X



メカニカルキーボード総合21©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ブーイモ MMff-Gtnu)
垢版 |
2017/09/04(月) 18:02:50.74ID:/kmB3N5yM
荒らしはスルーで。

◆関連スレ
キーボード総合スレ
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/
理想のキーボード88枚目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1425473134/

◆過去スレ
1  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1145782928/
2  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1164731491/
3  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173599825/
4  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178436254/
5  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
6  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194789017/
7  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214590007/
8  http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/
9  http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313395558/
10 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1331372849/
11 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
12 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
13 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1387714883/
14 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1422354440/
15 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1441725415/
16 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1456738843/
17 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1467985789
18 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1481629183/
19 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1491134651/
20 http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1482576824/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0671不明なデバイスさん (ワッチョイ dad2-LiJ6)
垢版 |
2017/10/07(土) 01:49:46.41ID:bIoCRrp70
>>670
ところがどっこい、現物は頑丈なんだよ
回るギアに対してストロークが短いから、底部の固形物は外側に掻き出されるだけ
ギアの上部を狙って固形物を流し込まない限りまず引っかかったりしない
埃程度は噛んでもものともしないし、ギアの軸もパンタの部品と比べたら大味なくらい太い
キー外す時ギアが1個どっかいって3個で保持してるキーすら何の問題もなく使えるし、ホント頑丈
0675不明なデバイスさん (ワッチョイ 759f-Fx3h)
垢版 |
2017/10/07(土) 16:34:19.68ID:VYJVYmFF0
基板はマトリクス読んで配線よく読んで海外に発注すればテンキーなら2000円で出来るぞ
あと銅シールで修復する手はある
0683不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-8BZG)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:50:11.46ID:vTJ4TM890
>>682
いるよー。拡張I使い。
標準Iはカーソルキーが使い勝手悪くて断念した。
USB端子がなくなってiMateが壊れなければ、これからもずっと使い続けるつもり。
0684不明なデバイスさん (ワッチョイ 5514-cuoB)
垢版 |
2017/10/09(月) 22:54:18.32ID:lBO7B3kZ0
>>683
あ、ごめん
今既に使ってる人じゃなくて、今は使ってないけど使いたいって言う人ね
imateの代わりになりそうなものを作ったからそう言う人がいたら、と思って。
0685不明なデバイスさん (ワッチョイ b119-8BZG)
垢版 |
2017/10/09(月) 23:02:29.92ID:vTJ4TM890
>>684
あー、誰だっけかボードコンピューターにiMateの役割させるの
作ってブログにUPしてた人いたね。
iMateが2つとも壊れたらそうしようかなと思ってた。
0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 75fb-rrfx)
垢版 |
2017/10/10(火) 13:47:25.33ID:fZi1pgwt0
G20キーキャップに換装した茶軸キーボード
0693不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-4pZd)
垢版 |
2017/10/10(火) 20:28:26.45ID:oFT+ber+0
>>690
>ストロークが深すぎてどのメカキーも許せないと思うよ

それとキーボードが分厚すぎて
指をかなり高く上げないと打てなくなるのも苦痛。
解決策は薄型メカニカルしかない。
0697不明なデバイスさん (アウーイモ MM39-mXnV)
垢版 |
2017/10/10(火) 23:17:38.13ID:/aFaT/LsM
せっかくパンタグラフから換える気になったのであれば王道の茶軸で思う存分違和感を楽しめばいいのに
こんなに違うんだーって実感した方が慣れるのも早いんじゃないかな 
中華なら初期投資も安く済むし
0698不明なデバイスさん (ワッチョイ b6dc-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 00:16:27.12ID:kjZSFdbj0
茶軸は個人的にはあんまり人に勧めたくないな…
あまり五月蝿くないしあまり重くもないけど感覚が中途半端であまり打ってて楽しくもないから
まずは五月蝿いけど青軸使って欲しいかなそもそもが安いメンブレンで慣らしたほうが安上がりで良いかもしれんが
0700不明なデバイスさん (ワッチョイ b6e9-4LW9)
垢版 |
2017/10/11(水) 01:47:24.44ID:/BTZKdmd0
どこか実店舗で打鍵感チェックできる所あるなら実際に触ったほうが良いな。
青軸は独り身なら良いけど、家族居るなら夜間は使えないくらいの覚悟で選ばないと。
0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 76da-WKY2)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:07:17.82ID:Fd9gjtKU0
銀軸は楽しそうだけど初夏に赤軸のK70/K65買ったばかりだから気が引ける

