増しできるならそうして欲しいと思う
逆に街が単なる文字になっちゃって似たような街、大量生産されたクローンになっちゃうとゲームの魅力が一つ減る

簡略タイプでも画面の端に文字が並んでて、「武器屋」「防具屋」「○○の家」とかから選ぶタイプと
ロマサガ系のMAPみたいに一枚のグラに色んな建物が並んでてカーソル動かして選ぶタイプとがあるけど
後者だと実質クローン街でも楽しく回れてたことが多い気がする(サガフロのリージョン内MAPが近いかな)
0976ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/25(土) 15:33:41.05ID:vM3Q1N+Z0
仲間の幼女キャラが僧侶系キャラとしてヒロインの上位互換な性能になってる事
FF9とかエクシズフォルスとか・・・

ヒロインが仲間になる女キャラの中で一番強くないのはなんか萎える
戦士系とかで戦闘スタイルが違うならまだ割り切れるんだけど・・
0977ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 03:04:17.38ID:yg78NtXi0
幼女が仲間になったらヒロインが離脱して、印象的な通信をして
主人公を陰から励ましてくれる展開にすればいいんじゃないか?
ちょっと違うけど聖剣4とか
発売されてるよ?
0981ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:25:09.08ID:NEEStHo80
リディアは回復魔法使えないからローザの株を奪わないんだよな
ダガーはアレイズ使えないのにエーコは使えて株奪われまくり
0982ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:57:46.36ID:yg78NtXi0
幼女>ヒロインなりがちなのは
主人公と恋愛するヒロイン(エロゲヒロイン)よりも幼女(プリキュア)のほうが人を癒す力が強い、専業主婦世代の女よりも新世代の女のほうが有能って
時事ネタを皮肉っている、でFA?

こういう展開が出るゲームはあったっけ

・幼女が敵に某ゆっくりみたいに虐待されそうになって
離脱してたヒロインが再登場して母親のように助ける(これだけだと主人公が空気なので、主人公×ヒロインが夫婦のように協力して助ける)

・ヒロインが敵に攫われてスライムやモーグリみたい姿に変えられて虐待されそうになって
主人公と幼女(小さくなったヒロインより強い)がヒロインを助ける

ヒロインと幼女が同一人物だったゲームは見たことがある
0984ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 21:12:36.01ID:JRFNQUyD0
>>975
ロードス島戦記はSFC版以外で行ける場所メニュー方式だったけど
街や城ごとに違う風景の静止画があったしね
0985ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 15:47:15.89ID:C9U8/PTu0
ロードス島戦記と同系列のソードワールドPC・SFC12でもメニュー式だったなあ
街ごとにイベント違うから何とも言えないけど、店なんかの施設は違いがなくてあんまり嬉しくなかった
0986ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 23:49:06.35ID:82Nzzejo0
FF6初期設定にいたストラゴスの風水師の妻や
DQ5初期設定にいた東洋風の国の太ったおばさんが見たかった
二つとも初期設定よりも萌え仕立てにされたようでガッカリだ
0987ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:34.31ID:MOxMXxPJ0
FFのゲームブースター
0988ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:04:13.60ID:jIERhEQH0
ゲームに限らないが

主語がデカ過ぎるコンテンツ
ジャンプや任天堂やドラクエのATM化は見てるこっちが頭が痛くなってくる
映画の公開枠の取り合い、モンスター物やキャラガチャの拝金主義は子どもでも大人の汚さが分かるレベル

中小企業が独自のやり方を編み出して盛り上がっていると
大企業に買収されたり潰されたりすること
のび太がジャイアンから逃げられないのを見ているようで心が痛む
バブル期ってこの流れなかったよな
0989ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:07:52.57ID:jIERhEQH0
大企業の構造全然知らないんだけど
今はジャンプ化とレナウン化の二択しかないのか?

慎ましく細々と売れるとか
王者を撤退して過去の遺産で慎ましくやっていくとか
子会社以外の中小企業を間接的に支援するのは無理なのか?
0990ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:42:56.19ID:NPa5X6l70
拝金主義が過ぎるとか言いつつ金落とさない君みたいのがいるからじゃないの
0992ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:29:48.07ID:2rs+wEy10
ゲーム開発費の高騰ってのは確かにある、しかしこれは便利な言い訳でもある
やはりDLCの拡張ストーリーだの、水着のキャラスキンだのの少ないリソースで小銭稼ぎできるやり方を覚えてしまったからだろうな
0993ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:09:32.54ID:UdYDIP9X0
長らくゲームソフトの中古販売を必要悪として放置してたツケが回ってきたとも言える
安く買えて消費者は喜ぶかもしれないけどメーカーは得をしない
0995ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:54:25.22ID:LoxYyoah0
>>993
業界側が講じるべきだった方策は
「中古業界を叩き潰す」ではなく「中古業界側からの利益還元の申し出を受けて共存する」だったのだけど
それを突っぱねてしまったからね
その意味ではツケが回ってきたといっていい
0996ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:58:55.48ID:7M6qhHNX0
日本メーカーはあまりに長い間オンライン販売をしなかったし結果的に中古業界を守っていたと思うけどなぁ
0998ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 21:39:33.56ID:PnGzAKOl0
>>996
もっと早くオンライン販売をしていれば
今さら慌てて過去の作品を消化せずに済んだ件
過去20年間、暇つぶしにつまらない萌えアニメを見ずに済んだ件
嗜好が異なるオタク同士(男向け好きと女向け好き同士とか)で揉めずに済んだ件
非メタな話をする奴(好きな作品の萌え語りが好き)とメタな話をする奴(オタク同士の魅力争いが好き。オタクじゃなくても輪に入って来る。)が揉めずに済んだ件
1000ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:59:38.75ID:s2Jw0lyk0
>>998
もっと早くやってても、それを利用できる消費者の方が
予備知識や設備投資などの理由で限られてたと思うので
結局は今と同じだったと思うよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 478日 9時間 20分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況