X



ゲームで今後やめてほしい事 その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 02:16:00.77ID:0Z2cocU60
ネタバレいうと、ギャルゲーなどでツンデレ・ヤンデレ明記するのはまずくないかというのを聞いたことがある。
0422ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 13:20:42.26ID:gh8rIDC80
ツンデレはまだしもヤンデレだとバラさない方が良い気がしつつも
逆に嫌いな人がそんなキャラだと思わなかったのにとプレイ後にショック受けるのを防ぐ意味合いもあると思う
地雷になりやすい特殊要素は隠さない方が良い
0423ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 19:56:43.94ID:1klGmRp30
恋愛だけがテーマなのに
DQ5みたいなSDキャラだけで恋愛するゲームが増えないかな

恋愛だけがテーマなのに
恋愛以外がテーマとしか思えないゲームも増えないかな
恋愛以外の本筋(的なもの)があるお陰で、肝心の恋愛が萌えるor抜けるようになっている
そのことに対し、高二病プレイヤーが「恋愛はテーマじゃないのに!」と言ったりしない
エロソシャゲを捻ればいいのか
0425ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 20:19:01.23ID:Ofd0mmGT0
あぼーん状態だから豚ズモさんか
この腐ばさんはガチガイジなのでおさわり厳禁です
0429ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:35:14.87ID:8Z53qSnX0
まあ当然じゃね
極論言うと好みの女と思って攻略したキャラが実は男でしたとか殺意抱かれても仕方ない
0430ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/22(火) 23:18:21.37ID:0Z2cocU60
>>429
男の娘は登場速攻カミングアウトぐらいでちょうどいいな。

なぜかネタバレ引っ張る作者がいるが、キャラ特性生かせずなにもいいことないのに。
0431ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 13:49:37.42ID:X1GkmnH30
逆にイケメンが実は男装の麗人でしたオチは嫌い。唯一無二の個性が無くなるし男装姿が決まってた人ほど実は巨乳の美少女ですとかやられるとがっかり感が凄い。
0432ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:55:05.52ID:HUvlEdWR0
えっちする段階になってざんねーん!男の娘でした!っての正常な人からしたら悪夢でしかないからな
最初に男の娘って説明書に書いておけば「えー好みのタイプなんだけど男かあ…あれ案外いいかも…」とかになる可能性ある
ヤンデレとかもね…すげーいい子だと思ってたのに実は売春してます、メンヘラですリスカ痕あります〜とか準備できてないと引かれる

作中でドラマを描いてる作品ならともかく、用意された女を攻略していくだけのゲームならキャラ属性は書いておいた方がいい
0435ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:16:44.76ID:tLGxCvlC0
>>432
『マジカミDX』(無印は全年齢対象なのでこの設定があるのか知らん)ってソシャゲーで、
「複雑な家庭環境のせいでセックス依存症でこれまでいろんな男とやりまくっていました」と、
公式キャラ紹介で言いきっていたお姉さんがそこそこ人気あったからな。

開始前にカミングアウトは意外にいいかもしれん。
0436ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 21:23:25.77ID:dnhMq9Jp0
>>431
漫画やアニメだと作中で男扱いされてるけど読者視聴者目線じゃどう見てもこれ女の子だろ
って一目で解る様な男装・間違われキャラが多いけどゲームだと普通に美形の男だと思ってたキャラが実は女の子でしたがちょくちょくある上
男装してた時は普通の男に見えてたのに性別バレした後は原型留めない美少女化して
おいおいこれじゃただの別人だろって思う様なケースを見ると最初からバレバレにするのは親切なのかと思うようになった
0438ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/23(水) 22:50:46.97ID:tLGxCvlC0
>>436
>おいおいこれじゃただの別人だろ

