X



【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/19(日) 21:39:48.32ID:5dLOkxSN
>>607
これからVPN入ってもいいかと
ヤマハはVyOSよりコマンドやプロトコル対応状況なんかの面で癖が強いから
対向で使われてて操作慣れる必要あるみたいな話でもなければ触る必要ないと思う
0611不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 11:25:05.11ID:F1AatOny
初心者の俺もやべさん作成のyabe.jp見て、ER-X買って勉強したが、
10,000円お勉強に使えるのならとりあえず買っておけって感じかな。
ただし、疑問点があっても公式サイトは英語の掲示板だから、敷居はそれなりに高いかと。

とりあえずのお勉強で安く済ませたいなら、RTX1100やRTX1200の中古かな。
ただし、実用環境への投入となると、性能や筐体のデカさからおすすめしない。

金使わないのであれば、VyOSを余ったPCに入れているというのもありだが、
こちらはER-Xを使う場合と比べてさらに情報が少ないのでハードルは高い。

正直、VyOS入れるくらいなら、情報がたくさんあるDebianやCentOS入れてVPNやるほうが
いいかも。VyOSだと出来ないこともこちらだと色々できるし。
0612不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 16:48:36.74ID:wzCyvNg0
raspberry piにopenvpnの方がどのルーターより調べやすいかもしれない
0615不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 19:25:02.28ID:8UEy9ay4
ER-Xに手を出すような人なら、値段はともかく設定面でCisco敷居高すぎるっていうことはないだろうよ
ネットワーク機器に慣れたいっていう感じなら、configureやconfigure terminalで
コンフィグレーションモード移行して設定入れてくタイプに慣れないと話にならないから、
Linuxでやれっていうのもまた違うだろうな
0616不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:29:58.93ID:4ryE5p5G
Ciscoのルーターは家庭で使うにはファンがうるさいって昔聞いた
0617不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/20(月) 23:37:59.77ID:F1AatOny
Cisco 841Mとかならファンレス。筐体がバカでかい上に、糞性能だけどな。
0619不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:17:42.27ID:iNkX5P1A
全部触ったことあるんでcli必須なのは各社とも同じ、コマンドは各社ともかなり違うね

EdgeRouter系は、vyatta/vyosの流れをくむので、EdgeRouterとしてでなく vyatta/vyosの設定例として参考になる例も多い
ただし日本語の情報は少ないので英語が苦手だとちょっと苦労する。ただし新品を買っても十分安い

Ciscoはファーム更新するのは原則保守契約必須だし、特に中古で古いファームが載ってて地雷踏んだ場合、どうにもならないことが多い。
Yamahaはファームが無償公開されているので、中古買っても、その点はまだマシ。ホームページ上で技術情報公開されていて日本語での情報が多いかな。
0620不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 01:39:05.85ID:bZt+cxRv
ERXってメルカリでも普通に1万円くらいなんだな。
実用じゃなくて勉強で買うなら高値で売り抜けられるしいいかもしれん。
0622不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:44:44.09ID:08CJGSYz
ヤマハって問い合わせが可能でしょう
質問すると丁寧に教えてくれた
0623不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 10:50:58.58ID:nDYv1RUR
逆に言うと、公式への問い合わせか、2chくらいしか聞けるとこないけどな。
メーリングリストとかもあるけど、さびれて使われていない。

EdgeRouterなら英語が必須となるが、公式にカキコすれば回答あるかわからないが、
なんらかの反応はある。
0624不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/21(火) 23:52:34.76ID:Xg6uYiT2
FortiGateの中古のライセンス切れなら安くて速くて多機能。SSL-VPN便利。
0625不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/22(水) 23:14:20.17ID:XiGNzpgU
FortiGateは保守契約してるか、パートナーじゃないとファーム落とせないでしょ
SSL-VPNはiOSだとクライアント証明証をiTunes経由で突っ込まないと使えない糞
PC版は脆弱性スキャンがデフォで有効になってて糞
0628不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:06:33.72ID:xwf6an9e
Fortigateスレの方でな
0629不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/24(金) 21:09:51.48ID:Mbd1B2Q+
openvpnクライアントはマルウエア扱いの
バカ会社があってだな。
0631不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:07:37.84ID:zJAcrF4W
どうせバカがバカなことをしたせいなんだろ
バカな会社だし
0632不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/27(月) 16:19:14.07ID:5x7hdqq+
ER-Xの性能で(LAN側トラフィックだけGigabitハブでオフロードすれば)特に不満がないが
0634不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 10:14:39.98ID:RVIuH3ES
いつの間にかEdgerouter 10Xなる商品が追加されている・・・。
ポート数が増えたのとSerial Console Portが追加されたのは歓迎だけど、
筐体がでかいのが頂けない。
0636不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 12:54:01.68ID:RVIuH3ES
見た目がER-12とクリソツで間違えそうだ。

ちなみに、1か月ほど前にER-4をリプレイスすべくER-12を入手したが、
スイッチポートがバグで速度が出ず使い物にならない(v1.10.9)。
0638不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 19:19:13.84ID:409dL4am
(10)gi>>635
gabit ってのは普通に10G Etherって考えて良いのかなぁ?それとも1Gが10個?
10Gだったら買いなのかな?


