X



【10GbE】10Gigabit Ethernet 4【10GBASE-T等】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん
垢版 |
2017/04/24(月) 21:27:20.16ID:wyJcWPXh
10ギガビットイーサ(10GBASE-*)について語るスレ
価格がこなれてきた10GBASE-T(UTP)は勿論、CX4、光ファイバー等も対象です。


過去スレ
【10GbE】10Gigabit Ethernet 3【10GBASE-T等】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1476100955/
【10GbE】10Gigabit Ethernet 2【10GBASE-*】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422464742/
【10GbE】10Gigabit Ethernet【10GBASE-*】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208537897/
0102不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 12:48:17.81ID:l+6clXlN
>>100
> その頃はとっくに10GbEがマザーボードに標準搭載されてるよ。
本当にそうか?
現状中々流行らないのにもう少しかかるんじゃねえの?
それかハイエンド機種にしか付かないとかじゃね?
0104不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:30:41.46ID:JmN7T2iP
>>103
>いまだに1GbEすら標準ではない
今はローエンドパソコンもローエンドマザーも1Gbpsが標準だよw
0105不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:33:03.25ID:07DzFZPC
>>103
薄型ノートは別としてGbEが載ってないマザーボードって
今時ほとんどないんじゃないの?
0106不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 14:34:55.69ID:JmN7T2iP
>薄型ノート
そっちはLANが1Gbpsかどうかよりac対応かどうかの方が重要だろうな
0110不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 19:42:10.10ID:yXG8gWt4
CPUでAMDに遅れとっててヤバいし、ネタも尽きたので変わり種路線に変更かな
0111不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:05:10.56ID:QDV4rYbE
>>108
まさか>>103じゃないだろうな?
恥をかいてるのは>>103なんだけど

薄型でなければモバイルノートですら1000BASE-Tが搭載されていておかしくないこのご時世に
「いまだに1GbEすら標準ではない」とか一体どこの並行世界に生きてるのか聞いてみたいわw
0113不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:31:31.96ID:QDV4rYbE
>>112
どうやらお前が>>103らしいな
恥かいたのがそんなに耐えられなかったのか?

試しに薄型ノートやタブレット以外で1000BASE-Tが標準になってない証拠でも出してみ?
出せるものならなw
0114不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 21:45:11.37ID:P3Eyvfj2
標準であることの定義がわからんけど
現行でも100Mbpsのノートは普通にあるが
0115不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:10:27.08ID:QDV4rYbE
>>114
今のご時世にわざわざ有線LANのNICを標準で積んでるPCは大半が1000BASE-Tだぞ
100Mbps止まりのNIC積んでるPCなんてどう考えても少数派
価格COMのノートPCのカテゴリで検索したら100Mbps止まりのNIC積んだノートは100件もヒットしなかったが
1000Mbps対応のものは1500件を超えたぞ
デスクトップでも同様に検索したがGbE対応のものがほとんど

これでGbEが標準でないと言うのだからID:55sKIhR1は脳みそが腐ってるんだろうよw
0116不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 22:19:57.06ID:JieftBqN
DELLのノートはワークステーションモデル以外は殆ど100Mだったな
昔の方が1GのNIC多かった記憶がある
おそらく無線のスピードが上がったせいだと思うが
まぁ標準になったという言い方をするのであればやっぱ1Gだな
0117不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:26:07.84ID:D6za/3zc
そこら辺で売ってるPCの9割以上はギガビットじゃないの?
これに関しては流石に標準と言ってもいいのでは?
そりゃ100Mのもあるにはあるが明らかに少数だろ
0118不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:32:21.81ID:MWNq312X
じゃあ>>108>>112が持ってるPCはギガビット以外ばかりなの?
具体的に機種も教えてよ
標準じゃないんでしょ?
0119不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/25(木) 23:43:37.03ID:u1e3hPWU
100 :不明なデバイスさん[sage]:2017/05/25(木) 12:36:56.20 ID:tb3AoL2+
2018年に仕様公開されてチップが作られて、製品出るとしたら2020年くらいじゃないかね。
その頃はとっくに10GbEがマザーボードに標準搭載されてるよ。

103 :不明なデバイスさん[sage]:2017/05/25(木) 13:07:37.91 ID:cxM7lF3T
>>100
されるわけない
いまだに1GbEすら標準ではない


会話の内容的にLANが100Mのマザーボードを挙げないと>>103の負け
ラズパイみたいなのは無しだよ
0123不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 08:37:07.56ID:XzAybth9
どうしても必要だとしたってどこかに適当にブリッジ作れば良いだけだしな。
0124不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 09:44:58.50ID:lsO/vvhC
>>121
今でてるPHYが対応してない。
将来的に対応してもいいとは思うが、
10BASE-Tだけ信号形式が違うのでコスト面の都合かも。