これ男装に限らず、寝返りキャラとかで時々あるよな。

・デザインが敵の時と違う。敵の時の方がかっこよかったのに…
・ステータスが敵の時より低い、敵の時に使えてた技を使えない。
・口調や性格が違う。(洗脳解除とかではない)
0440ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/24(木) 13:41:31.16ID:MpgbsboA0
>>438
味方になると弱体化するのは
対人戦想定システムでもない限り仕方ないと思う
格ゲーですらCPU使用キャラには内部で性能にゲタをはかせるようなことするみたいだし
0441ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 14:50:32.04ID:DwNeI4aS0
敵が味方に〜じゃなくて、味方が敵に変わった時に豹変するといえばマンガだけど『うしおととら』だな
味方キャラのいかしたにーちゃんみたいなやつが敵になった途端、
顔の輪郭まで変わって筋肉ダルマになって、実は超天才で一番才能があったみたいな感じになる
読んでて誰だよお前ふざけんなよって思ってたわ

敵は悪そうな見た目、味方は良い人っぽい見た目に〜と立場で変わるゲームもマンガも割とあるよな
0442ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 15:17:51.10ID:pfIS+TQy0
無駄に硬い敵
こっちが死にやすいのは緊張感あって面白いが
硬い敵は開発がただ事故らせたいだけで何も楽しくない
難しいでなくただ理不尽
0443ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/25(金) 23:42:24.30ID:Qs7x8IES0
>>442
そういうのだとコンボ攻撃を楽しいと誤解しているスタッフが、
「簡単操作(ボタン連打など)でザコ相手に華麗なコンボを叩き込んで戦うアクションゲーム」
という糞以外の何物でもない仕様をねじ込んでくるケースがあるな。

対戦格ゲーならまだしも、普通のアクションゲームでこれだと。

・ザコ相手にコンボ=たくさんいるザコすら一撃では倒せない
・華麗なコンボ=演出が長い、もっさりゲームになる。
・簡単操作=すぐ飽きる・ただの面倒なだけ作業。

そんなものよりは一撃でザコが蹴散らせて、広範囲攻撃ガシガシできる方が面白いっす。
0444ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 04:56:02.56ID:tVK6lkuz0
>>443
>そういうのだとコンボ攻撃を楽しいと誤解しているスタッフが、
>「簡単操作(ボタン連打など)でザコ相手に華麗なコンボを叩き込んで戦うアクションゲーム」
>という糞以外の何物でもない仕様をねじ込んでくるケースがあるな。


それなんて戦国BASARA?w
0445ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 06:20:21.24ID:f09j5oKk0
面白いアイデア出ないんならウケの良かった既存のシステム使い回して
ストーリーとかだけ変えていけば良いのに
それはしたがらないメーカーが多いのってプライドなのかな

そんなプライド無くて良いと思うんだけど
0446ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 12:58:53.23ID:GWc6iAf/0
ダークソウルみたいなタイプのゲームで、やたら相手にひるまないスーパーアーマーの敵が出てくると一気につまんなくなる
アクションゲームからシューティングゲームになる感じ
0447ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:16:19.72ID:xk+osoaF0
>>445
戦国BASARAの何作目かでガンダムVSの戦力ゲージを導入してたのあったね
(ただ、このケースは他社のアイデアを盗んだケースではない)
0448ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/26(土) 18:37:24.77ID:abs61THK0
>>445
数の多いライトユーザーに評判がよくても、少数の声のデカいゲーマーの意見を聞くから、既存のシステムからどんどん複雑に細かくなっていくんだろうな
0449ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 04:38:01.72ID:xj+mz+w10
>>446
メチャクチャ解る
堅いだけならまだ良いがアクションゲームでひるまない敵と戦うのは心底萎える
本当アクションからシューティングになってしまった状態
0450ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/27(日) 08:10:28.02ID:Qu6hkmfz0
モンハンもそれが理由でハマれなかった
一定数ダメージ溜まると一応怯むがそれまではノーリアクション
プレイヤーだけはどんな弱攻撃でも反応ありって
0451ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 14:52:13.79ID:bDVFMKdM0
近接攻撃メインのゲームで常時スーパーアーマーの敵はストレスが溜まる
0452ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/28(月) 23:18:20.89ID:j9WwbqDU0
>>451
それはもう、『クラッシュ・バンディグー』みたいに「ザコは一撃で倒せる、ボスはターン制バトル」ぐらいしか許されんな。