UniFiであんだけ48V PoEばかりなのになんで24Vなのよ・・・.
もしくは大多数のUniFiを24V対応にしてよって思う.
0639不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/29(水) 23:40:02.55ID:WLdCiXDo
>>638
1GbEが10ポート、写真見ればすぐ分かるし英語も簡単な部類だ。
一部のスイッチ除けば、10GbE載せているのは名前にXGが入ってる。

流石に10GbEスイッチはUnifi、EdgeSwitch両方見たが高いなあ。
0642不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 01:01:48.65ID:JWUTkKpm
thks 
SoCの機能の差があることはわかったけど、やっぱり解せない。
RoutingとBridgingって別物だよね、Bridging offload オンにすると L3スイッチ的に動く・・・という理解でいいのだろうか?
0643不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 08:38:12.18ID:ul4YlCMA
>>640

ショートパケットの性能が高いのではなく、ロングパケットの性能が1Gbpsで頭打ちだから、
相対的にそう見えるだけ。
0644不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:27:45.53ID:fqmZuXrS
>>642
すごく簡単に書くとBridgingっていうのはLinuxでbrctlで触れるネットワークブリッジのこと
https://wiki.debian.org/BridgeNetworkConnections

Ciscoで言うところのVLANインターフェースを経由するパケットをCatalystはASIC処理してるけど
Linuxはソフトウェア処理だから、同じVLANに所属するスイッチポート間であってもCPU負荷がかかるわけね
それをCatalystみたいにHW処理するようにしたのがそれ
https://wiki.mikrotik.com/wiki/Manual:Interface/Bridge#Bridge_Hardware_Offloading
0645不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 09:39:17.64ID:ul4YlCMA
MikroTikはこのあたりの仕様をキチンと公開していて、
機能も実装しているところが好感持てるね。

Linuxの機能を直接触れることで恩恵を受けているEdgeRouterだが、
作りこみが甘すぎで、バグだらけ。

MikroTikをもう少し見習ってほしい。

でも、結局スクリプト作って色々対処できるEdgeRouterに帰ってきてしまうんだが。
0647不明なデバイスさん
垢版 |
2019/05/30(木) 22:49:17.83ID:ki6U4V24
10Gbでも5Gbでも2.5Gbでも良いからマルチギガビットイーサで,48Vと24VPoEに両対応したedgerouter欲しいなぁ.

Aquαntiαの中の人の話だと,今年にはホーム向けルーターにもマルチなのが出るって話だったんだけどなぁ.
速く出ないかな〜.
0652不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 07:11:53.71ID:UbukLEbl
Edgerouter ER-Xを導入するつもりですがEdge Switchも一緒に買おうかなと思ってますが
使ってる人いたら何かしゃべって
0653不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/02(日) 08:58:09.09ID:kopkLumS
EdgeSwitch10Xと、EdgeSwitch Lite使っているが、

EdgeSwitch10Xとかだと、Netgearの安いアンマネージプラスのスイッチと大して機能がかわらない。

EdgeSwitch Liteとかだと、VLAN間ルーティングとかACLとかいろいろできる。

Ubiquitiにはこのあたりの説明をわかりやすいようにキチンとしてほしい。
知ってたら、EdgeSwitch10Xは買わなかったよ。
0654不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/15(土) 23:10:51.34ID:YUhnTTei
Lite買ってみたがIPv4 over IPv6なIPSecはできないんか・・・残念
0657不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 00:48:41.67ID:75jQLU6B
え?もしや直った?
0658不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 05:10:22.64ID:DzXLMRjn
スループット悪化や、IPsecのoffloadが出来ないという最も致命的なのが
相変わらず直ってないな・・・。
0661sage
垢版 |
2019/06/28(金) 09:08:50.79ID:ma4O1GJx
vpnのIDを複数にする場合には下記のように設定行をIDの数ぶんだけ書けばいいの?

set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx1 password PSWDx1
set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx2 password PSWDx2
set vpn l2tp remote-access authentication local-users username USERx3 password PSWDx3
0662不明なデバイスさん
垢版 |
2019/06/28(金) 09:26:46.20ID:DzXLMRjn
それでOKだと思うけど、聞くよりやってみるほうが早いのになんでやらないの?
0667不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/29(月) 01:09:47.56ID:H2QtutdG
>>666
何度焼いてもupdate failedになるんだ。
古いシステムイメージ消しても何度もFailedになる。