>>122
WoLは待機時に10HDxになるので、困る人はいると思う。
0125不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 10:16:44.33ID:Rm5eHDEo
今ローエンド製品で有線が100Mでも許容範囲なのは家庭用の無線LANルータぐらいだろうな
0126不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 12:52:42.85ID:bdxWmffh
10BASE-T非サポートだと、実際のところどれくらいWoLの待機電力増えるのかね?
0127不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/26(金) 17:25:11.95ID:WFRFRE5t
プロセスの進化で消費電力は
既存の10BASE-T≒最新の100BASE-Tになってたりして
0128不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/27(土) 08:13:00.52ID:QwQWLY4T
いまや家庭用無線LANルータでも、LAN側有線ポートは4ポート程度のSW-HUBになってることが多い
0129不明なデバイスさん
垢版 |
2017/05/27(土) 10:37:31.04ID:eQHfk7zE
無線ルーター(低価格以外)はスイッチングハブと同じHUBチップなんだけど
低価格の無線ルーターはSoCチップ内臓なんだが


dd-wrt入れればvlanが使える
0137不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/02(金) 03:21:42.26ID:IxOoxETA
10GbEを後から必要な人間だけがマザーボードに足せるようにすれば……

それがPCIeだった
0139不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/03(土) 20:14:07.38ID:PcfcIhcq
>>137
俺はCPU直結のPCIeにはグラボやSSDを載っけたいけど、そうするとDMI経由のチップセットの方にボード差せないことも多いから、元からついてる方がいいな。
0140不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:39:05.87ID:C/5fMARu
http://cdn0-techbang.pixfs.net/system/images/397663/original/58851273e2d3845f941b95a40513f58f.jpg
Aquantiaの展示
http://cdn2-techbang.pixfs.net/system/images/397521/original/bade97ef61e75c3bf8083b007f898e22.jpg
http://cdn0-techbang.pixfs.net/system/images/397527/original/5b51e21dfc01865d7c08261f905f541b.jpg
採用例がどんどん増える
http://cdn1-techbang.pixfs.net/system/images/397524/original/81bab9abe994975fdeecb763f4a019a8.jpg
AQN-107は5Gbps対応を無くしたもの
http://cdn1-techbang.pixfs.net/system/images/397533/original/b1e7543f70fa7591373af144600e8aad.jpg
http://cdn2-techbang.pixfs.net/system/images/397532/original/1a8dfbaffd73af7955e032e537f21a7e.jpg
MSI、Asusも出すよ!
0141不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:42:04.66ID:C/5fMARu
http://cdn1-techbang.pixfs.net/system/images/397531/original/cccfe3ff4d70a30800a118a92a2c8993.jpg
サンボル
http://cdn0-techbang.pixfs.net/system/images/397526/original/e94ca8c570899b2b43c1aa070d76c3c3.jpg
10GBASE-T無線LANルーターサンプル
http://cdn2-techbang.pixfs.net/system/images/397525/original/f514f115d8665753ca6aa7ce88e28c8a.jpg
蛇足だけど2.5GBASE-Tのルーターは商品化
http://cdn0-techbang.pixfs.net/system/images/397522/original/a398ceebfbcbe19272b2befde7b97c10.jpg
蛇足だけど5GのインドアEAP
http://cdn1-techbang.pixfs.net/system/images/397528/original/038f113dbd1ac0630c21f9685865ac29.jpg
Buffaloの10GBASE-TスイッチはApuantiaインサイド
0145不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/06(火) 19:48:46.32ID:c8c/S9pm
デスクトップPC用マザーのオンボードで10GbEが乗るようになったので、
今後価格低下が進みそうだよね

あとはSW-HUBの価格低下かな
8ポート10GbESW、ファンレス、1万円以下
とかではやく出してくれ
0147不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/06(火) 21:56:42.00ID:X/ux8Fh/
Aquantiaの第二世代チップ採用で今年中?に3,4万円まで落ちるようだが、
ファンレス1万円となるとさらに5年かかるかも。
0151不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 07:16:38.37ID:GC4A8Fuv
まあ最小構成でもこんなんだもん
そりゃ4999ドルするわな