ターン製ってのはいきなりクラッシュが攻撃できないか、もしくは攻撃しても返り討ちにされるだけど、
ボスの攻撃が一通りやって終了するとボスが自爆したり、跳ね返せる攻撃したり、無防備になるチャンスが来る奴。
0453ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/29(火) 19:49:41.28ID:gHk20xh00
リメイクでキャラのデザインを変えるのはいいが、旧作キャラ(そいつ自身ではない)と紛らわしい造形にするケース。
例、
・牧物『再開のミネラルタウン』のポプリ(前髪あげておでこ丸出し→普通の前髪+前おさげ1本)
→初代牧場物語のニーナがおさげの有無ぐらいでほぼこれ。

・バイオ『RE:2』のスーパータイラント(全裸で両手に長い爪→服が右手付近だけ破れてこっちだけ爪が長い)
→爪じゃなく触手だったが、『3』の追跡者第二形態。
0454ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 15:45:49.01ID:3lW7dUAU0
忍者龍剣伝系でも同じこと言われてたな
旧作のヒロインと紛らわしい新キャラヒロイン出したとか何とか
0455ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/09/30(水) 22:33:05.76ID:d0hzuMci0
あと、スーパータイラントは設定上「生命の危機に瀕したことでリミッターが外れて暴走」なんだが、
旧作の「溶鉱炉に落ちて全身大火傷」ならまだしも、RE2の「崩れてきた鉄骨が当たって右手に引火」ぐらいで暴走するなと。

後者でも確かに人間なら死ぬかもしれんが、これ以前にエイダの運転する車に引かれて壁に挟まれても平気だったのに。
(しかもガソリン漏れ描写があってこの後車ごと炎上っぽい)
0456ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:29:00.99ID:jKBsZucp0
ムービー銃みたいな補正が入って不自然になってしまった暴走か…
0457ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 09:38:20.87ID:YyzmuTgx0
>>453
リメイクに限らずシリーズ作品・続編でもだが
中途半端に一部キャラだけ露骨にデザイン替えてくるのもやめて欲しい
絵柄が違うとか全体的に変わってるとかならまだしも
絵柄そのままメインキャラの大半も当然そのままなのに脇役に明らかに顔が別物に替わってる奴が居るとかたまに見る
特に3Dモデルだと汎用デザイン使ってるせいで1と2で顔が違うってのがあったりするんだが
量産型のモブじゃなくしっかり同一人物(名前ありとか主人公の家族とか)設定でこれをやられると
違和感どころの騒ぎじゃない
0458ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/01(木) 22:10:27.80ID:shkgghLc0
ラジアントヒストリアのエルーカ、リメイク版であんなにデザイン変えて欲しくなかった…
0459ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 12:21:35.66ID:W/kp+bjG0
リメイクでデザイン改悪というとFE『暗黒竜』の地竜メディウス。

元祖は前足が発達したごつい肉食恐竜風で、こいつが戦闘時地面を割って出てくる。
『紋章』もわりとこれに忠実なんだが、『新暗黒竜』では東洋竜の細長い体型。
(さらに地面を割って出てくる出現モーションがない)

「地」の竜ってことデザイナーさん分かってんのか?
0460ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/02(金) 15:55:11.53ID:zAOVUg1i0
別のゲームとコラボしたり色々集合させ暴れさせます系のゲームで
元のゲームの技設定が改竄されてるやつ
マジでイラつく
0462ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 13:16:56.86ID:XsH670rf0
>>460
オリジナルの世界でシリアスなストーリーで頑張って強くなってきたのにさ
ドラゴンボールとかのバトルモノのキャラならまだしも
元々戦闘色の無いアニメ、例えばけいおんとかハルヒとかあんなののキャラが
ゲーム内の強キャラより強い&インチキスキルもってたりすると興醒めするよな