ただ再起動かけるとバージョンは2.0.6と出る。
アップデートに時間かけたくないから今問題なく使えてるけど、
こんな気持ち悪いファーム初めてだ
0669不明なデバイスさん
垢版 |
2019/07/31(水) 07:54:23.17ID:wCMAoHom
WebGUIのSystemからだとエラー出るけど普通に再起動すればアプデされてるというのは前にそう書いた
ER-XだろうけどNANDの空き容量がカツカツらしいのとわりと毎回のことなので(公式も)いちいち書いてない
0670不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:30:01.42ID:KEx/dPro
v6プラス固定IPってEdgeRouter対応してるのかな?
0671不明なデバイスさん
垢版 |
2019/08/17(土) 12:08:08.50ID:ebEYOAJi
USGをNURO光で利用してる方いらっしゃいませんか?
0673不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/02(水) 19:59:38.69ID:LY8uTUZM
>>672
Dashboardちゃんと動く?
5分くらい経つと更新されなくなるから1.10.10に戻した。
0674不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/05(土) 17:09:23.12ID:o2c7vAOz
ER-Xが壊れたっぽかったのでLiteを買いましたよ
この価格で設定自由なのはEdgeだけだね、対抗のヤマハは7万から、マイクロリサーチも4万からだし
シスコで安いのでてたけどネットワークエンジニアじゃないとさすがに敷居が高いわ
ER-Xはストレージが逼迫してたので嫌で買い直しはなし
Liteは初期ファームが古すぎて面食らったた以外はなんとかなったわ
ポートが3つでギリ正直もう一個ほしかった
EdgeOS以外をインストールできるとか、上のV2.0.6とかちょっとそのへん余裕があったら試してみます(入れたのは1.10.10かな)
0677不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/06(日) 10:21:13.33ID:Nbs1ebxp
修正してくれるが修正版のiOSを手に入れるのは
確かに敷居が高いというか、横流しの伝手がないと個人には厳しいな。
0678不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:04:06.47ID:jq0eo9vB
cisco個人で買って保守契約するユーザーってどれだけいるのだろう
0679不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:15:34.02ID:ATkDaxfF
スレチだけどCisco 841MあたりのCisco Start製品はCisco.com ID取得して
個人情報登録するだけで大丈夫
別途保守契約は不要かと
"Cisco Start 製品のソフトウェアダウンロード方法" で検索どうぞ
0680不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/08(火) 00:41:41.27ID:yGEQ84ZQ
そのCisco800Mシリーズって、CPUがショボすぎと酷評されてなかった?
0681不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/20(日) 13:14:59.60ID:DP81rK3x
Ciscoの841MはZone-Based FWやるとスループットが低下するのは話題になってたね
発売当初は、NW屋じゃないやつが買って泣きついてるやつもたまに見た
ここの製品買うやつは変態だろうからCiscoなんて名の通った王道は買わんだろうけど
0682不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/23(水) 09:28:32.91ID:2RNTv4iT
EdgeRouterと組み合わせる用の無線APでおすすめある?
技適通っててac対応ので頼む
0684不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 04:22:11.97ID:M9ixjeTI
あるね
16000円くらいから、ルーターは柔軟性欲しいからEdgeレベルのものが欲しいけどWiFiAPは繋がりゃいいから
バッファローの5000円普及価格帯でええわってなるわ

UniFi を導入してみた | yabe.jp って検索するとまとまった記事あるわ
0685不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/24(木) 07:22:03.53ID:zWi33kKP
>>684
エンタープライズモデルは集中管理できるのがいいんじゃないの
1〜2台ならなんでもいいんじゃない
0687不明なデバイスさん
垢版 |
2019/10/26(土) 01:38:33.99ID:JEv4psRu
APだけどMikrotekのhap ac2はなかなか安くて良いな
安くて多機能だった。技適ないからちょっと使って使うのやメタ
0693sage
垢版 |
2019/11/26(火) 21:30:15.45ID:PHkbju+1
Amplifiの新製品!これは有りでは?
https://amplifi.com/alien

有線が1Gなのはいただけないけど・・・.
0695不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 02:23:24.24ID:7X1PW6fs
どんなんだったらええねん!いうてみぃ!!
0696不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 07:56:34.98ID:hREwJl2D
ボーナスでEdgerouter ER-XとEdgeSwitch Lite-24を買おうかと思っていますが踏ん切りがつきません
誰か背中を押してくだしあ
0697不明なデバイスさん
垢版 |
2019/11/30(土) 08:19:06.02ID:hREwJl2D
・・・と思ったけどEdgeSwitch Lite-24はファン付きなのね
ちょっと思いとどまったわ
0700不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:09:06.55ID:5onWiJC/
>>699
ありがとう
オフロードの問題が多めに解消されているようなので入れてみる
0701不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/04(水) 20:48:13.49ID:U2W8s9/y
USGのアプデはまだか
0703不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/15(水) 00:20:38.79ID:i27uFZ+r
1.10.7(?)から2.0.8にアプデしたらCRCでコケて起動不可になったので注意
一旦2.0.6まで上げてからadd system boot-imageして2.0.8にしたら動いた
0706不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 21:39:28.58ID:HJQTU5mc
>>702
PSE守るならUnifiの8ポート+2SFPしかないな…
https://jp.store.ui.com/products/unifi-switch-8-150w

なおEdgeSwitch 24 Liteはファン装備しているけど
「動いているところ見たことがない、アメリカの南部の日の当たるところとか
ラックマウントにギッチリしている中ならファン動くんじゃね?」という回答。
https://community.ui.com/questions/Fanless-switch/b77ad16d-2a08-45f7-b605-33c41f90f91b
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況