5Kディスプレイ、8コアXeon、メモリ32GB、SSD 1TB、Radeon Vega
0152不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 08:53:09.18ID:cvpVW3df
>>151
ぼってね?って思ったら5Kディスプレイ込みだったのか。それならまぁ。
0154不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 09:55:44.33ID:/s09/ngM
Aquantiaチップのハブか
スループットは問題ないのかちょっと気になる
0155不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:04:52.82ID:qv72MZj8
Aquantia (第一世代?)インサイドだというBuffaloのハブ
http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bs-mp20/#spec
>データ転送速度
>(スループット)148,810パケット/s(100BASE-TX)
>1,488,095パケット/s(1000BASE-T)
>3,720,238パケット/s(2.5GBASE-T)
>7,440,476パケット/s(5GBASE-T)
>14,880,952パケット/s(10GBASE-T)
仕様上は綺麗に10倍になってるな。
でも8ポートも12ポートも同じなの? バッファ2MBで足りるの? 暮しの手帖につっこんで調べてほしい。
0156不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 11:36:51.48ID:qv72MZj8
スター型ネットワークの中心はワイヤスピードが必要になるがエッジ側はそうでない。通常はアップリンク一本の帯域を他のポートが共有できれば十分なわけで、
スループットを割り切ることで安くまたファンレスにできるならその方が望ましい。
0157不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/07(水) 20:39:19.86ID:94N/Un5v
全ポート10Gbps同時通信できるようなSW欲しけりゃ、
十分なバックプレーン容量があるバカ高いSWを買わないといけないだろうね
そのへん割り切れば問題ないかと
0158不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 07:34:15.78ID:5cvjjDhc
>>155
暮しの手帖ワロタw
10GbEハブが生活必需品になるのはちょっと先の話になりそうだが
0159不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/08(木) 11:32:52.29ID:PqqbePGE
>>157
>>155 の数字はワイヤスピードの理論値だと思うんだが、
Buffaloのハブはワイヤスピードではない、(誤差レベルでなく)仕様の速度が出ない、と言っている?
0167不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/12(月) 21:04:20.40ID:ftOd0AS2
まあオフィス賃料とかは、東京圏でもちょっと外すだけで抑制はできるかもね?
0172不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 10:40:19.41ID:I4q1MDs+
>>171
homelabってカテゴリ名いいよな…
まさにDYI全盛のお国柄を示しててこの部分"だけ"アメに好感持てる
0173不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:21:16.09ID:zdsgYWpS
aquantiaの10GbEカード発表されてたけど、国内での出荷はいつになるんかな?
玄人志向あたりが出してくれてもいいんだが。
0174不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:30:04.34ID:pBhbca9u
玄人志向の現行(Aquantia第一世代)カードの製造元 http://www.tehutinetworks.net/ にはまだ第二世代は現れてないね。

そこが採用してるもう一つの10GbEチップ、Marvell Alaskaはサンプル出荷中で今年のQ3に利用可能と言っている。
https://www.multivu.com/players/English/8041352-marvell-alaska-m-88e2180-gigabit-ethernet/

いろいろブレイク寸前のようだ。
0175不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/18(日) 04:27:41.90ID:skNq0Rkn
10G対応と5Gまで対応のHUBはどのくらいの価格差になるのかな
0176不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:44:06.53ID:VmXAwzKI
10G対応HUBは大量生産されて低コスト化、5Gは大量生産されずにコスト下がらず、
コスト逆転して5Gはだれも使わなくなる

のパターンでは?
0177不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/18(日) 10:51:23.81ID:z9DCs2XY
カテゴリ5eケーブルは無くならんのと、帯域上PCIe x1では10Gに届かんという事情から、5Gが普及で先行する可能性も充分ある。少なくとも今から導入するのにNBASE-T非対応のハブという選択肢はないだろう。
0179不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/18(日) 11:03:18.09ID:z9DCs2XY
10G非対応でコスト削減したハブが登場するのかどうか。
Aquantiaはそういうチップも用意している。
2.5Gのみ対応の3speedなら8ポートまで1チップで行けるようだ。
http://www.aquantia.com/products/enterprise/aqr809/

逆に10Gのみ対応したチップはないので、結局10Gが普及してNBASE-Tが消えるシナリオの可能性は薄そうだ。
0184不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/19(月) 23:33:35.60ID:I4/ONB9z
QoS、あまり使おうと思ったことはないが、帯域が10Gあると役に立つのだろうか、かえって無用になるのだろうか。
0185不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 00:20:22.71ID:H55GB5CM
帯域がいくらあろうがパケットの伝送速度そのものが劇的に向上するわけじゃないからまだ重要じゃね
0187不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/20(火) 02:23:49.58ID:zD/xY3CU
ASUSは一番高いからなぁ。
ASROKあたりから1万ぐらいで出してほしいんだが。
0191不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 17:34:43.30ID:h536RmF9
木(ウッド)鞠(ボール)→決まり
というギャグ
ファミ通が週刊化する時のポスターに使われ誰があのキャッチ考えたのと話題になる。
0192不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/21(水) 19:54:08.91ID:tS46ygk+
一部にしか通用しない寒いギャグをドヤ語りするおっさんうぜぇ
0193不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/22(木) 16:29:01.42ID:VyKqlC6C
普通ならそうだけど、3連続で続いたところに反対派は今のところ>>192だけだから、ここでは通用する方が多数派ってことで許される。
0197不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 00:38:46.55ID:GLZ9HEBu
1Gと10Gの圧倒的速度差を以てしてもCat5からCat6への移行すらままならない(Cat5向けのNBASE-Tを後から出さざるを得ない)ということは、
床下配線のメタルから光への切替なんて絶対に起きない気がするぞ。
0199不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:39:55.79ID:3oZJHshk
Cat6のケーブル、ちょっと扱いにくい(固かったり、太かったり)
0200不明なデバイスさん
垢版 |
2017/06/26(月) 18:57:25.03ID:yDSiUwIe
エレコムのCat6Aは何であんなに柔らかいのか逆に気になる。
ちゃんと必要スペック満たしてるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況