これまでのストーリーもバトルも全部おままごとレベルだった
現実は日本の一般人にボコされる程度のザコだったって感じで
0463ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 18:05:08.61ID:ul2vXCAA0
ジャンプフォースが遊戯王以外バトル漫画のキャラなのはそういう声が大きかったからだろうか?
0464ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/03(土) 19:06:35.54ID:eI0IwdQY0
>>459
ドラゴンに地火水風の属性がつくと、地の竜て
誰でもピンとくる共通イメージが一番乏しいんじゃないだろうか
逆を言えば、割と自由な発想でデザインされることがある
ゲームによってはトリケラトプス風だったりすることあるし、
おもちゃだけど土色系の首長竜が両腕まるごとキャノン砲の砲撃ロボに変形するとかあった
0465ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:28:26.21ID:vEPQQ40y0
ガンダムのゲームで良くある事だと思うんだけど。外伝のキャラクターを異常に持ち上げるの止めて欲しい。アムロと互角のガトー フリーダムがほぼ相討ちで倒したプロヴィデンスガンダムをM1Aで退けるバリーとか。
0466ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 04:35:11.42ID:AbdkL3kk0
>>462
ハルヒの方は涼宮の方なら改変系能力もちだからガチの強キャラだけどな。
けいおん組とかはマジで戦闘能力なさそうだが、そういうのはサポートに回すべきキャラだし。

個人的に原作持ちだとよく分からんのが、原作の○○でいいのにオリジナルを入れるケース。

・原作の○○がない→バランスとか手間容量の都合で再現困難だから仕方ない
・オリジナルの技やキャラあり→原作のだけじゃ不足なので仕方ない
・原作と効果や能力が違う→バランスとか手間容量の都合
・原作の○○を出さず、それでいてほぼ同性能オリジナル要素追加→??

例としてアークの『北斗の拳』の北斗流弧陣。
トキの飛び道具反射技なんだが、北斗神拳で飛び道具返しって言ったら二指真空把だろ?
まだケンやラオウにないだけならバランス調整とかだろうけどさ・・・
0467ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 08:18:38.32ID:OaA+8gOO0
同じ仕事してるのに手続きが違うからクエストクリアしてないとかヌかす
役所かよ
0468ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 09:51:30.25ID:DAaVqf800
>>463
ジャンプのマンガにもアメリカに輸出されてる奴とされてないやつがあって
ジャンプレーベルでの正規ルートで輸出されてる奴だけなんじゃない?
もともとあれフィールドが現実アメリカ地形再現だったりして日本向け想定じゃないでしょ
0469ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 12:36:29.34ID:88sLm3YV0
>>466
確かに北斗の飛び道具を返す技といえば二指真空把だよな
でもまあアレは弓矢とか銃弾を返す技で、北斗的な飛び道具には不適だと判断したんじゃないか?
北斗格ゲーあんまり詳しくないけど、サウザーの南斗ばくちゅうはを二指真空把で返せたらおかしい気がするし
0470ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/04(日) 13:34:48.24ID:DAaVqf800
ドラゴンボール人気には勝てなかったのか
北斗も途中から闘気エネルギーで秘孔を突くコンセプトの波ーッ系技をやるようになったからな
そういうのが対物理弾薬用の返し技である二指真空把で返せたら
逆に原作再現度下がるかもな

「原作6巻の頃の設定なのにウッドカーラじゃなくてレイリアカーラです
 カーラって言ったらこれだろうからな
 俺らはあえてそうしてるんだ文句あるなら聞くぞ」
みたいな感じで押し切るのもアリなのかもしれんが
0471ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:36:55.94ID:jXzgeihB0
「男女半々」(マッチョの中に女放り込み)と「全員女」以外の格ゲーを作って欲しい
KOFやGGですら男の筋肉が多い

