そしてこうした言葉による説明も、
おそらくは「長文=荒らし=キチガイ」としか認識しないだろうな

本題に入るが


スイッチ版DQBが3万本以下という結果になったな
これを「爆死した」と認識している人間はほとんどいないのではないだろうか?

PS版は初週38万本で壮絶な爆死祭りが繰り広げられた
スクエニの誤った舵取りを正すにはどうするべきかという議論が各所で繰り広げられるほどにな
一方の任天堂機種版は3万本以下
何故か、こちらではネットでは爆死と騒がない

38万本売れても爆死祭りが起これば人はそれを爆死だと認識し、
3万本でも爆死祭りが起きなければ、人はそれを爆死だとは認識しない

ちなマインクラフトが当時すでに100万本を越えていた環境下での38万本であり、
これは単にDQBが劣化マイクラと認知されていたことを意味している
マイクラが100万本売れる土壌であったVITAを切り捨ててスイッチに出したところで
売れるわけがないと、スクエニはわからない

結局、あっさりと人為的に作られた世論に認識を押し流されたわけだ
これこそが「誤った舵取りを正すべき」本当の点だろな