故障もしてないのに年に1回くらいキーボード買い替えてるけど、それでも勿体ないよなあ
0703不明なデバイスさん (ワッチョイ aa9b-747j)
垢版 |
2017/10/11(水) 08:29:06.02ID:8erSI9Vp0
色々アドバイスありがとうございます!
青軸は環境的に厳しそうです
メンブレンは仕事で少し触ってます
茶軸より赤軸が良いんですかね?銀軸は候補になかったです
0705不明なデバイスさん (ワッチョイ b6dc-wbjw)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:51:19.53ID:kjZSFdbj0
>>703
リニアに抵抗無いなら俺は赤か黒を勧めるけど
長時間ゲームするかもしれんならゴリラじゃなければ赤の方が良いかな
黒軸で半日テラリアやってたら小指がプルプルしだすようになるぜ
まあ実際に試打してみるのが一番良くはある茶軸が人気なのも事実だし
0706不明なデバイスさん (ワッチョイ ae9e-XSap)
垢版 |
2017/10/11(水) 15:13:02.04ID:QIoNEvWe0
初めて展示品触ってきたけど
赤軸と茶軸ってあんまり違いわからんかったな
言われれば確かにちょっと茶軸の方が重いかなって感じはしたけど
青はあからさまなカチカチ音が鳴るからなんかそういう一つの種類って感じだった
黒は赤と比べたらそれなりに違いが分かる

あと静穏タイプ(ピンク軸とか)は基本的にぬるっとしてた
0708不明なデバイスさん (ワッチョイ 75fb-rrfx)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:05:56.09ID:/mHEy6xO0
レツプリ作ろう
0709不明なデバイスさん (アメ MMa1-747j)
垢版 |
2017/10/11(水) 17:09:30.94ID:5JTnT0BiM
ID違いますけど703です
なんだか皆さん色々意見聞かせてくれてありがとうございます
とりあえず初メカニカルなのでまずは赤軸で行ってみようかなと思います
ただぬるっとする?ピンク軸ももしかしたら初心者には使いやすそうなので比較してみます

その後色々あったら違う軸も買ってみて試してみます
0717不明なデバイスさん (ワッチョイ b6e9-4LW9)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:26:03.69ID:/BTZKdmd0
>>704
ゲーミング用途じゃないけど赤軸だわ。
職業プログラマー。会社に許可貰って赤軸持ち込んで使ってる。

>>710
それは無い。
パンタ嫌いじゃないし好きな方だけど、赤軸の方が軽いぞ。

>>714
英語キーボードはハードル高くね?
0718不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-4pZd)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:39:17.06ID:Clqs0akG0
>>710
>比較してどの軸でもメカニカルは重いので半端なく疲れる。

ストロークが深いから
そのぶん、指の動きが増えて疲労が増すんだよな。
0719不明なデバイスさん (ワッチョイ dacd-4pZd)
垢版 |
2017/10/11(水) 22:40:11.97ID:Clqs0akG0
>>713
>長時間触ってると指が痛くなるんだよね。

ストロークが深いと
どうしても底打ちの打撃も増えるから
昔ながらの分厚いキーボードは何つかっても楽じゃないね。
0721不明なデバイスさん (ワッチョイ 09b3-hVG6)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:15:26.85ID:atF5nqzZ0
底打ちの衝撃は
ストロークが短いほうが強いよ