例えば、全員女で支援者の男のカードを選べて
物理力がアップするとか
女がTL魔法で男になれて、勝負が終わると女に戻るとか
0472ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 04:40:30.78ID:jXzgeihB0
>>471
TL魔法じゃエロになる…TS魔法だった
男がPCな時点でそのゲームは女主ゲーとは言えない
だからといって女だけじゃ物足りない
セーラームーンやあすか100%は頑張ってたけどね
0475ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 20:17:55.38ID:5qXjp5zi0
>>471
男女半々もいや、全員女もいや、ってことは全員男の格ゲーか

格闘技スポーツゲーム(プロレスやボクシング、PRIDE、UFCとか)のゲーム遊ぶのが手っ取り早いな
0477ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:47:45.07ID:jXzgeihB0
>>475
全員男もレースクイーンみたい女が
舞台かキャラ選択場面のどっちかにいて、実質男女半々じゃない?
0478ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:00:05.08ID:yiiXDxeU0
>>460
これ系統で
元のゲームじゃ属性分けされててファイア系は専門のキャラしかつかえない
サンダー系はryってキッチリ決まっててレベル上げとかで換えるのも絶対不可能なのに
ファイアやサンダーが派手で解りやすく画面映えするからって主人公が何でも使える様にされてたりするのが嫌い
内情は上記の通りでもエアプニワカのクソオタクが作った様に感じる
0480ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:40:13.84ID:3SfcqJqQ0
>>472
あすか120%って途中までは、
キャラのプロフィールに「彼氏いない歴」(前の恋人と別れてからどれぐらい期間が経過したか)があった
FINALで撤廃されたんじゃなかったかな

今じゃまず許されないだろうなあ
ソフト裁断して画像上げるバカとか出てきそう
0481ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:33:27.59ID:vVxtw5wL0
昔は、恋愛以外が主軸で恋愛もやる作品や
恋愛以外が主軸でエロい異性が数人いる話が「オナニーの言い訳」と言われていたけど
最近は公式とファンが「その通り!」「そこがいいんじゃないのwww」「実際に萌えるし抜けるからいいじゃんwww」と開き直るようになってきた

というか、
恋愛以外が主軸の話(恋愛が自然で風俗臭がしなくてムラムラ。肝心な本筋も「ラスボス退治」「自分探し」「世紀の秘宝発見」とかで面白い。)も
恋愛だけが主軸の話(主人公の姿がなく、設定が濃くてエロティックな異性達を徹底的に掘り下げ。)も
どっちもそれぞれ面白くなってきたね
異世界や二次創作を利用すれば昼ドラ状態は避けられるし

昔は現実と二次元、原作と二次創作が混ざってたから荒れてたんだろう
0482ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:38:30.54ID:4JZ9JnPY0
>>480
お前も触ってんじゃねえよ
調子に乗ってまたゴミクソ電波長文投下しに来たじゃねえか

とりあえず豚ズモクソババアは本気で死ね
ひたすら死ね
0483ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 02:47:28.27ID:vVxtw5wL0
>>481
「恋愛から徹底的に遠い」も追加
サンリオやぶつ森みたいなゆるキャラ系
かまいたちの夜みたいなシルエット系
VRMMOみたいに全員がオリキャラ系
龍が如くみたいな不良系

オタクには「擬人化しやすいのがいい」「エロから徹底的に遠いから反動で妄想が捗る」って言われてる
0484ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:00:00.41ID:UloXq7TP0
そもそもエロゲーくらい今は男女ともに先鋭化し過ぎているから住み分けようくらい思わんのか
0485ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 08:13:35.22ID:bBSWKC2L0
『豪血寺一族』おススメ。 というかプレイしろ(命令)。

・この時代の格ゲーには珍しく男女比が5:4
・若い女ばかりじゃなく、若い女(21歳)からお婆さん(78歳)までいる。
・体格面でも小柄で華奢な女(150p)から大柄でマッチョな女(187p)までいる
0486ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:39:25.86ID:m8HKE07h0
何でこんな露骨に自分に都合の悪い物はないと言い張ってるだけの腐豚思想を撒き散らすガイジおばはんに構う気になるのか解らん
とにかく自分がピッタリ自己投影出来て気持ちいい作品を出せ!昔からこれしか言ってねえのに

ガイジには何言っても日本語なんか通じないからガイジなんだよ
0488ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 15:43:06.78ID:IOlVHp4u0
決定ボタンが洋ゲー方式
コンフィグでも変えられませんてなんやねんくそが
0489ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/08(木) 20:01:01.75ID:bBSWKC2L0
ちょっと違うが、4ボタンハードでSFCでいうAボタンにジャンプを当てはめるアクションゲーム。
単純に押しづらいんだが・・・

GBAソフトをDSで遊ぶとこのせいで遊びにくくなるんだが、任天堂はFC時代Aが基本だったジャンプを、
SFCの時にBに対応変更させてた(マリオワールド時点でこれ)のに、なんで気が付かなかったのかと今でも思う。
0490ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:24:23.50ID:c54YCekF0
>>481
恋愛以外が主軸の話と恋愛だけが主軸の話で争いが起きたのは、他にも

・両者のいいとこ取りをしようとした女がいたせい
(恋愛しかしたくないが自分の姿は出したい。恋愛しかしたくないが「同性じゃなくて異性が本命」と言う勇気はない。
他に、異性に詳しくなくて「ずっと主人公の傍に置く」以外で異性のキャラを立てられないのもある。)

・女は恋愛矢印を出すけど、男は恋愛矢印は出さない(肉便器矢印なら不細工限定で出す)と決め付けてたのがいたせい
(少女漫画なら女主人公に自己投影する女作者を叩き、少年漫画なら男主人公を取り合うヒロインを叩く。男主人公に自己投影する男作者が恋愛に繋げようとしている発想は絶対にしない。)

ちなみに恋愛以外の主軸はどこも難しくはない
スレタイなら、少年漫画(風ゲーム)で主人公以外の男のほうが主人公らしいことのほうが複数ヒロインよりも気になった
同じ男向けに出てる男なんだから、そいつもアバター候補のはずだろ
0491ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 12:35:32.18ID:c54YCekF0
>>490
訂正
・両者のいいとこ取り(結果的に悪いとこ取りになった)をしようとした女がいたせい

恋愛以外の主軸があると仮定して(超重要)
ときメモみたいに一緒に下校したり、一緒に海や動物園に行ったり、ハプニングが発生したりするシチュや
ときメモのEDで主人公の姿が見えてて喋りまくるシーンを妄想したらかなり萌えた
ハーレムと逆ハーレム両方で見たい
恋人に萌えるのもあるけど、実際に旅行に行ってる気分になれるのが楽しそうだ
0492ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:09:49.74ID:kvre3yRV0
いや待て、逆か?
今考えると「なぜ任天堂はSFCの下のボタンをAボタンにしなかったのかが謎」だわ。