パンタグラフはストロークが短い上にに押下圧も高めだから。
どうやっても結構な力で底打ちすることになって、指に負担がかかる。

Gateron白軸とかの軽めの軸で指が痛くなるのは、
指に力を入れすぎてるから
押下圧が低いから、ストロークが長くても勢いが削がれなくてガンガン指を打ち付けてる。
0722不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cd-be6H)
垢版 |
2017/10/12(木) 00:16:19.86ID:luut3vsU0
静電容量なんてスイッチ形式に過ぎないから
静電容量になったからって指が楽になるわけでも
何でもないからな。
0729不明なデバイスさん (ブーイモ MM0d-9pto)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:01:15.39ID:10zY6LUVM
まさに記号の位置が全然覚えられなかったんだわ
それとJIS配列のデカいエンターキーに甘えてラフに押す癖が付いててよく誤爆していた
記号なし文章ですら何故かタイプミスが増えてたな
0730不明なデバイスさん (ワッチョイ 1132-BSx0)
垢版 |
2017/10/12(木) 10:09:01.76ID:mbfKm9EA0
職場のキーボードと使い分けが必要なら無理にUS使わなくてよし
USの記号配置は秀逸だと思うけどなあ
覚えるのにかかった期間は明らかにJISより早かったわ
0731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5381-NewR)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:08:42.56ID:U5PtteVB0
>>727
会社ではJIS、自宅ではUSで使ってる。
記号はたまに迷うけど、慣れるよ。
0734不明なデバイスさん (アウーイモ MM1d-Rskn)
垢版 |
2017/10/12(木) 11:27:56.73ID:HrjIImoZM
会社日本語自宅英語派だけど全/半と間違えてEsc叩く癖が抜けなくて困る
英字配列はフォームが正しければ指の移動距離が減って楽に打てるのは間違いないと思う
0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bdc-B6a6)
垢版 |
2017/10/13(金) 00:24:18.69ID:iZfoqyXH0
普段使いであんまり記号使うことないからJISでもUSでも割りと見てるな
タイピング測定系で記号入りとか出始めたらタイプウェルの漢字並にスコア落とすと思う…
0741不明なデバイスさん (ワッチョイ 01ea-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 01:27:01.54ID:12T9M8WB0
静かで安いメカニカルキーボードはありませんか?
日本語配列の標準108キーか、出来ればテンキーレスが良いです。

Majestouch 2 Sのテンキーレス(静音赤軸)にしようかと思っているのですが、少し高いので迷っています。
家では茶軸のMajestouchを使っていますが、会社で使うには少しうるさい気がします。
(定価で1万円を超えない程度なら、会社で買ってくれる可能性もあるので・・・)
0744不明なデバイスさん (ワッチョイ 59fb-H9Ah)
垢版 |
2017/10/13(金) 04:45:34.55ID:U9dadgIA0
progrestouchretro
0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-Skfn)
垢版 |
2017/10/13(金) 07:59:07.16ID:szj0qJCa0
>>741
>Majestouch 2 Sのテンキーレス(静音赤軸)にしようかと思っているのですが、少し高いので迷っています。

いあ、現状それしかないでしょう・・・
多分、書き込みにはないけど、省スペースでもないとダメなんだよね?
0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 719f-BSx0)
垢版 |
2017/10/13(金) 12:37:17.80ID:9P02yGTJ0
コルセアのK63こないだのアマゾンのセールで買って使っているのですが、
ENDキーを打鍵した時だけ他のキーをより大きな金属音がするのですが
K63を使用している方はどうでしょうか?
静音リングをつけたり、キートップを外してスイッチを直に押してみたり
したんですが、やはりENDキーだけ金属音が大きいようです。
0756不明なデバイスさん (ワッチョイ f99e-13gS)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:40:03.73ID:0EL0QmpN0
>>755
そりゃあ筐体もキーキャップもスタビも違うんだから音も変わるでしょうよ
アーキス前世代のI-T Touchはクーラーマスターから同仕様兄弟機が出てたから
majestouchとprogrestouchも海外メーカーで探せば似たようなのあるかもね
0757不明なデバイスさん (スップ Sd73-FiXq)
垢版 |
2017/10/13(金) 13:54:30.82ID:EaTJI8FMd
展示機で試打した限り、同じ静音モデルでもMajestouchはフカフカっとした音なのに対して、
Progrestouchはスコスコっとしていてやや音が大きく感じる
0758不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b7f-tMcA)
垢版 |
2017/10/13(金) 14:21:15.44ID:CjDL0KWH0
すまん一番存在意義がわからないのが青軸なんだがあれを好む人間って何がよくて選んでるの?
あの煩い音? それがちょっと信じられないんだが
0768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5335-Wja4)
垢版 |
2017/10/14(土) 00:40:19.96ID:oW6uFb5m0
>>764
Model Mはメンブレンだと言うことだよ。
だから、「メカニカルの先祖をたどるとModel M」というのはおかしいのよ。
その前に、クリック音はスイッチとは別の機構なので、メカニカルとかメンブレンとかも関係ないんだよね。
0770不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e1-z1uI)
垢版 |
2017/10/14(土) 09:43:44.93ID:voMgu4gG0
中華の青軸 ってどうなんだろう?
壊れやすさとか他の青軸と較べてとか

カチャカチャ音のするキーボード使ったことがないから一回買ってみようと思うんだけど
打ちやすさとスピードからパンダグラフの日本語配列ばっかり使ってきたが
「カチカチ」音がするのも家で使うパソコンにはいいかなと思って
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況