PSみたいに記号ならどれから最初と言えなくもないけど、アルファベットなら重要な奴がAだろ。
0493ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 19:20:55.57ID:pByS7MS20
アーケードのボタンは左から123とかABCだったりするけど
家庭用機のパッドでそういう序列がついてる場合、逆のことが多いよね
ファミコンは左からB,Aだし、PCエンジンは左から2,1だった
セガ系は左からA、B、Cだけど、ここはアーケードに合わせる方針の会社だったのだろう
0494ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:47:19.03ID:2Vxo7vVj0
マリオはダッシュがBホールドでAタップでジャンプだった
グラディウスはAがショットだった気がするが沙羅曼蛇でBに変わってたな
指先より腹の部分が決定のがしっくりくる
この感覚はXAボタンにも流用された
0495ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:54:10.97ID:2Vxo7vVj0
逆かYBだ
SFCから基準が変わったのか
でも4ボタンはA決定これが一番馴染む
0496ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:10:37.95ID:uI0RANpd0
>>300
悪魔城ドラキュラ蒼月の武器強化がまんまそのクソだった
武器を強化する為に特定の雑魚を倒した時に手に入るソウルが必要になるんだがその雑魚の名前と見た目しか情報が無い
だから強化の度にどこにいるか分からない雑魚を探しまわらなきゃないという馬鹿げたシステム
生息するエリア名くらい教えろや無能スタッフめとブチ切れたのを覚えてる
0497ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 10:44:22.33ID:9s09mf9B0
そこまで極端じゃないがキーアイテムについて「何を集めればいいのか」と
「どこにあるのか」はプレイしてればすぐわかる、少なくとも探せば見当がつくのに、
「どこで使用するのか」がさっぱり不明な仕様。

例えば開かない扉の先に行きたいとき。
・そばの人に「この扉を開ける機械が壊れちゃったから部品が必要なんだ」と言われる。
・近隣の行ける地域に露骨に怪しく歯車などが落ちている。
・だが、肝心の機械がどこなのかの説明がない。(扉のそばにはそんなのない)
0498ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/17(土) 15:13:14.70ID:9s09mf9B0
ポケモンみたいにキャラが多いゲームで、伝説ポケモンみたいな「特別な奴」がダサいデザインで、
普通の一般ポケモンの方がかっこいい造形というケース。

百歩譲って「スタッフのセンスが自分のとずれている」と思えるならまだ許せるが、
ポケモンの場合伝説トリオがコピペレベルのやる気がない造形のことがままあるので
さすがに弁解不能。

あとモチーフ・設定から思いもつかないレベルでダサいキャラにしたヒードランは許せん。
(子供が考えてももう少しましなキャラになるだろ・・・)
0500ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/18(日) 17:37:18.47ID:eyh30JCu0
重要ポジションの敵(ライバル、ラスボス、裏ボス等)がダサいと話題になって語られはするけど
プレイするときは冷める感じになりそう
0501ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 03:50:10.72ID:pq2cyUK30
バグ取りもまともに出来ないのにゲームの規模だけデカくするゲーム
Wii Uの無双OROCHI2Hyperの話なんだけど、本体のストレージが一定まで少なくなったら決まったとこでフリーズするようになった
モデリングも無茶苦茶だし、DLC代返してほしいわ
0502ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/19(月) 08:46:43.64ID:igW3ucWI0
あとポケモンの場合、伝説トリオが「見た目というか体型そろえる」パターンが多いけど、
これ外見以外にもタイプ重複の原因になるから何とかしてほしいわ。

三犬やレジ系は「属性そのもの」を単独タイプだからどうにか分散しているけど
他の連中は共通タイプがあるし、シンオウトリオに至っては全員エスパー単独。

四神みたいに、対等の地位の伝説生物に虎と鳥と亀がいて何が悪い?
(というか毎回御三家デザインしているんだから、それぐらいできるよね。)
0504ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:24:01.91ID:W7MUtYPw0
アーカイブとかじゃないのに画質綺麗にしただけのベタ移植
せめてワイド対応とかさあ……
0507ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 10:28:30.55ID:hZWoz+mI0
>>506
一番批難されるのが、
・不評、不消化、バグ部分→元のまま
・好評要素→削除、変更

・・・好評削除はたぶんプログラムが複雑だったり容量食う(だからこそ好評内容だった)んだろうが。
0508ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:03:01.74ID:DCMf1Q4g0
名作人気作を移植するんなら嫌がられてる部分やバグ何かはどうにかしておいて欲しい
0509ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:12:06.52ID:336cEx6q0
その中だとユーザーフレンドリーなバグは扱いが難しいよな

ベタ移植のフリして中身の計算式変わってて
移植前は使い勝手の良かった武器やスキルがゴミ化したりすることがたまにある
ベタ移植系にはそういう変化求められてないと思うんだけどなあ
0510ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/10/25(日) 01:16:02.44ID:OkK578tQ0
DQ4のトルネコの「盗む」の計算がリメイクでとんでもないことになってたこれ思い出した。
(DSでは直っているので多分バグ)

他だと「盗む」の行動選んだ時点で成功確定なのに、PS版だけさらにドロップ率掛けたせいで、
普通に撃破すれば1/8ぐらいで落とす奴ですら毎ターン数百分の一。

倒した方が絶対速いw
0511ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 20:34:49.46ID:lnoIMTnh0
風来のシレンで、シレンは茶髪短髪の王道主人公なのに
女主人公のアスカはピンクポニテの萌えキャラだったこと
両方地味か両方派手にしろ
あるいは、両方普段は地味で覚醒するとカラフルな美形に変身するとか
両方地味の場合に、女の容姿だけ叩かれる
(男版は本編がラブコメじゃない限り棚上げ。スタイルは地味ヒロインのほうがいい。)
って言うのも飽きた
0512ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:00:39.85ID:X1YzR3fI0
キャラの髪色で、『ときメモ』みたいにパステル色の髪多数とかはツッコむのが野暮だが、
他はまともなのに、一人だけ紫とか緑の髪(異種族とかではない)の奴がいる展開。

例、
・『がんばれゴエモン』のヤエ(FC時代は黒なのにSFCでは緑、ゴエモンの紺色はまだ黒の亜種と思えるが…)
・『餓狼伝説2』のクラウザー(紫、あずき色ならまだ黒表現と思えるが、アップで見る限りピンクに近い紫。)
・『はぴねす!』の渡良瀬準(パステル紫、他はギャルゲーには珍しく大半が黒・茶、一人づつ金に白とまともな構成なのに…)
0513ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 19:04:43.45ID:qABj1CsS0
>>512
ツッコミ待ちか?ツッコミ待ちのボケなんだな?
・ヤエちゃんは協力プレイアリのアクションゲームのキャラなんだから視認性高くしないと
・クラウザーは日本人じゃないんだから黒髪じゃなきゃいかん理由がない
0514ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/03(火) 21:29:09.75ID:E8Z88r4j0
>>513
ヤエちゃんはともかく、クラウザーさんの場合外国人にもピンクに近い紫髪はいないと思うんだが・・・
0518ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/07(土) 13:20:45.51ID:p4Dg3iTc0
>>512
ときメモとの棲み分けなのかもしれんが、トゥルーラブは
当時のギャルゲーには珍しく、全員黒髪、茶髪だぜ
代わりに制服は1と3がパステル調だが

ヤエちゃんはなんで深緑の黒髪にしなかったんだろうな
人魚やコスプレはいいけどミニスカ忍装束はいらん(せいぜいタイツ付きの漫画版)
エビス丸のまつ毛の生え方も昔のほうが怪しくて良かった
あれは目尻の表現だったんじゃないの?
0519ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 05:14:11.95ID:1zIo9r6f0
Wii Uの三国志12パワーアップキット(多分他機種版も)で、新武将を作る時にデフォ武将に使われてる漢字が使えないのがいらつく
しかもWii Uのソフトキーボードはこう言うソフトなのに手書きに対応してないし
0520ゲーム好き名無しさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:20:20.21ID:CZ6P7lUM0
>>519
初期のポケモンやクロノ・トリガーでも、小文字や数字・漢字を命名に使えないせいで、
デフォ名にそれら使用キャラの名前を変えると戻せない問題があったな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況